Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows
概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features
サポート
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/support
クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh
インストールメディア作成ツール
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
Insider Program
https://insider.windows.com
※前スレ
【田】Windows10 Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541687105/
【田】Windows10 Part154
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/23(金) 21:43:25.43
381名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 19:12:23.23ID:DeVIe4/e ここって実体験ではなく机上の空論が好きなのばかりだからわからないんだと思うが
実際AFマークのあるHDDなら外部仕様にすればかなり使えるのは事実
HDDに負荷がかかり不良セクタの原因になるのは「書き換えデータ量」ではなく「書き換え速度」によるところが大きい
外部HDDは良くてUSB3.0、対してPC内に接続された場合はsata2かsata3(HDDの仕様にもよる)
USB3.0とsata2は理論値ではなく実効速度ではかなりの差がある
不良セクタが増加しているHDDの代替待機セクタを全部代替済にしてからフォーマットして外部HDD専用にすれば面白いようにピタッと不良セクタの増加は止まる
実際AFマークのあるHDDなら外部仕様にすればかなり使えるのは事実
HDDに負荷がかかり不良セクタの原因になるのは「書き換えデータ量」ではなく「書き換え速度」によるところが大きい
外部HDDは良くてUSB3.0、対してPC内に接続された場合はsata2かsata3(HDDの仕様にもよる)
USB3.0とsata2は理論値ではなく実効速度ではかなりの差がある
不良セクタが増加しているHDDの代替待機セクタを全部代替済にしてからフォーマットして外部HDD専用にすれば面白いようにピタッと不良セクタの増加は止まる
382名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 19:17:16.74ID:uVDJaz7L 不良セクタに書き込み速度による影響が大きいなんて初めて聞いたんだけど
他人を空論が好きなのばかりと言ってるがそれって何の証拠にもとづいてるわけ?
外部HDDにすれば面白いようにピタッと止まる、というそれが証拠なの
他人を空論が好きなのばかりと言ってるがそれって何の証拠にもとづいてるわけ?
外部HDDにすれば面白いようにピタッと止まる、というそれが証拠なの
385名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 19:22:44.28ID:DeVIe4/e >>382
面白いですね、じゃああなたはもっと分かってるんですね
HDDを書き換えるのは物理的にはプラッタ、書き込み速度が大きいほどプラッタは早い動きを必要となりエラーの確率が増える
そこまでは理解できますか?
面白いですね、じゃああなたはもっと分かってるんですね
HDDを書き換えるのは物理的にはプラッタ、書き込み速度が大きいほどプラッタは早い動きを必要となりエラーの確率が増える
そこまでは理解できますか?
386名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 19:27:43.68ID:uVDJaz7L システム起動ドライブだとファイル作成していなくてもスワップやその他の理由で
常にディスクへの書き込みが行わている
外部HDDにすればファイルを書き込まない限りデータが書き込まれることがない
単にディスクアクセス量が激減したことによる書き込みエラーがなくなったことを
ディスクの書き込み速度のせいなんて思ってるわけじゃないの
常にディスクへの書き込みが行わている
外部HDDにすればファイルを書き込まない限りデータが書き込まれることがない
単にディスクアクセス量が激減したことによる書き込みエラーがなくなったことを
ディスクの書き込み速度のせいなんて思ってるわけじゃないの
387名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 19:28:35.63ID:6PpR7Yav388名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 19:30:16.84ID:hB6QOPTa 書込み速度(内部転送速度)は一定だがw
ホストからの速度差はバッファーで制御してる
ホストからの速度差はバッファーで制御してる
389名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 19:34:43.35ID:DeVIe4/e390名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 19:36:58.20ID:DeVIe4/e まあ余計なこと言いました
クラウドが好きな人はクラウドを使えばいいだけですね
クラウドが好きな人はクラウドを使えばいいだけですね
391名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 19:40:23.05ID:uVDJaz7L 物理的な原因でエラーが起こるなら書き込み速度になんの関係性があるんだ
書き込み速度が問題になるならUSB1.0規格で書き込めばエラーがでなくなるってこと?
これ以上独自研究には付き合ってられない
書き込み速度が問題になるならUSB1.0規格で書き込めばエラーがでなくなるってこと?
これ以上独自研究には付き合ってられない
392名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 19:41:14.54ID:iuou4IW3 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
今更なんだけどここから焼いたのって
クリーンインストールできるかな?
今7からなんだけどCPU新しいの換えて焦ってる。
新しくSSDは買う予定
だれかエスパーお願いします
今更なんだけどここから焼いたのって
クリーンインストールできるかな?
今7からなんだけどCPU新しいの換えて焦ってる。
新しくSSDは買う予定
だれかエスパーお願いします
393名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 19:44:27.34ID:CIePcRv4394名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 19:45:37.60ID:iuou4IW3 >>393
即レスありがとう
即レスありがとう
395名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 19:46:36.22ID:xwWiWtSp >>390
こちらも理解力がここまでない人に付き合ってはいられませんが
プラッタが物理的に動く限り速度の限界がある
限界速度を100とした場合、99で1時間駆動させた場合と50で1時間駆動させたのではエラーの出る確率は違うということです
まあここまでわからなければこう言ってもわからないんだろうけど・・・
こちらも理解力がここまでない人に付き合ってはいられませんが
プラッタが物理的に動く限り速度の限界がある
限界速度を100とした場合、99で1時間駆動させた場合と50で1時間駆動させたのではエラーの出る確率は違うということです
まあここまでわからなければこう言ってもわからないんだろうけど・・・
399名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 20:45:47.22ID:f4MYU3LW400名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 21:53:28.87ID:hB6QOPTa それWDジャパンのアホが間違えただけで、もともと可変なんかしてないというのが本当
401名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 21:55:34.64ID:+QLk6ZFH ヘッドの位置で回転数変えるとかCDかよ
402287
2018/12/01(土) 22:44:28.00ID:xj5juOjL お騒がせしました
結局録音ディバイスのアナログ回路が故障していた模様、返品して買い直ししました。
再度確認したいのだけど、1709まではタスクバーのスピーカーをクリックしたら再生デバイスと録音デバイスが有ったが
1803,1809 は無くなってない?
結局録音ディバイスのアナログ回路が故障していた模様、返品して買い直ししました。
再度確認したいのだけど、1709まではタスクバーのスピーカーをクリックしたら再生デバイスと録音デバイスが有ったが
1803,1809 は無くなってない?
403名無し~3.EXE
2018/12/01(土) 23:04:38.58ID:DBRexrsr404名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 00:14:09.19ID:9D12R5Ci 久々にタブレット使ったら
1709から1803に更新エラー出て
元に戻さてたわー
こういうのやめてけれ〜
1709から1803に更新エラー出て
元に戻さてたわー
こういうのやめてけれ〜
406名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 00:39:49.37ID:9D12R5Ci408名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 01:23:53.68ID:Mks2/P9X409名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 01:41:56.46ID:00+frxoH411名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 02:12:18.45ID:aZ76NRC0 >>408
なるほど。そう対処するのがWin10ユーザーの常識に近くなってるわけか
WindowsUpdate経由のアップグレードは廃止すればいいのにね
代わりに次のバージョンのイメージをダウンロードして、ユーザーがアップグレードの指示を出したらWinRe環境で再起動して
アップグレードを実行する方法に統一すればいいのに
メーカーPC使ってる人で、この方法でもアップグレードに失敗する人はどうやってアップグレードすればいいんだろ
メーカーへサポート依頼して、最終的におま環言われて放置されたらアップグレードできないままになるわけで
現バージョンのサポート期間が終わったらそのPC終了じゃなかろうか
メーカーの最終手段としては各バージョン毎にWin10がクリーンインストールされた状態から
メーカーがプリインストールしていたアプリケーションを再インストールするパッケージとインストーラーを用意して
クリーンインストールしたユーザーに実行してもらうしかないよなあ
なるほど。そう対処するのがWin10ユーザーの常識に近くなってるわけか
WindowsUpdate経由のアップグレードは廃止すればいいのにね
代わりに次のバージョンのイメージをダウンロードして、ユーザーがアップグレードの指示を出したらWinRe環境で再起動して
アップグレードを実行する方法に統一すればいいのに
メーカーPC使ってる人で、この方法でもアップグレードに失敗する人はどうやってアップグレードすればいいんだろ
メーカーへサポート依頼して、最終的におま環言われて放置されたらアップグレードできないままになるわけで
現バージョンのサポート期間が終わったらそのPC終了じゃなかろうか
メーカーの最終手段としては各バージョン毎にWin10がクリーンインストールされた状態から
メーカーがプリインストールしていたアプリケーションを再インストールするパッケージとインストーラーを用意して
クリーンインストールしたユーザーに実行してもらうしかないよなあ
412名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 02:23:24.31ID:cQrl//9S 新品SSDの120GBが3000円くらいになってきた。以前はヤフオクでオッ安いと落札して
付けたらプチフリしてファームウェアアップデートもして無くて再度手放したりと
今でもするとかの書き込みがチラホラ、某社のを容量増量させながら買替え続けてる
付けたらプチフリしてファームウェアアップデートもして無くて再度手放したりと
今でもするとかの書き込みがチラホラ、某社のを容量増量させながら買替え続けてる
413名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 03:26:33.18ID:aZ76NRC0 大容量DRAMバッファの他にフラッシュメモリの一部をSLCとして使って
100GB程度の連続書き込みでは書き込み速度低下が起こらないようにしている機種なら
プチフリは起こりにくいのではなかろうか
そういえばQLCの製品が出たけど、SLCとして使っている容量を超えてシーケンシャル書き込みすると
書き込み速度がHDDより劣ったりして絶対に買ってはいけない仕上がりを見せている
100GB程度の連続書き込みでは書き込み速度低下が起こらないようにしている機種なら
プチフリは起こりにくいのではなかろうか
そういえばQLCの製品が出たけど、SLCとして使っている容量を超えてシーケンシャル書き込みすると
書き込み速度がHDDより劣ったりして絶対に買ってはいけない仕上がりを見せている
414名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 05:29:57.65ID:muees6AS 1809いつまで待っても来ねえから強制アップデートしちまった
415名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 05:38:14.38ID:XC9ycM/0 お使いのアカウントで Microsoft Mahjong は現在利用できません。エラー コード: 0x803F8001
416名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 07:24:44.07ID:4FS2zlkT iCloud for Windows 7.7
これインストールしてたら、1809は
来ないんでしょ。
これインストールしてたら、1809は
来ないんでしょ。
417名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 07:47:18.45ID:+hZgoiYi 逆だろ
418名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 08:48:29.90ID:+SZVYqof インターネットが始まった頃ってインターネットはパソコンでしか
出来なかった。
だからwindowsパソコンは売れた。
今はスマホでもね
出来なかった。
だからwindowsパソコンは売れた。
今はスマホでもね
419名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 08:58:20.06ID:+SZVYqof インターネットが始まった頃ってインターネットはパソコンでしか
出来なかった。
だからwindowsパソコンは売れた。
今はスマホでもできる様になってしまった。
WINDOWSパソコンは昔見たいに売れなくなった。
スマホは携帯型ツールとして残るだろうが、WINDOWSは
世界が必要にしている事でWINDOWSでないとできない様な事を
見つけたり産み出さないとなくなっても不思議じゃない。
出来なかった。
だからwindowsパソコンは売れた。
今はスマホでもできる様になってしまった。
WINDOWSパソコンは昔見たいに売れなくなった。
スマホは携帯型ツールとして残るだろうが、WINDOWSは
世界が必要にしている事でWINDOWSでないとできない様な事を
見つけたり産み出さないとなくなっても不思議じゃない。
422名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 09:19:39.71ID:BzOYK5rA423名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 09:25:13.03ID:zRJq6SrG >>422
事務処理でもスクリプト噛むような
膨大なデータを処理する類はスマホには無理だな
そもそもインターフェースからして細かい作業には不向き
若いのがタッチだけで器用に論文書いてるってのは話題になってるけど
それなりの内容なだけで
それなりの大学以上は普通にパソコン使ってるから
事務処理でもスクリプト噛むような
膨大なデータを処理する類はスマホには無理だな
そもそもインターフェースからして細かい作業には不向き
若いのがタッチだけで器用に論文書いてるってのは話題になってるけど
それなりの内容なだけで
それなりの大学以上は普通にパソコン使ってるから
424名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 09:55:22.25ID:6mzUkeKs Hyper-Vに立ち上げたwindows10とホストのwindows10で
フォルダーの共有がうまくゆかない
Hyper-Vのwindows10にはホストのwindows10コンピュータ自体がが表示されず
ホストのwindows10にはHyper-V上のwindows10の共有フォルダーは表示される
まぁ、Hyper-Vがホストのwindows10フォルダーの共有あきらめればいいだけなんだけど
フォルダーの共有がうまくゆかない
Hyper-Vのwindows10にはホストのwindows10コンピュータ自体がが表示されず
ホストのwindows10にはHyper-V上のwindows10の共有フォルダーは表示される
まぁ、Hyper-Vがホストのwindows10フォルダーの共有あきらめればいいだけなんだけど
425名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 10:05:43.82ID:pM8FbfiA うちのwindows10のマシン、起動時とかスリープ復帰後に勝手にスタートメニューが
展開されてるんだけど何でなんだろう?
展開されてるんだけど何でなんだろう?
426名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 10:26:54.57ID:iqjiWX2G 壊れてるんじゃね
427名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 10:36:17.28ID:Mks2/P9X このスレの住人のことかな
428名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 10:56:58.03ID:3lEzkWLf429名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 11:28:17.90ID:D3tUwoVt 最近アクセスランプひかってるなと思ったら
sedlauncherと無効化してたテレメトリも復活させられた
sedlauncherと無効化してたテレメトリも復活させられた
431名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 11:59:19.33ID:+SZVYqof ノート
スタートメニューからスリープするとスタートメニューが出たまま
スリープになって復帰後もスタートメニューが出たままの状態なので
スタートメニューを閉じる必要がある。
スタートメニューからスリープするとスタートメニューが出たまま
スリープになって復帰後もスタートメニューが出たままの状態なので
スタートメニューを閉じる必要がある。
432名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 12:02:14.48ID:+SZVYqof ノートPCだが、スタートメニューから電源オフに
してもスタートメニューが開いた状態で起動する事はないわ。
してもスタートメニューが開いた状態で起動する事はないわ。
433名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 12:31:02.92ID:muees6AS 起動するとたまーにChromeも開くけど似たようなもんか
434名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 12:32:52.04ID:zRJq6SrG435名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 13:22:10.37ID:6mzUkeKs >>428
ホストのwindows10は最初実体のあるネットワークアダプターにプライベートネットワークがあって
Hyper-vのwindows10が起動すると実体のあるwindows10にあらたに仮想ネットワークアダプターが現れて
これはパブリックになって、この時点でホストのwindows10の共有コンピュータはこの世から消える
消えることでネットワーク共有ができなくなった
ホストのwindows10は最初実体のあるネットワークアダプターにプライベートネットワークがあって
Hyper-vのwindows10が起動すると実体のあるwindows10にあらたに仮想ネットワークアダプターが現れて
これはパブリックになって、この時点でホストのwindows10の共有コンピュータはこの世から消える
消えることでネットワーク共有ができなくなった
436名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 14:21:15.14ID:3lEzkWLf こちらで試した結果は、ホストからゲストの共有フォルダは参照不可、ゲストからホストの共有フォルダは参照可
ホストとゲスト間でリモートデスクトップを介したファイルのコピペは可でした
ゲストの仮想スイッチは外部ネットワークで、どちらもプライベートネットワークです
ホストとゲスト間でリモートデスクトップを介したファイルのコピペは可でした
ゲストの仮想スイッチは外部ネットワークで、どちらもプライベートネットワークです
437名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 14:36:24.53ID:3lEzkWLf ゲストのフォルダに共有設定するのを忘れてただけでした
結局ホストとゲストのエクスプローラーのネットワークに
両方のPCと両方の共有フォルダが見える状態になりました
結局ホストとゲストのエクスプローラーのネットワークに
両方のPCと両方の共有フォルダが見える状態になりました
438名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 14:48:40.47ID:f2ASDzbV クズがっ
439名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 14:52:07.48ID:Mks2/P9X レベル高いな〜
440名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 15:14:40.54ID:5mqDS/Rn >>380 その画像の「こいつ」の右の方の「場所」に書かれてるフォルダの中身を自分で作った退避フォルダに移動してタスクそのものを表示させない方法とか、試してみれば
441名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 15:47:29.16ID:k4zAtifq442名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 15:48:47.47ID:+hZgoiYi UpdateOrchestratorのRebootも権限なしで変更できないな
いつから出来なくなったんだか知らんが
スリープ使わないからまあいいがな
いつから出来なくなったんだか知らんが
スリープ使わないからまあいいがな
443名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 16:02:12.34ID:+hZgoiYi444名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 16:30:56.03ID:+hZgoiYi >>380
PsToolsをダウンロードして解凍
自分に場合はC:\Application\PSToolsに置いた
コマンドプロンプトを管理者権限で起動
C:\WINDOWS\system32>cd C:\Application\PSTools
C:\Application\PSTools>PsExec.exe -s -i cmd
初回起動でLicense Agereementが出る
Agreeを押す
system権限で新しいコマンドプロンプトが開く
C:\WINDOWS\system32>taskschd.msc
system権限でタスクスケジューラーが開くので変更可能になる
解説サイトと違ってcdでディレクトリ移動をしてからPsExec.exe -s -i cmd
しないとうまく行かなかった
PsToolsをダウンロードして解凍
自分に場合はC:\Application\PSToolsに置いた
コマンドプロンプトを管理者権限で起動
C:\WINDOWS\system32>cd C:\Application\PSTools
C:\Application\PSTools>PsExec.exe -s -i cmd
初回起動でLicense Agereementが出る
Agreeを押す
system権限で新しいコマンドプロンプトが開く
C:\WINDOWS\system32>taskschd.msc
system権限でタスクスケジューラーが開くので変更可能になる
解説サイトと違ってcdでディレクトリ移動をしてからPsExec.exe -s -i cmd
しないとうまく行かなかった
445名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 17:03:16.13ID:+SZVYqof WINDOWS10を知れば知るほど表に出てる設定や機能以外に
裏のしかも奥の方に隠れてる設定や機能や、OSが知らない間に勝手に
やってる事が多いのにびっくり。
ほんで自分には要らない機能を止めるのにも裏技的な操作が必要な
場合があるのにもびっくりだわ。
ほんで、タスクバーなどの色設定もフルカラーが選べるようになってる
のに真っ黒とかを選ぶとOSがサポートしてませんとかって表示されて
設定できないのは糞だわ。
WINDOWS10って知れば知るほど面倒くさいOSだと気づかされる。
裏のしかも奥の方に隠れてる設定や機能や、OSが知らない間に勝手に
やってる事が多いのにびっくり。
ほんで自分には要らない機能を止めるのにも裏技的な操作が必要な
場合があるのにもびっくりだわ。
ほんで、タスクバーなどの色設定もフルカラーが選べるようになってる
のに真っ黒とかを選ぶとOSがサポートしてませんとかって表示されて
設定できないのは糞だわ。
WINDOWS10って知れば知るほど面倒くさいOSだと気づかされる。
447名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 17:06:39.56ID:zJj7ugV+ 仕事をした振りをしないと
レイオフの対象にされるちゃう
レイオフの対象にされるちゃう
448名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 17:15:41.04ID:/cEld2br451名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 17:42:24.53ID:aZ76NRC0 >>445
なあにLinuxほどじゃないさ
クライアントとして使うだけならずいぶん知識が要らなくなったとは思うけど
まあLinuxが良くなったんじゃなくてWin10が勝手にUbuntuとの距離の差を縮めてるだけなんだけどね
なあにLinuxほどじゃないさ
クライアントとして使うだけならずいぶん知識が要らなくなったとは思うけど
まあLinuxが良くなったんじゃなくてWin10が勝手にUbuntuとの距離の差を縮めてるだけなんだけどね
452名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 17:46:02.64ID:O7MGsEuc Linuxって言えば通ぶれる、便利な単語だとは思う
453名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 18:17:03.30ID:aZ76NRC0 Linuxってもはやそんな大層な代物じゃないですよ
454名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 18:21:56.27ID:3yaouLHg Linuxっつってもディストリビューションで全然違うからなぁ
455名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 18:40:52.65ID:EXz70rHn 昨日からもう4回も勝手に再起動してる
なんなのもう
大学いる時やられたら死ぬわ
なんなのもう
大学いる時やられたら死ぬわ
456名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 18:46:33.65ID:iqjiWX2G タスクスケジューラは見たか?
信頼性モニターは見たか?
電源タップが壊れてたりしないが?
信頼性モニターは見たか?
電源タップが壊れてたりしないが?
457名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 18:46:51.59ID:iqjiWX2G しないが?
↓
しないか?
↓
しないか?
458名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 19:38:09.65ID:EXz70rHn よく分からないけど信頼性モニターってアプデ失敗してたっぽい
今アプデインストールして再起動したから多分解決したと思う
サンクス
今アプデインストールして再起動したから多分解決したと思う
サンクス
460名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 20:12:51.49ID:GcpJnV9K 「か」と「が」は見た目似てるが
打ち込むキーは離れているからタイプミスではない
でもこういう間違いが多いのが謎だな
打ち込むキーは離れているからタイプミスではない
でもこういう間違いが多いのが謎だな
461名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 20:24:10.91ID:1qeK2/d+ 新しいPCで、Cドライブ直下に 「end」 という名前のファイルが…
拡張子は無く 0KBで、種類は単に「ファイル」と
最初は間違いなく無かった物で、フリーソフトのインストールくらいしか
…これ何ですかね?
拡張子は無く 0KBで、種類は単に「ファイル」と
最初は間違いなく無かった物で、フリーソフトのインストールくらいしか
…これ何ですかね?
463名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 20:38:01.50ID:1qeK2/d+464名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 20:40:13.10ID:Do8R46fz 世の中、ローマ字で入力している人だけじゃないわけで。
466名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 20:45:42.49ID:1qeK2/d+467名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 20:48:18.50ID:+hZgoiYi 消してもGOMアップデートしたらつくられる
心配ならGOMやめたら
心配ならGOMやめたら
469名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 20:57:59.41ID:krb91qCR window Defenderアイコンに「!」がついてて、デバイスのパフォーマンスと正常性ってところに「!」がついてて
その中のアプリとソフトウェアってところに赤マークがついてて、トラブルシューティングをして
よく分からないまま一時ファイルの場所を移動するってのを実行したら直ったんですが
この一時ファイルの場所を移動するってなんなんでしょうか?
その中のアプリとソフトウェアってところに赤マークがついてて、トラブルシューティングをして
よく分からないまま一時ファイルの場所を移動するってのを実行したら直ったんですが
この一時ファイルの場所を移動するってなんなんでしょうか?
471名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 21:04:53.35ID:1qeK2/d+472名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 21:08:06.06ID:zRJq6SrG endには実害はないが、、、
gomは、、、
まあ、多分インストール動作の始末がお粗末なだけだと思うが
そんなお粗末な設計体制の産物だと
開発者にそういう輩がいても検出できなそう
gomは、、、
まあ、多分インストール動作の始末がお粗末なだけだと思うが
そんなお粗末な設計体制の産物だと
開発者にそういう輩がいても検出できなそう
473名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 21:16:51.56ID:1qeK2/d+ >>472
GOMについての懸念は以前からありますが
長年使っていて問題を感じた事は無いんですよね
ウィルス騒動の時に乗り換えようとしたものの
他がダメ過ぎて、使い勝手抜群のGOMを見直したという
GOM以上のソフトがあれば考えてみたいのですが
GOMについての懸念は以前からありますが
長年使っていて問題を感じた事は無いんですよね
ウィルス騒動の時に乗り換えようとしたものの
他がダメ過ぎて、使い勝手抜群のGOMを見直したという
GOM以上のソフトがあれば考えてみたいのですが
474名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 21:21:48.30ID:9AVyjkKS 動画プレーヤーに思い入れするほど再生にトラブルを感じることなくなって久しいけど
信者は未だにそんなことにこだわって胡散臭いアプリ使い続けてるんだな
信者は未だにそんなことにこだわって胡散臭いアプリ使い続けてるんだな
476名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 21:52:13.48ID:3yaouLHg フリックでどーやって「か」と「が」を間違うんだよw
477名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 22:01:51.60ID:OuZudnlq478名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 22:06:55.28ID:3yaouLHg どーでもいいけどWindowsのスレにスマホで書き込んでるのか
ごくろーなこった
ごくろーなこった
479名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 22:08:37.28ID:Kd8sPo/7 windowsphoneかもしれない
480名無し~3.EXE
2018/12/02(日) 22:16:01.69ID:BNtrqb1F 何が何でもマウント取りたい族
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 【🍞】パン屋の倒産が急減、コメ高騰でパンに注目 ~ 高級パンブームや小麦高騰の影響も一巡 ~ [ぐれ★]
- 【MLB】なぜ日本で異彩を放った佐々木朗希の“真っすぐ”は打たれるのか? ド軍投手コーチが明かした「球速低下の理由」 [ネギうどん★]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★2
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- 大阪万博、オンラインでのチケット購入に何故か40分以上の待ち時間 操作をミスると並び直し、10分放置すると並び直し [817260143]
- 🙄けー障害者ゆめちゃんの空気の悪いスレとかでいいよもう🏡🐢キィーッ
- 【悲報】「もちまる日記」さん、登録者数の減少が止まらない📉 [144099228]