※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1512879150/
Windows 10 のヘルプ
http://support.microsoft.com/ja-jp/products/windows
Windows 10 質問スレッド Part45
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/01/07(日) 05:38:37.21ID:HiXSnnlK
883名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 16:55:42.48ID:GjmGbWaN 設定 → ネットワークとインターネット → 状態 → 接続プロパティの変更 →
ネットワークプロファイルをパブリックにチェックを入れ再起動
再起動後エクスプローラからプライベートにチェックを入れれば改善すると思うよ
ただし接続先のPCも同じように再起動するべし
ネットワークプロファイルをパブリックにチェックを入れ再起動
再起動後エクスプローラからプライベートにチェックを入れれば改善すると思うよ
ただし接続先のPCも同じように再起動するべし
884名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 20:01:02.56ID:235pSgHj 今使ってるウインドウだけを最初化するショートカットありますか?
Win+DやMは全部なるんですんが
Win+DやMは全部なるんですんが
885名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 20:30:59.78ID:xwEVWhYO >>883
[と] [ん] [と] [ん]
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
見えなかったPCが見えるようになったよ
[と] [ん] [と] [ん]
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
見えなかったPCが見えるようになったよ
886885
2018/02/03(土) 22:30:16.08ID:xwEVWhYO 見えるようになったPCをシャットダウンし再起動したら見えなくなったw
更新適用すると見えたり見えなくなったり、以前はこんなことなかったんだが
更新適用すると見えたり見えなくなったり、以前はこんなことなかったんだが
887名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 22:32:42.92ID:obrZ5ALh Win+↓
888名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 00:34:10.36ID:V0HvJEBg 1709で不具合が出たので前のバージョンに戻そうかと思うのですが
1709更新の2日前に回復オプションで作っておいた修復ディスクとイメージから戻すのと
設定→更新とセキュリティ→回復から「前のバージョンのwindows10に戻す」のどちらでやった方がいいのでしょうか?
どっちもやってることは同じなんでしょうか?
1709更新の2日前に回復オプションで作っておいた修復ディスクとイメージから戻すのと
設定→更新とセキュリティ→回復から「前のバージョンのwindows10に戻す」のどちらでやった方がいいのでしょうか?
どっちもやってることは同じなんでしょうか?
889名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 07:50:00.43ID:ogvvNvAQ >>880
もともとの動作が遅い(古い)パソコンだと丸一日以上かかることもある
待ちきれなくて途中で電源を切ると再起不能になったりする
1709のインストール時には元の環境が自動的に丸ごとバックアップされるので時間もかかるしHDDの空きもそれなりに必要
そのため失敗する原因の一つに、Cドライブの空き容量不足がある
もともとの動作が遅い(古い)パソコンだと丸一日以上かかることもある
待ちきれなくて途中で電源を切ると再起不能になったりする
1709のインストール時には元の環境が自動的に丸ごとバックアップされるので時間もかかるしHDDの空きもそれなりに必要
そのため失敗する原因の一つに、Cドライブの空き容量不足がある
891名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 13:26:41.75ID:VEIp9ShF モニタ信号ロストする問題
モニタ側に省電力信号をマメに送らない?オプションがあって
それを有効にしたら解決した
eizoのev2750
全部のモニタに同じようなオプションあるか知らんけど
困ってる人はお試しあれ
モニタ側に省電力信号をマメに送らない?オプションがあって
それを有効にしたら解決した
eizoのev2750
全部のモニタに同じようなオプションあるか知らんけど
困ってる人はお試しあれ
892名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 15:39:37.52ID:FYgMZ/Ph >>888
まず後者で戻し、駄目だったら前者を試す
どっちで戻すにしても、戻した直後に「まず真っ先にサービスからWindowsUpdateを無効化」しないと、すぐにまたアップデートかけられるから要注意
まず後者で戻し、駄目だったら前者を試す
どっちで戻すにしても、戻した直後に「まず真っ先にサービスからWindowsUpdateを無効化」しないと、すぐにまたアップデートかけられるから要注意
894名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 20:46:45.42ID:nIhKhbKP NDIS警告ネットワークインターフェイスRealtekPCIFamilyControlleはリセットを開始しましたハードウェアの間にネットワーク接続が一時的に中断しますと警告が出てインターネットがエラーで繋がらなくなるのですがどうしたらいいですか?
895名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 21:14:58.97ID:e7hS3pin899名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 23:02:55.18ID:9gdMTpTF Win+↑↓で最大化・通常・最小化を行き来できるので
最大化状態からだとWin+↓が2回必要かな(↓2連打)
最大化状態からだとWin+↓が2回必要かな(↓2連打)
900名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 00:24:21.47ID:fq5x4yQS 再起動したときに以前開いてたブラウザやソフトが復元されてスッキリせず気持ちが悪いです
高速スタートアップをOFFにしても再起動の場合は意味もなし いい対処法ないですか?
高速スタートアップをOFFにしても再起動の場合は意味もなし いい対処法ないですか?
901名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 00:35:19.99ID:fLz0F428 >>900
うちはその症状出なくなったけどな
いつの間にか解決されてたと思ってたけど、まだ不完全なのか
ちなみにうちのはProもHomeも高速スタート切って、念のためにフリーソフトで強制うpデ抑えてる
うちはその症状出なくなったけどな
いつの間にか解決されてたと思ってたけど、まだ不完全なのか
ちなみにうちのはProもHomeも高速スタート切って、念のためにフリーソフトで強制うpデ抑えてる
902名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 00:38:03.32ID:2Q5jW3kx903名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 01:10:25.59ID:ok4Znfng >>900
https://nj-clucker.com/chrome-start-up-on-windows-auto/
1709てそんな機能があるんだね
特定のソフトはその仕様でしょうがないとしても
再起動前にちゃんと終了しないと設定が保存されないと困るから閉じるわ
https://nj-clucker.com/chrome-start-up-on-windows-auto/
1709てそんな機能があるんだね
特定のソフトはその仕様でしょうがないとしても
再起動前にちゃんと終了しないと設定が保存されないと困るから閉じるわ
904名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 03:51:59.25ID:ok4Znfng ホームグループは表示されるのにネットワークには表示されない
症状が解決したかも
エクスプローラで表示ができていないPCの方の設定を
ネットワークと共有センターから共有の詳細設定の変更で
ネットワーク検索とファイルとプリンターの共有が有効になってても
一旦両方とも無効にして保存
続いて両方共有効にして保存
これで表示されれば再起動しないで対処できる
症状が解決したかも
エクスプローラで表示ができていないPCの方の設定を
ネットワークと共有センターから共有の詳細設定の変更で
ネットワーク検索とファイルとプリンターの共有が有効になってても
一旦両方とも無効にして保存
続いて両方共有効にして保存
これで表示されれば再起動しないで対処できる
905名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 03:52:27.84ID:U5TuV9+G >>898
すぐにwushowhide.diagcabを使って1709を消したのですが止まらないし、また再起動しろってまで
なりましたよ! 更新して再起動を使わず再起動をすればめちゃくちゃ時間かかるし
効果ないのかな・・・
結局修復ディスクからイメージで回復。物理的にLANケーブル抜いて
あんまり使いたくないけど窓の杜大賞とかあるのでWindows10 設定変更ツールを使ってみました
どうなるやら・・・
修復ディスクからイメージ回復は優秀ということがわかりました。なんで非推奨になったんでしょうね
すぐにwushowhide.diagcabを使って1709を消したのですが止まらないし、また再起動しろってまで
なりましたよ! 更新して再起動を使わず再起動をすればめちゃくちゃ時間かかるし
効果ないのかな・・・
結局修復ディスクからイメージで回復。物理的にLANケーブル抜いて
あんまり使いたくないけど窓の杜大賞とかあるのでWindows10 設定変更ツールを使ってみました
どうなるやら・・・
修復ディスクからイメージ回復は優秀ということがわかりました。なんで非推奨になったんでしょうね
906名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 03:54:31.90ID:ok4Znfng ↑エクスプローラの更新押せば表示されるかも
907名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 03:54:55.86ID:U5TuV9+G909名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 04:47:47.33ID:yRx90vr5 win10でedgeを使用しております、他ブラウザはIE11を少し触ったことがある程度です
一度お気に入りに入れたものが削除しても翌日〜数日で気付くと復活してしまい困っております
「同期が悪さをしている」という助言を頂いたのですが「設定→アカウント」から確認すると同期はオフになっていました
それっぽいアプリ(apple系統)をアンインストールしてみてもダメでした、何か対策ありますでしょうか?
一度お気に入りに入れたものが削除しても翌日〜数日で気付くと復活してしまい困っております
「同期が悪さをしている」という助言を頂いたのですが「設定→アカウント」から確認すると同期はオフになっていました
それっぽいアプリ(apple系統)をアンインストールしてみてもダメでした、何か対策ありますでしょうか?
910名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 08:49:29.15ID:0BEbAqSe >>909
自分で入れたお気に入りなら復活することはなさそうだけど…
何か踏んで登録させられたパターン?
入れたアプリや踏んだスクリプトによってはユーザーフォルダのどこかに潜んで消されても復活するように管理しているexe等が存在します
タスクマネージャの詳細からMicroSoft以外の怪しいプロセスを探して右クリ
ファイルの場所を開いてよくよく確認して削除してください
また、その機能が消された時のために復活させるためのタスクがタスクスケジューラやスタートアップに登録されていないか確認しましょう
この類の機能はアプリをアンインストールしても継続します
マルウェア系を削除できる安全なツールに頼るのもいいかもしれません
この時に余計なソフトが入らないようお気を付けください
自分で入れたお気に入りなら復活することはなさそうだけど…
何か踏んで登録させられたパターン?
入れたアプリや踏んだスクリプトによってはユーザーフォルダのどこかに潜んで消されても復活するように管理しているexe等が存在します
タスクマネージャの詳細からMicroSoft以外の怪しいプロセスを探して右クリ
ファイルの場所を開いてよくよく確認して削除してください
また、その機能が消された時のために復活させるためのタスクがタスクスケジューラやスタートアップに登録されていないか確認しましょう
この類の機能はアプリをアンインストールしても継続します
マルウェア系を削除できる安全なツールに頼るのもいいかもしれません
この時に余計なソフトが入らないようお気を付けください
911名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 09:02:15.97ID:dxzEahMD >>900
http://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/170323000255_1.htm
Win10の場合、それが仕様
起動時にコールドブートさせるため、完全にシャットダウンしたければ Shift押しながらシャットダウン ですよ
http://setsuzoku.nifty.com/koneta_detail/170323000255_1.htm
Win10の場合、それが仕様
起動時にコールドブートさせるため、完全にシャットダウンしたければ Shift押しながらシャットダウン ですよ
912名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 13:15:48.45ID:5BvsLLtq913名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 13:32:57.66ID:h/alymRg 別に、あらかじめIEが起動しても構わないが、あらかじめ起動するIEがすぐにはネットに繋がらないというw
914名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 13:35:32.26ID:ayhOMfjV 再起動も完全シャットダウン→起動の手順でしょ
高速起動OFFも完全シャットダウン
高速起動ONでシャットダウンが変則なだけで
高速起動OFFも完全シャットダウン
高速起動ONでシャットダウンが変則なだけで
915名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 14:48:09.38ID:eMvD7IF+ たしか高速起動オフでも1709からアプリの状態を維持する仕様に変わったんじゃなかったっけ?
その機能がそういうのを邪魔してる可能性あるかも
その機能がそういうのを邪魔してる可能性あるかも
916名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 14:59:11.35ID:ayhOMfjV マジか
誰得
誰得
917名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 15:06:52.30ID:0BEbAqSe 1709は高速オフでもエラー出てBSoDした後に通常起動よりずっと早い復帰とかあったね
案の定、高確率でまたブルースクリーンになるわけだけど
案の定、高確率でまたブルースクリーンになるわけだけど
918名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 15:45:42.85ID:KomG2SvC エロゲやってるから1709で不具合とか起動できなくなったゲーム多すぎで
良いことなにもなかった 4Kモニタだから拡大率(DPI)を2倍に設定してるんだけど、
そこらへんでもエラー吐きまくる
良いことなにもなかった 4Kモニタだから拡大率(DPI)を2倍に設定してるんだけど、
そこらへんでもエラー吐きまくる
919名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 18:07:03.67ID:dxzEahMD あっそ、愚痴ならよそでやって
920名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 18:35:04.07ID:IEeyPc8q Wimaxで接続したWin10ProのPCをリモートデスクトップのホストにしようとしてるんですが上手くいきません。
グローバルIPを取得するだけでなく何か設定が必要なんでしょうか。
ググってみたらDHCPとかポートマッピングの設定を弄る話をざっくりと見付けただけでわかりません。
参考になるサイトなどありましたらご教授ください。クライアントはWin10Homeです。
グローバルIPを取得するだけでなく何か設定が必要なんでしょうか。
ググってみたらDHCPとかポートマッピングの設定を弄る話をざっくりと見付けただけでわかりません。
参考になるサイトなどありましたらご教授ください。クライアントはWin10Homeです。
921名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 18:51:57.49ID:fLz0F428923名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 19:01:23.04ID:8SeanzJl924名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 19:57:38.97ID:pRf1m7bJ グローバルにPCを公開するとかやめたほうが良い
詳しくないならsplashtopとかの優良サービス使ったほうがマシ
詳しくないならsplashtopとかの優良サービス使ったほうがマシ
925名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 20:01:28.75ID:veYo+wyW HDDドライブの中のフォルダを選択 → 編集 → 全て選択
Win7でできてたのに10じゃできん。どうやるの?
Win7でできてたのに10じゃできん。どうやるの?
928名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 20:48:53.80ID:veYo+wyW930名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 21:03:24.30ID:IEeyPc8q932名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 22:33:59.38ID:2OxpeG7z 未だに「ご教授」とか言う奴がいるのか。
933名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 22:42:36.84ID:qHoXT1Z4 ご教授を誤用だとでも思ってるのか低学歴
ご教示くださいって書いて欲しいの?
ご教示くださいって書いて欲しいの?
934名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 22:43:18.30ID:W+uzadHL >>920
リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1276610475/
ちょうどここに似たような質問してる人がいる
リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1276610475/
ちょうどここに似たような質問してる人がいる
937名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 00:01:10.06ID:P2Gr5yNv ご教授とご教示は未だにどちらも使う
厳密に言えばご教示の方が近いがわざわざ指摘するほどのものではない
厳密に言えばご教示の方が近いがわざわざ指摘するほどのものではない
938名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 00:01:36.80ID:5/7ppFk4 Wimaxって無印の方?
あんなモバイルでも糞細い回線で鯖とかできんの?
すぐ総量規制にひっかかりそう
あんなモバイルでも糞細い回線で鯖とかできんの?
すぐ総量規制にひっかかりそう
941名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 01:14:17.87ID:3+117gzH 気持ち悪いの沸いてんな
入試終わって気が抜けた学生か?
入試終わって気が抜けた学生か?
942名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 01:20:02.65ID:lJZVAJcb 手間のかからないTeamViewer使ったほうがいいんじゃね?
944名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 02:00:41.41ID:gFDwGHs0 ちょっとした言葉遣いが気になってしょうがない
PC界にはよく居るアスペ
PC界にはよく居るアスペ
946名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 06:53:17.63ID:hki9mJCr947名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 09:24:33.12ID:5+7XlRMY ファイヤーウォールソフトのWindows10FirewallControlで教えてください。
一覧を見ると赤い丸に斜め線のアイコンだらけです。
アプリ名(数字)がやたらとあります。
同じアプリケーションを増殖させない方法って無いでしょうか?
一覧を見ると赤い丸に斜め線のアイコンだらけです。
アプリ名(数字)がやたらとあります。
同じアプリケーションを増殖させない方法って無いでしょうか?
948名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 09:37:55.37ID:BA2zAqSh RAID0を組んでいるPCだけ7から10にアップグレードできなかったので諦めていましたが、
新たにPCを自作する際にwin10からクリーンインストールしてRAID0を組もうと思います
win10のメジャーアップデートの際、RAID0でアップデートを失敗する事はありますか?
新たにPCを自作する際にwin10からクリーンインストールしてRAID0を組もうと思います
win10のメジャーアップデートの際、RAID0でアップデートを失敗する事はありますか?
949名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 10:02:03.37ID:a8kS2cKr >>947
まずFirewallの意味を理解するべき
赤丸の斜め線はFirewallがブロックしている受信先
一つのアプリに対して普通はTCP/UDP、Public/Privateの組み合わせで4通りのルールが設定される
不明な受信先と通信しようとしているアプリは自動で登録されるのでアプリは増えていくのが普通
むしろ増えていかないとOS標準のFirewallの存在意味がない
手作業で追加も出来るけど外部と通信しているアプリをすべて監視して手動で追加するのはナンセンス
まずFirewallの意味を理解するべき
赤丸の斜め線はFirewallがブロックしている受信先
一つのアプリに対して普通はTCP/UDP、Public/Privateの組み合わせで4通りのルールが設定される
不明な受信先と通信しようとしているアプリは自動で登録されるのでアプリは増えていくのが普通
むしろ増えていかないとOS標準のFirewallの存在意味がない
手作業で追加も出来るけど外部と通信しているアプリをすべて監視して手動で追加するのはナンセンス
950948
2018/02/06(火) 10:36:52.81ID:QKiIPCMI RAID0じゃなくてRAID1の間違いです
951名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 10:49:15.76ID:5+7XlRMY952名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 12:06:27.59ID:a8kS2cKr954名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 12:44:10.04ID:Csp1SfyV Media Centerをインストールするには
どうしたらいいですか?
どうしたらいいですか?
956名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 15:33:39.90ID:jFKTaHRB ユーザーアカウント切り替えで、いちいちログオフしないで
即別のユーザーに切り替えることはできないのでしょうか?
左下をクリックして切り替えようとすると、その度にログオフして
けっこうな時間がかかってしまいます。
即別のユーザーに切り替えることはできないのでしょうか?
左下をクリックして切り替えようとすると、その度にログオフして
けっこうな時間がかかってしまいます。
958名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 19:21:25.40ID:F+vKG52e >>955
なぜできないのですか?
なぜできないのですか?
960名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 21:30:12.69ID:Cacvud6r キャー!誰か!へったくれよ、捕まえて!
961名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 21:53:19.60ID:7q3twHO2 なんで俺のWIN10にはmedia centerが入ってるのな?
962名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 22:07:42.25ID:0QYtWSd6 なあて
963名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 23:05:36.29ID:hucDTk8U ただの妄想じゃね?
964名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 23:48:26.20ID:3UCYifVc 質問お願いします。中古のノートを売買するときって、リカバリーしますよね。
そのとき、新品のときにofficeが入ってたら、リカバリー領域にもofficeって入ってて、中古買った人もoffice使えます?
それとも、中古を買った人にはそのリカバリーのときofficeの認証ができないので使えないのですか?
他のスレで答えなく、こっちに来ました、他のスレがよければ誘導ください、お願いします。
そのとき、新品のときにofficeが入ってたら、リカバリー領域にもofficeって入ってて、中古買った人もoffice使えます?
それとも、中古を買った人にはそのリカバリーのときofficeの認証ができないので使えないのですか?
他のスレで答えなく、こっちに来ました、他のスレがよければ誘導ください、お願いします。
965名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 23:57:24.26ID:gFDwGHs0966964
2018/02/07(水) 00:04:42.08ID:yBpS8Hrl すみません、シロートです。
ということは、どうちがう、と?
ということは、どうちがう、と?
967名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 00:11:32.36ID:pCC9yKkZ969名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 00:20:57.56ID:yBpS8Hrl ということは、そのパソコンを買った二人目でも、officeを使える、でおk?
970名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 00:21:20.39ID:pCC9yKkZ データドライブは消えるに決まってんだろ?
別にエロフォルダだのなんだの渡したきゃ良いけどさ?w
別にエロフォルダだのなんだの渡したきゃ良いけどさ?w
971名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 00:22:29.32ID:pCC9yKkZ973名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 00:26:35.24ID:yBpS8Hrl いや、だから、そのパソコンを買った二人目(=自分)は、officeを使える、でおk?
974名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 00:31:04.46ID:yBpS8Hrl >>972
このとき、中古PCを買った人間は、リカバリのあと、自分でまた認証するんすか?
このとき、中古PCを買った人間は、リカバリのあと、自分でまた認証するんすか?
975名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 00:51:47.68ID:h1DPiOxg >>964
Win10スレなのでOfficeのPremiumライセンスが付属しているPCを前提とするけど
まず、リカバリー後にOfficeがプリインストールされた状態かは機種による、としか言えない
完全に工場出荷状態に戻る場合もあれば
Officeが入っていない等一部のプリンストール状態に差異がある場合もある
んで、新品PCのOffice Premiumの場合必ず使用開始時にMSアカウントと結び付ける必要がある
そこからPCを中古に出す場合、もちろんMSアカウントまでハイどうぞと言うわけにはいかないけれど
office.comから「再インストール用のプロダクトキー」というキーを発行できるので
そのキーを使って譲渡先のユーザーのMSアカウントからダウンロード&インストールができるようになっている
(注意点として、Premiumに付随するOffice 365のライセンスは元のMSアカウントでのみ有効)
なので中古PCにOfficeがプリンストール状態かはどうでもよく
付属品のライセンスカードに記載されている初期プロダクトキー"ではない"
再インストール用のプロダクトキーを渡されているかが重要
このへんは業者によって中古に出す場合も買う場合も説明はあると思うけどね
Win10スレなのでOfficeのPremiumライセンスが付属しているPCを前提とするけど
まず、リカバリー後にOfficeがプリインストールされた状態かは機種による、としか言えない
完全に工場出荷状態に戻る場合もあれば
Officeが入っていない等一部のプリンストール状態に差異がある場合もある
んで、新品PCのOffice Premiumの場合必ず使用開始時にMSアカウントと結び付ける必要がある
そこからPCを中古に出す場合、もちろんMSアカウントまでハイどうぞと言うわけにはいかないけれど
office.comから「再インストール用のプロダクトキー」というキーを発行できるので
そのキーを使って譲渡先のユーザーのMSアカウントからダウンロード&インストールができるようになっている
(注意点として、Premiumに付随するOffice 365のライセンスは元のMSアカウントでのみ有効)
なので中古PCにOfficeがプリンストール状態かはどうでもよく
付属品のライセンスカードに記載されている初期プロダクトキー"ではない"
再インストール用のプロダクトキーを渡されているかが重要
このへんは業者によって中古に出す場合も買う場合も説明はあると思うけどね
976名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 01:02:42.80ID:yBpS8Hrl >>office.comから「再インストール用のプロダクトキー」というキーを発行できるので
>>そのキーを使って譲渡先のユーザーのMSアカウントからダウンロード&インストールができるようになっている
>>再インストール用のプロダクトキーを渡されているかが重要
ということは、中古を買った人間が自分で「再インストール用のプロダクトキー」を発行してもらう必要がある、ってことですか?_
けっこう大変?
でも、できることはできる、ってことですね?、
>>そのキーを使って譲渡先のユーザーのMSアカウントからダウンロード&インストールができるようになっている
>>再インストール用のプロダクトキーを渡されているかが重要
ということは、中古を買った人間が自分で「再インストール用のプロダクトキー」を発行してもらう必要がある、ってことですか?_
けっこう大変?
でも、できることはできる、ってことですね?、
977名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 01:09:55.34ID:0h+YER3h リカバリしただけだとデータ消えてないじゃん。
クレカの番号抜かれても知らねーよ?
クレカの番号抜かれても知らねーよ?
978名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 01:10:11.47ID:yBpS8Hrl >>譲渡先のユーザーのMSアカウントからダウンロード&インストールができるようになっている
この「譲渡先のユーザーのMSアカウント」って、中古で買った人間が自分で決めればいいってこと?
元の売り先じゃないですね?
この「譲渡先のユーザーのMSアカウント」って、中古で買った人間が自分で決めればいいってこと?
元の売り先じゃないですね?
979名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 01:29:44.21ID:J/4vaH4q 要はofficeがタダで使えるかどうか?ってことだよな
2010までならツールも通用してたが、365なんてアカウント紐付けして月払いとかはムリだよな
2010までならツールも通用してたが、365なんてアカウント紐付けして月払いとかはムリだよな
980名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 01:30:18.38ID:6ec7406+ なんか売った先にも自分にも使いたいみたいだな
981名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 02:47:21.87ID:c454R6+B >>954
http://blog.livedoor.jp/oyaji_trader/archives/70403284.html
録画機能は使用してないからきちんと使えるかは分からん
ただ、TVでリモコン使って動画観る分には問題なし
http://blog.livedoor.jp/oyaji_trader/archives/70403284.html
録画機能は使用してないからきちんと使えるかは分からん
ただ、TVでリモコン使って動画観る分には問題なし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 【大阪・関西万博】大屋根リング、吉村知事が海側600メートル保存を提案…費用は10年で17億円 [ぐれ★]
- 【高待遇】「ホワイトすぎるので辞めます」残業ゼロ・怒られない・福利厚生充実…なのに不安で辞める若手… [BFU★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロGW釣り大会🧪
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- なぜ日本人は「社会性のある作品」が嫌いなのか?世界中で1位を記録したネトフリのドラマ.日本では不人気 <mark>[ひまわり学級]</mark> [511393199]
- 筑波大学生、悠仁のせいで大学がメチャクチャになってブチギレ [606757419]
- いつまでも立たない🏡