Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows
概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features
サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support
クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh
インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
Insider Program
https://insider.windows.com
※前スレ
【田】Windows10 Part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1530433012/
探検
【田】Windows10 Part147
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/07/21(土) 09:46:23.25
2018/07/21(土) 09:46:32.35
※LinuxやMacOSの話題、Microsoft関連の雑談は適切なスレで
※ここはあなたの日記帳ではありません。
Windows 10と無関係な書き込みは慎んでください。
※無関係なニュース記事を貼るのも止めましょう。
ここにURLと無益な独り言を貼るのではなく、"ニュース速報+"や"ニュース速報(嫌儲)"などの関連するスレッドを利用しましょう。
※ここはあなたの日記帳ではありません。
Windows 10と無関係な書き込みは慎んでください。
※無関係なニュース記事を貼るのも止めましょう。
ここにURLと無益な独り言を貼るのではなく、"ニュース速報+"や"ニュース速報(嫌儲)"などの関連するスレッドを利用しましょう。
2018/07/21(土) 09:46:51.25
【田】Windows10の優れている点
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg
▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx
・起動が66%高速化
・スリープ復帰が66%高速化
・ファイル解凍が31%高速化
・ファイル圧縮が30%高速化
・ファイルコピーが2%高速化
・Webブラウジング94%高速化
・メモリ圧縮機能による少ないメモリ使用
・爆速の標準ブラウザEdge
・無料のセキュリティソフトを標準搭載
・セキュリティに優れるストアアプリが使える
・仮想デスクトップ搭載
・起動中のアプリが一目瞭然のタスクビュー
・便利なスタートボタン右クリック
・非アクティブウィンドウもスクロール可
・バッテリー節約機能による少ない消費電力
・Ubuntuのシェル「Bash」が動く
・パーツ交換してもライセンス認証が外れない
・3万円の高級フォント「游書体」を標準搭載
・ぼっちのお供、音声認識アシスタントCortanaさんとおしゃべりできる
http://i.imgur.com/tk5lnVi.jpg
▼ソース
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10/guide/02.aspx
2018/07/21(土) 09:55:50.67ID:A6VasSZm
Windowsは人を怒らせる
2018/07/21(土) 10:23:35.38ID:Zyo+n7Kp
うむ、その通りだな
6名無し~3.EXE
2018/07/21(土) 13:36:19.92ID:g1Ngalru 友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
使いにくくなろうとも見かけだけを変えて
別のOSとして売る
WIN10
使いにくくなろうとも見かけだけを変えて
別のOSとして売る
WIN10
7名無し~3.EXE
2018/07/21(土) 14:38:40.08ID:g1Ngalru ・3万円の欠陥フォント「游書体」を標準搭載して嫌がらせ
2018/07/21(土) 15:01:29.23ID:yippBClg
簡単に稼げると思うなら、
自分もやればいいのに(ばーかばーか笑)
自分もやればいいのに(ばーかばーか笑)
2018/07/21(土) 15:09:51.43ID:qmYkT+pJ
【田】Windows10 Part146
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1530433012/978
978 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/07/21(土) 10:16:52.26 ID:g91VA7D5
>977
「Windows 10 April 2018 Update」で同じネットワーク上のデバイスに接続できない問題
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1129026.html
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1530433012/978
978 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/07/21(土) 10:16:52.26 ID:g91VA7D5
>977
「Windows 10 April 2018 Update」で同じネットワーク上のデバイスに接続できない問題
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1129026.html
2018/07/22(日) 00:33:29.91ID:V+UREAg3
これネットワークデバイスで見ると他所から通信出てるけどそのデバイスを認識出来てないだけだな
スループット強化の設定ぽちでようやくネットワーク内に入って一つだったのが2つになって落ち着いてきた
スループット強化の設定ぽちでようやくネットワーク内に入って一つだったのが2つになって落ち着いてきた
2018/07/22(日) 00:40:36.88ID:gD0BaAf3
982 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2018/07/21(土) 13:35:13.40 ID:GXwaC2i8
>>981
SMB1.0にチェック入ってても有効になってないときがあるよ
先ずコマンドプロンプトで
sc.exe qc lanmanworkstation
を実行してMRxSmb10があるか確認してなければ
sc.exe config lanmanworkstation depend= bowser/MRxSmb10/MRxSmb20/NSI
sc.exe config mrxsmb10 start= auto
を実行してためしてみて
>>981
SMB1.0にチェック入ってても有効になってないときがあるよ
先ずコマンドプロンプトで
sc.exe qc lanmanworkstation
を実行してMRxSmb10があるか確認してなければ
sc.exe config lanmanworkstation depend= bowser/MRxSmb10/MRxSmb20/NSI
sc.exe config mrxsmb10 start= auto
を実行してためしてみて
2018/07/22(日) 00:49:20.73ID:yjXgtYC7
2018/07/22(日) 01:36:39.96ID:mGcFHu6P
(o・ω・o) (*゚ー゚)
ヾ(*´∀`*)ノ゙| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハ,,ハ | ̄ ̄ ̄ ̄ Win10 Win10
( ゚ω゚ ) | Win10 RS3 RS4
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙| ̄ ̄ ̄ ̄ RS2
| ̄ ̄ ̄ ̄ Win10
☆(ゝω・)v | Win10 RS1
n | ̄ ̄ ̄ ̄ TH2
(ヨ )(`・ω・´) | Win10
| ̄ ̄ ̄| ('ー` )b | TH1
(・ω・´)| Win7 | | ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ SP1 | | Win8.1
| Win7 | |
| 無印. | |
|('д`)|
 ̄ ̄
Win8
(2009年) (2012年) (2013年) (2015年) (2016年) (2017年) (2018年)
ヾ(*´∀`*)ノ゙| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハ,,ハ | ̄ ̄ ̄ ̄ Win10 Win10
( ゚ω゚ ) | Win10 RS3 RS4
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙| ̄ ̄ ̄ ̄ RS2
| ̄ ̄ ̄ ̄ Win10
☆(ゝω・)v | Win10 RS1
n | ̄ ̄ ̄ ̄ TH2
(ヨ )(`・ω・´) | Win10
| ̄ ̄ ̄| ('ー` )b | TH1
(・ω・´)| Win7 | | ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ SP1 | | Win8.1
| Win7 | |
| 無印. | |
|('д`)|
 ̄ ̄
Win8
(2009年) (2012年) (2013年) (2015年) (2016年) (2017年) (2018年)
14名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 02:55:23.46ID:FUIJ6kXK いま起きた。
あれ?PCがログイン画面になてる。
もしや・・・。。。
やはりWindows10が勝手に再起動してやがった。。。
Macはユーザの許可なしに再起動とか絶対やらないんだがなー。。。
Windowsだけは昔から自分の都合しか考えない傍若無人なやつだよなー。。。
あれ?PCがログイン画面になてる。
もしや・・・。。。
やはりWindows10が勝手に再起動してやがった。。。
Macはユーザの許可なしに再起動とか絶対やらないんだがなー。。。
Windowsだけは昔から自分の都合しか考えない傍若無人なやつだよなー。。。
15名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 03:55:59.75ID:M+H/Sy6P 一般的にはWindows10はWindowsMeよりはマシかなってレベルで
完全にXPや7に劣るという評価で
MSはWindows10を出すべきではなかった
完全にXPや7に劣るという評価で
MSはWindows10を出すべきではなかった
16名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 04:38:02.31ID:FUIJ6kXK やり取り予測
MS:勝手に再起動が不満なら設定で変えれますが?
おれ:出たよまた。。。はい設定。。。設定ね。はいはい・・・
おれ:まずディフォルトが勝手に再起動というのが頭おかしいのね。
次に、そーいう設定昔見たことあるけど、場所や文言変わってるよね?だから言ってんだよ。UIは変更するなと。
UIに一貫性がねーんだよWindowsは。
これだと、何度も覚えなおし、勉強しなおしが必要になるわけだ。
そーなると、、もう何もかもが面倒だからディフォルトのままでいいやめんどくせーってなるんだよ。
で、ここまでは瞬時に頭の中で予測できない?ねぇ?
そんな頭の足りない阿呆が仕様きめるなっつーの。
MS:勝手に再起動が不満なら設定で変えれますが?
おれ:出たよまた。。。はい設定。。。設定ね。はいはい・・・
おれ:まずディフォルトが勝手に再起動というのが頭おかしいのね。
次に、そーいう設定昔見たことあるけど、場所や文言変わってるよね?だから言ってんだよ。UIは変更するなと。
UIに一貫性がねーんだよWindowsは。
これだと、何度も覚えなおし、勉強しなおしが必要になるわけだ。
そーなると、、もう何もかもが面倒だからディフォルトのままでいいやめんどくせーってなるんだよ。
で、ここまでは瞬時に頭の中で予測できない?ねぇ?
そんな頭の足りない阿呆が仕様きめるなっつーの。
2018/07/22(日) 04:59:56.22ID:BzAAiq58
PCの電源は付けたままの方が良いと信じてるアホが何か言ってるぞw
18名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 05:41:15.30ID:M+H/Sy6P sageでちょこちょこと10を擁護する工作員が出てくるのも気持ち悪いな
それでユーザーは10に危険な匂いを感じ取るよ
それでユーザーは10に危険な匂いを感じ取るよ
2018/07/22(日) 05:48:01.30ID:TagHKVXL
お前のほうがキモいよw
2018/07/22(日) 06:46:56.33ID:C44h0tt4
マイクロソフトのUIの一貫性のなさは20年前から変わってない
2018/07/22(日) 06:59:05.89ID:TagHKVXL
何かキモい奴が常駐してるなw
2018/07/22(日) 08:14:27.71ID:pixuNkvm
24名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 08:16:40.72ID:MnrPj31P25名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 08:34:27.04ID:M+H/Sy6P エクスプローラのタイトルバーに
プロパティー表示ボタンや、新しいフォルダを作るボタンがあるんだね
色々なウインドウが重なった状態で、
目的のウインドウをアクティブにするにはどうしたらいいんだよ
各アプリがタイトルバーに好き勝手にボタンをズラッと並べていいと思ってるのか
タイトルバーと、そこにあるボタンの境界がわからねー
タイトルバーとクライアント領域の境界がわからねー
こんな状態で、ササッとウインドウの移動ができるか
作ってる奴、子供かキチガイだよ
プロパティー表示ボタンや、新しいフォルダを作るボタンがあるんだね
色々なウインドウが重なった状態で、
目的のウインドウをアクティブにするにはどうしたらいいんだよ
各アプリがタイトルバーに好き勝手にボタンをズラッと並べていいと思ってるのか
タイトルバーと、そこにあるボタンの境界がわからねー
タイトルバーとクライアント領域の境界がわからねー
こんな状態で、ササッとウインドウの移動ができるか
作ってる奴、子供かキチガイだよ
27名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 08:57:24.11ID:M+H/Sy6P ウインドウのアクティブ/非アクティブは
タイトルバーのキャプションが黒か灰色かで見分けるんだ
どんだけキチガイなんだよって話だが
タイトルバーのキャプションが黒か灰色かで見分けるんだ
どんだけキチガイなんだよって話だが
2018/07/22(日) 09:02:52.11ID:Y6Cyfw4J
Edgeはたまに使ってたが変な広告が出てから止めて別の100%。下のあいこんも撤去
マイクロソフトなら変な広告をブロックするかと思ってた、Edgeは拡張も分かりにくい
マイクロソフトなら変な広告をブロックするかと思ってた、Edgeは拡張も分かりにくい
2018/07/22(日) 09:09:24.55ID:v39aJ1+/
>>16
仕様決めてるヤツなんていねーんじゃね?
『このプログラム変更したから、設定の場所は…今ココか。いいや、こっちに変えちゃえ。どうせちょいちょい変える設定じゃねーし、ユーザはバカだから元あった場所なんか覚えちゃいねーだろ』
こんな感じでは?
仕様決めてるヤツなんていねーんじゃね?
『このプログラム変更したから、設定の場所は…今ココか。いいや、こっちに変えちゃえ。どうせちょいちょい変える設定じゃねーし、ユーザはバカだから元あった場所なんか覚えちゃいねーだろ』
こんな感じでは?
2018/07/22(日) 09:50:28.22ID:DyxaZz3a
>>25
> タイトルバーと、そこにあるボタンの境界がわからねー
> タイトルバーとクライアント領域の境界がわからねー
個人用設定で色つけりゃいいじゃん
それで色付かないのはアプリ自身がそうなるようカスタムしてるから
MS製アプリは大体そうなってるがw
> 各アプリがタイトルバーに好き勝手にボタンをズラッと並べていいと思ってるのか
エクスプローラのクイックアクセスならリボン下に変更できるじゃん
> 色々なウインドウが重なった状態で、
> 目的のウインドウをアクティブにするにはどうしたらいいんだよ
まともな頭があれば普通タスクビューをボタンで呼び出せるようなマウス使ってるやろ
よほどへぼいラップトップでなければ三本指スワイプでタスクビュー呼び出せるやろ
> タイトルバーと、そこにあるボタンの境界がわからねー
> タイトルバーとクライアント領域の境界がわからねー
個人用設定で色つけりゃいいじゃん
それで色付かないのはアプリ自身がそうなるようカスタムしてるから
MS製アプリは大体そうなってるがw
> 各アプリがタイトルバーに好き勝手にボタンをズラッと並べていいと思ってるのか
エクスプローラのクイックアクセスならリボン下に変更できるじゃん
> 色々なウインドウが重なった状態で、
> 目的のウインドウをアクティブにするにはどうしたらいいんだよ
まともな頭があれば普通タスクビューをボタンで呼び出せるようなマウス使ってるやろ
よほどへぼいラップトップでなければ三本指スワイプでタスクビュー呼び出せるやろ
32名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 10:53:56.13ID:M+H/Sy6P 工作員がへばり付いてる時点でWin10には何かあるんだよな
それもMSの工作員じゃないよな
思うに、更新プログラムのバグということでネットを遮断する日が来るのだろ
そうでなくともWin10だけの人はサブ機に別のOSを入れておくことだな
このOSはいつか突然使えなくなってもおかしくない
そう予感させるに十分な出来だ
それもMSの工作員じゃないよな
思うに、更新プログラムのバグということでネットを遮断する日が来るのだろ
そうでなくともWin10だけの人はサブ機に別のOSを入れておくことだな
このOSはいつか突然使えなくなってもおかしくない
そう予感させるに十分な出来だ
2018/07/22(日) 12:06:31.94ID:gEFcH5Zl
ID:M+H/Sy6P
今日の気狂い
今日の気狂い
34名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 13:13:54.45ID:XGOadFhi いつも思うに嫌いならとっとと離れたらいいのに?
2018/07/22(日) 13:15:33.38ID:C44h0tt4
Linuxでも超漢字でもOS/2でもあるのにね
36名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 13:19:06.73ID:H7wX2uQw MSの工作員というより掲示板はどこも
朝鮮人が監視しているよ
そういうもんだよ
朝鮮人が監視しているよ
そういうもんだよ
2018/07/22(日) 13:59:25.70ID:etB6AV4/
2018/07/22(日) 16:47:17.19ID:XSvI/3wZ
ファッ https://i.imgur.com/7jleiFZ.png ビョーン!!
2018/07/22(日) 17:22:03.49ID:B3+7sAcZ
iTunesインストール完了したらおめでとうございますだってよ!
不具合ばっかでイライラしてたからなんかうれしいぜ!
不具合ばっかでイライラしてたからなんかうれしいぜ!
2018/07/22(日) 17:38:09.79ID:6+UuvkH1
外国製のものって、なんでインストールやアプデ完了、スキャンなどに異常がないと
おめでとうございますって祝福してくれるのかな
気持ち悪い
おめでとうございますって祝福してくれるのかな
気持ち悪い
2018/07/22(日) 17:43:51.78ID:34nzgSJs
2018/07/22(日) 17:46:06.30ID:HuMh6kjp
そもそも日本製がないのに比べようがない
2018/07/22(日) 18:03:33.81ID:3NMp4dYO
次期OSはGoogleの用に個人監視機能強化か
46名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 18:04:33.78ID:uIRgxKOP 質問です
仮想デスクトップを左手だけで切り替えたいのですがいいソフトないでしょうか
仮想デスクトップを左手だけで切り替えたいのですがいいソフトないでしょうか
2018/07/22(日) 18:36:11.29ID:/sFuNkVE
>>48
Windowsはハードはキーボードが弱いんだよ。
同時押しができるキーが特定のキーに限定されているので
ハードウェア的制約で限界がある。
頑張ったところでよくなならないので期待しないほうがいいことだよ。
それくらいは知ってるよね。
Windowsはハードはキーボードが弱いんだよ。
同時押しができるキーが特定のキーに限定されているので
ハードウェア的制約で限界がある。
頑張ったところでよくなならないので期待しないほうがいいことだよ。
それくらいは知ってるよね。
2018/07/22(日) 18:50:41.48ID:WZGG9dm4
電子はクォークではなくてレプトンだよ
レプトンの第1世代が電子eと電子ニュートロンνe、第2世代がミュー粒子μとミューニュートロンνμ、第3世代がタウ粒子τとタウニュートロンντ
クォークは第1世代がダウンdとアップu、第2世代がストレンジsとチャームc、第3世代がボトムbとトップt
クォークもレプトンもそれぞれに対応する反粒子が存在する
陽子や中性子などのバリオンは3つのクォークから成る複合粒子で、陽子はuud、中性子はuddで構成される
クォークと反クォークの組み合わせで構成されるものがメソンで、バリオンとメソンを合わせて物質を構成する素粒子の集合体をまとめたものがハドロン
クォーク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF
レプトン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3_(%E7%B4%A0%E7%B2%92%E5%AD%90)
バリオン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3
メソン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%96%93%E5%AD%90
ハドロン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%B3
レプトンの第1世代が電子eと電子ニュートロンνe、第2世代がミュー粒子μとミューニュートロンνμ、第3世代がタウ粒子τとタウニュートロンντ
クォークは第1世代がダウンdとアップu、第2世代がストレンジsとチャームc、第3世代がボトムbとトップt
クォークもレプトンもそれぞれに対応する反粒子が存在する
陽子や中性子などのバリオンは3つのクォークから成る複合粒子で、陽子はuud、中性子はuddで構成される
クォークと反クォークの組み合わせで構成されるものがメソンで、バリオンとメソンを合わせて物質を構成する素粒子の集合体をまとめたものがハドロン
クォーク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF
レプトン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%B3_(%E7%B4%A0%E7%B2%92%E5%AD%90)
バリオン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3
メソン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%96%93%E5%AD%90
ハドロン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%B3
2018/07/22(日) 18:50:59.63ID:WZGG9dm4
誤爆
2018/07/22(日) 19:13:34.04ID:5jmFZnsQ
>>49
いつの間にWindowsにキーボードが
付属発売されるようになったんだ?(大爆笑)
同時押しねぇw
Windowsは、Windowsは、Windowsは!
全てのキーの同時押しに対応してるぞ
Windowsは(大爆笑)
赤軸採用で全キー同時押し入力可能なキーボードが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/598/598762/
すごいなこれ、Windowsが対応してるんだぞー
Windowsはキーボードに強いね
いつの間にWindowsにキーボードが
付属発売されるようになったんだ?(大爆笑)
同時押しねぇw
Windowsは、Windowsは、Windowsは!
全てのキーの同時押しに対応してるぞ
Windowsは(大爆笑)
赤軸採用で全キー同時押し入力可能なキーボードが発売
http://ascii.jp/elem/000/000/598/598762/
すごいなこれ、Windowsが対応してるんだぞー
Windowsはキーボードに強いね
2018/07/22(日) 19:14:15.91ID:Sm+rQ1av
ニュートロンは中性子だね
レプトン粒子はニュートリノ
レプトン粒子はニュートリノ
2018/07/22(日) 19:16:53.11ID:5jmFZnsQ
2018/07/22(日) 19:30:19.59ID:DyxaZz3a
>>46
いちおうWindows 10 Virtual Desktop Enhancerてのが
ショートカット+数字で任意のデスクトップに飛べる機能がある
Win+数字とか押しやすくもできるんだがしばらく更新されていないせいか
既定のショートカット(Win+Ctrl)を変更するとゲームバーが出てきたりと怪しい挙動になっちゃうね
いちおうWindows 10 Virtual Desktop Enhancerてのが
ショートカット+数字で任意のデスクトップに飛べる機能がある
Win+数字とか押しやすくもできるんだがしばらく更新されていないせいか
既定のショートカット(Win+Ctrl)を変更するとゲームバーが出てきたりと怪しい挙動になっちゃうね
2018/07/22(日) 20:00:41.45ID:hbp3htln
折角bluetooth対応マザボ使って完全ワイヤレス環境構築したのに
長期間使ってると途中で青歯接続が切れて再接続不可能になるとかどういうことだ
ドライバはintelの最新だし省電力オプションはOFFだし原因が分からん
長期間使ってると途中で青歯接続が切れて再接続不可能になるとかどういうことだ
ドライバはintelの最新だし省電力オプションはOFFだし原因が分からん
2018/07/22(日) 20:24:39.91ID:dR2+Ho36
レンチンの影響かもしれない
2018/07/22(日) 20:29:49.61ID:OT9g0d3I
60名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 20:58:18.77ID:uIRgxKOP >>56
ありがとうございます
いくつかの紹介サイトでは切り替えはAlt+Numと書いてあったので
「全く動かなーい」と思っていましたがデフォルトはWin+Ctrlなんですね。設定ファイルを見て気づきました。
とりあえずAlt+Numで切り替えるようにしました
ゲームバーが出る現象はWindows10のゲームバーをオフにすることで回避できました
ありがとうございます
いくつかの紹介サイトでは切り替えはAlt+Numと書いてあったので
「全く動かなーい」と思っていましたがデフォルトはWin+Ctrlなんですね。設定ファイルを見て気づきました。
とりあえずAlt+Numで切り替えるようにしました
ゲームバーが出る現象はWindows10のゲームバーをオフにすることで回避できました
2018/07/22(日) 21:20:39.14ID:/sFuNkVE
2018/07/22(日) 21:21:18.58ID:IMkHqTeP
デスクトップPC が最近勝手に起動するんだけど、チェックポイントある?
スリープからも復帰するし、シャットダウンしてても起動する。
マザボは ASUS H87-PRO、WOLを疑ってLANケーブル抜いてみたけど、それでも起動する。
モデムみたいなのは繋がってなくて、周辺機器としてはマウスとキーボード、あとディスプレイくらいしか繋いでない。
前はこんなこと無かった。
スリープからも復帰するし、シャットダウンしてても起動する。
マザボは ASUS H87-PRO、WOLを疑ってLANケーブル抜いてみたけど、それでも起動する。
モデムみたいなのは繋がってなくて、周辺機器としてはマウスとキーボード、あとディスプレイくらいしか繋いでない。
前はこんなこと無かった。
64名無し~3.EXE
2018/07/22(日) 21:27:14.44ID:M+H/Sy6P スイッチに猫が小便かけたとか
2018/07/22(日) 21:31:49.40ID:LgHU1tKN
お祓いするなら新しいの買わなくてもいいんじゃね
2018/07/22(日) 21:33:06.12ID:UcX77gZP
呪いじゃないんだからお祓いしても
無駄ってわかってるんだよ
無駄ってわかってるんだよ
2018/07/22(日) 22:33:54.39ID:v39aJ1+/
いやそりゃMSの呪いですよー。
怖いですねー。
恐ろしいですねー。
それではサイナラ、サイナラ、サイナラ〜
怖いですねー。
恐ろしいですねー。
それではサイナラ、サイナラ、サイナラ〜
2018/07/23(月) 00:09:49.82ID:L3+ZfKXi
稲川淳二と淀川長治まざってないか
2018/07/23(月) 00:13:08.79ID:GqjjzWI3
H87ってもう年数的にぶっこわれたんだろう
マザボCPUメモリ一式交換だな
マザボCPUメモリ一式交換だな
2018/07/23(月) 00:20:36.40ID:EsAxN2Qu
老人なんで新しいこと覚えらんないし変化についていけない
LINUX系試してみたけどホームネットワーク構築さえ出来ず断念した
使えないソフト、ハード出てくるのも怖いし踏み切れん
2kかせめて7あたりで止まってくれてたらよかったのに
LINUX系試してみたけどホームネットワーク構築さえ出来ず断念した
使えないソフト、ハード出てくるのも怖いし踏み切れん
2kかせめて7あたりで止まってくれてたらよかったのに
2018/07/23(月) 00:28:38.83ID:L3+ZfKXi
標準機能に頼らないでサードソフトばかりなら、7も10も変わらない
2018/07/23(月) 02:56:01.22ID:1uQK7nTl
ということは、淀川淳二?
74名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 03:47:31.91ID:yCL1G6Yu デジカメsd数枚をインポートすると日付ファイル内で連番でインポートされないので
1枚目SDファイルを日付aに変え2枚目をインポートすると
1枚目のファイルに2枚目のカードのサムネが数枚上書きで干渉してしまうんですが
どうしたらよいんですかね?
数枚を連番で日付ファイルに一括したいのですが
Windows10になってから使用がわかりません
よろしくお願いします。
1枚目SDファイルを日付aに変え2枚目をインポートすると
1枚目のファイルに2枚目のカードのサムネが数枚上書きで干渉してしまうんですが
どうしたらよいんですかね?
数枚を連番で日付ファイルに一括したいのですが
Windows10になってから使用がわかりません
よろしくお願いします。
2018/07/23(月) 05:27:11.66ID:L3+ZfKXi
なんかのサポートツール使ってて、10ではそれ入れてないだけじゃないの
2018/07/23(月) 05:49:07.12ID:tiVxqwaz
>>74
日付ファイル内って日付でフォルダ分けしてるの?
日付aに変えているのはフォルダ名を変えてるの?すべてのファイル名を変えてるの?
上書きで干渉しているのはファイルの実体?サムネだけ?
情報不足で状況が分からない
日付ファイル内って日付でフォルダ分けしてるの?
日付aに変えているのはフォルダ名を変えてるの?すべてのファイル名を変えてるの?
上書きで干渉しているのはファイルの実体?サムネだけ?
情報不足で状況が分からない
78名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 06:49:34.97ID:5D/Lht2I XPから10に移行した者だが
特にマルチメディア・ファイルには、撮影者だの所有者だの情報がついてるじゃん
例えばAVIファイルの映像サイズとかがWin10になって
情報の位置が変わってて動かないアプリが出た
MP4の所有者情報の位置にYoutubeのIDを入れてたが変えられた
なんでそういうのを変えてしまうのかなー
特にマルチメディア・ファイルには、撮影者だの所有者だの情報がついてるじゃん
例えばAVIファイルの映像サイズとかがWin10になって
情報の位置が変わってて動かないアプリが出た
MP4の所有者情報の位置にYoutubeのIDを入れてたが変えられた
なんでそういうのを変えてしまうのかなー
2018/07/23(月) 07:09:48.34ID:7rYpIWyj
>>74
「日付ファイル」「SDファイル」「上書きで干渉」「一括したい」「使用がわからない」
日本語がハチャメチャな上、意味不明な単語を使ってるので何を言ってるのかわからん。
落ち着いて状況を把握し直した上で、改めて 1.要望/解決したい問題、2.背景、3.詳細な状況説明
に分けて文章を組み立てることをオススメする。
「日付ファイル」「SDファイル」「上書きで干渉」「一括したい」「使用がわからない」
日本語がハチャメチャな上、意味不明な単語を使ってるので何を言ってるのかわからん。
落ち着いて状況を把握し直した上で、改めて 1.要望/解決したい問題、2.背景、3.詳細な状況説明
に分けて文章を組み立てることをオススメする。
80名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 07:22:09.02ID:5D/Lht2I それは落ち着いても無理
お客が何言ってるのか、いくら話しても分からず
現場に行って初めて状況が分かったなんて良くあること
異業種間のネームスペースの不一致というか
お客が何言ってるのか、いくら話しても分からず
現場に行って初めて状況が分かったなんて良くあること
異業種間のネームスペースの不一致というか
2018/07/23(月) 07:35:24.11ID:tiVxqwaz
82名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 08:49:57.42ID:5D/Lht2I AVIのファイルの中に映像サイズやフレーム数とかの情報があって
それとは別にファイルシステムが持ってる情報というのがあって
それの構成が変えられたぽいんだ
それとは別にファイルシステムが持ってる情報というのがあって
それの構成が変えられたぽいんだ
83名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 08:57:22.07ID:5D/Lht2I 例えば空のテキストファイルを作って
それは0バイトなんだが
エクスプローラ → プロパティー → コメント
あ、Win10は無いな、XPはあったんだが
ファイルサイズが0バイトのままなのに、コメントが書き込めてしまう
それがどこに保存されているかと言うとファイルシステムが管理する領域なんだ
それは0バイトなんだが
エクスプローラ → プロパティー → コメント
あ、Win10は無いな、XPはあったんだが
ファイルサイズが0バイトのままなのに、コメントが書き込めてしまう
それがどこに保存されているかと言うとファイルシステムが管理する領域なんだ
2018/07/23(月) 09:47:57.36ID:8GN7qjDz
>>62
以前住んでた所で部屋の電気つけると同時にPCの電源が勝手に入るってのは体験したことがあるわ
蛍光灯変えたら直ったんでよく分からんがノイズ的な何かかもしれん
PCが壊れてないならPC起動と同じタイミングで他の家電が動いてないかチェックしてみるといいかも
以前住んでた所で部屋の電気つけると同時にPCの電源が勝手に入るってのは体験したことがあるわ
蛍光灯変えたら直ったんでよく分からんがノイズ的な何かかもしれん
PCが壊れてないならPC起動と同じタイミングで他の家電が動いてないかチェックしてみるといいかも
2018/07/23(月) 10:07:28.29ID:m+u+Xe9q
>>84
それ俺もなったけど一段階電気やテレビが弱くなった感じで怖かった、他にもいたんだな
とにかく全方位にホームラン狙うかのように電波飛ばして探してるみたいに感じる
スループット強化設定して回線速度を400Mから177Mに落としたら電気が直ったのは不思議
それ俺もなったけど一段階電気やテレビが弱くなった感じで怖かった、他にもいたんだな
とにかく全方位にホームラン狙うかのように電波飛ばして探してるみたいに感じる
スループット強化設定して回線速度を400Mから177Mに落としたら電気が直ったのは不思議
2018/07/23(月) 10:23:40.81ID:ROWYk+Pi
>>84
やっぱノイズかね。
windowsの設定の問題として心当たりある人もいなそうなので、そっちを疑ってみるよ。
新たに導入した家電というのも無いけど、エアコンの稼働が上がったのでその辺かもね。
とりあえずラインフィルタでも入れてみるかね。
やっぱノイズかね。
windowsの設定の問題として心当たりある人もいなそうなので、そっちを疑ってみるよ。
新たに導入した家電というのも無いけど、エアコンの稼働が上がったのでその辺かもね。
とりあえずラインフィルタでも入れてみるかね。
2018/07/23(月) 11:35:37.32ID:dSfZtslj
88名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 11:57:20.57ID:sXOW4x7j 現在Microsoftのサイトでは
「Windows 10 April 2018 Update」がダウンロードできますが
私は前の
「Windows 10 Fall 2017 Creators Update」が欲しいです。
どうしたら手に入りますか?
「Windows 10 April 2018 Update」がダウンロードできますが
私は前の
「Windows 10 Fall 2017 Creators Update」が欲しいです。
どうしたら手に入りますか?
2018/07/23(月) 12:12:43.49ID:fjGN1C1x
正式に入手するのは不可能
アングラサイトを漁るのは自己責任でどうぞ
アングラサイトを漁るのは自己責任でどうぞ
90名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 12:14:21.12ID:sXOW4x7j ↑
つづきです
「プロダクトキー」は持っていますので
Fall Creators Update適用済の「Windows10」を
新たに購入することは避けたいです。
つづきです
「プロダクトキー」は持っていますので
Fall Creators Update適用済の「Windows10」を
新たに購入することは避けたいです。
92名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 12:34:58.50ID:sXOW4x7j2018/07/23(月) 13:37:00.43ID:q15OdpGX
これもWin10が嫌われてる証左なのかもね。
業績急回復の台湾PCメーカー「Acer」のマーケティング力
https://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20180722/ForbesJapan_22172.html
>業績が改善している要因として、教育市場向けPC「Acer Chromebook」の販売が好調なことに加え、
>ゲーマー向けPCの上半期の売上高が対前年比107%に拡大したことが挙げられる。
業績急回復の台湾PCメーカー「Acer」のマーケティング力
https://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20180722/ForbesJapan_22172.html
>業績が改善している要因として、教育市場向けPC「Acer Chromebook」の販売が好調なことに加え、
>ゲーマー向けPCの上半期の売上高が対前年比107%に拡大したことが挙げられる。
2018/07/23(月) 14:11:18.63ID:ZbZVnlxF
>1
ディスククリーンアップの管理者権限つきのやつを全チェックONでやってるが、30分経っても終わらん
今何をしてて、あと幾つで終わるのか、ってのが表示されないから萎える
このクソOS会社は停まってるタスクバーを眺めてあと何分で終わるかを
客が透視できるとでも思ってんのかね
「処理済み数/トータルファイル数」っていう
素人でもわかる最低限の情報すら表示できないアホ会社
ディスククリーンアップの管理者権限つきのやつを全チェックONでやってるが、30分経っても終わらん
今何をしてて、あと幾つで終わるのか、ってのが表示されないから萎える
このクソOS会社は停まってるタスクバーを眺めてあと何分で終わるかを
客が透視できるとでも思ってんのかね
「処理済み数/トータルファイル数」っていう
素人でもわかる最低限の情報すら表示できないアホ会社
2018/07/23(月) 14:21:40.66ID:MyVpPVUo
「Windows 10」リリースから3年、何が変わった?--良かった点、悪かった点
https://japan.zdnet.com/article/35122711/
普及率:B
アップグレードおよびアップデート:B
プライバシー:A-
セキュリティ:A/B
アプリ:C-
ハードウェア:B+
2010年代初頭、驚くほど多くの識者がPC時代の終息を宣言しようとしていた。
しかし、この業界は知恵を絞って生き延びてきている。
その功績の多くはWindows 10に帰するものだと言えるだろう。
https://japan.zdnet.com/article/35122711/
普及率:B
アップグレードおよびアップデート:B
プライバシー:A-
セキュリティ:A/B
アプリ:C-
ハードウェア:B+
2010年代初頭、驚くほど多くの識者がPC時代の終息を宣言しようとしていた。
しかし、この業界は知恵を絞って生き延びてきている。
その功績の多くはWindows 10に帰するものだと言えるだろう。
2018/07/23(月) 15:37:12.37ID:4QoBt025
firefox使ってるとずっとantimalware service executableが動いて止まらないわ
2018/07/23(月) 16:12:23.85ID:MfLVmRzA
いいことだと思う、ソフト全部マイクロソフト製でなくていい、OSとOfficeくらいで
100名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 16:26:57.27ID:O4wBTcuC 百式
101名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 16:41:59.73ID:6oaWRse9 プロポーズ
103名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 19:32:03.10ID:EsAxN2Qu104名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 19:48:53.24ID:/JESk3V8 いつでもクリーンインストールできるように(データ保持力を考えて)MLCのUSBメモリにインストーラを入れてるが
今のWin10は半年毎に新しいバージョンがリリースされるから別にMLCである必要ないかなと思った
今のWin10は半年毎に新しいバージョンがリリースされるから別にMLCである必要ないかなと思った
105名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 20:05:52.96ID:cxMuuBep だからどうしたの?バカなの?
106名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 20:15:10.85ID:lD49K/B0 ディスククリーンアップはバグってるからしないほうがいいぞ。最悪壊れる
107名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 20:18:06.17ID:5D/Lht2I 挙動も仕様も不安定なWindows10
108名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 20:28:27.03ID:Cznbdt+T 発言も精神状態も不安定なのは誰ですか?
109名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 20:43:20.57ID:CJmD2b6N お前
110名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 20:49:17.40ID:5D/Lht2I やっぱり閉じるボタンで閉じないことがあるな
今起こった現象では、閉じるボタンを押したら
ウンドウ枠が一瞬点滅するような感じで反応したから
マウスイベントは確かに受け取っている
そうなると完全にWindows側の不具合というわけだ
こんな初歩的な不具合があるというのは
逆に深刻な悩みを内包してるということでもある
今起こった現象では、閉じるボタンを押したら
ウンドウ枠が一瞬点滅するような感じで反応したから
マウスイベントは確かに受け取っている
そうなると完全にWindows側の不具合というわけだ
こんな初歩的な不具合があるというのは
逆に深刻な悩みを内包してるということでもある
111名無し~3.EXE
2018/07/23(月) 21:45:43.19ID:VNjm+Yyv ウンドウ枠の点滅は受け取ってないぞ
反応できない状態に陥ってるからOSが枠だけ点滅させてる
とっとと固まってる糞アプリを治せ
反応できない状態に陥ってるからOSが枠だけ点滅させてる
とっとと固まってる糞アプリを治せ
112名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 04:34:59.66ID:eYH5tVGA Microsoftのメディア作成ツールで作成したWindows10のISOを使って何もないSSDにWindows10をインストールする場合って
特にライセンスコードとか要求されなかったっけ?
特にライセンスコードとか要求されなかったっけ?
113名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 05:04:30.70ID:9WUgRbSK 要求されるしスキップできない場合もある
114名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 05:50:21.29ID:eYH5tVGA >>113
ドスパラってところで5年前に買ったPCを使ってるんだけど、PCサイドケースに貼られていたライセンスコードのシールもう無いわ
このPCをそろそろ処分して、新しいPCを自作しようと思うんだけど、その時に空のSSDにWindows10を無料でインストール(ライセンス認証)出来る方法ない?
ドスパラってところで5年前に買ったPCを使ってるんだけど、PCサイドケースに貼られていたライセンスコードのシールもう無いわ
このPCをそろそろ処分して、新しいPCを自作しようと思うんだけど、その時に空のSSDにWindows10を無料でインストール(ライセンス認証)出来る方法ない?
117名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 07:34:10.49ID:MeNmoAYC >>111
すまん、マウスイベントという言葉は間違いだった
Windowsはマウスの信号を受け取っている
マウスの故障じゃないと言いたかった
そいでWindowsはアプリに閉じろという要求を出したが
応答が無いので、こいつ死んでるんじゃないかとウインドウ枠を点滅させた
でも編集してないメモ帳とかだし
すぐにもう一度クリックすれば閉じるし
ま、滅多に起こらないから大した問題じゃないけど
すまん、マウスイベントという言葉は間違いだった
Windowsはマウスの信号を受け取っている
マウスの故障じゃないと言いたかった
そいでWindowsはアプリに閉じろという要求を出したが
応答が無いので、こいつ死んでるんじゃないかとウインドウ枠を点滅させた
でも編集してないメモ帳とかだし
すぐにもう一度クリックすれば閉じるし
ま、滅多に起こらないから大した問題じゃないけど
118名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 07:59:28.78ID:eYH5tVGA119名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 08:08:21.59ID:cGkJA7SA 昨年末(2017/12)までであれば特別支援の無償アップグレードでMSアカウントに紐付けしておけばどうにでも出来たのに…
ちょっと行動を起こすのが遅かったね
ちょっと行動を起こすのが遅かったね
122名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 08:56:40.98ID:XL21SQ9c 前のPCの7とこれから自作するPCはなんの紐付けもないのに
どうやったら10が認証通ると思ってんだよ
池沼のガイジは黙ってOS買えよ
嫌なら全部自己責任で認証誤魔化せ
どうやったら10が認証通ると思ってんだよ
池沼のガイジは黙ってOS買えよ
嫌なら全部自己責任で認証誤魔化せ
123名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 08:59:07.92ID:XL21SQ9c 10を金出して買うとかガイジだけどな
8.1探せ
8.1探せ
124名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 09:03:48.05ID:Qis0dAIN Windows10のプロダクトキーなんて1000円以下で手に入るのに
それも知らないで自作とかするかな
それも知らないで自作とかするかな
125名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 09:09:04.23ID:Ej34sCKK Windows10は結局のところAppleのパクリだね。そう思えば理解できてくる。
触れば触るほどそう感じる。iPhoneやiPadとMacを融合したGUI。
Appleはまだ実現してないけど、そんなもんだ。
StoreやCloudもそのままパクり。iPhoneに慣れてると思想が同じなので入りやすい。
7からの飛躍の異質感で馴染めなかったが、iPhoneやiPadに慣れてきたら逆に馴染めるようになったのが笑える。
決定的な違いは電話を制することができなかった点。ネックだ。
MicrosoftのWindowsの今後はとにかくシンプルにすること。余計な機能は捨てるべきだ。
何でもできますは逆に邪魔。
Browserはいらない。みんなChromeを使うでしょ。
Outlookもいらない。もっと使い勝手の良いメーラーがある。
初心者用に何でも揃ってるのは便利だが、ベテランには目障りで無駄。
OSのインストール時に入ってくるのは仕方ないとして、
後ほど不要なアプリはアンインストールできるようして欲しい。
専用管理プログラムを搭載してメニューからON/OFFすれば良いのだ。
不要でも必要なときにONすれば良い。
触れば触るほどそう感じる。iPhoneやiPadとMacを融合したGUI。
Appleはまだ実現してないけど、そんなもんだ。
StoreやCloudもそのままパクり。iPhoneに慣れてると思想が同じなので入りやすい。
7からの飛躍の異質感で馴染めなかったが、iPhoneやiPadに慣れてきたら逆に馴染めるようになったのが笑える。
決定的な違いは電話を制することができなかった点。ネックだ。
MicrosoftのWindowsの今後はとにかくシンプルにすること。余計な機能は捨てるべきだ。
何でもできますは逆に邪魔。
Browserはいらない。みんなChromeを使うでしょ。
Outlookもいらない。もっと使い勝手の良いメーラーがある。
初心者用に何でも揃ってるのは便利だが、ベテランには目障りで無駄。
OSのインストール時に入ってくるのは仕方ないとして、
後ほど不要なアプリはアンインストールできるようして欲しい。
専用管理プログラムを搭載してメニューからON/OFFすれば良いのだ。
不要でも必要なときにONすれば良い。
127名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 09:24:02.39ID:cJ/4FOgI 最近のPCは紙媒体にしないでメル垢と一緒に直接デバイス情報内に記録するのが増えてる気がする
これwin10送信パワーに問題あるだけなような気がするな
win10のパワーが強くなりすぎて他のwifiが負けてる、初期設定だと3だけどそれでも強い
wifiゲームするなら1だな、1でも電波には支障ないしただの混雑ではなくて電波の強さを最適化してないのが問題
これwin10送信パワーに問題あるだけなような気がするな
win10のパワーが強くなりすぎて他のwifiが負けてる、初期設定だと3だけどそれでも強い
wifiゲームするなら1だな、1でも電波には支障ないしただの混雑ではなくて電波の強さを最適化してないのが問題
128名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 09:55:06.74ID:zJ8xN/5P 中途半端な理解の頓珍漢な書き込みは夏休みの小学生か?
129名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 10:15:28.19ID:MeNmoAYC MS-IMEはGoogle日本語入力をパクって格段に良くなったが
パクり元には及ばない
前のIMEは酷かった
開発部隊が中国語変換に移行して、日本語変換は放置されたのが原因とか
パクり元には及ばない
前のIMEは酷かった
開発部隊が中国語変換に移行して、日本語変換は放置されたのが原因とか
130名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 10:20:08.10ID:zm9kponG132名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 11:13:05.43ID:WB13etY/ 「LibreOffice」がストアに登場 〜ただし、開発元Document Foundationは関与を否定
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1134378.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1134378.html
133名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 11:15:39.05ID:cJ/4FOgI >>130
intelの無線にそれっぽい事ができる送信パワーってので5段階設定できるのがある
これを最大にするとwifiがなぜか繋がらなくなるしDNSが死亡する
3だと他の家庭用機器と競合してる気がするんだよなで1にして落ち着いてきてる
intelの無線にそれっぽい事ができる送信パワーってので5段階設定できるのがある
これを最大にするとwifiがなぜか繋がらなくなるしDNSが死亡する
3だと他の家庭用機器と競合してる気がするんだよなで1にして落ち着いてきてる
135名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 11:21:58.87ID:tOzJ/Ocm ツールがバグってるんだろ
インテル製のツールは結構トラブル持ちが多い
余計なものは入れないのが無難
インテル製のツールは結構トラブル持ちが多い
余計なものは入れないのが無難
137名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 11:32:47.69ID:tOzJ/Ocm140名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 12:03:23.99ID:cJ/4FOgI142名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 12:14:50.16ID:cJ/4FOgI143名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 12:47:11.13ID:L98W7oyp >>142
消すに消せないって、コンパネの「ネットワークと共有センター」を開けると
「アクティブなネットワークの表示」として当該ネットワーク名の右の方に
「接続:(アンテナピクト)Wi-Fi(SSID名)」と書いてあると思うが、
この Wi-Fi(SSID名)をクリックすると「Wi-Fiの状態」というウィンドウが開く。
そこの「ワイヤレスのプロパティ」ボタンをクリックし、
開いたウィンドウの「接続」タブの「インテル接続の設定を有効にする」チェックボックスに
チェックが入っているということか?
消すに消せないって、コンパネの「ネットワークと共有センター」を開けると
「アクティブなネットワークの表示」として当該ネットワーク名の右の方に
「接続:(アンテナピクト)Wi-Fi(SSID名)」と書いてあると思うが、
この Wi-Fi(SSID名)をクリックすると「Wi-Fiの状態」というウィンドウが開く。
そこの「ワイヤレスのプロパティ」ボタンをクリックし、
開いたウィンドウの「接続」タブの「インテル接続の設定を有効にする」チェックボックスに
チェックが入っているということか?
144名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 12:56:43.95ID:cJ/4FOgI >>143
そういうのはないしプロパティで一緒になってるから消したら動かなくなるんじゃないかという不安なだけ
そういうのはないしプロパティで一緒になってるから消したら動かなくなるんじゃないかという不安なだけ
145名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 14:21:44.22ID:E+whvkbL Intelのノート用Lanカードは受信感度が悪い
146名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 14:33:33.15ID:NiNq4+mU ノートの内蔵Wi-Fiの受信感度は殆どが筐体とアンテナの配置で決まる
ボードの性能差なんかたかが知れてる
ボードの性能差なんかたかが知れてる
147名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 15:05:30.59ID:ci5TQefX Win11はよ
148名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 15:21:10.03ID:BVGPgvPQ Windows 10を無料アップデートするっていってるだろw
149名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 15:53:41.93ID:YK4MTY37 いよいよ8もストア切りかぁ
150名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 18:05:46.23ID:7R9YrsJr Win11期待していいのか?
もうやだよ、このダサいインド人Windows
もうやだよ、このダサいインド人Windows
151名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 19:34:58.46ID:SCP1z3rE SurfacePro4なんだけど、カスペル先生やクリスタの
ログインウインド立ち上げるとタッチペンもタッチも純正キーボードも
入力を受け付けないのはなんか対処法あるのかな?
ログインできないのがえらい困る
ログインウインド立ち上げるとタッチペンもタッチも純正キーボードも
入力を受け付けないのはなんか対処法あるのかな?
ログインできないのがえらい困る
152名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 21:12:38.34ID:Ej34sCKK ここで質問するべきかわかりませんが、
ある自己解凍ファイルがどうしても解凍できません。WinRARでもだめでした。
2010年のものなので互換性もチェックしましたが問題ないようです。
壊れてる様子もありません。有償でダウロードしたアプリです。
すでにサポート対象外なのでなしのつぶてです。
昔なんかで読んだのですが、有効期限と言う概念があるのでしょうか?
ある自己解凍ファイルがどうしても解凍できません。WinRARでもだめでした。
2010年のものなので互換性もチェックしましたが問題ないようです。
壊れてる様子もありません。有償でダウロードしたアプリです。
すでにサポート対象外なのでなしのつぶてです。
昔なんかで読んだのですが、有効期限と言う概念があるのでしょうか?
153名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 21:21:02.33ID:kmVajh1P 解凍できないってことは、壊れてる様子そのものだな。
つまり壊れてるってことだ。問題解決。
つまり壊れてるってことだ。問題解決。
154名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 21:48:09.15ID:LDO9LJ5Q155名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 22:17:03.12ID:L98W7oyp 単にWindows10では実行できないのではw
156名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 22:45:14.91ID:U688nPkZ Windows7 32bitとWindows10 64bitをデュアルブートする方法を教えて下さい。
レガシーなゲームをWindows7でやりたいので、
レガシーなゲームをWindows7でやりたいので、
157名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 23:01:27.84ID:wxxBojl8 windows defenderの設定いろいろ弄って訳分からなくなったわ・・・
元に戻すには、どうやるの?設定初期化
元に戻すには、どうやるの?設定初期化
158名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 23:13:29.74ID:l485C/jf windows defenderからリフレッシュ
159名無し~3.EXE
2018/07/24(火) 23:17:18.06ID:MeNmoAYC 設定項目の意味が判らんとか
デフォルトに戻せないとか
設定しても更新で戻ってるとか
ユーザーフレンドリーでない高飛車OS
デフォルトに戻せないとか
設定しても更新で戻ってるとか
ユーザーフレンドリーでない高飛車OS
161名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 04:50:34.82ID:9wJkLGd8 Win10開発者は色盲でサイコパス
ネット上に悪口が散乱しないように
ユーザーをフィードバックHubという隔離施設に収容している
ネット上に悪口が散乱しないように
ユーザーをフィードバックHubという隔離施設に収容している
163名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 06:28:28.52ID:ppj/wmYA >>156
先に7をインストールして、後から10を別ドライブ(VHDXでも可)に入れるだけだけでできるけど
先に7をインストールして、後から10を別ドライブ(VHDXでも可)に入れるだけだけでできるけど
165名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 08:20:47.79ID:W88IrhXx166名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 08:25:02.17ID:W88IrhXx Windowsはプラグアンプレイの概念に欠けてる。
本当に必要なものはしないし、チェックもいい加減。
間違ってドライバーが更新されるのはチェックしなければならない項目をせずに
更新するので動かなくなる。
同じ機種(同ハード)で、同じドライバーでも、障害が発生するものとしないものがある。
Windowsの差異の部分としか思えない。
Windowsは不安定で同じ環境でも同じにならない謎の部分がある。
本当に必要なものはしないし、チェックもいい加減。
間違ってドライバーが更新されるのはチェックしなければならない項目をせずに
更新するので動かなくなる。
同じ機種(同ハード)で、同じドライバーでも、障害が発生するものとしないものがある。
Windowsの差異の部分としか思えない。
Windowsは不安定で同じ環境でも同じにならない謎の部分がある。
167名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 08:32:22.68ID:lGh8iBgW >>155
互換性で試したけど駄目です。ファイルが壊れてるとは思えません。
プロパティのセキュリティを見ると、特殊なアクセス許可がグレーアウトしてるので、操作ができません。
なんか時限爆弾が仕掛けられたのかと疑う、けどファイルにそんな仕掛けが設定できるのか?
互換性で試したけど駄目です。ファイルが壊れてるとは思えません。
プロパティのセキュリティを見ると、特殊なアクセス許可がグレーアウトしてるので、操作ができません。
なんか時限爆弾が仕掛けられたのかと疑う、けどファイルにそんな仕掛けが設定できるのか?
168名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 09:39:10.82ID:QEPpZ54+ その場合、イベントビューワーのアプリケーションの項目に
どういう理由で実行されないのかエラー理由が書いてあるはずだけど
どういう理由で実行されないのかエラー理由が書いてあるはずだけど
169名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 10:00:25.03ID:9wJkLGd8 一番謎なのは開発プロジェクト・リーダーの頭の中
なぜ使いにくい仕様を思いつくのか謎
なぜ使いにくい仕様を思いつくのか謎
171名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 11:04:29.50ID:HS64vO2y 「プログラムと機能」を見ると、
Microsoft Office Home and Business Premium - ja-jp
(発行元 Microsoft Corporation 、バージョン 16.0.10228.20134)
というものが7月24日にインストールされてるんですけど
心当たりがありません。
このプログラムは初めから入ってて、このときにバージョンアップされたものなんでしょうか?
それともこのときに初めてインストールされたものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
Microsoft Office Home and Business Premium - ja-jp
(発行元 Microsoft Corporation 、バージョン 16.0.10228.20134)
というものが7月24日にインストールされてるんですけど
心当たりがありません。
このプログラムは初めから入ってて、このときにバージョンアップされたものなんでしょうか?
それともこのときに初めてインストールされたものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
174名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 11:55:21.78ID:H896pACE >>173
SurfacePro4 持ってないから知らんがな(´・ω・`)
とりあえずドライバーの上書きインストールでも試してみれば?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4023482/surface-download-drivers-and-firmware-for-surface
SurfacePro4 持ってないから知らんがな(´・ω・`)
とりあえずドライバーの上書きインストールでも試してみれば?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4023482/surface-download-drivers-and-firmware-for-surface
176名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 12:01:33.01ID:H896pACE177名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 12:14:41.69ID:HS64vO2y178名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 12:15:22.33ID:D+aPWDQJ (Win7環境で)1709の頃、MediaCreationToolでWin10インストールUSBメモリを作ろうとすると「USB フラッシュドライブが見つかりません。」と表示されてたけど今はどうですかね?
179名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 12:41:41.71ID:H896pACE180名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 12:49:00.83ID:HS64vO2y181名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 12:52:14.40ID:JOLxcdCE Inspiron 15 5000 (5567) レッド [NI35-6WHBR 2016年秋冬モデル]
これだとOffice2016が付いているみたいだな
これだとOffice2016が付いているみたいだな
182名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 13:03:13.59ID:Q00LN2eL183名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 13:08:23.42ID:H896pACE >>180
Office Preminum&365サービスは昨年末頃までのメーカー製PCへのOfficeプリインストールとして一般的だったけど
去年Officeのサポートポリシーが変更されてからは廃止されてる
いまだに新規インストールされているならウィルスの偽装ファイルの可能性も有り得る
全く心当たりが無いのであれば削除してしまってウィルスチェックした方が良いかも知れない
Office Preminum&365サービスは昨年末頃までのメーカー製PCへのOfficeプリインストールとして一般的だったけど
去年Officeのサポートポリシーが変更されてからは廃止されてる
いまだに新規インストールされているならウィルスの偽装ファイルの可能性も有り得る
全く心当たりが無いのであれば削除してしまってウィルスチェックした方が良いかも知れない
184名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 13:46:04.57ID:HS64vO2y >>183
ありがとうございます。
よくWifiに関する不正アクセスなどの話で、
悪意のあるハッカーが、侵入したいPCが公共Wifiに繋いだときに、
有名ソフトの更新などを装った画面を表示させて
マルウェアをインストールさせるとかいうのを聞きますけど、
その場合、自分の手でインストールボタンを押さずに
勝手にインストールされてしまったり、
インストールされたプログラムの発行元をMicrsoftに偽装することも可能なんですか?
怖すぎる
ありがとうございます。
よくWifiに関する不正アクセスなどの話で、
悪意のあるハッカーが、侵入したいPCが公共Wifiに繋いだときに、
有名ソフトの更新などを装った画面を表示させて
マルウェアをインストールさせるとかいうのを聞きますけど、
その場合、自分の手でインストールボタンを押さずに
勝手にインストールされてしまったり、
インストールされたプログラムの発行元をMicrsoftに偽装することも可能なんですか?
怖すぎる
185名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 13:55:32.24ID:RwknQHiX186167
2018/07/25(水) 14:14:43.15ID:lGh8iBgW 諦めて壊れたと考える。考えるのが時間の無駄。
解せないのはこのファイルだけと言う点。
さらに過去に解凍しておいたフォルダーが見つかり、その中のファイルも壊れてること。
気味が悪いよ。
解せないのはこのファイルだけと言う点。
さらに過去に解凍しておいたフォルダーが見つかり、その中のファイルも壊れてること。
気味が悪いよ。
187名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 14:43:12.19ID:fgRc1uYq 田を右クリック、controlと入れて出てくる
「プログラムと機能」にインストールされているソフトが載ってるのでは?
「プログラムと機能」にインストールされているソフトが載ってるのでは?
188名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 15:10:05.01ID:8NxGSE7c >>184
> その場合、自分の手でインストールボタンを押さずに
> 勝手にインストールされてしまったり、
ほぼ不可能
> インストールされたプログラムの発行元をMicrsoftに偽装することも可能なんですか?
ほぼ不可能
ただしWindowsのアップデートをちゃんと行っているという前提
"ほぼ"不可能と書いたのは、脆弱性を塞ぐアップデートが配信される前に
攻撃に使われた場合、いわゆるゼロデイ攻撃された場合
だけど可能性的にはまず無い。
> その場合、自分の手でインストールボタンを押さずに
> 勝手にインストールされてしまったり、
ほぼ不可能
> インストールされたプログラムの発行元をMicrsoftに偽装することも可能なんですか?
ほぼ不可能
ただしWindowsのアップデートをちゃんと行っているという前提
"ほぼ"不可能と書いたのは、脆弱性を塞ぐアップデートが配信される前に
攻撃に使われた場合、いわゆるゼロデイ攻撃された場合
だけど可能性的にはまず無い。
189名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 16:29:52.68ID:ppj/wmYA 先日のアプデに不具合あるからまた更新出たと思ったらそっちにも不具合かよ
月1のセキュリティだけにしてもう余計なこと一切するなよ
meに継ぐ希代の糞OSだなwww
俺はまだまだ当分使わないわ
月1のセキュリティだけにしてもう余計なこと一切するなよ
meに継ぐ希代の糞OSだなwww
俺はまだまだ当分使わないわ
190名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 17:41:20.48ID:JMoVIe5d 不具合解消は必要だろw
無駄なのは半年に一度の新機能追加
無駄なのは半年に一度の新機能追加
191名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 18:01:31.69ID:2LI3Spg5 「一部の設定は組織によって管理されています」という例の文言、
英語版だとなんて書いてあるんですか?
英語版だとなんて書いてあるんですか?
192名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 18:29:58.24ID:bxJ9drQm KB4340917入れたらブルースクリーン出るようになったぞ
193名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 18:32:42.05ID:dhB0JEek Some settings are managed by your organization.
194名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 18:49:04.09ID:8NxGSE7c195名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 19:05:15.34ID:2LI3Spg5196名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 19:10:49.46ID:UDmmhn0i あなたの組織、だと勝手な誤解されるし
あなたの所属する組織、だと長過ぎる
結局は翻訳スタッフのセンスがない
あなたの所属する組織、だと長過ぎる
結局は翻訳スタッフのセンスがない
198名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 19:27:52.99ID:8NxGSE7c199名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 20:04:08.72ID:hP+sc9XB organizationはcompanyよりは幅広い概念だし、そもそもここでのorganizationは管理グループ(いわゆるグループポリシーのグループ)を
意味してるので会社という訳語は不適当
誤解を招く表現だけど組織、グループくらいしか適当な訳語は思いつかない
意味してるので会社という訳語は不適当
誤解を招く表現だけど組織、グループくらいしか適当な訳語は思いつかない
200名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 20:24:06.96ID:rEGGmSvs メンテナンスの表示変わってる
201名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 20:28:25.18ID:rEGGmSvs 勘違いだった」
202名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 20:37:21.84ID:8NxGSE7c まああれだ、あのメッセージはPro版で
ActiveDirectoryとか使ったとき用なんだろ
アップデートをどうするかは会社含めた組織の
ポリシーで制限するから
だからHomeエディションでは別のメッセージに変えれば良いんだよ
Homeだからな家族、ファミリーでどうだ?
いくつかの設定は、あなたのファミリーによって管理されています。
俺もファミリーの仲間入りだぜって感じになっていいだろ?
ActiveDirectoryとか使ったとき用なんだろ
アップデートをどうするかは会社含めた組織の
ポリシーで制限するから
だからHomeエディションでは別のメッセージに変えれば良いんだよ
Homeだからな家族、ファミリーでどうだ?
いくつかの設定は、あなたのファミリーによって管理されています。
俺もファミリーの仲間入りだぜって感じになっていいだろ?
203名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 20:53:42.56ID:eya34M4v マフィアかなんかか?
204名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 21:20:19.60ID:hP+sc9XB ポリシーもグループポリシーとドメインポリシーがある
ActiveDirectoryであればドメインポリシーだけどグループポリシーはもう少し緩い感じ
ActiveDirectoryであればドメインポリシーだけどグループポリシーはもう少し緩い感じ
205名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 21:30:01.91ID:D9l540qS 田マークを右クリックすると出る 昔からの上にビョーンと出るメニューがでなくなったんだけど そういう仕様になったのか?
それならUpdateで変えた くらいいてえもらわないとさあ 壊れたかと思っててオタオタしちゃんだよな
それならUpdateで変えた くらいいてえもらわないとさあ 壊れたかと思っててオタオタしちゃんだよな
206名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 21:46:43.82ID:W88IrhXx >>205
Windowsが粗悪品だからOSの個体差です。
おま環って言われる状態。
同じPCで同じ設定にしてるにも関わらず出る出ないが発生する。
1/20〜1/40 くらい。
一回初期化して入れ直すと直る可能性はある。
どこか修正して直すのは期待薄。
初期化だな。時間かかるけど。
Windowsが粗悪品だからOSの個体差です。
おま環って言われる状態。
同じPCで同じ設定にしてるにも関わらず出る出ないが発生する。
1/20〜1/40 くらい。
一回初期化して入れ直すと直る可能性はある。
どこか修正して直すのは期待薄。
初期化だな。時間かかるけど。
208名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 21:55:56.62ID:W88IrhXx Windowsはとりあえずかなり出来が不安定です。
Windows10以前のOSでupdateの 全部オプションも含めてupdateすると
ブルースクリーンになるのが10中2台w
3年前のNEC VersaPro ブルースクリーンで無限ループ
面白いのが、全部なるならわかるが2台だけ。
同じ環境で同じにリカバリーで新規設定して
同じにしてるつもりでも同じにならないのは
マイクロソフトマジックだよな。
潜在的にWindowsにはそういう不具合があって
当たらない奴は普通に動いて、トラブっている奴がバカじゃないかと思ってるだろうけど
なんだもいじってるとWindowsの不思議な現象で出くわすのです。
あたまに入れとけWindowsはかなり不安定ってことを。
Windows10以前のOSでupdateの 全部オプションも含めてupdateすると
ブルースクリーンになるのが10中2台w
3年前のNEC VersaPro ブルースクリーンで無限ループ
面白いのが、全部なるならわかるが2台だけ。
同じ環境で同じにリカバリーで新規設定して
同じにしてるつもりでも同じにならないのは
マイクロソフトマジックだよな。
潜在的にWindowsにはそういう不具合があって
当たらない奴は普通に動いて、トラブっている奴がバカじゃないかと思ってるだろうけど
なんだもいじってるとWindowsの不思議な現象で出くわすのです。
あたまに入れとけWindowsはかなり不安定ってことを。
210名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 22:01:19.37ID:fgRc1uYq そもそもブラウザはOSとは別なので抱き合わせはよくない、IEとEdgeは入れたい人は
入れられるようにしたらいい。他のブラウザより進化が遅れている
Pc watch>「Google Chrome 68」公開、HTTPサイトには容赦なく警告を表示する仕様に
入れられるようにしたらいい。他のブラウザより進化が遅れている
Pc watch>「Google Chrome 68」公開、HTTPサイトには容赦なく警告を表示する仕様に
211名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 22:04:52.97ID:W88IrhXx >>210
ブラウザは仕様かされているので
マイクロソフトがとやかく変な仕様で縛る時代は終わりました。
むしろ不具合はマイクロソフト側のバグでしかないです。
edgeはwebkitに合わせて作ってるのでwebkitと挙動が違う場合はedgeのバグです。
ブラウザは仕様かされているので
マイクロソフトがとやかく変な仕様で縛る時代は終わりました。
むしろ不具合はマイクロソフト側のバグでしかないです。
edgeはwebkitに合わせて作ってるのでwebkitと挙動が違う場合はedgeのバグです。
212名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 22:19:34.38ID:om9J/gxe > なんだもいじってるとWindowsの不思議な現象で出くわすのです。
なんでいつも文章が不安定なの? まともにタイピングができないくらいMacの出来が不安定なの?
なんでいつも文章が不安定なの? まともにタイピングができないくらいMacの出来が不安定なの?
215名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 22:56:53.80ID:W88IrhXx お前らも弾幕弱くなったよな。
Windowsは動作としておかしなところはある
それは認識すべき、それしか言ってないんだよ。
どうしようもないことは直す労力考えると
入れ直した方が労力が少ない。
それだけのことだよ、
それがWindowsを使い続けるための秘訣だろ。
Windowsは動作としておかしなところはある
それは認識すべき、それしか言ってないんだよ。
どうしようもないことは直す労力考えると
入れ直した方が労力が少ない。
それだけのことだよ、
それがWindowsを使い続けるための秘訣だろ。
216名無し~3.EXE
2018/07/25(水) 23:12:06.09ID:rGJpGRgT 昔からエラーだらけなのに何故か正常に動くのがWindowsというOSだと言われてきた
218205
2018/07/26(木) 00:10:31.40ID:cMKbC38M どうやら、Update 田の右クリックが無効になった仕様になったわけでわなさそうですな。ありがとう!
221名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 01:03:26.21ID:g/Fbmfgn いつになったら安定するんだこのOSは?あらゆるアプリが強制終了するバグどうにかしろよ。
222名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 01:32:42.87ID:+vQkCsjt Windowsは全てのアプリが3分で強制終了するバグどうにかしろよ
ウルトラマンかよ
ウルトラマンかよ
223名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 01:48:31.53ID:IreNeOCV おまおま環
224名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 01:50:57.46ID:p2DChE+5 Windowsけなすための設定盛りすぎてガイジにしか見えん
225名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 01:54:38.18ID:QZszzPZu 電源すら入らないMacよりましw
226名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 02:33:46.02ID:+vQkCsjt それいったらWindowsは起動すらしねーじゃねーか
DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK とかでてくるだろ
DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK とかでてくるだろ
227名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 04:11:56.18ID:ouZww5F9 INSERT SYSTEM DISKとか言われてもフロッピー持ってないので困る
228名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 07:34:38.00ID:0Fnlq9/w >>77
sdカードaとbの2枚をpcにインポートすると
以前の機種は日付ファイル内でaの続きでbが連番で入ってくれた。
10になってそれをやるとaのファイルとbのファイルがミックスで入ってしまうので
aを入れた時点でaのファイルの日付名AにしてbのSDと区別してインポートしていた。
この間はそれをしたのにAのファイルにbのSDカードのサムネだけAファイルに干渉してて、画像を開くと元の画像であった。
エラー表示もなく気が付かなければこのままおかしなファイルになってしまって困る。
何か改善出来ないのか?皆さんは数枚のデジカメSDをインポートするときどうしてますか?
sdカードaとbの2枚をpcにインポートすると
以前の機種は日付ファイル内でaの続きでbが連番で入ってくれた。
10になってそれをやるとaのファイルとbのファイルがミックスで入ってしまうので
aを入れた時点でaのファイルの日付名AにしてbのSDと区別してインポートしていた。
この間はそれをしたのにAのファイルにbのSDカードのサムネだけAファイルに干渉してて、画像を開くと元の画像であった。
エラー表示もなく気が付かなければこのままおかしなファイルになってしまって困る。
何か改善出来ないのか?皆さんは数枚のデジカメSDをインポートするときどうしてますか?
229名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 07:43:32.28ID:IidW3YDW230名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 10:27:34.02ID:0Fnlq9/w >>229
写真とビデオのインポート
ここの画像に出てくる
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19397/~/windows10
写真とビデオのインポート
ここの画像に出てくる
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19397/~/windows10
231名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 10:30:52.83ID:hvmpuiWn232名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 10:32:07.10ID:hvmpuiWn SSDだったか、恥ずかし
233名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 10:55:12.35ID:4KGYyGN8 HOMEって、自動更新だし知識ないと厳しいですね
知識がなくても出来るスマホはアップルやグーグルが伸ばしてるから、
マイクロソフトは企業向けにシフトしたのかな
proはお金かかるし
会社のパソコンはディスクトップが多いし
知識がなくても出来るスマホはアップルやグーグルが伸ばしてるから、
マイクロソフトは企業向けにシフトしたのかな
proはお金かかるし
会社のパソコンはディスクトップが多いし
234名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 11:08:13.20ID:JLFOZfdh235名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 11:45:41.87ID:mKA2PvhN 久しぶりここに来たけど、まだ阿鼻叫喚がつづいている
236名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 12:11:52.02ID:tQCLR4QR σ < 構ってぇー‼︎ボクちゃんに構ってぇぇー‼︎
((V)) 独居老人だから構ってくれないと死んじゃうのっ‼︎
|| ねえ、おいらが死んでもいいのぉ?生きててほしいよね‼︎
((V)) 独居老人だから構ってくれないと死んじゃうのっ‼︎
|| ねえ、おいらが死んでもいいのぉ?生きててほしいよね‼︎
237名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 13:09:08.02ID:HylRPu6Q238名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 13:19:20.21ID:ouZww5F9 >以前の機種は日付ファイル内でaの続きでbが連番で入ってくれた。
これってエクスプローラの表示順を言ってるのかな
表示順は名前順にしたり、日付順にしたり変えられるんだけど
そういう問題???
これってエクスプローラの表示順を言ってるのかな
表示順は名前順にしたり、日付順にしたり変えられるんだけど
そういう問題???
239名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 13:44:01.26ID:S+jzQO7Z 前のPCが壊れたから新しいの買ってwin7から10になったけどwinフォトギャラリーと違って一枚一枚わざわざ編集ボタン押して編集画面に移る必要があったり傾きの自動修整ができなかったりですごい手間がかかるね
Windowsフォトギャラリーと同じくらい使い勝手のよい編集ソフトってないですか
Windowsフォトギャラリーと同じくらい使い勝手のよい編集ソフトってないですか
240名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 13:59:36.64ID:xQOdbGb4 Windows 10プレビュー版でWindows Updateの“隙あらば再起動”な設計が改善か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1134923.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1134923.html
241名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 14:02:46.66ID:QCdCiEZs >>239
自分は「Windows Essensials 2012」のフォトギャラリーをWin10に入れて使ってるよ。
左右キーで画像プレビューをページ送りできるという1点でこれを使ってるので
他の機能が動くかはよくわからないけど。
自分は「Windows Essensials 2012」のフォトギャラリーをWin10に入れて使ってるよ。
左右キーで画像プレビューをページ送りできるという1点でこれを使ってるので
他の機能が動くかはよくわからないけど。
242名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 14:21:44.49ID:QgShYgl4 >>240
我々のwindowsは未完成で直ぐにアップデートプログラムを適用してもらわないと
どんな不具合を引き起こすか我々でも予測できない
ユーザーには迷惑かもしれないがあなたたちのPCが使えなくなるよりはマシだ
我々のwindowsは未完成で直ぐにアップデートプログラムを適用してもらわないと
どんな不具合を引き起こすか我々でも予測できない
ユーザーには迷惑かもしれないがあなたたちのPCが使えなくなるよりはマシだ
243名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 14:34:04.25ID:3SUxkT9L だから企業は未だに7が主流
246名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 16:10:40.91ID:FI9cWFea パソコンは7機を10にしたけど、3Gガラケーは停波するまで使うつもり
公式サポート期限内なら企業が7維持なのは当然(10しか動かないソフトなら別
公式サポート期限内なら企業が7維持なのは当然(10しか動かないソフトなら別
247名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 16:34:39.27ID:0Fnlq9/w >>234
SDを日付で管理だとインポートすると
ピクチャの中に
日付で2018-07-26ってファイルが出来る。
Windows7の時は2枚目のSDを入れると
1枚目のSDが5画像だったなら6として連番で2018-07-26のファイルに入ってくれた
windows10では2018-07-26ファイルに2枚めSDを入れると混ざってしまうから
混ざらないように1枚目入れた時点で2018-07-26Aにして
2枚目を入れると2018-07-26が出来る
数回はそれで問題はなかったようなんだが
こないだはエラーもなく勝手に2018-07-26Aのファイルの画像1が2枚目のSDの画像1のサムネになった。
画像を開くと元の画像
それがあっとランダムに干渉していた。
同じ日に撮影で複数枚のSDカードを入れるときにどうしてますか?
素直に入れるとこんなことになるし、エラーも表示されない
SDを日付で管理だとインポートすると
ピクチャの中に
日付で2018-07-26ってファイルが出来る。
Windows7の時は2枚目のSDを入れると
1枚目のSDが5画像だったなら6として連番で2018-07-26のファイルに入ってくれた
windows10では2018-07-26ファイルに2枚めSDを入れると混ざってしまうから
混ざらないように1枚目入れた時点で2018-07-26Aにして
2枚目を入れると2018-07-26が出来る
数回はそれで問題はなかったようなんだが
こないだはエラーもなく勝手に2018-07-26Aのファイルの画像1が2枚目のSDの画像1のサムネになった。
画像を開くと元の画像
それがあっとランダムに干渉していた。
同じ日に撮影で複数枚のSDカードを入れるときにどうしてますか?
素直に入れるとこんなことになるし、エラーも表示されない
248名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 17:26:21.64ID:K2odwL6m SDを日付で管理というのが何のことか分からんけどカメラの機能か現像ソフトの機能じゃないの?
249名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 17:41:23.21ID:/dzaSsS7252名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 19:54:05.05ID:ELID2y5h こ、今夜俺のサボテンを…
253名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 20:14:40.82ID:ouZww5F9 Win7のシステムフォントは綺麗だったらしいな
ちょっと使ったことはあるが気付かなかった
綺麗だったから気付かなかったのだろう
それを、わざわざ汚いフォントにした理由が知りたい
決定した奴を拷問して聞き出して欲しい
ちょっと使ったことはあるが気付かなかった
綺麗だったから気付かなかったのだろう
それを、わざわざ汚いフォントにした理由が知りたい
決定した奴を拷問して聞き出して欲しい
255名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 20:24:19.64ID:cPLkuP+X 俺にはどれも似たり寄ったりに感じるわ
xp→7は違和感あったような気もするけど
xp→7は違和感あったような気もするけど
256名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 20:26:34.23ID:wN7wo2Xd 7→10程では無かった
257名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 20:38:00.86ID:ouZww5F9 Windows GUIの「効果」というやつが大嫌いなのでウインドウの影を消してるのだが
影を消す設定をしてもウインドウの領域が変わってないのがマヌケだし
それはバグとも言える状態だ
ウインドウの左右と下に7ピクセルのおかしな領域が出現する
例えば、そのウインドウの下になっているアプリが横に7ピクセルだけ見えてたとする
そこをクリックしてアクティブにしようと思ってもクリックできない
なんてバカな状態なんでしょうか
影なんてしょうもない機能のために能力不足でバグを作る、MSのいつものパターン
影を消す設定をしてもウインドウの領域が変わってないのがマヌケだし
それはバグとも言える状態だ
ウインドウの左右と下に7ピクセルのおかしな領域が出現する
例えば、そのウインドウの下になっているアプリが横に7ピクセルだけ見えてたとする
そこをクリックしてアクティブにしようと思ってもクリックできない
なんてバカな状態なんでしょうか
影なんてしょうもない機能のために能力不足でバグを作る、MSのいつものパターン
258名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 20:50:56.43ID:IidW3YDW おかしな領域というか見た目はアレだが中身は従来のTICKFRAMEから何も変わってない
前面のウィンドウ要素なのでマウス関連のイベントでは背面の要素にフォーカスは移らない
前面のウィンドウ要素なのでマウス関連のイベントでは背面の要素にフォーカスは移らない
259名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 20:53:06.57ID:VvYr7Xig > 影なんてしょうもない機能のために
まず「影が見えなくて境界がわかんねえよ!」とか言ってるユーザーと殴り合うべきやね
ちゅーか今気づいたけど、1803以降でAero Peek時とか限定でウィンドウがズレて表示される現象が直ってるな
まず「影が見えなくて境界がわかんねえよ!」とか言ってるユーザーと殴り合うべきやね
ちゅーか今気づいたけど、1803以降でAero Peek時とか限定でウィンドウがズレて表示される現象が直ってるな
260名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 21:06:30.03ID:v/nqUcBX 7と10両方使ってるけど真面目にメリットが分からない
7のほうが何やるにしても軽い
バッググラウンドアプリも多すぎる10は
7のほうが何やるにしても軽い
バッググラウンドアプリも多すぎる10は
261名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 21:32:03.47ID:0I93EX9N Fluentデザインのエクスプローラいいね
https://i.redd.it/9cbs61srh4811.png
https://i.redd.it/9cbs61srh4811.png
262名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 21:38:55.68ID:ouZww5F9 影は不要で境界が不明だから昔のWindowsに戻せばいいだけ
ボーダーを色付きの5ピクセル程度にすれば全て解決
今時のCPUだから気付かれてないだろうが、裏にいるウインドウをキャプチャして
自分のウインドウの周囲に貼り付けるというバカげた処理をしているはずで
そんな処理はチャラいアプリがやることで、OSの仕事ではない
下劣なOSを使わされて泣きたい気持ちになる
ボーダーを色付きの5ピクセル程度にすれば全て解決
今時のCPUだから気付かれてないだろうが、裏にいるウインドウをキャプチャして
自分のウインドウの周囲に貼り付けるというバカげた処理をしているはずで
そんな処理はチャラいアプリがやることで、OSの仕事ではない
下劣なOSを使わされて泣きたい気持ちになる
264名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 21:57:12.13ID:iTL+wFh+ antimalware service executableがイキってるのはFirefoxが原因なのか
265名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 21:58:30.61ID:jsOWv/NX defenderの監視サービスだろ
266名無し~3.EXE
2018/07/26(木) 22:40:55.21ID:VvYr7Xig > 今時のCPUだから気付かれてないだろうが、裏にいるウインドウをキャプチャして
> 自分のウインドウの周囲に貼り付けるというバカげた処理をしているはずで
ドロップシャドウは最終的な合成時に上からシェーダで被せてるだけじゃないかなあ
> 自分のウインドウの周囲に貼り付けるというバカげた処理をしているはずで
ドロップシャドウは最終的な合成時に上からシェーダで被せてるだけじゃないかなあ
267名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 00:08:12.33ID:sUw0AvvB 初めて自作PC組むんだけど、質問です!
Windows10のDPS版(パーツとハンドルするタイプ)は、付いてきたパーツを使わないでもライセンス認証は出来るのでしょうか??
例えばメモリとセットのDPS版を買った場合、付いてきたメモリは使わず違うメモリで起動してもライセンス認証は大丈夫なのか!?
詳しい方いましたらよろしくお願いいたします。
Windows10のDPS版(パーツとハンドルするタイプ)は、付いてきたパーツを使わないでもライセンス認証は出来るのでしょうか??
例えばメモリとセットのDPS版を買った場合、付いてきたメモリは使わず違うメモリで起動してもライセンス認証は大丈夫なのか!?
詳しい方いましたらよろしくお願いいたします。
269名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 00:47:34.75ID:R1nRVmFg >>249
nikonなんですが同じです
ただ同じ日で複数枚のSDをインポートすると
混ざったり、後から入れたSDのファイルがまた1になったり
してしまうんですよ
windows7の時は連番でちゃんとファイルに収まってくれたんですが
出来ないならそれでもしょうが無いんですが
上書きをなんの予告もなくやられてたまったもんじゃないと書き込みました
CANONさんは複数枚のSDを同日ファイルに入れたときどうなりますか?
nikonなんですが同じです
ただ同じ日で複数枚のSDをインポートすると
混ざったり、後から入れたSDのファイルがまた1になったり
してしまうんですよ
windows7の時は連番でちゃんとファイルに収まってくれたんですが
出来ないならそれでもしょうが無いんですが
上書きをなんの予告もなくやられてたまったもんじゃないと書き込みました
CANONさんは複数枚のSDを同日ファイルに入れたときどうなりますか?
270名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 02:49:03.51ID:Ptsvz1Cr 直近で2回ほど表示されたんですが、ネットの接続が突然切れた時に
onedriveがどうたらこうたらっていうのが表示されるんですがこれなんでしょうか?
タククバーのonedriveの雲マーク見たらグレーになってます
onedriveは一切使ってません
onedriveがどうたらこうたらっていうのが表示されるんですがこれなんでしょうか?
タククバーのonedriveの雲マーク見たらグレーになってます
onedriveは一切使ってません
271名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 03:20:57.07ID:7pDNSOlh >>269
自分はニコンのソフトは使ってないけど、webにある取説見るとこういう感じで日付フォルダ+連番にできるようだぞ
この取説の例では連番を付けないようにしているからその逆で
https://i.imgur.com/qk5ptRD.png
https://i.imgur.com/plkzLvO.png
あとファイル名自体も付け直したりもできそうだし色々試してみては?
自分はニコンのソフトは使ってないけど、webにある取説見るとこういう感じで日付フォルダ+連番にできるようだぞ
この取説の例では連番を付けないようにしているからその逆で
https://i.imgur.com/qk5ptRD.png
https://i.imgur.com/plkzLvO.png
あとファイル名自体も付け直したりもできそうだし色々試してみては?
272名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 03:26:40.45ID:7pDNSOlh ↑
A項の「同じ名前のサブフォルダーがあればそれを使用する」のチェックを外すのは必須かもね
A項の「同じ名前のサブフォルダーがあればそれを使用する」のチェックを外すのは必須かもね
273名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 05:12:36.44ID:4DjN6uLA 出てるの気付かず今更だけどGoogleIME入れた。めっちゃ使いやすい
274名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 07:04:16.64ID:mjeCE/9S onedrive使ってなくても裏でこっそりネットに接続してるってこと?
そのこっそり君がネット切られて文句を言ってきたと?
そのこっそり君がネット切られて文句を言ってきたと?
276名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 07:17:12.38ID:gM3A5avF OS(基本ソフト)とアプリ(応用ソフト)の区別も曖昧にしか理解していないみたいだな
277名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 07:32:13.89ID:mjeCE/9S プログラムできる人は見てみると面白いのだが
「C:\ABC\DEF.JPG」というファイルには
「C:\ABC\DEF.JPG:?SummaryInformation」という見えないファイルが存在する
但し?は文字コードの5
ここには大半がブランクだが300を超えるファイル情報が入っている
例えば62番はコンピュータ名、65番は秘書電話、294番は秘密度・・・
というのがあって、何かのアプリで入力されるであろう情報もあれば
コンピュータ名のようにWindowsが知りえるものを入れてるのが怖いんじゃないか
多分、各種マルチメディアファイルが独自の情報をファイル中に持っているので
これはファイルシステムが情報を一元管理する必要があるということなんでしょう
しかし「写真の撮影日」はXPでは25番だったのに、10では12番にある
だからカメラからのインポートとかWin10対応でないと新しい並びに対応せず変な出力をするってことでしょう
しかし何で項目の並びを変更するんだろな
Win10を開発してる連中の頭がおかしいからだろう
「C:\ABC\DEF.JPG」というファイルには
「C:\ABC\DEF.JPG:?SummaryInformation」という見えないファイルが存在する
但し?は文字コードの5
ここには大半がブランクだが300を超えるファイル情報が入っている
例えば62番はコンピュータ名、65番は秘書電話、294番は秘密度・・・
というのがあって、何かのアプリで入力されるであろう情報もあれば
コンピュータ名のようにWindowsが知りえるものを入れてるのが怖いんじゃないか
多分、各種マルチメディアファイルが独自の情報をファイル中に持っているので
これはファイルシステムが情報を一元管理する必要があるということなんでしょう
しかし「写真の撮影日」はXPでは25番だったのに、10では12番にある
だからカメラからのインポートとかWin10対応でないと新しい並びに対応せず変な出力をするってことでしょう
しかし何で項目の並びを変更するんだろな
Win10を開発してる連中の頭がおかしいからだろう
278名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 08:49:11.31ID:gM3A5avF >>277
Exif情報のことならたびたび改定されてる
というか中身はJEITA規格で規定されてる
https://www.jeita.or.jp/cgi-bin/standard/list.cgi?cateid=1&subcateid=4
Exif情報のことならたびたび改定されてる
というか中身はJEITA規格で規定されてる
https://www.jeita.or.jp/cgi-bin/standard/list.cgi?cateid=1&subcateid=4
279名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 08:58:51.17ID:VYzkx+pi Exifあるのは知ってるが全然詳しくなくて画像ソフトで回転やトリミングすると
加工日時しか残らない気がしてたがWindows10のフォトだと撮影日時が出戻る
加工日時しか残らない気がしてたがWindows10のフォトだと撮影日時が出戻る
280名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 09:30:06.99ID:gM3A5avF それが本来の姿
昔は各メーカーが独自に情報を追加していたのでファイルに細工すると情報が上書きされて失われることが多かったけど
前述のJEITA規格(元は国際規格のISO規格)でフォーマットが規定されたので最近のソフトでは情報は保存される
>277のように頓珍漢なことを言いだす輩もいるけど
昔は各メーカーが独自に情報を追加していたのでファイルに細工すると情報が上書きされて失われることが多かったけど
前述のJEITA規格(元は国際規格のISO規格)でフォーマットが規定されたので最近のソフトでは情報は保存される
>277のように頓珍漢なことを言いだす輩もいるけど
281名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 09:35:57.38ID:mjeCE/9S だーかーらーExif情報じゃないって前にも言ったじゃんか
283名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 09:41:13.55ID:B/bokogp Ntfs の代替データストリームのことだろ
存在自体知らんやつが大半じゃね
存在自体知らんやつが大半じゃね
284名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 09:51:03.44ID:sCo6IzUD 画面が小さいとWindows10が無料なんだね
http://momi6.momi3.net/pc/src/1532534583006.jpg
http://momi6.momi3.net/pc/src/1532534583006.jpg
285名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 09:53:18.38ID:B/bokogp メタデータをオブジェクト指向的に管理するのは理にかなるが、使ってるアプリも限られるしファイルシステム移動したら消失するしで、それをあてにした管理はおすすめしない
287名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 11:05:51.13ID:mjeCE/9S288名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 11:07:10.89ID:2nls9xlK ふと気づいたんだけど時々セーフモードになるということは
ふだんはデフォルトのデンジャラスモードで動作しるってことなんだね
ふだんはデフォルトのデンジャラスモードで動作しるってことなんだね
289名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 11:19:08.67ID:vd22NaKa 普段はノーマルモードだろう
290名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 11:51:57.25ID:v4zBOo5M タスクバーに電池の減っている表示が出た
電源につないであるんでおかしいなとおもいながらクリックしてみると
Microsoft edgeの広告ページが表示された
何だよ、クリック詐欺までするのか、マイクロソフトは
電源につないであるんでおかしいなとおもいながらクリックしてみると
Microsoft edgeの広告ページが表示された
何だよ、クリック詐欺までするのか、マイクロソフトは
291名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 11:53:48.75ID:21i50Yg0 >>287
Win10のことは置いておいても、WinXPの頃からFAT32のドライブやUSBメモリでも撮影情報は存在したと思うけど違ったかな
Win10のことは置いておいても、WinXPの頃からFAT32のドライブやUSBメモリでも撮影情報は存在したと思うけど違ったかな
293名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 12:15:52.15ID:TiZMiEIu クリーンインストールしたいんだが
インストールメディアとして使うUSBメモリって8GB以上なら何でも良いの?
USB3.0非対応のやつしか持ってないんだけれど
インストールメディアとして使うUSBメモリって8GB以上なら何でも良いの?
USB3.0非対応のやつしか持ってないんだけれど
294名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 12:18:19.29ID:biacFjlI 何でもいいよ
295名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 12:22:07.62ID:TiZMiEIu じゃああなたのケツを貸してください
296名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 12:22:20.24ID:ErFH0Qbl いきなりワロタ
297名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 12:28:43.84ID:sUw0AvvB 彼氏のケツが5インチベイ
299名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 12:37:07.13ID:TiZMiEIu >>298
ガキがこんなところに書き込むかよ(´・ω・`)
ガキがこんなところに書き込むかよ(´・ω・`)
300名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 12:39:55.16ID:UEZuRziV 文面変えただけでまったく同じ質問を前スレでしてたような
301名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 12:42:09.20ID:TiZMiEIu それは俺とは関係ないよ
303名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 13:06:47.33ID:TiZMiEIu >>302
81歳だよ、、
81歳だよ、、
304名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 13:08:04.91ID:HCWvniLq usb3.0に回復ドライブ作成中
1MB/sペース
1MB/sペース
305名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 13:09:44.91ID:ErFH0Qbl 遅くない?参考までにどの製品使ってるか教えてくれ
306名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 13:17:38.65ID:u639bdq8 安物のフラッシュドライブなら普通
終わるまで20時間コースだな
終わるまで20時間コースだな
307名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 13:32:48.54ID:HCWvniLq 今見たら60kB/sだな
糞が
Sandisk CruzerFit32GBだ
糞が
Sandisk CruzerFit32GBだ
308名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 13:42:32.37ID:TiZMiEIu あぁ、それUSB2.0の奴か
それにしても遅いが
それにしても遅いが
309名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 13:47:08.89ID:HCWvniLq 2.0だったか?
前にReadyBoostにも使ってたし
30GBの蔵DLするのにネカフェ3時間コースで使えたから3.0だと思ってたわw
前にReadyBoostにも使ってたし
30GBの蔵DLするのにネカフェ3時間コースで使えたから3.0だと思ってたわw
310名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 13:51:15.12ID:ErFH0Qbl 2.0がCruzer Fit
3.0がUltra Fit
3.0がUltra Fit
311名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 14:38:32.60ID:5O7jghOD >>309
USB 3.0ならコネクタの内側が青だよ
白や黒は2.0
https://i.imgur.com/ZIgpM8g.png
ただし中のメモリチップの動作が遅くて3.0にする意味がない製品もたくさん出回ってる
USB 3.0ならコネクタの内側が青だよ
白や黒は2.0
https://i.imgur.com/ZIgpM8g.png
ただし中のメモリチップの動作が遅くて3.0にする意味がない製品もたくさん出回ってる
312名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 14:42:49.17ID:TiZMiEIu USB3.0対応のお勧めはSDCZ48 (国内正規品あり) , SDCZ73
別にSanDisk信者って訳ではない、他のメーカーの製品が遅すぎるからSanDiskを勧めてる
別にSanDisk信者って訳ではない、他のメーカーの製品が遅すぎるからSanDiskを勧めてる
313名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 14:48:15.82ID:8vSbmmCS314名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 15:12:28.24ID:ZLX6ggl7 >>277
NTFSの代替ストリームだね。
件の「chr(5)SummaryInformation」という名前のストリームはOSが生成したもので中身はバイナリ。
OS以外からのアクセスは考慮されてないから致し方ないかと。
ちなみに代替ストリームはdropboxアプリがうまいこと活用してる
NTFSの代替ストリームだね。
件の「chr(5)SummaryInformation」という名前のストリームはOSが生成したもので中身はバイナリ。
OS以外からのアクセスは考慮されてないから致し方ないかと。
ちなみに代替ストリームはdropboxアプリがうまいこと活用してる
316名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 16:39:36.46ID:sCo6IzUD スカラー波の影響
317名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 17:34:40.36ID:JjBzzMNv Winマシンをいろんなメーカーがつくっているから不具合が
いまだに出るんだよ。
アップルが昔から低価格路線だったらアップルがマイクロソフト
より上だったと思う。
いまだに出るんだよ。
アップルが昔から低価格路線だったらアップルがマイクロソフト
より上だったと思う。
318名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 17:44:51.99ID:w1TLe3Da アップルは昔から旧ハード切り捨てによる買い替え需要で売上を上げていたんだから
低価格路線なんて取れるはずないんだよ
低価格路線なんて取れるはずないんだよ
319名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 17:45:42.08ID:sCo6IzUD ゲイツが抜けてからは資産価値では逆転しアップルが世界一
Windows10無償配布と販売低迷が響き3位に転落
Windows10無償配布と販売低迷が響き3位に転落
320名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 17:48:19.22ID:VYzkx+pi PC Watchの記事
>次の大型アップデートとなる“19H1”を公開、Redstone**から変更
RS1形式だと時期が分かりにくいのに気づいたか
>次の大型アップデートとなる“19H1”を公開、Redstone**から変更
RS1形式だと時期が分かりにくいのに気づいたか
321名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 17:54:22.82ID:2TC5KkDg 平成19年か
322名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 17:57:19.76ID:seOn7RVJ アップルの企業価値はmacではなくてiPhoneのおかげだろ
323名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 18:08:04.08ID:ErFH0Qbl 2101年になったらどうするんだよ!
326名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 19:23:10.81ID:OoBdMt3W ちょっと火星の様子見てくる
328名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 21:00:51.31ID:/0Zf00qU 尼で核シェルターと乾パンポチった
329名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 21:02:58.24ID:DSgbL7+M どっかの国
昔、核シェルター焦って導入しまくった末に、今世紀になって老朽化や処分に困って出費がえらいことになってたような
フィンランドだっけ
昔、核シェルター焦って導入しまくった末に、今世紀になって老朽化や処分に困って出費がえらいことになってたような
フィンランドだっけ
330名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 21:14:29.55ID:mrWGJfGi ハルマゲドンが来るのか
333名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 21:45:59.50ID:mrWGJfGi334名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 22:07:02.22ID:/XcU11pU335名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 22:23:28.27ID:hKfMUmOq336名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 22:29:37.11ID:PwAB0M6f ビーザワンドライブ
337名無し~3.EXE
2018/07/27(金) 22:55:38.46ID:Ptsvz1Cr339名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 00:19:48.47ID:P8Qyf9PK >>271
ありがとうございます。NIKONのソフトは
使っていないんですが。
windows10のデフォルトの画像取り込みが
改悪してるのかなと?もし何かいじって連番で入れればと
思ったんですがね・・・・
てかWindows改悪するなって事なんですが
ありがとうございます。NIKONのソフトは
使っていないんですが。
windows10のデフォルトの画像取り込みが
改悪してるのかなと?もし何かいじって連番で入れればと
思ったんですがね・・・・
てかWindows改悪するなって事なんですが
341名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 02:17:19.53ID:mJLPwnQU >>340
こんなんで笑うとは(´・ω・`)
こんなんで笑うとは(´・ω・`)
342名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 03:34:28.04ID:waWfCUn5 今日はいつになく流し要員が沸いてる
汚ねぇ連中が付いてるんだWin10には
汚ねぇ連中が付いてるんだWin10には
343名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 04:01:46.05ID:+teqLQKZ 学生の夏休みで人が増えてるだけだろ
344名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 04:08:17.50ID:69EyIXvY345名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 04:25:07.58ID:aPnh7xFc この板に学生がいるとでも?
40〜50代のおっさんが中心だよここ
若者はTwitterにいるでしょ
40〜50代のおっさんが中心だよここ
若者はTwitterにいるでしょ
346名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 05:41:44.95ID:1Kq3j1Vh これレビューが一つも悪いないんだけど、この値段は海賊版だよね?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h330108110
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h330108110
348名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 06:27:04.34ID:uvCnBzYC 極端に安いわけでもないしその価格だけでわかるはずないだろ
倒産流れ品とかの可能性もあるしな
一つだけ言えることはヤフオクじゃなくMicrosoftの正規代理店で正規流通品買っとけば問題ない
第一レビューの良し悪しだけで判断できるわけでもない
倒産流れ品とかの可能性もあるしな
一つだけ言えることはヤフオクじゃなくMicrosoftの正規代理店で正規流通品買っとけば問題ない
第一レビューの良し悪しだけで判断できるわけでもない
349名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 10:02:59.45ID:gQLzG0Ut メインでは10を使ってないけど
処分するPCに10入れようと思ったら
ネットに繋いでてもスタート画面の右側のタイル?12個が下向き矢印のまま変わらん
ストア見たら10個のアプリがインストール待ちみたいになってたんだが
クリイン直後はスタート画面ショートカットだけ用意されてるけど、
ユーザが許可するまではインストールされないって仕様に変わったの?
手動でタイルを削除しろってこと?
クリイン直後でこんな意味不明な足止め食らうってほんと糞OSだわ
処分するPCに10入れようと思ったら
ネットに繋いでてもスタート画面の右側のタイル?12個が下向き矢印のまま変わらん
ストア見たら10個のアプリがインストール待ちみたいになってたんだが
クリイン直後はスタート画面ショートカットだけ用意されてるけど、
ユーザが許可するまではインストールされないって仕様に変わったの?
手動でタイルを削除しろってこと?
クリイン直後でこんな意味不明な足止め食らうってほんと糞OSだわ
350名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 10:07:33.35ID:gQLzG0Ut351名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 10:27:00.74ID:SAF1zoAs >>350
8系列はインターフェイスがクソ
8系列はインターフェイスがクソ
352名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 10:53:39.82ID:1h4qcIxz >>351
スタートボタン以外は全てWindows10より優っているかと思います。
Windows10を見るとWindowsが終わることを実感させてくれます。
Windowsの部分をレガシーな部分に押し込んでWindowsの部分を全て排除したのが次のOSってのはわかる
Windowsコンパネなくして、設定はライトなメニューだけな残して
タイルのアプリOSだろうな
スタートボタン以外は全てWindows10より優っているかと思います。
Windows10を見るとWindowsが終わることを実感させてくれます。
Windowsの部分をレガシーな部分に押し込んでWindowsの部分を全て排除したのが次のOSってのはわかる
Windowsコンパネなくして、設定はライトなメニューだけな残して
タイルのアプリOSだろうな
353名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 11:29:04.32ID:OEH31ci2 USBメモリにubuntu 18.04日本語remixをインストールしたけど凄いね
モバイル用の軽量ノート、最近組んだタワー型PCのどちらでも起動する
ネカフェのパソコンでも起動した
インストール時に暗号化ファイルシステムを選んだのでどこかで落としても安心
Firefoxがサクサク動く
Emacsは中途半端な実装のWindows版よりも使い易い
もうubuntuでいいんじゃないの?
モバイル用の軽量ノート、最近組んだタワー型PCのどちらでも起動する
ネカフェのパソコンでも起動した
インストール時に暗号化ファイルシステムを選んだのでどこかで落としても安心
Firefoxがサクサク動く
Emacsは中途半端な実装のWindows版よりも使い易い
もうubuntuでいいんじゃないの?
354名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 11:40:14.34ID:hMkk+hhd オクの宣伝貼りが至るところで湧いてるなぁ
355名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 11:40:47.73ID:oBDGcPoe emacsなんて使わんからなぁ
unix系のエディタならvimでいいわ
unix系のエディタならvimでいいわ
356名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 11:55:13.99ID:gQLzG0Ut357名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 13:07:38.84ID:8qAtZ44r 低スペックスレあるのでそっちで思う存分語ると良いぞ。
こっちはCoreDuo初代からPen-MからAtom2世代とか沢山いるからな。
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1519557416/
こっちはCoreDuo初代からPen-MからAtom2世代とか沢山いるからな。
【実用】低スペックWin10の会【快適】 2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1519557416/
358名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 13:51:07.87ID:Fn4uPuse >>355
Vimでテキストファイルの編集をするの? へぇーw
emacsの意味が理解できないんだね
emacsにWebブラウザーの機能があるのを知らないんだ
emacsでG-mail使える事を知らないんだ
Twitter出来る事も知らないんだ
可哀想に
Vimでテキストファイルの編集をするの? へぇーw
emacsの意味が理解できないんだね
emacsにWebブラウザーの機能があるのを知らないんだ
emacsでG-mail使える事を知らないんだ
Twitter出来る事も知らないんだ
可哀想に
359名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 13:51:44.69ID:XwLv63RR >>349
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/52283/51036/88355577
去年の12月に会社で買ったHP製のノートPCとデスクトップPCで同じスタートメニューのタイルが↓になったままの症状になり、メーカーに聞いたり上のURLの対処をしたり、リカバリをかけても改善しなかったので、初期不良で新品交換してもらった。
交換品はなんの問題もなく、正常だった。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/52283/51036/88355577
去年の12月に会社で買ったHP製のノートPCとデスクトップPCで同じスタートメニューのタイルが↓になったままの症状になり、メーカーに聞いたり上のURLの対処をしたり、リカバリをかけても改善しなかったので、初期不良で新品交換してもらった。
交換品はなんの問題もなく、正常だった。
361名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 14:49:18.52ID:0eIf8BOe Win7になるupdateこないかなあ
362名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 14:55:14.59ID:BXPHqT1s >>358
emacs って firefox と同じレイアウトで表示できるのですか。色々できて便利なんですね。
emacs って firefox と同じレイアウトで表示できるのですか。色々できて便利なんですね。
363名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 15:04:00.97ID:waWfCUn5 MSが心を入れ替えてXPからやり直すことを希望する
364名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 15:10:37.15ID:FpzetoIj PenM1.2GHzのノートだが今時のUbuntu何てとんでもねー MintXfce17台までが普通に使える程度だ
XPは未だにサクサクだ
XPは未だにサクサクだ
365名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 15:13:21.62ID:oBDGcPoe >>358
プログラムなら統合開発環境のエディタを使うよ
昔はvimではなくvi使ってたけどね
emacs makes computer slow だっけ?
君はemacsだけ使ってればいいんじゃない?
俺は使わないから
プログラムなら統合開発環境のエディタを使うよ
昔はvimではなくvi使ってたけどね
emacs makes computer slow だっけ?
君はemacsだけ使ってればいいんじゃない?
俺は使わないから
366名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 15:14:54.98ID:hdtfyDeO Visual Studio Codeにしとけ
367名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 15:17:27.68ID:CiGD/ZK6 今一番win10が軽いんだが?
大体の原因は初期設定だとある自動プロクシがオンになってるだけだろ
大体の原因は初期設定だとある自動プロクシがオンになってるだけだろ
368名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 15:26:19.79ID:8qAtZ44r 今じゃUbuntuがメジャーの中でも一番リソース食いまくりの
クソ遅いOSに成り下がった。
クソ遅いOSに成り下がった。
369名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 15:41:00.76ID:0Kk1eNY4 VineとFedoraしかわからんがそんなもんなの?
371名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 16:11:16.48ID:hMkk+hhd 最重量級はopenSUSEだが、ubuntuもかなり重い方
372名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 17:04:46.34ID:zNbgaG5L >>359
その言い方だとハードウェアに問題があるってことになっちゃうぞ
クリイン後のネット接続や設定、アプデのタイミングが悪くてそのまま更新されなくなるのかな
訳分からん
クリインしただけで不具合を感じるOSってmeと10だけだわ
その言い方だとハードウェアに問題があるってことになっちゃうぞ
クリイン後のネット接続や設定、アプデのタイミングが悪くてそのまま更新されなくなるのかな
訳分からん
クリインしただけで不具合を感じるOSってmeと10だけだわ
373名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 17:46:20.82ID:cHfQ+5t3 質問とかじゃなく誰かのための情報として書いておく
デバイスマネージャーのポータブルデバイス以下のHDDにビックリマークがついていた
ボータブルデバイス名は「C:\ドライブを割り当てたフォルダ名」となっている。
なぜHDDにビックリマークがついていたかと言うとドライブレターを割り当てていなかったかららしい
たしかにドライブレターを割り当てるとビックリマークは消えた。
しかしドライブをフォルダに割り当てているのでドライブレターは必要ないのだ。
まあ一種のバグなんだろう。たぶん昔からあるのだと思う。
さてドライブレターは割り当てたくないけど、ビックリマークがつくとセキュリティダッシュボードが
警告になるのはいやだなーと思っていたら、ドライバを無効にすればOKだった。
それでもHDDは普通に使用可能。そもそも「このデバイスを開始できません(コード10)」と
表示されていたのでドライバは開始できないのに使えている状態のようだ。
ただしドライバを無効にしているのでデバイスマネージャーのツリーは全閉じ状態にはならない
それも悲しいなーと思っていたら、この"ポータブル"デバイスというのが気になった。
そもそもこいつは内蔵HDDなのだ。内蔵HDDなのにSATAボード経由で接続しているからか、
ポータブルデバイスと扱われ「ハードウエアの安全な取り外し」 に表示されていた。
内蔵HDDを取り外してしまうと、再接続に再起動が必要なので「ハードウエアの安全な取り外し」 に
表示させたくないとも思っていた。もしやこの2つは関連しているのでは?と思い
レジストリを変更してみた。( やり方は TreatAsInternalPort でググろう)
そしたら見事、ボータブルデバイスとして扱われなくなり、ビックリマークも表示されなくなった。
これにて問題は解決したのだが、一つ気になったことがある。
TreatAsInternalPort では Bus Number を入力するのだが、この Bus Number は
SATAコントローラごとに存在するものみたいだ。
そのためSATAボードを複数搭載している場合(俺がそうだったんだが)Bus Numberに0を
指定すると、すべてのSATAボードのBus Number 0が内蔵ドライブとして扱われた
これは俺にとっては問題ない動作ではあったのだが、人によっては困ることもあるだろう。
デバイスマネージャーのポータブルデバイス以下のHDDにビックリマークがついていた
ボータブルデバイス名は「C:\ドライブを割り当てたフォルダ名」となっている。
なぜHDDにビックリマークがついていたかと言うとドライブレターを割り当てていなかったかららしい
たしかにドライブレターを割り当てるとビックリマークは消えた。
しかしドライブをフォルダに割り当てているのでドライブレターは必要ないのだ。
まあ一種のバグなんだろう。たぶん昔からあるのだと思う。
さてドライブレターは割り当てたくないけど、ビックリマークがつくとセキュリティダッシュボードが
警告になるのはいやだなーと思っていたら、ドライバを無効にすればOKだった。
それでもHDDは普通に使用可能。そもそも「このデバイスを開始できません(コード10)」と
表示されていたのでドライバは開始できないのに使えている状態のようだ。
ただしドライバを無効にしているのでデバイスマネージャーのツリーは全閉じ状態にはならない
それも悲しいなーと思っていたら、この"ポータブル"デバイスというのが気になった。
そもそもこいつは内蔵HDDなのだ。内蔵HDDなのにSATAボード経由で接続しているからか、
ポータブルデバイスと扱われ「ハードウエアの安全な取り外し」 に表示されていた。
内蔵HDDを取り外してしまうと、再接続に再起動が必要なので「ハードウエアの安全な取り外し」 に
表示させたくないとも思っていた。もしやこの2つは関連しているのでは?と思い
レジストリを変更してみた。( やり方は TreatAsInternalPort でググろう)
そしたら見事、ボータブルデバイスとして扱われなくなり、ビックリマークも表示されなくなった。
これにて問題は解決したのだが、一つ気になったことがある。
TreatAsInternalPort では Bus Number を入力するのだが、この Bus Number は
SATAコントローラごとに存在するものみたいだ。
そのためSATAボードを複数搭載している場合(俺がそうだったんだが)Bus Numberに0を
指定すると、すべてのSATAボードのBus Number 0が内蔵ドライブとして扱われた
これは俺にとっては問題ない動作ではあったのだが、人によっては困ることもあるだろう。
375名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 18:34:40.96ID:XwLv63RR >>372
ちょっと、書き方が悪かったかな。
初期不良扱いで交換してもらったのは、事実なので。
前に導入した同型機では問題なかった。
メーカーの検証でも再現したということだったし、
交換には結構時間が掛かったから、インストールイメージが変わったんじゃないかと思ってる。
メーカーで再現したPCはメジャーアップデートをする事で直ったとのことだったが、CBBが出る前で、業務ソフトが対応して無かったから、それはできなかった。
ネットでは、MSから落とした同一バージョンのインストールディスクから、上書きインストールをすると直るというアドバイスももらったけど、MSから前のバージョンのISOを落としてなかった。
HPもメジャーアップデート以外でもインストールイメージをちょこちょこいじるので、同じ機種でも導入時期によってトラブルがでたりする。
この間は、6月に購入したProBookでイヤホンで音が出ないというトラブルがあった。オーディオドライバを削除した上で、最新版をインストールし直したら直ったけどね。
ちょっと、書き方が悪かったかな。
初期不良扱いで交換してもらったのは、事実なので。
前に導入した同型機では問題なかった。
メーカーの検証でも再現したということだったし、
交換には結構時間が掛かったから、インストールイメージが変わったんじゃないかと思ってる。
メーカーで再現したPCはメジャーアップデートをする事で直ったとのことだったが、CBBが出る前で、業務ソフトが対応して無かったから、それはできなかった。
ネットでは、MSから落とした同一バージョンのインストールディスクから、上書きインストールをすると直るというアドバイスももらったけど、MSから前のバージョンのISOを落としてなかった。
HPもメジャーアップデート以外でもインストールイメージをちょこちょこいじるので、同じ機種でも導入時期によってトラブルがでたりする。
この間は、6月に購入したProBookでイヤホンで音が出ないというトラブルがあった。オーディオドライバを削除した上で、最新版をインストールし直したら直ったけどね。
376名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 19:26:21.79ID:SAF1zoAs >>367
またわけのわからんことを・・・・
またわけのわからんことを・・・・
377名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 20:59:36.95ID:zNbgaG5L >>375
インストールイメージのせいなのかな
1803に6月までの更新を当てたインストールイメージを事前に作ってからクリーンインストールしたからそのせいなのかな
面倒だけど1803オリジナルでもう一度やってみるわ
インストールイメージのせいなのかな
1803に6月までの更新を当てたインストールイメージを事前に作ってからクリーンインストールしたからそのせいなのかな
面倒だけど1803オリジナルでもう一度やってみるわ
378名無し~3.EXE
2018/07/28(土) 21:06:24.62ID:XwLv63RR >>377
1803なら7/10に安定版のセミチャネル(旧CBB)が配信になってるから、インストールディスクも更新されてるはずなので、再インストールが手っ取り早いと思います。
1803なら7/10に安定版のセミチャネル(旧CBB)が配信になってるから、インストールディスクも更新されてるはずなので、再インストールが手っ取り早いと思います。
379名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 00:15:00.47ID:T3NXgI+2 >>378
解決した
MediaCreationでISO落としたからクリインし直そうと思ったら
丸一日放置してたPCのスタート画面の矢印がいつの間にか全部無くなってた
クリイン後さっさとやれば数分も掛からないだろう処理を
どういうタイミングでしたんだこの糞OS…
解決した
MediaCreationでISO落としたからクリインし直そうと思ったら
丸一日放置してたPCのスタート画面の矢印がいつの間にか全部無くなってた
クリイン後さっさとやれば数分も掛からないだろう処理を
どういうタイミングでしたんだこの糞OS…
380名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 01:39:00.85ID:8lrRxCe2 jpgファイルを開こうとしたらフォトが使えないと出たんだが、再インストールしても使えない
どうしたらいいの?
どうしたらいいの?
381名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 02:02:55.47ID:w3v4GSmd フォトアプリの不具合報告チラチラ出てきているので対策出るまで使わないほうがよいかも
最悪写真ファイル消されるかもよ
最悪写真ファイル消されるかもよ
382名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 05:51:26.18ID:/ABzmIBJ 無理やりフォト押し付けといて不具合とかまさに無能な働き者w
迷惑この上ない、MSの劣化止まらず
迷惑この上ない、MSの劣化止まらず
383名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 06:11:53.56ID:T3NXgI+2 画像すら表示できないのかよwww
画像表示も編集も、メモ帳も動画再生も、遠隔操作もファイアウォールも
アンチウィルスもファイラーも
スタート画面も全部外部の入れてるから
OSは安定軽量なの作ってくれりゃそれでいいんだよ
ほんと企業はデカくなると公務員化してどうしようもねーな
存在意義を持ち続けるために自分らで仕事を考え出していらないことどんどん始めて肥大化してく
画像表示も編集も、メモ帳も動画再生も、遠隔操作もファイアウォールも
アンチウィルスもファイラーも
スタート画面も全部外部の入れてるから
OSは安定軽量なの作ってくれりゃそれでいいんだよ
ほんと企業はデカくなると公務員化してどうしようもねーな
存在意義を持ち続けるために自分らで仕事を考え出していらないことどんどん始めて肥大化してく
384名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 06:39:22.26ID:YO6Eck4o windows2000/xpの古き良き時代
385名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 06:39:49.94ID:WuvGtVyQ 自分の無能さ晒して何か楽しいの?
386名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 06:53:57.35ID:y2BCaJAO クリインする毎に挙動が微妙に違う
387名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 07:06:16.76ID:OAdGew54 今まで使ってたノートパソコン(Windows7)が壊れかけだったので新しくノートパソコン買ったんだけど、ハードのスペックは上がってるのに立ち上がり遅くて驚いた
次買う時はMacにするわ
次買う時はMacにするわ
388名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 07:09:21.13ID:0eUiLLZW >>383
だよねー
OSがストアを始めて、それが削除できないって
完全に変な方向に進み始めた
終いには故意にバグを作って
更新プログラム欲しかったら金払えってなると思う
そしてその更新プログラムには別のバグが仕込まれている
MSが民間企業である限りは収益を得なきゃならないからね
だよねー
OSがストアを始めて、それが削除できないって
完全に変な方向に進み始めた
終いには故意にバグを作って
更新プログラム欲しかったら金払えってなると思う
そしてその更新プログラムには別のバグが仕込まれている
MSが民間企業である限りは収益を得なきゃならないからね
389名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 07:16:24.12ID:SVldBvmN390名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 07:21:41.28ID:0eUiLLZW 前にあったアップルCEOの飛行機事故ってMSの仕業なんだろな
ジョブズ氏は毒物か?
MSって昔からそういうことをするんだ
JAL123便だってそうなんだろ
そろそろMSを止めないといけない
ジョブズ氏は毒物か?
MSって昔からそういうことをするんだ
JAL123便だってそうなんだろ
そろそろMSを止めないといけない
392名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 07:52:46.11ID:ib+wukk+ 日本が勝ち目のない第二次大戦をしたのもMSの陰謀のせいなんだよ
393名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 08:02:34.07ID:YO6Eck4o 7→10でむごい目にあって
もうwindowsに未来はないと思い、10の代わりにlinuxを入れた。
その立ち上がりの早さにビックリ、firefoxにaddon入れてもストレスない。
通常使用に問題ないレベルになったよ。
もうwindowsに未来はないと思い、10の代わりにlinuxを入れた。
その立ち上がりの早さにビックリ、firefoxにaddon入れてもストレスない。
通常使用に問題ないレベルになったよ。
394名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 08:07:20.20ID:aMBX0FHb Windows10から8.1に戻したらOS瞬間起動感覚がよみがえった
395名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 08:16:30.86ID:RqvfJxSG アカウントーにアクセスできませんでした。このデバイスと同期するには、パスワードを更新するかアカウントの許可を付与する必要があります.
ってメッセージが出てメールが受信できない
解決方法を教えてくれ。
ヤバイ!彼女が怒り出す!緊急事態!
ってメッセージが出てメールが受信できない
解決方法を教えてくれ。
ヤバイ!彼女が怒り出す!緊急事態!
396名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 08:17:28.57ID:ON9S/U0/ 俺にとってはお前のその彼女とかどうでもいいんだよ
397名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 08:26:43.79ID:ib+wukk+ お前の彼女、モニタから出てこないじゃん
399名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 08:35:22.14ID:u71pfv1A400名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 08:37:58.61ID:RqvfJxSG402名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 08:41:38.36ID:1sYOj0ja σ < 構ってぇー‼︎ボクちゃんに構ってぇぇー‼︎
((V))) 独居老人だから構ってくれないと死んじゃうのっ‼︎
|| ))) ねえ、おいらが死んでもいいのぉ?生きててほしいよね‼︎
((V))) 独居老人だから構ってくれないと死んじゃうのっ‼︎
|| ))) ねえ、おいらが死んでもいいのぉ?生きててほしいよね‼︎
403名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 08:43:26.90ID:u71pfv1A404名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 08:44:55.09ID:1sYOj0ja >>403
お前は嫌いなOSの板に居座ってないでお仲間のところに戻っとけよ
お前は嫌いなOSの板に居座ってないでお仲間のところに戻っとけよ
406名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 09:22:36.02ID:269sSmN2 被害も何もないんだが?
409名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 11:02:51.80ID:uOiKifcR メールでアカウント設定が最新ではありません」と通知メッセージが表示される場合は
どうしたらいいですか?
どうしたらいいですか?
410名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 11:10:22.33ID:SVldBvmN412名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 11:23:20.19ID:PYcx3olq413名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 11:32:09.59ID:h6jIrdkB ぐったりしようぜ
414名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 11:41:36.40ID:JZRDysvE 死人が出る暑さだもんな
415名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 12:28:37.73ID:BUzwOTWk やっと1803更新インストールできた。
それまでは不調で、何やってもダメだった。時間がたつとやたらフリーズして遅い。
再セットアップして、時間をかけてようやく終了。
つーか、買って3年目でこんなに遅くなるとは・・・
それまでは不調で、何やってもダメだった。時間がたつとやたらフリーズして遅い。
再セットアップして、時間をかけてようやく終了。
つーか、買って3年目でこんなに遅くなるとは・・・
416名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 12:38:38.60ID:8lrRxCe2 >>381
そうなんですね
買ってまだ少しなので、返品かメーカー修理を考えたのですが、OSのせいだと、どのPCでも同じくさいですね
特定の条件を満たすメーカー製PC(当方はNECです)の、ドライバとかプリインストールが影響してたり、あるいはおま関なのか…
そうなんですね
買ってまだ少しなので、返品かメーカー修理を考えたのですが、OSのせいだと、どのPCでも同じくさいですね
特定の条件を満たすメーカー製PC(当方はNECです)の、ドライバとかプリインストールが影響してたり、あるいはおま関なのか…
418名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 14:40:36.66ID:seE/2BJo 10の評判見て不安でずっと8.1のまんまなんだけど
現状の評価は10>8.1でOK?
10は糞だけど8.1よりはマシって意見が多いのかな?
現状の評価は10>8.1でOK?
10は糞だけど8.1よりはマシって意見が多いのかな?
419名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 14:48:26.74ID:Autz68yA 自分で弄って最適化出来れば一番10が軽い、ただしネットが軽くなるまでが一苦労する
最新PCであっても初期設定じゃ他機器がネットワークで足引っ張ってたら無理
最新PCであっても初期設定じゃ他機器がネットワークで足引っ張ってたら無理
420名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 14:50:53.19ID:ED5XzKpt バッファローとかー
421名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 14:55:51.51ID:cVPL4bLq コルタナ要らない!
422名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 15:09:23.57ID:h6jIrdkB うむ、続けたまえ
424名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 18:15:12.11ID:TescaubU Windows10標準メーラーから着信拒否設定が無くなってるの俺だけ?
426名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 20:50:08.49ID:OF78pV+8 現状コルタナは既に転移が多すぎて切除不能のガンのようにシステムに浸透している。
コルタナのみ純粋に引っこ抜くは無理。
自覚症状は抑えての社会生活は共生可能。
コルタナのみ純粋に引っこ抜くは無理。
自覚症状は抑えての社会生活は共生可能。
427名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 21:01:20.64ID:2I1b+4dv 消せるよ、コルタナ完全削除でググれ
428名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 22:01:43.10ID:3VTHl3jc コルタナまじでいらないんだよなー
でも新世代はコルタナ便利だと思って使うんだろうなー
でも新世代はコルタナ便利だと思って使うんだろうなー
429名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 22:13:20.66ID:NyRTOFoD 昔のIE4みたいだな
431名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 22:32:01.93ID:kxfpOPwz コルタナは地域を日本にしたまま表示言語を英語に切り替えるだけで眠ってくれるよw
I'm afraid I'm not available to help in your region. だってw
タスクバーの検索窓も小さな虫眼鏡マークだけになって快適!
I'm afraid I'm not available to help in your region. だってw
タスクバーの検索窓も小さな虫眼鏡マークだけになって快適!
433名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 22:33:45.45ID:34NC9H7T そんなことせずに、コルタナをアイコン表示に切り替えるだけでいいやん
メモリもディスクも十分開いてるし、仕事のじゃまもしてこない
メモリもディスクも十分開いてるし、仕事のじゃまもしてこない
434名無し~3.EXE
2018/07/29(日) 22:40:21.84ID:kxfpOPwz コルタナはともかく、英語表示に切り替えるのはオススメ。
游ゴシックとかいう中華フォントみたいなキモいUIを見なくて済むしw
游ゴシックとかいう中華フォントみたいなキモいUIを見なくて済むしw
436名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 03:08:51.33ID:LSuYNYkt コルタナみたいな不要なプロセスが多すぎなんだよ
その中でも驚くのはMS製でないサービスが標準で入っていること
ウエブ・コンパニオンとか名前からしていかがわしい
簡単な説明しかなくて詳細が分からない
XBOX関係とか明らかにOSと関係なさそうだし
ネット上には、このサービスは不要だから止めてしまえとか書いてあるけど
何か不具合が発生すると、止めたサービスのせいかも知れないので結局全部戻すことになってしまう
本当に止めていいかは多分MS内部の人間でないと分からないのだろう
そこらへんの情報あったら教えて欲しい
その中でも驚くのはMS製でないサービスが標準で入っていること
ウエブ・コンパニオンとか名前からしていかがわしい
簡単な説明しかなくて詳細が分からない
XBOX関係とか明らかにOSと関係なさそうだし
ネット上には、このサービスは不要だから止めてしまえとか書いてあるけど
何か不具合が発生すると、止めたサービスのせいかも知れないので結局全部戻すことになってしまう
本当に止めていいかは多分MS内部の人間でないと分からないのだろう
そこらへんの情報あったら教えて欲しい
438名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 03:33:03.91ID:B86XE+c5 >>436
Xboxに関して言えば中身は殆どWindows、というかUWPプラットフォームそのもの
UIが違うというだけでどちらもDirectX12を基盤とした開発実行環境を共有してる
概要を理解するだけなら技術関係のドキュメントを眺めてみればいい
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/
さらに上位のMS製のサービスについての関連ドキュメント全般を辿るならここから探すといい
https://docs.microsoft.com/ja-jp/
Xboxに関して言えば中身は殆どWindows、というかUWPプラットフォームそのもの
UIが違うというだけでどちらもDirectX12を基盤とした開発実行環境を共有してる
概要を理解するだけなら技術関係のドキュメントを眺めてみればいい
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/
さらに上位のMS製のサービスについての関連ドキュメント全般を辿るならここから探すといい
https://docs.microsoft.com/ja-jp/
439名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 06:09:25.25ID:CXZ2KlTi441名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 08:33:53.15ID:m3JBTDrK >>188
ありがとうございます
公共Wifiを悪用して不正アクセスしようとするとき
まず相手に何らかのマルウェアをインストールさせることなく
PC内に侵入してファイルを見たり
自分のPCにコピーすることは可能なのでしょうか?
ありがとうございます
公共Wifiを悪用して不正アクセスしようとするとき
まず相手に何らかのマルウェアをインストールさせることなく
PC内に侵入してファイルを見たり
自分のPCにコピーすることは可能なのでしょうか?
444名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 10:06:10.65ID:xyUcN13i >>441
丸裸でインターネットに接続されたPCはサンドバッグ状態で、1時間程度放置しておくだけでウイルスに感染するらしい
IPv6はともかく、NAT無しのIPv4でインターネットにIPアドレス露出するときは気を付けて
丸裸でインターネットに接続されたPCはサンドバッグ状態で、1時間程度放置しておくだけでウイルスに感染するらしい
IPv6はともかく、NAT無しのIPv4でインターネットにIPアドレス露出するときは気を付けて
445名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 12:05:15.46ID:m3JBTDrK >>444
>丸裸でインターネットに接続
というのは
セキュリティソフトなしでということですよね
セキュリティソフトが作動してて
ファイアウォールなどもある場合は
マルウェアをインストールしたりしなければ
侵入されることはほとんどないと考えていいのでしょうか?
>丸裸でインターネットに接続
というのは
セキュリティソフトなしでということですよね
セキュリティソフトが作動してて
ファイアウォールなどもある場合は
マルウェアをインストールしたりしなければ
侵入されることはほとんどないと考えていいのでしょうか?
446名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 12:14:27.88ID:4j9muPjE447名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 12:48:29.98ID:YhaWNWkF448名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 13:33:47.33ID:p7/K95yZ σ < 現在の高性能コンピュータだと
(V) 一秒間でも膨大なPCに向かって信号発することが出来る
|| 世界中のPCにアクセスするのも僅かな時間で済む
考えうる試みを何度でも試みることが出来るのだ
Windowsではセキュリティに確たるアーキテクチャーに未だ到達できてないみたい
実装に問題があるだけではないのだろう
かくて、世紀が始まって大して時が流れていないのに
世紀末の世界を生きるしかない、トホホホホホホ
(V) 一秒間でも膨大なPCに向かって信号発することが出来る
|| 世界中のPCにアクセスするのも僅かな時間で済む
考えうる試みを何度でも試みることが出来るのだ
Windowsではセキュリティに確たるアーキテクチャーに未だ到達できてないみたい
実装に問題があるだけではないのだろう
かくて、世紀が始まって大して時が流れていないのに
世紀末の世界を生きるしかない、トホホホホホホ
449名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 15:23:58.34ID:lfi0aX5W XPの頃にルーターも使わず接続していたら感染したw
450名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 15:50:12.85ID:M4zO9WIO どのスレ覗いてもVZ寛信がいるんだが
何なのこいつ?キチガイ?
何なのこいつ?キチガイ?
451名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 16:43:31.33ID:LBPBWa8K >>447
IDやパスワードを入力した通信を読み取られるのは
なんとなくわかるのですが
マルウェアインストールなしで侵入されるというのが信じられないです
>>446
初期設定じゃ不十分なんですか?
外からの侵入は全てブロックするようになってないのか
https://kiyotakakubo.hatenablog.com/entry/2017/03/22/224528
にある動画でも通信傍受や対象の画面を覗き見るケースが紹介されてるけど
PC内に侵入してPC内や外付けHDDなどのファイルにもアクセス、コピーするのは
レアケースになるのかな
IDやパスワードを入力した通信を読み取られるのは
なんとなくわかるのですが
マルウェアインストールなしで侵入されるというのが信じられないです
>>446
初期設定じゃ不十分なんですか?
外からの侵入は全てブロックするようになってないのか
https://kiyotakakubo.hatenablog.com/entry/2017/03/22/224528
にある動画でも通信傍受や対象の画面を覗き見るケースが紹介されてるけど
PC内に侵入してPC内や外付けHDDなどのファイルにもアクセス、コピーするのは
レアケースになるのかな
452名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 17:05:40.49ID:p7/K95yZ σ < PCの各構成要素はバスで結ばれている
(V) 勿論、外との結線があるからこそインタネットが出来る
|| バスには各方面相手にあるいは各方面相手から
瞬時に信号が発信されて飛び交っている
PCには処理の最小の動作単位を仕切りべく
発振機器がパルスを出してPCの状態遷移を司っている
デバイスは入力信号の状態集合に関してパルスを受けて動作して
次の状態に遷移して落ち着く
要するに、膨大な信号の荒海の中にデバイスは晒されているのだ
だから、その動きに少しだけ衝動を与えることをやると
PCはあらぬ動きをすることになる
(V) 勿論、外との結線があるからこそインタネットが出来る
|| バスには各方面相手にあるいは各方面相手から
瞬時に信号が発信されて飛び交っている
PCには処理の最小の動作単位を仕切りべく
発振機器がパルスを出してPCの状態遷移を司っている
デバイスは入力信号の状態集合に関してパルスを受けて動作して
次の状態に遷移して落ち着く
要するに、膨大な信号の荒海の中にデバイスは晒されているのだ
だから、その動きに少しだけ衝動を与えることをやると
PCはあらぬ動きをすることになる
453名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 17:11:16.10ID:53UuYBGN > マルウェアインストールなしで侵入されるというのが信じられないです
侵入されるってなんや?むしろお前が罠に侵入していくんやで?
侵入されるってなんや?むしろお前が罠に侵入していくんやで?
454名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 17:11:57.59ID:JGSNvCpj しかしほんとストアに吸収したソフトを丸ごと使えなくするなMSは
いつのまにかitenesすら使えなくなってるしもうWMPしかねえ
いつのまにかitenesすら使えなくなってるしもうWMPしかねえ
455名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 17:20:49.06ID:p7/K95yZ σ < ミスターゲイツは侵入の常習犯だったね
(V)
||
(V)
||
456名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 18:16:36.90ID:53UuYBGN そりゃアップルだって新しいiOSのバージョンに対応しない
メンテされない古いソフトは使えなくするんだしお互い様では?
メンテされない古いソフトは使えなくするんだしお互い様では?
457名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 18:40:05.94ID:p7/K95yZ σ < ワロタ
(V) 業者同士がお互い様なんていっている場合か
|| 糞銭の亡者になった米国人
(V) 業者同士がお互い様なんていっている場合か
|| 糞銭の亡者になった米国人
458名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 18:40:46.58ID:FQ91Yt2f >>457
,,,,,wrl=@ _,,,,,,,,,,,,,,,,、
.゙%,, .゙l, 、 'l゙”` ゙゙゙ll,,,
゙ly .,ll. ,l゚゙゚゙゚゙'ll! ll,wi,,,,,、 ゙゙lq
.'゙l゙゙″ ,l° .,,l° ゙゙゙f,,, ゙゙l,
,,,,awwwi,,,,,、 l″ ,,l° ゙゙l、 .,,l°
lll゙゙’ ゙゙゙l,,、 ,l′,l″ ゙lell'゙゙゜
.ll, ,,,,,,,,,,,_ ゙% .,l ,l゙`
.゙l゙” ゙゙゙ll, l! ,l".,l° ,、
'li、 l, .l゙ ,,l .,,,l┓ ,,l゙ll
l .l ,l゜.ll'゙″ li、 ,, ,,l゙゜ ゙l,、
,l .,l″ ,l` .,,, .゙l, ,,ll゙゚ll ll、 .゚゙lle,,,_
,,ll″ .,,l゙ .,l".,,,ll゙~廴 ゙ll,, ,,,ll゙゚.,,l゙゜ 'l,、 `゚゙゙'゙'''''l,l‐
,,,,,ill゙゜ ,,ll゙゜ .,l,,ll゙゜ .'l,、 ゙゙━''''゙″,,l″ ゙%,,_ .,,lケ
゙l,,,,,,ell'゙’ ,l゙` .゙゙*i,,,,__,,,,,ill゙’ ゙゙゙━rr*lll'゙°
,,,,,wrl=@ _,,,,,,,,,,,,,,,,、
.゙%,, .゙l, 、 'l゙”` ゙゙゙ll,,,
゙ly .,ll. ,l゚゙゚゙゚゙'ll! ll,wi,,,,,、 ゙゙lq
.'゙l゙゙″ ,l° .,,l° ゙゙゙f,,, ゙゙l,
,,,,awwwi,,,,,、 l″ ,,l° ゙゙l、 .,,l°
lll゙゙’ ゙゙゙l,,、 ,l′,l″ ゙lell'゙゙゜
.ll, ,,,,,,,,,,,_ ゙% .,l ,l゙`
.゙l゙” ゙゙゙ll, l! ,l".,l° ,、
'li、 l, .l゙ ,,l .,,,l┓ ,,l゙ll
l .l ,l゜.ll'゙″ li、 ,, ,,l゙゜ ゙l,、
,l .,l″ ,l` .,,, .゙l, ,,ll゙゚ll ll、 .゚゙lle,,,_
,,ll″ .,,l゙ .,l".,,,ll゙~廴 ゙ll,, ,,,ll゙゚.,,l゙゜ 'l,、 `゚゙゙'゙'''''l,l‐
,,,,,ill゙゜ ,,ll゙゜ .,l,,ll゙゜ .'l,、 ゙゙━''''゙″,,l″ ゙%,,_ .,,lケ
゙l,,,,,,ell'゙’ ,l゙` .゙゙*i,,,,__,,,,,ill゙’ ゙゙゙━rr*lll'゙°
459名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 18:41:59.21ID:53UuYBGN460名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 18:43:01.17ID:p7/K95yZ σ < インフラを担う気概のない
(V) 産業革命のしんがりに現れた連中
|| 野蛮なセンスをぬぐいきれない新参者
(V) 産業革命のしんがりに現れた連中
|| 野蛮なセンスをぬぐいきれない新参者
461名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 18:43:39.26ID:0xvXrmKj >>460
{\ {\ {\
''lr'"''r、 .,iト .゙ミ. .,iト .゙ミ. .,iト .゙ミ
゙| .|yr!″ 《yyy___、 .r-、!!″ 《_,--,,,_ ._,,yr!″ 《yyy
| .l゙ .{l厂'_,  ̄'┐ ,メ ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \)z r‐-i、 广゙゙l .{l厂 ´゙)
| .| l厂 ゙l.゙!_,メ .l| i \ _,,―ー'''/ .,r'".y_ | { | | l厂 ゙lly
.,ノ | .llニri、,,,,,、 ,メ゙゙\. .,ノミ.,r少 `゛ .丿 .,/メ゙゙\. | .| | .| ,メ゙゙\
,i「 .| .| ゙''r、 ~`'i、,,,yr!″ .\ ,i「 ,r'゚.,l″\u,,,,,,__丿 .,/yr!″ .\| | .| | .| .,,-、!″ .\
《 .| .| `゙!r,、.゙l il|、 ._,r'" ,r° ,/′ 、ヽ′ il|、 ,l゙ l .| .| ,/ ,! il|、
ノ'\ .| .| .゙ヽ/゙ _ ,,r''°.,r″ / .,/\ `'-, _yl ゙《 / ,l゙ | | .,,/ ./ _yl ゙
i|′ .゙\r" .| _.,x,,,,,,r・″ ,r″.゙\u_ ,/ .,,/ .ヽ \ ,/` .,/ | .'"` .,/ _,yr厂 ゙lli
li, | .|¬─ー¬冖゙¨′゙l, .,,r!″i, .゙゙/゙,,/′─ー¬ ゙l " .,i´ .,/` .く,_,,,-'"゛¬冖゙¨′ .メ
.\,_ .|` .| ゚=,,,,r'″ .\,_ ゙‐''"` ゙'ー'" zl「゙''‐′ ,zl
゙\`!i,,,/ .__,,yrll^″ ゙゙\u,,_ .__,,yrll^″ ゙゙\u,,_ .__,,yrll^″
¨^〜---vvvvrr冖¨¨′ ¨^〜---vvvvrr冖¨¨′ ¨^〜---vvvvrr冖¨¨
{\ {\ {\
''lr'"''r、 .,iト .゙ミ. .,iト .゙ミ. .,iト .゙ミ
゙| .|yr!″ 《yyy___、 .r-、!!″ 《_,--,,,_ ._,,yr!″ 《yyy
| .l゙ .{l厂'_,  ̄'┐ ,メ ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \)z r‐-i、 广゙゙l .{l厂 ´゙)
| .| l厂 ゙l.゙!_,メ .l| i \ _,,―ー'''/ .,r'".y_ | { | | l厂 ゙lly
.,ノ | .llニri、,,,,,、 ,メ゙゙\. .,ノミ.,r少 `゛ .丿 .,/メ゙゙\. | .| | .| ,メ゙゙\
,i「 .| .| ゙''r、 ~`'i、,,,yr!″ .\ ,i「 ,r'゚.,l″\u,,,,,,__丿 .,/yr!″ .\| | .| | .| .,,-、!″ .\
《 .| .| `゙!r,、.゙l il|、 ._,r'" ,r° ,/′ 、ヽ′ il|、 ,l゙ l .| .| ,/ ,! il|、
ノ'\ .| .| .゙ヽ/゙ _ ,,r''°.,r″ / .,/\ `'-, _yl ゙《 / ,l゙ | | .,,/ ./ _yl ゙
i|′ .゙\r" .| _.,x,,,,,,r・″ ,r″.゙\u_ ,/ .,,/ .ヽ \ ,/` .,/ | .'"` .,/ _,yr厂 ゙lli
li, | .|¬─ー¬冖゙¨′゙l, .,,r!″i, .゙゙/゙,,/′─ー¬ ゙l " .,i´ .,/` .く,_,,,-'"゛¬冖゙¨′ .メ
.\,_ .|` .| ゚=,,,,r'″ .\,_ ゙‐''"` ゙'ー'" zl「゙''‐′ ,zl
゙\`!i,,,/ .__,,yrll^″ ゙゙\u,,_ .__,,yrll^″ ゙゙\u,,_ .__,,yrll^″
¨^〜---vvvvrr冖¨¨′ ¨^〜---vvvvrr冖¨¨′ ¨^〜---vvvvrr冖¨¨
463名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 19:02:56.87ID:p7/K95yZ σ < 今や経験値を積んて
(V) ウンコ爆弾、9cm砲身、ウンコヅラ、ビチ糞たれ、よがり姉さん、巨大ゴキブリ
|| アイテムを取得したマイクロソフト風評工作員が大暴れです
(V) ウンコ爆弾、9cm砲身、ウンコヅラ、ビチ糞たれ、よがり姉さん、巨大ゴキブリ
|| アイテムを取得したマイクロソフト風評工作員が大暴れです
464名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 19:13:08.78ID:bILTc//S 語彙力ないな、寛信
76年も無駄に生きてきて一体何を学んだんだ?
76年も無駄に生きてきて一体何を学んだんだ?
465名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 19:25:29.69ID:RRsGTJ2b Homeで十分ですね
466名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 19:27:28.65ID:LBPBWa8K467名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 19:28:23.50ID:53UuYBGN プログラマだとpro以外ありえん
471名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 20:18:40.64ID:LBPBWa8K >>468
ハッカーが例えばホテルの隣の部屋のPCに
ホテルのWifi(正規or偽)を通して入り込み
PC内のCドライブや繋がってる外付けHDD内を
自分のPCのように自由に移動して
テキストファイルから画像、動画ファイルまで何でも閲覧し、
ハッカー自身のPCにコピーできるようなことです。
ハッカーが例えばホテルの隣の部屋のPCに
ホテルのWifi(正規or偽)を通して入り込み
PC内のCドライブや繋がってる外付けHDD内を
自分のPCのように自由に移動して
テキストファイルから画像、動画ファイルまで何でも閲覧し、
ハッカー自身のPCにコピーできるようなことです。
473名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 20:36:55.95ID:RRsGTJ2b んじゃPro買います
474名無し~3.EXE
2018/07/30(月) 20:41:28.52ID:p7/K95yZ σ < そう言ったって状況は色々だからな
(V) 客室と業務用は別のルーターの下に
|| つなげられているかもしれないし
同じルーターの下につなげられているかもしれない
前者だとすると、外から業務用PCにアクセスするのと大して変わりはない
同じルーターの下にあったとしても
業務として泊り客にアクセスを許すデーターを入れたサーバーと
業務運行用PCとでは排他的にアクセス権限が設定されているかもしれない
だから、示したところで大して限定して考えることは出来ない
(V) 客室と業務用は別のルーターの下に
|| つなげられているかもしれないし
同じルーターの下につなげられているかもしれない
前者だとすると、外から業務用PCにアクセスするのと大して変わりはない
同じルーターの下にあったとしても
業務として泊り客にアクセスを許すデーターを入れたサーバーと
業務運行用PCとでは排他的にアクセス権限が設定されているかもしれない
だから、示したところで大して限定して考えることは出来ない
477名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 00:03:28.72ID:HGBn2dlM 突然HDD100%が数分間続くの何とか成らない
478名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 00:15:57.16ID:CQrIhL9y ______________
| (^o^)ノ | < 見栄っ張りテーノーが作った代物だかなぁ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
| (^o^)ノ | < 見栄っ張りテーノーが作った代物だかなぁ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
479名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 01:36:42.17ID:e3dN3kmc その無駄な圧縮ファイルの詰まったHDDをどうにかせい
480名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 03:44:06.39ID:yZVsGmiq windows10のアプリのインスタの方で通知が来るように設定してるんですが
最近更新されてもまったく通知が来ません。
原因はなんでしょうか?
最近更新されてもまったく通知が来ません。
原因はなんでしょうか?
481名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 05:25:58.85ID:H8VYRRgn エラーコード0x80004005が出てメールだ受信できない
解決策教えてくれ
解決策教えてくれ
482名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 06:34:36.08ID:AklTBwL4 「通貨発行権を奪われた国では国際が発行される」
とか、書き込み欄に打ち込んで間違いに気付いて
修正箇所にカーソルを移動すると、カーソル(正しくはキャレットという)が消える
「国」の前後ではカーソルが消える!点滅もしてない!
こんな初歩的なバグを見るのはWin10が初めてだ
これはクロームでの現象だが
IEは点滅はするものの、5秒で点滅が止まるので目を離すと編集位置が分からなくなる
点滅が5秒で消えるバカ仕様を修正すべく
クロームが独自のキャレットを作ったということだろか
とか、書き込み欄に打ち込んで間違いに気付いて
修正箇所にカーソルを移動すると、カーソル(正しくはキャレットという)が消える
「国」の前後ではカーソルが消える!点滅もしてない!
こんな初歩的なバグを見るのはWin10が初めてだ
これはクロームでの現象だが
IEは点滅はするものの、5秒で点滅が止まるので目を離すと編集位置が分からなくなる
点滅が5秒で消えるバカ仕様を修正すべく
クロームが独自のキャレットを作ったということだろか
483名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 06:55:20.40ID:Hlj9Aaiq つまり独自処理をしているChromeのバグですね
まあChromeて昔からそんなんばっかりだけど
まあChromeて昔からそんなんばっかりだけど
484名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 07:29:57.77ID:NB6uCMDs そもそもあんな意味不明で頭おかしい仕様を通すWin10がどうかしている
まあWin10て最初からそんなんばっかりだけど
一体だれがどんな意図でもってあのようなとんでも仕様にしたのか
編集点を見やすくしました←分かる
数秒で編集点が消えます←はよこの糞バグ直せ無能
10は無能な働き者がいらんことするの多すぎる
いい加減開発体制見直せ
まあWin10て最初からそんなんばっかりだけど
一体だれがどんな意図でもってあのようなとんでも仕様にしたのか
編集点を見やすくしました←分かる
数秒で編集点が消えます←はよこの糞バグ直せ無能
10は無能な働き者がいらんことするの多すぎる
いい加減開発体制見直せ
485名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 07:43:19.66ID:RLxehvEv σ < 書き込み可能な欄にマウスオバーまたはキーボード操作で移動を果たすと
(V) 書き込み待機を示すプロンプトとしてポインティングカーソルが
|| 入力用キャロットに姿を変える
マイクロソフトの僕ちゃんが考えた標準操作にそった仕様しか考えられないのだねwww
ユーザーの現実は多種多様だ
例えば、カーソルを書き込み欄に移動した後
やおら一息ついて、そこで入力するためのメモを手元に引き寄せるとか
書籍の該当ページを開いて、ふむふむと確認しなおして
キーボード叩き始めるとか
もしも、多くがこうしていると認識して標準動作を決めたとしても
そこには多くの選択肢を認識し、その選択肢を切り捨てたと言う明確な弁別が働いている
その弁別する出来ないでうっかり仕様で済ませたとしたら論外だが
こんな基本的な部分では少なくともデフォルトの選別は当然としても
ユーザー選択肢のオプションは残すべき
ポインティングカーソルを欄外に移動すれば、閲覧モードに移行できるわけで
そんな場合でも、書き込み途中にポインティングデバイスに不意に触って書き込み中断されないような
配慮も必要になる
(V) 書き込み待機を示すプロンプトとしてポインティングカーソルが
|| 入力用キャロットに姿を変える
マイクロソフトの僕ちゃんが考えた標準操作にそった仕様しか考えられないのだねwww
ユーザーの現実は多種多様だ
例えば、カーソルを書き込み欄に移動した後
やおら一息ついて、そこで入力するためのメモを手元に引き寄せるとか
書籍の該当ページを開いて、ふむふむと確認しなおして
キーボード叩き始めるとか
もしも、多くがこうしていると認識して標準動作を決めたとしても
そこには多くの選択肢を認識し、その選択肢を切り捨てたと言う明確な弁別が働いている
その弁別する出来ないでうっかり仕様で済ませたとしたら論外だが
こんな基本的な部分では少なくともデフォルトの選別は当然としても
ユーザー選択肢のオプションは残すべき
ポインティングカーソルを欄外に移動すれば、閲覧モードに移行できるわけで
そんな場合でも、書き込み途中にポインティングデバイスに不意に触って書き込み中断されないような
配慮も必要になる
486名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 07:45:18.69ID:UDA7SElV >>484
Windowsは終わるから10の仕様なんてどうでもいい。
マイクロソフトが考えているのたタブの方。
Windows8.1がうまくいっているなら現状維持だった
芳しくなかったので8のサポート打ち切って
強制移行と作りながらの改修に踏み切った。
背景はPCの小型化モバイル化が著しいので近い将来デスクトップがなくなることを見越しての行動。
無理に10なんて使う理由はない戻せばいい。
Windowsは終わるから10の仕様なんてどうでもいい。
マイクロソフトが考えているのたタブの方。
Windows8.1がうまくいっているなら現状維持だった
芳しくなかったので8のサポート打ち切って
強制移行と作りながらの改修に踏み切った。
背景はPCの小型化モバイル化が著しいので近い将来デスクトップがなくなることを見越しての行動。
無理に10なんて使う理由はない戻せばいい。
487名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 07:48:12.41ID:NH8oWxYz488名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 08:06:42.23ID:RLxehvEv σ < ワロタ
(V) タブレットで完全に息の根が止まったら
||
もはや、生存権が脅かされるね
だって、大企業ともなると固定費が半端ないから
趨勢にしたがって人件費削減で対処しようにも
後手後手に回るしかなく
それにしたがってプロダクトは粗悪になる悪循環に陥る
現時点でも先回りしてそれをやっているとしても
それが現実のこの事態を生んでいる訳かな
(V) タブレットで完全に息の根が止まったら
||
もはや、生存権が脅かされるね
だって、大企業ともなると固定費が半端ないから
趨勢にしたがって人件費削減で対処しようにも
後手後手に回るしかなく
それにしたがってプロダクトは粗悪になる悪循環に陥る
現時点でも先回りしてそれをやっているとしても
それが現実のこの事態を生んでいる訳かな
489名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 08:09:44.10ID:nXx2Iv1n 疑問(素朴な)に思ってたけど、なんでマイクロソフトはwin7、8.1を無料にしてまで10に促したりしてまで推して来てたの?
490名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 08:40:09.15ID:6ak95MBK ただほど怖い物は無い
491名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 08:40:29.42ID:HrlH/lVO 顧客を増やす、掘り起こす、奪うためやん
散々文句垂れながらもこのスレのトリコになってるし大成功
散々文句垂れながらもこのスレのトリコになってるし大成功
492名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 08:43:12.08ID:NB6uCMDs493名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 08:50:15.36ID:uM9azxpV Windows10発表当時の目論見は、OSカーネルの統合とアプリケーションモデルの統合
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/activesp/15b/102100051/zu1.jpg
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atclact/activesp/15b/102100051/zu1.jpg
495名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 09:19:48.12ID:dOYh1plV496名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 09:40:49.35ID:RLxehvEv σ < 企業のリソースを効果的な部門に集中するのは基本的な選択肢の一つだ
(V) XP問題が再現するのを避けたかったのだろう
|| 後ろ向きな仕事が増えてリソースが分散する
だが、マイクロソフトに企業将来の道筋の追求もあったのだろう
戦略は秘して効果がある場合と明示広報知らしめないと効果を発揮しない場合がある
戦略は日頃の一手一手の意味を決めるともに
それを有利な条件で進捗し易くする盤を作ることでもある
市場寡占のWindowsの周りには多くのビジネス機会があり
大小無数の企業が群がっている
マイクロソフトの将来への方針はそれらの企業の利害に直接的に影響する
マイクロソフトが貧すると狙うのは
そんな周辺企業活動の効果的でうまみある役割を自らのなかに取り込み
収益チャンネルに加えることかもしれない
そんな戦略は秘さなければ現在のビジネス関係性に衝動を与えてかなりの抵抗を生むだろう
大型爆撃機に原水爆あるいは通常爆弾を満載して
高高度あるいは超低空で航行し遠距離攻撃が可能なんてことは
露にすることで相手勢力の動きを限定し
地域戦を優位戦いやすい条件をつくりだす戦略に適うことにもなる
敵側がその可能性を予想しなければ隙のある布陣をやりとげ
後方を攻撃され孤立して敗北に導くための隠しておけば効果を発揮する戦略としても成り立つ
マイクロソフトの我田引水の戦略は、その詳細を露にしようが密かにしようが
周辺企業の動きを鈍いものにし
結果、市場が縮小するのはやむを得ない状態になっていくのだろう
(V) XP問題が再現するのを避けたかったのだろう
|| 後ろ向きな仕事が増えてリソースが分散する
だが、マイクロソフトに企業将来の道筋の追求もあったのだろう
戦略は秘して効果がある場合と明示広報知らしめないと効果を発揮しない場合がある
戦略は日頃の一手一手の意味を決めるともに
それを有利な条件で進捗し易くする盤を作ることでもある
市場寡占のWindowsの周りには多くのビジネス機会があり
大小無数の企業が群がっている
マイクロソフトの将来への方針はそれらの企業の利害に直接的に影響する
マイクロソフトが貧すると狙うのは
そんな周辺企業活動の効果的でうまみある役割を自らのなかに取り込み
収益チャンネルに加えることかもしれない
そんな戦略は秘さなければ現在のビジネス関係性に衝動を与えてかなりの抵抗を生むだろう
大型爆撃機に原水爆あるいは通常爆弾を満載して
高高度あるいは超低空で航行し遠距離攻撃が可能なんてことは
露にすることで相手勢力の動きを限定し
地域戦を優位戦いやすい条件をつくりだす戦略に適うことにもなる
敵側がその可能性を予想しなければ隙のある布陣をやりとげ
後方を攻撃され孤立して敗北に導くための隠しておけば効果を発揮する戦略としても成り立つ
マイクロソフトの我田引水の戦略は、その詳細を露にしようが密かにしようが
周辺企業の動きを鈍いものにし
結果、市場が縮小するのはやむを得ない状態になっていくのだろう
498名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 10:31:25.80ID:fR1Y4Wo/ googleのAndroidが登場したから、対抗したのでは?
タダ好きな中華・韓国がスマホに乗せて躍進した
タダ好きな中華・韓国がスマホに乗せて躍進した
499名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 12:03:10.77ID:+175z6og タダ好きじゃ無いよ、パクリ専門だよ。
パクると劣化するがAndroidパクらなくても良いから飛びついただけ。
パクると劣化するがAndroidパクらなくても良いから飛びついただけ。
501名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 12:16:25.80ID:AklTBwL4 OSを売るという考えから
収集した個人情報を、そこの政府に売るって方向転換したんじゃないのかな
売れるかは、そこの国次第だろうが
アメリカじゃ実際に大手が政府に売っている
それは一度売ったらお終いじゃなくて、
どんどん新しい情報が集まるから定期的に売れるだろう
労せず自動的に貯まるものを売れるって美味しいな
場合によったら故意にアプリをクラッシュさせて
調査用データという名目で関係ないものまで送信してたりしてな
以前は情報の送信はユーザの判断が必要だったのに
問答無用で送信しちゃうのはそういうことじゃない?
収集した個人情報を、そこの政府に売るって方向転換したんじゃないのかな
売れるかは、そこの国次第だろうが
アメリカじゃ実際に大手が政府に売っている
それは一度売ったらお終いじゃなくて、
どんどん新しい情報が集まるから定期的に売れるだろう
労せず自動的に貯まるものを売れるって美味しいな
場合によったら故意にアプリをクラッシュさせて
調査用データという名目で関係ないものまで送信してたりしてな
以前は情報の送信はユーザの判断が必要だったのに
問答無用で送信しちゃうのはそういうことじゃない?
502名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 12:26:24.18ID:FO7Z2sMS Androidの方が圧倒的に個人の趣味・思考・行動を収集できるから10は失敗だろうな
最終的にはあらゆるアプリをストア経由でしか動かないように縛って仲介料盗る気だろうけど
それまでWindowsやパソコンなんてものが世の中に必要とされるか謎だな
自分に限って言えば、ストアなんて気持ち悪いものは利用しないどころかストア自体殺してるし
個人ではもうパソコン不要な人の方が多いし、職場でもオフィスとメールが出来れば十分な役所なんかだとWindowsとMsofficeでなければいけない理由もない
最終的にはあらゆるアプリをストア経由でしか動かないように縛って仲介料盗る気だろうけど
それまでWindowsやパソコンなんてものが世の中に必要とされるか謎だな
自分に限って言えば、ストアなんて気持ち悪いものは利用しないどころかストア自体殺してるし
個人ではもうパソコン不要な人の方が多いし、職場でもオフィスとメールが出来れば十分な役所なんかだとWindowsとMsofficeでなければいけない理由もない
503名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 12:38:00.85ID:+pLerENm504名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 12:57:26.99ID:orbHsww9 なにをお願いしてるんだ
506名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 13:17:15.99ID:+pLerENm510名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 14:15:13.47ID:RLxehvEv σ < 専門的になればなるほど
(V) 質問は専門家が答えられる形に整理されたものでなくてはならない
|| 専門家は専門的な要求に対して答えられるように知識を蓄積し
その正当性を検証するための論理と技術を磨いている
専門家に質問者の感情処理とか価値判断に属する問題を問うても酷というものだ
問うていることに答えなさいということは
その問いの妥当性や正当性を
アプリオリに前提にするかあるいは不問にしていて畳み掛けているってことだ
問いの枠組みが回答を探すあるいは返答するにふさわしいものでないと考えたら
答えようがないのは当然のことだ
ものを尋ねるということは、その辺の経緯に盲目的でありがちだ
要するに、知らない分かっていないのだろうから仕方がないと言えば仕方がないと言える
(V) 質問は専門家が答えられる形に整理されたものでなくてはならない
|| 専門家は専門的な要求に対して答えられるように知識を蓄積し
その正当性を検証するための論理と技術を磨いている
専門家に質問者の感情処理とか価値判断に属する問題を問うても酷というものだ
問うていることに答えなさいということは
その問いの妥当性や正当性を
アプリオリに前提にするかあるいは不問にしていて畳み掛けているってことだ
問いの枠組みが回答を探すあるいは返答するにふさわしいものでないと考えたら
答えようがないのは当然のことだ
ものを尋ねるということは、その辺の経緯に盲目的でありがちだ
要するに、知らない分かっていないのだろうから仕方がないと言えば仕方がないと言える
512名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 15:29:16.87ID:4ICJzulO 荒らしがいくら力説したところで、所詮荒らし
自分の巣に帰れよウザ
自分の巣に帰れよウザ
514名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 15:33:12.39ID:6ak95MBK バカには、そう見える
515名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 15:33:50.49ID:+pLerENm516名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 15:34:46.14ID:FO7Z2sMS ヤフオク見てると元々win7Home、C2Dみたいな2、3000円で売れそうな古いノートに10Proとoffice2016入れたのを何百台も出品してる人いるけど
これ全部正規に認証してんのかな
正規認証して売れなかったら大赤字なんだけど
これ全部正規に認証してんのかな
正規認証して売れなかったら大赤字なんだけど
518名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 15:35:52.66ID:4+O3gc9/ 知識もないのに勝手に理由決めつけてそこ限定で質問する
悪い典型だな
悪い典型だな
519名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 15:37:07.31ID:6ak95MBK 中古用のWindows10なら格安で提供されてるよ
521名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 15:39:01.99ID:lC/VnVNF >>519
本当に正規の10proならDPS版でも高く売れるのに1万以下とかで出してるならほぼ100%オクで安いりされてるやつ入れてる
本当に正規の10proならDPS版でも高く売れるのに1万以下とかで出してるならほぼ100%オクで安いりされてるやつ入れてる
522名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 15:40:35.61ID:FO7Z2sMS525名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 15:56:49.42ID:RLxehvEv σ < ワロタ
(V) >>512
|| そんなことより、おまえがリアルオフィスに帰ったほうが
話は早かろうが
掲示板を仕事場するんじゃねぇよ
(V) >>512
|| そんなことより、おまえがリアルオフィスに帰ったほうが
話は早かろうが
掲示板を仕事場するんじゃねぇよ
526名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 15:58:47.06ID:6ak95MBK ドスパラなんかは、500円程度で再生中古PC向けDSP版製品「MRRプログラム」Windows10を仕入れてる
527名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 15:59:32.40ID:Erztu8DQ >>525
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
528名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 16:09:49.81ID:RLxehvEv σ < ワロタ
(V) リアルオフィスからアクセスしていたのかも知れんな
|| SOHOだとそこが仕事場だものな
早速、仕事人が現れましたな
これが現実の姿ですwww
(V) リアルオフィスからアクセスしていたのかも知れんな
|| SOHOだとそこが仕事場だものな
早速、仕事人が現れましたな
これが現実の姿ですwww
529名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 16:12:28.86ID:pIqFaC1o >>528
,,,,,wrl=@ _,,,,,,,,,,,,,,,,、
.゙%,, .゙l, 、 'l゙”` ゙゙゙ll,,,
゙ly .,ll. ,l゚゙゚゙゚゙'ll! ll,wi,,,,,、 ゙゙lq
.'゙l゙゙″ ,l° .,,l° ゙゙゙f,,, ゙゙l,
,,,,awwwi,,,,,、 l″ ,,l° ゙゙l、 .,,l°
lll゙゙’ ゙゙゙l,,、 ,l′,l″ ゙lell'゙゙゜
.ll, ,,,,,,,,,,,_ ゙% .,l ,l゙`
.゙l゙” ゙゙゙ll, l! ,l".,l° ,、
'li、 l, .l゙ ,,l .,,,l┓ ,,l゙ll
l .l ,l゜.ll'゙″ li、 ,, ,,l゙゜ ゙l,、
,l .,l″ ,l` .,,, .゙l, ,,ll゙゚ll ll、 .゚゙lle,,,_
,,ll″ .,,l゙ .,l".,,,ll゙~廴 ゙ll,, ,,,ll゙゚.,,l゙゜ 'l,、 `゚゙゙'゙'''''l,l‐
,,,,,ill゙゜ ,,ll゙゜ .,l,,ll゙゜ .'l,、 ゙゙━''''゙″,,l″ ゙%,,_ .,,lケ
゙l,,,,,,ell'゙’ ,l゙` .゙゙*i,,,,__,,,,,ill゙’ ゙゙゙━rr*lll'゙°
,,,,,wrl=@ _,,,,,,,,,,,,,,,,、
.゙%,, .゙l, 、 'l゙”` ゙゙゙ll,,,
゙ly .,ll. ,l゚゙゚゙゚゙'ll! ll,wi,,,,,、 ゙゙lq
.'゙l゙゙″ ,l° .,,l° ゙゙゙f,,, ゙゙l,
,,,,awwwi,,,,,、 l″ ,,l° ゙゙l、 .,,l°
lll゙゙’ ゙゙゙l,,、 ,l′,l″ ゙lell'゙゙゜
.ll, ,,,,,,,,,,,_ ゙% .,l ,l゙`
.゙l゙” ゙゙゙ll, l! ,l".,l° ,、
'li、 l, .l゙ ,,l .,,,l┓ ,,l゙ll
l .l ,l゜.ll'゙″ li、 ,, ,,l゙゜ ゙l,、
,l .,l″ ,l` .,,, .゙l, ,,ll゙゚ll ll、 .゚゙lle,,,_
,,ll″ .,,l゙ .,l".,,,ll゙~廴 ゙ll,, ,,,ll゙゚.,,l゙゜ 'l,、 `゚゙゙'゙'''''l,l‐
,,,,,ill゙゜ ,,ll゙゜ .,l,,ll゙゜ .'l,、 ゙゙━''''゙″,,l″ ゙%,,_ .,,lケ
゙l,,,,,,ell'゙’ ,l゙` .゙゙*i,,,,__,,,,,ill゙’ ゙゙゙━rr*lll'゙°
530名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 16:22:08.77ID:RLxehvEv σ < 綺麗ごとをならべてもこれが真実
(V) 都合の良いように取り仕切りたい意志満々www
||
(V) 都合の良いように取り仕切りたい意志満々www
||
531名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 16:22:41.47ID:pIqFaC1o >>530
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i( ´_ゝ`)フーン .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《
ノ } ゙l、 」′ .,/′ .,ノ _,,y
.,v─ーv_ 〕 〕 .| .il゙ 《 ._ .,,l(ノ^ノ
,i( ´_ゝ`)フーン .,i「 .》;ト-v,|l′ _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
l ,zll^゙″ ゙ミ .ノ .il|′アll! .>‐〕 \ _><
《 il|′ フーv,_ .,i″ ||}ーvrリ、 ¨'‐.` {
\《 ヽ .゙li ._¨''ーv,,_ .》′ ゙゙ミ| ,r′ }
\ ,゙r_ lア' .゙⌒>-vzト .ミノ′ 〕
.゙'=ミ:┐ .「 ./ .^〃 :、_ リ .}
゙\ア' .-- ,,ノ| 、 ゙ミ} :ト
゙^ー、,,,¨ - ''¨.─ :!., リ ノ
〔^ー-v、,,,_,: i゙「 } .,l゙
l! .´゙フ'ーv .,y ] '゙ミ
| ,/゙ .ミ;.´.‐ .] ミ,
| ノ′ ヽ 〔 ミ
} } ′ } {
.| .ミ .< 〔 〕
.{ \,_ _》、 .{ .}
{ ¨^^¨′¨'ー-v-r《
532名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 16:23:15.44ID:RLxehvEv σ < 掲示板荒らしの元祖、わわわわわ
(V)
||
(V)
||
533名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 16:24:16.91ID:fq24UH2n >>532
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
534名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 16:26:43.56ID:RLxehvEv σ < ワロタ
(V) これがマイクロソフトネット風評工作員の
|| 現在進行のお仕事ぶりですぉ、わははははは
(V) これがマイクロソフトネット風評工作員の
|| 現在進行のお仕事ぶりですぉ、わははははは
536名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 17:10:07.85ID:nd7bgkbK その荒らしは会話できない残念な荒らしだよ
NGぶち込み推奨
NGぶち込み推奨
537名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 18:50:03.58ID:tsX/LYj9 ご注進
本日win7からwin10への無償update試しましたが適正なシリアルが無いとの
表示で蹴られました。中古品買って大損です
本日win7からwin10への無償update試しましたが適正なシリアルが無いとの
表示で蹴られました。中古品買って大損です
538名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 18:55:16.11ID:075pFoCC 当たり前の結果です
539名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 18:58:38.87ID:xplKz2Tn 知らねーよw
win7がちゃんと動いてるならそのまま使うのが正解だろ
win7がちゃんと動いてるならそのまま使うのが正解だろ
541名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 19:40:49.62ID:fGm/LKrq542名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 19:49:08.11ID:tsX/LYj9545名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 20:05:39.23ID:wZq0oFGD ライセンスなんて1000円以下で買えるのに
547名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 21:06:18.59ID:FO7Z2sMS >>546
あ、そうなんだw
ちなみにオリジナルが7Homeだった出品に直接
正規ライセンスですかって質問したらアプグレ品ですけどキーは付きませんて返事が来た後
しばらくしたらその商品だけ出品が消えてた
あ、そうなんだw
ちなみにオリジナルが7Homeだった出品に直接
正規ライセンスですかって質問したらアプグレ品ですけどキーは付きませんて返事が来た後
しばらくしたらその商品だけ出品が消えてた
548名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 21:10:34.17ID:JX6nAcJ6 7を認証後に10にアップグレードじゃなかったっけ
549名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 21:16:34.73ID:G1njVKI6 XPに対応したvmguest.isoどうにか手に入れる方法ないかな?
10で認証した後VM使って8.1にプロダクトID入れるのまずいよね?
10で認証した後VM使って8.1にプロダクトID入れるのまずいよね?
550名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 21:22:05.35ID:iy8ndNxU 記憶域プールでRAID5/6っぽいことやらせてるんだけど
NASのRAIDでは必ず実装されているHDDの健全性を保つスクラブという機能、
これWindows10の記憶域プールでも同等の機能って実装されてたりしない?
NASのRAIDでは必ず実装されているHDDの健全性を保つスクラブという機能、
これWindows10の記憶域プールでも同等の機能って実装されてたりしない?
551名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 21:46:14.10ID:tsX/LYj9553名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 22:32:46.65ID:yo4f4v6o KB4340917で何か改善した?
554名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 23:48:52.53ID:bOlvO7/y いれてからブラウザが糞重い
555名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 23:54:48.70ID:wUJ18TZc スピーカーから異音が出るようになった
556名無し~3.EXE
2018/07/31(火) 23:58:29.36ID:/tSA7tOX ストイックpcじゃクッキーがやりにくいな。IEでもEdgeでもカクンカクン
557名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 06:56:53.56ID:Uqnux0b3 アカウントの情報が最新ではありませんって
メールで出てきてしまうんだが、何回も設定しなおしてるのに
出てくる
どうすれば治る
メールで出てきてしまうんだが、何回も設定しなおしてるのに
出てくる
どうすれば治る
558名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 07:18:48.28ID:WBX4Vcc7 全ての問題はXPクリインで解決
559名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 07:50:36.13ID:GATobA2A WIN10のバージョン1803ってなんか良いことあるの?
これなんかおかしいと思う、インストールにやたら時間かかるし
途中でやめてしまった
これなんかおかしいと思う、インストールにやたら時間かかるし
途中でやめてしまった
560名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 07:59:13.96ID:7xswHbYC >>559
1803を入れれば良いことがあるかどうかは分からないが、インストールにやたら時間かかるのはおま環だと思う
そんなPCなら無理に入れる必要は無いだろうし、後数ヶ月もすれば1809?が出てくるだろうし
1803を入れれば良いことがあるかどうかは分からないが、インストールにやたら時間かかるのはおま環だと思う
そんなPCなら無理に入れる必要は無いだろうし、後数ヶ月もすれば1809?が出てくるだろうし
561名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 07:59:42.65ID:/W4RXomH562名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 08:08:13.99ID:DMI5/oAv 他人にハックされてる気がしてたまに重くなるは別の奴も切り分けした方がいいぞ
PC以外のネットワークに繋げる事ができる録画機とかな、大体はそれが壊れて電波出して暴走してるだけもありうる
セキュリティがないから危険と国会でも言われてる、他に入れない代わりに機器の操作ぐらいはできそう
PC以外のネットワークに繋げる事ができる録画機とかな、大体はそれが壊れて電波出して暴走してるだけもありうる
セキュリティがないから危険と国会でも言われてる、他に入れない代わりに機器の操作ぐらいはできそう
563名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 08:41:09.78ID:BvJitAIV 1803に起因するものか知らんけどアレ以降おかしくなったことはある
ネットワークデバイスにつながらんとかsync2chが動かん、spinelでtvtest見れてたwin7機が見れなくなった
ネットワークデバイスにつながらんとかsync2chが動かん、spinelでtvtest見れてたwin7機が見れなくなった
565名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 10:45:09.15ID:rHdORH6k 1803なんだけど。今C++ redistributable 2017が入ってるんだけど
これにredistributable 2015を入れようとするんだけど蹴られる
なぜ?
入れる方法はないの?
これにredistributable 2015を入れようとするんだけど蹴られる
なぜ?
入れる方法はないの?
566名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 11:00:30.94ID:TT9vt7D5567名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 11:13:33.34ID:ESJ8li+H 内包ではなく、2017は2015の完全上位互換だよ
ライブラリとしてはバージョンが違うだけ
むしろ2017と2015が同居していたらおかしい
ライブラリとしてはバージョンが違うだけ
むしろ2017と2015が同居していたらおかしい
568名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 11:19:47.75ID:BvJitAIV >>564
まさにこの心境だわ。いろいろやってみたけどどうにもならん。他にも潜伏しとるかもと考えるとキリないし
まさにこの心境だわ。いろいろやってみたけどどうにもならん。他にも潜伏しとるかもと考えるとキリないし
569名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 12:08:03.46ID:GATobA2A570名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 12:17:32.78ID:VsWlK7LK Yahooにヨドバシの快進撃よいしょ記事が載ってる、次の重点として>
アプリです。今テコ入れしている最中です。“スマホファースト”と
数年前からいわれています
ますますWindows陣営は横ばいを強いられる(オッサンは泥アプリ使わない)
アプリです。今テコ入れしている最中です。“スマホファースト”と
数年前からいわれています
ますますWindows陣営は横ばいを強いられる(オッサンは泥アプリ使わない)
571名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 13:05:41.88ID:yVXN9XCm おっさんだがガラケーの方が使いやすいから未だスマホに移行していないww
572名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 13:06:53.45ID:UKaNYBZ3 windows10だけの話じゃないと思うけど、エクスプローラーでフォルダのコピーや削除するとき、
さっさと始めず準備中とか言ってフォルダの中のファイルを数えてるクソみたいな動作はどうにかできないかな?
コピーはともかく削除なんてそれやってる時間で終わるんじゃねーのって感じなんだが。
さっさと始めず準備中とか言ってフォルダの中のファイルを数えてるクソみたいな動作はどうにかできないかな?
コピーはともかく削除なんてそれやってる時間で終わるんじゃねーのって感じなんだが。
573名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 13:32:29.56ID:/W4RXomH574名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 14:49:01.87ID:cnl5HMDs WindowsのDaaS化で従来のPCは終焉か
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481542/080100535/
Microsoftは、Windows 10に代えて「Microsoft Managed Desktop」というものを導入する準備を進めている。
DaaS(Desktop as a Service)を提供しようというのだ。利用者は、Windowsを所有せず、月決めで「レンタル」する。
自分のWindowsパソコンは自分で管理するものではなくなる。
Microsoftが利用者に代わってプロビジョニングやパッチ適用を自動で行う。
人によっては、それでも別に構わないと思うかもしれないが。
Windowsへのパッチ適用は、以前から危なっかしいものではあったが、
Windows 10に関しては、パッチ適用で問題を回避する可能性よりも、問題を抱える可能性の方が高い。それもすごい話ではないだろうか。
こうした実績がある中で、それなりの額を払って
Microsoftに自分のデスクトップを管理してもらいたいと思うものだろうか。筆者もその点が気になった。
これにはうんざりだ。Microsoftがこの路線を続けるとしたら、
本物の「デスクトップ」OSを必要とする人の現実的な選択肢がLinuxとmacOSのみという未来が、間もなくやって来る。
Windowsという存在も残ってはいるが、「パーソナル」なデスクトップとしてのWindowsは過去のものになっているだろう。
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481542/080100535/
Microsoftは、Windows 10に代えて「Microsoft Managed Desktop」というものを導入する準備を進めている。
DaaS(Desktop as a Service)を提供しようというのだ。利用者は、Windowsを所有せず、月決めで「レンタル」する。
自分のWindowsパソコンは自分で管理するものではなくなる。
Microsoftが利用者に代わってプロビジョニングやパッチ適用を自動で行う。
人によっては、それでも別に構わないと思うかもしれないが。
Windowsへのパッチ適用は、以前から危なっかしいものではあったが、
Windows 10に関しては、パッチ適用で問題を回避する可能性よりも、問題を抱える可能性の方が高い。それもすごい話ではないだろうか。
こうした実績がある中で、それなりの額を払って
Microsoftに自分のデスクトップを管理してもらいたいと思うものだろうか。筆者もその点が気になった。
これにはうんざりだ。Microsoftがこの路線を続けるとしたら、
本物の「デスクトップ」OSを必要とする人の現実的な選択肢がLinuxとmacOSのみという未来が、間もなくやって来る。
Windowsという存在も残ってはいるが、「パーソナル」なデスクトップとしてのWindowsは過去のものになっているだろう。
575名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 14:51:20.78ID:VybEVs+f Ubuntuとゆかいな仲間たちがバージョンアップして、ネット上で色々お騒がせしているからだろ
まぁ、当然のことだしWindowsやMacも同様なんだけどな
まぁ、当然のことだしWindowsやMacも同様なんだけどな
578名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 16:50:27.78ID:WBX4Vcc7 やっぱMSは崩壊間近な感じか
これは困ったことになってきたな
だからボロでもいいから国産OSを作れと
これは困ったことになってきたな
だからボロでもいいから国産OSを作れと
579名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 16:53:24.47ID:ppbuvYZZ また飛行機が落ちる
580名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 16:55:35.50ID:3CFG9A7t581名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 16:58:11.79ID:ppbuvYZZ 技術力じゃなくて政治力の話でしょ
582名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 17:03:12.24ID:GATobA2A583名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 17:12:29.53ID:/W4RXomH584名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 17:30:42.94ID:VybEVs+f >>576
Ubuntu 18.04 LTSが出たので即インスコした人が多く、不具合報告が増えたということ
5chLinux板を見てもいろいろ出てる
特に何があったわけじゃなく、バージョンアップに伴ういつものことなんだけどね
その時ググった人には、Linuxも結構不具合が多いんだなと思ったんだろ
Ubuntu 18.04 LTSが出たので即インスコした人が多く、不具合報告が増えたということ
5chLinux板を見てもいろいろ出てる
特に何があったわけじゃなく、バージョンアップに伴ういつものことなんだけどね
その時ググった人には、Linuxも結構不具合が多いんだなと思ったんだろ
585名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 18:07:27.58ID:b4A6KEpP OSのサービス化、そして月額レンタル、時代の流れなのかもしれないが、余計に金払うのは納得行かない
586名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 18:10:00.87ID:/W4RXomH 納得がいかないなら金を払わなくていいOSを使えばいい
587名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 18:49:17.17ID:b4A6KEpP (余計に)だ
仮に月額が980円だとして、5年使えば6万円弱
今のOSの販売価格は2万円でお釣りが来る
サービス化したら今よりも多く払うことになる
仮に月額が980円だとして、5年使えば6万円弱
今のOSの販売価格は2万円でお釣りが来る
サービス化したら今よりも多く払うことになる
588名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 18:54:55.99ID:WBX4Vcc7 ネットにアクセスする場合は、MACだかリナックスだかを使って
そのPCに接続したXPか7をメインにする2台構成になるんかな
Winアプリ自作派としては
ネット取り引きでXPは対応していませんとか言われるからね
そのPCに接続したXPか7をメインにする2台構成になるんかな
Winアプリ自作派としては
ネット取り引きでXPは対応していませんとか言われるからね
589名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 18:59:40.26ID:NpswncDw591名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 20:21:32.21ID:VsWlK7LK PC WatchのWIndows10記事見るとAndroidを無視できない時代になったと感じる>
Android端末の写真を参照する機能を追加へ 〜「Windows 10 RS5」Build 17728が公開
Android端末の写真を参照する機能を追加へ 〜「Windows 10 RS5」Build 17728が公開
592名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 20:32:27.34ID:1Cqnsg/A youtubeが縦動画に対応してたのにはビビッたわ
スマホ縦画面で見るとフルスクリーンで見れた
スマホ縦画面で見るとフルスクリーンで見れた
593名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 21:14:45.30ID:3ZkXHzVF 実際にDaaSになったら、今はWindows上のVMWareにLinux入れてるけど逆にするかな
Office365契約してるからそれに乗っかってくる気がする
Office365契約してるからそれに乗っかってくる気がする
594名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 21:38:00.95ID:/W4RXomH Linux使うなら今ならWSLのほうが良いよ
595名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 21:58:37.02ID:NMRi4SZo 使用期限があるのがね・・・
596名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 22:04:46.43ID:/W4RXomH Windows 10を除いてどのOSにも
サポート期限という使用期限がある
サポート期限という使用期限がある
597名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 22:19:11.34ID:x6PGc2Xc Windows10買ったよー
599名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 22:58:22.01ID:y8EG6Eed Internet買ったよー
600名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 22:59:20.29ID:XyHneroh Ahhhhhhhh
601名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 23:00:18.67ID:x6PGc2Xc マイコン買ったよー
602名無し~3.EXE
2018/08/01(水) 23:01:01.29ID:ppbuvYZZ インターネット内臓
604名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 00:10:50.51ID:cJRNMn5Z σ < ワロタ
(V) 膨大なユーザー数と膨大な開発員を要するもので
|| こんな体たらくはWindowsしかない
何せそんな規模のものはWindowsしかないのだ
絶対に避けなければならない事態であったことが理解できてない
ビルゲイツとその後継者達であった
ビルゲイツは下手やらかすとビジネスに明日はないことは理解していて
世界最大の資産家になったが
その程度の人物だったのだ
要するに、こんなインフラを扱うには相応しい男ではなかったから
慈善事業にとんずらしたのだ
(V) 膨大なユーザー数と膨大な開発員を要するもので
|| こんな体たらくはWindowsしかない
何せそんな規模のものはWindowsしかないのだ
絶対に避けなければならない事態であったことが理解できてない
ビルゲイツとその後継者達であった
ビルゲイツは下手やらかすとビジネスに明日はないことは理解していて
世界最大の資産家になったが
その程度の人物だったのだ
要するに、こんなインフラを扱うには相応しい男ではなかったから
慈善事業にとんずらしたのだ
605名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 00:11:21.46ID:Myo9rgtR >>604 _人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\∠二ニ=、ノ=ニ二ゝ\
ノ ̄ =o=、. ,=o=、:::)
( ,(_。_;。_)、 ;;;;;;人---,,,_ 糞大盛りつゆだくですぉ
/ ̄――ノ __;__ ` ::::::::::\ , ゙',
( ー=ニ二ニ=-' ::::::::::::::)/ l
_,f'、\__:::::: ''''''' ;;;;;;;;;;;ノ'"゙i i
_,,r''エ ゙ "エ i l ,'
,,.‐'エ ゙'' ,、,,‐'iン' ..... ..:::.. ', r,‐‐' ノ
r、__,-'エ _,,-'エ_,,,.-ヽ, ,' '、 。 l i,) /-,,_
ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"エ l'、,. 。 ,...ノ ゙'、,,_ ノソ_,/ `゙'‐,
ゝミ_,,ノ" ,'エ iヽ,`゙゙゙エ ゙゙"./~i ....::',
ト;:::.. ', i'、 ,/ノ.,ノ ..:: ゙゙ ',
,' ゙'',ソ‐-、 '、i i'‐、,_ _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"エ゙i" ゙,
. ,' ,' `゙'', エヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ, ';:: ',
l ,.ノ ゙'、. l
l / |||| ブリッ ゙, ..i
i .,'. 人 'i i
_r' /. (__) ',. '、_
,,-‐''エ ..'゙'、 (___) f゙.. `゙'‐、__
fエ__,,--‐---‐'゙ `゙゙エ`゙''ー----
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)_
\∠二ニ=、ノ=ニ二ゝ\
ノ ̄ =o=、. ,=o=、:::)
( ,(_。_;。_)、 ;;;;;;人---,,,_ 糞大盛りつゆだくですぉ
/ ̄――ノ __;__ ` ::::::::::\ , ゙',
( ー=ニ二ニ=-' ::::::::::::::)/ l
_,f'、\__:::::: ''''''' ;;;;;;;;;;;ノ'"゙i i
_,,r''エ ゙ "エ i l ,'
,,.‐'エ ゙'' ,、,,‐'iン' ..... ..:::.. ', r,‐‐' ノ
r、__,-'エ _,,-'エ_,,,.-ヽ, ,' '、 。 l i,) /-,,_
ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"エ l'、,. 。 ,...ノ ゙'、,,_ ノソ_,/ `゙'‐,
ゝミ_,,ノ" ,'エ iヽ,`゙゙゙エ ゙゙"./~i ....::',
ト;:::.. ', i'、 ,/ノ.,ノ ..:: ゙゙ ',
,' ゙'',ソ‐-、 '、i i'‐、,_ _,,..ノ、,ィヘ,,-‐‐'"エ゙i" ゙,
. ,' ,' `゙'', エヽ、'、 ヽ'マ'''"'‐、,,_ノ, ';:: ',
l ,.ノ ゙'、. l
l / |||| ブリッ ゙, ..i
i .,'. 人 'i i
_r' /. (__) ',. '、_
,,-‐''エ ..'゙'、 (___) f゙.. `゙'‐、__
fエ__,,--‐---‐'゙ `゙゙エ`゙''ー----
606名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 01:01:08.37ID:suRwxuPz Defenderガ物故割レタ、ナニコレ…
607名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 01:25:26.37ID:gW6OfSMI Ubuntu人気もいつまで続くのかなぁ
608名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 01:44:41.38ID:62HdhCvB Ubuntuにバーチャルマシン機能とかあってWinアプリが動かせたりしますか?
まさかとは思うけど
まさかとは思うけど
609名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 01:51:10.64ID:z3hesTIk turi
611名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 04:40:31.72ID:1YMfI/nc 昨日、Windows Updateしたら故障した。
wmpが起動しなくなってエラーになる。
自業自得なのかな〜?
wmpが起動しなくなってエラーになる。
自業自得なのかな〜?
612名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 05:33:26.32ID:t+Bjx0S4 ゴミWINDOWS!!!!しんE!"!!!ASIAJOGMII!!IWNSWOINW"WSS"!isisnusne!qn!qusuahididnwsee!!hi!!
613名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 06:45:11.50ID:MdMpU8pr 最近なんか不安定になってきたな、ちなみにおまかんではないゾー
614名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 07:10:00.93ID:WOw8M35Q WindowsのDaaS化で従来のPCは終焉か
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481542/080100535/?ST=cm-software&P=1
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481542/080100535/?ST=cm-software&P=1
615名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 07:51:28.91ID:CnvXLHgd これipv4でも6でもなくacモードが挙動おかしくなってるだけだな
バグ治した代わりに繋げるのにまだn規格が主流の家庭用機器と共存できなくなってるだろ
バグ治した代わりに繋げるのにまだn規格が主流の家庭用機器と共存できなくなってるだろ
616名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 08:27:52.87ID:h4IHFgn/ IPアドレスの管理はOSの仕事だが、周波数や伝送速度の管理はデバイスドライバの範疇だけどな
618名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 10:02:27.60ID:QY+QBl9L619名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 10:51:59.64ID:jIbyMg5n >>439
むしろ逆
現状8.1で満足してる
だが10が8.1より評判いいなら変えたいと思ってる
世間が8.1を糞と思ってるかどうかは知らないけど
10の方がいいのか聞きたかっただけ
世間が10も8.1も糞と思っててそれでも10の方がマシって評価なら
8.1で満足してる俺が10にしたら大満足できるって思ったから
むしろ逆
現状8.1で満足してる
だが10が8.1より評判いいなら変えたいと思ってる
世間が8.1を糞と思ってるかどうかは知らないけど
10の方がいいのか聞きたかっただけ
世間が10も8.1も糞と思っててそれでも10の方がマシって評価なら
8.1で満足してる俺が10にしたら大満足できるって思ったから
620名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 11:05:46.22ID:XDKEvtpc 馬鹿はゾンビのように感染する
酷すぎだろこのスレ
酷すぎだろこのスレ
621名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 11:09:39.64ID:6Yr+lSFu622名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 11:20:08.32ID:jIbyMg5n 満足しててもそれよりいいのがあるならそっちいくだろ普通
てかなんでそんなに絡んでくるのか意味不
てかなんでそんなに絡んでくるのか意味不
624名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 11:23:14.19ID:zckmeFeV σ < 背の高い真四角に近いモニタのノートPCが欲しい
(V) そうすると必然的にパームレストが部分の奥行きができる
|| そこに大きなペンタッチ用のデバイス空間が設けられる
現在でもタッチパッドを備えた多くのノートPCが備えられているけど
BIOSで機能をオンオフとか原始的仕様が闊歩している
オンの状態だとタッチタイピングの時、僅かに触れて誤動作をまねいたりする
ボタン一つでオンオフ簡単に切り替えられるとか
基本オフにしておいても
特定のキーを押しながらタッチパッドを操作すると機能するとか
どんなにでも使い勝手提供できるわけだけど
過剰な競争している割には何してんだかwww
背の高いモニタでワコムタブレットみたいなタッチパッドが
組み入れられて以上に述べたような使用便宜があると
買いたいと思うのだが
やってくれませんねぇ、アホなの
(V) そうすると必然的にパームレストが部分の奥行きができる
|| そこに大きなペンタッチ用のデバイス空間が設けられる
現在でもタッチパッドを備えた多くのノートPCが備えられているけど
BIOSで機能をオンオフとか原始的仕様が闊歩している
オンの状態だとタッチタイピングの時、僅かに触れて誤動作をまねいたりする
ボタン一つでオンオフ簡単に切り替えられるとか
基本オフにしておいても
特定のキーを押しながらタッチパッドを操作すると機能するとか
どんなにでも使い勝手提供できるわけだけど
過剰な競争している割には何してんだかwww
背の高いモニタでワコムタブレットみたいなタッチパッドが
組み入れられて以上に述べたような使用便宜があると
買いたいと思うのだが
やってくれませんねぇ、アホなの
627名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 13:17:48.57ID:zckmeFeV σ < ネットワークの通信機能を階層構造で整理しようという試みが
(V) 階層モデルだろう
||
デバイスドライバーが通信手順を使わないものだったら
無関係だけど
ネットワークの通信手順を使うものだったら
一般的に知られたネットワークの階層構造を生かしたつくりにするのも
独自の機能階層を使う作り方するのもありうるだろう
だが、OSのサービスと相互作用をするのだから
ネットワークI/OはOSが採用する機能階層構造に準拠して動作するしかない
マイクロソフトがどういうネットワーク機能階層構造を採用しているのかは
具体的に知ることはないけど
世の中に流布しているネットワークモデルと乖離したモデルではありえないだろう
ネットワークで利用できる数々の手順に従ってしか通信できないのであるから
そこに支配的な通信プロトコルの階層構造的理解と無関係にはありない
(V) 階層モデルだろう
||
デバイスドライバーが通信手順を使わないものだったら
無関係だけど
ネットワークの通信手順を使うものだったら
一般的に知られたネットワークの階層構造を生かしたつくりにするのも
独自の機能階層を使う作り方するのもありうるだろう
だが、OSのサービスと相互作用をするのだから
ネットワークI/OはOSが採用する機能階層構造に準拠して動作するしかない
マイクロソフトがどういうネットワーク機能階層構造を採用しているのかは
具体的に知ることはないけど
世の中に流布しているネットワークモデルと乖離したモデルではありえないだろう
ネットワークで利用できる数々の手順に従ってしか通信できないのであるから
そこに支配的な通信プロトコルの階層構造的理解と無関係にはありない
628名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 13:43:27.18ID:nl7q2cWX 11acや11nはIEEE802.11規格
IEEE802.11はOSI参照モデルの第1層(物理層)と第2層(データリンク層)
IPv4やIPv6は第3層(ネットワーク層)でTCPやUDPが第4層(トランスポート層)
IEEE802.11は上位の第3層に対してサービスを提供する責務を負う
無線LANのデバイスドライバはIEEE802.11規格に基づく機能をOSに提供するのが役目
IEEE802.11はOSI参照モデルの第1層(物理層)と第2層(データリンク層)
IPv4やIPv6は第3層(ネットワーク層)でTCPやUDPが第4層(トランスポート層)
IEEE802.11は上位の第3層に対してサービスを提供する責務を負う
無線LANのデバイスドライバはIEEE802.11規格に基づく機能をOSに提供するのが役目
629名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 13:53:52.02ID:bKW7aGo9 googleがもっと本気をだして、chromeOSを使い物になるようにしてくれればWindowsなんて
使わなくも済むようになるのに。
使わなくも済むようになるのに。
630名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 14:02:36.05ID:TrAkkVO9 Googleにはあまり期待してない。
というかGoogleってマイクロソフトよりもっとヤバい奴じゃないか?
というかGoogleってマイクロソフトよりもっとヤバい奴じゃないか?
631名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 14:10:14.44ID:bKW7aGo9 >>630
まあ、そんなこといったらgoogle抜きじゃ、youtubeもchromeも何もかも使えなくなってしまう。
今や、Microsoftより、googleの方が大切。そりゃ、情報抜かれてるだろうけど。
まあ、そんなこといったらgoogle抜きじゃ、youtubeもchromeも何もかも使えなくなってしまう。
今や、Microsoftより、googleの方が大切。そりゃ、情報抜かれてるだろうけど。
632名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 14:18:57.46ID:1QotjbRv windowsのシェアが急縮小
633名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 14:33:50.97ID:U5tWvyqz634名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 14:54:39.36ID:oVM1Ef4o635名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 15:14:54.99ID:bq7R/RvD >>634
無料だからじゃなく、強制アップデートでシェア伸ばしただろw
無料だからじゃなく、強制アップデートでシェア伸ばしただろw
636名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 18:14:00.55ID:VFuXTHMv 最近起動時に「OneDriveに接続できません」ってメッセージが出るようになった
ネットに繋がってるのに何故
ネットに繋がってるのに何故
637名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 18:33:09.26ID:62HdhCvB OneDriveとかUNインストールしてしまえ
そういうのんはOSのやることではない
そういうのんはOSのやることではない
638名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 18:35:40.86ID:yEj6BW2w640名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 20:45:35.61ID:bVLrlZEv OneDriveとか速攻削除してるし
641名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 21:02:47.68ID:qJJAG+6a OneDriveって、ある組織が監視しててヤバい物があったら通報されるんだろ
怖くて使えねえよ
Edgeの同期をオフにしてたのに、知らぬ間に勝手に同期オンになっててOneDriveと繋がってるし
OneDriveアンインストールすると不具合起きそうだし、どないせいっちゅうねん
怖くて使えねえよ
Edgeの同期をオフにしてたのに、知らぬ間に勝手に同期オンになっててOneDriveと繋がってるし
OneDriveアンインストールすると不具合起きそうだし、どないせいっちゅうねん
642名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 22:38:11.06ID:UD2QZp5a644名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 23:03:53.55ID:bKW7aGo9 OneDrive便利じゃん。私的なエクセルとかワードのデーターはOneDriveに
保存してある。バックアップとらなくて済むし。
保存してある。バックアップとらなくて済むし。
645名無し~3.EXE
2018/08/02(木) 23:50:52.62ID:r+2L7qBC OneDriveはスマホアプリ入れて撮った写真をPCに自動転送が便利だな
646名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 00:03:29.05ID:N0CGnLU6 もう何度目か数えるのも馬鹿らしい
更新でまたリモートデスクトップ不可になった
これの報復に金を出す石油王とかはいないのだろうか?
せめて開発者に、俺の目を見て
難儀せい!
と言って欲しい
その瞬間に、命を燃やし尽くすほどの、人生最大の激高をぶつけてやりたい
更新でまたリモートデスクトップ不可になった
これの報復に金を出す石油王とかはいないのだろうか?
せめて開発者に、俺の目を見て
難儀せい!
と言って欲しい
その瞬間に、命を燃やし尽くすほどの、人生最大の激高をぶつけてやりたい
647名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 00:09:32.91ID:KOFgdA8B ん? 2016と同じ状態になったのかい?
648名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 00:10:10.33ID:3VFfYZqI つおま環
649名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 01:06:58.02ID:QpDoYAON なんか最近妙に重い
650名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 01:28:26.74ID:INN69lUV OneDriveの罠を知らない人はスノーデンていう映画見たほうがいいよ
651名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 01:30:39.00ID:POz1x7Ht クラウドに他人に見せられないものを上げることはしない
652名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 02:05:34.41ID:a38fWjIR 千春とか上げたら捕まるんかね
捕まる場合は誰が監視してるんだろう
捕まる場合は誰が監視してるんだろう
653名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 03:24:26.54ID:mL+P1uSp654名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 03:38:31.44ID:a38fWjIR そうなんだ、知らなかった。レスありがとうです
655名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 05:05:14.21ID:eRZ8jX0q 画像ファイルをプレビューに表示すると、
ウインドウの設定によってはサムネよりプレビューの方が更に小さくなる
こんなバカなもの作る奴は死んだ方が世の中のためになる
ウインドウの設定によってはサムネよりプレビューの方が更に小さくなる
こんなバカなもの作る奴は死んだ方が世の中のためになる
657名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 07:27:12.84ID:9XaW7hhg そもそもそういうサービス使うならどうでもいいデータ以外は暗号化してうpするだろ
無臭自撮りとかうpしてる数多のjc・Jkたちは
サイト管理者に全部収集されてることを理解してないだろうなぁ
無臭自撮りとかうpしてる数多のjc・Jkたちは
サイト管理者に全部収集されてることを理解してないだろうなぁ
658名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 07:45:50.38ID:B4YfpbEC659名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 08:34:57.32ID:MgyW5SlX 次期大型アップデートは「Redstone 5(RS5)」と呼ばれており、
2018年秋(10月ごろ)の一般公開に向けて開発が進んでいる。
開発は後半戦に入ってきた段階だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1807/28/news021.html
2018年秋(10月ごろ)の一般公開に向けて開発が進んでいる。
開発は後半戦に入ってきた段階だ。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1807/28/news021.html
661名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 09:21:55.42ID:Z1rVPM8n662名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 09:48:40.88ID:0g2QsoW4 explorerのダークテーマで中二病臭くできるのが楽しみ
663名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 12:04:57.54ID:4VdgX9E4 ロック画面が最近無難でつまらない
前はかわいいカエルさんとか
かわいい芋虫さんとか出てたのに
前はかわいいカエルさんとか
かわいい芋虫さんとか出てたのに
664名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 12:09:04.44ID:aTbmqtwl うむ、まぶしいのは目が痛いからな。早くしてもらいたい!
665名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 13:00:09.83ID:+UduRWiR ぐはー
初めてブルースクリーンになった
書いてある通りF8押しても効かず
セーフモードでやれって書いてあるけど、セーフモードってwin立ち上がってからのメニューじゃん
使えねー
普通にレスキュー画面出せよ
初めてブルースクリーンになった
書いてある通りF8押しても効かず
セーフモードでやれって書いてあるけど、セーフモードってwin立ち上がってからのメニューじゃん
使えねー
普通にレスキュー画面出せよ
666名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 13:10:32.42ID:xb8RamSq 摂津はオフにして運用したいわ
667名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 14:30:49.07ID:AAxfwSmi668名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 14:35:17.70ID:AAxfwSmi >>665
無事に起動できたらコマンドプロンプトを管理者権限で起動して
bcdedit /set bootmenupolicy legacy
を実行しとけば、次からはF8でセーフモードに入れるよ
元に戻すには bcdedit /set bootmenupolicy standard
無事に起動できたらコマンドプロンプトを管理者権限で起動して
bcdedit /set bootmenupolicy legacy
を実行しとけば、次からはF8でセーフモードに入れるよ
元に戻すには bcdedit /set bootmenupolicy standard
669名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 15:40:17.77ID:z5bERDFS Windows10のシステムプロパティに表示されてる項目って弄れないのかな?
例えばRAM容量の表示を変更したりしたいんだが、muiファイル弄って入れ替えてみても表示が変わらない。
Win7では出来てたんだけどな
例えばRAM容量の表示を変更したりしたいんだが、muiファイル弄って入れ替えてみても表示が変わらない。
Win7では出来てたんだけどな
670名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 15:45:40.28ID:xb8RamSq そんなの弄って何がしたいのさ
671名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 15:48:06.77ID:+UduRWiR >>667
クルクルじゃなくQRコードが出て終わり
クルクルじゃなくQRコードが出て終わり
672名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 16:08:44.84ID:qEfcbfX+ もう自動でUPして買ってない人が多そうだからわかりにくそうだけど、
今のwin10インストdISCって、BD?
DVD3枚組とか?
パッチとか全部入ってるのほしいなぁ。(´・ω・`)
今のwin10インストdISCって、BD?
DVD3枚組とか?
パッチとか全部入ってるのほしいなぁ。(´・ω・`)
674名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 16:17:17.56ID:MzI/f+MH サインイン画面変わりました?
675名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 16:27:15.62ID:9XaW7hhg >>672
最新版だろうが3枚組とか増えずに4GBちょいだよ
どのみち四六時中ロールアップ出てる糞OSだから最新版とか気にする必要ないよ
逆に昔の7みたいに古いISOだとアプデが大量に溜まってるってわけでもないよ
Mediareaiontoolで1803のISOをダウンロードしても、クリイン後どのみち1回はアプデかけるしかない
事前に最新の更新をISOに統合することも出来るけど1週間後には次のロールアップきてたりするわけでそんなことを追求する意味はない
統合した場合そのままだとwimファイルを圧縮しないとBD1枚を超えちゃうかも
最新版だろうが3枚組とか増えずに4GBちょいだよ
どのみち四六時中ロールアップ出てる糞OSだから最新版とか気にする必要ないよ
逆に昔の7みたいに古いISOだとアプデが大量に溜まってるってわけでもないよ
Mediareaiontoolで1803のISOをダウンロードしても、クリイン後どのみち1回はアプデかけるしかない
事前に最新の更新をISOに統合することも出来るけど1週間後には次のロールアップきてたりするわけでそんなことを追求する意味はない
統合した場合そのままだとwimファイルを圧縮しないとBD1枚を超えちゃうかも
676名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 16:55:54.05ID:xb8RamSq 今MediaCreationToolでインストールメディアを作ると
Windows 10 Version 1803 (Build 17134.112)の状態になる
6月頃の更新まで既に当たってる状態か
Windows 10 Version 1803 (Build 17134.112)の状態になる
6月頃の更新まで既に当たってる状態か
677名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 17:09:41.90ID:qEfcbfX+ MSのISOでは、4G超えた分は結局ネットDLしてパッチ状態ってこと?(´・ω・`)
678名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 17:29:36.75ID:AAxfwSmi679名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 17:49:16.48ID:Z1rVPM8n >>677
単純に、およそ半年間隔でパッチ適応済み(厳密にはSP適応済みという方が近いけど)の
ISOが公式からダウンロードできると思えばええよ
今まで毎月更新があるごとにパッチ適応ISOを作り直さないと気が済まないなんてキチガイでなければ
最新のパッチ適応ISOが欲しいというニーズに関しては何も考える必要は無くなったと言える
単純に、およそ半年間隔でパッチ適応済み(厳密にはSP適応済みという方が近いけど)の
ISOが公式からダウンロードできると思えばええよ
今まで毎月更新があるごとにパッチ適応ISOを作り直さないと気が済まないなんてキチガイでなければ
最新のパッチ適応ISOが欲しいというニーズに関しては何も考える必要は無くなったと言える
680名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 18:38:40.49ID:TnvpMj86 くだらんアプリとか分離して
起動できる分だけのを300MB以内に収めて作れや
起動できる分だけのを300MB以内に収めて作れや
681名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 19:21:22.32ID:2Ei0QPGw Officeのようにラジオボタンでコルタナ●、Onedrive●(インストールしない)
なればなあ
なればなあ
682名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 19:45:20.06ID:3qHmRNWC いまどきのOfficeはC2Rが主流
普通に全部インストールされるよ
普通に全部インストールされるよ
683名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 19:59:20.02ID:hlhSX5s8 σ < ワロタッタ
(V) マイクロソフトのアップデート、アップグレードが
|| かなりなアレな存在だから
isoで補完するしかない状態を生んでいる
マイクロソフト僕ちんの考える理想状態は実現しないのです、トホホ
(V) マイクロソフトのアップデート、アップグレードが
|| かなりなアレな存在だから
isoで補完するしかない状態を生んでいる
マイクロソフト僕ちんの考える理想状態は実現しないのです、トホホ
684名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 20:00:23.86ID:HhDTouvX 糞 糞 糞 糞 糞
糞 糞 糞 糞
,,,,,wrl=@ 糞 _,,,,,,,,,,,,,,,,、
.゙%,, .゙l, 、 'l゙”` ゙゙゙ll,,,
゙ly .,ll. ,l゚゙゚゙゚゙'ll! ll,wi,,,,,、 ゙゙lq
糞 .'゙l゙゙″ ,l° .,,l° ゙゙゙f,,, ゙゙l,
,,,,awwwi,,,,,、 l″ ,,l° 糞 ゙゙l、 .,,l°
lll゙゙’ ゙゙゙l,,、 ,l′,l″ ゙lell'゙゙゜
.ll, ,,,,,,,,,,,_ ゙% .,l ,l゙`糞
.゙l゙” ゙゙゙ll, l! ,l".,l°
糞 'li、 l, .l゙ ,,l .,,,l┓ ,,l゙ll
糞 l .l ,l゜.ll'゙″ li、 ,, ,,l゙゜ ゙l,、
,l .,l″ ,l` .,,, .゙l, ,,ll゙゚ll ll、 .゚゙lle,,,_
糞 ,,ll″ .,,l゙ .,l".,,,ll゙~廴 ゙ll,, ,,,ll゙゚.,,l゙゜ 'l,、 `゚゙゙'゙'''''l,l‐
,,,,,ill゙゜ ,,ll゙゜ .,l,,ll゙゜ .'l,、 ゙゙━''''゙″,,l″ ゙%,,_ .,,lケ
糞 ゙l,,,,,,ell'゙’ ,l゙` .゙゙*i,,,,__,,,,,ill゙’ ゙゙゙━rr*lll'゙°
糞 糞 糞 糞 糞 糞 糞
糞 糞 糞 糞
糞 糞 糞 糞
,,,,,wrl=@ 糞 _,,,,,,,,,,,,,,,,、
.゙%,, .゙l, 、 'l゙”` ゙゙゙ll,,,
゙ly .,ll. ,l゚゙゚゙゚゙'ll! ll,wi,,,,,、 ゙゙lq
糞 .'゙l゙゙″ ,l° .,,l° ゙゙゙f,,, ゙゙l,
,,,,awwwi,,,,,、 l″ ,,l° 糞 ゙゙l、 .,,l°
lll゙゙’ ゙゙゙l,,、 ,l′,l″ ゙lell'゙゙゜
.ll, ,,,,,,,,,,,_ ゙% .,l ,l゙`糞
.゙l゙” ゙゙゙ll, l! ,l".,l°
糞 'li、 l, .l゙ ,,l .,,,l┓ ,,l゙ll
糞 l .l ,l゜.ll'゙″ li、 ,, ,,l゙゜ ゙l,、
,l .,l″ ,l` .,,, .゙l, ,,ll゙゚ll ll、 .゚゙lle,,,_
糞 ,,ll″ .,,l゙ .,l".,,,ll゙~廴 ゙ll,, ,,,ll゙゚.,,l゙゜ 'l,、 `゚゙゙'゙'''''l,l‐
,,,,,ill゙゜ ,,ll゙゜ .,l,,ll゙゜ .'l,、 ゙゙━''''゙″,,l″ ゙%,,_ .,,lケ
糞 ゙l,,,,,,ell'゙’ ,l゙` .゙゙*i,,,,__,,,,,ill゙’ ゙゙゙━rr*lll'゙°
糞 糞 糞 糞 糞 糞 糞
糞 糞 糞 糞
686名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 20:40:59.81ID:xb8RamSq MediaCreationToolでWindows 10のインストールメディアをUSBメモリに作ろうと思うのですが、
USBメモリに既に他のファイルが入っているのでフォーマットしなければなりません
標準フォーマットではなくクイックフォーマットでも大丈夫ですか?
USBメモリに既に他のファイルが入っているのでフォーマットしなければなりません
標準フォーマットではなくクイックフォーマットでも大丈夫ですか?
687名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 20:48:04.24ID:FA8jIMFI one driveは削除している
google driveの方がまし
google driveの方がまし
690名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 22:12:39.87ID:R8RVHfS5 新しいものはな〜んもないな
692名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 22:22:31.39ID:ZqVfwRGU693名無し~3.EXE
2018/08/03(金) 23:10:53.82ID:YRhLKnoa695名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 00:30:42.04ID:alJVkzQW クイックじゃ無駄
696名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 01:29:10.63ID:/enUbOr0 >>687
色々使ってるわ
onedrive:PCのバックアップ代わり
google drive:スマホのバックアップとPCとの連携用
dropbox:小物置き場
box:メールの添付ファイルリンク用
いつ災害あるかわからんしな…
色々使ってるわ
onedrive:PCのバックアップ代わり
google drive:スマホのバックアップとPCとの連携用
dropbox:小物置き場
box:メールの添付ファイルリンク用
いつ災害あるかわからんしな…
698名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 01:50:57.45ID:NPmHM9bt MediaCreationToolでUSBにインストールメディア作ろうとしたんだけど
このツールの実行中に問題が発生しました
エラーコード: 0x80042405 - 0xA001A って表示されて失敗してしまった
何が原因なんだこれ・・・
このツールの実行中に問題が発生しました
エラーコード: 0x80042405 - 0xA001A って表示されて失敗してしまった
何が原因なんだこれ・・・
699名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 01:54:42.16ID:gSHHTmun >>698
ググったらすぐに対処法出てきたぞ
Windows10のMediaCreationTool.exeが 0x80042405 - 0xA001A というエラーコードを示すときの対処法
http://ich.hatenadiary.com/entry/2018/03/30/231921
ググったらすぐに対処法出てきたぞ
Windows10のMediaCreationTool.exeが 0x80042405 - 0xA001A というエラーコードを示すときの対処法
http://ich.hatenadiary.com/entry/2018/03/30/231921
701名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 02:35:28.22ID:xh5wCZXq >>699
なぞだなw
たくさんコメントついているようだが、理由わかった人いるのだろうか。
実行時のパスの問題かな?
長いパスとかカレントディレクトリになにかあって
別のドライブになるから解決するとか
なぞだなw
たくさんコメントついているようだが、理由わかった人いるのだろうか。
実行時のパスの問題かな?
長いパスとかカレントディレクトリになにかあって
別のドライブになるから解決するとか
702名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 13:10:55.28ID:kWRX7h2O Visual Studio 2017を使ってコンパイルしたプログラムを走らせると
VCRUNTIME140_APP.dll
MSVCP140_APP.dll
がないって叱られるのでググって見たら結構ヤバそうなんだけど
これらの意味するところと解決方法はありますか?
VCRUNTIME140_APP.dll
MSVCP140_APP.dll
がないって叱られるのでググって見たら結構ヤバそうなんだけど
これらの意味するところと解決方法はありますか?
703名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 13:30:53.93ID:/2SlqSM+ そんな使い方しててググっても解決できない
君の方がヤヴァい
君の方がヤヴァい
704名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 13:48:28.92ID:jdjEVuHZ705名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 13:57:53.55ID:759Mfra/ さっき、このスレ過去ログになってたんだけど、Janeのせい?
706705
2018/08/04(土) 13:58:48.42ID:759Mfra/ 済みません。誤爆しました。
707名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 14:21:16.70ID:A01orhg0 >>702
Visual Studio 2015 の Visual C++ 再配布可能パッケージをインストール
Visual Studio 2015 の Visual C++ 再配布可能パッケージをインストール
708名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 14:42:51.99ID:YkkzG8Bn 2017でコンパイルしてんのに、2015のものを入れさせるのかよw
そもそもコンパイルを知っている人間がランタイムの存在を知らないとか恐ろしいわ
そもそもコンパイルを知っている人間がランタイムの存在を知らないとか恐ろしいわ
709名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 14:44:41.10ID:4nI5wSEF いや釣りだろw
710名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 17:25:13.76ID:A01orhg0 ビルド環境と実行環境が違うって話じゃないの
711名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 17:59:23.06ID:YkkzG8Bn そもそも2017が出てから、2015のランタイム入れる意味がないわけだが
712名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 18:32:14.48ID:loI7JFHz >>711
そうでもないよ、2017は2015のツールチェインが個別のコンポーネントで用意されていてビルドもできるからね
そう有り得ない話じゃあない
まあそもそも***_APP.dllはUWP用ランタイムなので普通はWinの更新に合わせて勝手に入ってるはずだけど
UWPバイナリをただのコピペで別PCで動かそうとしているというパターンに見えるけど
ろくに情報を提示できていない質問だし「ム板にいけ」な話なのでどうでもよろし
そうでもないよ、2017は2015のツールチェインが個別のコンポーネントで用意されていてビルドもできるからね
そう有り得ない話じゃあない
まあそもそも***_APP.dllはUWP用ランタイムなので普通はWinの更新に合わせて勝手に入ってるはずだけど
UWPバイナリをただのコピペで別PCで動かそうとしているというパターンに見えるけど
ろくに情報を提示できていない質問だし「ム板にいけ」な話なのでどうでもよろし
713名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 19:24:56.98ID:CZw0lofF https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3103118
これホント糞、俺の環境ではこれでも治らない
さらに言うとスケジューラ回りバグ多すぎて正常終了しないでバックグラウンドに残り続けるMS謹製アプリすらあるから困る
これホント糞、俺の環境ではこれでも治らない
さらに言うとスケジューラ回りバグ多すぎて正常終了しないでバックグラウンドに残り続けるMS謹製アプリすらあるから困る
714名無し~3.EXE
2018/08/04(土) 20:26:43.42ID:qBF0Llqk win10いつになったら熟成するんだ
新しいPC買えない
新しいPC買えない
718名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 02:55:01.84ID:Ve9LMXqm それプロパティで開くの忘れてるだけじゃ・・
719名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 05:10:09.68ID:prPvr/co dollby Accessってアプリをアンインストールしても再起動したらまた復活してます。
どうやったら削除出来るのでしょうか?
どうやったら削除出来るのでしょうか?
721名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 10:13:51.24ID:RzF5C6du Win7に比べてなんかピンと来ないんだよなぁ
Windowsボタン押して出てくる画面が気にくわない
Windowsボタン押して出てくる画面が気にくわない
722名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 10:15:12.64ID:ACtvY/ol 明日は天皇原爆の日なので、興味深い話を紹介しよう
戦争前に日米欧の物理学者には交流があり
アメリカは日本が原爆を開発していることを知っていた
日本の理研にアメリカの視察団が訪れ、日本が開発する原爆の起爆方法まで知っていたのだ
ここで、思考力のある人は、おかしなことに気付くだろう
アメリカは日本に対して無差別大量破壊兵器を使用した汚名を被っているが
アメリカの立場で考えてみると、
「日本に原爆を落とされる前に、こっちが先に落としただけさ」
と言いたいはずだ
そう言うことでのみアメリカの原爆使用は正当化される
その場合、日本が原爆開発に成功していたか否かは関係ない
では、なぜそう言わないのだろうか
その答は一つ
戦争前に日米欧の物理学者には交流があり
アメリカは日本が原爆を開発していることを知っていた
日本の理研にアメリカの視察団が訪れ、日本が開発する原爆の起爆方法まで知っていたのだ
ここで、思考力のある人は、おかしなことに気付くだろう
アメリカは日本に対して無差別大量破壊兵器を使用した汚名を被っているが
アメリカの立場で考えてみると、
「日本に原爆を落とされる前に、こっちが先に落としただけさ」
と言いたいはずだ
そう言うことでのみアメリカの原爆使用は正当化される
その場合、日本が原爆開発に成功していたか否かは関係ない
では、なぜそう言わないのだろうか
その答は一つ
724名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 13:16:09.18ID:h6JKI7Jv >>714
Windows10は成熟しません。
Windowsを終わらせ次のタブのようなOSにするためだけに存在します。
それは単なるマイクロソフトの時間稼ぎのためにしか存在しません。
パソコンの購入を目的としているなら2023年頃に再度検討するとよいでしょう
そのころにはマイクロソフトの新しいOSが失敗してるか判断できるでしょうから
Windows10は成熟しません。
Windowsを終わらせ次のタブのようなOSにするためだけに存在します。
それは単なるマイクロソフトの時間稼ぎのためにしか存在しません。
パソコンの購入を目的としているなら2023年頃に再度検討するとよいでしょう
そのころにはマイクロソフトの新しいOSが失敗してるか判断できるでしょうから
726名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 14:02:03.82ID:h6JKI7Jv >>725
ハードがなくなる。
パソコンというものがフルタワーからスリムタワーのみになった様に
スリムタワーからマイクロかそれ以下のサイズに変わる。
そういう端末にWindowsを入れるかと言ったら入れずに終わる。
アンドロイドタブや携帯タブのように初めから入ってるだろうし
インストールというのもなくなるだろう。
そのビジネスプランに組み込むための改造を繰り返す。
初めに選択(強制)してれば使うであろう思っての行動。
企業向けならまだ残せる部分はありそうだけど一般のコンシューマーレベルだと
Windowsを使うってことはから離れるだろう。
PC関連企業の倒産や統廃合が加速する数年でしょうね。
ハードがなくなる。
パソコンというものがフルタワーからスリムタワーのみになった様に
スリムタワーからマイクロかそれ以下のサイズに変わる。
そういう端末にWindowsを入れるかと言ったら入れずに終わる。
アンドロイドタブや携帯タブのように初めから入ってるだろうし
インストールというのもなくなるだろう。
そのビジネスプランに組み込むための改造を繰り返す。
初めに選択(強制)してれば使うであろう思っての行動。
企業向けならまだ残せる部分はありそうだけど一般のコンシューマーレベルだと
Windowsを使うってことはから離れるだろう。
PC関連企業の倒産や統廃合が加速する数年でしょうね。
728名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 14:11:43.39ID:KvteQCuT ハロー ブラザー
私たちの誰もが、過度な監視をされることを望んではいない
では何故、作り手と使い手で認識の差が生まれるのだろうか?
それは、目的が異なるからだ。
また会おう、ビッグブラザー!
私たちの誰もが、過度な監視をされることを望んではいない
では何故、作り手と使い手で認識の差が生まれるのだろうか?
それは、目的が異なるからだ。
また会おう、ビッグブラザー!
729名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 14:13:34.57ID:h6JKI7Jv730名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 14:14:41.80ID:h6JKI7Jv 要はマイクロソフトだけ消えれば丸く収まる話なんですよ。
731名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 14:18:57.60ID:h6JKI7Jv 無駄に半年に一回の更新じゃなく2020年に一回更新して
コンパネ消して新たなOSにすりゃいいだけ。
その間にに引っ越すにしても状況を確認するにしても
官公庁、企業、一般ユーザー、それを見て判断するだけです。
半年に一回無駄に大更新するだけで客が減るんですか本社はどこまで認識しているのやら・・
コンパネ消して新たなOSにすりゃいいだけ。
その間にに引っ越すにしても状況を確認するにしても
官公庁、企業、一般ユーザー、それを見て判断するだけです。
半年に一回無駄に大更新するだけで客が減るんですか本社はどこまで認識しているのやら・・
732名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 14:34:02.01ID:lmxfQTz9 σ < ニューヨークの地下鉄を見れば
(V) 米国人がやれることの限界を見ることができる
|| 線路はゴミだらけでネズミの繁殖地化している
(V) 米国人がやれることの限界を見ることができる
|| 線路はゴミだらけでネズミの繁殖地化している
733名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 14:36:02.56ID:p4//0wtL 「最近使った項目」の記録を禁止するため、レジストリに
HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Microsoft¥Windows¥CurrentVersion¥Policies¥Explorer¥NoRecentDocsHistory
を加えて値を 1 にしたんだけど、相変わらず Shell:Recent の中には使ったファイルが追加されていく。
Windows10ではやり方が変わったのかもしれないけど、どうやったらいいの?
HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Microsoft¥Windows¥CurrentVersion¥Policies¥Explorer¥NoRecentDocsHistory
を加えて値を 1 にしたんだけど、相変わらず Shell:Recent の中には使ったファイルが追加されていく。
Windows10ではやり方が変わったのかもしれないけど、どうやったらいいの?
734名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 14:36:36.87ID:lmxfQTz9 σ < Windows界隈はニューヨークの地下鉄だ
(V) インフラをどう維持するか解っていない
||
(V) インフラをどう維持するか解っていない
||
735名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 14:40:50.00ID:JnDX8uDv 道路からスチームが漏れて吹き出しているが、むしろスチームが通っていることに驚く
736名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 15:13:14.48ID:Ve9LMXqm737名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 15:19:48.65ID:lmxfQTz9 σ < 世界で一番の気持ちの高い国柄だから
(V) 可能性があると資金もあるしやってしまうが
|| 管理統制技術とマネジメントが追いつかない
軍事力で至る所でも介入して、力による収束を図りたがるが
実は軍の規律さえ確立できてない
出張った先々で乱暴狼藉者が出る
(V) 可能性があると資金もあるしやってしまうが
|| 管理統制技術とマネジメントが追いつかない
軍事力で至る所でも介入して、力による収束を図りたがるが
実は軍の規律さえ確立できてない
出張った先々で乱暴狼藉者が出る
738名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 15:29:53.96ID:wHkIeXcZ741名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 16:12:26.68ID:RaLHdEYd これは試したの?
Windows10の MediaCreationTool.exe を使ってWindows10のインストールメディア(USBメモリ)を作ろうとしていると、 MediaCreationTool.exe が下記のように
0x80042405 - 0xA001A というエラーコードを示す場合があります。
この場合の対策として、次のような方法がMicrosoftのコミュニティに挙げられていました。
Windows10のインストールメディアにしようとしているUSBメモリに MediaCreationTool.exe を入れ、それをダブルクリックして MediaCreationTool.exe を起動する。
私はこの方法でインストールメディアの作成に成功しました。
Windows10の MediaCreationTool.exe を使ってWindows10のインストールメディア(USBメモリ)を作ろうとしていると、 MediaCreationTool.exe が下記のように
0x80042405 - 0xA001A というエラーコードを示す場合があります。
この場合の対策として、次のような方法がMicrosoftのコミュニティに挙げられていました。
Windows10のインストールメディアにしようとしているUSBメモリに MediaCreationTool.exe を入れ、それをダブルクリックして MediaCreationTool.exe を起動する。
私はこの方法でインストールメディアの作成に成功しました。
742名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 16:20:47.38ID:qR1LqX42 メディクリってなにで出来てるか知らんけど、再配布パッケとか必要だったりしてね
743名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 16:22:54.72ID:FJP3yE3n メディクリのエラーはFWを一時的に無効にしたらOKだったって記事があるね
あとBITSとか使うからその辺を弄ってるとエラーになるんじゃない?
ISOを落としてrufusとかで書き込んだ方がトラブルは少ないような…
ISOへのリンクはスマホで作れるし
あとBITSとか使うからその辺を弄ってるとエラーになるんじゃない?
ISOを落としてrufusとかで書き込んだ方がトラブルは少ないような…
ISOへのリンクはスマホで作れるし
744名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 16:26:40.03ID:qR1LqX42 7以降ならisoマウント出来たよね?
マウントされたisoからメモリにファイルコピーするっつう強硬策でも行けたよね。
マウントされたisoからメモリにファイルコピーするっつう強硬策でも行けたよね。
745名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 17:00:15.79ID:BJCqWShX 天気アプリの予報が7日までの表示しかない
以前は1週間分出てたのに5、6、7の3日分だけ表示されて右側があいている
ライブタイルも停止したのかスタートメニュークリックで天気マークだけ
クリックすると7日までの予報しか出ない
天気データ提供元との契約が切れるのか?
以前は1週間分出てたのに5、6、7の3日分だけ表示されて右側があいている
ライブタイルも停止したのかスタートメニュークリックで天気マークだけ
クリックすると7日までの予報しか出ない
天気データ提供元との契約が切れるのか?
746名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 17:41:48.41ID:bG88cuIP なんのことはない
8月8日に世界が滅びるだけだろう
8月8日に世界が滅びるだけだろう
747名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 18:14:39.21ID:j00Z6rKw 8以降だよ>ISOマウント
748名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 18:17:26.16ID:D4Ufk1t9 あさっての天気予報すら外すのに何で週間予報とか無謀な事するんだろう?
749名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 18:51:04.15ID:lmxfQTz9 σ < 大勢と細部は違うからな
(V) 雲が出来て雨が降りやすい原因の一つに
|| 宇宙から地球に降り注ぐ放射線の影響があると言う
高空の大気の中を漂う水蒸気が微小な氷として結晶する手助けになるらしい
銀河系が回転しているのは今や周知の事実だが
渦巻状の構造の来たすところ
地球により多く放射腺が降り注ぐ時期が周期的に巡ってくるらしい
その時期はより曇りがちな地球になって
太陽光が遮蔽されるから寒冷が続くらしい
日々の天候は巡るましく変わって
傾向は如実に生まれるのな
天気予報がその日その日は当たらなくても
予報の時点で天候推移のパターンは表現できる
わかり易い天気の流れなのか
変化の少ない趨勢が続くのか大まかな傾向は読める
起こりうる可能性をことごとく上げて並列表示しても仕方がないだろう
(V) 雲が出来て雨が降りやすい原因の一つに
|| 宇宙から地球に降り注ぐ放射線の影響があると言う
高空の大気の中を漂う水蒸気が微小な氷として結晶する手助けになるらしい
銀河系が回転しているのは今や周知の事実だが
渦巻状の構造の来たすところ
地球により多く放射腺が降り注ぐ時期が周期的に巡ってくるらしい
その時期はより曇りがちな地球になって
太陽光が遮蔽されるから寒冷が続くらしい
日々の天候は巡るましく変わって
傾向は如実に生まれるのな
天気予報がその日その日は当たらなくても
予報の時点で天候推移のパターンは表現できる
わかり易い天気の流れなのか
変化の少ない趨勢が続くのか大まかな傾向は読める
起こりうる可能性をことごとく上げて並列表示しても仕方がないだろう
752名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 22:29:38.65ID:tCLqnIlH どういたしまして
753名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 23:21:31.82ID:ACtvY/ol 自作アプリのアイコンを変更したのに
デスクトップのアイコンが変わらない
そのプロパティーからアイコンの変更をしたのに変わらない
エクスプローラでデスクトップフォルダを覗いてみるとアイコンはしっかり変わっている
デスクトップに表示されたアイコンだけが変わってしない
しょぼいなWin10って
デスクトップのアイコンが変わらない
そのプロパティーからアイコンの変更をしたのに変わらない
エクスプローラでデスクトップフォルダを覗いてみるとアイコンはしっかり変わっている
デスクトップに表示されたアイコンだけが変わってしない
しょぼいなWin10って
755名無し~3.EXE
2018/08/05(日) 23:42:34.83ID:11IAsZsu756名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 00:18:03.74ID:1LnPauPo それって一般ユーザーで作ってるとかじゃない?
757名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 00:19:18.49ID:sGKyo/VI 管理者ユーザーだよ(´・ω・`)
758名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 00:22:00.87ID:sGKyo/VI 海外のMSフォーラムでも同じエラー出たって報告多いから所謂おま環では無さそう
759名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 00:30:38.84ID:+9Qt/1gI ISO焼けよ
760名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 00:41:10.20ID:1p3HafFi (⌒⌒⌒) ISO焼くよ〜
(⌒─⌒) |___|
((´^ω^)) (´・ω・`) ⊂ニ⊃
O日日と ) ( oO━ヽニニフ ))
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ “““““““  ̄ ̄
(⌒─⌒) |___|
((´^ω^)) (´・ω・`) ⊂ニ⊃
O日日と ) ( oO━ヽニニフ ))
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ “““““““  ̄ ̄
761名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 01:28:20.16ID:iEMkHIWw さすがにISO落として焼こうとしないことの方が糞と思わざるを得ない
762名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 01:39:28.58ID:sGKyo/VI それだと何か不完全な気がして気分が悪いのよ
763名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 02:08:53.04ID:7SLfUfOs デスクトップのアイコンを隅っこに移動しようとするとピョンと飛ぶしな
そのアイコンにファイルをドロップすると失敗して
ファイルがデスクトップに置かれるしな
Win95以下の完成度
そのアイコンにファイルをドロップすると失敗して
ファイルがデスクトップに置かれるしな
Win95以下の完成度
764名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 07:16:48.42ID:iEMkHIWw765名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 07:22:01.22ID:8daw+V6I Windows 10 (consumer editions), version 1803 (Updated Jul 2018) (x64) - DVD (Japanese)
For this multi-edition Consumer media, use a product key specific to the edition in the list you want to activate.
From the desktop, select the Start button > Settings > Update & Security > Activation. Select Change product key and enter your product key.
If the key is valid, you'll be asked to confirm the edition change, and Windows then performs it for you.
Windows 10 Professional, version 1709 or newer, will need to be installed before using the Window 10 Pro for Workstations product key to activate the edition.
Both Windows 10 Professional and Windows 10 Pro for Workstations product keys will activate Windows 10 Professional, version 1709 or newer media.
This multi-edition Consumer media includes the following editions:
Windows 10 Home
Windows 10 Home N
Windows 10 Pro
Windows 10 Pro N
Windows 10 Pro for Workstations
Windows 10 Pro for Workstations N
Windows 10 Pro Education
Windows 10 Pro Education N
Windows 10 Core Single Language
Windows 10 Education
Windows 10 Education N
リリース済み: 2018/7/10
SHA1: 623211B2477346FD06C499C55F611729F7893EF5
ファイル名: ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_jul_2018_x64_dvd_12711339.iso
For this multi-edition Consumer media, use a product key specific to the edition in the list you want to activate.
From the desktop, select the Start button > Settings > Update & Security > Activation. Select Change product key and enter your product key.
If the key is valid, you'll be asked to confirm the edition change, and Windows then performs it for you.
Windows 10 Professional, version 1709 or newer, will need to be installed before using the Window 10 Pro for Workstations product key to activate the edition.
Both Windows 10 Professional and Windows 10 Pro for Workstations product keys will activate Windows 10 Professional, version 1709 or newer media.
This multi-edition Consumer media includes the following editions:
Windows 10 Home
Windows 10 Home N
Windows 10 Pro
Windows 10 Pro N
Windows 10 Pro for Workstations
Windows 10 Pro for Workstations N
Windows 10 Pro Education
Windows 10 Pro Education N
Windows 10 Core Single Language
Windows 10 Education
Windows 10 Education N
リリース済み: 2018/7/10
SHA1: 623211B2477346FD06C499C55F611729F7893EF5
ファイル名: ja_windows_10_consumer_edition_version_1803_updated_jul_2018_x64_dvd_12711339.iso
766名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 07:24:02.65ID:8daw+V6I Windows 10 (business editions), version 1803 (Updated Jul 2018) (x64) - DVD (Japanese)
For this multi-edition Business media, use a product key specific to the edition in the list you want to activate. Windows 10 Pro for Workstations product keys will also activate the VL multi-edition media.
This multi-edition Consumer media includes the following editions:
Windows 10 Pro
Windows 10 Pro N
Windows 10 Pro for Workstations
Windows 10 Pro for Workstations N
Windows 10 Pro Education
Windows 10 Pro Education N
Windows 10 Education
Windows 10 Education N
Windows 10 Enterprise
Windows 10 Enterprise N
リリース済み: 2018/7/10
SHA1: DC55BAC41A5CF10F8BDFFD43A39406779BD382B2
ファイル名: ja_windows_10_business_edition_version_1803_updated_jul_2018_x64_dvd_12613166.iso
For this multi-edition Business media, use a product key specific to the edition in the list you want to activate. Windows 10 Pro for Workstations product keys will also activate the VL multi-edition media.
This multi-edition Consumer media includes the following editions:
Windows 10 Pro
Windows 10 Pro N
Windows 10 Pro for Workstations
Windows 10 Pro for Workstations N
Windows 10 Pro Education
Windows 10 Pro Education N
Windows 10 Education
Windows 10 Education N
Windows 10 Enterprise
Windows 10 Enterprise N
リリース済み: 2018/7/10
SHA1: DC55BAC41A5CF10F8BDFFD43A39406779BD382B2
ファイル名: ja_windows_10_business_edition_version_1803_updated_jul_2018_x64_dvd_12613166.iso
767名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 12:21:20.85ID:9mI/0IQp Windows10の後継まだぁ?
768名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 13:47:10.35ID:82QTSTq1 どっかの名前入力で適当にアルファベット入力したらそれが勝手にアカウント名になっちゃったんだけどどこで変更できますか?
769名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 13:54:18.04ID:hRS8TtnO770名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 15:04:21.76ID:rfG+CIfX なぜ警戒心そんな薄いの?
中国製スマホ
米国で販売停止以外、米民主党が注意喚起
https://twitter.com/bluesayuri/status/1026109093029638144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
中国製スマホ
米国で販売停止以外、米民主党が注意喚起
https://twitter.com/bluesayuri/status/1026109093029638144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
771名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 15:22:29.88ID:W0kBAn01 10の後継っぽいのなんか発表されてなかったっけ
Office 360みたいな定期課金OS
Office 360みたいな定期課金OS
773名無し~3.EXE
2018/08/06(月) 23:54:19.62ID:bjHLdxtN774名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 04:42:39.65ID:KutCrX1F MSN天気アプリ終了?
775名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 04:56:56.68ID:R/D8ACsL 昨日から天気のタイルが表示されなくなったね
776名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 05:41:42.63ID:AaL9IR/d 天気のタイルなんか置いてるのか
速攻で処分したわ
速攻で処分したわ
777名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 06:27:56.51ID:4X/KB1WF うちの天気タイルは動いているよ
以前、天気タイルが動かなくなったことがあったけど、OS入れ直し以外に直ることはなかったな
以前、天気タイルが動かなくなったことがあったけど、OS入れ直し以外に直ることはなかったな
778名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 06:45:41.55ID:K9/yFiSp 天気アプリ起動するとマイクロソフトニュースアプリへの誘導があって
でもそれはiOSとAndoroid用でPC用がないんだけど
設定からリセットでもう一度入れなおしたけどやっぱり予報は今日まで、明日からの予報は出ない
告知なしに何やってるんだろう
でもそれはiOSとAndoroid用でPC用がないんだけど
設定からリセットでもう一度入れなおしたけどやっぱり予報は今日まで、明日からの予報は出ない
告知なしに何やってるんだろう
779名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 07:46:17.12ID:qW+tRy/f 以前も同じようなことがあったような気がする
780名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 07:47:46.55ID:GIu4M+et たまにニュースもタイルに画像が出なくなることがあって、直し方がワカラン
781名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 07:59:17.02ID:qW+tRy/f 前の時は天気予報が表示されるまで数日間かかったような気がするな
それとももっとかかったっけか。よく覚えてない。
もう使えないものと思ってたら、知らない間に復活していた
その時はプライバシーの何かが変わってたような、そうじゃなかったような
やはりよく覚えてないw
それとももっとかかったっけか。よく覚えてない。
もう使えないものと思ってたら、知らない間に復活していた
その時はプライバシーの何かが変わってたような、そうじゃなかったような
やはりよく覚えてないw
782名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 08:26:35.62ID:q5qoAWby 明日世界が終わるのか?
https://i.imgur.com/1YR4DPe.png
https://i.imgur.com/1YR4DPe.png
783名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 08:37:20.23ID:LrlpW9lk784名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 09:13:25.79ID:N41TcnOw 欧州、カリフォルニア、北朝鮮が凄い状態らしい
日本も数年後には50度とかなるんだろな
早く地下都市を作るべき
東京には既に発電所付きの大規模な地下施設があるんだが
例によって神社朝鮮人しか入れない
日本も数年後には50度とかなるんだろな
早く地下都市を作るべき
東京には既に発電所付きの大規模な地下施設があるんだが
例によって神社朝鮮人しか入れない
785名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 09:16:07.48ID:8RgzH9MS MSN天気アプリの天気予報はPC版とAndroid版どちらも今日までしか表示されてないね
スマホでも駄目なのでサーバー側の問題かな
スマホでも駄目なのでサーバー側の問題かな
786名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 09:18:18.52ID:EAkkqnUl 天気予報今日までなの自分だけじゃないのね
ならいいや
ならいいや
787名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 09:20:38.08ID:/chYQInA 本当に今日が表示されているだろうか?
古いデータがキャッシュとして表示されてるだけではないだろうか?
本当に最新の天気と一致しているか確認したほうが良い
古いデータがキャッシュとして表示されてるだけではないだろうか?
本当に最新の天気と一致しているか確認したほうが良い
788名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 09:58:43.82ID:AaL9IR/d ていうかおまえら地域をちゃんと設定してるのか
789名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 11:34:11.53ID:3ctPo4vV https://www.msn.com/ja-jp
このページの左上の自分の地域と温度クリックしても1日分しか表示されない
アプリはここから情報拾ってるから問題が起きてるのかな?
データ提供: Foreca とあるので
https://www.foreca.com/Japan/Tokyo
に行ってみたがそっちは3日や10日の予報情報があった
このページの左上の自分の地域と温度クリックしても1日分しか表示されない
アプリはここから情報拾ってるから問題が起きてるのかな?
データ提供: Foreca とあるので
https://www.foreca.com/Japan/Tokyo
に行ってみたがそっちは3日や10日の予報情報があった
790名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 12:28:53.54ID:PgvIeha3 MSN天気が一日分しか表示されなくて
シュールだなあと思ってたら、さっき追加された
一日分だけ…
駄目だこりゃw
Edgeのトップからは天気が外されちゃったし
Forecaとかいうフィンランドの会社のポンコツ予報はもう変えてくれ
シュールだなあと思ってたら、さっき追加された
一日分だけ…
駄目だこりゃw
Edgeのトップからは天気が外されちゃったし
Forecaとかいうフィンランドの会社のポンコツ予報はもう変えてくれ
791名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 12:38:14.22ID:PgvIeha3 あ、消えちゃった
温度も正確じゃないし、マジで日本の会社にしてほしいわ
温度も正確じゃないし、マジで日本の会社にしてほしいわ
795名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 13:25:59.10ID:N41TcnOw 天気予報というか皇太子がプチエンジェル事件の客だった
796名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 13:49:02.68ID:qW+tRy/f 今(仕事中)見てみたら1週間予報復活してるで(´・ω・`)
それではノシ
それではノシ
797名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 14:00:19.84ID:PgvIeha3 おっ、確かに復活してるわ
Edgeの方はまだみたいだけど、そのうち直るだろう
Edgeの方はまだみたいだけど、そのうち直るだろう
798名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 14:18:21.82ID:6kkrohyU MySQLって無料で使える?
799名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 14:28:15.06ID:8RgzH9MS CommunityEditionなら無料で使える
800名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 15:11:26.33ID:bhE+1WYC 1週間予報の復活と同時に、昨日から何やっても表示されなかったライブタイルも復活した
801800
2018/08/07(火) 15:11:59.11ID:PqBEMicF 800
802名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 15:57:14.77ID:q5qoAWby ほんとだ札幌の未来が開かれた
https://i.imgur.com/HCkBSQn.png
https://i.imgur.com/HCkBSQn.png
804名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 17:24:27.50ID:jnsD9gNk
806名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 17:31:48.56ID:R/D8ACsL 天気のタイルは特に見てるというわけではないんだけど
たまにスタートボタン開いたときにくるんと回るの見ないと落ち着かん
たまにスタートボタン開いたときにくるんと回るの見ないと落ち着かん
807名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 17:37:31.48ID:OG0Z7nTi Windows10をインスコしたい場合、ディスクかUSBに
インストールメディアを作っておかないとダメなのでしょうか?
その際、元々ライセンスキーがないPCだとインスコ不可能なのでしょうか?
例の、ライセンスキーのみ購入…とかしないといけないのでしょうか?
うちのPCは元々Windows7 SP1がインスコされていて、Webから10にアップデートしたのですが、
元々のWindows7にはライセンスキーがついていなかったのです
インストールメディアを作っておかないとダメなのでしょうか?
その際、元々ライセンスキーがないPCだとインスコ不可能なのでしょうか?
例の、ライセンスキーのみ購入…とかしないといけないのでしょうか?
うちのPCは元々Windows7 SP1がインスコされていて、Webから10にアップデートしたのですが、
元々のWindows7にはライセンスキーがついていなかったのです
809名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 17:41:30.56ID:M5/i3xqO 天気予報は、Windows7でも使えるガシェットを入れてる
810名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 17:47:11.05ID:OG0Z7nTi >>808
いや、まあ、まだ導入仕立てで大丈夫ですので…
5年以上使うならいつかHDDシボンもありえるかなと、そんな懸念からです
なんか、PCケースの左サイドにシール貼られていたので、多分それがライセンスキーっぽいかな…と
でもいちいちWindows7からやり直すのかと…
いや、まあ、まだ導入仕立てで大丈夫ですので…
5年以上使うならいつかHDDシボンもありえるかなと、そんな懸念からです
なんか、PCケースの左サイドにシール貼られていたので、多分それがライセンスキーっぽいかな…と
でもいちいちWindows7からやり直すのかと…
811名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 18:34:48.39ID:SJ5dAlYb >>810
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1524347919/l50
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1530541645/l50
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1439379819/l50
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1439393480/l50
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1524347919/l50
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1530541645/l50
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1439379819/l50
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1439393480/l50
812名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 19:25:02.58ID:SkHntF8L814名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 21:03:08.80ID:1O49LfXV msnはこんなぎりぎりになるまで問題に気づかなかったのかいな
MSに関わってる人はMSのサービス使ってないんかいw
MSに関わってる人はMSのサービス使ってないんかいw
815名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 21:12:10.74ID:7SWugmBI 日本MSはOFFICEのことしか考えてないからな
817名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 21:56:25.42ID:7Uyzxzaj Windows10で使ってるデバイスがsurfacepro2、ソフトがPhotoshopCS5です
筆圧感知が使えなくて困ってます
なにか打開策はありますか?
筆圧感知が使えなくて困ってます
なにか打開策はありますか?
818名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 23:08:45.26ID:/chYQInA ここでも天気の話してんのかよw
【サイドバー】ガジェット Part12【デスクトップ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1486723913/
Windowsストア 5店目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1449824781/
【サイドバー】ガジェット Part12【デスクトップ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1486723913/
Windowsストア 5店目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1449824781/
819名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 23:41:49.93ID:M5/i3xqO 10のデスクトップは殺風景なのでガシェットが必要
820名無し~3.EXE
2018/08/07(火) 23:56:04.20ID:SkHntF8L821名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 01:28:42.33ID:VHfDn+nX xbox oneコントローラーと充電パックを購入
無線登録して使えることを確認
充電の為PCと有線接続すると有線コントローラーとして認識するが
無線設定がリセットされて再度登録しないと有線としてつかえなくなる
これこんな変な仕様なん?
無線登録して使えることを確認
充電の為PCと有線接続すると有線コントローラーとして認識するが
無線設定がリセットされて再度登録しないと有線としてつかえなくなる
これこんな変な仕様なん?
822名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 01:39:11.40ID:AJY6wcoQ 360コントローラーはすぐRLボタンが壊れるんだよな
823名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 01:51:21.67ID:b+2ZrSG8 Windows10からWindows8に戻せますか?
Windows10にしたのは今から1、2年前になります
Windows10にしたのは今から1、2年前になります
825名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 02:08:50.23ID:b+2ZrSG8 すみません8.1です
827名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 02:17:22.81ID:b+2ZrSG8 ちなみにsurfacepro2です
828名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 02:27:35.04ID:+apYA4Br なんでここで訊いてんだよアホ
829名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 03:18:09.43ID:ofFHNftT 7関係は過疎スレばかりなので批判承知でマルチします
Windows7の64bit使っていてこの度6TBのHDDを購入したんだが1.45TBまでしか認識してくれない
Windows7じゃ2TBのHDDまでしか認識してくれないのでしょうか?
Windows7の64bit使っていてこの度6TBのHDDを購入したんだが1.45TBまでしか認識してくれない
Windows7じゃ2TBのHDDまでしか認識してくれないのでしょうか?
833名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 07:38:03.82ID:efPIDyVP >>826 >>823
戻せません。
完全には戻りません。
やり方だけ説明します。
8.1のインストールディスクもしくはインストールメディアが必要。
それを使って新規インストールすることで8.1にするのです。
OSは前のエディションに戻りますが、データは消えます。
本体にリカバリーディスク付属しない場合は終わってます。
本来OSからリカバリーメディアの作成するようになっているからです。
この場合はOEMのインストールディスクをヤフオクとかで買うしかないです。
それをインストールすると初めから付いていたソフトは無くなります。
メーカーに依頼して有料でやってもらえる場合がありますが調べてみないとわかりません。
戻せません。
完全には戻りません。
やり方だけ説明します。
8.1のインストールディスクもしくはインストールメディアが必要。
それを使って新規インストールすることで8.1にするのです。
OSは前のエディションに戻りますが、データは消えます。
本体にリカバリーディスク付属しない場合は終わってます。
本来OSからリカバリーメディアの作成するようになっているからです。
この場合はOEMのインストールディスクをヤフオクとかで買うしかないです。
それをインストールすると初めから付いていたソフトは無くなります。
メーカーに依頼して有料でやってもらえる場合がありますが調べてみないとわかりません。
834名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 07:39:58.73ID:efPIDyVP ○OSは前のバージョンに戻りますが、データは消えます。
×OSは前のエディションに戻りますが、データは消えます。
×OSは前のエディションに戻りますが、データは消えます。
835名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 08:30:59.09ID:FiR+DcD6837名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 09:13:36.81ID:om2TxW1x838名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 09:48:13.14ID:HNICH1UV839名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 11:11:54.85ID:iQ9giGmd ネットワークデバイスに接続できない事象について、しっかり検証したというわけでもないんだけど
AのPCでエンコなんかしてる最中にBのPCを起ち上げたりするとAを認識できてないような…
高負荷かかってるときはネットワーク確立できないとかいうことなんですかねえ、1803…
AのPCでエンコなんかしてる最中にBのPCを起ち上げたりするとAを認識できてないような…
高負荷かかってるときはネットワーク確立できないとかいうことなんですかねえ、1803…
841名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 12:39:08.88ID:iQ9giGmd842名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 13:05:46.45ID:153WKWn0 スレチ失礼
業界関係者でこのスレ見てるの分ってるので書くが
オイコラ!!コンコン風邪ひいて陰険面さらして出社してくるんじゃねーよ
糞上司!!
普段、最もらしい偉そうな事言っている割にマスクする常識もねー。
存在自体が迷惑なのにやる事も陰険だな!!
おかげで俺様、39.0度の高熱で死にそうになったわ!
このテロ野郎!!
業界関係者でこのスレ見てるの分ってるので書くが
オイコラ!!コンコン風邪ひいて陰険面さらして出社してくるんじゃねーよ
糞上司!!
普段、最もらしい偉そうな事言っている割にマスクする常識もねー。
存在自体が迷惑なのにやる事も陰険だな!!
おかげで俺様、39.0度の高熱で死にそうになったわ!
このテロ野郎!!
843名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 13:38:14.23ID:h6FYsoSu 直接言えよ
お前こそ陰険で常識がないだろ
お前こそ陰険で常識がないだろ
844名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 13:48:28.24ID:c/bEtWnd スレチ失礼
アメリカは確かにプルトニウム原爆を開発したし
自国で核実験もしている
しかし広島型のウラン原爆を作った痕跡はないし、実験もしていない
アインシュタインも言うようにウラン原爆は重くて飛行機に乗らない
戦後各国が原爆実験を行っているが、全てプルトニウム原爆だ
自爆にしか使えないウラン原爆を作ったのは日本が最初で最後
アメリカは確かにプルトニウム原爆を開発したし
自国で核実験もしている
しかし広島型のウラン原爆を作った痕跡はないし、実験もしていない
アインシュタインも言うようにウラン原爆は重くて飛行機に乗らない
戦後各国が原爆実験を行っているが、全てプルトニウム原爆だ
自爆にしか使えないウラン原爆を作ったのは日本が最初で最後
845名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 18:43:10.73ID:lu1BjAum >>839
対策すれば問題なく依然と同じようにアクセスできていたんだが、REC-ONのライブ視聴できなくなって、
糞が!って、ネットワークドライバ再インスト、BIOSアップデート、ネットワークリセット、いろいろやったが、
イベントログ見てみてるとネットワークリンク切断ってでてるんだが、腹立つわ。
対策すれば問題なく依然と同じようにアクセスできていたんだが、REC-ONのライブ視聴できなくなって、
糞が!って、ネットワークドライバ再インスト、BIOSアップデート、ネットワークリセット、いろいろやったが、
イベントログ見てみてるとネットワークリンク切断ってでてるんだが、腹立つわ。
846名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 19:00:46.53ID:8jFTC5Cy σ < この10の体たらくを見ていると
(V) 企業でWindows 10一択で業務を運営するとなると
|| かなりのリスクを抱えることになるな
一つ問題が生じると一斉にどのPCにも波及する可能性が高い
OSの内部の問題にしろ、アプリケーションの問題にしろ
ウィルスなどの攻撃であるにせよ
少なくと3〜4種類のOSの上で業務ソフトを走らせてないと
やばいのではないか
しかし、マイクロソフトは7やその他のバージョンを10一択にしたがっている
同じWindowsだから
ウィルスなどにはバージョン違いなどを超えて害悪を来たすものも多いけど
このヤバイ世の中の状態では、一つの首に命運を託すと
総倒れになる危険は余りにも多い、わわわわわ
(V) 企業でWindows 10一択で業務を運営するとなると
|| かなりのリスクを抱えることになるな
一つ問題が生じると一斉にどのPCにも波及する可能性が高い
OSの内部の問題にしろ、アプリケーションの問題にしろ
ウィルスなどの攻撃であるにせよ
少なくと3〜4種類のOSの上で業務ソフトを走らせてないと
やばいのではないか
しかし、マイクロソフトは7やその他のバージョンを10一択にしたがっている
同じWindowsだから
ウィルスなどにはバージョン違いなどを超えて害悪を来たすものも多いけど
このヤバイ世の中の状態では、一つの首に命運を託すと
総倒れになる危険は余りにも多い、わわわわわ
847名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 19:44:12.11ID:8jFTC5Cy σ < しかし、それぞれのOSに適する
(V) 業務アプリケーションを用意するとなると
|| 何重もの出費になる
そうするとどんなOSの端末でもこなせる
ブラウザベースのアプリになる
それをクラウドに置くか自社の複数台のインフレームにするかは
それぞれの状況に左右されると思うが
もう、PC上で基幹業務のアプリは構築するのはやばいのではないか
でも、小さめの企業や組織ではいわゆるメインフレームは置けない
小規模組織でも保持できる規模のオフコンカムバックで
業務アプリ込みで売り出すメーカーとソウトハウスの連合企業体が
世界にまたがるOSメーカーとは一線を画して活動すべきではないだろうか
独自のOS下で業務アプリ進捗用の堅牢で明快なブラウザを各自が保持して
長年に渡って熟成させていけばよいと思う
企業のインディペンデントはそれでないと保てないと思う
(V) 業務アプリケーションを用意するとなると
|| 何重もの出費になる
そうするとどんなOSの端末でもこなせる
ブラウザベースのアプリになる
それをクラウドに置くか自社の複数台のインフレームにするかは
それぞれの状況に左右されると思うが
もう、PC上で基幹業務のアプリは構築するのはやばいのではないか
でも、小さめの企業や組織ではいわゆるメインフレームは置けない
小規模組織でも保持できる規模のオフコンカムバックで
業務アプリ込みで売り出すメーカーとソウトハウスの連合企業体が
世界にまたがるOSメーカーとは一線を画して活動すべきではないだろうか
独自のOS下で業務アプリ進捗用の堅牢で明快なブラウザを各自が保持して
長年に渡って熟成させていけばよいと思う
企業のインディペンデントはそれでないと保てないと思う
848名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 19:47:47.58ID:hUhsgikw849名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 20:56:47.60ID:Mm871jzS 何度もアプデの不具合でクリーンインストールし直したが、パーティション切って極限までCドライブの容量削るとアプデも完全無効になるな
空き容量は500kbもあれば今のSSDは爆速なんだな
空き容量は500kbもあれば今のSSDは爆速なんだな
850名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 21:30:01.06ID:iQ9giGmd >>848
そういうのひと通りやってみたけどダメなのが現状。自分とこの環境に依存するものかもしれんし話半分に受け止めていただいて構いませんことよ
そういうのひと通りやってみたけどダメなのが現状。自分とこの環境に依存するものかもしれんし話半分に受け止めていただいて構いませんことよ
851名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 21:38:00.91ID:LM5zl8Jm クリーンインストールしてから5分も放置するとCPU使用率上がるなーと思ったら自動メンテナンス切ってなかった
要らねー機能ばっかりつけるんじゃねえよ
要らねー機能ばっかりつけるんじゃねえよ
853名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 22:57:57.68ID:lu1BjAum854名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 23:18:03.33ID:lu1BjAum いや、切断されてるわw
糞ったれw
糞ったれw
855名無し~3.EXE
2018/08/08(水) 23:42:06.92ID:h5TTYBLZ スカイプやってないのにシャットダウンを妨げているアプリにスカイププラグインなるものが
これ本体からスカイプアンインストールしたら悪影響あるもんなんですか?
たぶんデフォで入ってたやつだとおもう…
最近重いのもこれのせい?
これ本体からスカイプアンインストールしたら悪影響あるもんなんですか?
たぶんデフォで入ってたやつだとおもう…
最近重いのもこれのせい?
856名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 00:19:59.12ID:vn8ROZ4L お前文体に癖がすごいんじゃ
直ぐにわかるぞノブよ~
直ぐにわかるぞノブよ~
857名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 01:02:06.02ID:9Qb/vjzd858名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 02:29:32.49ID:+I6ooEJO 使ってもいないのにタスクマネージャーに「電卓」が出ていて
非表示のウインドウを二つ持ってるぽい
なんだこのウイルスはとか思ってプロセスを終了させるんだが
何日か経つと密かにまた起動されている
以前、エッジがバックグラウンドで起動してるときに
そいつのウインドウハンドルを取得してVisibleにして
ウインドウを見てやろうと思ったが表示できなかった
ウインドウ位置はモニタ内にあるんだが、どうしたら見れる?
非表示のウインドウを二つ持ってるぽい
なんだこのウイルスはとか思ってプロセスを終了させるんだが
何日か経つと密かにまた起動されている
以前、エッジがバックグラウンドで起動してるときに
そいつのウインドウハンドルを取得してVisibleにして
ウインドウを見てやろうと思ったが表示できなかった
ウインドウ位置はモニタ内にあるんだが、どうしたら見れる?
859名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 04:07:47.74ID:Q4wzMzXe 電卓アンスコすりゃいんじゃね
860名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 04:52:41.07ID:y0XlITDD 無償アップデートでVMwareに入れてた10を自作pcに移そうと思ったができないんだな
しょうがないからまだアップデートしてなかったpcのライセンス使ってアップデートしたわ
本当ゴミみたいなライセンス管理になったもんだ
しょうがないからまだアップデートしてなかったpcのライセンス使ってアップデートしたわ
本当ゴミみたいなライセンス管理になったもんだ
861名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 05:11:49.46ID:i8Jx28gF https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
>ライセンス認証しているデバイスの種類が、デジタル ライセンスにリンクしたデバイスの種類と一致していない
きちんと謳っている
>ライセンス認証しているデバイスの種類が、デジタル ライセンスにリンクしたデバイスの種類と一致していない
きちんと謳っている
863名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 10:02:04.63ID:dz77fCLi Windows10って使ってたソフトが使えなくなったりして不便なだけなんだが何かメリットあったか?
これって継続的なサポート必須にしてOSの販売収入から使用料徴収みたいな感じにして行く流れなんかな
これって継続的なサポート必須にしてOSの販売収入から使用料徴収みたいな感じにして行く流れなんかな
864名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 10:31:24.66ID:deu7lTUR ホンハイにWindows7の権利を売ってしまえば良いのに
干された7の開発者たちも、それを望んでる
干された7の開発者たちも、それを望んでる
865名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 10:57:36.04ID:PShdKu8F Win10って使用者に許可なく勝手に通信しまくりだよな
未だかつてこんな滅茶苦茶なOSってあったか?
未だかつてこんな滅茶苦茶なOSってあったか?
870名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 14:05:43.22ID:tw2jDO91 1803で実装されたアプリケーション毎にサウンド出力先変更出来るようになったのはかなりありがたい
ただ、なぜか変更したのにPCリブート?するとデフォルトに戻ってるあたり改善して欲しいが
ただ、なぜか変更したのにPCリブート?するとデフォルトに戻ってるあたり改善して欲しいが
871名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 14:07:15.48ID:DbOGqCPD >>839 についてその後、エンコしてないときに起ち上げて接続できなかったりエンコ中に起ち上げて接続出来てるのを確認しました。誤情報ごめんなさい
872名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 16:18:36.06ID:XmBvmuP/874名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 18:24:47.00ID:Yuz0KZK6875名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 19:51:17.93ID:diGOp7rZ 今ごろスクロールバーを消さない設定を見つけた
速攻で消さなくした
速攻で消さなくした
876名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 20:32:41.15ID:h2vrPEBt 1803で簡単操作のところにこっそり追加されたからわりと知らん人は多いと思うぞ
同じく追加された透過アクリル効果をオフれる項目もニーズはあるんじゃないかしら
(Aeroオフみたいにコンポジション処理自体を無効化するわけじゃないようだけど)
同じく追加された透過アクリル効果をオフれる項目もニーズはあるんじゃないかしら
(Aeroオフみたいにコンポジション処理自体を無効化するわけじゃないようだけど)
877名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 21:43:13.48ID:+I6ooEJO878名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 22:16:41.38ID:h2vrPEBt879名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 22:17:24.45ID:NQ2MCppT880名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 22:47:49.87ID:ccrOzAg2 core i5 2540MプロセッサーのノートにWin10入れたんだけど
CPUクロックが定格最大の2.6Ghzから下がらないんだけど
通常0.8Ghzに下がるのに
CPUクロックが定格最大の2.6Ghzから下がらないんだけど
通常0.8Ghzに下がるのに
883名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 23:05:41.61ID:MEkf8oCg >>874
マイクロソフトはまともなものは作れませんよ。
期待する方がバカなんですよ。
エラーコードがあてにならないか
もしくは出て来たエラーコードの文章があてないならない。
マイクロソフトの作りは雑なので出て来た文章が本質からズレた嘘であることが多い。
マイクロソフトはまともなものは作れませんよ。
期待する方がバカなんですよ。
エラーコードがあてにならないか
もしくは出て来たエラーコードの文章があてないならない。
マイクロソフトの作りは雑なので出て来た文章が本質からズレた嘘であることが多い。
885名無し~3.EXE
2018/08/09(木) 23:21:33.37ID:MEkf8oCg886名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 00:10:10.05ID:zlG748C6 >>880
BIOS絡みの話なのでお使いの機種のサポートサイトでファームウェアを
含むBIOS更新が公開されていなければ対処のしようがありません。
Dynamic Platform and Thermal Framework (DPTF)は割と古い機種でも
サポートしているので、必ずしもMicrosoft側の一方的な不手際ではないかと
BIOS絡みの話なのでお使いの機種のサポートサイトでファームウェアを
含むBIOS更新が公開されていなければ対処のしようがありません。
Dynamic Platform and Thermal Framework (DPTF)は割と古い機種でも
サポートしているので、必ずしもMicrosoft側の一方的な不手際ではないかと
887名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 00:20:19.55ID:jN6XBLwi >>880
一応参考に
speedstepみたいにアイドル時に最低クロックにしなくても、
負荷がゼロであれば、最高クロックでも最低クロックでも消費電力はほぼ同じ(差が無い)。
電力計でPCの消費電力を見ての事。
一応参考に
speedstepみたいにアイドル時に最低クロックにしなくても、
負荷がゼロであれば、最高クロックでも最低クロックでも消費電力はほぼ同じ(差が無い)。
電力計でPCの消費電力を見ての事。
888名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 02:10:10.08ID:D3e2+OIv889名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 05:44:45.95ID:GHBgKanW890名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 06:23:03.61ID:3grNDDzQ > スマホは発生時から通信しまくりだったけど
ひどいなそれは
ひどいなそれは
891名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 06:36:01.58ID:5UlJXK7o USBメモリにWindows 10のインストールファイルを書き込む場合は「メディア作成ツール」ではなく「Rufus」を使うべきだな(´・ω・`)
前者は失敗(0xA001A など...)する確率が高すぎるので、、
特にUEFIモードでWindowsをインストールしたい場合はRufus一択だよ
メディア作成ツール(ISOを保存) → Rufusで先ほど生成されたisoを選択→書き込み
USBメモリの相性問題かと思ったが違ったよ(´;ω;`)
前者は失敗(0xA001A など...)する確率が高すぎるので、、
特にUEFIモードでWindowsをインストールしたい場合はRufus一択だよ
メディア作成ツール(ISOを保存) → Rufusで先ほど生成されたisoを選択→書き込み
USBメモリの相性問題かと思ったが違ったよ(´;ω;`)
892名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 06:40:42.69ID:ZQdOR9QQ Rufus一択だなだよ(ドヤッ
出たwwRufusしか知らないアホww
出たwwRufusしか知らないアホww
893名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 06:41:59.39ID:yeKll+Ie >>891
うちのPCの場合だがUEFIでブートさせるだけならISOイメージでダウンロードしてマウントして出てきたファイル・フォルダを全部FAT32でフォーマットしたUSBメモリにコピペするだけでOKだよ。
うちのPCの場合だがUEFIでブートさせるだけならISOイメージでダウンロードしてマウントして出てきたファイル・フォルダを全部FAT32でフォーマットしたUSBメモリにコピペするだけでOKだよ。
894名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 06:42:33.91ID:crw65pmB 実際Rufusがその手のツールでは一番優秀なのでは
更新も定期的に行われてるし
更新も定期的に行われてるし
896名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 08:23:39.96ID:3grNDDzQ USBメモリにはUEFIとBIOSの両方でブートできる
"なにか"を入れておいて、ISOファイルを選んでブートできたら良いのに。
壊れない限りUSBメモリに書き込む作業は一回ですむ。
あとは普通にISOファイルをUSBメモリにコピーするだけ
"なにか"を入れておいて、ISOファイルを選んでブートできたら良いのに。
壊れない限りUSBメモリに書き込む作業は一回ですむ。
あとは普通にISOファイルをUSBメモリにコピーするだけ
897名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 08:29:29.11ID:0/xH6rdf >>887
消費電力は動作中のトランジスタの数とスイッチング回数に比例する
消費電力が変わらなかったのは、満充電器でないノートパソコンとか、低負荷時の効率が悪いデスクトップパソコンのケースでは?
CPU自体が電気喰ってるかどうかを見るには、その温度を計るのが確実
消費電力は動作中のトランジスタの数とスイッチング回数に比例する
消費電力が変わらなかったのは、満充電器でないノートパソコンとか、低負荷時の効率が悪いデスクトップパソコンのケースでは?
CPU自体が電気喰ってるかどうかを見るには、その温度を計るのが確実
899名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 08:43:52.57ID:cdquOObH DVDの再生なんだけど、普段PowerDVD使ってるんだがいつの間にか再生しにくくなってる感が。
エロDVDだけど再生頭の方がガクガク。警告ってメッセージ出るところ
エロDVDだけど再生頭の方がガクガク。警告ってメッセージ出るところ
900名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 10:44:22.21ID:ClfAnKV5905名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 17:02:57.58ID:pQWD4hwe エロ.mp4ビデオファイルのダウンロードには
WindowsではAvast Secure Browser
LinuxではOpera
WindowsではAvast Secure Browser
LinuxではOpera
906名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 19:14:19.25ID:JIuZhcTB なんかデスクトップからファイル削除するときに妙に時間かかるんだけどなんで?
907名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 19:19:26.50ID:QveobgmZ 祟りじゃ なんかの祟じゃ
908名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 19:35:39.09ID:T+WMxz6T 曖昧だなw
911名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 19:55:39.18ID:JIuZhcTB デスクトップからゴミ箱行の時だけ妙に時間かかるんだよねー
なんだこの現象
完全削除ならすぐ消えるけど
なんだこの現象
完全削除ならすぐ消えるけど
912名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 21:32:50.11ID:bZswBpWl リソースモニター見ながら確認だ
914名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 23:25:16.23ID:gTsaaPxC 1803をクリーンインストールできるようにメディア作成ツールでメディアを作成しようとしたが0xA001A連発だ
TranscendのUSBメモリはMediaCreationToolのメディア作成に使えないのかもしれない
TranscendのUSBメモリはMediaCreationToolのメディア作成に使えないのかもしれない
915名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 23:40:39.79ID:gFvZ7NM9 そのエラーコードでググればいいようです
916名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 23:42:24.33ID:gTsaaPxC 直接USBメモリにメディクリ入れて実行しても同じだった
Defenderとファイアウォール止めても変わらず
先にisoをDLしておいて上の方で紹介されてたRufusでメディア作ったら成功した
Defenderとファイアウォール止めても変わらず
先にisoをDLしておいて上の方で紹介されてたRufusでメディア作ったら成功した
918名無し~3.EXE
2018/08/10(金) 23:46:45.06ID:2KbstPf7 MediaCreationなんちゃらははっきり言ってゴミだよ
時間の無駄なだけ
時間の無駄なだけ
919名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 00:16:04.98ID:1qhsA9pb リムーバブルメディアと認識できてないとかかね
920名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 00:52:55.03ID:s/aNTOuq Windows10からWindows8.1にダウングレードしたいです
surfacepro2を使ってます
5年くらい使ってます
https://support.microsoft.com/ja-jp/surfacerecoveryimage
こちらのページのやり方は駄目でした
サポートに電話して説明して頂きながら試してみたけどそれも駄目でした
サポートの人はダウングレードは無理って行ってました
なんとかWindows8.1に戻したいんですが他には策はないでしょうか
よろしくお願いします
surfacepro2を使ってます
5年くらい使ってます
https://support.microsoft.com/ja-jp/surfacerecoveryimage
こちらのページのやり方は駄目でした
サポートに電話して説明して頂きながら試してみたけどそれも駄目でした
サポートの人はダウングレードは無理って行ってました
なんとかWindows8.1に戻したいんですが他には策はないでしょうか
よろしくお願いします
922名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 02:00:39.58ID:bz5NxuF3 USBメモリがGPT形式でフォーマットされているとMediaCreationToolで0x80042405 - 0xA001A エラーが起こるみたいだね
MBR形式なら問題ないようだが、MBRだとUEFIモードでインストールすることができない( ;´Д`)
MBR形式なら問題ないようだが、MBRだとUEFIモードでインストールすることができない( ;´Д`)
924名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 02:46:25.55ID:jNoCl/Nn ここからダウンロード可能です
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/
925名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 03:59:15.08ID:FH4GDNQn 元8.1を10にして10の年2回アップグレード を繰り返していると、リカバリー厳密には工場出荷時に戻せなくなる。10再インは可能。
USBにメーカーリカバリーを当時の手順通り保存してても戻せなくなってる事がある。
8以降はマザーにシリアル書き込まれてるだろうから、そのままデスクトップ同様に外付けDVDなりから8.1 を新規インスコ後、ドライバー入れる。普通のPCと同じ感覚。
10 の回復メニューからやらない。ブートさせる。インスコ中、タッチが出来ない可能性あるからマウスやキーボードが必要な場合あり。
10をフォーマットしちゃうんだから自己責任だけど。特別珍しい作業じゃない。でも、自己責任だけど。
USBにメーカーリカバリーを当時の手順通り保存してても戻せなくなってる事がある。
8以降はマザーにシリアル書き込まれてるだろうから、そのままデスクトップ同様に外付けDVDなりから8.1 を新規インスコ後、ドライバー入れる。普通のPCと同じ感覚。
10 の回復メニューからやらない。ブートさせる。インスコ中、タッチが出来ない可能性あるからマウスやキーボードが必要な場合あり。
10をフォーマットしちゃうんだから自己責任だけど。特別珍しい作業じゃない。でも、自己責任だけど。
926名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 04:18:09.43ID:xXLAoDY8 フォト消えてると思ったら不具合あったのか
ほんと終わってんなこのゴミ
ほんと終わってんなこのゴミ
927名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 04:39:12.29ID:skv2LlJJ 別に消えてないけど?
不具合って何?
不具合って何?
928名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 05:20:01.75ID:YY9xiI6R929名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 05:40:36.29ID:tFfojS0G >>928
10にしてて8.1 に戻したいけど出来なくて相談してる人がいるって流れじゃん。工場出荷時ってリカバリーの事だよ。但し、10から昔の8.1 に。普通にリカバリーしたら、現行バージョンの10だからな。
10にしてて8.1 に戻したいけど出来なくて相談してる人がいるって流れじゃん。工場出荷時ってリカバリーの事だよ。但し、10から昔の8.1 に。普通にリカバリーしたら、現行バージョンの10だからな。
930名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 06:06:10.36ID:wfSCO3VE 実際にWin10にしたPro 2をWin8.1にリカバリしたことがあったから、そのままじゃ失敗する可能性があると
キモとなる手順もSurfaceスレで>>920に教えてやったんだがね
何故か教えた手順を試さず質問繰り返してマルチポストしてんのよねコイツw
キモとなる手順もSurfaceスレで>>920に教えてやったんだがね
何故か教えた手順を試さず質問繰り返してマルチポストしてんのよねコイツw
931名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 06:22:36.63ID:JzjoPZc5 XPに比べて色々と使いにくくなっていて
Win10は使いにくくする設定がデフォルトだから
きっとノーマルにする設定があるに違いないと思いつつ
設定の場所がこうもコロコロ変わると設定のやり方を調べる気も
そしてそれを覚える気にもならない
せっかく覚えても、どうせそのうちバカの気分次第で仕様が変わってしまうのだからな
Win10は使いにくくする設定がデフォルトだから
きっとノーマルにする設定があるに違いないと思いつつ
設定の場所がこうもコロコロ変わると設定のやり方を調べる気も
そしてそれを覚える気にもならない
せっかく覚えても、どうせそのうちバカの気分次第で仕様が変わってしまうのだからな
932名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 06:37:35.82ID:aDGwi/go コントロールパネルがまだあるということは設定がまだまだ変わる、つまり設定の場所も変わるということで、バカらしくてやってられない
933名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 07:09:20.59ID:OoLoa6wB さよか
934名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 07:38:11.54ID:4eor6rJX オワコン
936名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 08:59:19.60ID:1+bVKz3A あー360っていうアンチウイルスソフトが原因みたい
こういう原因不明な症状ってセキュリティソフトが原因って事多いな
こういう原因不明な症状ってセキュリティソフトが原因って事多いな
940名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 11:08:40.37ID:Sda9K2i2944名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 11:49:37.51ID:q3bHT7sa インターネットにつなげないWin10のIEを最新にしたいので
ダウンロードしたいんですけど何処にあるのでしょうか
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=internet%20explorer%2011%20%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
ダウンロードしたいんですけど何処にあるのでしょうか
http://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=internet%20explorer%2011%20%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
945名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 11:50:23.98ID:H8UPsrAf エスパーすら出来んのか
946名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 12:08:19.42ID:wfSCO3VE Media CreationとMedia Centerを勘違いしている、のか…?
948名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 12:22:51.79ID:DGUzeFPs 10 pro 64bit のビルド1507のDSP版購入したんですけど
1507の時は何ら問題ないのに
ビルド1803に一気にアップデートしてみたらchromeだけネット接続不安定で
接続止まる度にCryptographic Servicesを再起動させて使ってるので面倒なんですよ
そこで一旦クリーンインストールしてビルド1507からビルド1709へスタンドアロンインストーラーで更新試みたんですが
このコンピューターには適用出来ませんってエラーが出てしまうんです
1507から1709に上げるにはどの更新プログラムを手動で上げながら進めていけばいいか知っている人いませんかね?
スレチでしたらすいません
1507の時は何ら問題ないのに
ビルド1803に一気にアップデートしてみたらchromeだけネット接続不安定で
接続止まる度にCryptographic Servicesを再起動させて使ってるので面倒なんですよ
そこで一旦クリーンインストールしてビルド1507からビルド1709へスタンドアロンインストーラーで更新試みたんですが
このコンピューターには適用出来ませんってエラーが出てしまうんです
1507から1709に上げるにはどの更新プログラムを手動で上げながら進めていけばいいか知っている人いませんかね?
スレチでしたらすいません
949名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 12:25:11.92ID:Ax7OAoOe >>920
>surfacepro2
この時点で、8.1に戻したいならキーボードドックないと結構難儀するよ。
コイツは普通に8.1インストールしてもタッチパネルは動作しないんだ。
セットアップが走らん。
>surfacepro2
この時点で、8.1に戻したいならキーボードドックないと結構難儀するよ。
コイツは普通に8.1インストールしてもタッチパネルは動作しないんだ。
セットアップが走らん。
951名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 12:33:12.93ID:tqMURgem953名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 13:10:08.65ID:JzjoPZc5 例えば1234の更新プログラムというのは
それをインストールして1234になるのではなく
1234に適用するプログラムのことなんじゃないかと悩んだ
XPのsp3ならsp3を入れてsp3になるんだが
なんでそんなもんで悩まなくちゃいけないんだ
更新プログラムって検索してDLしてたが
どこかにまとめて置いとけと思う
それをインストールして1234になるのではなく
1234に適用するプログラムのことなんじゃないかと悩んだ
XPのsp3ならsp3を入れてsp3になるんだが
なんでそんなもんで悩まなくちゃいけないんだ
更新プログラムって検索してDLしてたが
どこかにまとめて置いとけと思う
954名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 13:17:42.41ID:NKQDshQ9 >>953
当てなきゃいけない更新プログラムの数自体は累積式になってから随分減った
7の頃はクリインした後に最新状態にするまでに膨大な量の更新プログラムを当てる必要があった
ただ累積式はファイルサイズが大きくなりすぎるので、差分式に戻すらしいけど
当てなきゃいけない更新プログラムの数自体は累積式になってから随分減った
7の頃はクリインした後に最新状態にするまでに膨大な量の更新プログラムを当てる必要があった
ただ累積式はファイルサイズが大きくなりすぎるので、差分式に戻すらしいけど
955名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 13:31:31.41ID:1qhsA9pb 戻すっていうか内部的に段階インストールしてた方式と純粋な差分のみ変更する方式があって、
後者に一本化するって話
後者に一本化するって話
956名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 14:25:33.69ID:RTohfQs+ 906 名無し~3.EXE sage 2018/08/10(金) 19:14:19.25 ID:JIuZhcTB
なんかデスクトップからファイル削除するときに妙に時間かかるんだけどなんで?
911 名無し~3.EXE sage 2018/08/10(金) 19:55:39.18 ID:JIuZhcTB
デスクトップからゴミ箱行の時だけ妙に時間かかるんだよねー
なんだこの現象
完全削除ならすぐ消えるけど
936 名無し~3.EXE sage 2018/08/11(土) 08:59:19.60 ID:1+bVKz3A
あー360っていうアンチウイルスソフトが原因みたい
こういう原因不明な症状ってセキュリティソフトが原因って事多いな
942 名無し~3.EXE sage 2018/08/11(土) 11:41:50.25 ID:1+bVKz3A
>>939
でも凄い使いやすいよ、軽いしかなりおススメ
コイツの頭は清浄ですか?
なんかデスクトップからファイル削除するときに妙に時間かかるんだけどなんで?
911 名無し~3.EXE sage 2018/08/10(金) 19:55:39.18 ID:JIuZhcTB
デスクトップからゴミ箱行の時だけ妙に時間かかるんだよねー
なんだこの現象
完全削除ならすぐ消えるけど
936 名無し~3.EXE sage 2018/08/11(土) 08:59:19.60 ID:1+bVKz3A
あー360っていうアンチウイルスソフトが原因みたい
こういう原因不明な症状ってセキュリティソフトが原因って事多いな
942 名無し~3.EXE sage 2018/08/11(土) 11:41:50.25 ID:1+bVKz3A
>>939
でも凄い使いやすいよ、軽いしかなりおススメ
コイツの頭は清浄ですか?
958名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 21:10:51.76ID:nrFUTXQt 次スレたのむね(''ω'')ノ
959名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 21:18:12.59ID:8fxIUxD/ 窓8.1をwin10うpって性能うpするん?
UIがマシになるだけならwin8をwin7風UIツールで良いのだが。
窓8.1にClassic Start導入したが右下端に
デスクトップの表示
を置きたいのだができるか?
UIがマシになるだけならwin8をwin7風UIツールで良いのだが。
窓8.1にClassic Start導入したが右下端に
デスクトップの表示
を置きたいのだができるか?
960名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 21:58:32.43ID:tqMURgem >>959
基本性能は下がります。
8.1に余計なことをして作ったOSですから下がるのは当たり前
特に起動が遅くなります。
文字は一部改善しますが、マイクロソフトレベルなので場当たり的対処のみ
アップデートが制御不能になります。
無用なトラブルが多く発生します。
メニューの欠点を改善しているのであればWindows10を使う理由は全くありません。
マイクロソフトの製品に利便性を求めないでください。
利便性を求めるならMacを買うべきです。
で、「デスクトップの表示」は何もない スペースの部分をクリックすると
デスクトップ表示になる部分を指してますか?
指定ておくことはできませんが
仕様上「スタート」の逆サイド側「付近」がデスクトップ表示にになります。
よって右サイドにタスクバーを縦に表示するように設定すればいいと思います。
右下端はチャーム固定ですw。変えられません。よって
右下から5mm程度内側をクリックすると「デスクトップの表示」になります。
ショートカットでいうと「Windowsキー」+Dです。
基本性能は下がります。
8.1に余計なことをして作ったOSですから下がるのは当たり前
特に起動が遅くなります。
文字は一部改善しますが、マイクロソフトレベルなので場当たり的対処のみ
アップデートが制御不能になります。
無用なトラブルが多く発生します。
メニューの欠点を改善しているのであればWindows10を使う理由は全くありません。
マイクロソフトの製品に利便性を求めないでください。
利便性を求めるならMacを買うべきです。
で、「デスクトップの表示」は何もない スペースの部分をクリックすると
デスクトップ表示になる部分を指してますか?
指定ておくことはできませんが
仕様上「スタート」の逆サイド側「付近」がデスクトップ表示にになります。
よって右サイドにタスクバーを縦に表示するように設定すればいいと思います。
右下端はチャーム固定ですw。変えられません。よって
右下から5mm程度内側をクリックすると「デスクトップの表示」になります。
ショートカットでいうと「Windowsキー」+Dです。
961名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 23:00:22.98ID:8fxIUxD/ >>960
デスクトップの表示
とは、青色四角アイコンで全窓最小化のショートカット。
窓10でもClassic Start導入で窓7 UIにした方がマシだから
8を10にうpする意味がないって事?
エンジン性能は7以降ほぼかわらん、7にゴミ機能追加しただけ?
デスクトップの表示
とは、青色四角アイコンで全窓最小化のショートカット。
窓10でもClassic Start導入で窓7 UIにした方がマシだから
8を10にうpする意味がないって事?
エンジン性能は7以降ほぼかわらん、7にゴミ機能追加しただけ?
962名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 23:29:24.69ID:tqMURgem >>961
タスクバーの端の謎の四角い隙間は色はないよ
デスクトップの色か、それに背景が透けて見えてるだけで
そこを変えれば色は変わる。
機能としてはWindows7のから付いたもの(XPのクイックランチ代用機能)
8以降のマイクロソフトのメニューのUIがおかしいのはバカが作ってるのが原因なのは他ならない。
結局一覧表示機能がなくなっているのです。
名前で選択する仕組みのメニューで、全てが表示されない時点で選択不可能。
10はスタートメニューはWindows7風の選択式階層メニューです。
サードパーティーのスタートメニューはXPと一緒の一覧表示式階層メニュー、全体把握がしやすい。
追加のメニューソフトは個人ユーザーはできても、企業とかは勝手にインストールできない場合多いので
8は見送られ10になっているのです。
個人ユーザーであればそこは改善できるのでWindows10よりは8でしょうね。
ただ8は売ってないのと最新プロセッサだと10しか選択がないのですから
ハードがOSを選ぶようになってます。
タスクバーの端の謎の四角い隙間は色はないよ
デスクトップの色か、それに背景が透けて見えてるだけで
そこを変えれば色は変わる。
機能としてはWindows7のから付いたもの(XPのクイックランチ代用機能)
8以降のマイクロソフトのメニューのUIがおかしいのはバカが作ってるのが原因なのは他ならない。
結局一覧表示機能がなくなっているのです。
名前で選択する仕組みのメニューで、全てが表示されない時点で選択不可能。
10はスタートメニューはWindows7風の選択式階層メニューです。
サードパーティーのスタートメニューはXPと一緒の一覧表示式階層メニュー、全体把握がしやすい。
追加のメニューソフトは個人ユーザーはできても、企業とかは勝手にインストールできない場合多いので
8は見送られ10になっているのです。
個人ユーザーであればそこは改善できるのでWindows10よりは8でしょうね。
ただ8は売ってないのと最新プロセッサだと10しか選択がないのですから
ハードがOSを選ぶようになってます。
963名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 23:41:15.80ID:tqMURgem >>961
Windowsの状況が問題です。
OS的にWindows7のもっさりしたのが直したのがWindows8です
同じプロセッサでもWindows8速いのです。
今の10の路線はWindows8です。メニューがクソすぎるのとWindowsにタブの需要はゼロですから売り上げが芳しくなった。
世の中的に失敗ですし。余談として10ユーザーが8をバカにする場合がありますがどっちみち10も失敗ですから五十歩百歩です。
どう考えてもWindows全体ではタッチ機能がついてるのは0%(四捨五入)です。機能があっても無駄なのです。
路線は変えずに名称だけ変えたのが10です。
Windows8が失敗したために、ストア成功させる必要があったので無理やりWindows7を動員したわけです。
Windows8はメインストリームサポートを打ち切って2023年のサポートだけになりました。
なぜマイクロソフトが焦っているのか?
今のパソコン形状はスリムPC形状が9割以上です。
その他のコンピュータは小型化、携帯化してるので、この流れで行くと無くなります。
それを踏まえて、小型PCで使えるUIはタブであろうと判断してマイクロソフトは動いてます。
Windows10のメインストリームサポートが2020年(OSのサポートは2025年)です。
つまりWindowsは2020年で終わって、タブのみのOSが2020年に出る(売れるかどうかべつとして)ってことです。
それを踏まえて・・・
完全にWindows10は時間稼ぎでしかないです。
Windowsアプリを実行環境を残すなら何を残すべきかと考えるなら
Windows10の挙動があやしいので
現実的にWindows7かWindows8.1しかありません。
Windowsのソフトが動かない10を最後のWindowsにする必要性はないでしょ。
Windowsの状況が問題です。
OS的にWindows7のもっさりしたのが直したのがWindows8です
同じプロセッサでもWindows8速いのです。
今の10の路線はWindows8です。メニューがクソすぎるのとWindowsにタブの需要はゼロですから売り上げが芳しくなった。
世の中的に失敗ですし。余談として10ユーザーが8をバカにする場合がありますがどっちみち10も失敗ですから五十歩百歩です。
どう考えてもWindows全体ではタッチ機能がついてるのは0%(四捨五入)です。機能があっても無駄なのです。
路線は変えずに名称だけ変えたのが10です。
Windows8が失敗したために、ストア成功させる必要があったので無理やりWindows7を動員したわけです。
Windows8はメインストリームサポートを打ち切って2023年のサポートだけになりました。
なぜマイクロソフトが焦っているのか?
今のパソコン形状はスリムPC形状が9割以上です。
その他のコンピュータは小型化、携帯化してるので、この流れで行くと無くなります。
それを踏まえて、小型PCで使えるUIはタブであろうと判断してマイクロソフトは動いてます。
Windows10のメインストリームサポートが2020年(OSのサポートは2025年)です。
つまりWindowsは2020年で終わって、タブのみのOSが2020年に出る(売れるかどうかべつとして)ってことです。
それを踏まえて・・・
完全にWindows10は時間稼ぎでしかないです。
Windowsアプリを実行環境を残すなら何を残すべきかと考えるなら
Windows10の挙動があやしいので
現実的にWindows7かWindows8.1しかありません。
Windowsのソフトが動かない10を最後のWindowsにする必要性はないでしょ。
964名無し~3.EXE
2018/08/11(土) 23:52:43.46ID:fYZmQFX+ 8.1はClassic Shell等で8.1らしさを消せば良OS。
965名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 00:12:58.90ID:7do43/fC966名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 00:18:57.35ID:/2G/LY4J967名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 01:26:56.32968名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 01:27:49.08ID:hScFmLh1 確かにタブレットは8.1に戻したほうがいいかもな。
10にしてメジャーアップデートし続けてるがタブレット特有の不具合が目立ってきた。
タブレットの専用ドライバーがあるのでクリーンインストができない。
ドスパラで10用ドライバーを作っていないから(←クソ対応なので二度と買わん、やっぱ買うなら大手メーカーに限る)。
8.1に戻すUSB作ってあるから戻してみるかな。2023年まで使えるならそのほうがいいか。
ブラウザをクロームにすれば事足りるし。
しかしクロームはシェアbPだからマルウェアが怖いなあ。
ウィンドウズにクロームって組み合わせでマルウェア防げるのか心配。
まあいまでも10でクローム使ってるからいいか。
edgeはクロームより不具合多くてタブレットでは本当に使えないわ。
10にしてメジャーアップデートし続けてるがタブレット特有の不具合が目立ってきた。
タブレットの専用ドライバーがあるのでクリーンインストができない。
ドスパラで10用ドライバーを作っていないから(←クソ対応なので二度と買わん、やっぱ買うなら大手メーカーに限る)。
8.1に戻すUSB作ってあるから戻してみるかな。2023年まで使えるならそのほうがいいか。
ブラウザをクロームにすれば事足りるし。
しかしクロームはシェアbPだからマルウェアが怖いなあ。
ウィンドウズにクロームって組み合わせでマルウェア防げるのか心配。
まあいまでも10でクローム使ってるからいいか。
edgeはクロームより不具合多くてタブレットでは本当に使えないわ。
971名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 01:56:33.72ID:XvdSH4MW972名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 03:58:03.75ID:hmP/edrg973名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 08:19:35.80ID:LQIICM6X 更新にinterl HD graphicが来てるんだけどインストール失敗するわ
なんなんだよ…
なんなんだよ…
975名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 10:13:52.89ID:HhBzXHv0976名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 10:29:34.13ID:kMbCLW2b978名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 12:37:43.51ID:C5sDNFdS 長文失礼
win10を上書きインストールしたんだが、デバイスマネージャーに表示されてる系は全部初期化されてるんでいいんだよね?
PS3コンをPS3 SixAxis Driver v1.4.0.0で使えるようにして、数分後に不要になってデバイスから削除したらBluetooth機能が消滅したから上記の行動を起こしたのに生き返らない
win10を上書きインストールしたんだが、デバイスマネージャーに表示されてる系は全部初期化されてるんでいいんだよね?
PS3コンをPS3 SixAxis Driver v1.4.0.0で使えるようにして、数分後に不要になってデバイスから削除したらBluetooth機能が消滅したから上記の行動を起こしたのに生き返らない
980名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 13:01:11.43ID:YHb4aPPz >>978
マイクロソフトは信頼しないでください。
Windows updateのドライバー更新は障害に繋がる場合が多いです。
Windows10では選択ができないのでタチが悪いのですがね。
ドライバー更新では設定は残ります。
消えてるとか初期化されているのはWindowsのシステム間に互換性がないので
トラブルの原因になりうるという理由で更新の際に更新ソフトが
消すように作られている
それで消えてるっていう状況にになります。
8.1以下であるならドライバー系の更新はしない事が大事だけど
Windows10ですからねぇ・・・
全てはマイクロソフトの技術不足とソフトに対するいい加減さがトラブルの原因です。
マイクロソフトは信頼しないでください。
Windows updateのドライバー更新は障害に繋がる場合が多いです。
Windows10では選択ができないのでタチが悪いのですがね。
ドライバー更新では設定は残ります。
消えてるとか初期化されているのはWindowsのシステム間に互換性がないので
トラブルの原因になりうるという理由で更新の際に更新ソフトが
消すように作られている
それで消えてるっていう状況にになります。
8.1以下であるならドライバー系の更新はしない事が大事だけど
Windows10ですからねぇ・・・
全てはマイクロソフトの技術不足とソフトに対するいい加減さがトラブルの原因です。
981名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 13:06:25.77ID:C5sDNFdS >>979
ありがとう。ということは、windows10の初期化or新たに開始をしても解決しない割合が高いという認識でいいかな?
ありがとう。ということは、windows10の初期化or新たに開始をしても解決しない割合が高いという認識でいいかな?
982名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 14:12:44.08ID:kMbCLW2b >>977
http://toranosuke.hatenablog.com/entry/2018-0808_chrome-win1803-trouble
ここで言われてるバグなので、無事と言ってはいけないかもだけど
他はすべて正常なんだ
1709にしたいんだけどツールはもう配布してないし1507にして使い続けるのもなんか嫌だし
MSのサポートもDSPだからってサポート外って言われちゃったし
http://toranosuke.hatenablog.com/entry/2018-0808_chrome-win1803-trouble
ここで言われてるバグなので、無事と言ってはいけないかもだけど
他はすべて正常なんだ
1709にしたいんだけどツールはもう配布してないし1507にして使い続けるのもなんか嫌だし
MSのサポートもDSPだからってサポート外って言われちゃったし
984名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 14:16:07.06ID:meNksNxA Bluetooth?それだったか忘れたがDual Shock3とか書いてある
Bluetoothで接続するゲームパッドを使っていたことがあるが、
ドライバの動きからして、なんか既存のBluetoothドライバを
乗っ取って置き換えるような感じがしたなぁ。
そのBluetoothドングルが、ゲームパッド専用になる。
なのでデバイスマネージャから削除するだけじゃなくて、
そのドライバを完全にアンインストールしないと駄目だったはずだよ。
もしくはなんかそのソフトに、アンロードするような機能が無かった?
Windowsの標準のドライバ管理を抑制して
割り込ませるようなかなり無理矢理な実装だと思うので
何かあってもWindowsのせいではないね
Bluetoothで接続するゲームパッドを使っていたことがあるが、
ドライバの動きからして、なんか既存のBluetoothドライバを
乗っ取って置き換えるような感じがしたなぁ。
そのBluetoothドングルが、ゲームパッド専用になる。
なのでデバイスマネージャから削除するだけじゃなくて、
そのドライバを完全にアンインストールしないと駄目だったはずだよ。
もしくはなんかそのソフトに、アンロードするような機能が無かった?
Windowsの標準のドライバ管理を抑制して
割り込ませるようなかなり無理矢理な実装だと思うので
何かあってもWindowsのせいではないね
985名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 14:25:58.76ID:4vT6GFHE WindowsのインストールメディアをUSBメモリに作るならISO落としてRufusを使うのが一番成功率が高いわ
MCTはダメダメ
MCTはダメダメ
986名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 14:59:13.81ID:rwg+znIL そんなもの使わなくてもブータブルUSBメモリなんかdiskpartで作れる
isoの中身はxcopyで丸ごとコピー出来るので余計なソフトは要らない
isoの中身はxcopyで丸ごとコピー出来るので余計なソフトは要らない
988名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 16:42:44.99ID:2xkxxji0 そんなdiskpartとかxcopyとか小難しいもの使わんでもUEFIブートなら
ISOをマウントしてエクスプローラーで開いて中身をコピペで問題ないだろ
ISOをマウントしてエクスプローラーで開いて中身をコピペで問題ないだろ
989名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 17:02:43.27ID:4O5YGmEr 中身コピペは個人的に無理だわ
不完全な気がして
不完全な気がして
990名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 17:11:27.02ID:2xkxxji0 UEFIブートはbootx64.efiがあればいいだけだから問題は全くない
991名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 17:24:02.02ID:4UCOjowF ありがとうございます。
992名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 17:35:49.69ID:JKRD1ODx993名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 18:31:54.61ID:t6jRjq6C UEFI環境でブートするにはFAT32領域に起動用のファイルがある必要がある
994名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 18:37:01.03ID:iAI3vYXF 絶対にFAT32である必要があるって訳ではないよ
NTFSでもUEFIブートは可能
NTFSでもUEFIブートは可能
995名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 18:41:02.91ID:/2G/LY4J 何の知識もなく作れるんだからRufusの需要はあるよ
997名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 18:59:17.74ID:4gHTfPqV998名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 19:41:11.42ID:uhuhp1lx >>997
ドライバを再インストールしてアンインストーラーで消すだけだよ
同じメーカーで同じドライバを使うBluetoothドングルを
一つはBluetooth用、もう一つをSixAxis Driverとして使ってた時、
PnPで両方共SixAxis Driverが選択されたりとしかしてめんどくさかったなぁ
ドライバを再インストールしてアンインストーラーで消すだけだよ
同じメーカーで同じドライバを使うBluetoothドングルを
一つはBluetooth用、もう一つをSixAxis Driverとして使ってた時、
PnPで両方共SixAxis Driverが選択されたりとしかしてめんどくさかったなぁ
1000名無し~3.EXE
2018/08/12(日) 19:46:10.64ID:XLAtkXuu10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 9時間 59分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 9時間 59分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も [ぐれ★]
- Windows 11 KB5055632、音声で不適切な言葉の入力を無効可能に [少考さん★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ドジャース・大谷翔平の登場曲は「ムーンライト伝説」と発表 真美子夫人の選曲 [少考さん★]
- ドジャース・大谷翔平、〝パパ1号〟の先頭打者初球本塁打! 真美子さん選曲の「ムーンライト伝説」で打席へ [夜のけいちゃん★]
- 前澤友作「日本人はガチで意地悪な人が多く、他人の足を引っ張る」 [256556981]
- 【悲報】日本さん、粉飾上場してしまうAI企業が現れる😭 [904880432]
- 【悲報】トルコ・エルドアン大統領「金利が下がればインフレも減少する」→インフレになり金利45%石破 [705549419]
- 悲報、、、日本さん、あと30年で滅びる模様 [677076729]
- ハーバード大学「学内のユダヤ人差別もアラブ人差別も許さない!多様性!」低学歴ヤフコメ「じゃあ右翼の教授も増やせよ」 [377482965]
- 【朗報】日本経済の低迷の元凶ついに判明!!日本人の底意地の悪さが原因!たし蟹!! [699577814]