■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/
2019/09/11 (2019/09/10)
2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1567220229/
探検
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/12(木) 11:01:59.53ID:hQMDJ9jF
213名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 09:46:36.90ID:Ww2lVZRy 脆弱性を突かれてどこかから攻撃を食らうことより、
毎月一度、必ず痛恨の一撃を繰り出してくるマイクロソフトの攻撃で
致命傷を負う確率の方がずっと高いんだが...
毎月一度、必ず痛恨の一撃を繰り出してくるマイクロソフトの攻撃で
致命傷を負う確率の方がずっと高いんだが...
215名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 11:16:00.95ID:UkzCUanK やってられん。
WIN10が自動でアップデートされたらエクセルもFXのチャートも遅くなって
仕事にならない。手を放してしばらくしてからカーソルが動きやがる。
戻そうと思ったらロールバックできる期間を過ぎてるとか。
無理やりでも抜くわ。
WIN10が自動でアップデートされたらエクセルもFXのチャートも遅くなって
仕事にならない。手を放してしばらくしてからカーソルが動きやがる。
戻そうと思ったらロールバックできる期間を過ぎてるとか。
無理やりでも抜くわ。
216名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 11:23:17.91ID:fSA6To4d 【IE11】Internet Explorer11 Part14のほうにも書いたけど
1903になってから時々IE11が勝手に閉じられてしまうようになった
1903になってから時々IE11が勝手に閉じられてしまうようになった
217名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 11:48:27.93ID:qpu4iqol218名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 11:57:14.81ID:YiI5jnMm 一見さんお断りみたいなOSだよな
219名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 12:10:25.56ID:M1a6KqeU220名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 12:10:41.96ID:NtxcMlQ3 IEなんていつまでも使うなってメッセージだろ
言っても聞かないバカには体に教えてるんだよ
言っても聞かないバカには体に教えてるんだよ
221名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 12:13:29.94ID:1mJkERDJ222名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 12:14:39.67ID:1mJkERDJ IE11使ってるけど1903以降も何事もなく普通に使えているが
223名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 12:19:54.25ID:TdaDQoEo224名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 12:20:16.34ID:4lsI1L0M GoogleChromeがキツい
とにかく遅く鈍くなる
とにかく遅く鈍くなる
225名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 12:32:03.76ID:nQh2kl4Z227名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 12:40:43.18ID:ZF5MWB2/ 今回のアプデで電源オプションの挙動が極端になったよな
省電力はとことん休もうとするし、休んでから踏ん張る迄時間かかる
省電力はとことん休もうとするし、休んでから踏ん張る迄時間かかる
228名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 13:00:10.90ID:fSA6To4d IEを使ってると怒る人いるねw
長年IEに慣れちゃってるから使ってるんだけどね
もちろんもう一つのブラウザーも使ってるわよw
edge・・・
良いじゃない?w
ここの掲示板を閲覧・書き込みはedgeよw
長年IEに慣れちゃってるから使ってるんだけどね
もちろんもう一つのブラウザーも使ってるわよw
edge・・・
良いじゃない?w
ここの掲示板を閲覧・書き込みはedgeよw
229名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 13:02:16.92ID:inq+Kll1 Macで快適ですわ
230名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 13:08:29.21ID:WRBAZKj4 Windows10で快適ですわ
231名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 13:13:13.84ID:1mJkERDJ XPや7のときにアップデート後に大きなトラブルに見舞われたことあるけど
10にしてからは大きなトラブルもなく使えている
10にしてからは大きなトラブルもなく使えている
232名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 13:24:43.58ID:TdaDQoEo 同じIDの人は出てこないのだろうな
234名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 13:42:39.17ID:VcqL1aha237名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 14:22:12.20ID:WRBAZKj4 それはない
238名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 14:45:16.07ID:zBo2emyN ブチ ブチッ
_, ,_ 彡
ブチィ ( ゚д゚ )∩ IE使ってるやつなんてハゲにしてやる!!
バリバリ Cミ 彡⌒ ミ
/ ( #. ) ぎゃー
(_ノ ̄と、 i ←>>228
しーJ
_, ,_ 彡
ブチィ ( ゚д゚ )∩ IE使ってるやつなんてハゲにしてやる!!
バリバリ Cミ 彡⌒ ミ
/ ( #. ) ぎゃー
(_ノ ̄と、 i ←>>228
しーJ
239名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 16:56:56.38ID:zEbDK/gQ 1903で夜中にスリープ復帰する事象って修正(?)されました?
240名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 17:06:22.27ID:M1a6KqeU おーい!嘘つきID:CtviU1XV
さっさとWindows10 1909のISOとダウンロードリンク公開しろや!バーカ!
さっさとWindows10 1909のISOとダウンロードリンク公開しろや!バーカ!
241名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 17:22:43.93ID:3OZZ2aaw 俺は他人だが
creatingISO_18363.329_ja-jp_amd64_professional.cmd
一応インサイダー外れてるな。
このCMDファイルを管理者権限で実行して、自動的にISOファイル自動生成
させりゃ良いんじゃね?
このスレでやろうとする人の方が少ないとは思うけど。
creatingISO_18363.329_ja-jp_amd64_professional.cmd
一応インサイダー外れてるな。
このCMDファイルを管理者権限で実行して、自動的にISOファイル自動生成
させりゃ良いんじゃね?
このスレでやろうとする人の方が少ないとは思うけど。
242名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 17:25:50.60ID:uZZevBgF 10にアップデートしたら変換おかしくなった
これがデフォなのか
これがデフォなのか
243名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 17:56:37.34ID:X04v829s 仕事なら仕方ないのかもしれないけど
個人利用でwin10使うなんてかなりのドМ
という事が身に滲みて理解した
個人利用でwin10使うなんてかなりのドМ
という事が身に滲みて理解した
244名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 18:15:56.52ID:BHtgM+Tb 今日一日トラブルなく普通に動いてくれるだけで感謝の念が込み上げてくる
そんなOS
そんなOS
245名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 18:20:00.46ID:TdaDQoEo247名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 19:42:57.42ID:Nm2nvfUg メーカー製なんてXP以来使っていない 自作かBTO
OSは仕方がなくWin10 前者より致命的な不具合には出くわさないな
Update由来の細かい奴はあるけど
OSは仕方がなくWin10 前者より致命的な不具合には出くわさないな
Update由来の細かい奴はあるけど
248名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 20:23:39.95ID:CtviU1XV249名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 20:37:10.19ID:dp5pn+WU250名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 20:44:53.85ID:xIVjjJRR メーカー製でもクリーンインストールすりゃいいんだよ
ノートPCですらクリーンインストールして必要なドライバはデバマネ右クリで更新すれば入る
ノートPCですらクリーンインストールして必要なドライバはデバマネ右クリで更新すれば入る
251名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 21:11:54.04ID:3Aq9M8RM マイクロソフトアカウント問題ってのが
毎回ログインするたびに出るんだがなんなんこれマジうぜー
毎回ログインするたびに出るんだがなんなんこれマジうぜー
252名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 21:19:28.86ID:/WN9HRmE253名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 21:26:09.98ID:/WN9HRmE254名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 21:29:15.88ID:TdaDQoEo >>251
マイクロソフトアカウントを持たないユーザーを作った方が楽かと思うけど
Windows 10でユーザーアカウントを追加する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017790
分岐点は「このユーザーのサインイン情報がありません」
でローカルアカウントを作ります。
サインイン後、毎回「Microsoft アカウントの問題〜」と通知が出ます
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3/d32318cc-826b-43d9-9b19-e4651cf155bd
マイクロソフトアカウントを持たないユーザーを作った方が楽かと思うけど
Windows 10でユーザーアカウントを追加する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017790
分岐点は「このユーザーのサインイン情報がありません」
でローカルアカウントを作ります。
サインイン後、毎回「Microsoft アカウントの問題〜」と通知が出ます
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3/d32318cc-826b-43d9-9b19-e4651cf155bd
255名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 21:34:36.48ID:3Aq9M8RM >>254
すまん詳しく書いてなかった
マイクロソフトアカウントは作ってそれでログインしてます
再起動時に一度パスワードミスってメールに番号送るのでサインインしてください
と言われミスることなくサインインしたところメールがきました
しかし自分は携帯もスマホももってないので確認のしようがありません
で、再度ミスることなくパスワードいれてログインできたのですが通知がやまないのです
すまん詳しく書いてなかった
マイクロソフトアカウントは作ってそれでログインしてます
再起動時に一度パスワードミスってメールに番号送るのでサインインしてください
と言われミスることなくサインインしたところメールがきました
しかし自分は携帯もスマホももってないので確認のしようがありません
で、再度ミスることなくパスワードいれてログインできたのですが通知がやまないのです
256名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 21:37:49.66ID:TdaDQoEo >>255
だと思ったので、
マイクロソフトアカウントを持たないユーザーを作った方がいいと
作った上で必要に応じてマイクロソフトアカウント入れればいいと思うけど
マイクロソフトアカウントあっても使い道ってあまりなのでなしでいいと思いますよ。
ストアもゴミしかないですし
だと思ったので、
マイクロソフトアカウントを持たないユーザーを作った方がいいと
作った上で必要に応じてマイクロソフトアカウント入れればいいと思うけど
マイクロソフトアカウントあっても使い道ってあまりなのでなしでいいと思いますよ。
ストアもゴミしかないですし
257名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 21:40:46.06ID:3Aq9M8RM258名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 21:42:12.87ID:TdaDQoEo 作ったローカルアカウントのユーザーにadministrator権限を付与すれいい。
データ移行する場合は既存のユーザ側に新しく作ったユーザーを含めれば
どちらかもアクセス可能です。
データ移行する場合は既存のユーザ側に新しく作ったユーザーを含めれば
どちらかもアクセス可能です。
259名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 21:42:32.54ID:M1a6KqeU >>241
Windows PowerShell
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.
新しいクロスプラットフォームの PowerShell をお試しください https://aka.ms/pscore6
PS C:\WINDOWS\system32> creatingISO_18363.329_ja-jp_amd64_professional.cmd
creatingISO_18363.329_ja-jp_amd64_professional.cmd : 用語 'creatingISO_18363.329_ja-jp_amd64_professional.cmd' は、コマ
ンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述されている
ことを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、再試行してください。
発生場所 行:1 文字:1
+ creatingISO_18363.329_ja-jp_amd64_professional.cmd
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : ObjectNotFound: (creatingISO_183...rofessional.cmd:String) [], CommandNotFoundException
+ FullyQualifiedErrorId : CommandNotFoundException
PS C:\WINDOWS\system32>
PS C:\WINDOWS\system32>
↑だっけ?
Windows PowerShell
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.
新しいクロスプラットフォームの PowerShell をお試しください https://aka.ms/pscore6
PS C:\WINDOWS\system32> creatingISO_18363.329_ja-jp_amd64_professional.cmd
creatingISO_18363.329_ja-jp_amd64_professional.cmd : 用語 'creatingISO_18363.329_ja-jp_amd64_professional.cmd' は、コマ
ンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述されている
ことを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、再試行してください。
発生場所 行:1 文字:1
+ creatingISO_18363.329_ja-jp_amd64_professional.cmd
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : ObjectNotFound: (creatingISO_183...rofessional.cmd:String) [], CommandNotFoundException
+ FullyQualifiedErrorId : CommandNotFoundException
PS C:\WINDOWS\system32>
PS C:\WINDOWS\system32>
↑だっけ?
260名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 21:45:53.44ID:TdaDQoEo マイクロソフトカウントの発想は
Appleの真似でしかないが
そもそもこの役割は決済アカウントのため携帯電話を持たないユーザーだと不都合が多い。
マイクロソフトには携帯電話デバイスがないので宙ぶらりん状態になったのである。
マイクロソフトの口車に乗って作らないこと
Windowsでストア成功することはないので
マイクロソフトカウントなしで使うべきです。
Appleの真似でしかないが
そもそもこの役割は決済アカウントのため携帯電話を持たないユーザーだと不都合が多い。
マイクロソフトには携帯電話デバイスがないので宙ぶらりん状態になったのである。
マイクロソフトの口車に乗って作らないこと
Windowsでストア成功することはないので
マイクロソフトカウントなしで使うべきです。
262名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 22:06:53.12ID:Bqzda6UG サインインできたのならメール見れるじゃん
たぶん、スタートメニューの自分のアイコンを右クリックしてアカウントの設定を変更
すると情報を最新にしろって書いてあるので押せば解決する
たぶん、スタートメニューの自分のアイコンを右クリックしてアカウントの設定を変更
すると情報を最新にしろって書いてあるので押せば解決する
263名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 22:08:39.16ID:zO8EQ06A ID:3Aq9M8RM
お前が反応してるのは全部同IDだしキチガイだぞ
他に選択肢がないのに、Windows10を勧めないとか言ってるマカーだろ
お前が反応してるのは全部同IDだしキチガイだぞ
他に選択肢がないのに、Windows10を勧めないとか言ってるマカーだろ
264名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 22:17:04.31ID:3Aq9M8RM >>263
すまんが荒らしたくないので答えない
すまんが荒らしたくないので答えない
265名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 22:23:24.57ID:+2BExeh4266名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 22:24:42.26ID:PROPrpWt あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
267名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 22:24:59.18ID:3Aq9M8RM268名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 22:35:05.13ID:+2BExeh4269名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 22:36:07.73ID:3Aq9M8RM シカトして去ります
ありがとうございました
ありがとうございました
270名無し~3.EXE
2019/09/15(日) 23:27:46.84ID:eLOh26MZ 9月いっぱいは一切再起動しないでUpdateしないつもりだったのに
ちょっと目と離してたらイキなりver1903更新が始まってた
今不具合起きたら困るからアレもコレもやって更新止めていたのに何故えええ
まあクローン3日前にとったばかりだったのが不幸中の幸い?
40分ぐらいで終わったけど取り合えずCPU負荷とかは無さそう
神様なにごともありませんように前みたいにいきなり画面ぐちゃッとさせないで
(ドライバ勝手に更新しないように設定してたけど
さすがにやられているんだろうなぁチェック終わるの何時になることやら)
ちょっと目と離してたらイキなりver1903更新が始まってた
今不具合起きたら困るからアレもコレもやって更新止めていたのに何故えええ
まあクローン3日前にとったばかりだったのが不幸中の幸い?
40分ぐらいで終わったけど取り合えずCPU負荷とかは無さそう
神様なにごともありませんように前みたいにいきなり画面ぐちゃッとさせないで
(ドライバ勝手に更新しないように設定してたけど
さすがにやられているんだろうなぁチェック終わるの何時になることやら)
271名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 00:04:13.79ID:L2d9s4Ch272名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 00:06:15.58ID:VCPVdaI8 >>250
ドライバを1903に任せて更新するのは危険だぞ(デバイスマネージャー経由でも同様)
クリインじゃなくてアプグレで起こった事だけど
勝手にドライバを入れ替えられて有線も無線も繋がらなくなることがついさっきあったわ
アプデ経由のドライバ更新(デバイスマネージャー経由も同様)は適切なバージョンが当てられないから
ちゃんと動くドライバを用意してないとネットに繋がらなくなって四苦八苦するw
ドライバを1903に任せて更新するのは危険だぞ(デバイスマネージャー経由でも同様)
クリインじゃなくてアプグレで起こった事だけど
勝手にドライバを入れ替えられて有線も無線も繋がらなくなることがついさっきあったわ
アプデ経由のドライバ更新(デバイスマネージャー経由も同様)は適切なバージョンが当てられないから
ちゃんと動くドライバを用意してないとネットに繋がらなくなって四苦八苦するw
273名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 00:12:35.64ID:q3YobxlA >>272
マジで?
俺のノートPC(NEC)はサイトで公開されてるドライバが古いバージョンだから、デバイスマネージャの更新機能が必須だは
ただ無線LANドライバが19年4月の超最新のを拾ってきたのにはビビったがw
マジで?
俺のノートPC(NEC)はサイトで公開されてるドライバが古いバージョンだから、デバイスマネージャの更新機能が必須だは
ただ無線LANドライバが19年4月の超最新のを拾ってきたのにはビビったがw
274名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 00:13:31.87ID:DSG981t6275名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 00:14:54.40ID:DSG981t6276名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 00:15:12.91ID:DSG981t6 >>184で俺が>>161こと抽出 ID:O6XGcRz/ (1回)に
> ねぇ、もう1909にできるの?
って質問してるよな!それに対して
> これは恥ずかしいw
↑これかよ!逃げまくってるよな!
んで、>>219で
> をい!1909出たんだろ!とっととISO公開しろよ!あと公式ダウンロードリンクも更新したって書いたよな!晒せよ!
さらに無反応だから>>240で
> おーい!嘘つきID:CtviU1XV
> さっさとWindows10 1909のISOとダウンロードリンク公開しろや!バーカ!
↑と督促しただろ!
それに対して>>241で嘘晒しやがって
いい加減逃げてねーでさっさとリンク晒せよ無能!
> ねぇ、もう1909にできるの?
って質問してるよな!それに対して
> これは恥ずかしいw
↑これかよ!逃げまくってるよな!
んで、>>219で
> をい!1909出たんだろ!とっととISO公開しろよ!あと公式ダウンロードリンクも更新したって書いたよな!晒せよ!
さらに無反応だから>>240で
> おーい!嘘つきID:CtviU1XV
> さっさとWindows10 1909のISOとダウンロードリンク公開しろや!バーカ!
↑と督促しただろ!
それに対して>>241で嘘晒しやがって
いい加減逃げてねーでさっさとリンク晒せよ無能!
277名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 00:18:06.50ID:dQlQLj2P 何がしたいんだ(ぇ
278名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 00:29:15.06ID:VCPVdaI8 >>273
1903アプグレの際に(AIの判定で?)ドライバを入れ替えられてネット全滅はマジ
でもひょとしたら1903アプグレの場合だけかもしれないから大げさに言い過ぎたかも
デバイスマネージャーやウィンアップデート経由なら大丈夫かもしれないわ
1903アプグレの際に(AIの判定で?)ドライバを入れ替えられてネット全滅はマジ
でもひょとしたら1903アプグレの場合だけかもしれないから大げさに言い過ぎたかも
デバイスマネージャーやウィンアップデート経由なら大丈夫かもしれないわ
279名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 00:40:10.81ID:VCPVdaI8 >>273
今思い出した
その時は1903アプグレ直後にウィンアップデート経由でドライバが強制インスコされてたから
ドライバ更新のタイミングによってはデバイスマネージャーの更新でも危険かもよ
ドライバを前に使ってたのに変えたらネットに繋がるようになって
その後は強制ドライバインスコもないし原因はよくわからないなあ
デバイスマネージャーでの更新は怖いから今はまだ試してないわ
今思い出した
その時は1903アプグレ直後にウィンアップデート経由でドライバが強制インスコされてたから
ドライバ更新のタイミングによってはデバイスマネージャーの更新でも危険かもよ
ドライバを前に使ってたのに変えたらネットに繋がるようになって
その後は強制ドライバインスコもないし原因はよくわからないなあ
デバイスマネージャーでの更新は怖いから今はまだ試してないわ
280名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 01:54:08.75ID:K4e/el7L 更新そのものを一切するなよ
新しいのはβ版でそれを望む人にだけ更新してやっとれや
新しいのはβ版でそれを望む人にだけ更新してやっとれや
281名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 01:55:00.31ID:K4e/el7L このOSのやってることは害悪以外の何者でもない
282名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 01:59:17.96ID:V1Tv/IKW グループポリシーさんでWindowsUpdate経由のドライバーの更新はさせないようにしました。
283名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 03:16:43.55ID:FYrEe0Oh284名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 06:01:42.51ID:LB179N7Y エラー 0x800f0982 で月例の更新プログラムがインストールできなくなっていた者だけど
設定からこのPCをリフレッシュしても治らなかった、しかし
メディアクリエーションツールで作ったISOファイルから上書きインストールすると治った
なるほどPCの調子が悪いときはCドライブにある復元の元になるデータが
壊れてる可能性があるからリフレッシュではだめなのか
再インストールはバイナリ改変されてないのが確実であろう外部メディアから行うべきだと
設定からこのPCをリフレッシュしても治らなかった、しかし
メディアクリエーションツールで作ったISOファイルから上書きインストールすると治った
なるほどPCの調子が悪いときはCドライブにある復元の元になるデータが
壊れてる可能性があるからリフレッシュではだめなのか
再インストールはバイナリ改変されてないのが確実であろう外部メディアから行うべきだと
285名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 06:14:46.81ID:SFFr1OSC Windows 10 KB4515384 is now causing network adapter and Action Center problems
Atiya Sep 15,2019
https://mspoweruser.com/windows-10-kb4515384-is-now-causing-network-adapter-and-action-center-problems/
Atiya Sep 15,2019
https://mspoweruser.com/windows-10-kb4515384-is-now-causing-network-adapter-and-action-center-problems/
287名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 07:37:50.42ID:Km4VO8S3 WindowsはOSが弱いので
ファイル権限、ファイルの破損、レジストリの異常
が起こりやすい、
この状態だと入れ直しが最短の復旧方法。
ファイル権限、ファイルの破損、レジストリの異常
が起こりやすい、
この状態だと入れ直しが最短の復旧方法。
288名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 08:23:38.55ID:qUwkzHHI 最新のWindows 10累積更新プログラム18362.356の問題によりネットワークアダプターエラーが発生する
MicrosoftはスタートメニューとWindows Searchの問題が調査しているが
オーディオエフェクトの欠落や音量が通常よりもはるかに低いことを含むオーディオの問題のほかに
新たにKB4515384をインストールした後、IntelワイヤレスネットワークカードとIntel LANカードが動作を停止し
デバイスマネージャーがデバイスエラーを報告して起動できません。
KB4515384を削除すると問題が解決した
最新のIntelドライバーのダウンロードまたは新規インストールの実行は問題の解決に役立たないと述べています。
マイクロソフトはこの問題をまだ正式に認めていませんが適切な回避策がすぐに詳述されることを望んでいます。
MicrosoftはスタートメニューとWindows Searchの問題が調査しているが
オーディオエフェクトの欠落や音量が通常よりもはるかに低いことを含むオーディオの問題のほかに
新たにKB4515384をインストールした後、IntelワイヤレスネットワークカードとIntel LANカードが動作を停止し
デバイスマネージャーがデバイスエラーを報告して起動できません。
KB4515384を削除すると問題が解決した
最新のIntelドライバーのダウンロードまたは新規インストールの実行は問題の解決に役立たないと述べています。
マイクロソフトはこの問題をまだ正式に認めていませんが適切な回避策がすぐに詳述されることを望んでいます。
289名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 09:15:28.14ID:Ag9vFU/w 日本語がおかしいぞ
290名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 09:56:17.75ID:rBtJUrCH >>251
うちも同じだな
一度消すと問題ないけど再起動すると出る場合がある
MB交換等でハード構成を大変更した場合の再アクティベーションが容易になるとか聞いたのでMSアカウントでログインしてるけど
必要な時に切り替えてもいいのなら内部アカウントでいいのかな
うちも同じだな
一度消すと問題ないけど再起動すると出る場合がある
MB交換等でハード構成を大変更した場合の再アクティベーションが容易になるとか聞いたのでMSアカウントでログインしてるけど
必要な時に切り替えてもいいのなら内部アカウントでいいのかな
292名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 10:52:04.23ID:5/UKAIJs >>284
これってインプレース アップグレードってやつのこてですか?
Cドライブにインストールしたプログラムとか消さずにwin10だけ上書きするってやつ
ウチのPCは.NETの更新がうまくいかないから気になる
https://www.ikt-s.com/repeat-reboot-update/
これってインプレース アップグレードってやつのこてですか?
Cドライブにインストールしたプログラムとか消さずにwin10だけ上書きするってやつ
ウチのPCは.NETの更新がうまくいかないから気になる
https://www.ikt-s.com/repeat-reboot-update/
293名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 10:56:59.42ID:V1Tv/IKW294名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 11:29:35.54ID:sg1fnQo9 無線lan掴まなくなるのは過去にもやっとる
繋がっても数分で落ちる、手動で繋げるがまた数分で落ちるの繰り返し
繋がっても数分で落ちる、手動で繋げるがまた数分で落ちるの繰り返し
295名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 11:30:57.81ID:IPnh3smF296名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 11:56:42.65ID:qUwkzHHI “Microsoft and NEC have found incompatibility issues with Intel Centrino 6205/6235 and Broadcom 802.11ac Wi-Fi cards
when running Windows 10, version 1903 on specific models of NEC devices. If these devices are updated to Windows 10, version 1903,
they will no longer be able to use any Wi-Fi connections,” Microsoft explains.
when running Windows 10, version 1903 on specific models of NEC devices. If these devices are updated to Windows 10, version 1903,
they will no longer be able to use any Wi-Fi connections,” Microsoft explains.
298名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 12:34:26.04ID:HGYEgmgX 「MicrosoftとNECはIntel Centrino 6205/6235およびBroadcom 802.11ac Wi-Fiカードとの非互換性の問題を発見しました
NECデバイスの特定のモデルでWindows 10バージョン1903を実行している場合。 これらのデバイスがWindows 10バージョン1903に更新された場合、
もはやWi-Fi接続を使用できなくなります」とマイクロソフトは説明します。
NECデバイスの特定のモデルでWindows 10バージョン1903を実行している場合。 これらのデバイスがWindows 10バージョン1903に更新された場合、
もはやWi-Fi接続を使用できなくなります」とマイクロソフトは説明します。
299名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 12:52:02.76ID:IPnh3smF さらに酷くなってるではないか
300名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 12:57:55.42ID:dQlQLj2P ひどい有様だw
301名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 13:13:08.42ID:nQ45ZKiz NECはPC98とかいう独自規格だからしゃーないしゃーない
302名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 13:34:32.87ID:m0uG/2yo303名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 13:56:46.15ID:3Y7STIs0 この件ですよね
Safeguard on certain devices with some Intel and Broadcom Wi-Fi adapters
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-information/status-windows-10-1903#706msgdesc
To safeguard your update experience, we have applied a compatibility hold on the
affected devices from being offered Windows 10, version 1903.
Microsoft、Windows 10 Version 1903にWi-Fiアダプターに関連した既知の不具合を追加
ソフトアンテナブログ 2019.09.16
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1903-wi-fi-dapter-bug/
Safeguard on certain devices with some Intel and Broadcom Wi-Fi adapters
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-information/status-windows-10-1903#706msgdesc
To safeguard your update experience, we have applied a compatibility hold on the
affected devices from being offered Windows 10, version 1903.
Microsoft、Windows 10 Version 1903にWi-Fiアダプターに関連した既知の不具合を追加
ソフトアンテナブログ 2019.09.16
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1903-wi-fi-dapter-bug/
304名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 14:04:03.11ID:3WZsu7z6 有線接続できないモデルの場合どうすんの・・・ってKB4515384アンインストールしかないか
305名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 14:11:21.53ID:UMWfe0CD なぜかCPUがアイドル状態なのに3.4GHzとかになって熱い。
最初なんかプログラムが動いてるのかと思ってウイルススキャンかけたが
何も引っかからず。これが例の、CPU使用率が上がるっていうバグなんか・・・。
最初なんかプログラムが動いてるのかと思ってウイルススキャンかけたが
何も引っかからず。これが例の、CPU使用率が上がるっていうバグなんか・・・。
307名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 14:17:52.85ID:/r6yRAEu クロックが上がる話が、使用率の話どこで変わったんだ?
308名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 14:24:33.88ID:UMWfe0CD タスクマネージャー見ても特別に使用しているプロセスやプログラムは無いのに、
普段は、1.6GHzとかで、稼働してるCPUが何故か3.4GHz辺りで、動いてた。
デフェンダーのフルスキャンと、オフラインスキャンかけたけど、ウイルス検出
されず。再起動したらまた、元に戻ったっぽいけど・・・。
普段は、1.6GHzとかで、稼働してるCPUが何故か3.4GHz辺りで、動いてた。
デフェンダーのフルスキャンと、オフラインスキャンかけたけど、ウイルス検出
されず。再起動したらまた、元に戻ったっぽいけど・・・。
309名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 14:31:40.90ID:/iloczey >>308
アイドル長くなるとdefenderとかアンチウィルス系ソフトが動いてる時あるし
メンテナンス系のタスクも動いてる時ある
その時、マウス動かしたりすると停止するから何も動いてないように見えてるのでは
アイドル長くなるとdefenderとかアンチウィルス系ソフトが動いてる時あるし
メンテナンス系のタスクも動いてる時ある
その時、マウス動かしたりすると停止するから何も動いてないように見えてるのでは
311名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 15:40:06.05ID:qUwkzHHI マイクロソフトは、Windows 10の新しいCPU使用率の高いバグについて警告します
マイクロソフトは最近、Windows 10のCPU使用率が高くなる別のバグを確認しました。
MicrosoftによるとInput Method EditorまたはIMEに影響を及ぼし、修正するための手動による回避策はすでに存在しますが、特定のETAはありません
「一部のIME(Input Method Editor)が応答しなくなるか、CPU使用率が高くなる可能性があります。
影響を受けるIMEは、CHANGJIE /クイックキーボード付きCHS(簡体字中国語)およびCHT(繁体字中国語)などが含まれます」
今月末に予定される Windows 10 の累積的な更新プログラムの新しいセット
以下の一覧が影響を受けます。
Windows 10バージョン1903 1809 1803 1709 1703 1607
Windows 10 Enterprise LTSC 2019 LTSC 2016
Windows Server1903 1809 2019 1803 1709 2016
緩和策としてマイクロソフトでは、「タッチキーボードと手書きパネルサービス」を手動起動に切り替えて
自動実行を防ぎ累積が公開されたら元の構成に戻す。と述べています。
マイクロソフトは最近、Windows 10のCPU使用率が高くなる別のバグを確認しました。
MicrosoftによるとInput Method EditorまたはIMEに影響を及ぼし、修正するための手動による回避策はすでに存在しますが、特定のETAはありません
「一部のIME(Input Method Editor)が応答しなくなるか、CPU使用率が高くなる可能性があります。
影響を受けるIMEは、CHANGJIE /クイックキーボード付きCHS(簡体字中国語)およびCHT(繁体字中国語)などが含まれます」
今月末に予定される Windows 10 の累積的な更新プログラムの新しいセット
以下の一覧が影響を受けます。
Windows 10バージョン1903 1809 1803 1709 1703 1607
Windows 10 Enterprise LTSC 2019 LTSC 2016
Windows Server1903 1809 2019 1803 1709 2016
緩和策としてマイクロソフトでは、「タッチキーボードと手書きパネルサービス」を手動起動に切り替えて
自動実行を防ぎ累積が公開されたら元の構成に戻す。と述べています。
312名無し~3.EXE
2019/09/16(月) 15:50:22.86ID:EoHpcp8b MSの開発チームは8コア16スレッドとかのマシンでしか検証していないから
CPU使用率を占有するバグが2つ3つあっても気づかないんだろうなぁ
CPU使用率を占有するバグが2つ3つあっても気づかないんだろうなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ [ぐれ★]
- 立川小学校襲撃、男2人は瓶をたたきつけ椅子で担任殴る…児童とのトラブルで面談した母親と来校 [どどん★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 小原ブラス、「妻子がいると知っていながら田中圭に恋をして彼の気を引いたとしても、永野芽郁がそんなに悪いとは思えないのだ。」 [muffin★]
- お前ら日本終わってるとか言うけどそれなりに悠々自適に暮らしてるよな。そんな暇な貧乏人の生活を支えてたのは安倍晋三だった [851881938]
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- 【緊急】嫌儲板の改名が決定。ニュース速報(◯◯)👈新名称を募集中の模様 [315952236]
- ネトウヨ、シールに激怒… [667744927]
- 日本人によるイスラエル人差別が激増 [249548894]