公式上Windows10無償アップグレードは2016年7月29日19:00で終了!
しかし現在、実質様々な手段にて無料にてアップグレード可能。
最近、障碍者向け無償アップグレードについて、2018年1月16日で終了が発表された。
しかし、現状、他の手段も有りメディア作成ツールによって、Windows 7、8.1のプロダクトキーが有れば、10への直接インストールから、無償アップグレードも可能。
Windows 10 へのアップグレード: FAQ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-faq
誤解だらけの「Windows10」無料アップグレード
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/28/news153.html
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
今すぐ無料でWindows7や8.1からWindows10にアップグレードできるMicrosoft公式「メディア作成ツール」の使い方まとめ
http://gigazine.net/news/20150730-windows-10-upgrade-matome/
前スレ
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ2 ・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1512431086/
関連スレ
【田】Windows10へのアップグレード Part45【鶴】・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1490784598/
探検
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/01/17(水) 18:43:08.55ID:venbh1Ne
2018/01/17(水) 18:50:26.00ID:npBmjGng
https://www.microsoft.com/en-us/accessibility/windows10upgrade
アメリカ(ハワイ時間)で1月16日まではさらに延長されるのか?!
それとも今度こそ打ち切られるのか?!
アメリカ(ハワイ時間)で1月16日まではさらに延長されるのか?!
それとも今度こそ打ち切られるのか?!
4名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 18:56:19.21ID:7UsZAdZC あと 5分
2018/01/17(水) 18:59:44.20ID:JtHnXXP6
だめだあああああああああもう間に合わない(´;ω;`)
2018/01/17(水) 19:00:21.41ID:1PehqIGU
終わった?
2018/01/17(水) 19:00:42.48ID:JtHnXXP6
うわぁわぁわああああん!(>△<)
おわた、おわたよ!
完全におわたよ!(T△T)
おわた、おわたよ!
完全におわたよ!(T△T)
2018/01/17(水) 19:02:08.09ID:npBmjGng
よしっ、いまから始めてみる
9名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 19:02:27.77ID:7UsZAdZC まだ、アップグレードアシスタントのサイトに変化なし
2018/01/17(水) 19:03:11.05ID:1PehqIGU
障碍者英語サイトまだ大丈夫だぞ
ロスタイム突入!
ロスタイム突入!
2018/01/17(水) 19:03:13.81ID:QhS0NoQT
((()()(((()((()(()()))()(()(()())((()()))())((()()()))(()())()))(()))()))
(())((()((())()((())())()()))(()())((())))(((()))()()))(())))((()())((()(
)))()))))((()((()(()))()())((()())))((((()()()((())(()())())(()(()((())()
(())))())))))())))))()((()())(((())())(((((())(((()((()(()(()(())(()))()(
)()(())()(()))())((((()))((())))()))())(()((()(()((((()())))))()))(((()((
)()()()))(())))(()))((())()))((()()()())()())(()(()(())((((()()()(())(()(
)(((()())(()))((()(()((()(()))))()()(()()(()(())()(()))()()(())))(((())))
)))))))()))(((()()))))()((())((()(())((((())(((()())(()()())))(()()((((()
()))((((())(()((((()))(())((((()(((()(())(()())(()))()()))()))())))()))()
(()()))()(()(()()())()((()(())())(()())))((((()(())(((())((())))())())())
()(())(()(())())()()((()()())()((()((()))()))(((((()(()))()())))())()())(
)())())()()())((()()())((((())())())))))()))(()(())())(())(()(()(((()((((
()()))()())(()()(()())()()(())))((()((()((((()())(())))()(()((()()()())))
))((((()((()))()((((((()((()))()))())()())))(((())()())))(((()()())()()))
)(())))((()((())((())()()())(())((()(()))()(((()(())())(((())))))()()()()
((())())()()))))()()((((())(()(())(()((((()))))((()()())()(()((())())()))
(())(()()))((((())()))))(()))))()(())()()))))))(()()((())((((((()(()()(((
)()((((()())(((((()())())()((((()())())()(()))))())))(())(()))((((())))()
)(((()()(())))((()))))(()(())((()))((()()()((()(()))(()(())())())(())(())
))(()()()())()))))()((()())(((()())((()(()))())()(()())())(()()(()()()(((
)((((())()))()()))))))((()))(())(()(())))()()((())(((()((()()(()))(())(((
(()()(()))()()()()((()()()()))(()())()))((())())())()())())()(((()((())((
(((()((()())))()()))))()())(())))()()())()((())(()(()()(()())())(((((())(
)))())(())(((((())((())())()(((())()()(()(())))((()(((()()))))()))))((()(
)(()((((())))()(())())())()()))((()())(()()(())))(())((()))((())(((()()()
((((()(())()()))()())())((((()(()))(()))((()))())(())((()())()()))()())((
(())((()((())()((())())()()))(()())((())))(((()))()()))(())))((()())((()(
)))()))))((()((()(()))()())((()())))((((()()()((())(()())())(()(()((())()
(())))())))))())))))()((()())(((())())(((((())(((()((()(()(()(())(()))()(
)()(())()(()))())((((()))((())))()))())(()((()(()((((()())))))()))(((()((
)()()()))(())))(()))((())()))((()()()())()())(()(()(())((((()()()(())(()(
)(((()())(()))((()(()((()(()))))()()(()()(()(())()(()))()()(())))(((())))
)))))))()))(((()()))))()((())((()(())((((())(((()())(()()())))(()()((((()
()))((((())(()((((()))(())((((()(((()(())(()())(()))()()))()))())))()))()
(()()))()(()(()()())()((()(())())(()())))((((()(())(((())((())))())())())
()(())(()(())())()()((()()())()((()((()))()))(((((()(()))()())))())()())(
)())())()()())((()()())((((())())())))))()))(()(())())(())(()(()(((()((((
()()))()())(()()(()())()()(())))((()((()((((()())(())))()(()((()()()())))
))((((()((()))()((((((()((()))()))())()())))(((())()())))(((()()())()()))
)(())))((()((())((())()()())(())((()(()))()(((()(())())(((())))))()()()()
((())())()()))))()()((((())(()(())(()((((()))))((()()())()(()((())())()))
(())(()()))((((())()))))(()))))()(())()()))))))(()()((())((((((()(()()(((
)()((((()())(((((()())())()((((()())())()(()))))())))(())(()))((((())))()
)(((()()(())))((()))))(()(())((()))((()()()((()(()))(()(())())())(())(())
))(()()()())()))))()((()())(((()())((()(()))())()(()())())(()()(()()()(((
)((((())()))()()))))))((()))(())(()(())))()()((())(((()((()()(()))(())(((
(()()(()))()()()()((()()()()))(()())()))((())())())()())())()(((()((())((
(((()((()())))()()))))()())(())))()()())()((())(()(()()(()())())(((((())(
)))())(())(((((())((())())()(((())()()(()(())))((()(((()()))))()))))((()(
)(()((((())))()(())())())()()))((()())(()()(())))(())((()))((())(((()()()
((((()(())()()))()())())((((()(()))(()))((()))())(())((()())()()))()())((
2018/01/17(水) 19:03:19.88ID:eLAjP0Qy
まだだ、まだ終わらんよ
13名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 19:04:12.57ID:7UsZAdZC Windows10Upgrade24074 まだ落とせるよ
2018/01/17(水) 19:04:50.09ID:7UsZAdZC
ロスタイムだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
2018/01/17(水) 19:06:00.94ID:9Fc9Gfks
報告
18:40 win7COAでTH2を新規インスコ
19:05 デスクトップ画面出る
認証OKでした
18:40 win7COAでTH2を新規インスコ
19:05 デスクトップ画面出る
認証OKでした
2018/01/17(水) 19:08:30.63ID:9Fc9Gfks
うん、SSD
TH2をつかうと こ ん に ち は こ る た な で す とか言わないから素早く処理できる
TH2をつかうと こ ん に ち は こ る た な で す とか言わないから素早く処理できる
2018/01/17(水) 19:37:03.80ID:ICRUlmpn
鉄朗さん早く早く!
たくもーなにやってるんですか!?
わー9.99もう発車してますよ!
シュシュボボ シュボボボボーーーー!!!!!
ttps://m.youtube.com/watch?v=Xn-jX-xBXLw#
たくもーなにやってるんですか!?
わー9.99もう発車してますよ!
シュシュボボ シュボボボボーーーー!!!!!
ttps://m.youtube.com/watch?v=Xn-jX-xBXLw#
2018/01/17(水) 20:03:55.98ID:LvMmzlwZ
報告
アップデート完了、まだ可能だった
ロスタイムかそれともまたさらに延長されるのか
アップデート完了、まだ可能だった
ロスタイムかそれともまたさらに延長されるのか
22名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 20:08:57.97ID:7UsZAdZC >>20
Windows10 アップグレード 再出発〜
Windows10 アップグレード 再出発〜
2018/01/17(水) 20:10:20.91ID:9Fc9Gfks
7月29日で終わるWindows 10無償更新、期間延長は絶対に『ない』 。日本マイクロソフトが明言 - Engadget 日本版
http://japanese.engadget.com/2016/04/27/7-29-windows-10/
アプグレは2016年7月29日で完全終了です!絶対延長しませんからお急ぎください!
↓
本当のアプグレ終了日は2017年12月31日で完全終了です!お急ぎください!
↓
真アプグレ終了日は2018年1月16日で完全終了です!お急ぎください!
↓
MS基準での真アプグレ終了日は2018年1月17日19時で完全終了です!お急ぎください!
さて、このあと更に続くだろうか
win8の1200円は続くと思って続かなかったんだよな
http://japanese.engadget.com/2016/04/27/7-29-windows-10/
アプグレは2016年7月29日で完全終了です!絶対延長しませんからお急ぎください!
↓
本当のアプグレ終了日は2017年12月31日で完全終了です!お急ぎください!
↓
真アプグレ終了日は2018年1月16日で完全終了です!お急ぎください!
↓
MS基準での真アプグレ終了日は2018年1月17日19時で完全終了です!お急ぎください!
さて、このあと更に続くだろうか
win8の1200円は続くと思って続かなかったんだよな
2018/01/17(水) 20:13:33.14ID:9Fc9Gfks
Q:7月29日の何時何分に無償アップグレードを終了するのか
A:米国時間なのか日本時間なのかを含め、終了時間は把握していない。それを公表するかも未定。
現時点で言えるのは、前日の28日までにアップグレードを済ますのが一番安全ということ。
Q:7月29日までに無償ダウンロードしておいて、30日以降にインストールすることは可能か
A:アクティベートできない。
Q:有償のアップグレード版は提供するのか、価格はどうなるか。
A:まだ決まっていない。Windows 10のフリーパッケージ版を購入し、そこからアップグレードすることもできる。
Q:無償アップグレードをした人で、7月30日以降に再インストールが必要になった場合、ライセンスはどうなるのか
A:ハードウェア構成がクラウド上にあるライセンスに紐付いている。インストールメディアがある場合は
アップグレードができる。ハードウェア構成を変えた場合は紐付けが切れるため、アップグレードはできなくなる。
Q:無償アップグレード期間が1年延長されたりしないのか
A:そうならないようにする。
Q:延長は絶対にないのか、それともありえるのか
A:ない。
A:米国時間なのか日本時間なのかを含め、終了時間は把握していない。それを公表するかも未定。
現時点で言えるのは、前日の28日までにアップグレードを済ますのが一番安全ということ。
Q:7月29日までに無償ダウンロードしておいて、30日以降にインストールすることは可能か
A:アクティベートできない。
Q:有償のアップグレード版は提供するのか、価格はどうなるか。
A:まだ決まっていない。Windows 10のフリーパッケージ版を購入し、そこからアップグレードすることもできる。
Q:無償アップグレードをした人で、7月30日以降に再インストールが必要になった場合、ライセンスはどうなるのか
A:ハードウェア構成がクラウド上にあるライセンスに紐付いている。インストールメディアがある場合は
アップグレードができる。ハードウェア構成を変えた場合は紐付けが切れるため、アップグレードはできなくなる。
Q:無償アップグレード期間が1年延長されたりしないのか
A:そうならないようにする。
Q:延長は絶対にないのか、それともありえるのか
A:ない。
2018/01/17(水) 20:31:12.40ID:dLH1lpAw
2020年1月まで無償アップグレード続けるよ
2018/01/17(水) 20:37:19.14ID:OlpxHDVj
とりあえず、来年あたりDDR4メモリが安くなっていたらRyzenで組むからそれまで無償アップグレードやっててくれ。
2018/01/17(水) 20:40:05.16ID:Q2ezghaH
2016年7月29日ってまだデスクトップskylake売ってなかったんだよな
2016年7月29日という期限のせいで焦ってbroadwell以前買った被害が多い
そしてmeltdown、specture公表
2016年7月29日という期限のせいで焦ってbroadwell以前買った被害が多い
そしてmeltdown、specture公表
29名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 21:42:22.31ID:T1ZixffP まだ出来るの?
2018/01/17(水) 22:52:17.10ID:F0oeADtD
乞食の宴はもうすぐ終わる
自分でWin10をインスコしてキー入れる分にはこれからも認証してくれると思うけどなw
自分でWin10をインスコしてキー入れる分にはこれからも認証してくれると思うけどなw
2018/01/17(水) 23:40:27.59ID:tVvmdD0S
リロードしたら変化が。ボタンが消えたようだ。完全終了
https://www.microsoft.com/en-us/accessibility/windows10upgrade
https://www.microsoft.com/en-us/accessibility/windows10upgrade
2018/01/17(水) 23:46:20.02ID:4Rn1dJeS
オワタか。
まあしゃーないな。
まあしゃーないな。
2018/01/17(水) 23:49:55.63ID:IOcueF50
ォゥ
36名無し~3.EXE
2018/01/17(水) 23:57:18.28ID:iJY/VdFc あとは7終了の20年に向けてなにか対策をするかだけど…
ま、ここまで大盤振る舞いしたのにしなかった奴に救済する必要はねーって対応するんだろうな
まして乞食に向けての救済なんぞ… しねーかw
ま、ここまで大盤振る舞いしたのにしなかった奴に救済する必要はねーって対応するんだろうな
まして乞食に向けての救済なんぞ… しねーかw
37名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 00:04:19.17ID:FFIHl+p1 さすがにこのスレで間に合わなかったとか言う馬鹿はいないよな?
ロスタイム1年半近くもあったのに
ロスタイム1年半近くもあったのに
2018/01/18(木) 00:10:00.12ID:IgEOZ4pn
■昨日の23時まで
If you use assistive technologies, you can upgrade to Windows 10 at no cost as Microsoft continues
our efforts to improve the Windows 10 experience for people who use these technologies.
Please take advantage of this offer before it expires on January 16, 2018.
With the Windows 10 Anniversary Update, we’ve taken a number of steps to improve
the accessibility of Windows 10. To learn more, read our blog that details some of these improvements.
Before you upgrade, please check with your assistive technology provider(s) to learn
more about their software compatibility with Windows 10.
If you want Windows 10 now and are ready to take advantage of the upgrade offer, select the button below to get started.
Yes, I use assistive technologies and I am ready for my upgrade to Windows 10.*
■23時以降、今
Thank you for your interest in Windows 10. The free upgrade offer extension for Windows 7 and
Windows 8 customers who use assistive technologies expired on December 31, 2017.
As an alternative, Windows 10 software and devices are available for purchase from
retail and online stores. In case you have other questions, we are providing some references
to resources and frequently asked questions regarding assistive technologies and Windows 10
that might be of interest.
If you use assistive technologies, you can upgrade to Windows 10 at no cost as Microsoft continues
our efforts to improve the Windows 10 experience for people who use these technologies.
Please take advantage of this offer before it expires on January 16, 2018.
With the Windows 10 Anniversary Update, we’ve taken a number of steps to improve
the accessibility of Windows 10. To learn more, read our blog that details some of these improvements.
Before you upgrade, please check with your assistive technology provider(s) to learn
more about their software compatibility with Windows 10.
If you want Windows 10 now and are ready to take advantage of the upgrade offer, select the button below to get started.
Yes, I use assistive technologies and I am ready for my upgrade to Windows 10.*
■23時以降、今
Thank you for your interest in Windows 10. The free upgrade offer extension for Windows 7 and
Windows 8 customers who use assistive technologies expired on December 31, 2017.
As an alternative, Windows 10 software and devices are available for purchase from
retail and online stores. In case you have other questions, we are providing some references
to resources and frequently asked questions regarding assistive technologies and Windows 10
that might be of interest.
2018/01/18(木) 00:12:44.84ID:K7VomSxs
>>39
日本時間基準で19時ギリギリに始めた人でも4時間もあればインストール終わるだろっていうロスタイム設定があったのかな
日本時間基準で19時ギリギリに始めた人でも4時間もあればインストール終わるだろっていうロスタイム設定があったのかな
41名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 00:50:15.78ID:/8X8ImNe 10 ISOでも無理なのか?
42名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 04:07:44.51ID:N0IZTtKP ついに終わってしまった…
2018/01/18(木) 05:07:14.28ID:JhgiYugU
ロスタイム4時間もあったのか
2018/01/18(木) 05:17:00.17ID:BSiQ/fQN
当初1年と言ってたんだからロスタイムは2.5年あっただろw
2018/01/18(木) 05:17:36.31ID:BSiQ/fQN
1.5年か
2018/01/18(木) 05:49:58.18ID:HYP/UczD
ちょっと教えてくれまいか
7から10にアップグレードして
1、10のリカバリーディスクはアップグレードした10のisoで良いのかな?
2、10のシステムイメージと修復ディスクを作りたい場合
バックアップと復元(Windows7)を開いて作る?
7で使用していたHDDでシステムイメージを作ると7時代のシステムイメージが上書きされてしまうのか?
上書きは困る…
3、10のバックアップで、上記のシステムイメージを代用出来る?自ファイルフォルダ削除で
7から10にアップグレードして
1、10のリカバリーディスクはアップグレードした10のisoで良いのかな?
2、10のシステムイメージと修復ディスクを作りたい場合
バックアップと復元(Windows7)を開いて作る?
7で使用していたHDDでシステムイメージを作ると7時代のシステムイメージが上書きされてしまうのか?
上書きは困る…
3、10のバックアップで、上記のシステムイメージを代用出来る?自ファイルフォルダ削除で
2018/01/18(木) 06:30:48.34ID:PH5HvR/F
10を未認証でインスコして7COAキーを入れれば大丈夫じゃね
2018/01/18(木) 06:35:44.77ID:HYP/UczD
ここで聞いたのが間違いだったようだな
マトモに答えようとしてないしな
マトモに答えようとしてないしな
2018/01/18(木) 06:56:53.67ID:EFrBrcQ8
answer
1、厳密には回復ドライブを作成するが、新規インストールや修復インストールなどが出来ればよいのならダウンロードしたISOでもよい
2、http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7162
基本的にやり方は7の時と同じです
私が以前に最新バージョンで確認した際には、正常にシステムバックアップ及びシステムリストア出来ましたが、
もう正式にはサポートしていませんからエラーになる可能性もあります
複数の失敗報告例はある
上書きされるので、バックアップフォルダの名前を変更すればいい
そのバックアップイメージを使う場合には、以前の名前に戻します
また、10にアップグレードした際にシステムパーティションの後方に回復パーテーションが作られている場合には、
システムパーティションのサイズが変更されていますから、
7のシステムイメージでリストアしようとしてもエラーで復元出来なくなります
仕様ですから他のバックアップソフトを使いましょう
3、上位互換ですから、10の回復ドライブから7のバックアップイメージを使って復元できます
1、厳密には回復ドライブを作成するが、新規インストールや修復インストールなどが出来ればよいのならダウンロードしたISOでもよい
2、http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7162
基本的にやり方は7の時と同じです
私が以前に最新バージョンで確認した際には、正常にシステムバックアップ及びシステムリストア出来ましたが、
もう正式にはサポートしていませんからエラーになる可能性もあります
複数の失敗報告例はある
上書きされるので、バックアップフォルダの名前を変更すればいい
そのバックアップイメージを使う場合には、以前の名前に戻します
また、10にアップグレードした際にシステムパーティションの後方に回復パーテーションが作られている場合には、
システムパーティションのサイズが変更されていますから、
7のシステムイメージでリストアしようとしてもエラーで復元出来なくなります
仕様ですから他のバックアップソフトを使いましょう
3、上位互換ですから、10の回復ドライブから7のバックアップイメージを使って復元できます
51名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 07:27:43.11ID:PH5HvR/F まだ、アプグレの可能性あり
・10を未認証でインスコして7COAキーを入れる
誰かためして〜
・10を未認証でインスコして7COAキーを入れる
誰かためして〜
53名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 08:36:23.80ID:PH5HvR/F >>52
また、おまえかあ
お前が絡んでくるのを待ってたんだよー フフフフフゅ
また、おまえかあ
お前が絡んでくるのを待ってたんだよー フフフフフゅ
54名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 13:09:31.49ID:IZ5JL5ew もうWin10にアップグレードできなくなったらしい。
56名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 13:30:52.16ID:PH5HvR/F >>54
7COAキーで行けそうな気がするんだけどなぁ
7COAキーで行けそうな気がするんだけどなぁ
57名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 13:52:53.39ID:oJ30TBhw >>54
嘘付くな。死ねよ。
嘘付くな。死ねよ。
59名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 14:47:48.50ID:IZ5JL5ew 7台くらいWIN10にしたった。
すげえだろ
すげえだろ
2018/01/18(木) 15:01:33.38ID:x5sQesZq
俺はトータル
自分を含めた家族用 5台
各部屋用(テレビ接続) 5台
予備マザー 3枚
知人・友人用 12台
自分を含めた家族用 5台
各部屋用(テレビ接続) 5台
予備マザー 3枚
知人・友人用 12台
2018/01/18(木) 15:02:32.86ID:+5pVqBkL
自分のと親のとで2台Win10
2018/01/18(木) 15:15:26.41ID:er+ExKnc
自分ん家用 5台
予備 4台
予備 4台
2018/01/18(木) 15:22:57.59ID:PH5HvR/F
誰か7COAキーで試してよぉ〜
65名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 15:37:19.94ID:mnYkYnrU 普通にアップグレードできる。馬鹿にだまされるな。
66名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 16:01:01.72ID:jA0bMq1q Win8.1プリインスト機 → クリーンインストールはアウト
↑
7COAキーはおk
以上
↑
7COAキーはおk
以上
67名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 16:07:53.90ID:IZ5JL5ew おれは丁度1年前まで2008年式のFMVコア2DUOのVISTAつかってた。
VISTAがおわったんで中古のデルコア2DUO、WIN7かって。WIN10にした。
それから1年で5台買って今はsandybridgeにしてる。マイクロソフトありがとう。
コア2とサンデイはやっぱ名CPUやとおもう。
VISTAがおわったんで中古のデルコア2DUO、WIN7かって。WIN10にした。
それから1年で5台買って今はsandybridgeにしてる。マイクロソフトありがとう。
コア2とサンデイはやっぱ名CPUやとおもう。
2018/01/18(木) 16:12:19.99ID:EFrBrcQ8
>>66
Win8.1プリインスト機 → クリーンインストールはアウト
それって、ただ単にメーカー側で10への無償アップグレードライセンスをサポートしていないモデルだから
8.1のSLPキーでは認証して貰えないだけの話
勝手に認証されるSLPキーのものも販売されている
10にしてもこれに共通キーは使われない
Win8.1プリインスト機 → クリーンインストールはアウト
それって、ただ単にメーカー側で10への無償アップグレードライセンスをサポートしていないモデルだから
8.1のSLPキーでは認証して貰えないだけの話
勝手に認証されるSLPキーのものも販売されている
10にしてもこれに共通キーは使われない
2018/01/18(木) 16:14:54.06ID:5M6Hk9oX
72名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 18:01:15.24ID:PH5HvR/F みんなありがとう
これから7手に入れなきゃ
これから7手に入れなきゃ
73名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 18:02:10.45ID:PH5HvR/F なんか、例の奴が絡んできそうだは・・・・・・
お待ち申し上げています。
お待ち申し上げています。
2018/01/18(木) 18:07:51.24ID:EFrBrcQ8
75名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 18:12:57.98ID:/8X8ImNe まだできるの?
今の、このスレの存在意義は、誰かがそれを人柱で調べることだろwww
俺はできねーからw
底辺貧乏人だから、パソコン一台しかねーしw
今の、このスレの存在意義は、誰かがそれを人柱で調べることだろwww
俺はできねーからw
底辺貧乏人だから、パソコン一台しかねーしw
2018/01/18(木) 18:19:35.89ID:xC0xXA4V
('A`) <かかってこいや
.. /⌒⌒⌒⌒ヽ
. // ̄  ̄ フ /
/ (___//
(______ノ
.. /⌒⌒⌒⌒ヽ
. // ̄  ̄ フ /
/ (___//
(______ノ
2018/01/18(木) 18:33:54.84ID:91FKL6Lm
_, ,_ ,_
ヤダァ(`Д´(` )<よし、オジサンが君の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ @| |
| |@ @ | |
| |____| |
|__________|
ヤダァ(`Д´(` )<よし、オジサンが君の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ @| |
| |@ @ | |
| |____| |
|__________|
2018/01/18(木) 18:37:04.98ID:m9/25vze
10クリーンイントールしてる時に喋るコルタナさんってなんで時々棒読みになるの?
2018/01/18(木) 19:09:43.60ID:AHA0NQmd
1度無償UPGしてデジタルライセンスが付与されてれば良いんだし
MSアカウントに紐付けしておけば、それを別PCに移行できるんだから
それを済ませた人は特に無償UPGが打ち切られ様が困らんって (´・ω・`)
MSアカウントに紐付けしておけば、それを別PCに移行できるんだから
それを済ませた人は特に無償UPGが打ち切られ様が困らんって (´・ω・`)
2018/01/18(木) 19:17:42.67ID:iZK7I9kb
Adieu Galaxy Express 9.99
「 ワタシハ
機関車 C62 ノ 1709 コルタナ
ボイラー内 圧力上昇 完了
全機構 異常ヌシ
シュッパツ シンコー 」
ホ°オーーーーオオオーーー♪!!!
ttps://m.youtube.com/watch?v=Xn-jX-xBXLw#
「 ワタシハ
機関車 C62 ノ 1709 コルタナ
ボイラー内 圧力上昇 完了
全機構 異常ヌシ
シュッパツ シンコー 」
ホ°オーーーーオオオーーー♪!!!
ttps://m.youtube.com/watch?v=Xn-jX-xBXLw#
2018/01/18(木) 19:44:31.13ID:UFVLVRwT
オペレーター呼べる?なんか連絡先表示されないんだけど
87名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 20:08:08.68ID:PH5HvR/F >>81
出発進行〜 Windows10 アプグレはまぁだぁ続いてるぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉぉおーーーーーーーーーーー
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおllllっぉぉぉぉぉぉぉぉぉおぉおぉおぉぉぉお!!!!!
出発進行〜 Windows10 アプグレはまぁだぁ続いてるぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉぉおーーーーーーーーーーー
うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおllllっぉぉぉぉぉぉぉぉぉおぉおぉおぉぉぉお!!!!!
2018/01/18(木) 20:21:10.08ID:UFVLVRwT
2018/01/18(木) 20:32:39.78ID:K7VomSxs
2018/01/18(木) 20:34:20.27ID:O5IQoMtv
92名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 20:42:28.02ID:PH5HvR/F2018/01/18(木) 20:42:57.15ID:PH5HvR/F
ういっ
2018/01/18(木) 20:46:34.76ID:UFVLVRwT
2018/01/18(木) 20:53:09.18ID:78FbWTSB
8.1じゃなくて8なら元から通らなくない?
2018/01/18(木) 20:57:43.51ID:UFVLVRwT
まじで?今まで通ってたよ
2018/01/18(木) 21:03:05.11ID:B99g3Z9p
正規ってなんだよw
不正シリアルとか正規シリアルとかそういう話じゃないだろ
不正シリアルとか正規シリアルとかそういう話じゃないだろ
2018/01/18(木) 21:04:58.02ID:78FbWTSB
どうやら勘違いみたい、すまそ
2018/01/18(木) 21:11:07.76ID:9I3Z1IfU
Win7は無償UPGする前にSP1に、8は8.1にという条件を見た気がする
100名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 21:11:13.90ID:5tDkm+Yd パッケージ版って言いたかったんかね
101名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 21:12:02.22ID:9I3Z1IfU ただ、UPGプログラムを使う場合であって、プロダクトキーは
対象のであればWin7以降のを使えるけどね
対象のであればWin7以降のを使えるけどね
102名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 21:13:51.69ID:K7VomSxs103名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 22:05:46.85ID:IZ5JL5ew 結局 Win10に無料アップグレードできるんか、できないんか、どっちなんじゃい?
105名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 23:23:53.26ID:/8X8ImNe まだできんの?
106名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 23:35:24.16ID:aBdzQ4wJ 誰か
Windows10Upgrade24074
をうpろだにうpってくれ
Windows10Upgrade24074
をうpろだにうpってくれ
107名無し~3.EXE
2018/01/18(木) 23:37:18.20ID:9fxFJGjD そんなことしなくてもISO落としたら直接アップデートできるだろ?
108名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 00:00:36.96ID:537dmtdk 認証ってパーツを交換して外れてしまった場合
パーツを元に元に戻せば再認証されるの?
パーツを元に元に戻せば再認証されるの?
109名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 00:09:52.96ID:LGnjxHUJ そう
110名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 00:16:57.67ID:PJxrJy4O そうなんだ、ありがとう!
111名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 00:18:03.15ID:8707PTx7112名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 00:19:47.63ID:8707PTx7113名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 00:33:19.71ID:ndkz9Cba 今更そんなUPGプログラムを使うの?
面倒臭いから、Win10のISOをDLしてやった方が楽じゃね?
面倒臭いから、Win10のISOをDLしてやった方が楽じゃね?
114名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 00:50:51.40ID:mrUNl0US ピコピコ
115名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 04:06:27.51ID:mJ0+9C6f >>114
KMS認証から10の無償アップグレードのデジタライセンスなんて通ったっけ?
俺が昔確認してみたけど、
マイクロソフトの返答は自ホストサーバーで10のボリュームライセンス認証させろ!が答えだったと思うが・・・
KMS認証から10の無償アップグレードのデジタライセンスなんて通ったっけ?
俺が昔確認してみたけど、
マイクロソフトの返答は自ホストサーバーで10のボリュームライセンス認証させろ!が答えだったと思うが・・・
116名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 04:14:32.04ID:mJ0+9C6f KMS認証から10の無償アップグレードのデジタルライセンスなんて通ったっけ?
117名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 04:23:10.13ID:vh4j5ZHg 大事な事なので2度書きました?
KMSによる認証済みでも無償UPGは出来たけど?
KMSによる認証済みでも無償UPGは出来たけど?
118名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 05:08:38.63ID:mJ0+9C6f それってMAKキーでの認証ではないのですか
119名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 05:18:24.57ID:mJ0+9C6f どうして、ホストサーバーに対してライセンスの有効確認が180日出来なかった場合に
ライセンスが失効するKMS認証なのに、
無償でアップグレードデジタルライセンスが付与されるわけがないじゃないですか・・・
ライセンスが失効するKMS認証なのに、
無償でアップグレードデジタルライセンスが付与されるわけがないじゃないですか・・・
120名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 05:46:37.86ID:vh4j5ZHg KMSでデジタルライセンス取得できた報告あり
もう公式では打ち切った今がどうかは知らんが
出来たという事実は存在する
もう公式では打ち切った今がどうかは知らんが
出来たという事実は存在する
121名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 07:36:19.26ID:tgl1OTiL 18日の23時から始めて19日の2時近くまでかかって、10の認証成功
止める止めるサギだよねぇ
止める止めるサギだよねぇ
125名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 09:39:27.18ID:PXWV1E8e まとめ:Windows10にアップグレード方法
@7や8.1が稼働中のPCは、MediaCreationToolを実行して、「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して10へ
A新規にインストールする方は、10をインスコ後にライセンス認証の際に7 or 8.1のキーを入力して10に
@7や8.1が稼働中のPCは、MediaCreationToolを実行して、「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して10へ
A新規にインストールする方は、10をインスコ後にライセンス認証の際に7 or 8.1のキーを入力して10に
126名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 11:59:53.01ID:4P4Hhjnq 今(1/19 12)アップグレード中
128名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 12:10:19.80ID:u70ooifg これは報告が待ち遠しい
130名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 12:15:55.77ID:tgl1OTiL >>122
時間がかかってるって、アップグレードに時間がかかったことを指すのかな?
適当に、他のことをやりながら方デマにやってたから、アップグレードに時間がかかったんだよ〜
はじめ、なんで期限をこんなに過ぎてるのにアップグレードを始めたのか聞かれたのだと思ったよ〜
やり方は、126が書いた@の方法だよ〜
時間がかかってるって、アップグレードに時間がかかったことを指すのかな?
適当に、他のことをやりながら方デマにやってたから、アップグレードに時間がかかったんだよ〜
はじめ、なんで期限をこんなに過ぎてるのにアップグレードを始めたのか聞かれたのだと思ったよ〜
やり方は、126が書いた@の方法だよ〜
131名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 12:20:19.53ID:paF2MocS また延期かよ
132名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 13:17:37.88ID:4P4Hhjnq 右クリック保存しといた24074.exeで実行中
134名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 14:19:31.88ID:4VeuSHPP 今ココ
ttp://sans-culotte.up.n.seesaa.net/sans-culotte/image/rokusennin-no-inochi-no-visa.jpg
ttp://sans-culotte.up.n.seesaa.net/sans-culotte/image/rokusennin-no-inochi-no-visa.jpg
138名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 17:24:16.93ID:sNmHkzfd SLPのwin7マシンから10winへの無償アップグレードはもうできなくなってる?
まだいけるなら中古PC買いたい
まだいけるなら中古PC買いたい
139名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 17:56:41.83ID:mJ0+9C6f140名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 18:03:47.02ID:EFkMQaiz OSなしのワンランク上のWin7マシンを買って10いれるのが一番得
141名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 18:09:09.18ID:PXWV1E8e >>138
自作じゃぁぁぁぁぁぁぁぁっぁ!!!!!!!!!!!
自作じゃぁぁぁぁぁぁぁぁっぁ!!!!!!!!!!!
142名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 20:57:10.28ID:gpY6/l4R143名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 21:04:00.80ID:O4DrOLQ0 I have a Win7, I have a Win10UPG あ〜んっ
Win7Win10UPG
I have a Win8, I have a Win10UPG あ〜んっ
Win8Win10UPG
Win7Win10UPG Win8Win10UPG あ〜んっ
Win7Win10UPGWin10UPGWin8
Win7Win10UPG
I have a Win8, I have a Win10UPG あ〜んっ
Win8Win10UPG
Win7Win10UPG Win8Win10UPG あ〜んっ
Win7Win10UPGWin10UPGWin8
144名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 22:27:54.79ID:CBBb4yoE SLPのwin7マシン
って、10にできないの?
って、10にできないの?
145名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 22:28:47.55ID:zVn6Sjms 結局無償アップグレードはもう終わったんだね?
148名無し~3.EXE
2018/01/19(金) 23:09:55.28ID:CBBb4yoE https://store.shopping.yahoo.co.jp/gadget-sale/isowin1032.html?sc_i=shp_pc_top_recomFromHistory_hist_4
こいつら、また販売再開しやがったってことは、完全に今でもできるってことだな。
こいつら、また販売再開しやがったってことは、完全に今でもできるってことだな。
150名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 00:05:14.08ID:PNCjceDO Windows10Upgrade24074起動時にプログラムのアップデートがかからないうちは無料アプグレ可能だと思う
151名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 00:14:32.39ID:rMKPgYQ4 終わる終わるの、店仕舞いセールみたいだ
152名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 00:40:26.55ID:NweG+xHO 無料だから、いつまでも閉店セールと謳って
客に買ってもらおうと思う商売とは違う罠 (´・ω・`)
客に買ってもらおうと思う商売とは違う罠 (´・ω・`)
153名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 01:05:37.47ID:E8uCqxg8 アメ横の半分腐ったマグロがいつも値引きして売ってるようなもんだな
154名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 02:43:14.79ID:BYd9LhU6 まるでwin10が腐ってるような言い方だな!
155名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 02:48:23.05ID:MX+f0moE Win10はまだまだ新鮮ですよ!
156名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 05:11:38.78ID:SlWbViOm 新鮮でも生き腐れと言うのがある
157名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 05:19:52.41ID:MX+f0moE まだMSは10のサポートをしている、だから新鮮ですよ!
2020年10月頃までメインストリームサポートありですから
2020年10月頃までメインストリームサポートありですから
158名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 05:29:52.97ID:MX+f0moE わーい、まだWin10無償アップグレードが出来るぞーい
159名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 05:47:51.50ID:xdoMk87S 公式サポートしませんというだけか
160名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 05:52:23.11ID:0WklHz4G Q:7月29日の何時何分に無償アップグレードを終了するのか
A:米国時間なのか日本時間なのかを含め、終了時間は把握していない。それを公表するかも未定。
現時点で言えるのは、前日の28日までにアップグレードを済ますのが一番安全ということ。
Q:7月29日までに無償ダウンロードしておいて、30日以降にインストールすることは可能か
A:アクティベートできない。
Q:有償のアップグレード版は提供するのか、価格はどうなるか。
A:まだ決まっていない。Windows 10のフリーパッケージ版を購入し、そこからアップグレードすることもできる。
Q:無償アップグレードをした人で、7月30日以降に再インストールが必要になった場合、ライセンスはどうなるのか
A:ハードウェア構成がクラウド上にあるライセンスに紐付いている。インストールメディアがある場合は
アップグレードができる。ハードウェア構成を変えた場合は紐付けが切れるため、アップグレードはできなくなる。
Q:無償アップグレード期間が1年延長されたりしないのか
A:そうならないようにする。
Q:延長は絶対にないのか、それともありえるのか
A:ない。
A:米国時間なのか日本時間なのかを含め、終了時間は把握していない。それを公表するかも未定。
現時点で言えるのは、前日の28日までにアップグレードを済ますのが一番安全ということ。
Q:7月29日までに無償ダウンロードしておいて、30日以降にインストールすることは可能か
A:アクティベートできない。
Q:有償のアップグレード版は提供するのか、価格はどうなるか。
A:まだ決まっていない。Windows 10のフリーパッケージ版を購入し、そこからアップグレードすることもできる。
Q:無償アップグレードをした人で、7月30日以降に再インストールが必要になった場合、ライセンスはどうなるのか
A:ハードウェア構成がクラウド上にあるライセンスに紐付いている。インストールメディアがある場合は
アップグレードができる。ハードウェア構成を変えた場合は紐付けが切れるため、アップグレードはできなくなる。
Q:無償アップグレード期間が1年延長されたりしないのか
A:そうならないようにする。
Q:延長は絶対にないのか、それともありえるのか
A:ない。
161名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 07:21:14.90ID:4FcpV+H2 Win10は永久に不滅です!
162名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 11:43:59.15ID:4FcpV+H2 延長戦だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
中古で7や8のPCを買い漁れぇぇっぇぇぇぇぇぇぇえぇぇぇぇぇっっ!!!!
中古で7や8のPCを買い漁れぇぇっぇぇぇぇぇぇぇえぇぇぇぇぇっっ!!!!
163名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 11:44:51.70ID:4FcpV+H2 [再掲載]
まとめ:Windows10にアップグレード方法
@7や8.1が稼働中のPCは、MediaCreationToolを実行して、「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して10へ
A新規にインストールする方は、10をインスコ後にライセンス認証の際に7 or 8.1のキーを入力して10に
まとめ:Windows10にアップグレード方法
@7や8.1が稼働中のPCは、MediaCreationToolを実行して、「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して10へ
A新規にインストールする方は、10をインスコ後にライセンス認証の際に7 or 8.1のキーを入力して10に
165名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 12:10:42.68ID:8wguur+/168名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 14:12:09.25ID:xtfOKPTs >>166
112のでもできるでしょ?
112のでもできるでしょ?
169名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 15:38:40.91ID:Yg5HR7Na170名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 15:42:24.00ID:ISY+dLKp 考えようなのかもな…
MSからしてみたら中途半端に7や8.1使われるよりも10にしてもらったほうがいいわけで。
表向きはサポートしないけど、やるならどうぞ状態なのかもね
それか2年後の7のサポート終了に向けてもう一度救済をするつもりなのか…
しばらく様子見ってことじゃね?
もしかしたら数日後には閉ざされてるかもしれないからさ
MSからしてみたら中途半端に7や8.1使われるよりも10にしてもらったほうがいいわけで。
表向きはサポートしないけど、やるならどうぞ状態なのかもね
それか2年後の7のサポート終了に向けてもう一度救済をするつもりなのか…
しばらく様子見ってことじゃね?
もしかしたら数日後には閉ざされてるかもしれないからさ
172名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 15:59:42.61ID:69Bqo1lJ スレチな質問で申し訳ないのですが、
5年前のwindows8の1200円祭りの質問です
当時7個も購入したんですが自作熱がその後冷めて結局自分の自作PC1台、姉と母のDELLのPCそれぞれ1台の計3台しか使いませんでした
それで使用期限は何時まであるのかなと思いまして
当時5年だと誰かがレスしてたのを記憶しています
ということはもうそろそろ期限切れかもう切れてるかということになると思うんですが、
正確な情報が知りたいです
マイクロソフトのホームページ見てもわからなかったです
当方が購入したのは2013の1/30から3/5までです
よろしくおねがいします
5年前のwindows8の1200円祭りの質問です
当時7個も購入したんですが自作熱がその後冷めて結局自分の自作PC1台、姉と母のDELLのPCそれぞれ1台の計3台しか使いませんでした
それで使用期限は何時まであるのかなと思いまして
当時5年だと誰かがレスしてたのを記憶しています
ということはもうそろそろ期限切れかもう切れてるかということになると思うんですが、
正確な情報が知りたいです
マイクロソフトのホームページ見てもわからなかったです
当方が購入したのは2013の1/30から3/5までです
よろしくおねがいします
173名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 16:17:49.49ID:g3y5oCRb 使用期限?
何の事だ?
何の事だ?
174名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 16:30:16.85ID:69Bqo1lJ >>173
使用期限無いんですか?
アクチベーション期限?です
サポート期限かもしれませんが
7つ買いましたが内1つはDVD-ROMを送って貰いました
3300円だったはずです
6つはプロダクトキーのみ1200円です
まだ4つ残ってます
期限が購入日から丸5年ならもう10日で終わってしまいます
使用期限無いんですか?
アクチベーション期限?です
サポート期限かもしれませんが
7つ買いましたが内1つはDVD-ROMを送って貰いました
3300円だったはずです
6つはプロダクトキーのみ1200円です
まだ4つ残ってます
期限が購入日から丸5年ならもう10日で終わってしまいます
176名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 17:03:15.50ID:AoxaBT0e このコッソリ延長はありがたいけどさ
馬鹿がはしゃいで無駄に言いふらすと良くない結果になるぞ
技術支援のページを閉じたのも、裏口自慢している馬鹿が原因で購入ユーザーを怒らせたせいだ
馬鹿がはしゃいで無駄に言いふらすと良くない結果になるぞ
技術支援のページを閉じたのも、裏口自慢している馬鹿が原因で購入ユーザーを怒らせたせいだ
179名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 19:48:43.92ID:pEluSJbZ >>174
Win8は8.1にアップデートした上で延長サポート期限は2023年1月10日まで
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10-portal/eos.aspx
Win8.1はWin8のプロダクトキー(アップグレード版含む)で
クリーンインストールできるから、一度Win8をインストールする必要はない
当時メディア欲しくてDVD版アップグレード買ったけど
一度も使わないままWin10に化けた...
インストールメディア作成は
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
Win8.xで使い続けるなら該当スレへ
例えば Windows 8.1 part 39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1473850397/l50
延長サポート期間まではともかくアクティベーションがいつまでできるのかはMS次第
XPはサポート完了したらプロダクトアクティベーション解除ツールを
配布する話があったが、知らんぷり状態らしい
Win8は8.1にアップデートした上で延長サポート期限は2023年1月10日まで
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10-portal/eos.aspx
Win8.1はWin8のプロダクトキー(アップグレード版含む)で
クリーンインストールできるから、一度Win8をインストールする必要はない
当時メディア欲しくてDVD版アップグレード買ったけど
一度も使わないままWin10に化けた...
インストールメディア作成は
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
Win8.xで使い続けるなら該当スレへ
例えば Windows 8.1 part 39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1473850397/l50
延長サポート期間まではともかくアクティベーションがいつまでできるのかはMS次第
XPはサポート完了したらプロダクトアクティベーション解除ツールを
配布する話があったが、知らんぷり状態らしい
180名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 20:30:52.36ID:cjRN30QS 5年というのはWindowsのメインストリームサポート期間のことでしょ
メイン5年+延長5年だから10にしなくても2023年までは修正プログラム等のサポートはあるよ
メイン5年+延長5年だから10にしなくても2023年までは修正プログラム等のサポートはあるよ
182名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 21:25:38.89ID:ZN6Shrdw MSとしてはXPのときと違って何が何でも10にしてほしいはず
なんで2020年にはまた正式アナウンスがありそう
無償アップグレードは終わらないと思うわ〜
なんで2020年にはまた正式アナウンスがありそう
無償アップグレードは終わらないと思うわ〜
183名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 21:31:24.79ID:X9z6h3/v >>182
むしろXPの時に、いつまでも乗り換えてくれないユーザのせいで
XPのサポートをやむを得ず延長したから、Win7サポ終了予定日に
スパっと切りたいから、さっさと最新SOに乗り換えてもらいたい罠
むしろXPの時に、いつまでも乗り換えてくれないユーザのせいで
XPのサポートをやむを得ず延長したから、Win7サポ終了予定日に
スパっと切りたいから、さっさと最新SOに乗り換えてもらいたい罠
184名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 22:06:09.55ID:P5uOQ9HZ 7のサポート期限、もう残り2年を切ったのに、相変わらずのこのシェア(43%で断トツ1位)
https://news.mynavi.jp/article/20180104-566132/
ホントに2020年1月でサポート切れるかな?
無料アップグレードも終了して、43%から激減するとは思えない
https://news.mynavi.jp/article/20180104-566132/
ホントに2020年1月でサポート切れるかな?
無料アップグレードも終了して、43%から激減するとは思えない
185名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 22:25:23.32ID:ISY+dLKp いや
着実に7のシェアは下がってるし10のシェアは上がってるじゃん
XPの場合は延長サポせざるを得なかったかもしれないけど、7を延長することはまずないでしょ
着実に7のシェアは下がってるし10のシェアは上がってるじゃん
XPの場合は延長サポせざるを得なかったかもしれないけど、7を延長することはまずないでしょ
186名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 22:28:23.36ID:GTLgk9jM シェアの内訳が理解できない人も困るね
例えば、最初100台のWin7があって、そこに50代のWin10が追加されたら
Win7の台数が減っていないのに、Win7の割合は落ちる
Win10リリース後、市販のPCでWin10プレインストールモデルも普通にあるし
Win7マシンをそのまま使い続けている人もいるだろうし
言う程Win7は減ってないんだよ
ただ、今回の無償UPGのおかげで、Win7を減らす流れは出来たが
必要ない人は無暗に環境を変更しない
例えば、最初100台のWin7があって、そこに50代のWin10が追加されたら
Win7の台数が減っていないのに、Win7の割合は落ちる
Win10リリース後、市販のPCでWin10プレインストールモデルも普通にあるし
Win7マシンをそのまま使い続けている人もいるだろうし
言う程Win7は減ってないんだよ
ただ、今回の無償UPGのおかげで、Win7を減らす流れは出来たが
必要ない人は無暗に環境を変更しない
187名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 22:31:15.54ID:ISY+dLKp あと、こことかを見てまだ「無料アップグレードが続いていた」ことを知っていた人のほうが
はっきり言って少数だぞw
大抵は16年に終了したでしょ? だし、表向きにもとっくに終了していることは認識しようぜw
はっきり言って少数だぞw
大抵は16年に終了したでしょ? だし、表向きにもとっくに終了していることは認識しようぜw
188名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 22:31:33.04ID:/RnxA/8k 10のテレメトリーの件は
最近騒がなくなったけど
みんな気にしなくなったの?
最近騒がなくなったけど
みんな気にしなくなったの?
189名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 22:32:37.01ID:hwB+PXLV 10で徹底的に個人情報抜きに徹しておいて
7の期限切れ直前に情報抜かないバージョンを出せば売れるだろ
ただし毎年マイクロソフトに使用料を払って更新用のコードを買わないと
強制的にロックされて使えなくなる年貢バージョンなw
7の期限切れ直前に情報抜かないバージョンを出せば売れるだろ
ただし毎年マイクロソフトに使用料を払って更新用のコードを買わないと
強制的にロックされて使えなくなる年貢バージョンなw
190名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 22:34:49.49ID:ISY+dLKp >>186
暗に俺に対して言ってるんだろうが、君こそシェアが何たるかを判っちゃいないだろw
なんで7と10だけで考えてるわけ?
7の台数が減ってなくて、そこに50台の10が増えたらそりゃーーそうだろう
でもその前提がおかしいこと、ちょーーっと考えようぜw
暗に俺に対して言ってるんだろうが、君こそシェアが何たるかを判っちゃいないだろw
なんで7と10だけで考えてるわけ?
7の台数が減ってなくて、そこに50台の10が増えたらそりゃーーそうだろう
でもその前提がおかしいこと、ちょーーっと考えようぜw
191名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 22:47:39.29ID:p+vY52mF 今時、年間で何台の新しいPCが販売され
どれだけユーザ数が増えているのだろうか?
プレインストールに関しては、Win10が入るから
おのずと過去OSのシェアは下がってしまうが
問題は過去OSのPCを処分して新しく購入した人はどれだけいるか?
結局、Win10ユーザの中にもWin7マシンを残して
現役で使っている人もいる実態を調査すれば、言う程Win7ユーザは
減っていないと思われるが、もうWin10リリースから2年以上経つし
そろそろ絶対数の減少によるシェア低下も目立つだろうと俺は予測しているが
どれだけユーザ数が増えているのだろうか?
プレインストールに関しては、Win10が入るから
おのずと過去OSのシェアは下がってしまうが
問題は過去OSのPCを処分して新しく購入した人はどれだけいるか?
結局、Win10ユーザの中にもWin7マシンを残して
現役で使っている人もいる実態を調査すれば、言う程Win7ユーザは
減っていないと思われるが、もうWin10リリースから2年以上経つし
そろそろ絶対数の減少によるシェア低下も目立つだろうと俺は予測しているが
192名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 23:10:37.63ID:QoNEVd31 7も8も10も3種現役同時で使ってる人多そうだな
んで、7のサポート切れたらそのまま7は使わなくなるだけって感じか
んで、7のサポート切れたらそのまま7は使わなくなるだけって感じか
193名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 23:16:28.95ID:UKqqq7aj 確実に言えるのは、Linux系やMacのシェアは他のOSのユーザ数で
割合でパーセンテージの数字に影響はあるものの、絶対数では
そう大きく変化はしてないだろうね
割合でパーセンテージの数字に影響はあるものの、絶対数では
そう大きく変化はしてないだろうね
194名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 23:18:16.09ID:cu749IE7195名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 23:24:13.59ID:28NsuTzE 全く使わなかったパッケージのVistaが2つあるけど、さすがにこれはドーしようもないか。(汗)
197名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 23:46:52.70ID:dtd8psug vistaには流石にlinuxぶち込んどいた
198名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 23:55:27.76ID:KaB1uuCU 企業などでダウングレードで7を使ってるケースがかなりある
7のサポート切れる頃には本来の8.1か10にする
その場合、慌てて10にする必要がないから7のシェアは減らない
潜在的には8.1や10のシェアでもあるんだがな
7のサポート切れる頃には本来の8.1か10にする
その場合、慌てて10にする必要がないから7のシェアは減らない
潜在的には8.1や10のシェアでもあるんだがな
199名無し~3.EXE
2018/01/20(土) 23:58:52.40ID:l5GU+mtH >>195
俺なんてXP MCEに付いていた特典で
Vistaのアップグレード版を3つも手にしたけど
1度も自作PCにもインストールせず、その後
購入した中古PCに入っていたのもXPに戻したし
2017年にサポが切れたVistaは本当に使い物にならないね
7ならXPモードを使うのもありだが
俺なんてXP MCEに付いていた特典で
Vistaのアップグレード版を3つも手にしたけど
1度も自作PCにもインストールせず、その後
購入した中古PCに入っていたのもXPに戻したし
2017年にサポが切れたVistaは本当に使い物にならないね
7ならXPモードを使うのもありだが
200名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 00:52:04.92ID:7igrQIhv 誰かWin10アップグレードのやり方をまとめてくれ
以下でいいのか?
1−2と1−3をやった事無いから誰か補足頼む
1.Win7/8.xが稼働中
1.MediaCreationTool実行→「このPCを今すぐアップグレードする」を選択
2.Windows10Upgrade24074実行
3.Win10ISOのsetup実行
2.Win10新規インストール
10をインスコ後ライセンス認証でWin7/8.xのキーを入力
以下でいいのか?
1−2と1−3をやった事無いから誰か補足頼む
1.Win7/8.xが稼働中
1.MediaCreationTool実行→「このPCを今すぐアップグレードする」を選択
2.Windows10Upgrade24074実行
3.Win10ISOのsetup実行
2.Win10新規インストール
10をインスコ後ライセンス認証でWin7/8.xのキーを入力
201名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 00:57:22.29ID:jBD2qTp/ oem版のマザボ交換って
認証通るんですかね
認証通るんですかね
202名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 00:59:13.00ID:fJ7UJsVA >>200
補足ねぇ・・・とりあえず
> 2.Windows10Upgrade24074実行
api-ms-win-core-libraryloader-l1-1-1.dll が無いとエラーが出たら
Windows以下にあるSystem32フォルダの中のwimgapi.dllを
アップグレード用にダウンロードしたデータの入っているフォルダに入れる
> 10をインスコ後ライセンス認証でWin7/8.xのキーを入力
特に注意すべき事は、有効なプロダクトキーか?
使用可能だったものでも、120日以内に何度か再認証で使用され
一時的に再認証が出来ない状態ではダメ
補足ねぇ・・・とりあえず
> 2.Windows10Upgrade24074実行
api-ms-win-core-libraryloader-l1-1-1.dll が無いとエラーが出たら
Windows以下にあるSystem32フォルダの中のwimgapi.dllを
アップグレード用にダウンロードしたデータの入っているフォルダに入れる
> 10をインスコ後ライセンス認証でWin7/8.xのキーを入力
特に注意すべき事は、有効なプロダクトキーか?
使用可能だったものでも、120日以内に何度か再認証で使用され
一時的に再認証が出来ない状態ではダメ
203名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 01:01:07.38ID:fJ7UJsVA204名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 02:05:38.60ID:u4UAmnFE 7のプロダクトキーってOEMとパッケージ版の二つだよね?
どっちでもよいの?
どっちでもよいの?
205名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 02:14:49.96ID:fJ7UJsVA プロダクトキーはパッケージやDSP、メーカー製PCに貼付のであろうと
どれでも使えるよ
どれでも使えるよ
206名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 02:27:46.82ID:4c0mZ9x6 Win10ISOのsetup実行からだとデジタルライセンスの認証されなくなったの?
208名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 03:24:38.65ID:VlR/CzkI 一度認証しちゃったライセンスを別のハードウェアに移しても認証される?
電話しなきゃダメ?
電話しなきゃダメ?
210名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 05:26:14.72ID:7FrNZ4KC 午前5時台のデジライ取得、いくぞっ!
はい無償UPG出来ました!
はい無償UPG出来ました!
211名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 06:55:10.10ID:Wr/Lv+1Z Dellのwindows7 64bitから、mediacreationtool経由で認証できましたよ。
ISOディスクは、NGな予感がして試しませんでしたけど。
ISOディスクは、NGな予感がして試しませんでしたけど。
212名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 07:39:25.25ID:9qlg79HB おまえらの書き込み見てたら
表向きは終了
裏でこっそりアップグレード可能
それもいつまで可能かは分からないけど
表向きは終了
裏でこっそりアップグレード可能
それもいつまで可能かは分からないけど
214名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 08:57:44.46ID:O9wGIxz6 >>200
>2.Win10新規インストール
> 10をインスコ後ライセンス認証でWin7/8.xのキーを入力
COAシールが7ならクリーンインストール途中にシール記載のキーを入力でもいいし、スキップして完了後に入力でもいい
パッケージの7や8も同じく途中か完了後にキー入力
COAシールが8の場合はキーが書いてないが、スキップして完了すれば勝手に認証されてる(PC内にキーが埋め込まれてるのを自動で認識)
わかってる人が多いだろうが、テキトーなのはいやなので補足しとく
延長されてるかどうかは、アップグレードしてないのが数台あるから、週明け以降に試して結果書くよ
>2.Win10新規インストール
> 10をインスコ後ライセンス認証でWin7/8.xのキーを入力
COAシールが7ならクリーンインストール途中にシール記載のキーを入力でもいいし、スキップして完了後に入力でもいい
パッケージの7や8も同じく途中か完了後にキー入力
COAシールが8の場合はキーが書いてないが、スキップして完了すれば勝手に認証されてる(PC内にキーが埋め込まれてるのを自動で認識)
わかってる人が多いだろうが、テキトーなのはいやなので補足しとく
延長されてるかどうかは、アップグレードしてないのが数台あるから、週明け以降に試して結果書くよ
215名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 10:31:19.65ID:iJvLCawx まじめに金出してライセンス買うやつバカみたいじゃないか
クソ企業だなMSはよぉ!!
クソ企業だなMSはよぉ!!
216名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 11:26:41.91ID:qJutHG5u クリーンインストールしたけどトラブル多発でとても使える状態じゃない
一回初期化したけど初っぱなから左下のWindowsマーククリックしても反応しない
何かがイタズラしてるんだろうがまだわからん
一回初期化したけど初っぱなから左下のWindowsマーククリックしても反応しない
何かがイタズラしてるんだろうがまだわからん
217名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 14:16:26.31ID:ZoMNInVe218名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 15:08:55.79ID:QrA58+KY マシンのスペック低すぎなんだろ
219名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 15:51:52.89ID:N0CCSC07220名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 16:17:12.78ID:PiAvy1l4 2016年頃からアップグレード諦めてたけど昨日ノートパソコンの調子が悪いのでWndows版覗いたらこのスレ見かけて今試したら出来たー!!
このスレに感謝
このスレに感謝
221名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 17:35:16.55ID:cClL3/K1 [再掲載]
再掲載:Windows10にアップグレード方法
@7や8.1が稼働中のPCは、MediaCreationToolを実行して、「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して10へ
A新規にインストールする方は、10をインスコ後にライセンス認証の際に7 or 8.1のキーを入力して10ライセンス認証
再掲載:Windows10にアップグレード方法
@7や8.1が稼働中のPCは、MediaCreationToolを実行して、「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して10へ
A新規にインストールする方は、10をインスコ後にライセンス認証の際に7 or 8.1のキーを入力して10ライセンス認証
222名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 18:26:37.78ID:jBD2qTp/223名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 18:50:39.37ID:tIy8+rBP >>213
OEM機でマザーボード変えたら、
元々のWindowsのライセンス保持すら怪しくなるけど
メーカーサポート修理の結果としての交換なら
メーカーがMSとのOEM契約に沿って処理してくれるだろうが
OEM機でマザーボード変えたら、
元々のWindowsのライセンス保持すら怪しくなるけど
メーカーサポート修理の結果としての交換なら
メーカーがMSとのOEM契約に沿って処理してくれるだろうが
225名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 19:02:47.34ID:kNCGaqPD 2〜3日前に正規アップグレード期間中に作ったDVDから中古7機にインストールした。
ネットにはつなげていない。
ネットにはつなげていない。
226名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 19:05:54.93ID:wPVOZhXT ネットに繋がなきゃ意味がない
227名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 19:13:49.33ID:nB6UIw3v ネット繋がず、毎日同じ日付にリセットすれば、ず〜とお試しモードで使えるからじゃね?
228名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 19:34:04.82ID:kNCGaqPD 一応CMOSクリアして、新たに作ったDVDでインストールしなおしてネットにつなごうと思う。
229名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:10:51.23ID:KIKEv1aK 未認証の7Proキー5枚残しておいたw
いつ使おうかなw
いつ使おうかなw
230名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:18:06.77ID:HN23P71/231名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:20:45.91ID:HN23P71/232名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:23:27.33ID:DGPTlRvH アップグレードの方法は、MCT実行するだけ。
アップグレードしたあとライセンスを通すためには、ストアから10のアップグレードするか正規のpkeyを購入したら認証は通ります。
無償アップグレードのは2016年7月31日で終わってます。
不正な情報に惑わされないでください。
アップグレードしたあとライセンスを通すためには、ストアから10のアップグレードするか正規のpkeyを購入したら認証は通ります。
無償アップグレードのは2016年7月31日で終わってます。
不正な情報に惑わされないでください。
233名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:26:13.37ID:AAb7rRaZ 2018年1月16日まで延長されてました
間違った情報に惑わされないでください
MCTからのアップグレードなら、ライセンス認証済みの
無償UPG対象OSから実行すれば、デジタルライセンスが付与されます
間違った情報に惑わされないでください
MCTからのアップグレードなら、ライセンス認証済みの
無償UPG対象OSから実行すれば、デジタルライセンスが付与されます
234名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:42:33.24ID:zZQ79SIj Win10ISOのsetupからだとライセンスおりなかったけど24074.exeでやり直したらできた
ISOからだとだめになった?
ISOからだとだめになった?
235名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:45:30.04ID:epXX4XV/237名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 20:57:52.35ID:epXX4XV/ >>236
仕込んだって仕方がないでしょ
起動したOSはUSBドライバが潰れているんだから
他のポートにマウスかキーボードを繋がなきゃ修復インストールも出来ない
インストールし直すしかないんだからね
最近のパソコンにはUSB2.0ポートはないのが多いんだからね
仕込んだって仕方がないでしょ
起動したOSはUSBドライバが潰れているんだから
他のポートにマウスかキーボードを繋がなきゃ修復インストールも出来ない
インストールし直すしかないんだからね
最近のパソコンにはUSB2.0ポートはないのが多いんだからね
240名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 22:11:39.30ID:csavXAHw 今UUIDとか弄って完全にクリーンな状態のマザボで7から10にアップグレードしたけど認証されたぞ
インストール方法はメディア作成ツールで作っておいたUSBメモリからのアップグレード
インストール方法はメディア作成ツールで作っておいたUSBメモリからのアップグレード
244名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:02:03.19ID:G7VNtZlt245見事なブーメラン
2018/01/21(日) 23:02:43.46ID:3qlW2x+3246名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:07:23.84ID:3qlW2x+3 Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part.9
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1516321819/122
122 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2018/01/21(日) 08:37:28.26 ID:M3ocmotn
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
↑1月16日以降も出来る事を知られたくないのか
必死に終わりました宣言してるバカ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1516321819/122
122 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2018/01/21(日) 08:37:28.26 ID:M3ocmotn
本日、午前0時をもちましてWindows 7、Windows 8.xからWindows10へのアップグレードにおける
オンラインによるデジタルライセンスのパブリッシングが終了しました。
記念すべき日になりそうです。
↑1月16日以降も出来る事を知られたくないのか
必死に終わりました宣言してるバカ
247名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:49:30.25ID:DGPTlRvH248名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:51:31.11ID:3qlW2x+3249名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:54:21.12ID:ol9JAzWW やーいやーい、嘘つき狼中年ー ID:DGPTlRvH
250名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:55:55.07ID:ol9JAzWW ちなみに、アップグレードの意味をはき違えているのか知らんが
別にインストールデータ(ISO)からでもアップグレードは出来ますよ?
しかも、ライセンス認証済みの無償UPG対象OSからMCTで
アップグレードを選択して実行した場合、ネットに接続するだけで
デジタルライセンスが取得できる状況なのに、ストアから購入しろだの
何墓穴を掘ってんの?www
別にインストールデータ(ISO)からでもアップグレードは出来ますよ?
しかも、ライセンス認証済みの無償UPG対象OSからMCTで
アップグレードを選択して実行した場合、ネットに接続するだけで
デジタルライセンスが取得できる状況なのに、ストアから購入しろだの
何墓穴を掘ってんの?www
251名無し~3.EXE
2018/01/21(日) 23:58:20.38ID:ol9JAzWW 注意しておきたい事は、インストールデータ(ISO)から実行した場合は
認証済み対象OSから実行してもダメだが
無償UPG対象OSのプロダクトキーで通るんだよねwww
まぁここまで必死に出来ないと情報を出している奴こそが
例のWin10アップグレードをサポートするとして販売している
プロダクトキーを扱ってる業者さんなんだろうけどなw
認証済み対象OSから実行してもダメだが
無償UPG対象OSのプロダクトキーで通るんだよねwww
まぁここまで必死に出来ないと情報を出している奴こそが
例のWin10アップグレードをサポートするとして販売している
プロダクトキーを扱ってる業者さんなんだろうけどなw
252名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:03:23.87ID:usv//+CD253名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:08:04.58ID:BiVIKkl/ すんげー頭の悪い奴がいるな
条件とか言い出したよwww
無償UPG対象OSからのデジタルライセンス付与が
今現在可能かどうか?の話なんだけど?www
お前こそ公式のURLを貼れよ?
変なパブリッシングがどうとか、どこだよ?www
条件とか言い出したよwww
無償UPG対象OSからのデジタルライセンス付与が
今現在可能かどうか?の話なんだけど?www
お前こそ公式のURLを貼れよ?
変なパブリッシングがどうとか、どこだよ?www
254名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:10:42.14ID:dqy0K3A0 出来ない奴に有料で代行してやるみたいな業者が必死ですよwww
まだ1度もWin10のデジタルライセンスを取得してないPCにて
まだ出来ますから、ライセンス認証済みの無償UPG対象OSから
MCTのアップグレードを選択して、Win10インストール完了後に
ネットに接続した状態にしておけば、デジタルライセンスが付与されますよー
まだ1度もWin10のデジタルライセンスを取得してないPCにて
まだ出来ますから、ライセンス認証済みの無償UPG対象OSから
MCTのアップグレードを選択して、Win10インストール完了後に
ネットに接続した状態にしておけば、デジタルライセンスが付与されますよー
255名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:30:41.54ID:usv//+CD256名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:32:49.38ID:aa3WIPW6 >>255
業者必死だなw まだ出来ることくらいお前も知ってんだろ?
それで商売できなくなると困るから、まだ出来ると
やり方を教える人に罵詈雑言で中傷しようが
そのやり方で実行した人は出来ちゃうんだから
お前がいくら不正だの出来ないだの騒いでも無駄だよw
業者必死だなw まだ出来ることくらいお前も知ってんだろ?
それで商売できなくなると困るから、まだ出来ると
やり方を教える人に罵詈雑言で中傷しようが
そのやり方で実行した人は出来ちゃうんだから
お前がいくら不正だの出来ないだの騒いでも無駄だよw
258名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:40:28.80ID:dqy0K3A0 必死な業者さんの手口
無償UPGで使用した元のOSのプロダクトキーを再利用するのは
ライセンス違反(キリッ
不正に生成したプロダクトキーでWin10無償UPGをさせて
元のキーは破棄してください、とか何とか言って
将来的に使えなくなっても責任はとらない、MSが勝手に無効にしただの説明して
不正行為で商売しようとしてんの?
まぁ本当にそういうクソ業者が稼げないよう、MSは無償UPGを完全に
打ち切ってくれた方が良いよね?
お前が業者でなく矛盾したことを言ってないならw
無償UPGで使用した元のOSのプロダクトキーを再利用するのは
ライセンス違反(キリッ
不正に生成したプロダクトキーでWin10無償UPGをさせて
元のキーは破棄してください、とか何とか言って
将来的に使えなくなっても責任はとらない、MSが勝手に無効にしただの説明して
不正行為で商売しようとしてんの?
まぁ本当にそういうクソ業者が稼げないよう、MSは無償UPGを完全に
打ち切ってくれた方が良いよね?
お前が業者でなく矛盾したことを言ってないならw
259名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:42:13.78ID:dqy0K3A0 >>232
詰まる話が、こいつの説明した
MCTのアップグレードするを、ライセンス認証した状態の
無償UPG対象OSから実行した場合、ストアだのなんだの通さなくても
ネットに接続していれば自動的にデジタルライセンスが付与されてしまうから
それこそ説明に嘘を書いている事になるんだけどねwww
詰まる話が、こいつの説明した
MCTのアップグレードするを、ライセンス認証した状態の
無償UPG対象OSから実行した場合、ストアだのなんだの通さなくても
ネットに接続していれば自動的にデジタルライセンスが付与されてしまうから
それこそ説明に嘘を書いている事になるんだけどねwww
260名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:43:45.96ID:zx3qECdX 割れ割れは代行業者
263名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 00:47:20.55ID:usv//+CD >>259
できねーって。
ソースは俺。
とりあえず、ここのログとIPはトラッキングしてデータベース化すすめてる。
お前らの親の遺産ぐらいじゃ、賠償金で足らない損失だからな。
笑える老後があると言いな。
できねーって。
ソースは俺。
とりあえず、ここのログとIPはトラッキングしてデータベース化すすめてる。
お前らの親の遺産ぐらいじゃ、賠償金で足らない損失だからな。
笑える老後があると言いな。
264名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 01:08:33.81ID:heiVMp0h MCTって何?
自己流の略語?
自己流の略語?
265名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 01:17:11.88ID:Uc0yWVLb 心の病気なんだろうけど人生大変そう
266名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 01:17:50.51ID:8zGkcW+r このスレに居てMCTでわからないおとこの人って・・・
267名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 01:31:02.71ID:dqy0K3A0268名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 02:03:41.06ID:7Ui4LYjN できる?できないの?どっち???
269名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 02:05:54.00ID:dqy0K3A0 だから出来るかどうか、自分で確認したら?
インストールメディアもVMwareの無料版も入手できるでしょ?
インストールメディアもVMwareの無料版も入手できるでしょ?
271名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 03:46:28.48ID:G/rlHL8E272名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 05:33:09.13ID:p6zsJ19W VMware Player 6.0.4
https://filehippo.com/jp/download_vmware_player/59136/
メモリの容量をなるべく多く確保したいんで、出来れば
OSは64bit版で使いたいところだが、32bit版でも十分使えるんで
とりあえず32bit版OSの人はVMP v6でお試しあれ
64bit版OSの人は最新バージョンでどうぞ
VMware Player 14.1.1
https://filehippo.com/jp/download_vmware_player/
あとはWin7〜10のインストールデータ(ISO)はMSの公式でDL出来るんで
プロダクトキーは各自で用意する事
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://filehippo.com/jp/download_vmware_player/59136/
メモリの容量をなるべく多く確保したいんで、出来れば
OSは64bit版で使いたいところだが、32bit版でも十分使えるんで
とりあえず32bit版OSの人はVMP v6でお試しあれ
64bit版OSの人は最新バージョンでどうぞ
VMware Player 14.1.1
https://filehippo.com/jp/download_vmware_player/
あとはWin7〜10のインストールデータ(ISO)はMSの公式でDL出来るんで
プロダクトキーは各自で用意する事
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
273名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 07:21:41.65ID:5YMgHDxv 何だか騒がしいですね。 また掲載しておきますね
[再掲載]
まとめ:Windows10にアップグレード方法
@7や8.1が稼働中のPCは、MediaCreationToolを実行して、「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して10へ
A新規にインストールする方は、10をインスコ後にライセンス認証の際に7 or 8.1のキーを入力して10に
[再掲載]
まとめ:Windows10にアップグレード方法
@7や8.1が稼働中のPCは、MediaCreationToolを実行して、「このPCを今すぐアップグレードする」を選択して10へ
A新規にインストールする方は、10をインスコ後にライセンス認証の際に7 or 8.1のキーを入力して10に
274名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 07:51:29.49ID:p6zsJ19W 騒がしいのは、もう出来ない、今やるのは不正だって騒いでいる
Win10UPG代行業者だけだろうねwww
Win10UPG代行業者だけだろうねwww
276名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 09:54:46.22ID:T5W+rKzh >>275
だからそれをあのバカに言ってやれよ?w
本来、Win10リリース後1年間の期間限定だったから
2016年7月29日に終了してますってゴネてんだぜ?
そいつの方が気持ち悪いわ
そして障碍者支援のが1月16日に終了したから
今やるのは完全に不正だとか騒いでんだぜ
だからそれをあのバカに言ってやれよ?w
本来、Win10リリース後1年間の期間限定だったから
2016年7月29日に終了してますってゴネてんだぜ?
そいつの方が気持ち悪いわ
そして障碍者支援のが1月16日に終了したから
今やるのは完全に不正だとか騒いでんだぜ
277名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 10:15:21.73ID:5YMgHDxv 俺が言おう!
正規のライセンスでアップグレード出来るのなら不正ではない!
不正なライセンスならMSで弾かれる!
おまんらっ!! 不正はアカンぜよ!!!!
正規のライセンスでアップグレード出来るのなら不正ではない!
不正なライセンスならMSで弾かれる!
おまんらっ!! 不正はアカンぜよ!!!!
278名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 11:53:26.87ID:cK6BTajc 南野陽子乙
279名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 12:02:36.17ID:5YMgHDxv 繰り返し俺が言おう!
不正なライセンスなら、不正である旨の警告が出る!!
訳の解らん自己主張でこの場を乱すな!!!!
>>263
>ソースは俺。
たわけぇぇ!! ふざけたこと言っていないで、Linuxでも入れろっ!!
Linuxでコマンド入力と言うコサックダンスを披露してみろ!!
不正なライセンスなら、不正である旨の警告が出る!!
訳の解らん自己主張でこの場を乱すな!!!!
>>263
>ソースは俺。
たわけぇぇ!! ふざけたこと言っていないで、Linuxでも入れろっ!!
Linuxでコマンド入力と言うコサックダンスを披露してみろ!!
280名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 17:01:09.68ID:BRHvATI4 rm 279
281名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 18:44:21.41ID:7Ui4LYjN VMwareって、ハードは同じだからVMwareでは無理
283名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 20:18:36.25ID:02+Jnq1V 8gbじゃなく4gbなのですが無理ですかね・・・。
285名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 20:38:49.56ID:02+Jnq1V windows 10のインストールに8GBのUSBが必要ですが、4GBのUSBじゃISOにするしかなさそうですね。。。
286名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 20:49:26.85ID:RGiHydYD USB接続ならSDカードリーダーでもOKですよ
287名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 21:00:13.26ID:02+Jnq1V ありがとうございます
288名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 21:33:46.93ID:FFHA/jXP 別にUSB接続とか外部記憶装置を使わなくても
HDDにISOを入れてしまえば良いかと
HDDにISOを入れてしまえば良いかと
289名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 21:49:52.54ID:RGiHydYD290名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 21:55:40.57ID:JAJvvyzF291名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 22:00:18.57ID:RGiHydYD292名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 22:44:24.07ID:zga1TJ59 BIOSでデバイス片っ端からdisableに設定したらどうなるの?
別なパソコンと判断してくれるかなあ
別なパソコンと判断してくれるかなあ
293名無し~3.EXE
2018/01/22(月) 22:49:16.77ID:JAJvvyzF BIOSの設定の変更だけで別物として認識されたところで
同じM/Bのコンピュータである事には変わりはないからね
同じM/Bのコンピュータである事には変わりはないからね
294名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 03:59:19.16ID:tD/APw6F VMwareは無理だよ。
ハード変えないと。
検証済み。
ハード変えないと。
検証済み。
295名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 04:20:01.96ID:RicS1k+Q VMwareについて勘違いしている奴は、自分が実行すれば気付く程度の事も
十分に検証してないって気づかれてるよ
十分に検証してないって気づかれてるよ
296名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 06:35:00.43ID:6QODhuFs Win10無償UPG代行業者さん、必死ですね
297名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 09:02:45.07ID:iz/UIiys298名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 09:05:17.71ID:iz/UIiys おまんらに告ぐ
Windows10は実機じゃぁぁぁぁぁ!!!
実機で使用してこそのOSじゃぁぁ!! 検証用途以外では実機が基本だぁぁぁ!!
あと、おまんらぁぁぁ!! 不正はアカンぜよ
Windows10は実機じゃぁぁぁぁぁ!!!
実機で使用してこそのOSじゃぁぁ!! 検証用途以外では実機が基本だぁぁぁ!!
あと、おまんらぁぁぁ!! 不正はアカンぜよ
299名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 09:40:11.20ID:QPhsoIpo 雪かきしてくるかな
301名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 13:56:13.57ID:tD/APw6F VMwareでできても、一回だけだろ。
302名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 17:01:39.19ID:0Olcwtgv 440LXをBXやZXに張り替えれば別物として認識されるよ
303名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 18:14:05.44ID:IQNavUu9 >>293
縄付してるなら1つでもパーツ残ってればいいけど縄付してないのはマザーボードの個別番号で判別してるからマザーが逝ったらアウト
縄付してるなら1つでもパーツ残ってればいいけど縄付してないのはマザーボードの個別番号で判別してるからマザーが逝ったらアウト
304名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 18:29:23.26ID:f5KMpUhh マザーボードのBIOSのUUIDを変えれば別デバイスになる?
305名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 19:31:34.12ID:1uhrdO35 縄つけって後からできるの?
306名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 19:35:27.14ID:4ajvxZ7+ 縄つけのやりかたpls
307名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 19:47:11.33ID:8VtrtZjR AV見て研究せんかいワレ
308名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 19:53:38.00ID:6fFmiKYm 縄つけってSMか?
309名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 21:04:22.53ID:XpdjEDGF にゃんこスターだろ
310名無し~3.EXE
2018/01/23(火) 23:35:31.78ID:H/rA0PVM 君の縄
312名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 00:11:03.49ID:ja24HG1Z AVにあるんやで
313名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 06:40:02.95ID:b+1M4QiM msアカウントにひもづけしてるなら、完全に別機でも、ライセンス移動できますか?
314名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 08:16:20.38ID:o5CmRzex >>313
できませんよ。
できませんよ。
315名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 08:20:49.58ID:twCLtiTG ノートPCの場合、UEFI,biosと紐付けしてるらしいからMSアカウントに紐付けしても、例えばノートPC→デスクトップPC にライセンスを移行させることができるかどうかが気になります。
316名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 11:09:11.94ID:YEoGIf+0 紐付けでも糊付けでもでもいいから勝手にやってろよ
317名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 14:03:17.38ID:3XbUu4DU >>315
8以降はDPKだから、同じMSアカを使用しても、別PCにはライセンス移行出来ないはず
8以降はDPKだから、同じMSアカを使用しても、別PCにはライセンス移行出来ないはず
318名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 14:41:54.91ID:rNlSQH4J 8では1200円や3300円で買ったキーがあるんよね
319名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 17:29:05.10ID:+ILAJIUd >>315
>例えばノートPC→デスクトップPC
device typeネタはどうなったのかな
ttps://www.windowscentral.com/how-re-activate-windows-10-after-hardware-change
>you'll see a list of devices divided into three categories
>(Edition doesn't match, Device type doesn't match, and Windows isn't activated),
>explaining the reason why Windows 10 cannot activate from the other devices.
>例えばノートPC→デスクトップPC
device typeネタはどうなったのかな
ttps://www.windowscentral.com/how-re-activate-windows-10-after-hardware-change
>you'll see a list of devices divided into three categories
>(Edition doesn't match, Device type doesn't match, and Windows isn't activated),
>explaining the reason why Windows 10 cannot activate from the other devices.
320名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 18:14:36.23ID:a8LkGvpX つまり、7のプロダクトキーを使って、10に一度アップグレードした場合、
例え、MSアカウントを設定した場合でも、別のPCにその10のライセンスは移動できないって事?
それなら、今までと同じで、他のPCにインストールして使えないって事ですか?
例え、MSアカウントを設定した場合でも、別のPCにその10のライセンスは移動できないって事?
それなら、今までと同じで、他のPCにインストールして使えないって事ですか?
321名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 18:17:12.29ID:a8LkGvpX なら、先月とか、今まで頑張って手持ちの7等のプロダクトキー使って、10にアップグレードしてた人って何なの?
一度アップグレードした10のライセンス発行したパソコンでしか使えないなら、意味ないのでは?
ハードを大幅変更した時の為だけにMSアカウントがあるってことですかね?
一度アップグレードした10のライセンス発行したパソコンでしか使えないなら、意味ないのでは?
ハードを大幅変更した時の為だけにMSアカウントがあるってことですかね?
322名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 18:28:31.62ID:twYkpW7U ああセーフモードでも起動しないとか
323名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 18:29:11.75ID:twYkpW7U もうWindows初期化中
ビルゲイツ死ね
ビルゲイツ死ね
324名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 18:29:24.46ID:KmrvIGpP >>321
>ハードを大幅変更した時の為だけにMSアカウントがあるってことですかね?
そうですよ
ただ、元の7/8のライセンスが移行可能なパッケージ版の場合はサポートが10の場合でも考慮してくれるみたい
>ハードを大幅変更した時の為だけにMSアカウントがあるってことですかね?
そうですよ
ただ、元の7/8のライセンスが移行可能なパッケージ版の場合はサポートが10の場合でも考慮してくれるみたい
325名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 18:30:17.22ID:KmrvIGpP 元がOEM版の場合はもちろんダメね
DSP版はよくわからない
DSP版はよくわからない
326名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 18:35:32.53ID:twYkpW7U あーあ
初期化したよ
なんか物凄いサクサク
初期化したよ
なんか物凄いサクサク
327名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 18:36:55.02ID:twYkpW7U 前のHDDにエミュ本体もROMもあるけど1万個あるから写すの面倒くせえ
ゲイツがおれんち来てやれよ
なんでおれがしないといけないんよ
ゲイツがおれんち来てやれよ
なんでおれがしないといけないんよ
328名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 18:38:48.38ID:twYkpW7U とりえずChrome落として規定のブラウザをChromeにしようとしたらEdgeは高速なブラウザです先にご覧下さいだっっておwww
死ね
Chromeでいいわカス
死ね
Chromeでいいわカス
329名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 20:11:44.64ID:QyMWXNTL なにこのきちがいさん
330名無し~3.EXE
2018/01/24(水) 22:06:53.09ID:76Gce+dM まーだ出来んのか
いっちょ組んでロダるか
いっちょ組んでロダるか
331名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 01:39:05.93ID:AHqB+5tj 10に上げた時にMSアカウント作ってないんだけど今からでも作れるのかな
MSアカウントに紐付けとけばPC作り変えたときでも使えるの?
MSアカウントに紐付けとけばPC作り変えたときでも使えるの?
332名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 02:00:00.94ID:ooeYPfWg MSアカウントに紐付けは可能だけど、OEM版はライセンス移動できない
333名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 03:22:40.20ID:0TshosyU win10にアップグレードした時の元のWindows7等のプロダクトキーがOEMかretail版かによって、変わるってこと?
334名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 05:40:12.04ID:ZD2dcdxh 構成が大幅に違った場合デジタルライセンス認証は外れるが
リテール版の場合は救済措置が利用可能、OEM版・DPS版は一切無理
リテール版の場合は救済措置が利用可能、OEM版・DPS版は一切無理
335名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 05:41:04.67ID:AkVEkLAK MS垢に紐付けでおk
336名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 05:43:25.25ID:ZD2dcdxh タイポ、DPS→DSP版
安いOEMプロダクトキーでMSアカ紐付して、後々のPCのために権利確保しておこうと思っているのなら無駄
安いOEMプロダクトキーでMSアカ紐付して、後々のPCのために権利確保しておこうと思っているのなら無駄
337名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 08:17:06.24ID:Pg5uxi7L 俺はMSアカ紐付けなんか絶対にしない!
ローカルアカのみ!
ローカルアカのみ!
338名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 09:07:18.52ID:RZetZYpA >>334
リテール版なら、MSアカ無関係に新PCに DPK豆乳で認証パスする。半年規制なのか回数規制なのかは未確認、ダメなら電話認証できる。
リテール版なら、MSアカ無関係に新PCに DPK豆乳で認証パスする。半年規制なのか回数規制なのかは未確認、ダメなら電話認証できる。
340名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 09:30:43.95ID:VYCFWBbI DSPもリテール同様レベルで移動出来ると考えてよいわな
DSP版がどの部品と紐づけされて運用されてたか?なんて、MSには調べようもないのだから
OCAシールとかのOEM版が移動不可なのはライセンスに不変
DSP版がどの部品と紐づけされて運用されてたか?なんて、MSには調べようもないのだから
OCAシールとかのOEM版が移動不可なのはライセンスに不変
341名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 13:42:52.97ID:U13oLZA2 ここに詳しく書いてある。
http://pcinformation.info/sp/package-oem-dsp.html
>>340
DSP版購入時のパーツも一緒に紐付けされてる可能性は無いんかな?
http://pcinformation.info/sp/package-oem-dsp.html
>>340
DSP版購入時のパーツも一緒に紐付けされてる可能性は無いんかな?
342名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 14:26:34.32ID:PAeeQ+Eh DSP版はバンドルパーツ込みだから、移す時もパーツ組み込みがライセンス維持の条件
アップグレード版はアップグレード元のライセンス要件引き継ぐのが今までの話
さらにWin10無償アップグレード版は同一デバイス完全維持が条件じゃないのかという
議論があった
つまり新規PCの場合はバンドルパーツ組み込めば元のDSP版は認証可で使えるが
そこからWin10無償アップグレードは無理なんでは?という話
ただ新しいCPU・マザーやらの主要パーツはWin8.1以前のWindowsは非対応になってるので
アップグレード元Win7/8.xは使っていいと言われても意味ねーだろ状態
アップグレード版はアップグレード元のライセンス要件引き継ぐのが今までの話
さらにWin10無償アップグレード版は同一デバイス完全維持が条件じゃないのかという
議論があった
つまり新規PCの場合はバンドルパーツ組み込めば元のDSP版は認証可で使えるが
そこからWin10無償アップグレードは無理なんでは?という話
ただ新しいCPU・マザーやらの主要パーツはWin8.1以前のWindowsは非対応になってるので
アップグレード元Win7/8.xは使っていいと言われても意味ねーだろ状態
344名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 15:56:17.14ID:0TshosyU 今のところのFAは以下。
ヤフオクなどで剥がして売ってるOEMプロダクトキーは無理。
retailは可能。
DPSは良く分からない。
ヤフオクなどで剥がして売ってるOEMプロダクトキーは無理。
retailは可能。
DPSは良く分からない。
345名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 16:26:16.29ID:2uz/dD2B COAシールのキーでマザーA認証→MSアカ紐付け
→マザーBにWin10インスコ→トラブルシューティングでライセンス移行
これは出来ないってこと?(´・ω・`)ショボーン
→マザーBにWin10インスコ→トラブルシューティングでライセンス移行
これは出来ないってこと?(´・ω・`)ショボーン
346名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 17:01:12.49ID:0TshosyU >>345
それができたら、別PCやノートパソコンからデスクトップにライセンス移動できるっつーことにならないか?
それができたら、別PCやノートパソコンからデスクトップにライセンス移動できるっつーことにならないか?
347名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 17:32:29.61ID:WIeAz0Zu348名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 17:56:06.84ID:0TshosyU349名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 17:57:28.88ID:0TshosyU 連投でスマンが、もしそれが可能なら、MSアカウントに登録したWindows10のライセンスをヤフオクで売るやつでてくるだろうな。
貴方のパソコンにインストールできますってね。
貴方のパソコンにインストールできますってね。
350名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 18:17:10.78ID:VYCFWBbI >345
経験則から言うと、無理
ただし、OCAシールのキーが(windows7上のライセンス表記で)OEMとならないのなら、移行出来るのかも?知れない
調べる気が無いので不確証だけど
経験則から言うと、無理
ただし、OCAシールのキーが(windows7上のライセンス表記で)OEMとならないのなら、移行出来るのかも?知れない
調べる気が無いので不確証だけど
351名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 18:26:19.05ID:Lqd/uSO4 マザーAに10
マザーBに7か8のキー
だったらどうなの?
マザーBに7か8のキー
だったらどうなの?
352名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 18:54:42.55ID:A0uLpjUA353名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 22:21:55.07ID:bXVjAyPi354名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 23:07:01.25ID:cA/R2vn9 Windows10のアップグレードが始まった当初は
OEMとDSPの区別はありませんってアナウンスしてたような気がするんだが
今となってはそれをどこで見たのかすら思い出せない
OEMとDSPの区別はありませんってアナウンスしてたような気がするんだが
今となってはそれをどこで見たのかすら思い出せない
355名無し~3.EXE
2018/01/25(木) 23:07:16.86ID:Pg5uxi7L 素直にリテール版を買いましょう
356名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 00:20:21.10ID:s2ALO4GG >>347
TechNetライセンスにもデジタルライセンスを発行してしまったみたいだけど、不正使用なのでそのうち取り消されるハズ
TechNetライセンスにもデジタルライセンスを発行してしまったみたいだけど、不正使用なのでそのうち取り消されるハズ
358名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 01:36:13.67ID:loayZ3eK OEM版だろうとヤフオクで売られてるものだろうと
認証は可能 Updateしていない7か8.1のキーでそのまま入れるか、クリーンインストール
MS紐づけは必要ないのでLANケーブルを接続しないでインストール
当然NECとかHPとかのCOAシールでも認証できてしまいます
認証は可能 Updateしていない7か8.1のキーでそのまま入れるか、クリーンインストール
MS紐づけは必要ないのでLANケーブルを接続しないでインストール
当然NECとかHPとかのCOAシールでも認証できてしまいます
359名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 02:18:03.64ID:3e5yuva2 今日無償アップできるか試しにやってみたら
全然普通にできるんだけどなんでなん?
終わったはずじゃなかったんか
全然普通にできるんだけどなんでなん?
終わったはずじゃなかったんか
360名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 04:14:57.47ID:+wSuG83P いつものことさ
362名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 07:32:47.15ID:uYePkw0/ アップ グレード な。現状で可能な方法は
Win10クリーンインストール → Win7、8のプロダクトキーを入れる
ライセンス認証済みの無償UPG対象OSからアップグレード
公式サイトのMCTで、アップグレードするを選択するか
インストールデータ(ISO)をDLしてから実行のどちらでもいける
Win10クリーンインストール → Win7、8のプロダクトキーを入れる
ライセンス認証済みの無償UPG対象OSからアップグレード
公式サイトのMCTで、アップグレードするを選択するか
インストールデータ(ISO)をDLしてから実行のどちらでもいける
363名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 08:59:22.25ID:SjAJut5m win10無償アップグレード期間中の頃のインストールメディアがUSBメモリにあるんだがこれでもできるんかなぁ・・
当時はこれで無償UPGできたんだよな、期間中だから当然だけど
当時はこれで無償UPGできたんだよな、期間中だから当然だけど
364名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 09:04:01.02ID:uYePkw0/ 古いバージョンのになるけど、出来るでしょうね
とにかく、クリーンインストールならWin7以降のプロダクトキーで通るし
既にライセンス認証済みのWin7、8.1があるなら、そのOS上から
MCTでアップグレードするか、インストールプログラムを実行すればおk
とにかく、クリーンインストールならWin7以降のプロダクトキーで通るし
既にライセンス認証済みのWin7、8.1があるなら、そのOS上から
MCTでアップグレードするか、インストールプログラムを実行すればおk
365名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 09:45:07.49ID:he9KHbO0 10が気に入らなくて次PC組む時でいいやと先延ばしにしてきたけど
CPUの脆弱性問題やらメモリ高騰で先が見えなくなってきたな
面倒だけど無償でいけそうなうちにバックアップとってクリインしちゃうか
CPUの脆弱性問題やらメモリ高騰で先が見えなくなってきたな
面倒だけど無償でいけそうなうちにバックアップとってクリインしちゃうか
366名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 10:26:11.08ID:kQRbmcXl 今のPC(キャンペーン時にWin10にした)が調子が悪いので
同じの買おうと思ってますが
メーカー製のPCでも出来るのでしょうか?
出来るなら中古を買おうと思ってます
同じの買おうと思ってますが
メーカー製のPCでも出来るのでしょうか?
出来るなら中古を買おうと思ってます
367名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 10:44:00.59ID:4qh8ictZ 同じPC買ったら同じように調子悪くなるんじゃ無いの?
368名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 10:55:50.70ID:rzcNfzrr 現役バリバリの世代のCPUならいいけどそうでないならHDD無しにして売っぱらって新しいPC買ったら?
371名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 11:10:22.29ID:rzcNfzrr >>370
取り敢えずWindows10の再インストール(設定画面からできる)をしてみて変わらなかったらSSDに変えてみたら?
取り敢えずWindows10の再インストール(設定画面からできる)をしてみて変わらなかったらSSDに変えてみたら?
372名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 11:20:11.56ID:kQRbmcXl373名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 12:41:28.19ID:pzjNSP9P 5000円未満の中古機なら余計世話焼けるかと
374名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 13:12:23.70ID:he9KHbO0 ログを一通り読んできて
OEM版はMSアカウントと紐付けしても他のPCに移せないことはわかった
では、新しく組んだPCにDLしてきたisoで10をインストールして
7のOEM版キーで認証というのはできるの?
OEM版はMSアカウントと紐付けしても他のPCに移せないことはわかった
では、新しく組んだPCにDLしてきたisoで10をインストールして
7のOEM版キーで認証というのはできるの?
376名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 14:08:57.68ID:0c6kX8oI 乞食すぎるだろ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gadget-sale/isowin1032.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_1
これでも買っとけよ。
Yahooショッピング内で売ってる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gadget-sale/isowin1032.html?sc_i=shp_pc_watchlist_item_mdWatchlistItem_1
これでも買っとけよ。
Yahooショッピング内で売ってる
377375
2018/01/26(金) 14:09:10.84ID:pzjNSP9P 誤解されそうなんで訂正します
×そんな結論
〇そんな疑問
すいません
OEM版はそもそも他機に流用できない
×そんな結論
〇そんな疑問
すいません
OEM版はそもそも他機に流用できない
378名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 14:13:28.40ID:he9KHbO0379名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 14:23:56.44ID:Qp56XVHX それがどういうわけか、Windows7のCOAキーで別のPCにWindows10をクリーンインストール出来るから情報が錯綜しているんだよ
メーカー製のプリインストールモデルだから当然OEMで、ライセンス違反なのになぜかMSは認証する
メーカー製のプリインストールモデルだから当然OEMで、ライセンス違反なのになぜかMSは認証する
381名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 14:30:17.35ID:NT1ljq09 10のバージョンにもよるけどね
382名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 17:38:18.63ID:5Bt9Cfbk 最初の10をインストする時だけ別のPCでoemウィンドウズ7のキーが認証通る。
しかし一回だけな。
OEMのキーであることには変わりないから、10で認証通した時のパソコンから移動できないからね。
しかし一回だけな。
OEMのキーであることには変わりないから、10で認証通した時のパソコンから移動できないからね。
383名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 17:56:21.26ID:lXoX8qqr 7のCOAキーではライセンス認証出来なかった時、
おねえちゃんに説明がつかないから
7のインストールからやっても自動電話認証で跳ねられたらお終いだな
おねえちゃんに説明がつかないから
7のインストールからやっても自動電話認証で跳ねられたらお終いだな
384名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 18:14:01.51ID:he9KHbO0385名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 20:15:44.46ID:6OUi2mUs 2009年発売のボロジャンクノートをヤフオクで買ったらwindows7(OEM版)が入ってたんだが、
それをwindows10にアップデートしたらそのまま認証された。
で、すぐにwindows10をクリーンインストールしたら途中でプロダクトID入れてないのに
それも認証された。
ちなみにwindowsアカウントとの紐づけはしてない。
初めにwindows10にアップデートして認証されたときと同じ個体だって識別されて
クリーンインストール後も認証されたってこと?
それをwindows10にアップデートしたらそのまま認証された。
で、すぐにwindows10をクリーンインストールしたら途中でプロダクトID入れてないのに
それも認証された。
ちなみにwindowsアカウントとの紐づけはしてない。
初めにwindows10にアップデートして認証されたときと同じ個体だって識別されて
クリーンインストール後も認証されたってこと?
386名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 20:48:56.82ID:TK17rm21 >>373
役所のリース落ち1980円だが絶好調だぞw
役所のリース落ち1980円だが絶好調だぞw
388名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 22:15:54.46ID:QoOppwv0 >>385
SSDに変えてクリーンインストールするとデジタル認証できなくなる可能性あるからGenuineTicket.xmlを作成してから変えろよ
SSDに変えてクリーンインストールするとデジタル認証できなくなる可能性あるからGenuineTicket.xmlを作成してから変えろよ
389名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 23:08:39.99ID:4qh8ictZ Windows10のアップグレードプログラムが開始されたときに
MSはキージェネで作られたキーでも認証させるって方針取ってたんだけど
それすら忘れてる人結構多いんだな
MSはキージェネで作られたキーでも認証させるって方針取ってたんだけど
それすら忘れてる人結構多いんだな
390名無し~3.EXE
2018/01/26(金) 23:09:57.59ID:DssBsWDh 今はどうなのよ?
今もWin10アップグレード出来るの?
今もWin10アップグレード出来るの?
391名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 01:21:37.23ID:QhhAYs62 できる。
OEMプロダクトキーは10を最初にインストールするときのPCで認証通る。
しかし、最初の時だけ。
認証した時のPCで固定化されて、以後、ライセンス移動は不可能。
大幅なパーツ取り替えの時にライセンスが外れた時用に、MSアカウント紐づけで回避は可能だが、別PCは不可能。
トラブルシューティングでも恐らくマザー変更は無理。
retailのプロダクトキーで10の認証を通せば、MSアカウント紐づけなくても電話すりゃ、いくらでも対応して、違うPCにライセンス以降可能。
OEMプロダクトキーは10を最初にインストールするときのPCで認証通る。
しかし、最初の時だけ。
認証した時のPCで固定化されて、以後、ライセンス移動は不可能。
大幅なパーツ取り替えの時にライセンスが外れた時用に、MSアカウント紐づけで回避は可能だが、別PCは不可能。
トラブルシューティングでも恐らくマザー変更は無理。
retailのプロダクトキーで10の認証を通せば、MSアカウント紐づけなくても電話すりゃ、いくらでも対応して、違うPCにライセンス以降可能。
392名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 01:37:06.45ID:a1zw49Df >>385だけど、クリーンインストールしなおして勝手に認証とおったwindows10のプロダクトIDからは
OEMの文字がなくなってたわ。
MS側の管理情報ではOEMからのアップデートかどうかの履歴は残ってるだろうけど、ユーザ側では
プロダクトIDではわからなくなった。
4台あるPCいずれもプロダクトIDは「00330-80000-00000-AA***(***は数字)」だった。
ちなみに上に出てくる「OEM版は移動不可」ってのは規約の話ではなくて、実際にできないって意味なのかな?
OEMの文字がなくなってたわ。
MS側の管理情報ではOEMからのアップデートかどうかの履歴は残ってるだろうけど、ユーザ側では
プロダクトIDではわからなくなった。
4台あるPCいずれもプロダクトIDは「00330-80000-00000-AA***(***は数字)」だった。
ちなみに上に出てくる「OEM版は移動不可」ってのは規約の話ではなくて、実際にできないって意味なのかな?
395名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 05:25:58.44ID:xDvlP3pM >>392
実際にできない
実際にできない
396名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 05:31:20.08ID:QhhAYs62 そういえば、前スレに24074.exeアップしてくれた人いたよな
このスレだっけか?
このスレだっけか?
397名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 05:46:55.56ID:5MxAXbQL もうそのプログラムは公式で拾えないんで
とりあえずISOがDL出来るMCTの方でも通るんで
そっちを使った方が楽
何ならISOをDLしておいた方が良いかと
とりあえずISOがDL出来るMCTの方でも通るんで
そっちを使った方が楽
何ならISOをDLしておいた方が良いかと
398名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 08:02:07.16ID:MycKPmdV まあ今のところなんでもあり
ヤフオクで安い7のキー購入
それで10クリーンインストール
これでやすいWindows 10 PCができてしまう
ヤフオクで安い7のキー購入
それで10クリーンインストール
これでやすいWindows 10 PCができてしまう
399名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 09:28:58.48ID:vXCv1Nr8 7のリテール版からアプグレした後、msアカウントのデバイス一覧でOEMと表示されるのはなぜ?
試しに別pcでトラブルシューティングまで行ってみたら、
アカウントに紐付けされているデバイスとして表示はされるけど、変更元として選択できなかった。
NTTXストアで3万出して買った32&64同梱ものだから、
怪しげな店でリテールじゃないものを掴まされた可能性は考えにくいし、
MSの誤認でOEMになっているせいなのか原因がよくわからない…
試しに別pcでトラブルシューティングまで行ってみたら、
アカウントに紐付けされているデバイスとして表示はされるけど、変更元として選択できなかった。
NTTXストアで3万出して買った32&64同梱ものだから、
怪しげな店でリテールじゃないものを掴まされた可能性は考えにくいし、
MSの誤認でOEMになっているせいなのか原因がよくわからない…
400名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 10:36:34.91ID:/TaCJ4ym かわいそう
401名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 10:37:43.53ID:a1zw49Df >>395
ありがとう。
ちなみに新規にPCを買ってセットアップを試す以外にMSアカウントのデバイス一覧で変更元として
選択できるか確認できる方法ないかな?
VMの仮想マシン作り変えても意味ないよね?
ありがとう。
ちなみに新規にPCを買ってセットアップを試す以外にMSアカウントのデバイス一覧で変更元として
選択できるか確認できる方法ないかな?
VMの仮想マシン作り変えても意味ないよね?
402名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 12:15:01.18ID:l1g4rZP8 海外のネトゲをやっていたら勝手に再起動された人がいたらしく
I NEED A HAMMER BIG ENOUGH TO DESTROY WINDOWS 10!!
と怒っていて草
I NEED A HAMMER BIG ENOUGH TO DESTROY WINDOWS 10!!
と怒っていて草
403名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 13:00:24.04ID:bejCTT0N >401
>MSアカウントのデバイス一覧で変更元として選択
出来ないよ。経験済み
>MSアカウントのデバイス一覧で変更元として選択
出来ないよ。経験済み
404名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 14:38:13.19ID:BLkAh7Bw >>399
マシンが自作機だろう?
それは購入した10の素性の問題じゃないんだよ
マザーボードの認識の問題だから気にしなくて良い
http://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/e778fe7d689e4350e82e4dfb7b747a3d
マシンが自作機だろう?
それは購入した10の素性の問題じゃないんだよ
マザーボードの認識の問題だから気にしなくて良い
http://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/e778fe7d689e4350e82e4dfb7b747a3d
405名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 14:39:13.53ID:BLkAh7Bw ちなみに新しくなくてもTo Be Filled By O.E.Mになる事は普通にある
406名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 16:10:56.65ID:B/OqqjtR408名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 16:46:49.20ID:IosE+ezy Asrock製マザーだとなぜかTo Be Filled By O.E.Mになりやすいよね
409399
2018/01/27(土) 16:58:41.42ID:vXCv1Nr8 確かにマザーはasrock製
oem認識が原因なのかトラブルシューティングで移動できないけど、
結局こうなってしまったら、ハード変更で再認証受けるときはサポートにお願いするしかないのかな
oem認識が原因なのかトラブルシューティングで移動できないけど、
結局こうなってしまったら、ハード変更で再認証受けるときはサポートにお願いするしかないのかな
410名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:13:26.91ID:ZQrD7BiC >>409
>試しに別pcでトラブルシューティングまで行ってみたら、
この別PCはWindows10のライセンス認証がされてないやつ?
もし既にライセンス認証されてるなら
>アカウントに紐付けされているデバイスとして表示はされるけど、変更元として選択できなかった。
こうなるのは当然かと
>試しに別pcでトラブルシューティングまで行ってみたら、
この別PCはWindows10のライセンス認証がされてないやつ?
もし既にライセンス認証されてるなら
>アカウントに紐付けされているデバイスとして表示はされるけど、変更元として選択できなかった。
こうなるのは当然かと
411名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:22:56.72ID:Ki5ydCAm 無償アプグレ検証も未認証HWが払底
して段々難しくなってきたな
マザボで UUIDだけでもテキトーに書き換え可能なら別HWと識別して貰えそう
BIOS書き換えTOOLで UUIDの一部だけでも変更できないかなぁ?
して段々難しくなってきたな
マザボで UUIDだけでもテキトーに書き換え可能なら別HWと識別して貰えそう
BIOS書き換えTOOLで UUIDの一部だけでも変更できないかなぁ?
412名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:29:26.50ID:hpVLoP+J >>409
>oem認識が原因なのか
oem表記は関係ない
ライセンスのOEM版と、MSアカウントに表示されるモデル名がOEMと出るのはなんの関係もない
>トラブルシューティングで移動できないけど
原因はまた別ですな
>oem認識が原因なのか
oem表記は関係ない
ライセンスのOEM版と、MSアカウントに表示されるモデル名がOEMと出るのはなんの関係もない
>トラブルシューティングで移動できないけど
原因はまた別ですな
413名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:31:49.83ID:vXCv1Nr8 >>410
10にしたことがないpc
自分のがダメだった後で、試しに友人が持っているpcに紐付けされた友人のアカウントを使ってトラブルシューティングしてみてもらったら、
変更元として選択できた。7 DSP & asrockマザーをアプグレしたもの。
後出しで申し訳ないけど、自分のをアプグレしたとき、認証まで済んだ後で
biosとuefi間違えたことに気づいたり色々あって3回くらい繰り返しインストールしたのだけど、
それのせいかな?
10にしたことがないpc
自分のがダメだった後で、試しに友人が持っているpcに紐付けされた友人のアカウントを使ってトラブルシューティングしてみてもらったら、
変更元として選択できた。7 DSP & asrockマザーをアプグレしたもの。
後出しで申し訳ないけど、自分のをアプグレしたとき、認証まで済んだ後で
biosとuefi間違えたことに気づいたり色々あって3回くらい繰り返しインストールしたのだけど、
それのせいかな?
414名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:44:12.82ID:ZyTSVFd/ Win7proの中古PC買ったんだけどキーとかはラベリングされてないっぽい この場合まだwin10proにアップグレードできる?
418名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:52:42.68ID:g4jrXJqD >>414
神でも仏でも祈りつつWin10のアップグレードを実行するべし
無償アップグレードが継続していればデバイス認証できるだろう
既にアップグレード済みだったのならそのまま認証される
ただWin7に戻せるようにシステムのバックアップ手段を確保してからをお勧めします
神でも仏でも祈りつつWin10のアップグレードを実行するべし
無償アップグレードが継続していればデバイス認証できるだろう
既にアップグレード済みだったのならそのまま認証される
ただWin7に戻せるようにシステムのバックアップ手段を確保してからをお勧めします
420名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:53:57.79ID:Ki5ydCAm >>417
vmxの UUID、ether-MACを物理PCのそれに書換えて新規vm作成したらどうだろ?
vmxの UUID、ether-MACを物理PCのそれに書換えて新規vm作成したらどうだろ?
421名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 17:59:06.80ID:hpVLoP+J >>414
ライセンス認証済みになってるなら、COAシールのプロダクトキーを使わなくてもまだ無料アップグレードできる
ライセンス認証済みになってるなら、COAシールのプロダクトキーを使わなくてもまだ無料アップグレードできる
422名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:07:06.64ID:NTvdx6+E 俺ならSLPキーで認証されているのなら、
そのまま上書きアップグレードでライセンス取得してから
クリーンインストールする
別に大した手間でもない
バックアップソフトを使ってお好きな方法をとるのもいいでしょう
そのまま上書きアップグレードでライセンス取得してから
クリーンインストールする
別に大した手間でもない
バックアップソフトを使ってお好きな方法をとるのもいいでしょう
423名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:31:42.16ID:QhhAYs62 クリーンインストールする 意味は?
424名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:44:18.36ID:hpVLoP+J ノーパソは輝度調整ユーティリティとか独自ツールがあるのが多いからクリーンインストールせんほうがいいと思うよ
425名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 18:55:36.07ID:FnDfU+7I ドライバ一式を提供しているメーカーを選ぶべきだし、じゃないと
いつまで経ってもスキルが上がらないよ
いつまで経ってもスキルが上がらないよ
426名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 20:57:28.61ID:IosE+ezy みんながそんなスキルを上げないといけないのかよw
427名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 21:02:34.79ID:IosE+ezy >>413
まだ無料アップグレードいけるみたいだから、新マシンに7入れてアクチベーションして、10に無料アップグレードしたら?
まだ無料アップグレードいけるみたいだから、新マシンに7入れてアクチベーションして、10に無料アップグレードしたら?
428名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 21:04:05.44ID:IosE+ezy ああ、そういう話じゃないのか
なんか話がややこしすぎて分からんくなったわ
なんか話がややこしすぎて分からんくなったわ
429366
2018/01/27(土) 22:18:14.95ID:nZHTChE6430名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 22:52:12.52ID:l1g4rZP8 2月?なんかあったっけ?
431名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 22:55:48.84ID:+BPdcKno そんなのMSの中の人以外は誰も分からんよ
明日打ち切られるかもしれないし、まだずっと続いていくのかもしれない
真面目に買った人から文句の声が出るようになったら辞めそうな感じが気がするが
明日打ち切られるかもしれないし、まだずっと続いていくのかもしれない
真面目に買った人から文句の声が出るようになったら辞めそうな感じが気がするが
432名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 23:22:56.41ID:B/OqqjtR433名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 23:26:53.99ID:RDwqgbce やめるのは、Microsoftの中の人の気分次第だろ。
だけど現状、MediaCreationToolを提供し続けている限り、やめないんじゃね?
今でも、MediaCreationToolと、Windows10Upgrade24074からの
アップグレードが成功してるんだからさ。
これら2つのアップグレードが全て失敗すれば終了だと思う。
だけど現状、MediaCreationToolを提供し続けている限り、やめないんじゃね?
今でも、MediaCreationToolと、Windows10Upgrade24074からの
アップグレードが成功してるんだからさ。
これら2つのアップグレードが全て失敗すれば終了だと思う。
435名無し~3.EXE
2018/01/27(土) 23:55:25.61ID:NTvdx6+E メーカー製のSLPキーの7からアップグレードしても、
10のプロダクトIDの末尾ははAA983だわさ
10のプロダクトIDの末尾ははAA983だわさ
436名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 00:25:19.85ID:5p7OfMjY >>413
7のDSP版が変更元になる事はないので、可能性としては君のパッケージ版のライセンスキーと友人のDSP版のライセンスキーを取り違えてインストールしたとしか思えない
7のDSP版が変更元になる事はないので、可能性としては君のパッケージ版のライセンスキーと友人のDSP版のライセンスキーを取り違えてインストールしたとしか思えない
438名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 00:57:52.90ID:5qKUGjvn >>413
>biosとuefi間違えたことに気づいたり色々あって3回くらい繰り返しインストールしたのだけど、
>それのせいかな?
どちらの方法でインストールしても変わりはありませんから、関係ありません
>試しに友人が持っているpcに紐付けされた友人のアカウントを使ってトラブルシューティングしてみてもらったら、
>変更元として選択できた。
なぜ友人のアカウントなのにあなたが紐付けしたアカウントが見れるのでしょうか?
あなたがその友人のアカウントに予めログインしていないと見えませんよね
だとしたら、ログインしたマイクロソフトアカウントのどちらかが間違っているんじゃないでしょうか?
>biosとuefi間違えたことに気づいたり色々あって3回くらい繰り返しインストールしたのだけど、
>それのせいかな?
どちらの方法でインストールしても変わりはありませんから、関係ありません
>試しに友人が持っているpcに紐付けされた友人のアカウントを使ってトラブルシューティングしてみてもらったら、
>変更元として選択できた。
なぜ友人のアカウントなのにあなたが紐付けしたアカウントが見れるのでしょうか?
あなたがその友人のアカウントに予めログインしていないと見えませんよね
だとしたら、ログインしたマイクロソフトアカウントのどちらかが間違っているんじゃないでしょうか?
439名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 01:35:08.52ID:aX1vMh1U >>438
BIOSとUEFIについてはUEFIのつもりがBIOSでインスト(さらに認証後)してしまってやり直し、
とかパーティションのやり直しとかで複数回繰り返したということを言いたかった。
自分のPC(A)に紐付け、PC(B)でトラブルシューティングを実験すると、
リンクはされているが変更できないデバイスとしてPC(A)が表示されて選択できない。
友人は友人のアカウントで自身のPC(C)に紐付けしてあって、
会った際に友人のアカウントでPC(B)に対してトラブルシューティングを行ってみてもらうと、
PC(C)が変更元として表示され、選択も可能だった。(もちろんこの後キャンセル)
自分のPC(A)は自作でマザーはAsrock、アプグレ元はリテールWin7 Pro 64bit
友人のPC(C)も自作でマザーはAsrock、アプグレ元はDSP 8.1 Pro 64bit (DSP Win7 Pro → 8アプグレ版 → 8.1になっていたの忘れていた)
今は複数回繰り返したことでロックされてしまったのかなと思っているけど、これ以上は自分ではわからない…
BIOSとUEFIについてはUEFIのつもりがBIOSでインスト(さらに認証後)してしまってやり直し、
とかパーティションのやり直しとかで複数回繰り返したということを言いたかった。
自分のPC(A)に紐付け、PC(B)でトラブルシューティングを実験すると、
リンクはされているが変更できないデバイスとしてPC(A)が表示されて選択できない。
友人は友人のアカウントで自身のPC(C)に紐付けしてあって、
会った際に友人のアカウントでPC(B)に対してトラブルシューティングを行ってみてもらうと、
PC(C)が変更元として表示され、選択も可能だった。(もちろんこの後キャンセル)
自分のPC(A)は自作でマザーはAsrock、アプグレ元はリテールWin7 Pro 64bit
友人のPC(C)も自作でマザーはAsrock、アプグレ元はDSP 8.1 Pro 64bit (DSP Win7 Pro → 8アプグレ版 → 8.1になっていたの忘れていた)
今は複数回繰り返したことでロックされてしまったのかなと思っているけど、これ以上は自分ではわからない…
440名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 03:07:12.88ID:5p7OfMjY >>439
PC(A)のライセンスをPC(B)に移動しようとした際、アクティベーション不可の理由(エディションが一致しない、デバイスタイプが一致しない、Windowsがアクティブでない等)が表示されてませんか?
PC(A)のライセンスをPC(B)に移動しようとした際、アクティベーション不可の理由(エディションが一致しない、デバイスタイプが一致しない、Windowsがアクティブでない等)が表示されてませんか?
441名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 09:56:00.58ID:i/CISlNj 10年前のNECのノーパソでもフェリカのドライバがないくらいで
輝度調整とか独自ユーティリティなくても全部使えたわ
輝度調整とか独自ユーティリティなくても全部使えたわ
442名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 10:03:58.81ID:aX1vMh1U >>440
特に理由は書いてなかったと思うけど、自分と友人の比較結果から、少なくともエディションとデバイス種類は問題ないと思う。
でももしかしてと思うのは、自作は自作でも、友人のはSoCタイプのマザーで、自分の元PCはLGAタイプのマザーという点かな。
理由一覧が載っているページで他に該当していそうなのは、
・デバイスで Windows のライセンス認証をもう一度行うことができる回数の上限に達している。
変更元で短期間に認証やりすぎていたらダメなのかなぁと。
ちなみに複数回繰り返す以前に最後にインストールしたのは2015年
特に理由は書いてなかったと思うけど、自分と友人の比較結果から、少なくともエディションとデバイス種類は問題ないと思う。
でももしかしてと思うのは、自作は自作でも、友人のはSoCタイプのマザーで、自分の元PCはLGAタイプのマザーという点かな。
理由一覧が載っているページで他に該当していそうなのは、
・デバイスで Windows のライセンス認証をもう一度行うことができる回数の上限に達している。
変更元で短期間に認証やりすぎていたらダメなのかなぁと。
ちなみに複数回繰り返す以前に最後にインストールしたのは2015年
443名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 14:29:20.57ID:XS5oORhH 同じPCでクリーンインストール繰り返して
その度に認証しても1回なんじゃないの?
それ(2015年?)以前に度々構成変更して文字通り
再認証受けてれば累積アウトかもしれんけど
その度に認証しても1回なんじゃないの?
それ(2015年?)以前に度々構成変更して文字通り
再認証受けてれば累積アウトかもしれんけど
444名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 15:17:18.84ID:oi+MqqHX /|∧_∧|
||. (・ω・`|
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
___
/| |
||. |∧_∧|
||. (´・ω・| あっ、まだできる。
||oと. U|
|| |(__)J|
||/ ̄ ̄
___
| |
| | /
| o| ワハハハハ
| | \
| |
彡 ̄ ̄ パタン、
||. (・ω・`|
||oと. U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ
___
/| |
||. |∧_∧|
||. (´・ω・| あっ、まだできる。
||oと. U|
|| |(__)J|
||/ ̄ ̄
___
| |
| | /
| o| ワハハハハ
| | \
| |
彡 ̄ ̄ パタン、
445名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 16:18:26.04ID:wKTwyWsE446名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 16:20:13.57ID:q+zE5Ml6 実家の頑固ジジイがまた言うこと聞かず勝手に中古Win10PC買っちまって
「Core2だーダブルだー^^」とか嬉しそうに自慢するので価格聞いたら完全にボッタクリ
哀れに思い手持ちのQuadに交換してやろうと思ったら
「AMD AthlonII X2」
775板も余ってるんだが板変えると無料10のライセンス移行無理なんだろうか
「Core2だーダブルだー^^」とか嬉しそうに自慢するので価格聞いたら完全にボッタクリ
哀れに思い手持ちのQuadに交換してやろうと思ったら
「AMD AthlonII X2」
775板も余ってるんだが板変えると無料10のライセンス移行無理なんだろうか
447名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 18:09:36.08ID:O9VfB9E1 実験してみたらいいじゃない
449名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 18:43:05.58ID:5p7OfMjY 関係ありそうなので貼っておきます
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/20527/windows-10-activation-troubleshooter
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/20527/windows-10-activation-troubleshooter
450名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 20:29:56.00ID:iqfnLAJN >>446
なるほどー
775の頃とかvistaとかOS無しとか
そこで7磯とツールでゴニョったもんに上書きしてやっとネットに繋ぐのかー
さらに32から64にクリーンに入れると
いやあ悪賢い乞食連中だなあ
なるほどー
775の頃とかvistaとかOS無しとか
そこで7磯とツールでゴニョったもんに上書きしてやっとネットに繋ぐのかー
さらに32から64にクリーンに入れると
いやあ悪賢い乞食連中だなあ
451名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 21:29:02.34ID:NFYbBqCw 32も64もどっちもプロダクトキーは共有で通るだろ。
453名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:09:24.81ID:NFYbBqCw >>452
OS無しの状態で、Windows 7をインストールして、プロダクトキーを入れない状態の猶予期間中にKNS認証によるクラッキングで無料で使える状態にして、疑似KNS認証した状態でWindows10アップグレードを行う。
7が疑似認証されているので、10をだます事ができる。
そしたら10の認証が正式にとおるので、認証が通ったら、10をクリーンインストールする(7のKNS認証の痕跡を消すため)。
そして再度10をインストールして先ほど通した10のライセンス認証を使用すると言う事。
OS無しの状態で、Windows 7をインストールして、プロダクトキーを入れない状態の猶予期間中にKNS認証によるクラッキングで無料で使える状態にして、疑似KNS認証した状態でWindows10アップグレードを行う。
7が疑似認証されているので、10をだます事ができる。
そしたら10の認証が正式にとおるので、認証が通ったら、10をクリーンインストールする(7のKNS認証の痕跡を消すため)。
そして再度10をインストールして先ほど通した10のライセンス認証を使用すると言う事。
454名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:10:27.37ID:NFYbBqCw 間違えたKMS認証だった。
455名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:11:24.22ID:NFYbBqCw ちなみにゴニョゴニョとはPicoるって事ね。
456名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:17:02.89ID:NFYbBqCw Windows picoで検索すると、ウィルス危険とかいうブログがでてくるけど、ちなみにこれフェイクね。
偽物じゃない正式なKMS PICOシリーズなら、ウィルスの心配は一切無い。
良く分からないサイトからダウンロードすると危険だが、ハッシュ値が公表されているので、ハッシュ値を参考にしてダウンロードインストールすれば、まず安全。
さらにKMSpicoは、ポータブル版が有り、USBに入れて起動できる奴がある。
それなら、パソコンにインストールしないで疑似KMS認証させることができる。
但し、その場合、180日後に再度、PICOらないとダメ。
180日毎にライセンスチェックが入るので。
偽物じゃない正式なKMS PICOシリーズなら、ウィルスの心配は一切無い。
良く分からないサイトからダウンロードすると危険だが、ハッシュ値が公表されているので、ハッシュ値を参考にしてダウンロードインストールすれば、まず安全。
さらにKMSpicoは、ポータブル版が有り、USBに入れて起動できる奴がある。
それなら、パソコンにインストールしないで疑似KMS認証させることができる。
但し、その場合、180日後に再度、PICOらないとダメ。
180日毎にライセンスチェックが入るので。
457名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:20:10.53ID:NFYbBqCw はっきりいって無意味に遠回しにいったり、隠語使ったりするやつがマジうざってえ。
458名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:21:28.07ID:NFYbBqCw 最後に、これ、真っ黒だから、普通に違法行為だから、捕まりたい奴は、どうぞやってください。
459名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:51:18.15ID:O9VfB9E1 KMS認証した状態で10へアップグレートすると認証が外れるんじゃなかったっけ?
460名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 22:52:47.13ID:g8DaCJWL おま環かもしれないが
中古で買ったOEM版のWin7搭載DellPCを10にアップグレードしたあとMSIのマザーにライセンス移動できたぞ
制限の判定が気になるけど
中古で買ったOEM版のWin7搭載DellPCを10にアップグレードしたあとMSIのマザーにライセンス移動できたぞ
制限の判定が気になるけど
461名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 23:06:18.70ID:5qKUGjvn なんでKMSPicoがそんなに話題にならないかわかるか?
VL版のインストールメディアが必要だからだ
VL版のインストールメディアが必要だからだ
462名無し~3.EXE
2018/01/28(日) 23:19:52.32ID:O9VfB9E1 何それ?初耳
463名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 02:14:07.33ID:2ZslME7+ 必要ねーよw
464名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 07:21:55.21ID:lU4OM0pf おまんらぁぁぁぁぁぁっっ!!!
クラッキングだのゴニョゴニョはアカンぜよ!!!!!!!
クラッキングだのゴニョゴニョはアカンぜよ!!!!!!!
466名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 07:50:03.92ID:IWiP+QUH だな。正規プロダクトキーを持っている俺からも
海賊版で無償UPGした奴は許せない
海賊版で無償UPGした奴は許せない
467名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 08:58:31.61ID:oHvg/dgE ピコめっちゃ好きだったわ
紅茶のな
紅茶のな
468名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 09:34:48.13ID:WYRVGf0L I have a pen.
I have a pineapple.
I have a pineapple.
469名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 09:46:22.87ID:Eerq3Khf pinepen!
470名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 09:46:27.98ID:RjkhUjdp >>453
参考までに聞くが、
これで認証したWindows10のライセンスをMSアカウントと紐付けて、別端末に移動できる?
移動できるなら端末に付いてきたOEMのキーよりいいじゃん
いや、あくまでも参考のために聞いてるだけだよ
別にライセンス移動できない端末のを移動できるようにしたいわけじゃないよ
参考までに聞くが、
これで認証したWindows10のライセンスをMSアカウントと紐付けて、別端末に移動できる?
移動できるなら端末に付いてきたOEMのキーよりいいじゃん
いや、あくまでも参考のために聞いてるだけだよ
別にライセンス移動できない端末のを移動できるようにしたいわけじゃないよ
471名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 10:03:04.13ID:6TbbElAA windows10は1511からISO新規インストして更新すると3GBも更新しないと行けないんだな
472名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 17:46:00.37ID:PzWKD/eY 現状まだWindows10無料アップグレードが継続してるという前提なのですが、
Windows 8.1(無印)を10 Homeに無料アップグレードして、さらにWindowsUpdateの問題でこれを制御できる10 Proにしたいと思ってます。
前スレで
http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/4137534.html
の方法が出てましたが、この方法が成功したと仮定した場合、このPCの構成はProとしてデジタルライセンス認証登録されたことになるのでしょうか?
具体的には上記の方法が成功した場合、
@8.1のPCを出荷状態にリカバリーした後に、再度10にする場合、10 Proをアップグレードインストールして、その後デジタルライセンス認証を受けた状態になるかどうか
A10のクリーンインストールをする場合、10 Proとしてインストールした後、デジタルライセンス認証を受けた状態になるかどうか
がよくわかりません
どなたか分かる方教えてくださいませんか
Windows 8.1(無印)を10 Homeに無料アップグレードして、さらにWindowsUpdateの問題でこれを制御できる10 Proにしたいと思ってます。
前スレで
http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/4137534.html
の方法が出てましたが、この方法が成功したと仮定した場合、このPCの構成はProとしてデジタルライセンス認証登録されたことになるのでしょうか?
具体的には上記の方法が成功した場合、
@8.1のPCを出荷状態にリカバリーした後に、再度10にする場合、10 Proをアップグレードインストールして、その後デジタルライセンス認証を受けた状態になるかどうか
A10のクリーンインストールをする場合、10 Proとしてインストールした後、デジタルライセンス認証を受けた状態になるかどうか
がよくわかりません
どなたか分かる方教えてくださいませんか
473名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 17:58:16.55ID:p252R749475名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 19:20:57.30ID:2ZslME7+ >eBayでイングランド人から買うのもお勧めです
いくら?
いくら?
476名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 19:52:23.25ID:p252R749477名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 19:59:50.82ID:2ZslME7+ 値段のこときいてるんだが?
教えてくんって馬鹿にするかもしれんが、
日本円でだいたいいくらくらいかレスしてくれんと。海外のサイトなんて知らないし、通貨も違うのに、めんどくさくて参考にならねーよ。
しかも英語もできねーやつおおいんだから。
全く参考にならんよ。
教えてくんって馬鹿にするかもしれんが、
日本円でだいたいいくらくらいかレスしてくれんと。海外のサイトなんて知らないし、通貨も違うのに、めんどくさくて参考にならねーよ。
しかも英語もできねーやつおおいんだから。
全く参考にならんよ。
478名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 20:01:16.59ID:2ZslME7+ お勧めするなら、せめて日本円いくらくらいで手に入るか記載せんとか海外から買うなんて、大変すぎる。
これがヤフオクとかメルカリなら、自分でサイトみろ!ってのもわかるんだけどね。
これがヤフオクとかメルカリなら、自分でサイトみろ!ってのもわかるんだけどね。
479名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 20:15:26.29ID:4zxSHwm4 日本サイトあるんだが
480名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 20:25:56.80ID:p252R749 eBayには決算時にカード情報は渡さずに、Paypalを仲介させて決算すれば問題ないですよ
カード情報の不正利用も安心ですし、事故取引になっても保証してくれます
値段はヤフオクよりも破格で買えます
くれぐれもインストールメディアなどは日本語版が公式から手に入るので必要ありませんから
プロダクトキーだけを買いましょう
カード情報の不正利用も安心ですし、事故取引になっても保証してくれます
値段はヤフオクよりも破格で買えます
くれぐれもインストールメディアなどは日本語版が公式から手に入るので必要ありませんから
プロダクトキーだけを買いましょう
481名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 20:30:15.83ID:SHyRTxlZ >>473
10Pro Retailキーが、2千円なら一個欲しいけど、
ヤフオクでの安値販売は、『10Proでデジタル認証可能なキー』って表現で
中身は 7proの OEMキーでしたって、検証した人いるからなぁ〜
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1516321819/304
10Pro Retailキーが、2千円なら一個欲しいけど、
ヤフオクでの安値販売は、『10Proでデジタル認証可能なキー』って表現で
中身は 7proの OEMキーでしたって、検証した人いるからなぁ〜
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1516321819/304
482名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 20:31:49.43ID:p252R749 それと、最初にライセンス認証したマシン以外には使わないようにしましょう
リテールだけどオペレーターには言い訳が出来ません
リテールだけどオペレーターには言い訳が出来ません
483名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 20:33:19.32ID:SHyRTxlZ485名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 20:46:16.06ID:p252R749 slmgr -dlvでRetail表示ならリテールだけど
自動電話認証で通らない場合には、
オペレーターがパッケージの詳細や購入経歴などをほじくり出すので
マイクロソフトストア以外の不正規ルートから購入した場合には、
譲渡証明書の提示を求められる場合もあるでしょう
運良くすんなりとオペレーターがライセンス認証を通してくれればラッキーですけどね
自動電話認証で通らない場合には、
オペレーターがパッケージの詳細や購入経歴などをほじくり出すので
マイクロソフトストア以外の不正規ルートから購入した場合には、
譲渡証明書の提示を求められる場合もあるでしょう
運良くすんなりとオペレーターがライセンス認証を通してくれればラッキーですけどね
486名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 20:50:58.84ID:SHyRTxlZ487名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 21:10:29.25ID:QV2BKqtU >>478
300円からありますよ
まあ禄に調べもせず労力をかけようとしない貴方には海外通販自体不向きだと思いますが(eBayのアプリ版は表示される言語は英語だけれど日本円表示対応)
一つ言うと私がOffice2016studentを買ったときにキーが通らずセラーに連絡しましたが普通にGoogle翻訳で大丈夫でしたよん
300円からありますよ
まあ禄に調べもせず労力をかけようとしない貴方には海外通販自体不向きだと思いますが(eBayのアプリ版は表示される言語は英語だけれど日本円表示対応)
一つ言うと私がOffice2016studentを買ったときにキーが通らずセラーに連絡しましたが普通にGoogle翻訳で大丈夫でしたよん
489名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 21:31:00.50ID:qfqvwUPI てかまだアップグレード通るの?
それなら明日来るosなし鯖にwin10いれるんだけど
それなら明日来るosなし鯖にwin10いれるんだけど
491名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 21:49:10.22ID:+7IzFBhX Win8以降でメーカー製PCのUEFIにあるキーならOEMで
それ以外はRetailってことかな
それ以外はRetailってことかな
492名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 21:49:44.74ID:jeCTsu/8 HP Deskpro400G1、COAキーマザー埋め込みのWindows8.1機だけど、去年4月に、MSサイトから落としておいたDVDで、今日クリーンインストールしたら、昨年末までと同様、正常にライセンス認証〜MSアカ紐付けまで出来た。
埋め込みだとプロダクトキー入力画面すら出ないんだな。初めて知った。
あと9台、MSの気がかわらないうちに、頑張らないとな。
埋め込みだとプロダクトキー入力画面すら出ないんだな。初めて知った。
あと9台、MSの気がかわらないうちに、頑張らないとな。
494名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 23:14:52.77ID:2ZslME7+ そうか。
ebayって結構いいのね。
海外通販は俺は売る方ばかり考えてたわ。
日本の人形とかフィギュアとかアニメ、マンガ系の商材は海外転売で売れるからね。
買う方は考えたことなかった。
みんな色々教えてくれてありがとな
>>493
どっかでみたことあるが、
普通にプロダクトキーを調べるツールで従来のプロダクトキーを10で検査すると、全て共通の同じプロダクトキーになるらしい。
本当のプロダクトキーは、MSアカウントにひもづけしないと、表示されないみたい。
ebayって結構いいのね。
海外通販は俺は売る方ばかり考えてたわ。
日本の人形とかフィギュアとかアニメ、マンガ系の商材は海外転売で売れるからね。
買う方は考えたことなかった。
みんな色々教えてくれてありがとな
>>493
どっかでみたことあるが、
普通にプロダクトキーを調べるツールで従来のプロダクトキーを10で検査すると、全て共通の同じプロダクトキーになるらしい。
本当のプロダクトキーは、MSアカウントにひもづけしないと、表示されないみたい。
495名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 23:29:22.20ID:bAeQfkS8 ピコじゃなくて普通はメジャーなロダだろうにw>>453
クリインで終わりだろうにキーなんて必要ないし何度10入れるんだかw
クリインで終わりだろうにキーなんて必要ないし何度10入れるんだかw
496名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 23:30:07.02ID:p252R749 10のデジタルライセンスを貰うために使った以前のOSのプロダクトキーは
ライセンスサーバー内にあるだけでパソコン内には共通キーとしてライセンス登録されるんでしょ
10のリテールキーでライセンス認証すればそのキーがwinproductkeyで表示されるし、
>>485 のコマンドを入力すると下5桁がちゃんと表示されます
ライセンスサーバー内にあるだけでパソコン内には共通キーとしてライセンス登録されるんでしょ
10のリテールキーでライセンス認証すればそのキーがwinproductkeyで表示されるし、
>>485 のコマンドを入力すると下5桁がちゃんと表示されます
497名無し~3.EXE
2018/01/29(月) 23:44:18.71ID:p252R749 まあどっちでもいいんだが、KMSPicoって7で使えるか記憶が定かではないが、
VL版じゃないと怒られたような記憶がある
8.1はVL版じゃないから変更するよ!ってなメッセージが表示されるが使えたように思う
でも、MAKキーで認証したものなら10に無償アップグレード出来ると思うけど、
Picoったのできちんと10のライセンス認証までされているのか?
VL版じゃないと怒られたような記憶がある
8.1はVL版じゃないから変更するよ!ってなメッセージが表示されるが使えたように思う
でも、MAKキーで認証したものなら10に無償アップグレード出来ると思うけど、
Picoったのできちんと10のライセンス認証までされているのか?
498名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 00:16:58.88ID:Gc+GrxVU 7だったらloaderが確実でいいと思うけどね。なんでKMSなん?
499名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 00:42:24.20ID:J8XH4icf 今は、KMSだよ。
loaderはもうマイナー。
一時期、ウィルス混入で広まって本家がどこにあるかわからなくなったからね。
あと、一時期、異常が発生する事があったりして、マイナーになった。今はloaderなんて安全なのは、どこに落ちているのかすりゃ知らん。
ピコの方が全然有名。
loaderはもうマイナー。
一時期、ウィルス混入で広まって本家がどこにあるかわからなくなったからね。
あと、一時期、異常が発生する事があったりして、マイナーになった。今はloaderなんて安全なのは、どこに落ちているのかすりゃ知らん。
ピコの方が全然有名。
500名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 00:43:22.11ID:J8XH4icf ピコは安全なのはハッシュ値で広まってるし、本家も結構有名。
officeも全て認証できるからね。
officeも全て認証できるからね。
501名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 00:44:16.85ID:J8XH4icf みんな寧ろ、有名になりすぎて、使ってる人増えて、ちょっと懸念してるくらい。
502名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 00:53:18.21ID:rlbcQWwX 10にPicoを使うのはまだわかるけど、
以前のOSにPico使って上書きアップグレードしたものに10の無償ライセンスが貰えるのか?
きちんとライセンス認証が共通キーで貰えているのか?
以前のOSにPico使って上書きアップグレードしたものに10の無償ライセンスが貰えるのか?
きちんとライセンス認証が共通キーで貰えているのか?
503名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 00:54:43.17ID:JJ5VXlTC これから中古PC買うときにOS関係で最低限これだけは気をつけろってこと教えて
505名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 01:07:31.13ID:rlbcQWwX >>503
10用のドライバ類を全て提供していてサポートしているメーカーの機種を買う
メーカーのドライバサイトを覗いてみましょう
性能云々は自分で察しか付くだろう
BIOSはアップデートを提供しているはずだから、やっておく
OSなんぞは、Windows ISO DownLoaderで現状7以外ならどうにでもなるのでいらない
7ではマシン性能が古いので、出来たら8.1のプリインストールモデルがいいでしょう
10用のドライバ類を全て提供していてサポートしているメーカーの機種を買う
メーカーのドライバサイトを覗いてみましょう
性能云々は自分で察しか付くだろう
BIOSはアップデートを提供しているはずだから、やっておく
OSなんぞは、Windows ISO DownLoaderで現状7以外ならどうにでもなるのでいらない
7ではマシン性能が古いので、出来たら8.1のプリインストールモデルがいいでしょう
506名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 01:09:34.96ID:Gc+GrxVU OS関係というよりハード関係を見るべきだが
メーカーPCの場合、搭載OSでおおよその世代がわかるので、最低でも8.1搭載のものを。これはCPUがhaswell以降のものが多い
7搭載は幅広いが、古いのだとcore2duo世代なので避けたい
XP搭載は古すぎて論外すぎる。1000円でもいらない。捨てた方がよい
メーカーPCの場合、搭載OSでおおよその世代がわかるので、最低でも8.1搭載のものを。これはCPUがhaswell以降のものが多い
7搭載は幅広いが、古いのだとcore2duo世代なので避けたい
XP搭載は古すぎて論外すぎる。1000円でもいらない。捨てた方がよい
507名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 01:32:55.18ID:dxgf6bXA >>503
第3世代のIvy Bridge以降CPU搭載のを買うこと
第2世代のSandyBridge世代だとインテル純正グラフィックドライバーがWindows10に非対応、USB 3.0には非対応の機種が多いので
第3世代のIvy Bridge以降CPU搭載のを買うこと
第2世代のSandyBridge世代だとインテル純正グラフィックドライバーがWindows10に非対応、USB 3.0には非対応の機種が多いので
508名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 01:42:42.40ID:Gr+gx+Xr うちに転がってたcore2に入れてみたらサックサク動いてるのだがw
509名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 01:55:04.37ID:00czsQgp510名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 02:07:36.80ID:WuHHPT6W Ivy Bridgeまで入れるとセキュアブート絡みで未熟なMBが多いからやめたほうがいい
グラボなんか増設すると結構相性きつい
Haswellからなら何選んでもいいと思う
グラボなんか増設すると結構相性きつい
Haswellからなら何選んでもいいと思う
511名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 02:08:52.11ID:OPXtgA81 最初からWin10の中古機買った方が気を使わなくて済むのではないかとも思う
512名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 03:13:22.81ID:J8XH4icf このスレ、めっちゃ良い奴多いじゃん( ノД`)シクシク…感動したょ
513名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 05:13:29.99ID:OHKIZf02 c2dのいいやつやc2qで全然問題ねえよ、馬鹿じゃねえの、ドヘタが
8だけ乗せましたみたいな非力なセレロンやアトムやアムドより
…7すら言わねえ、よっぽど高級vista
ドライバも10も初期より対応してほとんどあたるし
そのころ少数のカメラドライバや指紋認証だってネットで探せる(さすがにvistaはねえわw)
国内メーカーであれば他メーカーだって流用してあてるくらいだ
古いのを世話して生かして動かすてやるのが楽しいんじゃねえか
ドライバくらい探せや
10も普通に気にならんように動いてデバイスマネージャも綺麗だろうが
マザボ自作はわりと古くてもBIOSファームは最終バージョン残ってるしな
USB3がどうこうなら、いいやつのエクスプレスカードスロットに増設で差し込め
だいいちそんなレベルでグラボとか期待すんのが間違ってんだろと
8だけ乗せましたみたいな非力なセレロンやアトムやアムドより
…7すら言わねえ、よっぽど高級vista
ドライバも10も初期より対応してほとんどあたるし
そのころ少数のカメラドライバや指紋認証だってネットで探せる(さすがにvistaはねえわw)
国内メーカーであれば他メーカーだって流用してあてるくらいだ
古いのを世話して生かして動かすてやるのが楽しいんじゃねえか
ドライバくらい探せや
10も普通に気にならんように動いてデバイスマネージャも綺麗だろうが
マザボ自作はわりと古くてもBIOSファームは最終バージョン残ってるしな
USB3がどうこうなら、いいやつのエクスプレスカードスロットに増設で差し込め
だいいちそんなレベルでグラボとか期待すんのが間違ってんだろと
514名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 05:18:48.87ID:81agGBuY 今更775世代はどうかと思う
せめてCore i の第2世代以降が望ましい
俺的には第3世代以降がお勧め
もう775世代は完全に処分した
せめてCore i の第2世代以降が望ましい
俺的には第3世代以降がお勧め
もう775世代は完全に処分した
515名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 05:29:31.30ID:J8XH4icf そういえば、XPもOSのとっかのファイルを少しいじれば、Windows updateに対応してまだ使えるようだな。
516名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 05:34:01.47ID:OHKIZf02 望ましいとかどうでもいいんだよ
ほんとの一般人、素人はなあ、7でもvistaでも持ってたり、
パソコン自体あんまいじってなかったり、関心ない、わからないからそのまんまなんてゴロゴロしてるわ
今はwindows10っていうの?このパソコン古いんだよねえ、っていう
家電感覚のVistaや7を、場合によっては裏道で10に上げてやって喜ばれるのは楽しいぜ?
仕方ない、いらん下らないメーカー独自のショートカットキーを無理やり生かすのにドライバ探したり
まあ7の頃だとついてないのが多いカメラや指紋よりは、大抵カードリーダーのドライバだったりな
他はもう10の標準で足りる
ほんとの一般人、素人はなあ、7でもvistaでも持ってたり、
パソコン自体あんまいじってなかったり、関心ない、わからないからそのまんまなんてゴロゴロしてるわ
今はwindows10っていうの?このパソコン古いんだよねえ、っていう
家電感覚のVistaや7を、場合によっては裏道で10に上げてやって喜ばれるのは楽しいぜ?
仕方ない、いらん下らないメーカー独自のショートカットキーを無理やり生かすのにドライバ探したり
まあ7の頃だとついてないのが多いカメラや指紋よりは、大抵カードリーダーのドライバだったりな
他はもう10の標準で足りる
517名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 05:38:31.96ID:OHKIZf02 いちおうiobitのドライバブースターとか使って10入れたあとで最新をあてたりするが、
アレはダメだなw
10入れて動いてたのに、そんな汎用でいい加減に最新のPCIバスのドライバ入れると不具合が起きたりする
古いデバイスがダメってのはそこだな
アレはダメだなw
10入れて動いてたのに、そんな汎用でいい加減に最新のPCIバスのドライバ入れると不具合が起きたりする
古いデバイスがダメってのはそこだな
518名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 07:23:04.85ID:xhRm+dkR 第4世代のハズウェル以降は何の問題もない。
第2世代のサンディはCPUやメモリは問題ないけどグラフィックやUSB, 周辺機器のドライバで困るかも。逆にそれさえクリアできればお買い得。
初代やコア2はCPU自体が遅いし最大メモリが4ギガだったり、根本的に古いもの扱い。我慢して使えるなら良いが。
ペン4は、OSのインストール自体を楽しむ人向け。
第2世代のサンディはCPUやメモリは問題ないけどグラフィックやUSB, 周辺機器のドライバで困るかも。逆にそれさえクリアできればお買い得。
初代やコア2はCPU自体が遅いし最大メモリが4ギガだったり、根本的に古いもの扱い。我慢して使えるなら良いが。
ペン4は、OSのインストール自体を楽しむ人向け。
519名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 10:22:37.78ID:w9JoTLch C2Qで稼働中ならストレスはなかったが
スタンバイ復帰がどうにもうまくなくてHaswellで組んだ
そのHaswell機も今はないけど
スタンバイ復帰がどうにもうまくなくてHaswellで組んだ
そのHaswell機も今はないけど
520名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 10:35:21.28ID:7yMRJpZE ID:J8XH4icfだから何?
521名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 15:42:42.46ID:4XfvhfbL Core 2 Duoでも性能は足りるけど、マザーがいつ死亡してもおかしくない
522名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 15:52:40.78ID:XxDJgKXg C2D世代だと、電解コン妊娠問題は無いだろ?
あっ、でもノーパソだと何やら四角い何たらコンデンサ死亡問題があったなぁ
あっ、でもノーパソだと何やら四角い何たらコンデンサ死亡問題があったなぁ
523名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 16:50:39.40ID:Gc+GrxVU 絶対に死なないマザーは無い
524名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 16:57:26.48ID:xsNeK8Qy 壊れたら捨てるぐらいのスタンスで
525名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 17:38:52.21ID:00czsQgp527名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 17:48:05.20ID:XxDJgKXg >>522
>四角い何たらコンデンサ死亡問題が...
思い出した、NECトーキンのブロードライザ!
凄い優秀なコンデンサだけど、耐久性がダメダメという失敗作
これ HP/DELLとか採用してたら、凄い損害賠償になったと思うね
>四角い何たらコンデンサ死亡問題が...
思い出した、NECトーキンのブロードライザ!
凄い優秀なコンデンサだけど、耐久性がダメダメという失敗作
これ HP/DELLとか採用してたら、凄い損害賠償になったと思うね
528366
2018/01/30(火) 19:00:00.87ID:yJUMthvc >>366だけど
明日、発送らしいから3日後くらいに報告にきますね
Windows8 or 8.1からWindows7にダウングレードしたPCで
windwos7上からMediaCreationTool.exeでwindows10に出来ますよね?
明日、発送らしいから3日後くらいに報告にきますね
Windows8 or 8.1からWindows7にダウングレードしたPCで
windwos7上からMediaCreationTool.exeでwindows10に出来ますよね?
529名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 19:00:52.93ID:WuHHPT6W ダウングレードする必要ある?
530名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 19:01:23.27ID:WuHHPT6W あぁ、されてるのか
問題ない
問題ない
531名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 19:05:22.34ID:yJUMthvc533名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 19:42:15.70ID:pB6e1uGo534名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 19:59:37.56ID:r0/lPXSa osぐらい買えよ
開発者の給料は必要なんだよ
金払わないから、不具合多いんだろw
開発者の給料は必要なんだよ
金払わないから、不具合多いんだろw
536名無し~3.EXE
2018/01/30(火) 20:14:04.82ID:XxDJgKXg538名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 06:49:37.37ID:q67feA/u539名無し~3.EXE
2018/01/31(水) 08:37:01.82ID:YCwl7mJk 大晦日の祭りから1ヶ月か…
早いのぅ…
早いのぅ…
541名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 00:53:54.82ID:LzMY9bhp542名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 01:20:10.59ID:ZKz9wYtY CPUのドライバ???
543名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 01:35:14.84ID:VdOIcP3D で、まだアップグレードできんの?
Windows 7のOEMキーから、10にアップグレードしたPCは別のPCに移動できるんか?
Windows 7のOEMキーから、10にアップグレードしたPCは別のPCに移動できるんか?
544名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 02:17:43.75ID:mSt24R0I プロダクトIDにOEM表示されるキーでも
7にはSLPとCOAと2種類あるからな
書き込む際に判別よろしく
7にはSLPとCOAと2種類あるからな
書き込む際に判別よろしく
545名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 04:40:27.93ID:VdOIcP3D どっちもOEMには変わりないだろ。
OEMキーでも10にした時、別のパソコンに移動できるのか知りたい。
OEMキーでも10にした時、別のパソコンに移動できるのか知りたい。
546名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 05:08:39.25ID:8QmGHu19 仕様ならびにマイクロソフトアカウントを利用した移行はDSP版と同じで出来ないから、
オペレーターのおねえちゃんが許してくれれば可能って事じゃないの?
つまり、そのCOAプロダクトキーでOSをインストールした時にID表記がOEMのキーは移行出来ない
おねえちゃんはきっとダメって言うだろうね
オペレーターのおねえちゃんが許してくれれば可能って事じゃないの?
つまり、そのCOAプロダクトキーでOSをインストールした時にID表記がOEMのキーは移行出来ない
おねえちゃんはきっとダメって言うだろうね
548名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 06:59:19.73ID:QNrW3TNe550名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 15:13:29.21ID:aHQOrZjk 昨日の夜にwin7proのOEM版アプグレしたら成功した。
553名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 19:56:27.34ID:FlXoU6ES アホぼけアホぼけアホぼけアホぼけ
アホぼけアホぼけアホぼけアホぼけ
アホぼけアホぼけアホぼけアホぼけ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
アホぼけアホぼけアホぼけアホぼけ
アホぼけアホぼけアホぼけアホぼけ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
554名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 20:00:58.26ID:YC4YKJ53 >>546
公では別PCで無償アップグレードは引き継げない。
パーツ交換といえば、MSとしては10の普及度をあげたいから(ry
ここに在中している基地外話はきくな。
MSはユーザを信じるだけだ。
OS改造はするな。
不正を行わなくても、パーツ交換、修理、DSP同時購入ハードウェアを使ってると、真実をエージェントに伝えろ。
うそは言うな。
思いこみでもいいから、おまえの中の真実を言うんだ。
不正にアクティベートさせて、小銭稼いでいるキチガイの言うことは信じるな。俺にいえるのはここまでだ。
公では別PCで無償アップグレードは引き継げない。
パーツ交換といえば、MSとしては10の普及度をあげたいから(ry
ここに在中している基地外話はきくな。
MSはユーザを信じるだけだ。
OS改造はするな。
不正を行わなくても、パーツ交換、修理、DSP同時購入ハードウェアを使ってると、真実をエージェントに伝えろ。
うそは言うな。
思いこみでもいいから、おまえの中の真実を言うんだ。
不正にアクティベートさせて、小銭稼いでいるキチガイの言うことは信じるな。俺にいえるのはここまでだ。
556名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 20:47:05.70ID:RVD+h56H557名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 21:01:43.10ID:e2/0WFgQ Core iがCore2Duoに対して
圧倒的パフォーマンスを示すのは
第二世代からじゃなかった?
圧倒的パフォーマンスを示すのは
第二世代からじゃなかった?
558名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 21:22:20.15ID:2qlMKyTQ まぁメモコン内蔵だしそれなりの差はあるよ
32nmのモデルなら省電力にもなっているし
32nmのモデルなら省電力にもなっているし
559名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 21:35:22.94ID:RVD+h56H560名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 21:46:07.66ID:RVD+h56H 細かく書きすぎた…
買った時間でヤフオクを探さないでね
買った時間でヤフオクを探さないでね
562名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 22:10:23.12ID:RVD+h56H >>561
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?va=3220&vo=&ve=&auccat=2084306954&aucminprice=&aucmaxprice=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&slider=0&f_adv=1&fr=auc_adv
平均より安く買えたと思うが、メーカーに拘らないのなら上手くいけばもっと安く買える
俺はコンデンサにトラウマがあるので電源、CPU周りに液体コンデンサがないHPが好み
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?va=3220&vo=&ve=&auccat=2084306954&aucminprice=&aucmaxprice=&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&slider=0&f_adv=1&fr=auc_adv
平均より安く買えたと思うが、メーカーに拘らないのなら上手くいけばもっと安く買える
俺はコンデンサにトラウマがあるので電源、CPU周りに液体コンデンサがないHPが好み
563名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 22:15:41.61ID:mSt24R0I 6500円だと、USB3.0は搭載されてないよね
あるかないかで値段が跳ね上がるからなあ
USB3.0のエクスプレスカード を持っている人ならまだいいんけどね
でっかいファイルをコピーする時には不利だからなあ
あるかないかで値段が跳ね上がるからなあ
USB3.0のエクスプレスカード を持っている人ならまだいいんけどね
でっかいファイルをコピーする時には不利だからなあ
564名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 22:26:15.33ID:YC4YKJ53 メーカー製pc買うなんて、モバイル用だけだろ
565名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 22:54:01.90ID:2qlMKyTQ566名無し~3.EXE
2018/02/01(木) 23:03:13.59ID:RVD+h56H567名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 00:38:07.16ID:AmgsK4u8 捨て値ねぇ
ivyの3570kあたりはまだ1万円ちょっと超えてる
もう6年位前のCPUなのに。それよりもマザボの方が枯渇状態に近くてZ77搭載を探すのが大変苦労する
H67あたりならまだ買える所があるみたいだけど
ivyの3570kあたりはまだ1万円ちょっと超えてる
もう6年位前のCPUなのに。それよりもマザボの方が枯渇状態に近くてZ77搭載を探すのが大変苦労する
H67あたりならまだ買える所があるみたいだけど
568名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 03:08:35.64ID:p8cWeYdu 結局10は第何世代CPUからが良いの?
569名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 03:23:31.48ID:AmgsK4u8 結局〜と書き出す人は総じて馬鹿
自分で調べてみたまえ
自分で調べてみたまえ
570名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 05:28:24.94ID:4XX91wE1 KMSpicoとMCTで難無く行けたが
正直、インターフェースが変わりすぎてて戸惑ってますわw
正直、インターフェースが変わりすぎてて戸惑ってますわw
571名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 06:05:39.43ID:ImMantTW572名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 09:16:18.82ID:ijf0P43q オンボUSB3の 有無は大きい。
win10は USBメモリからクリインする時 USB2と3じゃ雲泥の差になる
USB3増設カードからは、USBブートできないからね
win10は USBメモリからクリインする時 USB2と3じゃ雲泥の差になる
USB3増設カードからは、USBブートできないからね
574名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 10:12:11.63ID:4czkPkIn USB3なんて増設すればいいやんけと考えてた人憤死w
結論として、それなりに新しい世代のものを買うのがベストになる
多少高くてもその方が良いからだ
結論として、それなりに新しい世代のものを買うのがベストになる
多少高くてもその方が良いからだ
575名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 10:35:10.31ID:lpKkXG6O USBからのブートでインストールなんて数年に一回しかしないし、USB2.0でも1時間かからないくらいなので、どうでもいいわ
576名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 11:41:05.45ID:ijf0P43q >>575
SSD換装した初代i7に USB3から win10クリインすると 10分でデスクトップまで出るよ。
SSD換装した初代i7に USB3から win10クリインすると 10分でデスクトップまで出るよ。
577名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 11:43:43.32ID:ijf0P43q578名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 12:02:12.71ID:3h7T1F/F USB2.0で十分だよインストール後に復元ポイント作ればいいだけ
580名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 13:22:22.04ID:7az9YHES 内部でどのような接続になっているのか知らないけれど
ブート可能かどうかはBIOSのファームの仕様次第
ブート可能かどうかはBIOSのファームの仕様次第
581名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 14:13:07.42ID:ijf0P43q 後付けの USB3カードでも、ブート ROMさえ付いてれば Boot可能な筈だから、
2〜3年前、仕事で必要だった時に、結構探したんだけど、見つからなかった
2〜3年前、仕事で必要だった時に、結構探したんだけど、見つからなかった
582名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 18:52:03.69ID:AmgsK4u8 https://news.infoseek.co.jp/article/gizmodo_isnews_161437/
2年半かかってようやく7のシェアを上回ったらしい
2年半かかってようやく7のシェアを上回ったらしい
583名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 19:57:15.07ID:yuWbHwWK むしろたった2年半でWindows 7のシェア超えて最大シェアになったことのほうがすごい
585名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 20:11:31.83ID:AmgsK4u8 的外れなことを書いてる馬鹿がいて驚いた
587名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 20:48:10.30ID:4JpGIC2Z 10本もってるとか得意になってんだから
そっとしといてやれよw
そっとしといてやれよw
588名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 22:21:02.96ID:h3lFqY4m そもそもシェア率なんて言われてもこのスレにはWin10にアプグレ予定orアプグレ済みの人しか集まってないと思うんだ
本当にその情報を必要としてるのは死にかけのXP板だと思うんだ、ということでおまいら突撃してこい
本当にその情報を必要としてるのは死にかけのXP板だと思うんだ、ということでおまいら突撃してこい
589名無し~3.EXE
2018/02/02(金) 23:00:50.03ID:PZNppWjt ここにいるやつは、サポート切れセキュリティパッチも当てられないXPをいまだに使ってるヤツなんてアホだと思ってるだろ
590名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 02:00:21.61ID:8h2RJqod それがセキュリティパックあてられる裏技があるらしい。
591名無し~3.EXE
2018/02/03(土) 02:23:42.05ID:P39CqK3t なんで低学歴はすぐ略語を使いたがるのか
592名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 09:39:53.58ID:IMTBmSOb 小並感
593名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 13:33:24.22ID:YPB0Wo1x594名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 13:37:47.40ID:VN+xBwuo なんで低収入はすぐマクドを使いたがるのか
595名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 13:44:41.79ID:ODUjaKPH そういや最近マクダーナル行ってないな
596名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 14:37:40.43ID:rVRdIUh6 Windows10 Apple & Grape
597名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 16:04:39.39ID:D8c7diE+ 咋年末7から10にしたMSアカウントに紐付けしてないPCにメモリとHDD増設したら認証外れたから、MSに電話したら新プロダクトキー発行してくれたわ
良かったー、ネットで検索したら紐付けしてなくて外れた場合はOS買い直さないとダメとか書いてあって焦った
これからはちゃんと紐付けしとこっと
良かったー、ネットで検索したら紐付けしてなくて外れた場合はOS買い直さないとダメとか書いてあって焦った
これからはちゃんと紐付けしとこっと
598名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 16:07:07.59ID:9/nXqjZq そんなに簡単に認証が外れるの?
自分はHDD、CPU、メモリなど大幅に構成を変えても
簡単には認証が外れなかったんだけど
自分はHDD、CPU、メモリなど大幅に構成を変えても
簡単には認証が外れなかったんだけど
600名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 16:49:08.58ID:HwNPucGH メモリ、HDDの増設といった、基本部分が大きく変更されてないどころか
追加されただけなら影響は受けないと思うんだけどね・・・
追加されただけなら影響は受けないと思うんだけどね・・・
601名無し~3.EXE
2018/02/04(日) 23:11:42.10ID:D8c7diE+602名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 01:34:59.74ID:hIqGzogX603名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 02:09:44.69ID:wCWvvKIq どうでもいいから乞食スレなら不正ロダ7からあげてクリーンロンダしとけ、OEMだw
604名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 02:25:42.91ID:xgGz6GDH 鍵屋ってとこで8.1proのOEM買えばいいんですか?わかりません><
605名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 11:05:35.17ID:oLnL9M9m まぁ、まだWin7から10にUPG出来るからな
MS垢の紐付けのを移す前に、各PCで無償UPG認証しておくべし
MS垢の紐付けのを移す前に、各PCで無償UPG認証しておくべし
606名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 11:36:16.04ID:3NNrih4+ まだできるけど
いつ終了してもおかしくはない
やるならお早めにどうぞ
いつ終了してもおかしくはない
やるならお早めにどうぞ
607名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 11:37:15.50ID:GCc2e7rb 多分、Win7のサポ終了まで続くでしょw
608名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 11:38:08.68ID:8uFpFVXb 32bit のwindows10にupgradeしてmsアカウントに紐付けしておいて、いずれ64bit をインストールした場合は認証は通りますかね?
609名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 11:39:48.63ID:hb16tbpw610名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 11:41:33.42ID:hb16tbpw ああ、当たり前だけど
homeからpro版への変更は別途プロダクトキーが必要だからね
64bitをインストールする時にproにしようと思ってるなら注意が必要だ。もちろん裏技なんてのは無いから買うしかない
homeからpro版への変更は別途プロダクトキーが必要だからね
64bitをインストールする時にproにしようと思ってるなら注意が必要だ。もちろん裏技なんてのは無いから買うしかない
612名無し~3.EXE
2018/02/05(月) 13:33:02.36ID:5BvsLLtq 今、アップグレード済んでるPC あるけど、後付けでSSD 交換とかいろいろやってるけど、もう一度アップグレードすればリセットされるのかな?
一度アップグレードすればその時点の、構成で記録は変わらんかな。
再インストールしようと思ってるから、どうなのかなと思って。
一度アップグレードすればその時点の、構成で記録は変わらんかな。
再インストールしようと思ってるから、どうなのかなと思って。
613名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 15:42:57.92ID:iKQk/mct ピコった7でもアップグレードしてライセンス認証されんの?
615名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 19:21:03.95ID:iKQk/mct は〜?
せっかく、廃れたスレ、あげてやってこうやって質問してやってんのに、何様のつもりだ。
何が自分で検索しろだ?
俺様がこうやって質問してやらねーと、誰もレスしなくてこのスレッド落ちるだろうが。
もったいぶってねーで、さっさと教えろ。
どうせ自宅警備員なんだろ?
てめーは時間あるんだから、俺みたいな時間が無いやつに少し貢献しろよ、クズやろうが。
せっかく、廃れたスレ、あげてやってこうやって質問してやってんのに、何様のつもりだ。
何が自分で検索しろだ?
俺様がこうやって質問してやらねーと、誰もレスしなくてこのスレッド落ちるだろうが。
もったいぶってねーで、さっさと教えろ。
どうせ自宅警備員なんだろ?
てめーは時間あるんだから、俺みたいな時間が無いやつに少し貢献しろよ、クズやろうが。
616名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 19:24:37.93ID:R0NIyaMN NGID:iKQk/mct
617名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 22:05:32.18ID:rL12TiL/ 検索することもできない馬鹿が騒いでるお
618名無し~3.EXE
2018/02/06(火) 22:11:18.74ID:FIAay0Zk 時間がないのにゴミみたいな長文を書く時間はあるのね笑
619名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 02:56:52.21ID:JQ3MnXeU 簡単にキレる奴が増えたよな
精神に欠陥があるんだと思う
精神に欠陥があるんだと思う
620名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 05:35:20.95ID:G04z2Qg8 よぉ〜てめーらひまだのぅ
ピコったやつ、10にできるんかおしえんかい!
語らぁ
ピコったやつ、10にできるんかおしえんかい!
語らぁ
621名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 06:17:31.24ID:UW/oOLDb622名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 06:26:19.45ID:G04z2Qg8 ↑これマジでアカンやつやw
ピコよりもヤバいやつやwww
ピコよりもヤバいやつやwww
623名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 12:03:10.96ID:uuQ7SguH624名無し~3.EXE
2018/02/07(水) 16:18:10.23ID:G04z2Qg8 ↑すんまんしぇん
625名無し~3.EXE
2018/02/09(金) 08:39:11.22ID:MO4EZhCb スレ違いかもしれんが、
XPもOEM版やretail版の違いはあったの?
つまり、OEMプロダクトキーは、OEM版XPしかインストールできないとかあるの?
よくわからんが、DELLのインストールCDだけヤフオクで転売されているのは何故?
OEMのプロダクトキーなら、DELLのOEMインストールCDでいけるから?
XPもOEM版やretail版の違いはあったの?
つまり、OEMプロダクトキーは、OEM版XPしかインストールできないとかあるの?
よくわからんが、DELLのインストールCDだけヤフオクで転売されているのは何故?
OEMのプロダクトキーなら、DELLのOEMインストールCDでいけるから?
628名無し~3.EXE
2018/02/09(金) 12:12:06.07ID:Yy6fK4eF >>625
あったね。
リテイル版CDでインストール中にDSP版CD付属のプロダクトキーを入力しても弾かれて、それ以上進まなかった。
その逆もしかり。
もう10年前だからうろ覚えだけど、リテイルとDSPの差は確かファイル一つだけで、それを差し替えれば大丈夫だったと思う。
あったね。
リテイル版CDでインストール中にDSP版CD付属のプロダクトキーを入力しても弾かれて、それ以上進まなかった。
その逆もしかり。
もう10年前だからうろ覚えだけど、リテイルとDSPの差は確かファイル一つだけで、それを差し替えれば大丈夫だったと思う。
629名無し~3.EXE
2018/02/09(金) 13:59:56.94ID:6zF4OcF0 XPといえばキース86が最強だろ
リテイル版とDSP版どっちでも使えたっけ?
リテイル版とDSP版どっちでも使えたっけ?
630名無し~3.EXE
2018/02/09(金) 14:09:35.65ID:2dN9yqSo >>629
VL版パッチ最強だわ、パッチ当てたファイル(DLL32bit)で XPx64も安定して使えてた
VL版パッチ最強だわ、パッチ当てたファイル(DLL32bit)で XPx64も安定して使えてた
631名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 01:46:35.71ID:wnGnzNyj632名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 05:23:37.05ID:QRBV2yId 当時の力関係は DELL > MS だったので
MSはDELLの言いなり
当時のDELLのOEMはDSPと同等
MSはDELLの言いなり
当時のDELLのOEMはDSPと同等
633名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 05:34:49.87ID:ZTBYNemT ほんとかな
636名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 09:55:05.84ID:SniPJgHh637名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 09:57:12.63ID:UnH2KSO6 >7や8からのアップグレードしなければダメと見たのだけど…
何言ってるの?
何言ってるの?
638名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 10:19:09.65ID:SniPJgHh >>200の方法は、1がwin7済PCからのアップグレード方法、2がクリーンインストール方法と思ったのだが違うのか?
以前はパーティション切って、win10新規インストール時にwin7のプロダクトキー入力でうまくいったけど、それができなくなったかどうか知りたいのだけど。
以前はパーティション切って、win10新規インストール時にwin7のプロダクトキー入力でうまくいったけど、それができなくなったかどうか知りたいのだけど。
639名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 10:23:23.63ID:SniPJgHh あーごめんなさい。私の回答が噛み合ってないですね。
この記事の下の方で、
「現在は一度Windows 7や8からアップグレードを実行しなければプロダクトキーが認証できなくなっています。」とあったのでどうかな?と。
https://coron.tech/tips/windows10-upgrade/
この記事の下の方で、
「現在は一度Windows 7や8からアップグレードを実行しなければプロダクトキーが認証できなくなっています。」とあったのでどうかな?と。
https://coron.tech/tips/windows10-upgrade/
640名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 10:34:58.44ID:c/zBkFtF 別のマシンに使ったキーじゃないのなら自分でやればいいんじゃないの
641名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 10:47:11.08ID:UnH2KSO6 日付指定で検索してみたが、インストール時にプロダクトキー入力するやり方は出来なくなったらしい
7や8からアップグレードを実行した場合はOK
というわけで面倒だけどいったん7や8を先にインストールする必要がある
繰り返すが、面倒なのは我慢してください。ええ〜面倒くさいな〜!!と近所迷惑なほど叫びながら作業に励んで下さいね
7や8からアップグレードを実行した場合はOK
というわけで面倒だけどいったん7や8を先にインストールする必要がある
繰り返すが、面倒なのは我慢してください。ええ〜面倒くさいな〜!!と近所迷惑なほど叫びながら作業に励んで下さいね
642名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 11:01:29.01ID:SniPJgHh 調べていただいたんですね。ありがとうございます。
友人のPC(Mac)へのインストールなので、再インストール繰り返したくないし、かと言ってアップグレードは面倒だし…と思ってた。
インストール時にプロダクトキーがダメになったのなら諦めてアップグレードします。
友人のPC(Mac)へのインストールなので、再インストール繰り返したくないし、かと言ってアップグレードは面倒だし…と思ってた。
インストール時にプロダクトキーがダメになったのなら諦めてアップグレードします。
643名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 11:19:10.45ID:UnH2KSO6 いいね!素直に諦めることが一番大事ですよ
幸いまだ無償でアップグレードできるのだからマシと思って我慢すれば良いだけの話(ニコッ
幸いまだ無償でアップグレードできるのだからマシと思って我慢すれば良いだけの話(ニコッ
644名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 11:34:09.69ID:WDvT2Bxk Win10のみサポートのシステムは
取り合えずでもWin7/8.1入れられるのか?
Win7/8.1の認証得られるのか?
一度Win10アップグレード済みIvyの8.1機壊れて
新規に組むか、古パーツ流用するか困ってる所
取り合えずでもWin7/8.1入れられるのか?
Win7/8.1の認証得られるのか?
一度Win10アップグレード済みIvyの8.1機壊れて
新規に組むか、古パーツ流用するか困ってる所
645名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 11:50:03.78ID:UnH2KSO6646名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 12:30:42.87ID:WDvT2Bxk647名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 13:26:53.65ID:UnH2KSO6 8.1はAMDがドライバを出していないからね〜(7用はある)
Coffee Lake-Sは7と同じ間隔でいい。ただしiGPUは使えないと思った方がいい(素直にグラボを刺そう)
まあ一から順番に説明してるサイトなんか見なくても大丈夫。初心者お断りなサイトが多くて大好きだけどね
詳しく解説してないと無理だよ〜って人は諦めて10のDSPでも買えばいいと思うよ
Coffee Lake-Sは7と同じ間隔でいい。ただしiGPUは使えないと思った方がいい(素直にグラボを刺そう)
まあ一から順番に説明してるサイトなんか見なくても大丈夫。初心者お断りなサイトが多くて大好きだけどね
詳しく解説してないと無理だよ〜って人は諦めて10のDSPでも買えばいいと思うよ
649名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 17:30:28.82ID:AzmzAl0P650名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 18:06:01.08ID:UnH2KSO6 >実行中の7か8上からしかアップグレードできない
これは変わっていません
これは変わっていません
651名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 18:13:41.73ID:hqc/BQQ4 >>649
もう上で書かれてるけど、プロダクトキーでのクリーンインストールはできなくなってるってことでしょ
もう上で書かれてるけど、プロダクトキーでのクリーンインストールはできなくなってるってことでしょ
652名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 19:16:39.33ID:AzmzAl0P 年明けにDVDbootからクリーンインストールして認証されてる
当然初めて10を入れるPCで
1/16以後は知らないけど変わったの?
当然初めて10を入れるPCで
1/16以後は知らないけど変わったの?
653名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 20:00:43.42ID:c/zBkFtF KMS認証からアップグレードして貰えたMAKキーってKMSを使った人の共通キーなのかな?
未取得の他のマシンにこのキーを使ってもライセンス認証は通らないんだろうな
同じマシンに貰ったキーが通常の共通キー以外にもうひとつあるから
ライセンス認証サーバーでは同一マシンでも別ライセンス扱いだよね
未取得の他のマシンにこのキーを使ってもライセンス認証は通らないんだろうな
同じマシンに貰ったキーが通常の共通キー以外にもうひとつあるから
ライセンス認証サーバーでは同一マシンでも別ライセンス扱いだよね
655名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 21:12:16.45ID:c/zBkFtF アップグレードで貰ったMAKキーはこれヤバいな
未ライセンスのマシンで試したらライセンス認証されちまったwww
どうやら秘密のキーのようだな
未ライセンスのマシンで試したらライセンス認証されちまったwww
どうやら秘密のキーのようだな
656名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 22:52:42.44ID:MgUDGMo8 あれ?
10をいきなりインストールして直接7のプロダクトキーを入れる方法ではダメになったの?
10をいきなりインストールして直接7のプロダクトキーを入れる方法ではダメになったの?
657名無し~3.EXE
2018/02/10(土) 23:00:47.31ID:rjuDjCp9 Windows7〜8.1キーでインストール出来るのはv1511とv1607
v1703からインストールで弾かれるが、
[プロダクトキーの更新]からキーを入れ認証できた
v1703からインストールで弾かれるが、
[プロダクトキーの更新]からキーを入れ認証できた
659名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 00:27:30.89ID:F+ObgYZq661名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 00:49:15.54ID:eycd5M/s 8.1後期のはメーカーで10のアップグレードライセンスを付加しているモデルもあっただろ
そのタイプのマザーに設定してあるキーの場合には、
インストールした10にプロダクトキーを入力しなくても自動でライセンス認証される
もちろん、slmgr -ipkで10のプロダクトキーを独自に設定してもライセンス認証は可能
おまえら大体がいい加減な知識で他人に噛み付いてるんじゃないよ
8.1の場合には一概には決められないんだよ
そのタイプのマザーに設定してあるキーの場合には、
インストールした10にプロダクトキーを入力しなくても自動でライセンス認証される
もちろん、slmgr -ipkで10のプロダクトキーを独自に設定してもライセンス認証は可能
おまえら大体がいい加減な知識で他人に噛み付いてるんじゃないよ
8.1の場合には一概には決められないんだよ
662名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 01:34:06.96ID:eycd5M/s メーカー製8.1のHomeプリインストールモデルでProのクリーンインストールがしたい場合にはチョット厄介で、
通常のメディアでインストールすると勝手にHomeになっちまう
Proのキーでライセンス変更をするとアップグレードインストールの機能追加になってしまって気持ちが悪いと来たもんだ
そこで、ProのプロダクトキーをAutoUntitled.xmlに設定した自動インストールにするか、
install.wimからDism /Delete-ImageでHomeのイメージを削除したインストールメディアを作り直すとかするしかないんだよな
その上で8.1の場合には、メーカーが設定しているリカバリーパーティションから回復ドライブを作ってからブートして
リフレッシュ機能の方を使ってインストールすると
Homeにはならずにメーカー側でのカスタマイズアプリとドライバだけを上書きをインストール出来ます
全てのメーカーには通用しないかも知れませんが・・・
通常のメディアでインストールすると勝手にHomeになっちまう
Proのキーでライセンス変更をするとアップグレードインストールの機能追加になってしまって気持ちが悪いと来たもんだ
そこで、ProのプロダクトキーをAutoUntitled.xmlに設定した自動インストールにするか、
install.wimからDism /Delete-ImageでHomeのイメージを削除したインストールメディアを作り直すとかするしかないんだよな
その上で8.1の場合には、メーカーが設定しているリカバリーパーティションから回復ドライブを作ってからブートして
リフレッシュ機能の方を使ってインストールすると
Homeにはならずにメーカー側でのカスタマイズアプリとドライバだけを上書きをインストール出来ます
全てのメーカーには通用しないかも知れませんが・・・
663名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 08:25:14.05ID:gpfSno1O Windows 10版「PCのリフレッシュ/リセット」の秘密
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1511/20/news022.html
きちんと認識している人が少なそうで、まだまだ浸透していないようなので頭に入れておいた方がいいかも知れない
8.1とは違い大幅に仕様変更されています
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1511/20/news022.html
きちんと認識している人が少なそうで、まだまだ浸透していないようなので頭に入れておいた方がいいかも知れない
8.1とは違い大幅に仕様変更されています
664名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 09:02:21.12ID:gpfSno1O マイクロソフトが用意しているGUIでは出来ない事でもCUIの方を利用すれば大抵の事は出来ます
代表的な事例としてディスクの管理を使っては回復パーティションやEFIパーティションにドライブレターを割り当てられないので、
エクスプローラーからは覗けませんけど、
Diskpartを使えば、ほとんどどんな事でも出来てしまいます
代表的な事例としてディスクの管理を使っては回復パーティションやEFIパーティションにドライブレターを割り当てられないので、
エクスプローラーからは覗けませんけど、
Diskpartを使えば、ほとんどどんな事でも出来てしまいます
665名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 11:52:56.74ID:eycd5M/s マイクロソフトアカウントを利用したライセンス移行は仕様内容が明らかになっていなくて、
上書きアップグレードしたライセンスはライセンスサーバー側としてはアップグレード元のライセンスを細かく判別しないのか?
つまり、SLP、COAキー、DSP、Retail
どれも同様なライセンスがあると言うだけの登録方法なのか?
これは、SLPでマシン移行出来たとの報告はあるようなので、どのライセンスも同様な扱いをしているのかも知れない
問題は、10をクリーンインストールした状態でアップグレード元のプロダクトキーでライセンスを取得した場合かな?
どうやら、普通にそのプロダクトキーを使ってOSのライセンス認証をした場合の
その後のマシン移動に伴う再ライセンス認証の制約と酷似しているようだね
COAキーの場合はマシン移動不可で× オペレーターに言い訳が出来ない
DSPキーの場合はライセンスのマシン移動は可能だけど、
電話での自動ライセンス認証作業が必要で、弾かれた場合にはオペレーターとの交渉が必要になる
Retailキーの場合には3回程度、再認証でのライセンス移行が許されているとは言っても、
そのライセンスが有効なのは最後にライセンス認証をしたマシンひとつだけ
つまり、Retailライセンス以外のプロダクトキーでは、
マイクロソフトアカウントを利用してもこの場合はマシン移行が出来ないのではないのか?って点です
上書きアップグレードしたライセンスはライセンスサーバー側としてはアップグレード元のライセンスを細かく判別しないのか?
つまり、SLP、COAキー、DSP、Retail
どれも同様なライセンスがあると言うだけの登録方法なのか?
これは、SLPでマシン移行出来たとの報告はあるようなので、どのライセンスも同様な扱いをしているのかも知れない
問題は、10をクリーンインストールした状態でアップグレード元のプロダクトキーでライセンスを取得した場合かな?
どうやら、普通にそのプロダクトキーを使ってOSのライセンス認証をした場合の
その後のマシン移動に伴う再ライセンス認証の制約と酷似しているようだね
COAキーの場合はマシン移動不可で× オペレーターに言い訳が出来ない
DSPキーの場合はライセンスのマシン移動は可能だけど、
電話での自動ライセンス認証作業が必要で、弾かれた場合にはオペレーターとの交渉が必要になる
Retailキーの場合には3回程度、再認証でのライセンス移行が許されているとは言っても、
そのライセンスが有効なのは最後にライセンス認証をしたマシンひとつだけ
つまり、Retailライセンス以外のプロダクトキーでは、
マイクロソフトアカウントを利用してもこの場合はマシン移行が出来ないのではないのか?って点です
666名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 21:50:49.53ID:7cFgt0SC アップグレード版Win8はRetail扱い?
667名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 22:16:56.67ID:CBhARSSU リテール以外は移動できないって認識であってる、紐付なんぞリテールでしか意味がない
というか今も認証黙認してくださるだけで土下座して感謝しとけよ
それ以上の権利があるはずなんてゴネてる奴はただの馬鹿
というか今も認証黙認してくださるだけで土下座して感謝しとけよ
それ以上の権利があるはずなんてゴネてる奴はただの馬鹿
668名無し~3.EXE
2018/02/11(日) 23:34:05.83ID:7TZ/n4im669名無し~3.EXE
2018/02/12(月) 00:02:37.12ID:/3T3lMoC >>665
アップグレードインストールの場合と、クリーンインストールの場合で、アップグレード元のライセンスキーの扱いが異なるってことかい?
それはそれでかなり問題になってしまうと思うので、アップグレードインストールの場合でもクリーンインストールでアップグレード元のライセンスキーを入れた場合と同じようになると思うのだが
アップグレードインストールの場合と、クリーンインストールの場合で、アップグレード元のライセンスキーの扱いが異なるってことかい?
それはそれでかなり問題になってしまうと思うので、アップグレードインストールの場合でもクリーンインストールでアップグレード元のライセンスキーを入れた場合と同じようになると思うのだが
670名無し~3.EXE
2018/02/12(月) 00:19:00.23ID:bDyu0plW そういえば7+loaderでアップグレードしたものは移動出来ないらしいが本当かね?
671名無し~3.EXE
2018/02/12(月) 00:48:01.60ID:qKZ+DBZY OSなんて毎回買えば良いだけの話
移動なんて興味無い
移動なんて興味無い
672名無し~3.EXE
2018/02/12(月) 09:24:40.90ID:y7kVbm5b673名無し~3.EXE
2018/02/12(月) 18:29:04.70ID:zav9CKu5 帰ったら誰もいなくなってしまった事実
さて寝るとすっかー(・∀・)
さて寝るとすっかー(・∀・)
675名無し~3.EXE
2018/02/12(月) 21:51:26.36ID:7Zxqc0jE 累積プログラム入ってるかわからないんだけど、どこでみたらいいの?
676名無し~3.EXE
2018/02/13(火) 15:57:53.92ID:fB1Eyfrs ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー♪
OSなんていらんなら、このスレくるな〜♪
ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー♪
OSなんていらんなら、このスレくるな〜♪
ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー♪
677名無し~3.EXE
2018/02/13(火) 18:43:31.81ID:qUqJicZu 業者だなこれ
679名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 16:49:33.13ID:YnajCw/n 犯罪者(^^)v
680名無し~3.EXE
2018/02/15(木) 21:42:43.76ID:JR81wITV なかったら7ロダる話をみんなでおためごかしてるわな
681名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 08:36:17.87ID:GONRasUO だから今はロダなんて使わないって!
主流はピコ!
ロダなんて安全なのどこにあるんだよ!
あるなら、ここに示せ
チェックしてやる。
主流はピコ!
ロダなんて安全なのどこにあるんだよ!
あるなら、ここに示せ
チェックしてやる。
682名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 14:24:43.96ID:MCIEJYUq 今Picoったのでアップグレードすると他のパソコンでも認証可能なMAKキーが貰えるそうだ
683名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 14:32:18.58ID:MCIEJYUq 俺は共通キーのデジタルライセンスを全てのパソコンに取得しているから別にいらんけどなw
684名無し~3.EXE
2018/02/16(金) 16:10:55.30ID:8ZWWZ8vo _____
|\ \ \
| | ̄ ̄ ̄ ̄|
.| | amazon |
\|____|
|\ \ \
| | ̄ ̄ ̄ ̄|
.| | amazon |
\|____|
686名無し~3.EXE
2018/02/17(土) 04:08:53.72ID:75hD6SsC Win8 Pro(アップグレード版)を使って
Win7を認証なしでインストール(いきなりWin8 のクリーンインストールは認証ではじかれる)
Win8 Proをインストール、認証
MediaCreationToolから10に
で無事に10 Proが認証された状態で入りました。
一度目はWin10のダウンロードが終わった直後に
「/command Err」みたいな表示が出て失敗したけど再起動してから試したら今回はOK
Win7を認証なしでインストール(いきなりWin8 のクリーンインストールは認証ではじかれる)
Win8 Proをインストール、認証
MediaCreationToolから10に
で無事に10 Proが認証された状態で入りました。
一度目はWin10のダウンロードが終わった直後に
「/command Err」みたいな表示が出て失敗したけど再起動してから試したら今回はOK
687名無し~3.EXE
2018/02/17(土) 09:00:40.66ID:f9X3HMfJ Pico使ってから10にした人はプロダクトキーを調べとかんと
10のインストールでキースキップすると通常の共通キーになってしまうから
ライセンス認証されんぞw
10のインストールでキースキップすると通常の共通キーになってしまうから
ライセンス認証されんぞw
688名無し~3.EXE
2018/02/17(土) 11:28:25.60ID:wdgwVdBh 認証が通るプロダクトキーを調べろってこと?それだったらpicoはいらなくね?
689名無し~3.EXE
2018/02/17(土) 13:26:47.06ID:f9X3HMfJ Picoから無償アップグレードしてMAKキーになっているのにも気付かんのかよw
俺がやったらそうなっていたわさ
聞かずに自分で試しやがれ
俺がやったらそうなっていたわさ
聞かずに自分で試しやがれ
690名無し~3.EXE
2018/02/17(土) 13:55:24.78ID:wdgwVdBh 試す必要がない。説明するのは貴様の仕事だ
7+loaderでアップグレードしてそのままライセンス認証できてるからね
ちなみにこの場合は共通キーになってる
7+loaderでアップグレードしてそのままライセンス認証できてるからね
ちなみにこの場合は共通キーになってる
691名無し~3.EXE
2018/02/17(土) 14:56:35.62ID:k887Wdb2 バカピコなんてわかってないやつの使うもん
ロダで
ロダで
692名無し~3.EXE
2018/02/17(土) 15:01:07.08ID:f9X3HMfJ 悔やしいのう(笑´∀`)
損はしないからどちらのライセンスも貰っとけよw
損はしないからどちらのライセンスも貰っとけよw
693名無し~3.EXE
2018/02/17(土) 17:43:04.87ID:3QBi6USo キース
694名無し~3.EXE
2018/02/17(土) 18:12:07.14ID:wdgwVdBh ろくに説明できず逃げたか
695名無し~3.EXE
2018/02/17(土) 20:12:51.33ID:XUmnqTJx 7 Ultimate+Loaderや、8.1 Pro+PocoからのMCT1709アップデートで
今年からどちらも認証できなくなったんだけど、皆はできてんの?
今年からどちらも認証できなくなったんだけど、皆はできてんの?
696名無し~3.EXE
2018/02/18(日) 20:55:38.89ID:7eCbzym+ と書けば誰か検証してくれるでしょうからお待ちしています
697名無し~3.EXE
2018/02/18(日) 22:24:30.57ID:i3xlq4EG できてるよ。検証するまでもない
698名無し~3.EXE
2018/02/19(月) 07:20:43.97ID:VWed+VTi 失敗するの、sysprepする前にLoaderやPico適用してるからなのかな〜。
一旦解除して、再度適用してからアップグレードすればいいんだろうか。
一旦解除して、再度適用してからアップグレードすればいいんだろうか。
699名無し~3.EXE
2018/02/19(月) 11:12:22.02ID:Zf5F33Pa 単純にそのまま上書きアップグレードしていないからだよ
701名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 03:40:42.94ID:5mvD8kel702名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 09:32:58.04ID:uL4gev3C ねっ? 普通にできたでしょ
703名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 10:23:16.42ID:5mvD8kel 何回やっても、デジタルライセンスサーバーに到達できません表示だったんだよね。
とりあえずレスくれた方ありがとう。
とりあえずレスくれた方ありがとう。
704名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 13:33:53.78ID:q6SILQsX >>703
>デジタルライセンスサーバーに到達できません
このメッセージは、底意地悪い fakeだわ。字面はネットワークの問題だし、
対処法として『しばらく待ってから再試行してね』なんてオマケ付き
実際には、認証条件を満たしてないか、同じ DPKでの試行上限を超えた時にでる希ガス
>デジタルライセンスサーバーに到達できません
このメッセージは、底意地悪い fakeだわ。字面はネットワークの問題だし、
対処法として『しばらく待ってから再試行してね』なんてオマケ付き
実際には、認証条件を満たしてないか、同じ DPKでの試行上限を超えた時にでる希ガス
705名無し~3.EXE
2018/02/20(火) 14:21:26.84ID:RDTFM3Y0 DPKと書いている時点でBIOS埋め込みキーの事だから
そのキーでライセンス認証が出来なくなったらそのメーカー製パソコンはあら大変!
大抵はそのキーはこのマシン環境では不正だから認証させませんってな具合です
そのキーでライセンス認証が出来なくなったらそのメーカー製パソコンはあら大変!
大抵はそのキーはこのマシン環境では不正だから認証させませんってな具合です
706名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 01:29:35.79ID:xXjU9M6y 4年前に組んでそのままほぼ電源入れずに放置してたPCをふと思い立ってメディアクリエーションツールで
アップデート掛けたら普通にwin10になった・・・
1/16に乗り遅れたからダメもとでやってみたんだが案外行けるもんだなあ。
アップデート掛けたら普通にwin10になった・・・
1/16に乗り遅れたからダメもとでやってみたんだが案外行けるもんだなあ。
709名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 18:43:45.43ID:YCY9QdIx 買ったまま塩漬けになってたWindows8.1を使い始めてアップグレード諦めてたけど
試したらWindows10にあっさりアップグレードできた
ちょっと怖いから不具合出たら戻すかな
試したらWindows10にあっさりアップグレードできた
ちょっと怖いから不具合出たら戻すかな
710名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 19:02:09.49ID:rXmvS7te 怖がる必要なんて無いけどね
711名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 22:06:43.10ID:eXXlkSdb ピコこそが神!
ロダなんてクズ。
安全なの無い。
ロダはBIOSにウィルスが感染するらしいぞ!
おーこわw
ロダなんてクズ。
安全なの無い。
ロダはBIOSにウィルスが感染するらしいぞ!
おーこわw
712名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 22:07:27.52ID:eXXlkSdb 悔しかったら、ロダの安全なのをここに示せ!
俺様がチェックしてやる。
俺様がチェックしてやる。
713名無し~3.EXE
2018/02/21(水) 22:14:34.93ID:xXjU9M6y714名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 18:27:29.50ID:XbbWXVPh ヤフオクのキーってどれ買えば良いの?
ボリュームライセンス品とかは使えなくなるんでしょ?
ボリュームライセンス品とかは使えなくなるんでしょ?
715名無し~3.EXE
2018/02/22(木) 23:15:00.75ID:ue1Unl4y 今日も、Windows10Upgrade24074でWin10へアップグレード出来たわ。
ネットの回線細いし、寝る前にアップグレードを実行してしまえば、起床後にWin10になってるしな。
MediaCreationToolだと、何回もマウス操作しないといけないから、面倒なんだよ・・・
ネットの回線細いし、寝る前にアップグレードを実行してしまえば、起床後にWin10になってるしな。
MediaCreationToolだと、何回もマウス操作しないといけないから、面倒なんだよ・・・
716名無し~3.EXE
2018/02/23(金) 08:03:52.86ID:kovZrry0 >>714
例えば
Win7 Pro OEM プロダクトキー おまけ Win7/10 DVD4枚付※P85
こんなやつ
あといろいろあるやろ
どれ買っても今ならすべて10にできる
急げよ
いつ終了しても文句は言えないんやから
例えば
Win7 Pro OEM プロダクトキー おまけ Win7/10 DVD4枚付※P85
こんなやつ
あといろいろあるやろ
どれ買っても今ならすべて10にできる
急げよ
いつ終了しても文句は言えないんやから
717名無し~3.EXE
2018/02/23(金) 09:21:01.06ID:2OOT5iuc718名無し~3.EXE
2018/02/23(金) 18:50:36.85ID:SqHb7wrm 去年の12月までと変わらず7のプロダクトキーでクリーンインストール出来るわ。リースアップの7機、10にしてから返却したる!もち捨て垢紐付けでw
721名無し~3.EXE
2018/02/23(金) 20:57:40.46ID:2moA1HtW >>720
DBAN知らんのか?
DBAN知らんのか?
722名無し~3.EXE
2018/02/25(日) 00:25:14.18ID:DPwWSMLO おーい。
おまいら〜!
まだできんの?
おまいら〜!
まだできんの?
723名無し~3.EXE
2018/02/25(日) 14:24:45.64ID:p+RYS7ib できるで
725名無し~3.EXE
2018/02/25(日) 21:16:48.04ID:AUZljiQX そだねー
726名無し~3.EXE
2018/02/26(月) 02:20:46.93ID:g1w97fyb おばんでした
727名無し~3.EXE
2018/02/26(月) 22:27:36.10ID:g1w97fyb Windows10Upgrade24074
だれかくれくれ
だれかくれくれ
728名無し~3.EXE
2018/02/26(月) 22:39:43.13ID:xWoesjrt 公式ISOからアップグレードすればいいだけ。
729名無し~3.EXE
2018/02/26(月) 23:52:43.87ID:9nI7kMrT 回答お願いします
http://wicachi.com/archives/2018_01_03_1069165059.html
この方法でWindows7→Win10も可能でしょうか?
無償アップ期間中は正規版でしたらこれも同じホンモノですよね?
無知ですいません おねがいします
http://wicachi.com/archives/2018_01_03_1069165059.html
この方法でWindows7→Win10も可能でしょうか?
無償アップ期間中は正規版でしたらこれも同じホンモノですよね?
無知ですいません おねがいします
730名無し~3.EXE
2018/02/27(火) 00:17:47.48ID:P0AsrXBC731名無し~3.EXE
2018/02/27(火) 00:40:35.07ID:SKHLAi1+ 昨日7→10にアップしてから10を新規インスコし直したけど、
認証は全く問題なかったよ。
MSのサイトにあるツールを普通に使っただけ。
認証は全く問題なかったよ。
MSのサイトにあるツールを普通に使っただけ。
732名無し~3.EXE
2018/02/27(火) 01:18:52.09ID:I9K8LsOo 昨日7→10にアップしてから10を新規インスコし直すのは何故?
そのままで良いのでは?
そのままで良いのでは?
734名無し~3.EXE
2018/02/27(火) 04:12:33.72ID:JoEws3XT 24074で更新しないでやったのに問答無用で1703にされた想ひで
735名無し~3.EXE
2018/02/27(火) 09:50:49.26ID:P0AsrXBC そういえば春頃予定の通称「RS4」はどうなってるんだろう。IP版とか出回ってると思うが
認証関係が改悪されていなければOK。新機能はどうでもいいけどね(RS4は2つ追加らしい)
認証関係が改悪されていなければOK。新機能はどうでもいいけどね(RS4は2つ追加らしい)
736名無し~3.EXE
2018/02/27(火) 10:36:02.24ID:UMXuTjD/ いわゆる大型アップデートがあるから
微妙に不便な細かい使い勝手がその内直せばいいや
とばかりに放置され続けてる永遠に未完成のWindows
微妙に不便な細かい使い勝手がその内直せばいいや
とばかりに放置され続けてる永遠に未完成のWindows
737名無し~3.EXE
2018/02/27(火) 19:14:02.59ID:6I9clTSh739名無し~3.EXE
2018/02/27(火) 20:25:26.78ID:6I9clTSh740名無し~3.EXE
2018/02/27(火) 21:15:44.16ID:oQCDu0LD 今日もまた1台、Win7→Win10にした
いつものようにWin7から
1709版ISO内のsetup.exeを管理者権限で実行のパターン
もう何台目だろう…
いつまでも出来そうな気がしてきたw
いつものようにWin7から
1709版ISO内のsetup.exeを管理者権限で実行のパターン
もう何台目だろう…
いつまでも出来そうな気がしてきたw
741名無し~3.EXE
2018/02/27(火) 23:05:44.37ID:Yjjn2UTn >>736
できが悪いも何も、違う点は作って無かったのがWindows10だからね。
普通は完成する前の状態で新しいOSとしてリリーする
ところがWindows10に限っては作ってない状態で
Windows10ですと作ってない状態でリリースされた。
だから今ユーザーの迷惑度外視で更新を続けてる。
不具合が出ようとサポートしないのさ。
あったとして一ヶ月後
そう言うレベルになってます。
できが悪いも何も、違う点は作って無かったのがWindows10だからね。
普通は完成する前の状態で新しいOSとしてリリーする
ところがWindows10に限っては作ってない状態で
Windows10ですと作ってない状態でリリースされた。
だから今ユーザーの迷惑度外視で更新を続けてる。
不具合が出ようとサポートしないのさ。
あったとして一ヶ月後
そう言うレベルになってます。
742名無し~3.EXE
2018/03/04(日) 09:41:29.33ID:YV5GcDk8 独占販売な感じのアプリストア内蔵してるんだからもうWindows自体は無料でいいじゃんね
743名無し~3.EXE
2018/03/04(日) 10:17:49.26ID:Pw1y8Bru あれって使えるのあるの?色々入れたけどwindowsタブレット前提ぽくて意味ないと思って止めたが
744名無し~3.EXE
2018/03/04(日) 11:55:21.38ID:LHbo7pQi 壁紙しかもらったことないw
745名無し~3.EXE
2018/03/04(日) 11:58:06.85ID:rgI2pZYC747名無し~3.EXE
2018/03/04(日) 17:01:06.97ID:YV5GcDk8 Steam買収して内蔵してしまえばよし!
748名無し~3.EXE
2018/03/04(日) 23:42:20.88ID:rgI2pZYC749名無し~3.EXE
2018/03/05(月) 00:01:11.96ID:aOY1Xuwt ちょっと質問したいんだが、
海外からプロダクトキーだけ購入した場合、
そのプロダクトキーは海外製だよな?
そのプロダクトキーでWindows10にアップデートした時は、日本語版のWindows10になるの?
それと日本語版のWindows7にもそのプロダクトキーは使えるの?
海外からプロダクトキーだけ購入した場合、
そのプロダクトキーは海外製だよな?
そのプロダクトキーでWindows10にアップデートした時は、日本語版のWindows10になるの?
それと日本語版のWindows7にもそのプロダクトキーは使えるの?
750名無し~3.EXE
2018/03/05(月) 00:08:03.49ID:WJ1MXvCf どの言語仕様になるかはインストールメディアの仕事
後から弄って言語の変更は出来るけどね
ライセンス認証出来るかどうかがプロダクトキーのお仕事
従って、万国共通でエディションさえ合っていれば認証出来る
後から弄って言語の変更は出来るけどね
ライセンス認証出来るかどうかがプロダクトキーのお仕事
従って、万国共通でエディションさえ合っていれば認証出来る
751名無し~3.EXE
2018/03/05(月) 00:27:44.18ID:Il7yrpz+ >>749
本来は750でいいんだけど
為替レートとやら物価が違うだろ。
海外で安いキーを買って使えるなら
海外版で買った方が安いだろ。
キーにリージョンコード的なものがあったりするかもしれない。
コンテンツビジネスって同じ金額じゃないから難しい。
本来は750でいいんだけど
為替レートとやら物価が違うだろ。
海外で安いキーを買って使えるなら
海外版で買った方が安いだろ。
キーにリージョンコード的なものがあったりするかもしれない。
コンテンツビジネスって同じ金額じゃないから難しい。
752名無し~3.EXE
2018/03/05(月) 02:54:46.84ID:aOY1Xuwt ↑いやお金の事じゃなくて仕組みの事だけ聞いてる。
確かこのスレでもebayでイギリスから格安でwindows7のキーを買うのお勧めとか言ってたやついたよね
確かこのスレでもebayでイギリスから格安でwindows7のキーを買うのお勧めとか言ってたやついたよね
753名無し~3.EXE
2018/03/05(月) 02:55:25.17ID:aOY1Xuwt754名無し~3.EXE
2018/03/05(月) 02:56:35.23ID:aOY1Xuwt ebayだけ日本円で最安200円くらいでプロダクトキーだけ購入できる場合もある。
通知も郵送じゃなくて、メールやメッセンジャーで通知のみでいけるから、送料も無料。
通知も郵送じゃなくて、メールやメッセンジャーで通知のみでいけるから、送料も無料。
755名無し~3.EXE
2018/03/05(月) 16:13:21.23ID:2K63sQsc システムの復元って、ポイント造っておかないとできないのかな。
以前は自動的にポイントが造られていたからよかったけど、
PCの調子が悪くなってからだと戻せないようになってるのかな?
以前は自動的にポイントが造られていたからよかったけど、
PCの調子が悪くなってからだと戻せないようになってるのかな?
756名無し~3.EXE
2018/03/05(月) 19:47:39.36ID:wdMN/ZKR >>742
無料にしたら「今だけ無料」って言えなくなるじゃん。
無料にしたら「今だけ無料」って言えなくなるじゃん。
757名無し~3.EXE
2018/03/06(火) 18:25:19.20ID:gZAiyR1E760名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 00:26:45.17ID:JvbjHx4g この手の出品としては、相場からして高すぎる、説明が適当でうさんくさすぎて、情弱に海賊版やcrack版と思われそうで、売れてないしw
>>759
物理的に不可能になるか、規制が入らない限り、世の中には大量の情弱がいるので、情報商材というのは無くならないよ。
businessってそんなもんだろ。
>>759
物理的に不可能になるか、規制が入らない限り、世の中には大量の情弱がいるので、情報商材というのは無くならないよ。
businessってそんなもんだろ。
761名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 00:28:59.43ID:JvbjHx4g ところでちょっと質問なんだけど、プロダクトキーだけをcheckするツールってありますか?
パソコンにインストールしてあるソフトのプロダクトキーを調べるソフトは知っているんだけど・・・・。
パソコンにインストールしてあるソフトのプロダクトキーを調べるソフトは知っているんだけど・・・・。
762名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 00:38:35.34ID:I05dJKcT 10のプロダクトキーまで正しくチェックしているであろうのは
Microsoft PID Checkerってソフト
Microsoft PID Checkerってソフト
763名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 01:46:27.27ID:JvbjHx4g それっとインストールしないとわからないよね?
入手したプロダクトキーを入力して調べることできますか?
うーん単純にWindows7のISOをダウンロードする画面で、入力すれば使えるかどうか、OEMかretailかのわかったっけ?
確か表示されたような気がする。
入手したプロダクトキーを入力して調べることできますか?
うーん単純にWindows7のISOをダウンロードする画面で、入力すれば使えるかどうか、OEMかretailかのわかったっけ?
確か表示されたような気がする。
764名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 01:52:15.43ID:I05dJKcT 探究心も何もない奴は勝手にしていればいい
だれもそんな奴には教えようとはしないよ
だれもそんな奴には教えようとはしないよ
765名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 03:19:27.75ID:JvbjHx4g >>764
どういう意味?
どういう意味?
766名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 05:14:02.86ID:HYKBNF/3 こつじき
767名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 07:02:46.14ID:VE8XTrAm 横だけでけど、
無理です。
諦めましょう。
2つ段階がって、文法的に間違いがないか、有効期限の問題。
一つはネットネットが繋がってない状態で進めれば文法的に間違ってない。
認証されるかどうかはマイクロソフトが管理しているので使用中もしくは使用済みであれば
認証されない。
使えるかどうかといえば無意味。
無理です。
諦めましょう。
2つ段階がって、文法的に間違いがないか、有効期限の問題。
一つはネットネットが繋がってない状態で進めれば文法的に間違ってない。
認証されるかどうかはマイクロソフトが管理しているので使用中もしくは使用済みであれば
認証されない。
使えるかどうかといえば無意味。
769名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 09:53:06.18ID:jfocejPg 認証せずに有効かどうかを調べる方法は無い、と書いたらいいのに
ebayのだったら数百円程度なんだし、数百円すら惜しむのなら知らんよ
ebayのだったら数百円程度なんだし、数百円すら惜しむのなら知らんよ
770名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 10:09:17.55ID:JvbjHx4g さんきゅ あんがと
771名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 13:51:38.78ID:UxiYWJ5V そのソフトの名前でググったらいいのに
誰かが以前にこのすれだったか忘れたけど、MagerGeek内のクリックする当たりリンク先まで詳しく書いてくれていたでしょ
誰かが以前にこのすれだったか忘れたけど、MagerGeek内のクリックする当たりリンク先まで詳しく書いてくれていたでしょ
772名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 15:05:20.75ID:I05dJKcT http://www.majorgeeks.com/files/details/microsoft_pid_checker.html
MajorGeeks.Com » System Tools » System Info » Microsoft PID Checker 1.46 » Download Now
このリンクをクリックしてしばらく待っているとzipファイルが落ちてくる
MajorGeeks.Com » System Tools » System Info » Microsoft PID Checker 1.46 » Download Now
このリンクをクリックしてしばらく待っているとzipファイルが落ちてくる
773名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 15:30:32.83ID:I05dJKcT ググると " The Ultimate PID Checker"もあるのがわかるだろうけど
Win10とOffice 2016には無力だから、今となってはもう使えないかな
Win10とOffice 2016には無力だから、今となってはもう使えないかな
774名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 15:44:40.99ID:JvbjHx4g 購入したWindows7のプロダクトキーを認証させた後、違うパソコンで10にアップグレードするときに使える?
775名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 15:57:02.28ID:JvbjHx4g てかWindows7 ISOダウンロードできないな^^;
何かあったか?
何かあったか?
776名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 16:15:27.47ID:I05dJKcT 同じプロダクトキーで別のマシンにインストールしてもRetailキーなら2度程度はライセンス認証出来るけど、
以前のマシンでのライセンスはネット接続して使っているとその内に無効にされてしまうでしょう
COAキーとかDSPキーとかだと、マシン移動した場合にはオンラインライセンス認証では弾かれます
以前のマシンでのライセンスはネット接続して使っているとその内に無効にされてしまうでしょう
COAキーとかDSPキーとかだと、マシン移動した場合にはオンラインライセンス認証では弾かれます
777777
2018/03/07(水) 17:49:03.97ID:R+aI/S/h 777
778名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 19:15:50.88ID:JvbjHx4g780名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 19:54:37.77ID:O/UI9aSg Windows7isoが欲しいなら
torrentを使う
Magnet Linkを使う
PDを使う
好きなものを使え
torrentを使う
Magnet Linkを使う
PDを使う
好きなものを使え
781名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 21:08:30.25ID:JvbjHx4g782名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 21:22:44.68ID:CcNtYANU まだタダでヤらして貰えるのん?
784名無し~3.EXE
2018/03/07(水) 22:33:23.35ID:MUMP1LqK 昨日出来たぞ
今日は知らん
明日またやってみる
今日は知らん
明日またやってみる
785名無し~3.EXE
2018/03/08(木) 00:04:29.01ID:IdBKtZN2789名無し~3.EXE
2018/03/08(木) 10:34:46.35ID:5lS2V6Gc いやできるだろ
790名無し~3.EXE
2018/03/08(木) 16:54:46.85ID:IdBKtZN2792名無し~3.EXE
2018/03/08(木) 18:27:32.45ID:SAIjZwlT UEFIブートでインストールするのなら、
USBメモリがFAT32でフォーマットしてあるのならISOの中身をそのままコピーすればブートする
レガシーブートするのならMBRにブートストラップコードが必要
USBメモリがFAT32でフォーマットしてあるのならISOの中身をそのままコピーすればブートする
レガシーブートするのならMBRにブートストラップコードが必要
794名無し~3.EXE
2018/03/08(木) 20:40:24.88ID:HiIe8ckg795名無し~3.EXE
2018/03/08(木) 23:08:46.62ID:SAIjZwlT 俺のCOAキーはUSでもエラーになって受け付けて貰えませんでしたとさ
796名無し~3.EXE
2018/03/09(金) 00:09:45.46ID:qlGcZ5PU >>793
恥じる必要はない。
普通にBIOSのブート順序をUSBやsdカードドライブを最優先にして、ISOでUSBメモリに書き込めばそれで大丈夫だと思ってたから。
最近は、USBメモリのブートがかなり流行っているというか、一般的になってきてるみたいね。
DVDドライブが付属していない、タブレットとノートパソコン一体化PCが流行ってきているからね。
surface系等。
>>794-795
マジか、俺COAシールで、そのシールにかつOEMって記載あるけど、大丈夫だったぞ?
俺は大丈夫だったのは、OEMって書いてあるけど、DSP版だったからかな?
>まあWin7のISO持ってるから別にダウンロード出来なくてもいいけど
↑win7のインストールメディアなら、editionが合っていれば、どんなプロダクトキーでも認証できるのか?
retail版でダウンロードしたWindows7、ISOではeditionが一致しても、OEM版のプロダクトキー認証では、弾かれるってきいたことあるけど。
ヤフオクで、この手のインストールメディア出品している奴に数人に質問したら、
メーカーのOEMキーであろうが、DSP版のキーであろうが、retail版のプロダクトキーであろうが、なんでも認証通りますって全員同じ返答があったけど、
win7ってこんなにザルなのか?
win7エンタープライズの評価版だって、永遠に使えるって噂がある。
恥じる必要はない。
普通にBIOSのブート順序をUSBやsdカードドライブを最優先にして、ISOでUSBメモリに書き込めばそれで大丈夫だと思ってたから。
最近は、USBメモリのブートがかなり流行っているというか、一般的になってきてるみたいね。
DVDドライブが付属していない、タブレットとノートパソコン一体化PCが流行ってきているからね。
surface系等。
>>794-795
マジか、俺COAシールで、そのシールにかつOEMって記載あるけど、大丈夫だったぞ?
俺は大丈夫だったのは、OEMって書いてあるけど、DSP版だったからかな?
>まあWin7のISO持ってるから別にダウンロード出来なくてもいいけど
↑win7のインストールメディアなら、editionが合っていれば、どんなプロダクトキーでも認証できるのか?
retail版でダウンロードしたWindows7、ISOではeditionが一致しても、OEM版のプロダクトキー認証では、弾かれるってきいたことあるけど。
ヤフオクで、この手のインストールメディア出品している奴に数人に質問したら、
メーカーのOEMキーであろうが、DSP版のキーであろうが、retail版のプロダクトキーであろうが、なんでも認証通りますって全員同じ返答があったけど、
win7ってこんなにザルなのか?
win7エンタープライズの評価版だって、永遠に使えるって噂がある。
797名無し~3.EXE
2018/03/09(金) 00:51:05.99ID:Qiam+UM6798名無し~3.EXE
2018/03/09(金) 11:21:56.08ID:jPzppNVB 昨日認証通った!
799名無し~3.EXE
2018/03/09(金) 12:52:06.46ID:qlGcZ5PU >>798
OEMでもretailでも関係ないって事?
OEMでもretailでも関係ないって事?
800名無し~3.EXE
2018/03/09(金) 15:14:26.26ID:qFFIONwd USO800
801名無し~3.EXE
2018/03/09(金) 23:19:04.40ID:qlGcZ5PU ヤフオクで売ってるOEMと思われるCOAシール買って、そのプロダクトキーでも公式のwin7ダウンロードしたものでも認証通るかな?
802名無し~3.EXE
2018/03/09(金) 23:29:51.28ID:8326dZrB 安いんだから何も考えずにやれ
803名無し~3.EXE
2018/03/09(金) 23:32:54.61ID:/QRKnqJe 事故責任でやれよな
804名無し~3.EXE
2018/03/10(土) 05:07:17.82ID:tD9LQkxN Win10の認証は相当にザル仕様にしてるけど
Win7は厳しいかもしれんね
安いんだから実験してみれ
Win7は厳しいかもしれんね
安いんだから実験してみれ
805名無し~3.EXE
2018/03/10(土) 05:57:07.80ID:UAKJoSPy >>801
7の公式ISOをDLするときは先にキー入力とか必須じゃん?
メーカーとかOEMのキーはそこでまず弾かれる
でもごにょごにょしてDLした7のISOをPCにインストールしてキー認証すると通るよ
7の公式ISOをDLするときは先にキー入力とか必須じゃん?
メーカーとかOEMのキーはそこでまず弾かれる
でもごにょごにょしてDLした7のISOをPCにインストールしてキー認証すると通るよ
806名無し~3.EXE
2018/03/10(土) 16:16:56.71ID:46yqIIC7 >>805
そのごにょごにょって、全エディション化のこと?
そのごにょごにょって、全エディション化のこと?
807名無し~3.EXE
2018/03/10(土) 19:53:45.96ID:46yqIIC7 ごにょごにょが一番肝心なんだけどな。
もっと隠語でも良いので、ヒントおしえて。
もっと隠語でも良いので、ヒントおしえて。
808名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 00:57:48.80ID:TNqx5a6D809名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 01:06:31.80ID:Q/F2aWZV810名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 01:23:17.08ID:eEq7UXCH ごにょごにょしてDLってのはtorrentとかだろ。MSから直接落とせる裏技があるわけではないよ。勘違いしないように
811名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 05:39:54.26ID:WMyFbAZJ812名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 06:24:06.79ID:3c30ORLa ヤフオクで正規10のRetailキーだと言って売っている奴の説明が意味不明
10のキーならデジタルライセンスにはならないで、再インストール時にも同じパソコンなら
そのキーを使うのが当たり前だろ
それなのに、マイクロソフトアカウントに紐付けしておいて再インストールしろとか言っている時点で
7とかのRetailキーだろうよな
10のキーだと言って売っているのは、ほとんどが7か8.1のキーだぞ
それも、再インストール時にキースキップした共通キーだとライセンス認証が通らなそうなのも何か変だよな?
10のキーならデジタルライセンスにはならないで、再インストール時にも同じパソコンなら
そのキーを使うのが当たり前だろ
それなのに、マイクロソフトアカウントに紐付けしておいて再インストールしろとか言っている時点で
7とかのRetailキーだろうよな
10のキーだと言って売っているのは、ほとんどが7か8.1のキーだぞ
それも、再インストール時にキースキップした共通キーだとライセンス認証が通らなそうなのも何か変だよな?
813名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 06:40:02.99ID:3c30ORLa まあ、出所の怪しいキーだから
買ったやつもマシン変えるんなら
その前にマイクロソフトアカウントに紐付けはするだろうけど・・・
オペレータに通す羽目になったら、やましいキーだから説明するのが面倒だからな
買ったやつもマシン変えるんなら
その前にマイクロソフトアカウントに紐付けはするだろうけど・・・
オペレータに通す羽目になったら、やましいキーだから説明するのが面倒だからな
814名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 06:48:58.02ID:3c30ORLa 共通キーも表示上はRetail扱いだから騙されるなよw
815名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 06:56:46.03ID:C8xpPpsr 安いんだから別にいいだろ、怪しくても
通ればラッキー
マジになってどうする
通ればラッキー
マジになってどうする
816名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 07:06:25.28ID:3c30ORLa 1980円とかで商いしているけど、どうせ共通キーのデジタルライセンスなら
5、600円のCOAキーでも買った方が俺はお得だと思うよw
もしも誰か買ったら、>>772 のソフトでキー種別を調べて報告してね 興味アルで・・・
5、600円のCOAキーでも買った方が俺はお得だと思うよw
もしも誰か買ったら、>>772 のソフトでキー種別を調べて報告してね 興味アルで・・・
817名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 10:54:41.21ID:eEq7UXCH >>811
torrentとかで出回っているのはRTM版とかMSからDLしたものだと思うのであまり違いは無いんじゃない?
win10へのアップグレードのための踏み台なんだから認証さえ出来たら問題ないしな。拘る意味なんて無いと思うよ?
torrentとかで出回っているのはRTM版とかMSからDLしたものだと思うのであまり違いは無いんじゃない?
win10へのアップグレードのための踏み台なんだから認証さえ出来たら問題ないしな。拘る意味なんて無いと思うよ?
818名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 18:17:55.28ID:WMyFbAZJ >>817
なるほど、
いやwin7を使いたいんだ。
10入ってるのはあるし、一台くらいは7あったほうが良いかとおもって。
とどのつまり、
メーカー製のシール式のOEMキーをもっていたとする。
それだとMSサイトからダウンロードは不可。
しかし友達にretail版のキーを使ってMSサイトからダウンロードしてもらう。
そのISOを使ってインストールしたwin7にシール式のOEMキーの認証が通るか知りたいだけ。
なるほど、
いやwin7を使いたいんだ。
10入ってるのはあるし、一台くらいは7あったほうが良いかとおもって。
とどのつまり、
メーカー製のシール式のOEMキーをもっていたとする。
それだとMSサイトからダウンロードは不可。
しかし友達にretail版のキーを使ってMSサイトからダウンロードしてもらう。
そのISOを使ってインストールしたwin7にシール式のOEMキーの認証が通るか知りたいだけ。
820名無し~3.EXE
2018/03/11(日) 20:31:06.34ID:WMyFbAZJ サンキュ
821名無し~3.EXE
2018/03/12(月) 05:58:05.92ID:zHQOf50A 今からだと
Windows10Upgrade24074
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
どっちの方が良い?
Windows10Upgrade24074
Windows 10 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
どっちの方が良い?
823名無し~3.EXE
2018/03/12(月) 08:30:46.41ID:zHQOf50A あんがと♡
話題無いなw
誰か何か面白い事言えよw
話題無いなw
誰か何か面白い事言えよw
824名無し~3.EXE
2018/03/12(月) 09:43:40.19ID:5Ez26wtA ????
825名無し~3.EXE
2018/03/12(月) 15:52:39.64ID:Z4jkAWTV 今までのWinOSのISO全部欲しくなってきたぞ
コレクション的な意味で
コレクション的な意味で
826名無し~3.EXE
2018/03/12(月) 19:55:33.46ID:TjTYUn2K 今日もアプグレ出来たぞ
今年一杯は出来る気がしてきた
今年一杯は出来る気がしてきた
827名無し~3.EXE
2018/03/12(月) 22:59:06.17ID:zHQOf50A 報告あり〜♡
828名無し~3.EXE
2018/03/13(火) 06:12:40.13ID:f2tlBMFW インストールに必要な作業を確認しています
この画面からずっと変わらないんだけど対処法は確立してる?
ドライバアップデート
Windows Update
は済ませた上で実施しても変わらないから困ってるんだ
この画面からずっと変わらないんだけど対処法は確立してる?
ドライバアップデート
Windows Update
は済ませた上で実施しても変わらないから困ってるんだ
829名無し~3.EXE
2018/03/13(火) 09:35:07.72ID:JlLRfNPJ Windows7をWindows10にアップグレードしようと思っています。
その際にハードディスクをSSDに交換するのですが、どの手順が最適でしょうか?
1.HDDのWindows7をSSDにクローンコピーした後、Windows10にアップグレード
2.HDDのWindows7をWindows10にアップグレードした後、HDDからSSDへクローンコピー
その際にハードディスクをSSDに交換するのですが、どの手順が最適でしょうか?
1.HDDのWindows7をSSDにクローンコピーした後、Windows10にアップグレード
2.HDDのWindows7をWindows10にアップグレードした後、HDDからSSDへクローンコピー
830名無し~3.EXE
2018/03/13(火) 11:08:40.10ID:wJY3gmAR831名無し~3.EXE
2018/03/13(火) 11:56:10.33ID:cnm2a0va832名無し~3.EXE
2018/03/13(火) 13:25:44.81ID:ukmTzbT5833名無し~3.EXE
2018/03/14(水) 02:34:39.45ID:AelQtpcL 前は事前に先入れしないとほんとすすまなかったけど今は低スペックでもアプデすんなり通ったよ
834名無し~3.EXE
2018/03/14(水) 19:31:53.45ID:BdmWtfOr >>829
それはトラブルの素なので、10のisoをダウンロードして、焼いてssdにクリーンインストールがベスト
7のシリアルで通る
あまりに古いPCの場合はどっちにしてもトラブりやすいので、お好きに
それはトラブルの素なので、10のisoをダウンロードして、焼いてssdにクリーンインストールがベスト
7のシリアルで通る
あまりに古いPCの場合はどっちにしてもトラブりやすいので、お好きに
835名無し~3.EXE
2018/03/14(水) 20:44:06.32ID:tHD8j9xI 829です。
結局、2.の選択肢にしてしまいました。
理由はSSDでアップグレードしてトラブった場合、元に戻したりいろいろやってるとSSDの寿命が縮んでしまうので。
まずはHDDで正常に動くことを確認しておきたかったからです。
問題なくアップグレード出来たのを確認したのでSSDにコピーしました。
こちらも問題無し。
結局、2.の選択肢にしてしまいました。
理由はSSDでアップグレードしてトラブった場合、元に戻したりいろいろやってるとSSDの寿命が縮んでしまうので。
まずはHDDで正常に動くことを確認しておきたかったからです。
問題なくアップグレード出来たのを確認したのでSSDにコピーしました。
こちらも問題無し。
838名無し~3.EXE
2018/03/15(木) 10:10:51.22ID:jRxXfrqc おまえらくせーよw
839名無し~3.EXE
2018/03/16(金) 21:14:15.67ID:Jcb+qTF2 まだ7、8.1から10への無償アップグレード可能なの?
841名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 09:09:02.99ID:Biices4g 使用条件の更新についてのお知らせ
From: Microsoft msa@communication.microsoft.com
朝っぱらから意味不なメール来たけど、これって Win10がらみかなぁ?
From: Microsoft msa@communication.microsoft.com
朝っぱらから意味不なメール来たけど、これって Win10がらみかなぁ?
842名無し~3.EXE
2018/03/17(土) 09:41:27.70ID:eYpWNzqI 不審に思ったらまずぐぐれ
調べもせず不用意に開ける馬鹿がいる限りこの手のメールは無くらない
だが、ネタ的には君が開いてしまう方が美味しいので是非やってもらいたい
調べもせず不用意に開ける馬鹿がいる限りこの手のメールは無くらない
だが、ネタ的には君が開いてしまう方が美味しいので是非やってもらいたい
843名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 09:37:08.85ID:DpSVi48U 以前自作PCで認証だけはしたdsp版の7があるんだけど
7のライセンスキーを通せば10は行けるんだろうか?
7のライセンスキーを通せば10は行けるんだろうか?
844名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 15:28:13.85ID:HJ776Ji6 >>843
ぜひ試して結果の投稿よろしくです
ぜひ試して結果の投稿よろしくです
845名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 16:32:15.98ID:meP7Nso8 初心者質問だ。
最新版にアプグレードしたらディスプレイの表示が横長に、でかくなっちゃって
「設定」のディスプレイでは調整できねんだが
解決法あるのかこれ
ダウングレードするしかないの?
最新版にアプグレードしたらディスプレイの表示が横長に、でかくなっちゃって
「設定」のディスプレイでは調整できねんだが
解決法あるのかこれ
ダウングレードするしかないの?
846名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 18:16:30.11ID:HrLRSRJ4 >>845
直し方
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10160900440
Windows10の不便さに慣れましょう。
直し方
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10160900440
Windows10の不便さに慣れましょう。
847名無し~3.EXE
2018/03/18(日) 20:51:25.67ID:ljnHZlvP >>846
ありがとう、せっかく教えてもらったが、ブラウジングしてる最中にいきなり電源が落ちる、
という症状が止まらなくなったため、OSを1つ前のバージョンに戻した
今問題なく電源も落ちなくなったので当面このオールドタイプで生きていく
ありがとう、せっかく教えてもらったが、ブラウジングしてる最中にいきなり電源が落ちる、
という症状が止まらなくなったため、OSを1つ前のバージョンに戻した
今問題なく電源も落ちなくなったので当面このオールドタイプで生きていく
848名無し~3.EXE
2018/03/19(月) 18:04:23.76ID:kBdw7iaK 今日も7からアプグレいけたよ
やったのは親も使ってるPCなんで
確定申告終わるまで控えてた
先週もいけたって報告あったから
1週間開けてみたけどまだおkだったな
やったのは親も使ってるPCなんで
確定申告終わるまで控えてた
先週もいけたって報告あったから
1週間開けてみたけどまだおkだったな
850名無し~3.EXE
2018/03/19(月) 22:17:51.96ID:xlorsVmF さあ!851はだれだ!?
852名無し~3.EXE
2018/03/20(火) 00:12:52.29ID:TC838NWU 俺がアプグレした最古PCはPenMノートとAtom機かなあ
一応動作するけど遅すぎて使う気にならんかったww
一応動作するけど遅すぎて使う気にならんかったww
854名無し~3.EXE
2018/03/21(水) 18:15:48.66ID:LENqZOUD 昨日はDELLのInspiron640mに32ビット版を新規クリーンインスコした。7の64ビット版のキーでいけた。
しかし4GB積んでも、CPUがT5500だとキツイな。T7400調達しよ。
さて、いつまでアプデいけるか。なんか無期限のような気もしてきた。8
スレチスマン。
しかし4GB積んでも、CPUがT5500だとキツイな。T7400調達しよ。
さて、いつまでアプデいけるか。なんか無期限のような気もしてきた。8
スレチスマン。
855名無し~3.EXE
2018/03/21(水) 18:48:42.14ID:M3x7gWZx スレもそろそろ終わりだし
報告は出来なくなった時だけで良いんじゃないか
報告は出来なくなった時だけで良いんじゃないか
857名無し~3.EXE
2018/03/21(水) 23:37:25.19ID:ML90HrcJ アプグレ難民のためにも
できなくなるまでスレあったほうがいい
できなくなるまでスレあったほうがいい
858名無し~3.EXE
2018/03/21(水) 23:51:42.41ID:gauSFBei win7の認証関係のスレも未だにあるしね
859名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 08:13:24.64ID:PadUa8SF https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここなんですが3月初旬までアップグレードできたんですが、今週はダメみたい。
何度もやり直してるけど...。
もうできなくなった???
ここなんですが3月初旬までアップグレードできたんですが、今週はダメみたい。
何度もやり直してるけど...。
もうできなくなった???
860名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 09:12:44.09ID:PadUa8SF 朝一でやり直してみたら、Windows10をインストールしてますまでキター。
ここまでくればたぶん大丈夫だ...
ここまでくればたぶん大丈夫だ...
861名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 09:24:41.67ID:ikdTpqhi 認証できないとかではなくて、セットアップが始まらなかったということ?
たぶんおま環だと思うので自分で色々挑戦してみましょう
たぶんおま環だと思うので自分で色々挑戦してみましょう
862名無し~3.EXE
2018/03/22(木) 10:30:12.66ID:PadUa8SF >>861
セットアップは始まって、準備をしています。 から全く動かなかった。
ISOファイルができた後にセットアップが始まってインストールする準備ができました。
ここまでは毎回すんなりいってたんだけど、PCの情報をしらべています?
ここから24時間放置しても動かないのが何回かつづいた。
さっきやったら1時間でWin10にできました。
セットアップは始まって、準備をしています。 から全く動かなかった。
ISOファイルができた後にセットアップが始まってインストールする準備ができました。
ここまでは毎回すんなりいってたんだけど、PCの情報をしらべています?
ここから24時間放置しても動かないのが何回かつづいた。
さっきやったら1時間でWin10にできました。
863名無し~3.EXE
2018/03/23(金) 02:57:04.84ID:hvpmsb+S864名無し~3.EXE
2018/03/23(金) 21:24:18.48ID:mG6Lav4U 新しいPC組むためドライバ関係でwin10に移行せざる状態になってしまった
2016の無償アプデで一度win10にしてからすぐにwin8.1に戻し状態でWindows10Upgrade9252起動したら
win10アプデ拒否/承諾、出たんだけどこのまま承諾押したらあとはアプデまで一直線?
2016の無償アプデで一度win10にしてからすぐにwin8.1に戻し状態でWindows10Upgrade9252起動したら
win10アプデ拒否/承諾、出たんだけどこのまま承諾押したらあとはアプデまで一直線?
865名無し~3.EXE
2018/03/23(金) 22:58:54.93ID:J4g4i+k3 一回インストールしてるんなら最新のISOででも新規インストールすればいけるはずだよ
866名無し~3.EXE
2018/03/23(金) 23:47:32.02ID:mG6Lav4U 一番はじめの大型アプデ前のISOも持ってるけどやっぱり最新のISOの方がいのか
867名無し~3.EXE
2018/03/24(土) 00:03:09.89ID:VfR9Dwxw 古いものは嫌でもアップデートしなきゃいけないから、最初から新しいやつ入れたほうがいいと思わないかい
868名無し~3.EXE
2018/03/24(土) 00:17:29.95ID:kcXWl3GS 結局アップデートかけたら同じになってしまうからね
そして新しいISOは地味にinboxドライバも更新され続けていて
最近のLANチップもドライバインスト要らずで通信できたりして便利よ
そして新しいISOは地味にinboxドライバも更新され続けていて
最近のLANチップもドライバインスト要らずで通信できたりして便利よ
869名無し~3.EXE
2018/03/24(土) 00:20:13.89ID:WX3TSoAa WindowsUpdate君がドライバー探すあの機能はいつまでポンコツなままなんだろう
871名無し~3.EXE
2018/03/24(土) 07:52:22.77ID:JS0TWe/7 言葉足りなかったすみません
たまに最新のは地雷で2〜3Ver前で寸止めが良いよとかあるから
win10の大型アプデはどうだったのかなと思って
問題なさそうだから最新のDLしてインストールします。
たまに最新のは地雷で2〜3Ver前で寸止めが良いよとかあるから
win10の大型アプデはどうだったのかなと思って
問題なさそうだから最新のDLしてインストールします。
872名無し~3.EXE
2018/03/25(日) 00:39:21.65ID:ld130Fji >>869
WindowsUpdateのドライバ検索って欲しい時はタイムアウトになってどうでもいい時は繋がる印象だわ
まあ情報量が膨大だから仕方無い気がするけど改善して欲しいわな
最終手段としてwindowsupdateカタログからドライバ落としてる
WindowsUpdateのドライバ検索って欲しい時はタイムアウトになってどうでもいい時は繋がる印象だわ
まあ情報量が膨大だから仕方無い気がするけど改善して欲しいわな
最終手段としてwindowsupdateカタログからドライバ落としてる
873名無し~3.EXE
2018/03/25(日) 09:32:42.23ID:/UBnKJcW hey you
まだできんの〜?
まだできんの〜?
874名無し~3.EXE
2018/03/25(日) 10:41:56.15ID:OZRN37zR つまらない質問するな
875名無し~3.EXE
2018/03/25(日) 15:48:53.68ID:lVH51dP3 つまらない返しも禁止
876名無し~3.EXE
2018/03/25(日) 16:07:25.59ID:edggqKKO 何も書き込むな
877名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 08:23:56.69ID:Oh5dBc6z オクでwin7キーだけ買ってwin10にアプデして認証後に
キー不正とかでロックされたらWin10も使えなくなる?
キー不正とかでロックされたらWin10も使えなくなる?
878名無し~3.EXE
2018/03/26(月) 09:50:15.60ID:FB5+jfI7 一度付与されたデジタルライセンスがハード構成の変化もなしに、外れるようなことがあるのかは自分も知りたいな〜
880名無し~3.EXE
2018/03/28(水) 22:39:42.73ID:0SbTr0P5 「このPCにおすすめのオプションを使う」という項目にチェックが入っていることを確認してから、お使いの「Windows 10」と言語、エディション・アーキテクチャという項目が合致していることを確認
881名無し~3.EXE
2018/03/28(水) 22:53:11.56ID:F6YGm/KP >>877
そもそも論
2つ基準がある。
ライセンスの認証数
ライセンスの数。
2つで管理されてる。
ライセンスの認証数の限度を超えると引っかかる。
通常であれば再認証するタイミングは大型アップデートのタイミング
あげて戻すなら3回行うことになる。
1個のキーを別な機種に持っていけない。
そもそも論
2つ基準がある。
ライセンスの認証数
ライセンスの数。
2つで管理されてる。
ライセンスの認証数の限度を超えると引っかかる。
通常であれば再認証するタイミングは大型アップデートのタイミング
あげて戻すなら3回行うことになる。
1個のキーを別な機種に持っていけない。
882名無し~3.EXE
2018/03/28(水) 23:54:48.33ID:P1B2C4py インストールに必要な作業を確認していますが終わらない。これってネット使う?セキュリティ切っると早く終わるって何処かに書いてた
883名無し~3.EXE
2018/03/29(木) 06:35:02.15ID:1qJQ/0Zv884名無し~3.EXE
2018/03/29(木) 10:53:06.96ID:+ve1h36T >>882
昨日の夕方から、俺もダメだわ。
インストールに必要な作業を確認しています。から動かない。
初期化してからWindowsのアップデートをすべて終了してから
Win10のダウンロードサイトから進めるがダメ。すでに3回は同じ事した。
朝一でUSBに作成したファイルからネット回線きってやってもダメ
昨日の夕方から、俺もダメだわ。
インストールに必要な作業を確認しています。から動かない。
初期化してからWindowsのアップデートをすべて終了してから
Win10のダウンロードサイトから進めるがダメ。すでに3回は同じ事した。
朝一でUSBに作成したファイルからネット回線きってやってもダメ
886名無し~3.EXE
2018/03/29(木) 16:30:22.18ID:xrb5XlmP887名無し~3.EXE
2018/03/29(木) 16:42:09.32ID:UrMhDhxs usbからやるのも同じじゃないの?名前は違うけど。両方やったけどそもそも2まで行かない。
888名無し~3.EXE
2018/03/29(木) 16:46:17.64ID:+ve1h36T もう一度パソコンを初期化して、そのままUSBに作ったWin10 ISOを管理者から実行をしたら、
インストールに必要な作業を確認しています。を突破してインストールが進んでる。
いったい何だったんだろう…。
インストールに必要な作業を確認しています。を突破してインストールが進んでる。
いったい何だったんだろう…。
889名無し~3.EXE
2018/03/29(木) 16:48:49.05ID:+ve1h36T 追加。インターネットの回線は切断してセットアップはじめました。
890名無し~3.EXE
2018/03/30(金) 01:51:11.72ID:yUqw1DIo >>889
マジだ。初期化はしてないが不要ファイルや履歴フリーソフトで消してusb刺してネット切ってセキュリティ切ったら直ぐインストールまで行ったわ感謝。ありがとう。今インストール中。因に8.1から。認証出たら又書くわ
マジだ。初期化はしてないが不要ファイルや履歴フリーソフトで消してusb刺してネット切ってセキュリティ切ったら直ぐインストールまで行ったわ感謝。ありがとう。今インストール中。因に8.1から。認証出たら又書くわ
891名無し~3.EXE
2018/03/30(金) 07:29:11.92ID:Gabl5Qg7 認証出ました。エクスペリエンスがグラフィック4.5が5.6に上がってワロタ。
893名無し~3.EXE
2018/03/30(金) 16:31:19.71ID:ZIHGfS4B894854
2018/03/30(金) 18:33:09.94ID:9xILvJ+6 今日も640mにクリーンインスコ完了。
あと20台弱あるから、毎週やろうっと。
今日のはT2300外れマシンだ。キーボードこわしたバカいるし。
あと20台弱あるから、毎週やろうっと。
今日のはT2300外れマシンだ。キーボードこわしたバカいるし。
895名無し~3.EXE
2018/03/30(金) 23:07:21.94ID:esHBVgM8 今年の秋予定のRedstone5でいったんRedstoneは終了
来年からは別の名称になるらしい
認証を改悪さえしなければ何でもいいけどね
来年からは別の名称になるらしい
認証を改悪さえしなければ何でもいいけどね
896名無し~3.EXE
2018/04/02(月) 18:23:05.29ID:biGuwYWH 10SからProへのアップグレードは終わったみたいだけど7/8からのアップグレードはまだ続いてる?
897名無し~3.EXE
2018/04/02(月) 18:23:47.17ID:biGuwYWH898名無し~3.EXE
2018/04/02(月) 20:11:52.99ID:WTIJREbH899854
2018/04/03(火) 19:12:25.85ID:rSkvZVFA 今日も7のキーでクリーンインスコ完了!
900854 ◆555KEgX2TI
2018/04/04(水) 18:00:34.40ID:YwuxtYwJ 今日は東芝B453/Mでクリーンインスコ完了。
Windows8のプロダクトキー埋め込み機なので自動で認証。
Windows8のプロダクトキー埋め込み機なので自動で認証。
901名無し~3.EXE
2018/04/04(水) 19:08:48.56ID:uAcuZkiq 640mを20台って オクか
903名無し~3.EXE
2018/04/04(水) 21:38:41.92ID:/SyeevuM キーによってはできない場合もあるが
基本はインストール後にプロダクトキーを変更する で入れたら認証する
基本はインストール後にプロダクトキーを変更する で入れたら認証する
905名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 00:37:36.11ID:IZFufZ9h906名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 07:01:09.98ID:OvIijel3 >>905
その考えかたで間違ってないよ。Win8以降のプリイン機は一回でもWin10にアップグレードすれば、正規のキーが発行される。
そのあとはクリーンインストール後、インターネット接続すると自動で認証される
その考えかたで間違ってないよ。Win8以降のプリイン機は一回でもWin10にアップグレードすれば、正規のキーが発行される。
そのあとはクリーンインストール後、インターネット接続すると自動で認証される
907名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 17:14:22.66ID:Tc9IdXDn >>906
>一回でもWin10にアップグレードすれば、正規のキーが発行される。
>そのあとはクリーンインストール後、インターネット接続すると自動で認証される
初回のアプグレ成功後、2回目のクリーンインストール後の認証で
失敗(認証不可)したヤツっているのかな?
>一回でもWin10にアップグレードすれば、正規のキーが発行される。
>そのあとはクリーンインストール後、インターネット接続すると自動で認証される
初回のアプグレ成功後、2回目のクリーンインストール後の認証で
失敗(認証不可)したヤツっているのかな?
908名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 19:36:07.08ID:ogj5sdIS 10sも、>>200のやり方でできんの?
909名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 20:01:46.52ID:ddjFwofv 今も10にアップグレードして1ケ月以内なら元に戻せますか?
7→10→7みたいに
7→10→7みたいに
910名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 22:09:25.68ID:FlZtNilq 1ヶ月じゃなくて2週間じゃなかった?
911名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 22:15:30.34ID:FlZtNilq 調べたら10日間だった
912名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 22:17:57.53ID:g3xxgFjg 途中から短くなったような記憶が・・・
ググってみたらあった
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027936/windows-go-back-to-windows-7-or-windows-81
ググってみたらあった
ttps://support.microsoft.com/ja-jp/help/4027936/windows-go-back-to-windows-7-or-windows-81
913名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 22:19:06.68ID:g3xxgFjg 被ったスマン
914名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 22:52:02.68ID:ddjFwofv915名無し~3.EXE
2018/04/05(木) 23:01:16.41ID:FlZtNilq そう、アリ。だけどなるだけ早く7と決別した方がいい
917名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 18:59:31.48ID:M44epRPo >>908
無視かよw
無視かよw
918名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 19:48:38.07ID:9b5x8kgy 7や8.xのプロダクトキー通らないから_
919名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 19:53:25.78ID:m1GKHrlN920名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 20:06:38.80ID:iU7LZRs6 やり方が違うしこのスレとの内容も異なるから
それこそ「Win10S→Win10Proへのアップグレード」スレを新規に立ててもいいくらいだけど
無料アップグレード期間が終わったしな…
それこそ「Win10S→Win10Proへのアップグレード」スレを新規に立ててもいいくらいだけど
無料アップグレード期間が終わったしな…
921名無し~3.EXE
2018/04/06(金) 22:40:17.66ID:zLkYeR9c またアプグレの準備出来たぞ
いつでも出来る
>今後も定期的にアプグレやって報告する
って言ったけどどれくらいの間隔が良いかなあ
毎日だとウザいし月一だと最新の情報が分かりにくいし…
とりあえず月二回(月頭とその二週間後を目安)でやってみる
いつでも出来る
>今後も定期的にアプグレやって報告する
って言ったけどどれくらいの間隔が良いかなあ
毎日だとウザいし月一だと最新の情報が分かりにくいし…
とりあえず月二回(月頭とその二週間後を目安)でやってみる
923名無し~3.EXE
2018/04/07(土) 03:17:46.14ID:m2L+aEnZ924名無し~3.EXE
2018/04/07(土) 06:33:57.86ID:x72bVSdJ 4月5日と6日の時点でもアプグレ成功してるね
ソースはWin10アクチスレとWin10アプグレスレ(非乞食)
ソースはWin10アクチスレとWin10アプグレスレ(非乞食)
926名無し~3.EXE
2018/04/07(土) 08:59:57.51ID:Yova2a9O928名無し~3.EXE
2018/04/07(土) 15:18:50.12ID:04ssBL0u >>925
起動時のPCメーカーのロゴやマザーボードメーカーのロゴは、BIOSに入っているから消えない
起動時のPCメーカーのロゴやマザーボードメーカーのロゴは、BIOSに入っているから消えない
929名無し~3.EXE
2018/04/07(土) 16:07:30.65ID:ZfWU8dk/ たった今、ノートPCの7を10にアップグレード成功しました。
認証はそのまま通った。なんの問題も起きなかったです。
認証はそのまま通った。なんの問題も起きなかったです。
930名無し~3.EXE
2018/04/07(土) 16:11:43.02ID:fQkqhrgg おめ
932名無し~3.EXE
2018/04/08(日) 01:58:13.09ID:HenU08Hp MSのサイトから落としたインストールメディアなのにクリーンインストールすると壁紙がAsusになるんだけど、ただの宣伝?
933名無し~3.EXE
2018/04/08(日) 02:06:33.38ID:54h0kvYE それはない
934名無し~3.EXE
2018/04/08(日) 02:11:06.31ID:G69FbI3T935名無し~3.EXE
2018/04/08(日) 23:31:57.85ID:qQe39IVZ ただ今アップグレードやってできますた
今でもこっそり続いてたのかw
今でもこっそり続いてたのかw
936名無し~3.EXE
2018/04/09(月) 01:56:50.87ID:o4baKF4G 同期される情報に壁紙が含まれてるんだろうよ
937名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 22:01:26.87ID:JVJoly4b ダメだ
インストールに必要な作業を確認していますでどうしても止まる
ttps://www.ikt-s.com/win10up-case-stop/
このブログの対処法も一通り試したけどアウト
1511や1607の古いバージョンで試そうにも見当たらんし
インストールに必要な作業を確認していますでどうしても止まる
ttps://www.ikt-s.com/win10up-case-stop/
このブログの対処法も一通り試したけどアウト
1511や1607の古いバージョンで試そうにも見当たらんし
938名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 22:36:04.79ID:af/CskLE おーい
評価版スレと同じように、報告よろw
今もまだできんの?
評価版スレと同じように、報告よろw
今もまだできんの?
939名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 22:37:15.25ID:af/CskLE 評価版スレは御親切に、まだ評価できるか定期的に報告してくれる奴がいるw
このスレはいにゃいのか〜?
このスレはいにゃいのか〜?
940名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 22:49:08.90ID:h1hWNFtx942名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 23:36:12.64ID:OZIfZcxP 今日もアプグレ出来たぞ
今回はWin10ISOSetup実行でやってみた
Win10ISOをダウンロードしなくて良いから速く終わるね
大体1時間位で終わった
今後も定期的にアプグレやってみる
今回はWin10ISOSetup実行でやってみた
Win10ISOをダウンロードしなくて良いから速く終わるね
大体1時間位で終わった
今後も定期的にアプグレやってみる
943名無し~3.EXE
2018/04/10(火) 23:58:22.19ID:60yxfR5R945名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 00:03:15.80ID:Gpyz8SeI >>940
土日くらいから何度もやっててISOでもUSBでもやった
何してもインストールに必要な〜で止まったまま
最低一時間待ったけど変化無し
寝る前に仕込んで朝起きて何も変化無いとかガッカリの連続
さすがにwin7の再インストからのアップグレードまでは
データ移しが面倒なのでやる気が起こらない
土日くらいから何度もやっててISOでもUSBでもやった
何してもインストールに必要な〜で止まったまま
最低一時間待ったけど変化無し
寝る前に仕込んで朝起きて何も変化無いとかガッカリの連続
さすがにwin7の再インストからのアップグレードまでは
データ移しが面倒なのでやる気が起こらない
946名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 00:10:56.01ID:1IUd4i4+949名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 00:25:15.37ID:8C+AV3LC あったかどうかは忘れたけどインストール時のアップデートを確認するの項目はスキップした方がええぞ
950名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 00:45:41.19ID:n4iYKBne953名無し~3.EXE
2018/04/11(水) 20:04:17.59ID:Gpyz8SeI ネット切って1511のバージョン試してみたらインストールできてた
今はアプデも終わって1709になった
色々教えてくれた人達どうもありがとう
今はアプデも終わって1709になった
色々教えてくれた人達どうもありがとう
954名無し~3.EXE
2018/04/14(土) 02:35:48.43ID:PO0WpReF KB4093112
ダウンロード
→インストール
→再起動が必要です
→再起動
→インストールに失敗しました
→ダウンロード
→インストール
→再起動が必要です
→再起動
→インストールに失敗しました
の繰り返し
ダウンロード
→インストール
→再起動が必要です
→再起動
→インストールに失敗しました
→ダウンロード
→インストール
→再起動が必要です
→再起動
→インストールに失敗しました
の繰り返し
955名無し~3.EXE
2018/04/14(土) 17:51:41.68ID:CsZusXMb ネット切れよ
957名無し~3.EXE
2018/04/14(土) 20:59:16.75ID:b6l9jkRk 今さっきアップグレード出来た!
いつ終わるの?
いつ終わるの?
958名無し~3.EXE
2018/04/16(月) 16:33:08.88ID:vwVnpaKU 質問ですけどウィンドウズアップデートで勝手に10にアップデートされる事はもうないですよね?
959名無し~3.EXE
2018/04/16(月) 17:19:51.94ID:ibiWQx/N もう無いが、7や8はいずれ終わるのでアップデートした方が良い
960名無し~3.EXE
2018/04/16(月) 17:27:05.83ID:vwVnpaKU961名無し~3.EXE
2018/04/16(月) 17:39:15.37ID:fuEUkiFA できないのになぜ“再”インストールなのか
やろうと思うってできないんじゃないのか
やろうと思うってできないんじゃないのか
962名無し~3.EXE
2018/04/16(月) 18:00:47.16ID:vwVnpaKU メーカーの告知によるとウチのノーパソWin10入れると再インストールも出来ないでかい文鎮になっちゃうそうなんです
だからウィンドウズアップデートでWin10入ると困った事になるので再インストールできなかったんですよ
だからウィンドウズアップデートでWin10入ると困った事になるので再インストールできなかったんですよ
963名無し~3.EXE
2018/04/16(月) 19:35:57.40ID:CN2HwRql 型番Please
964名無し~3.EXE
2018/04/16(月) 23:32:10.81ID:esSOHO0S 俺のノート、10未対応だが無理矢理入れたら8.1の頃より調子が良い
965名無し~3.EXE
2018/04/17(火) 20:11:39.40ID:+2Y+eIRZ は、初めてだったのに( * )
966名無し~3.EXE
2018/04/17(火) 23:08:24.35ID:bwHNJYjp >>962
別の話で前にも書いたが東芝のSatelliteB453/MにMSのサイトから落としたISOでクリーンインストールしようとしたらBIOSとばされ、文鎮にされたわ。
メーカー提供のインストール媒体以外は保証外だとさ。
復旧代1.1万円なりorz
こわくてリトライできんわ。
別の話で前にも書いたが東芝のSatelliteB453/MにMSのサイトから落としたISOでクリーンインストールしようとしたらBIOSとばされ、文鎮にされたわ。
メーカー提供のインストール媒体以外は保証外だとさ。
復旧代1.1万円なりorz
こわくてリトライできんわ。
967名無し~3.EXE
2018/04/17(火) 23:21:42.12ID:5JT2J3fn インストールでBIOSが飛ばされるっておかしいと思うが・・・
まあ普通に新しいのを買い替えたら?スペックもなかなかのものだし悪くはないでしょ
まあ普通に新しいのを買い替えたら?スペックもなかなかのものだし悪くはないでしょ
968名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 01:32:05.93ID:dPhg8jcB 強烈なウィルス
969名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 07:00:04.15ID:N/h4r9lv >>966
∩___∩ |
l ノ\ ヽ l
/ ●゛ ● l l
l ∪ ( _●_) ミ j
彡、 l∪l l J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ l l
.\ “ /__l l
\ /___ /
∩___∩ |
l ノ\ ヽ l
/ ●゛ ● l l
l ∪ ( _●_) ミ j
彡、 l∪l l J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ l l
.\ “ /__l l
\ /___ /
970名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 08:12:34.11ID:DsWA/ck+ 吊りだろ
971名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 12:55:39.30ID:KOrqUKXE 次スレもスレタイに乞食速報って必要?
972名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 13:15:16.70ID:W6twxR61 もろちん
973名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 14:19:40.39ID:1r49EDKB 中古で買ったsurfacepro3のOSがwindows8.1だったから10proにしたわ
4/17でも何だかんだ出来たぜ。
Microsoftの言う期限ってよくわからないね。
4/17でも何だかんだ出来たぜ。
Microsoftの言う期限ってよくわからないね。
976名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 15:51:51.89ID:1r49EDKB うん、出来たよ
内緒話ってほどの物なのかな?
クリーンインストール直後状態で比べて8.1より10の方が動作サクサクだわ。
内緒話ってほどの物なのかな?
クリーンインストール直後状態で比べて8.1より10の方が動作サクサクだわ。
977名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 15:55:29.75ID:1r49EDKB USBメモリにwindows10のアップグレードできるデータを入れてやった
アップグレード直前に8.1のリフレッシュを行なった
アップグレード中はwifiオフにしてた
2回ほど途中で止まったりしたからちょこちょこ試してたのはこの3点くらい、で完了だよ。
あんま専門用語詳しく無いから適当な表現かもだけど。
アップグレード直前に8.1のリフレッシュを行なった
アップグレード中はwifiオフにしてた
2回ほど途中で止まったりしたからちょこちょこ試してたのはこの3点くらい、で完了だよ。
あんま専門用語詳しく無いから適当な表現かもだけど。
979名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 17:07:15.28ID:BlagdWZe なんか話が噛み合っていないように見えるけど
Surface Pro 3のOSはWindows 8.1 ProなのでそのままWin10PROへアップグレードできる
HOME→PROではないですよ。PRO→PROだから出来るわけ。もしかしてHOME→PROに出来ると思ったならあなたの勘違いです、はい
Surface Pro 3のOSはWindows 8.1 ProなのでそのままWin10PROへアップグレードできる
HOME→PROではないですよ。PRO→PROだから出来るわけ。もしかしてHOME→PROに出来ると思ったならあなたの勘違いです、はい
980名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 17:30:58.21ID:7IXYiAcO 残念!くやしいのー
981名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 17:50:09.23ID:6/C7y8so またあうひまで
982名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 19:56:12.06ID:BlagdWZe HOME→PROに出来ると思っていた人涙目ワロス
今日は最高にいい気分だ
今日は最高にいい気分だ
983名無し~3.EXE
2018/04/18(水) 20:04:36.96ID:6d6QbfPs アップグレードは
Pro/Ultimate→Pro
Home→Home
だよ
Starter/HomeBasic/Enterprise
はやった事無いけど
Pro/Ultimate→Pro
Home→Home
だよ
Starter/HomeBasic/Enterprise
はやった事無いけど
984名無し~3.EXE
2018/04/19(木) 06:08:38.81ID:eWcnHx34 HDDからSSD クローンかクリーンで迷ってたがクローンにしてクリーンインストールすれば良いんだよな。
986名無し~3.EXE
2018/04/19(木) 14:01:51.95ID:eWcnHx34 >>985
それだと後ろ開けてHDD 外してやらなきゃいけない。確かにクローンは失敗しやすいってあちこちに書いてはあるが
それだと後ろ開けてHDD 外してやらなきゃいけない。確かにクローンは失敗しやすいってあちこちに書いてはあるが
987名無し~3.EXE
2018/04/19(木) 19:02:47.09ID:vDuMIahV .
988名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 10:04:19.26ID:muLEhe+7 >>986
DELL PCの場合、換装したSSDに、MSからダウンしたwin10 imageでクリーンインストールすると、リカバリーが自動でかかるのか、
どうしても元の10Homeにしかならず、7proのシリアルも通せない
で、7proのシリアルを使って10proにするは、元々入っていたHDDをSSDにクローンしたわけだが、これが何をどうやっても起動しない
試行錯誤した結果、OSのdisk等で起動して一旦修復してやると、正しく起動することがわかった
その後、クリーンインストールし、10pro化できたわけだ
クローンの失敗というか、EaseUSでは起動に必要なパーティションがコピーされない気がするな(修復でそのパーティションが作られる?)
参考までに
DELL PCの場合、換装したSSDに、MSからダウンしたwin10 imageでクリーンインストールすると、リカバリーが自動でかかるのか、
どうしても元の10Homeにしかならず、7proのシリアルも通せない
で、7proのシリアルを使って10proにするは、元々入っていたHDDをSSDにクローンしたわけだが、これが何をどうやっても起動しない
試行錯誤した結果、OSのdisk等で起動して一旦修復してやると、正しく起動することがわかった
その後、クリーンインストールし、10pro化できたわけだ
クローンの失敗というか、EaseUSでは起動に必要なパーティションがコピーされない気がするな(修復でそのパーティションが作られる?)
参考までに
989名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 12:53:57.55ID:hCBuqTSg990名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 14:38:03.08ID:BZSvb7G2 biosにhomeのキーがある場合、
7pro普通にクリーンインスコして
キー入れて認証。
からのアップグレードで10pro認証はできるの?
その後、10をクリーンインスコする場合home,proどちらも認証できる機体になる?
7pro普通にクリーンインスコして
キー入れて認証。
からのアップグレードで10pro認証はできるの?
その後、10をクリーンインスコする場合home,proどちらも認証できる機体になる?
991名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 19:12:43.40ID:ZlkPo+Jj 乞食
992名無し~3.EXE
2018/04/20(金) 19:57:38.22ID:VyhNagVJ >>990
たぶんだが、7proをいれたあと、MSアカウントに紐を付ければ、10インストール時にproになる
しない場合は、入るのは10homeで、7proのプロダクトキーで10pro化が開始される
と思う
たぶんだが、7proをいれたあと、MSアカウントに紐を付ければ、10インストール時にproになる
しない場合は、入るのは10homeで、7proのプロダクトキーで10pro化が開始される
と思う
993名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 07:15:08.90ID:y8p45KHU 梅
994名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 08:35:58.89ID:6DT0oH+H 毒
995名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 09:11:01.39ID:SBua/wlp 馬
996名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 09:31:33.35ID:BEoPHsFl997名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 10:00:50.22ID:5NwT7lqF 鹿
998名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 11:45:06.40ID:XvsZmRvV 998
999名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 11:45:55.78ID:XvsZmRvV 999
1000名無し~3.EXE
2018/04/21(土) 11:47:01.51ID:XvsZmRvV 10000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 17時間 3分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 93日 17時間 3分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 肛門からアスリートの大便を挿入するドーピングが大流行、身体能力50%アップした人も [159091185]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]
- 男性の本音を描いた漫画、大炎上してしまう😭全女は事実を直視してこの漫画を読み込め😡 [485187932]
- なんでお前ら"SDガンダム Gジェネレーション エターナル"やんないの!?めっちゃ面白いぞ!! [904880432]
- 【朗報】トランプ、年収20万ドルの中低所得者の所得税撤廃を表明wwwwwww日本人… [705549419]
- お🏡がない。どうしてこんな目に、に、に、😭