X



Windows10ゴミ過ぎだろ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/01/13(日) 16:00:18.80ID:bUPwB1Hg
まともにPC使えるまでどんだけかかるんだよ
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 09:51:42.01ID:A6QiqYz3
>>825
くせがあったって、最終的にいろんな要求飲み込める
ポテンシャルがあるんだよ
初見で、くせがどうとか好みじゃない
って排除するのは愚か
好みなの探し回ってるより
KDEのくせとやらに慣れた方が
より、自分の好みに近づけるんだよ

だいたい、KDE嫌いっていう人って
設定が多すぎるとか、使い方わかんない人ばっかりじゃん
くせ、さえ克服すれば(実際はポチポチで簡単なだけど)
こんなこともできんのか、あんなこともできんのか
ってカルチャーショック受ける

KDEは好き嫌い激しいとか
先入観は捨てた方がいい

好みだからってだけで、お勧めしてるんじゃない

そもそも
>>808
への答えだから
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 11:00:09.88ID:sOfUDVYg
>>826
お前さ、
自分でビルトとかできないだろうし
アプリさえまともにインストールしてないだろ

プリインストされたアプリ使ってる程度で
利いた口たたくんじゃないよ

使い込んでみたらなぜKDEがメジャーになれなかったか
それが分かる
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/02(日) 11:42:42.73ID:A6QiqYz3
>>827
Linuxにしたら
VisulalStudio使えないから
Qt CreatorでポトペタしながらGUIアプリ作ってるよ

メジャーかどうかなんか関係あんのけ?
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 17:43:44.58ID:3CllKSAa
>>823
そりゃそうだ。ディストリ渡り歩いてると言い張ってる奴がWindowsのこの程度の変化について来れない訳がないからな。
使ってない奴が知ったような口を利いてるだけ。だからLinuxの話をしているときだけ饒舌になるんだよ。
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 17:47:28.19ID:gf/a2xOO
ウィンドーズ7はアップデートとか終わっているのに、さかんに黄色にビックリマークがアップデート迫ってくるね。みんなそんなことないかね。
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 17:49:37.59ID:gf/a2xOO
すでに汚染されているところにウィルスとかしかけるとお互いどうし何かおこるのかな???
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 18:12:42.86ID:BVdNcpH6
ウィルスセイセイセイ
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 18:30:30.02ID:96RLCM5d
>>826
Linuxの日本語入力環境は句読点も碌に打てないのか?
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 19:18:52.99ID:ROOXmM7x
>>828
VisulalStudioが不要でしょ
と言いたいけど、VisulalStudioで何を作るつもりなのかい?
Windowsのソフトを作る以外にWindowsの使いみちってないよ。
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 19:21:20.10ID:ROOXmM7x
Winの問題点は文字コードだよね。
ベースCP932 文字コード処理含めて廃止した方がいいでしょう
足かせですよ。
Windowsで開発するだけでデメリットが増えている
と思うけどね
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 19:27:27.72ID:96RLCM5d
ID:ROOXmM7x ←こういうIT音痴が作ったのがWin10なんだよな
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 20:14:08.04ID:ROOXmM7x
imf
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/03(月) 20:15:25.25ID:ROOXmM7x
墓石を建てるしかない
   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | 土 |
   | | 挫 |
   | | 之 |
  _| | 墓 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 01:36:32.18ID:hMQQx5WP
Windows10はフォント設定がクソ
7あたりから酷くなった
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 02:06:13.44ID:nAbb+RL8
CP932を捨てるのは無理だろうなぁ…広く使われてるだけでなく、未だに利用範囲が拡大し続けてる
内部がUnicodeで動いているアプリでも入出力の段でわざわざCP932に変換したりする有様だし
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 02:16:02.06ID:RQRKO+q2
>>840
は?
Linuxだと、もう全部UTF8だから
文字化けとかしないし
windowsより簡単だよ
Linuxで作ったQtのGUIアプリ
Windowsでビルドしようとしたら、文字コードがどうとか
めんどくさいのなんのって…
どうせ、もうWindows使わないし、めんどくさいから
Windows版つくるのやめた
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 02:31:03.73ID:nAbb+RL8
いや、WindowsがCP932を捨てるって話ね

ところで、LinuxはEUCだろ(゚∀゚)<などと
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 02:35:43.65ID:RQRKO+q2
>>842
EUCなんて影も形もないよ
最後にみたのいつだったか
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 11:38:27.91ID:yJLSKMeJ
このアホはどういう経緯で糞なLinuxの信者になったのか気になるな。かなりのIT音痴と見た。
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 19:07:54.34ID:RQRKO+q2
>>844
Linux信者になったんじゃなくて
もう、うんざりしてWindows信者やめただけ
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/04(火) 20:31:41.75ID:Bw4Xs1lI
Linuxへ移行する=信者を止めるという価値観から、Windows信者認定の閾値が異様に低い事だけは分かる。
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 00:35:42.72ID:7dinqyQr
>>847

それなら
Linux信者だって同じでしょ
Linux使ってたって信者でもなんでもない
ってなる
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 04:43:12.27ID:kNZZfJxw
>>840
一般ユーザーがWindows使ってない以上
Windowsがベースになることはありません。
家庭のコンピュータはiPhone/iPadなどのモバイル機器だからね。
不便な思いしてWindowsってのはないのよ。

無理にShiftJIS変換する必要があるのは
IEのダウンロードの時だけです。
WEBサイトの文字列がShiftJIS以外だとIEだけダウンロードするファイル名が文字化けします。
そのうちマイクロソフトが全滅するから過渡期なんだろうね。
Windowsでの生成物がなくなるのでWindowsの必要性もない。
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 06:59:26.55ID:sRHm6O+X
>>848
ほらな。
使ってるだけで信者呼ばわりしているって白状しやがっただろ。

>>849
>一般ユーザーがWindows使ってない
平行世界の話をされても俺らには理解できねぇなぁ……
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 07:27:01.75ID:wJGlvjv2
ウィン使ってるやつはすごく多いけど、ウィン信者ってのは、すごーーく少ないと思う
多くは仕方なく使ってる、これしかないと思ってる、思わされてるってのがほとんど

リナ使ってるやつの、多くは、ウィンアンチから来てる
だからといってリナの信者って言えるかはビミョー
ウィンよりましって思ってるのが大多数じゃないかな、信者というのもいるにはいるが
アンチもファンの内って考えると、日常はリナだが、
常にウィンが気になるってヤツは、ウンの信者とも言えなくもない

林檎つかってるのには、信者は多い、てか、信者しかいないんじゃないかw
現実が見えてないっていうか、見ないようにしてるっていう点でまさに信者

不便すら特徴、魅力と思い込み、亡きジョブズを神と仰ぎ折りに触れて偲ぶ
林檎が他所からぱくったのも、むしろオリジナルと思ってる
不満がない、他人にスキあらば勧めてくる、信者と言わずしてなんと言おう
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 08:02:32.57ID:sRHm6O+X
Apple信者を客観視できているようだから、その目を自分に向ければ現実は見えるはずなんだよな。
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 11:12:38.69ID:7dinqyQr
>>850
自分で勝手に信者認定しといて
なにいってんのさ
少なくともWindows信じていたときあったよ
AccessでMSがコレらは、ADPニダ
って宣伝してたの信じて
Windowsサーバー買って、SQLSever入れて
使ってたら、ある日突然、ADP廃止ニダ
っていわれて、信じるものは救われない
って体験もしたし…
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 12:45:04.29ID:ijNA8jdh
上の方で、Gnome KDEどーたらって書いてるやついるけど、

OSで大事なのは、セキュリティと、あとは、普通に使うのにドライバーが「一応」備わってるかなので、
あとは、アプリ(ブラウザ、エディタ、オフィス等)が快適に使えればいい

仕事できないやつほど、DEとかこだわる
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 13:51:11.18ID:7dinqyQr
>>854
MS信じたら仕事できなくなったんだから
しょうがないでしょう
仕事したかったらMSを信じちゃいけない
ってだけ
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 13:59:37.84ID:sRHm6O+X
また曖昧な事を言い始めた。ほんと分かりやすいねぇ。
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 14:01:23.53ID:7dinqyQr
>>856
どこが、曖昧なんだよ
超具知的な事例あげてんのにさ
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 15:32:04.42ID:RPdM28kK
>>847
多くの場合、MS信者になるのは、MSの豊富な開発者用リソースに触れてから。
なので一度MS信者になったものは陳腐な開発環境のOSS陣営に心移りすることはない。
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 15:34:02.23ID:RPdM28kK
>>855
つまり仕事なのにMSとサポート契約してないってことだろ。
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 16:25:57.96ID:7dinqyQr
>>859
サポート契約たら
やっぱやーめた
って
廃止にされたやつ復活すんのかよ
アホなの?
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 16:29:06.02ID:xzlA+l+w
>>859
IT業界の「サポート」ほど当てに出来ないものはない

アップデートしてもまともにならないWindows10なんて、その最たるものじゃないか。
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 16:52:09.88ID:RPdM28kK
>>860
対象は過去の製品すべてだが。さっきから頓珍漢なこと言ってるし、
おまえ企業で働いたことない無職ニートじゃないのか。

>>861
IT業界で一番まともなサポートがMSだからみんなMS製品使ってんだぜ。
この板にいるならそれぐらい知っててほしいな。
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 17:07:41.32ID:7dinqyQr
>>862
だから
サポート契約したら
ヤッはやーめた
って
廃止にしたやつ復活してくれんのかよ
だいたい詐欺にひっかかってんだから
そんなの宛にするきないけど…
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 17:25:53.76ID:sRHm6O+X
>>857
855のどのあたりが具体的だったのか具体的に釈明してご覧。
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 17:56:46.33ID:xzlA+l+w
>>862
まぁ確かに、XPにしても、
例の期間終了後に酷い脆弱性が出たとき、
臨時で出したことは覚えている。
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 18:04:47.19ID:RPdM28kK
>>863
だからじゃねーよ。ADP含めて過去の全製品サポートなんだよ。
ADPをどうしてほしいんだよ? MSにちゃんと要求出したのかよ?
ほんとネトウヨはどこまで馬鹿なんだか。
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 18:07:29.87ID:7dinqyQr
>>866
サポート契約したらOffice365で
ADP使えるよういなのか
アホ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 18:09:17.97ID:RPdM28kK
>>867
何言ってるか分からんがエスパーすれば可能。
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 18:11:21.77ID:7dinqyQr
>>868
Access ADP
でググれよ
みんな
MSに騙されて困ってるわ
おかげでAccess2010めっちゃプレミヤム価格になってるし…
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 18:27:00.45ID:RPdM28kK
>>869
だから答えたろ。可能だよ。Offce365とADPの橋渡しするモノを作れよ。
というか開発者は過去の全製品ダウンロード可能だろうが。
というか10年もシステムを保守せず使い続けようとか元からおまえの会社の計画がおかしい。
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 20:02:29.38ID:7dinqyQr
>>870
うそつけ
できるわけないじゃないか
保守もなにも
もうやめたよ
Access使うの
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 20:03:47.72ID:7dinqyQr

SQLServerもWindowサーバーもやめたから…
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/05(水) 20:06:50.92ID:sRHm6O+X
そこを「できます」と言って仕事を取るのがIT屋で実際「ググれよ」の先にいくつもソリューションが出てくるよなぁ……
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 12:59:24.24ID:7jk01RB0
SQLiteとかMySQLで済むのでAccessはもう長いこと使ってない
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/06(木) 18:04:03.99ID:kder/K9S
>>874
SQLServerやめて
PostgreSQLにしたよ
MySQLってView使えなかったから…
MS製品は何時なんどき
やっぱやーめたしてくるのか
わかんないから
使わないのが正解
スマホもやっぱヤーめたしたし
もうMSの好き勝手で振り回されるのは勘弁
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 04:33:26.95ID:LXZG2Sx2
microsoft edge
ゴミすぎる

こんなゴミを勝手に既定のブラウザにするなや
マイ糞ソフト
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 06:36:00.32ID:GJMJeJa+
障害が発生しているアプリケーション名: RuntimeBroker.exe、バージョン: 10.0.18362.1、タイム スタンプ: 0x4539d5a0
障害が発生しているモジュール名: SettingsEnvironment.Desktop.dll、バージョン: 10.0.18362.387、タイム スタンプ: 0x10b406e4
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000002b605
障害が発生しているプロセス ID: 0x1fd4
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d5dab542d2bfb2
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\System32\RuntimeBroker.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\SettingsEnvironment.Desktop.dll
レポート ID: 47fd754c-6095-44ef-b2b8-96900cf6b617
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.Windows.Cortana_1.13.0.18362_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: runtimebroker07f4358a809ac99a64a67c1
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 09:13:40.55ID:B0FqY3SD
はぁ、なんでロック画面への移行時間が設定アプリに入らんのだ…
合わせてロック中も2画面で画像スパン表示スライドショーできるようにしてくれ
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 14:47:52.28ID:aiF+Cg0U
ゴミですわ
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 15:59:03.68ID:AmSMzcAA
アプリの広告除去で課金とか
マイクロソフトも乞食に成り下がったかw
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 18:30:53.27ID:S+hndt0m
モバイル路線は完全に失敗だった
XP、7の上位互換出すだけで世界を取ってたのに…
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/07(金) 22:06:23.18ID:YweswY2r
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2002/05/news052.html
UWPも結局失敗。WPFは言うに及ばず、Silverlightなんてものもあったっけ。
フリーソフトはXP時代のものが更新されず残ったまま、新しいものはほとんど作られることなく、
開発者はWebとiPhoneに行っちまった。
このポンコツOSに未来はあるのか。
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 13:35:22.40ID:cVjvWCES
良い意味で枯れてる
XPのアプリが10でも動くことが多い(とりあえず日本語とか文字コードとかは自分で気を付ける)
こんなに成熟したOSは使えるだけ使ってから捨てる
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 14:16:13.58ID:04uHRZm1
Windowsは専用OSであり汎用OSではない
マイクロソフトに開発能力もない。
デスクトップ以外は消滅した。
状況としてWindows10を多目的運用しようとはしてるが
時代はモバイル化してるのでデスクトップ専用機は近い将来なくなる。
Windowsに未来はないのは確定。

>>884
ゴミだよ。枯れてるというのを使いたいならWindows8.1にしとけよ。
18ヶ月しかサポート期間OSに枯れてるとは言わんよ。
頻繁に書き換えるとトラブルの温床でしかない。
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 14:24:08.63ID:04uHRZm1
期間[の]OSに
古いソフトを動かす用OSなら環境が変わる方が危険だと思わないのか?
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 14:38:43.22ID:+N7eA2sy
フリーソフト少なすぎて痒いところに手が届かない
でかい腫瘍を抱えて今更悩む問題でもないのか?
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 14:52:04.55ID:o2WydrzQ
いや、フリーソフトは多いでしょ。大半は20世紀に作られたやつかもしれんけどw

確かにMS製の開発ツール類は見るものがあったとは思うが、IEにEdgeにBingにCortanaと、なぜコンシューマ向けのものを外してばかりなのかと。
その集大成がWin8で、反省点を盛り込んだのがWin10なわけだ。
ここまで使いにくいシロモノはプライベートでは関わりたくないし、職場で使うExcelWordの専用OSといってもいいかもしれんな。
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 15:28:53.17ID:m6eQoLVA
古いノートPCを10にあげたら、もう長い時間ずっとディスクアクセス100%が続くのなんで?
休止状態から復帰しただけなのに、ずーっとアクセスしっぱなし
3回に1回ぐらいは復帰に失敗するし、なんなん?
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 15:33:34.78ID:04uHRZm1
>>889
仕様です諦めましょう。

起動すると100%になるのは仕様。
電源を落とさなければいいwwwwwwwwww

失敗するのはWindowsがクソなせいで
弱小OSなので負荷がかかると応答なしになってイベントビュアに
エラーとして記録される。
処理能力の遅いパソコンほどエラーが多く
正しく動かないのでトラブル発生率が上がるのがWindowsです。
仕方ない。

対策はWindowsにデータを入れない、
初期化して使わないことwwww
これが条件。起動時の100%になっている時間を軽減できるので、
Windowsでファイルを管理しない使い方をする。
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 15:41:40.66ID:qsvJi40Z
>>885
>Windowsは専用OSであり汎用OSではない
あたまわるすぎ。

>マイクロソフトに開発能力もない。
>デスクトップ以外は消滅した。
鯖も組み込みもまだ生きてるけどな。XBOX ONEェ……

>>889
FAQその1「終わるまで放置しましょう」

古いノートPCだから、起動してガリガリやってる最中に「つかえねー」とか言いながら電源を落とし、
気が向いたらまた起動して……と同じことを繰り返していそう。
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 16:10:43.09ID:04uHRZm1
>>891
粗悪品のことですね。

Windowsサーバは
Windows10のLTSCに管理機能つけている程度
あれのゴミですよ。
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 19:30:01.63ID:qsvJi40Z
粗悪かどうかはさておき、デスクトップ以外は消滅したのに鯖が残ってる事は認めちゃうんだ。
消滅したのに存在するとはこれ如何に。
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 19:39:09.26ID:57MJvCM9
何気なくストレージ見てたら全然使ってないone driveの17Gの容量見てここに来た
ネットで調べてみるとどうやらクラウドサーバーらしいけど
これネットでデータ共有してたウィニーと一緒だろ
しかも共有した覚えのないデータを所有者に何の断りもなく負担させてる
犯罪じゃないのこれ?
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 19:41:04.26ID:57MJvCM9
無許可で他人のHDD容量使ってる犯罪会社
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 21:15:49.22ID:qRckbwbq
ググったけどそんなこと書いてるとこ見つからないな。
他人のデータが自分のパソコンに本当に入ってるのかい?
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 21:21:44.07ID:57MJvCM9
生データのままで保存されてない
キャッシュファイルになってるはず
気持ち悪いからレジストリエディターで消そうとしても消せない
018D5C66-4533-4307-9B53-224DE2ED1FE6
やばいわこのソフト
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 23:50:02.86ID:99uQaZCg
>>894
アンストールしたら40GBくらい空き容量が増えた
One Driveはとんでもない無駄な機能
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 00:51:01.32ID:JwT3vySK
もし上記が正しいなら

アドフラウドやアフィカスが
実績水増しすんのと同じかね。

スパイOS、広告OSさん、分散蓄積記録屋さんOS。

勝手にに抜き取って「当社の分散記録をみんな使ってくれてます」
と言うことができるよね。
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 07:47:51.33ID:FM6rgjzv
PCの電源落とされたらアクセスできなくなるんじゃない?
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 11:25:28.04ID:+xd4HOgJ
>>890
パソコンが糞んだけじゃない・・・
アップグレ前にトラブル出そうなら警告っぽいメッセージ出ると思うんだけど・・・
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 11:55:09.93ID:118CwzXn
Macに乗り換えたわ
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 15:48:47.67ID:+Nb6uVLC
正解だなw
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 22:47:24.93ID:bXlSFjfs
ディスククリーンうっかり使ったらすんごい時間かかった
そんなもん残すなよ
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/12(水) 10:57:17.10ID:s/qieHpd
Windows10のゴミなところ
ID:57MJvCM9のような統失拗らせたゴミを刺激すること。

あ、onedriveはP2P技術無関係だけど、WindowsUpdateはそーいう機能を持ってるよ。
良かったね、これで被害妄想も捗るね。
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/13(木) 16:09:27.56ID:EDnelgV4
>>885
>デスクトップ専用機は近い将来なくなる
それで思い出すのが、
よく、在宅勤務とか、ノマド型の働き方みたいな話が出ているけど、
それはそういうことができる職種の人(フリーライターとか)が盛んに書いてるだけで、
じゃあ飲食店のオヤジさんが出張料理人になれるかって訳でもないし、
パソコンを持ち運ぶ必要のない仕事も多々あるんじゃないかと。

どうみても、液晶に表示されたキーの形の四角を押すより、物理的なキーの方が圧倒的に操作しやすいのに。
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/14(金) 11:47:18.31ID:8s9YD5S+
素人はUPS付けない人多いから
普通にバッテリ付いてるノートの方が好まれる
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/14(金) 18:16:10.84ID:KAy6dxRq
新しいPC使うとき真っ先に設定するのが、キーボードの連射待ち時間短縮なんだけど
いつになったら「設定」できるようになりますか?
もしかして需要が少ないのでしょうか?
むしろ初期設定変えろと言いたいところですが
皆さん遅いキーボードのまま使っているんでしょうか?
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/14(金) 18:24:42.16ID:KAy6dxRq
勝手にネットワークプリンタをインストールした挙句に
「このドライバーは使用できません」とか真顔で言うのはやめていただけないでしょうか?
使うプリンターは自分でドライバーをインストールしますし
勝手にやるならせめて使えるように最後まで面倒見てください。
おねがいします
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/14(金) 18:43:50.34ID:qxtTggon
win7の時はかなり繊細に矢印キー使って窓の幅調節できたのにwin10だとそれができなくなってまじゴミクズすぎる
動かしたい所の上でクリックしてるのに全然反応しやがらねぇ まじくそ
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/14(金) 18:56:44.87ID:3PTVDamw
Alt + Space
サイズ変更(Alt + S)
矢印キーで引っ張る
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/15(土) 00:33:59.12ID:2WhpcvPA
>>911
窓枠は無いからつまめないのです
枠の外側の何もないところをつまむのです!
さあ!勇気を出して!
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/15(土) 09:01:23.64ID:/LJfwDIn
>>911
窓の境界線の上にマウスカーソルを移動するだけでカーソルの形が←→に変わるけど、クリックしないと変わらないの?
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/15(土) 09:05:54.93ID:9tngh/AE
>>907
UPS付けたって、一回も仕事してないのに
バッテリーの寿命がきて、ピーピーうるさいから
外した
プロって停電させるプロなんか?
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/16(日) 11:05:11.01ID:cW+dnBxj
ログをいろんなとこで吐きまくってしかも中身のファイル形式が分からなくて意味ないとかなんなんだろうね
diag切ってあるから
C:\ProgramData\Microsoft\Diagnosis\ETLLogsのetlファイル全部消したら700MB超空いたわ
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/17(月) 00:38:08.28ID:jnabBRTs
>>915
ノートパソコンの場合はリフレッシュ機能があるけど、
UPSでもあればいいのに(高級機種にはあるのかな)。
絶対的に使わない時間帯(家なら出勤時間とか)を設定して、
月に一回リフレッシュしてくれたり。
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/24(月) 00:08:24.92ID:8a8k4cNZ
https://i.imgur.com/VSgMvIf.png

このフォントの「2」という数字の表示がなんか変なんだが、特に問題ないの?
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/24(月) 01:08:09.41ID:bvkXiL8m
強制バージョンアップでver1909にされたんだけどシャドウプレイ(nvidiaの録画機能)がまともに使えなくなった・・・
前にアプデしたときも使えなくなったから前のバージョンに戻してたんだけど今日ついに強制アプデ日になって強制アプデされた・・・
もちろんnvidiaのドライバも最新のもの。

アプデの度にどっかしらおかしくするのやめてくれよ・・・
前は外付けBDで一部のディスクがまともに再生できなくなったしバージョンアップの度にやれること減ってってるんだが・・・
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/24(月) 01:14:40.85ID:xwPdQA0p
Live5chの文字がぼやけてよくみえない
0921919
垢版 |
2020/02/24(月) 01:29:40.95ID:bvkXiL8m
って言うか今ゲームやってみたらバックグラウンドで音楽流せなくなってるし、自分が一番使いやすいように設定したマウスのDPI設定全部初期値に戻されてるしホントなんなんだこれ・・・
Windows10のアプデってデメリットしかないじゃねーか
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/24(月) 08:37:58.03ID:9fZCRBpG
障害が発生しているアプリケーション名: RuntimeBroker.exe、バージョン: 10.0.18362.1、タイム スタンプ: 0x4539d5a0
障害が発生しているモジュール名: SettingsEnvironment.Desktop.dll、バージョン: 10.0.18362.387、タイム スタンプ: 0x10b406e4
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x000000000002b605
障害が発生しているプロセス ID: 0x1f20
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d5e9f23f54bfc2
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Windows\System32\RuntimeBroker.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\SettingsEnvironment.Desktop.dll
レポート ID: 92da4ed8-b0fd-4ce2-8cd0-d26f584a94d1
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.Windows.Cortana_1.13.0.18362_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: runtimebroker07f4358a809ac99a64a67c1

ランタイム・ぼろーカー オンボロロ オンボロロ〜試供品OS
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/24(月) 08:42:09.80ID:9fZCRBpG
× デメリット
△ メデリット
〇 フィードバックしよう(笑)
◎ どうでもいい どうぞご勝手に(嘲笑)
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/24(月) 09:36:23.77ID:MUCGa7ys
windows10は、フォントがおかしい気がする。
5ちゃんの文章でも、文字の線の太さが一定してないで、カクついて見える。
8.1だと、普通に見える
プログラミング用のエディターも10だと、画面にもやがかかったように滲むものが
でてくる。新しいPCでスペックも良いのだが、なぜそうなのか、理由は分からない。

あと、win10 proでアップデートや更新を最大限延長にセットしたのに、
(半期チャンネルとかは、レジストリから設定した)
なぜか、信頼性の履歴を見ると、Windows アップデートに成功しました、が
一覧でかなりの量で入っているのかもよく分からない。
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/24(月) 09:44:24.33ID:MUCGa7ys
「Meiryo UIも大っきらい!!」も使ってみたけど、変わりないな
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/24(月) 09:57:03.00ID:MUCGa7ys
>>925にあったレビュー

windows10にして文字のにじみ、ぼやけ具合が本当に嫌で、まるで視力が悪く
なったように見えました。ノートPCにディスプレイをつないでいるためそれが
余計にひどくて、いろんな設定をやっても変更できない部分があり、ネットを
検索しまくって、これにたどり着きました。
使ってみると快適すぎる!どうしても変わらない部分が残りましたが
(私の場合はタスクバーのファイル名やアプリ名)それはもう我慢できる範囲です。
社内でもみんなにこれをお勧めしています。

↑ こういう感じかな。クリアに見えるのもあるけど、なんかDPIが整合してない
ようなものがあるようなイメージ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況