X



【田】Windows10 Part162

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/04/01(月) 13:31:14.23
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part161
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1552049078/
2019/04/10(水) 10:02:20.56ID:vssWdo4P
>>209
イベントビューアでログを確認しよう
2019/04/10(水) 10:07:00.56ID:bXS3oQDj
は?なんなんだこのキチガイは>>15
2019/04/10(水) 10:07:43.50ID:bXS3oQDj
違った>>115だった
2019/04/10(水) 10:56:41.97ID:p3uqVxVS
新元号の発表を4月1日にした大きな理由の、今日の月例更新
特別変わった気がしない
2019/04/10(水) 11:04:00.32ID:vLWGhHEU
ウイルス対策ソフト

案外これが地雷
2019/04/10(水) 11:22:45.48ID:IkrJUfP+
>>213
えーと、元号発表をwinの更新に合わせたと読めるんだが
頭か日本語のどちらかがおかしいな
2019/04/10(水) 11:23:05.47ID:vLWGhHEU
気のせいかわからんけど、IRSTのリンク電源を無効にしたらすんげアプリ起動が速くなったわ
どろどろ重かったのはこれのせいか?
217207 209
垢版 |
2019/04/10(水) 11:37:07.52ID:hy8mncPn
>>207 >>209 の問題は解決
管理者権限でコマンドプロンプトからpowercfg.exe /hibernate onを実行しPCの再起動
高速スタートアップを有効にして問題は解決したが
hibernate.sysが3GB程SSDの容量を消費

一応フィードバックHubには報告しておいた
218名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 12:50:21.70ID:gLJmpZCt
「もうりょう」でなんで突然「毛亮」が出てくんの?
何度も「毛量」って打ってるしそれ以外に打ったことないのに突然
何か余計なロジック入ってるでしょ
物凄い腹立つんだけど
2019/04/10(水) 12:56:51.02ID:lw2a1B7u
>>218
そんなに魍魎としてるのか
シンプルにハゲてるぞ
2019/04/10(水) 13:04:45.65ID:vLWGhHEU
>>217
外付けのHDDが高パフォーマンスになってたり、LFSのバージョンをコマンドとかで弄って固定してんじゃないの?
221名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 13:06:21.06ID:gLJmpZCt
最近の企業は客に喧嘩売る基地外多いね
2019/04/10(水) 13:13:17.33ID:Q0u9m3tq
基地外だと基地外に目が行くのか
どんな企業だよ、喧嘩の売買するって
2019/04/10(水) 13:18:25.98ID:o80HgLHc
>>221
こういうヤツってアホだと思う
224名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 13:20:06.48ID:gLJmpZCt
腐敗してるな
品質も劣化するわけだ
2019/04/10(水) 13:29:52.65ID:E3QuKDHo
>>215
https://www.sankei.com/politics/news/190104/plt1901040025-n1.html
2019/04/10(水) 13:38:44.07ID:IkrJUfP+
>>225
ほお、知らんかった
213さんごめん
2019/04/10(水) 13:54:10.71ID:XpEXoYmH
>>221
企業に喧嘩売るキチガイが多すぎて企業側も我慢できずに煽りに乗っちゃう人が出てくる流れ
2019/04/10(水) 14:17:49.87ID:eyJqoVIa
>>226
サティア・ナデラ「お願い」
トランプ「やれ」
安倍「はい」
だなw
2019/04/10(水) 15:52:54.94ID:FBEHkCKV
>>218
俺は「5万円」と打つのにテンキーで数字を 5 と入力してから、
まんえん で変換するとまず最初に 蔓延 が出て来るのがイラつく。
何度 万円 を選んで確定しても、次回変換一発目は必ず 蔓延 。
MS IMEって学習機能効いてるの?
2019/04/10(水) 16:00:25.36ID:iL2nW1fo
>>218
>>229
試しにやってみたけど、毛量と5万円
どっちも一発変換だったよ
標準統合所のバージョンは15.0.17763.0
2019/04/10(水) 16:00:48.81ID:PWtrlxjf
>>218
(´;ω;`)・・
2019/04/10(水) 16:00:58.23ID:iL2nW1fo
標準統合辞書
2019/04/10(水) 16:33:47.83ID:3rQHwv42
  σ < テンキーに手を伸ばすなんて出来ないな
 (V)    一旦、直接入力モードに戻るか
  ||     かな入力から英数字入力に切り替えてから打ち込む
       4段目の数字キーは早打ちには向かないけど
       指は一段目を打つよりかなり容易だ
       ぐっと曲げた状態でホームポジションに指を置けば
       4段目は楽勝

       でも、5万円は、「ごまんえん」と打って変換候補を出す
2019/04/10(水) 16:50:23.39ID:3P2qZ/aS
もう量と出た
2019/04/10(水) 16:53:06.19ID:SYIDGXsw
それって文節変換じゃなくて
毛 と 亮の単漢字変換を優先するように学習してるんじゃないのか?
シフトキー押しながらカーソルキー右で変換を文節にしてみたら?
というかなんてこんなMS-DOS時代のような文節切り替える基本機能できてないことを
OSのせいにしてるんだよ

もうりょうの文節変換したら魍魎が最初に出てくるぞ?
2019/04/10(水) 16:58:17.17ID:PWtrlxjf
落書きの誤変換でいつまで盛り上がるんだ?
2019/04/10(水) 17:12:38.40ID:3rQHwv42
  σ < おいおい
 (V)    おいらは Shift+→ の打鍵はきついわ
  ||
       ATOK風だと Ctrl-D または Ctrl-Nでこなす

       連文節変換だと、Ctrl-Nで部分確定しながら次の文節に進むのだが
       PowerShellとかemacsで問題が起きてる
       もう、十数週になるのにフィックスの兆しが見えない
       コマンドプロンプトでもそうだったが直った
2019/04/10(水) 17:22:48.79ID:vLWGhHEU
誰も効いてないのに誰かと会話してる頭おかしいジジイ
2019/04/10(水) 17:31:21.01ID:PWtrlxjf
>>238
俺はチャンと読んでるし、試してみたりもするぞ
旧い知識を切り捨てるお前は、旧い技術に起因するトラブルにどう対処するんだ?
2019/04/10(水) 17:47:10.77ID:EMcJmQ81
テーノージジイが1匹増えたのか
241名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 17:50:41.74ID:O6JmU1Zd
春だな
2019/04/10(水) 18:13:31.52ID:3rQHwv42
  σ < ことしも花見できなかったorz
 (V)
  ||
243名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 18:22:28.75ID:l8pwGiGL
>>200
SSDに限定しなくても良くね?

>>202
> 有料のアクロニス買ってください。
> マイクロソフトのは使えません。

言っている意味が?

インストールメディアから起動して、コマンドプロンプトからdismで十分な気がする
2019/04/10(水) 18:49:35.83ID:EMcJmQ81
>>243
MS自身が
ウチのはダメダメだから非推奨だよー
サードパーティ製の使ってねっ
て言っちゃったくらいだからじゃね?
2019/04/10(水) 19:01:32.14ID:vLWGhHEU
>>243
大型のアプデの場合、それじゃダメだな
今後あるようだけど、更新ビルドによっては互換無くて修復でロールバックできない場合もある

完全にデータ含めて元のバージョンのビルドに戻りたいならクローンでしょ
すぐ自動更新くるけど..orz
246名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 19:06:22.50ID:Zj7Glk/j
>>239
古臭い知識と技術に囚われていつまでも抜け出せない無能爺が新しいテクノロジーに全くついていけないだけだろ
2019/04/10(水) 19:18:41.13ID:efIrxrm3
代替ソフトあるものでMS版のほうがいい、というもの見たことないなw
2019/04/10(水) 19:39:38.54ID:BoR9cciR
表計算はEXCELが一番いいと思ってるぞ
249名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 20:30:28.64ID:XhO0Wlja
>>199
まじかよGW何して過ごせばいいんだよ!
2019/04/10(水) 20:39:39.58ID:wGBMsWdA
>>206
18362.53 にしたら全く同じ症状になった
原因はアンチウイルスソフト
ソフトをアンインスコすれば普通に使えるようになるよ
1809に戻そうと思ってんだが1809でもなるのか?
迷うなぁw
AMD A88X機は1809でも平気みたいなんだがなあ
2019/04/10(水) 20:41:22.05ID:ietbE+ve
ソフトの具体名をいいなよ
2019/04/10(水) 20:49:24.28ID:vLWGhHEU
アンチソフトは種類問わず初期の頃からWin10では鬼門だろ
2019/04/10(水) 20:52:40.17ID:wGBMsWdA
>>250
心配だからもう一度起動してみたが
1809の AMD A88X機は普通に使えるな
アンチウイルスソフトはAvira Free
254名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 20:53:53.65ID:79lbw1gB
Windows10ってなんでこんなに不具合多かったり使いづらいんだろうな
他の板は新商品とかの話題で盛り上がってるのにここは不具合の話ばっかりやんけ
そもそもなんでスマホとpcのuiを混ぜたんや
設定とコントロールパネルが分離されてたり色々と思うことはないのかなぁmsの人は
7は良かったのになんでこんなことになってるんや
2019/04/10(水) 21:05:41.33ID:efIrxrm3
スマホで完全に出遅れたMSが、次はタブレットが来ると予想したんだよ
タブレットなら軽くしないといけないから、あのベタ塗りデザインを採用
操作ももちろんタブレットでの操作を意識してる
ところが、タブレットが急失速、そのうえスマホ事業も行き詰まり
本当はもうOS事業は辞めたいんだけど、仕方なくやってる感じ
2019/04/10(水) 21:07:24.91ID:2w92UGXL
>>101はスライドショーじゃなくてスポットライトでした
分かる方いませんか?
2019/04/10(水) 21:08:56.11ID:PWtrlxjf
>>246
古臭いとは言うがスパコンはいまだにフリックじゃ動かんのやで
258名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 21:24:19.76ID:SwA1IKoQ
SF映画とかだと昔から空中投影のタッチパネルとかあるし、
最近だとスワイプ動作するような描写も出てるね

キーボードのキーを4方向のアナログ入力みたいにして、フリック入力とか出来ないかな
259名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 21:29:30.23ID:PWtrlxjf
>>258
そういうのを実現しようと頑張る人が文明をすすめていくんだ
おいちゃんらにはもうムリだからな、ガンガレ!
2019/04/10(水) 21:32:50.41ID:cXIWpQzc
>>258
こんなやつ?
https://youtu.be/5LI1PysAlkU

まぁ、これはアレだけど。
2019/04/10(水) 22:04:47.36ID:3rQHwv42
  σ < ワロタ
 (V)    指で操作するフィジカルな入力装置は
  ||     入力の重要なオプションとして未来永劫サポートしたほうが良いと思うけどな
       もっと、もっとフィジカルな入力バリエーションを増やしたほうが良い
262名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 22:05:25.27ID:6muK8MfW
>>254
あたり前、直してるんじゃないし
時間かけずにリリースすりゃ事故るでしょうに
安全より出すことが最優先
品質など二の次。
263名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 22:09:59.81ID:6muK8MfW
>>261
ネタにマジレスカコワルイ。
それ何年か前の4月1日ネタの動画だよ。
2019/04/10(水) 22:26:27.11ID:X8GYJM+Z
アプデしたら動かなくなって禿げた今復元してる
2019/04/10(水) 22:29:23.53ID:aXOx4FLf
OSの存在意義を間違えちゃった会社が引くに引けず改悪繰り返すってのもな。どーしようもねーよ、コレ。
2019/04/10(水) 22:33:12.27ID:Vu2lzKgS
しょーがないよ、アップデートそのものが目的化しているからな。
2019/04/10(水) 22:43:34.57ID:OHVSI9Ur
なんかPC間で一方向のみファイルコピー(0%からすすまない)ができなくなったわ
LANも問題ないっぽいしようわからん
win10再インストールかな・・
268名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/10(水) 23:17:01.79ID:EMcJmQ81
>>259
あんた明日から下記のスレに行ってくれ
ちょうどいい話し相手が出来たわ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1549330285/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1541638853/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1538365358/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1540608255/
269267
垢版 |
2019/04/10(水) 23:51:37.83ID:OHVSI9Ur
ESET再インストールしたら直った・・・
2019/04/11(木) 00:21:57.17ID:5OzZTWpP
軽いっていうからおれもESET入れてるけど、実はあんまり軽くないのかな
2019/04/11(木) 00:25:43.22ID:3pwRyyd4
HIPSが悪さしてるのが多い ESET NOD32
2019/04/11(木) 00:26:55.20ID:3pwRyyd4
HIPSのログをONにしといたほうがいい
何かおかしいと思ったら、大抵ブロックされてるからw
273名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/11(木) 00:29:50.30ID:3pFbVh+r
っていうかキーボードって冷静に考えてありえないだろ
倭国製のTVリモコンじゃあるまいし
全アルファベットのボタン用意するとかアホスwバカスw
しかも同じボタンとか、OS固有のボタンとか、初見だと意味不明なボタンとかあるし
こんなもんが大きな変更もなしで今に至るとか、もうね

小Box型の赤外線センサー応用するだけでも疑似ホログラムもといフリック入力できそうに思えるが
2019/04/11(木) 00:32:13.57ID:U4Wydw0C
最近のセキュリティソフトは過剰なことが多いんだよなぁ
万が一にはあってもいいとは思うんだけど…
2019/04/11(木) 01:27:31.43ID:DHjawpQN
標準で付くようになってそれとの差別化でよけいなことをする
2019/04/11(木) 02:14:50.08ID:QEpRCyDU
>>273
その昔タイプライターというのがあってだなあ
キーの配列とか、打ち間違いを防ぐためのあらゆる工夫がなされておったのじゃ

今我々がブラインドタッチを当たり前にこなせるのは先人の知恵のおかげだぞ
2019/04/11(木) 06:07:53.75ID:76gXfUX8
>>260
https://youtu.be/gAgOnQqyDz0
これでよい
2019/04/11(木) 10:28:05.38ID:s8ghY7XJ
Avira起因のフリーズ症状は
現時点で昨日更新した全機で解消された
残りのPCもアップデートすっかなw
279206
垢版 |
2019/04/11(木) 11:08:18.11ID:PE+J+NGn
>>278
私もAvira Freeを使用してます、Aviraが原因だったですか
昨日の高速スタートアップ有効後の今朝も若干のフリーズを感じました
高速スタートアップは大嫌いなので色々試してみます
情報有難うございます

Windows 10 1503以降でAvira FreeはウイルスバスターやESETの様に障害が出なかったのに残念です
2019/04/11(木) 11:15:14.19ID:DsbuhhDq
>>278
やっぱりお前IPスレのヤツか
昨日から両方のスレで同じ内容の書き込みしてたな
281名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/11(木) 13:35:21.89ID:a1BWorVk
俺はaviraなんてものは入れてないが
Windows 10更新がウザくて避けてたけど入れた途端もう2回も久しぶりのフリーズ
なんの作業にももうならないから更新してないの使うしかない
毎糞ソフトのupdata作った無能集団死ねよ!!!!
2019/04/11(木) 13:43:54.26ID:J0+Tpx89
久しぶりだからだろw
2019/04/11(木) 13:52:39.27ID:n6rkAaCV
通知領域のタスクアイコンが消えるバグいつまで放置してんだよ
はやくなおせよクソボケ
284279
垢版 |
2019/04/11(木) 13:54:28.75ID:PE+J+NGn
Avira Freeの障害の続きですが
最新版と思われる物をインストールしましたが
最弱PCではフリーズ状態ですね
高速スタートアップの有効で殆ど影響なしのPCも有りますので
様子を見る事にします
お騒がせしました
285名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/11(木) 15:09:21.02ID:rYmUMSsb
10壊れたからmac買ったらストレスフリーやわ
なんでゲームしないのにWindows使ってたんだろな俺
2019/04/11(木) 15:41:26.65ID:V6AyLWl+
>>285
買ってしばらく使ってみないと○○はしない
なんてわからないからでは?

ゲームしないなんて結果論でしかなく
もしかしたらゲームにハマるかもしれない。
先が見えない状態で、いきなり制約がありそうなものは使わないでしょう
2019/04/11(木) 15:47:18.15ID:x8AiXkqB
>>285
上げてたり、なんと分かりやすく露骨なwww
2019/04/11(木) 15:50:17.68ID:EZ5BYIwd
ここは相変わらずだな
リナックス()上げてWin叩くのはもう諦めたのかー?
2019/04/11(木) 15:56:50.94ID:s8ghY7XJ
>>284
最新版のインストールだけだと
実行ファイルが新しくならないようです
インストール後手動で更新を掛けてみてください
最初のうちは操作できるまで数分待たされますが
Avira更新→OS再起動 を2度ほど繰り返すと
Windowsも正常動作に戻ると思います
2019/04/11(木) 16:03:02.90ID:TkGnMoF/
>>285
びんぼだからだろ
291名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/11(木) 16:50:33.11ID:rYmUMSsb
ただ呟いただけなのに必死やな
292名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/11(木) 17:02:43.32ID:Kxvmw4FM
>>286
よく読めアスペ
2019/04/11(木) 17:20:34.52ID:x8AiXkqB
てか「10が壊れた」って何なんだよ、意味不明すぎるw
294284
垢版 |
2019/04/11(木) 17:30:28.12ID:PE+J+NGn
>284だけど
今回のAvira騒動は
1.MicroSoftの陰謀
他社のセキュリティソフトの排除の為にAvira原因でフリーズ
2.Aviraの陰謀
先程別のPCに最新版へのバージョンアップが降ってきたが、
「お使いのコンピュータは安全では有りません!」と赤い文字で出てくる
「問題を修正」ボタンをクリックすると、有料版のページに飛ばされる
フリーズは有料版で解決すると思わせて有料版を買わせる?

>>289
Avira更新では新たなアップデートは含まれてない様です
新しいバージョンが降ってきたら再度フリーズがひどく成りました
私は理解して何日か待てるけど、理解しずらいと待てない人も近くに居るのが心配です
2019/04/11(木) 17:46:30.35ID:kMJN/rx0
Macは5年目ぐらいからイラついてくる
safari「ブラウジングはな、こうやってやるんだよ!他のやり方もある?そんなもん俺様が認めん!
winもまともに使えなかった愚民どもは黙って俺の言うことを聞け!!」
一から十までこの調子だからな
296名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/11(木) 17:51:19.27ID:K9/I70VW
1903には新しい日本語入力載らないんだな
今回はスルーしようかな
297名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/11(木) 18:39:43.04ID:BKc4OM7L
起動時にフリーズするからなんかおかしいとおもったらaviraとwindowsupdateのせいかよ
ふざけんなよまじで
ログにあるアップデートして再起動でもなおんねーわ
2019/04/11(木) 20:09:25.89ID:hbZlmFtY
不具合がこうも身近に発生してるとやる気なくすわ
299名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/11(木) 20:22:09.80ID:Dg9GXQT1
>>295
逆に考えると5年間はストレスフリーってことか
ていう冗談はさておき、safariが嫌ならchromeでもfirefoxでも使えばよろし
てかosのデフォルトブラウザの話をするならSafariよりedgeの方が100倍クソじゃね?chrome使ってたら邪魔でしつこい警告が出てくるってこともあったしいい思い出がない
何が より安全だよって思う
使いづらいしuiもクソだし挙げ句の果てに失敗を正式に認めてchromeと統合ですよあのクソブラウザ
300名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/11(木) 20:24:50.34ID:K9/I70VW
オペラがマイブーム
2019/04/11(木) 20:56:18.71ID:pcFl7fq0
>>299
林檎がvp9サポートに抵抗してるもんだから未だにつべの4K再生すらできないレベルだからねw>Safari

> 失敗を正式に認めて
昔SafariがどうにもならなくなってKHTMLに迎合した林檎と同じ道やね
そんでWebKitコミュニティでの林檎の振る舞いがクソ過ぎて
愛想付かしたGoogleのBlinkにMSが下るってのも面白い変遷だ
2019/04/11(木) 21:04:59.83ID:V6AyLWl+
> 愛想付かしたGoogleのBlinkにMSが下るってのも面白い変遷だ
言い方おかしくない?

1. 最初にKHTMLがあった
2. AppleがKHTMLを利用してSafariを作った。(KHTMLからWebKitへ)
3. GoogleがWebKitを利用してChromeを作った。(WebKitからBlinkへ)
4. MSがBlinkを利用してEdgeを作った。

こうやって便利に使われていき、
最後にMSが成果をすべてを奪った。
2019/04/11(木) 21:26:18.04ID:L2k0gaMd
ネットスケープから勉強しなおし!いじょう
304名無し~3.EXE
垢版 |
2019/04/11(木) 21:27:24.74ID:BxRwQD7i
>>203
そのアプリで別ディスクにイメージファイル作成でも、
後でちゃんとシステムごと復元できるんだっけ?
2019/04/11(木) 21:29:26.15ID:HXXgmqFe
N
2019/04/11(木) 21:35:14.51ID:kMJN/rx0
Choromeも一桁代の頃は林檎イズム丸出しで
あれ使って30分間以内にゴミ箱にダンクしなけりゃMacに適性があるとか言われてた思い出
そのブラウザは拡張もブクマもなく、こんな素晴らしいブラウザを貰える信者は
きっと特別な存在なのだと感じました
2019/04/11(木) 21:49:28.43ID:4H2x/cru
>>303
モザイクもたまには思いだしてあげて
2019/04/11(木) 23:51:59.55ID:K/TfDKSJ
今更な話なのですが無料期間中に
win7から10にアップグレードしてMSアカウントに紐付け
こうすればその後win7に戻してもライセンスが10でも使えるとのことだったのですが
戻したら紐付け外れるという現象はよく起きました?
自分がその状態なのですが、紐付け外れてるとそのライセンスキーはwin10クリーンインストール時に
使えない可能性高いですか?
2019/04/11(木) 23:56:38.54ID:QEpRCyDU
>>308
HOMEだとその辺不安定だと聞いたがなあ
何か途中でパーツ変えた?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況