X

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ71

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/09/17(火) 01:55:54.72ID:B4W+jDWi
よく聞かれるKB4515384に由来するトラブルはないのだが
KB4515384が2回インストールされるという現象に。

8月末に1903がとうとう侵入してきて致命的トラブルはないが検索ボックスがもっさりするので
回復オプションでスッキリしようと決意。

検索もっさりは改善されたのだがふと更新画面を見ると噂のKB4515384が侵入中。
そして数時間後また入ってきていた
更新履歴にはKB4515384が2つ、アンインストール画面には1つ
どうということはないが精神的に気持ち悪い
2019/09/17(火) 10:44:07.36ID:AV7VWAgN
>>303
こんな致命的なバグがなぜこの段階で発表なのかな
リリースされて数か月経ってるよ
2019/09/17(火) 11:00:17.00ID:F0ZRIybx
Lenovoの一部の機種でWMMを無効にしないとつながらないという件は
Windows10が出てからずっと放置されてるわ。
繋がっても11gの最大54Mbpsにしかならないし。
2019/09/17(火) 11:02:50.73ID:uvQ+WaRJ
まだ1903にしなくてもいいPCに誤配信と言ってごまかして1903にアプグレさせてテストさせた貴重な成果だからな
人柱もっと増やしたいから致命的な欠陥があってもそんなに簡単には発表できないだろと推察
2019/09/17(火) 11:18:16.17ID:uvQ+WaRJ
1903にしても俺の持ってるNEC製のは無線のみ繋がらなくなっただけだったな
ドライバを前のに戻して解決

もっとひどかったのは
他のメーカー(D●●l製w)で有線も無線もアウトになったとだけ言っておこうか・・
1809に回復で巻き戻すだけでは解決できないで1809を再インストして解決
今は1809で絶好調だわ
2019/09/17(火) 12:10:45.03ID:AxECyVQQ
共有エクスペリエンスでデバイス間の共有をオフにしてても
「Microsoft アカウントの問題」てのが時々出るのがうざい
2019/09/17(火) 12:19:48.94ID:XasuaJcB
ネットワーク関連ドライバの問題で繋がらんとか
マイナーなディストリのlinuxとかと変わらんなw
2019/09/17(火) 12:21:30.47ID:Zzh8C7ka
垢の本人確認とか放ったらかしにしてるんでそ
2019/09/17(火) 12:46:59.12ID:G2/MSL9D
>>342
問い合わせるユーザーが少なかったんじゃ?

Broadcomは型番書いてないけど、インテルの方は2011〜2年のだし、そんな古いモデルNECも検証なんかしなさそう
NECカスタマイズ入ってるだろうから、検証責任あるとしたらNECだが
8〜9年前の製品なぞ無償サポート終わってるだろうし
対応なんか後手でも不思議ではないと思う
NECも金にならんことなどやりたくないだろうから
対応してませんと声明出して終わりかもね
ちなみにインテルが該当ドライバー最後に更新したのは2017年の模様

NECに問い合わせたユーザーは金払って問い合わせたんだと思うけど、7年買い換えず、
わざわざ金払ってまで問い合わせるユーザーどれだけいると思う?

無線LANあたりの平均的なデバイス(ドライバー)のサポート期間は
3〜5年程度だとユーザーも学習した方がいいと思う
長くサポートしてくれる方がめずらしい

まあ3000円ぐらいのUSB接続Wi-Fiでも繋げれば延命できるんじゃない
2019/09/17(火) 12:52:06.48ID:NLNgGiSq
NECがWindows10をサポートしてるのはだいたい2013年頃発表の機種以降だね
そりゃ無理もないわ
2019/09/17(火) 12:53:39.51ID:F/BnvufL
永久にサポートが常識とか漠然と考えてる奴多そう
2019/09/17(火) 14:30:08.81ID:BqQeF3uq
1903の最新OSビルドって18362.356であってる?
2019/09/17(火) 14:43:10.27ID:fGy+AMWq
>>352
ok
2019/09/17(火) 15:32:20.88ID:rsyBQjrQ
>>347
個人用途、デスクトップ用途だけならメジャーなオープンソースOSのほうが安定してる感じ。サポートに関しても。

デスクトップWindowsのインサイダーなんとプログラムかってのはもう崩壊してるし。
2019/09/17(火) 17:16:41.86ID:nxZ1ia68
>>350
ちなみにNEC製2015年6月購入ので無線死んだわ
2019/09/17(火) 18:05:12.54ID:vc4z/sgG
解決法はたくさん出てる
問題ないよ
2019/09/17(火) 18:08:17.49ID:PGp8upIl
Windows 10累積更新プログラムKB4515384がPINログインを破壊する
PINでのサインインが一部のユーザーで機能しなくなった
2019/09/17(火) 18:16:12.95ID:nxZ1ia68
>>356
ネットに繋がらなきゃ解決法を調べるのも一苦労だけどな
スマホじゃ調べにくいし他のPCを行ったり来たりして解決に挑んだのは苦労したわ

そもそも解決困難な爺婆のために自作じゃなくて割高なメーカー製を選んだんだけどな
2019/09/17(火) 18:18:04.46ID:BqQeF3uq
>>353
サンクス
新規フォルダー作って名前を編集してゴミ箱に捨てたら背景画面設定してる奴が真っ黒(モニター2枚とも)になって焦った
オレ環境かもしれんけど新規フォルダーも作れないのは不便すぎるぞ
2019/09/17(火) 18:18:20.65ID:vc4z/sgG
後出し前提はルール違反
会話にもならない
以後スルーする
2019/09/17(火) 18:23:50.72ID:nxZ1ia68
>>360
ネットに繋がらなきゃ解決困難なのは後出しもくそもないわ
2019/09/17(火) 18:25:58.34ID:W49KCwxf
NECのNS350/CAに1903のお誘い来てるけど無視して1809のままにしてる
363名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 18:45:39.21ID:y4fWn8W4
無関係だと思ってた前提は普通先出ししないよね
それともメモリの刻印から電源の通電時間まで何から何まで書きだす人?
まだそんな変人は見たことないけど、仮にいたとしたら荒らしと間違えられてやっぱり相手にされないだろうな
2019/09/17(火) 19:00:23.59ID:ZaVCcsAk
グループポリシーでドライバ更新しないように設定してたのに
1903だと無関係に突っ込むのってやめて欲しいホントやめて
ディスプレイドライバやられて画面緑になったりグズグズ動いちゃってひどい有様目が痛い
日頃汚い言葉は使いたくないけど本気でクソがあああって言いたい
ココの惨状見てたから更新遅らせてたけど何故か更新されてしまったーまだ動くだけいいけどさ
2019/09/17(火) 19:17:59.28ID:LqlvVhpn
2019年9月の月例更新プログラムを適用すると一部のIMEが応答不能に
CPU使用率が高くなることも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1207745.html
2019/09/17(火) 20:24:50.90ID:S89TU7Qw
>>364
これマジですか?マジなら同じ設定をしているはずの私、涙目なのですが。orz
2019/09/17(火) 20:40:07.87ID:wc4jlDeS
>>362
ぷぷぷ
2019/09/17(火) 20:54:44.26ID:6wu1YCzc
>>364
>>366
「Windows Update からドライバーを除外する」の項目だけしか設定していなかったのならやられる
2019/09/17(火) 21:18:16.77ID:6lEg8hvc
SLEEP状態からもとに戻すと勝手にEDGEが起動しやがる
2019/09/17(火) 21:20:34.38ID:ZaVCcsAk
>>366
前にWindowsUpdateでドライバ更新された時と同じ不具合になったんで即更新されたと思いました
(その時に二度と同じ不具合起こさないよう「更新からドライバーを除外する」を有効にしたんですけどね)
ドライバのバージョンとか覚えてないのでデバイスマネージャのプロパティからイベントタブを見てみたら
1903更新と同じ時間帯で「ドライバサービスが追加されました」になってます
通常だと防げるが大型アップデートだと入ってしまうとか聞いていたんで原因はそれなのかな?
でも再起動したらパッと見は治ったみたいに見えるー真緑な画面が綺麗になった?でも具合が悪いままな気がする
メインのドライバはインスコされたけど追加のドライバはブロックされたとかの不具合なのかな?調べるの面倒ー

>>368
「Windows Update からドライバーを除外する」だけです他にも設定する方法あったんですね
レジストリもいじった記憶あるようなないようなやってなかったんだなぁきっと馬鹿だなーもう
2019/09/17(火) 21:26:06.22ID:WOJ0SC9P
また不具合アップデートかよ
いつアップデートすりゃいいんだw
2019/09/17(火) 21:34:31.74ID:6XldpNFb
>>371
毎日
2019/09/17(火) 21:38:43.48ID:o684lKIW
「Windows 10 May 2019 Update」と一部NEC製PCの間に非互換性問題
解決するまでアップグレードのブロックを実施
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1207598.html
この問題の影響範囲は、クライアント向けの「Windows 10 バージョン 1903」のみ。
もしトラブルに見舞われてしまった場合は、「デバイス マネージャー」でWi-Fiアダプターを一旦無効化し、
再度有効化することで問題を軽減できるが、それもOSを終了するまでだ。
再起動すると、また同じ問題が発生する。
374名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 21:50:58.06ID:ccax6DKT
不具合多すぎやろ
2019/09/17(火) 21:50:59.43ID:VZMbL4Vk
>>357
それ、俺もPINを入力しても5秒ほどビー玉グルグルでサインイン出来なくて
焦った; その後は問題は発生していない しかし 修正来るのかな?
2019/09/17(火) 21:52:44.42ID:m2xHOSzo
>>373
これはひどい…
377名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 21:58:52.83ID:JtK3+TKl
>>373
NECも撤退だなぁ
メーカーがいじれないものにもう価値がない。
378名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 21:59:53.78ID:horPLee3
Windowsの利点は互換性とか言ってたやつ息してる?
379名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 22:02:38.66ID:JtK3+TKl
昔ソニーが自社のデジタル技術を生かしたVAIOシリーズを出していたが
Windowsアップデートの度に自社サービスが仕様不能になるために諦めてしまった。
今じゃ込み入ったことをすると直ぐに使えなく(自分で首を絞める)なるので
余計なことを控える様になったがこういう状態になってくるともう販売する意味がない。
富士通もNECも撤退するのも時間の問題でしょ。
380名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 22:10:18.49ID:JtK3+TKl
>>378
互換の問題よりハードに幅がない。
Windowsは専用ハードだよ。
外れた製品を認めない方針

昔でいうと工人舎の様なものはもう作れない。
Windowsは終わってんだよ。
2019/09/17(火) 22:11:51.51ID:VZMbL4Vk
正に嘗てVAIOユーザーだった(遠い目
自作をするようになったのも メーカー製特有の不具合を避けたかったから
特に国産メーカー製(余計なアプリてんこ盛り)

自分で組むようになってからトラブルは減った(メーカーリテールドライバ由来とか)
それでも Update由来のトラブルは完全には無くせないけど・・・
2019/09/17(火) 22:19:43.37ID:tiFDKOEp
てかもう勝手にアップデートするなっての支障を来たすから
2019/09/17(火) 22:20:54.79ID:h6UNMjQp
NECは規格でIBMに負けそんなIBMでさえパーソナルな世界から消えたんや
NECも消えるそれが運命や、日本メーカー割高PCを買うてる奴らの気がしれんわ
かつてNEC製を2台Sony製を1台買うたワイがいうんや間違いない
2019/09/17(火) 22:29:46.15ID:HnGHWh/Y
>>383
年金暮らしの爺婆世代にはとりあえず日本製じゃないと落ち着かないんだよ
ハードが中国製だろうとOSがアメリカ製(インド製)だろう関係なく
とりあえず日本製っていうネームバリューが必要なんだよ
自分のためにメーカー製を二度も買った奴らの気が知れんわ
2019/09/17(火) 22:45:25.17ID:hlEd/U1g
>>383
20台じゃなくて2台でNEC語るなよw
2019/09/17(火) 23:01:56.53ID:PF8L826R
>>305
ウチも kb4515384 適用後にたぶん同じ症状。

AC電源だとCPU利用率1%でもターボブーストしっぱなし。
バッテリ駆動だとクロックがちゃんと下がって正常っぽい。

CPU は i5-8250U でモダンスタンバイ対応。
2019/09/17(火) 23:30:21.56ID:HnGHWh/Y
>>383
ちなみに海外メーカー某D●●l製(所有してるのは購入後2年未満)も気をつけた方がいいかもだぞ
NEC製は接続不能は無線だけだったがD社のは有線も無線も不能になった

D社からの発表がないから接続不能トラブルが再現可能かわからないし
確かめるために再現させたくもないが
とりあえず致命的なトラブルへのレシピ(経緯)を書いてあげようか・・

手順1
まずはD社のPCを用意します

手順2
1903へアプグレ後に1809へ回復で巻き戻す

以上です

手軽にリカバリーしようにもネット環境必須だったりしてドツボにハマった感を味わえるぞw
388名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/17(火) 23:35:29.64ID:jwOkOy7l
ウンコマカーが素人まるだしくせにまるで専門家ぶってる物言いがダサい
2019/09/17(火) 23:39:09.19ID:hlEd/U1g
言ってる事が無茶苦茶でおもろいやん。
2019/09/17(火) 23:39:28.03ID:HnGHWh/Y
>>388
こんなのSSDとHDDの冗長なレスの応酬に比べればかわいいもんだろ
2019/09/17(火) 23:44:58.56ID:HnGHWh/Y
>>388
素人なのに調子に乗ってる理由を教えてやるよ
おま環不具合かと思いつつネット接続不具合レスしたら
その後にまさかのほんとに不具合発表があって嬉しくなっちゃったってわけよw
2019/09/18(水) 00:10:49.34ID:qxY+Zdez
>>387
Windowsで巻き戻しがきちんとできると思ってのか?
2019/09/18(水) 00:14:29.91ID:wsjmodje
>>392
復元はダメなのは知ってたが回復は大丈夫だと思ってた
いい勉強をさせてもらったわw
2019/09/18(水) 00:20:56.45ID:wsjmodje
付属の回復ツールがあるからと油断して別途イメージ作っておかなかったから面倒なことになった
解決してみればまあそれだけの事だったなあと
395名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 00:30:22.38ID:X+LudX8s
>>373
NEC製ノート2台あるけど大丈夫だった
とりあえず安心した
こういう不具合は不安になるし勘弁してほしい
2019/09/18(水) 00:43:52.64ID:Y6uNy9ao
NecじゃなくてきちんとNEC Lenovoって言わないとあかんやん

今は富士通さえレノボなんだっけ?
2019/09/18(水) 01:20:27.21ID:kdbfqJYJ
>>387
DELLのだろうけど
何年前のPC?
2019/09/18(水) 02:04:00.34ID:uXcTjYek
親父の東芝のWin10ノート、これの更新トラブルやら何やらサポセンさせられてえらく消耗したから「Microsoftはもうすぐコンシューマ向けOS部門を潰す気でいるから諦めろ」と言ったった
今後もサポセンやらされるんならMacでも買ってくれと言ったら納得して、速攻で新型のMacBook Airを買わせてそれ以来音沙汰なし
何も困ってないという証左だなw
お袋は前からApple信者だったから「やっと分かったのね」と上から目線でドヤ顔w
余程のオタクじゃない限りホームユースのPCでWin10とか、ほんとやめといた方がいいと思うわ
399名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 02:55:54.03ID:NCdOoqMC
実際のところMACってトラブルはどうなの?
WINよりは少ないの?
2019/09/18(水) 03:00:01.85ID:bAU2XuGF
MS「Windows10はとりあえず色々な事ができます。ですがあなたに最適な設定にはなっていません。
   Windows10を勉強してください。購入時に戻した所から原状まで回復できる手順を身につけてください。
   メールアドレスとハイスペックの同一PCを2台用意すれば相乗効果で短期間でWindows10のスキルを習得できます。
   PC再起動した数だけあなたは成長します。」


MS上層部「ま、こんなもんでいいだろ。な?」
2019/09/18(水) 03:40:18.17ID:OtR0CnvN
やってること末期のネットゲーム会社みたいな感じ
2019/09/18(水) 03:51:30.03ID:OtR0CnvN
オレ環だが、PCの無線デバイスとめたらアイドルの消費電力4Wも下がったww
2019/09/18(水) 06:00:52.35ID:jtgW9w/V
>>399
音楽制作でMacもWindowsも両方使ってるがMacはほとんど皆無と言って良いほど酷いトラブルは起こらない
ちょこちょこっとしたマイナートラブルはそれなりにあるけど、阿鼻叫喚みたいな目に遭ったことはないかな
一方Windows10も(今は)特に大きな問題はない
ただし、徹底的に弄り倒しての話だけど…
これは専門分野の話で一般の人にはほとんど関係ない話だけど、Apple純正のCore Audioっていうオーディオドライバが優秀すぎて他の追随をまったく許さない存在になってるしMacしか対応していないオーディオインターフェイスもそれなりに多い
というか、音楽や音響関係でWindows使ってる人を俺以外でほとんど見ない
畑は違うけど、映像や他のクリエイティブ系でも3DCGとかCAD以外ではほとんど見たことない
2019/09/18(水) 06:18:13.29ID:fgAIIzTO
>>365
IMEのこれ出てたわ
別窓クリックしたりすると入力できたりできなかったりしてた
405名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 06:25:11.95ID:4xDe7wUU
10が糞OSって言われる要因の一つは、間違いなくアップデートのせいだろうなw
2019/09/18(水) 06:43:32.78ID:NNKNZPjl
でも強制アップデートも悪くないと思うよ
例えば今日でiOS8でLINEが使えなくなったんだが、iPhone6(初期OSがiOS8)を購入当初からアプデしてなかった人が困惑していた

でもWindowsならメジャーアップデートすら強制なので初心者でも安心
2019/09/18(水) 06:55:04.90ID:BKhY2N22
10年ぐらい前のThinkPad(Win7)が未だに無償アップデート出来るのを知ってびっくり、
そしてあっさり1903になって更にびっくり。
408名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 07:35:46.34ID:hG26ORQ3
>>406
んな古い物を・・・ 父さん・・・酸素欠乏症にかかって!
出所不明の中のiPhoneなんて使うからそうなるんだよ。
キャリアであれば家にwi-fi環境がなくても近くのwi-fiでアップデートできたはずだよ。
iOSのバージョンがそのままってことは家にwi-fi環境がないんだよ。
シフムリーとかにしてるからでしょMVNO回線だとダウンロード(回線の仕様)もできない。

貧乏が悪いだけだよ。
Windows10だともっとひどいでしょ。アップデートなのに無理にアップデートを繰り返して
MVNO回線だと一気に消費する
409名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 07:44:03.52ID:hG26ORQ3
Windowsは古いパソコンです。
古いパソコンなのでアップデートしてはいけない。
理解してるだろ

iOSにしてもMacに新しいパソコンです。アップデートが必要。
違いは、OSに合わせてソフトの更新を適切に行うか?
ここが大事です。

Windowsはソフトが更新されずに放置されているので古い環境に依存するので
Windows10よりWindows8もしくは7の方がいい話になります。
郷に入っては郷に従えですよ。
2019/09/18(水) 07:59:17.85ID:JWTMfO7E
>>379
変な規格で囲い込もうとする日本の悪しき文化が沙汰されて良いことじゃないですか
411名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 07:59:47.21ID:hG26ORQ3
マイクロソフトは完全に準備不足でしかもユーザー不在。
全てにおいて手順がおかしい。
初めに機能の公開とその機能を使うための資料の作成が必要。
OS公開時にその資料も定時するとユーザーが食いついてシナジー効果が生まれる。

そういうことをせずにOSを改変ばかりしてるので
Windows10用のソフトを作るやつがほぼない。
ユーザーは動かなくなる可能性に戦々恐々状態。
その辺の制御不能のWindows10を勝手にいじられてる感は救いようがない。

焦っているのでしょうけど。
もうすでに終わってます。
412名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 08:01:44.72ID:hG26ORQ3
>>410
東芝がPCやめたのはWindowsがおかしいからだよ。
東芝は98時代に作り込みのPC作ってますよ。
Windowsは直ぐに撤退してもおかしくないレベルで各社そうなってるでしょ。
413名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 08:03:08.11ID:hG26ORQ3
ソニーでgatekeeper事件があったが
MSSKでもありそうな気がしますね。
414名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 08:03:30.87ID:hG26ORQ3
あー誤植でしたw
2019/09/18(水) 08:24:30.10ID:gDOqhDRE
>>410
AppleのLightning端子の事か!
416名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 08:35:02.76ID:X+LudX8s
Appleにしろっていうけどさ
好きでWindowsにしてるわけじゃない
Windowsでしかできないのがあるからしてるだけで全てが両方でできるなら不具合が少ないAppleにとっくにしてる
そんなこともわからなくてAppleにしろっていってるやつは馬鹿なんじゃないか
自分が何の為にPCを持つか、したいことがあるからそれができるPCを選ぶのが普通
おまえだよ>>398
417名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 09:03:56.11ID:PdQRWje6
専ブラの重たい問題もエクセルの重たい問題も
KB4515384アンインストしたら治った!
これ次のアップデートで対応してくれるんだろうか?
2019/09/18(水) 10:09:57.70ID:/M+O3CsO
悪夢のWindows 10累積的な更新KB4515384 この更新プログラムは9月にユーザーに出荷されました
公式KBページによると、このアップデートには3つの主な修正のみが含まれています。
マイクロソフトは当初、この更新プログラムの問題を認識していなかったと述べていたが
以前からの累積的な更新プログラムで発生していたさまざまな不具合に
PCメーカーやアプリ開発者が不具合を多数報告していたにもかかわらずKB4515384をあまりinsiderで検証せず提供するのはどうかと思われる
マイクロソフトはいまだにすべてを認識していませんしこの状況では毎日がロシアンルーレットであり続けることを示しています。
かといって更新プログラムをインストールしないことは、デバイスが保護されていないことを意味します。
セキュリティ上はすぐに更新することは正しいのですがこのような状況で
最新の累積的な更新プログラムを初日に更新する事が正しい方法ではないのかもしれません。
419名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 10:14:28.52ID:Tc5aAXpx
>>412 >>383 >>379 >>373
とうとう家電メーカーが全社撤退か・・・悲しい話だな
2019/09/18(水) 10:16:40.24ID:akfDnq0r
>ドライバ更新しないように設定
グラフィックドライバーの脆弱性修正がたまに有るからやめた
421名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 10:40:43.60ID:dXM2ZT1a
>>373 問題はインテルの無線ユニットで・・・今はインテルが手放して何処がドライバ出すのか知らんがw。NEC以外でも起きる話で。NECだけ情報が出たから他より有益なわけで。

それを国産が撤退だの騒ぐアスペはクソ中華の奴らかw
NECは最近のモデルで有線LAN非搭載ばっかりになってて?レノボ化してから裏面の一体成型でメモリ交換も容易じゃなくなったとかだし、碌な事は無いなw
2019/09/18(水) 11:33:34.92ID:uXcTjYek
>>416
だからオタクは好きなの選べと…文盲かな?
2019/09/18(水) 12:20:02.06ID:aiGsQhKp
アプリケーション ポップアップ: backgroundTaskHost.exe - システム エラー : このアプリケーションで、
スタック ベースのバッファーのオーバーランが検出されました。
このオーバーランにより、悪質なユーザーがこのアプリケーションを制御できるようになる可能性があります。

なんぞこれー
424名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 12:44:53.98ID:MWSEb7Wd
Windowsがバグ注入してきたらageるスレになってんな
2019年9月の月例更新プログラムを適用すると一部のIMEが応答不能に - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1207745.html
425名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 13:28:53.88ID:ZTSWRaBj
>>424
>問題が発生しているのはChangjie/Quickキーボードを備えたCHS(簡体字中国語)やCHT(繁体字中国語)などのIME。

中共文字向けか
あいつら裏で変なことやってるから見た目調子悪くなってるだけだろ
426名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 14:25:53.66ID:9S0jC+/9
Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.301.1608.0)
クイック・スキャン 
1ファイルがスキャンされました
3ファイルがスキャンされました
10ファイルがスキャンされました
終了しました

10ファイル?たったの10でいいのか 少な過ぎて 
優秀だなDefenderインテリジェンキンス
2019/09/18(水) 14:31:11.82ID:z1PuWmV+
サブノートを1809でクリーンインストール
試しに1903にアップグレードして今の所問題なし
やはりサブから挙動を試さないことには…
2019/09/18(水) 15:01:16.71ID:gRiAyAKB
Officeが安泰な限りMicrosoftも安泰
GoogleがChromeでブラウザ分野の覇権を握ったみたいに
どこかの誰かがOffice分野の覇権を獲りに来たらMicrosoftは完全に崩壊
2019/09/18(水) 15:12:53.90ID:akfDnq0r
>>426
確かに変だね
フル・スキャンで 54ファイルしかスキャンしないぞ
2019/09/18(水) 15:17:01.77ID:cTTGql/J
俺もクイックフル共に20しかスキャンされない
defender側のセキュリティインテリジェンスは1.301.1608.0になってるのに
windowsupdateの方で更新履歴みると数日前のバージョンのままになってる
431429
垢版 |
2019/09/18(水) 15:25:31.45ID:akfDnq0r
>>426
追加
クイック・スキャンも 54ファイルしかスキャンしないぞ
クイックだろうがフルだろうが同じで 54ファイルしかスキャンしないぞ
2019/09/18(水) 15:26:58.20ID:IT1IVw/t
最後に実行したスキャン: 2019/09/18 15:24 (クイック スキャン)
0 個の脅威が見つかりました。
スキャンの継続時間 23 秒
4 ファイルがスキャンされました
2019/09/18(水) 15:49:05.20ID:PsZ97MMd
何か空返事で何もやってないソバ屋の出前みたいだな
434名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 15:54:43.18ID:JFqWeCyk
defenderの脅威の定義の前回の更新が未来になってるのはうちだけ?
2019/09/18(水) 15:55:44.75ID:G29YXFpT
1809だと未来の日付になる
2019/09/18(水) 15:59:12.37ID:cICwuQfC
windows10 windowsdefenderの前回の更新が未来時間になる(windowsの時間は正常
です)
2018年12月10日〜 
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10/3f1e4270-b641-4ab4-a78d-b0472413af7c
2019/09/18(水) 16:06:05.41ID:IT1IVw/t
オフラインスキャンも試してみたがそっちは全くスキャンせずに再起動した
2019/09/18(水) 16:17:24.16ID:HYcTEtUa
こんなゲロ以下のOSの面倒みれて僕はしあわせです
439名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 16:25:31.21ID:JFqWeCyk
>>435,436
トン
いくらなんでもバグ多すぎだろこのOS
次の大型アプデも不具合祭りになりそうだな
440名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 16:25:51.68ID:PdQRWje6
こんな糞みたいな商品が世界の覇権を握って
創業者は世界有数の金持ち
日本だったら絶対ありえん
アメリカの政治力だろ
2019/09/18(水) 16:31:12.50ID:5HMRQ50+
>>426
それWindows Defendeスレで話題になってるね
どんどんアップデートが糞化していってるのを感じる
2019/09/18(水) 17:06:30.62ID:vIHg2UEP
ホントだdefendor 変だね
2019/09/18(水) 17:19:27.04ID:jQdTDx6M
Dafender駄目なの?
2019/09/18(水) 17:22:49.82ID:gRiAyAKB
>>440
アメリカは中国(ファーウェイ)のカンニングには激怒してるけど
わざとかと思うほどのインテルの脆弱性なんかを鑑みると
アメリカもすでに機器レベルでカンニングをやってるんじゃないかと勘ぐりたくなる
日本はまた情報分野で後れを取って勝ち目なし
2019/09/18(水) 17:39:14.47ID:q+NIdQB7
10の巻き添えで8.1にも影響出てるぞ>Defender
2019/09/18(水) 17:44:43.18ID:Lr8b2p/l
>>442
oh...miss spel
2019/09/18(水) 17:45:18.99ID:uXcTjYek
ぶっちゃけ更新がどんなにポンコツでもMicrosoftは何らペナルティーを負わない訳でしょ、訴訟も起こらないし
だったら徹底的にそこら辺のリソース削減するでしょ
どんなゴミを撒き散らしても良いならそんなもんに力入れるだけ損な訳だし
2019/09/18(水) 17:46:28.76ID:vIHg2UEP
いいんだよ闇の仕事人で
2019/09/18(水) 17:47:59.29ID:gRiAyAKB
1809でもDefender変だな
定義ファイル以外目立った更新はしてないのになんでだろうな
ま、どうでもいいけどw
2019/09/18(水) 18:12:54.11ID:v6KKHkEj
>>447
セキュリティに力入れてますアピして
この体たらくはダメだろ
2019/09/18(水) 18:23:37.55ID:dQPJOfC3
1903だけど同じだわ
クイックスキャンしたら44ファイルしかチェックしないで終了
たぶん昨日更新した
Windows Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (Version 4.18.1908.7)
これが変なんだろうな
2019/09/18(水) 18:41:05.43ID:gRiAyAKB
>>451
KB4052623 (Version 4.18.1908.7)
Windows Updateの更新履歴にはなかったけど
信頼性モニターには昨日更新であったわ
さすが闇の仕事人だわ
2019/09/18(水) 18:41:17.33ID:ZTSWRaBj
うちなんか4ファイルしかチェックしないで終了
4って数字が好きなのか日本人氏ねと言いたいのか
454名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 19:27:31.72ID:NACBXz+9
やはりAviraが最強か
455名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 19:44:06.34ID:Tc5aAXpx
defenderじゃなく「ダッフンダ!」だな daffunnda
2019/09/18(水) 20:06:58.55ID:4UalqzPL
セキュリティーは何だかんだでサードパーティー使っている
ディフェンダーあればその他は必要なしと言う風潮だがまだまだ専門ベンダーの方が
強いと思うが
2019/09/18(水) 20:11:17.70ID:v6KKHkEj
しかしウイルス作る側だったら最低限
初めからのってるdifenderくらいはスルーするように作るよね
ただ母数は多いから対策はされやすそうだけど
サードは不具合が怖い
2019/09/18(水) 20:27:40.22ID:t8X+ZbW3
Windows Phone
2019/09/18(水) 20:31:30.39ID:RloOhFzs
>>456
サードパーティ製、お布施して使いたいんだけど
機能がてんこ盛り過ぎて。
2019/09/18(水) 20:37:03.12ID:4UalqzPL
>>459
バカフィー使っているけど地味にシュレッダーが便利だったりするw
オマケ機能はこの場合最低限かな レジストリ最適化機能だとかデフラグ機能だのは
必要ないね確かに(マカにはない)5年目になるけど致命的な不具合は今の所ないね
スレチごめん
2019/09/18(水) 20:45:10.80ID:xw4/ell4
>>459
わかる
しかも余計な不具合を招き入れるし
2019/09/18(水) 21:12:36.51ID:nMiyBIDG
>それを国産が撤退だの騒ぐアスペはクソ中華の奴らかw

知識皆無のくせに長文連投するウンコマカーがやってる妄想だよ
2019/09/18(水) 21:25:19.65ID:Z5ObeAMj
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
2019/09/18(水) 21:35:36.23ID:ZFmVyOU7
つか今ってプロバがセキュソフトの無料ライセンス大体配っとるやろ
自分とこはカスペ3台版配っとる
買ってるやつはパーや
2019/09/18(水) 21:39:05.70ID:xNpk7gTC
うちは有料のしかねーよ
466名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/18(水) 21:42:32.52ID:Tc5aAXpx
>>335-336
ID:1aSkW2NU [5/5]
> 本当は知らんけどw

じゃなくて、本当は「できません」だろw
出来ないのわかってて最初からフェイク記事晒さなければそれでよい

正確にはこうな!

Q:Windows10 1909の一般向けバージョンにおいて
ISOやダウンロードリンクは公開されていますか?

A:公開されていません、公開予定は2019年10月20日以降の予定です

これが正解だろw
2019/09/18(水) 21:50:46.21ID:bmHkq4E9
パフォーマンスオプションで ドラッグ中にウインドウの内容を表示する をオンにしてるんだけど、
時々勝手にオフになる
KB4515384、KB4516115、KB4514359入れてからだな
2019/09/18(水) 22:05:29.18ID:vIHg2UEP
>>464
有料以外聞いたことないな
2019/09/18(水) 22:13:11.66ID:IT1IVw/t
フレッツのウイルスクリア(東)とかセキュリティ対策ツール(西)とかだろ
2019/09/18(水) 22:42:56.84ID:vIHg2UEP
ウイルスクリア有料なんですが
2019/09/18(水) 23:09:33.64ID:UiAcgPxH
設定→通知とアクションの送信元ごとの通知の受信設定に
セキュリティとメンテナンスが2個もある・・・(´・ω・`)
2019/09/18(水) 23:11:02.26ID:y4hJ6NP3
KB4515384で全ドライバ入れ直したらクラッシュしなくなった。画面乱れるのはまれに起こるけど。
windows updateでドライバ入れてないし他でも入れてないのに何でだ。

それと電源管理をバランスにしたら深夜にスリープ復帰するのなくなった。今様子見中。
バランスの設定デフォ値じゃないのから何が効いたかわからん。
2019/09/18(水) 23:13:38.07ID:UTH47RFQ
Defenderは1803でもバグってる
2019/09/18(水) 23:14:53.75ID:UiAcgPxH
設定→Windows Update→更新履歴を表示するで
?2019/?09/?11 に正しくインストールされましたを右クリックコピーするとウインドウが落ちる・・・(´・ω・`)
2019/09/18(水) 23:17:01.18ID:UiAcgPxH
Ctrl+Cなら問題なし・・・(´・ω・`)
2019/09/18(水) 23:24:59.16ID:jUi36+mK
>>472
深夜のスリープ復帰はメンテナンス設定では?
2019/09/19(木) 00:01:04.18ID:RFt1isMq
>>379
えっと富士通もNECも既に実質撤退しておりますが・・・
そこらへんのはレノボ傘下になっていて
機種のブランドだけが生きてる状態でしょ
478名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/19(木) 02:06:00.25ID:asBDMRXP
トチ狂ったDefender でー変だー 
夜霧のプラットフォームに赤いランプの終列車 インテリジェンキンス氏主演
マイクロさん 次から次へとバグ増強お疲れ

社訓 Windows10 担当5万人へ
・ほぼ独占につき免責条項で守られていることを忘れず 好き勝手にソフト作成せよ 
・既知のバグは後回し 
・当然ながらバグ込みエクスペリエンスの早急な提供
・ユーザーにはバグに慣れさせろ
2019/09/19(木) 03:41:33.19ID:g7SrgHXr
理想の稼ぎ方だよね、ユーザーにデバッグさせるのって
デカいIT企業は軒並みフォーラムを作ってユーザー同士のサポートを押し付けてるし信者を利用しない手はない
2019/09/19(木) 03:48:27.96ID:UR6shrsz
ユーザーがデバッグてw
デバッグの意味分かってんのかなwww
2019/09/19(木) 04:06:34.93ID:LiUKf/aS
MSがコストダウン狙って数年前にデバッグ外注してたの止めたから
自然とユーザーに負担がw
2019/09/19(木) 04:11:05.06ID:hX68ysYl
5年以上前のハードはサポートしなければもっとバグ減るだろうに
2019/09/19(木) 05:32:50.90ID:r10xqaY7
  σ < ワロタ
 (V)    20年磨きかけねばならない本質を持っているものを
  ||     五年で放棄とか
そりゃ、ならず者以前ですわwww
2019/09/19(木) 05:59:01.70ID:N0RbvwQU
Microsoft's update breaks Windows Defender's scanning feature
Mayank Parmar September 18, 2019
https://www.windowslatest.com/2019/09/18/windows-defender-quick-and-full-screen-broken/
2019/09/19(木) 06:04:33.75ID:Ghyh/ZhT
>>451
うちは65だ。今回はオレの勝ちだなw
2019/09/19(木) 06:06:44.23ID:r10xqaY7
  σ < ワロタ
 (V)    実装のデバッグの前に
  ||     仕様の十分なデバッグが必要
2019/09/19(木) 06:25:21.98ID:Ghyh/ZhT
KB4052623 (Version 4.18.1908.7)適用後のWindows Defenderにて

クイックスキャン             →  65 ファイルがスキャンされました
フルスキャン               → 65 ファイルがスキャンされました
カスタムスキャン(Cドライブを選択) → 505257 ファイルがスキャンされました

なんじゃこりゃ?
488名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/19(木) 06:26:01.42ID:briy8IWk
アップデート 何かやらかした? マイクロソフトのアップデートはWindowsディフェンダーの走査機能を破壊する

Windows Update
更新が失敗しました。
更新プログラムのインストール中に問題が発生しましたが、後で再試行されます。
Windows Defender Antivirus のセキュリティ インテリジェンス更新プログラム - KB2267602 (バージョン 1.301.1678.0) - エラー 0x80240016
状態: 別の更新プログラムが進行中のため、一部の更新プログラムをインストールできません。コンピューターを再起動すると解決する場合があります。その後、更新は自動的に再試行されます。
[ 再試行 ]
489名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/19(木) 06:26:45.20ID:briy8IWk
オネドライブ またまたユーザーデーター破壊に次ぐ、バックアップで何かをヤラカシタんじゃ?

次の種類のファイルは保護できません。
Outlook データベースファイル (.pst) と、 OneDriveにまだ保存されていないOneNote ファイル (.onetoc2、.onepkg、.onetoc、)。
フォルダーの保護を続行するには、 OneNote ノートブックを OneDrive に移動するか、
保護するフォルダーからこれらのアイテムを削除してから、もう一度やり直してください。
2019/09/19(木) 07:02:41.29ID:kZAO0KYL
>>482
自作やる好き者ならそれで構わないだろうけど
企業とか死ぬやろそれ
491名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/19(木) 07:05:47.81ID:e+As8RVt
無差別テロだなw
2019/09/19(木) 07:50:32.10ID:tRE2yi77
>>469
TLSで経路隠匿している時代にネットワーク盗聴型ウィルススキャナーは、どういう検査をするのか不思議。
2019/09/19(木) 09:42:44.92ID:WBgg3vZM
地雷満載のKB4515384のせいで今月は放置中
2019/09/19(木) 10:30:30.77ID:4+sYVD07
ISPからF-セキュア(F-SAFE)ライセンス俺の場合無料 入れて無いけど
ここにもいるだろ
2019/09/19(木) 10:35:55.20ID:iPcjinvs
たまには地雷じゃないアップデートは来ないのか?
496名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/19(木) 10:44:34.65ID:xWw72mKT
Defender 問題なし
2019/09/19(木) 10:46:58.86ID:OiPpnULR
地雷取り除いた累積すぐに配布してくれるのならまだしも次の累積まで待ってねってのホントなんとかして欲しい
2019/09/19(木) 12:41:10.03ID:hX68ysYl
>>490
企業はリースで定期入れ替えだから無問題
2019/09/19(木) 12:48:11.05ID:ZSIhnPFv
>【アプデ/7/8.1/10】 Windows DefenderとMSEのクイック/フルスキャン機能が死亡
>2019年9月16日付けで公開されたWindows Defender用KB4052623を適用後、
>不具合が発生
>Microsoftからの発表はまだありません。
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1075776269.html

MS、どうしちゃったんだろう?
レベルが下がり過ぎ。
2019/09/19(木) 13:00:50.62ID:POUF37BO
>>499
5chで仕入れたネタをブログに書いてそれを5chに貼るとかいうロンダリングはしないでいいから
2019/09/19(木) 13:22:24.21ID:gJP/r0Wv
うちは普通にスキャンされてる
2019/09/19(木) 13:29:47.63ID:dHC76SnL
Windows Defenderでスキャンやってみたにて
KB4052623 (Version 4.18.1908.7)適用済み

クイックスキャン → 41327ファイルがスキャンされました
フルスキャン   → 100000超えたところでやめた(時間かかりそうだったので)
2019/09/19(木) 13:36:02.16ID:6aK0PhVB
スキャン、もう直ってるよ
2019/09/19(木) 13:55:48.73ID:qaZhGpo4
>>503
確かにスキャン直ってる
2019/09/19(木) 13:58:48.70ID:hX68ysYl
ユーザーに無断で勝手に手を入れてくるから嫌なんだよ
2019/09/19(木) 13:59:29.97ID:qVudhkLr
Googleのスパイがアプデ担当してるんだろ
2019/09/19(木) 14:05:31.57ID:InkRYE0z
>>498
約1,000台管理してますが全部買取なので10化死にそうです。
あと約200台残ってます…
2019/09/19(木) 14:17:34.57ID:dHC76SnL
スキャン
うちのはすでに修正済みのがインストールされてたのかな?
9/17にアップデート以降ネットにつないでないPCで問題ないが
2019/09/19(木) 14:45:25.67ID:PAzlg5kx
東電の雨量・雷観測情報 http://thunder.tepco.co.jp/
をみると、その後googleの尾行が付いてくるのを発見

どうすれば振り切れるか
amazonも多いがどこが始点か不明
2019/09/19(木) 15:00:04.29ID:F8eEj1Li
>>498
企業だって高いリース料を払ってでも最新のを使いたがる所ばかりじゃ無いし
型落ち品をリフレッシュして提供するリース会社も山程あるよ
中古車市場無しでは成り立たない自動車業界みたいなもんだよ
2019/09/19(木) 16:45:05.00ID:ZP4gx4Hj
次の更新(大型)でバグ増やしたら
OSのソースコード公開
MSアカウント廃止
ローカルアカウントのみ
Windows7以下の使い方に戻せ
これぐらいしないとWindows潰れるぞ
Windows8.1Windows10の使い方
覚えた人は覚え直せば良くないか
もう限界だ
老害扱いした人間は排除するぞ
2019/09/19(木) 18:05:29.40ID:uoDxjf7B
https://i.imgur.com/OnifbLV.jpg
不具合だらけのKB4515384とかいうゴミはもう消した
脆弱性残るとか言われても根本的な解決がアンインスコしかないんだからどうしようもないんだよなぁ
2019/09/19(木) 18:59:54.57ID:BPMF3O7G
KB4515384
これ入ようとするとブルースクリーンになって失敗する。
メインIntelとサブAMDの環境、両方で。

これ完全な地雷だな。
2019/09/19(木) 19:32:42.90ID:io3zSgL5
24h動かしてるEAが夜中に落ちるようになった
2019/09/19(木) 19:43:45.50ID:ow/Pi+J2
突然USBのBlutoothを認識しなくなってふと気づいたらUpdateが失敗のループ状態なんだけどこいつの所為なんかな
2019/09/19(木) 19:45:50.21ID:rGzbOIz1
>>507
デスマーチ。。。

♪life goes on.
♪涙で滲んだ、その端末、見つめるたび♪
♪儚い思いが胸潰して続く〜
♪ 定め(仕様)なら、悲しみの果て〜まで戦い続ける日々は続く〜♪

♪life goes on. 萌え上がる! UXがあるかぎ〜り。
♪ 真実の原因さえ、見失いそう、それでも!
♪ life goes on. 守りたく〜て! 心は砕かれた〜
♪ 本当の原因を知った瞳は、悔しさに溢れて〜♪
2019/09/19(木) 19:48:34.64ID:rTtAni9g
win10の評価もう底だろと思ってたがまだ下があったんだな
2019/09/19(木) 19:57:58.32ID:xWw72mKT
>>515
家のBT4.0ドングルは問題ないな
2019/09/19(木) 19:59:10.50ID:rGzbOIz1
もう一曲。

「後一度だけ、奇跡は起こるだろう」
優しい声で描く、歪んだ未来〜
もう誰も泣かない〜♪ 環境(せかい)のために〜♪
甘く穢された環境(そら)の何処にも
届かず消え〜る↑ 叫びと嘆き〜♪
慰めは、すべて逝ける!!!

綺麗な環境(つき)の実績(ひか〜り)が、無為(はじまり)へと沈み〜逝く、その彼方へ
閉ざされてく瞳で、まだ遠くへ、手を伸ばす、君の嘆きが愉悦(しんじて)〜



俺も抱えているWindows 10がトラブル塗れ(笑)
2019/09/19(木) 20:11:18.44ID:rGzbOIz1
>>510
ソフトウェアが主軸となったコンピュータ環境だと、
リフレッシュ機材は、むしろNightmareモードの仕事じゃないかな。

俺は後半年ぐらいは、持ち堪えないとならないのだけど
Windows 10は、ユーザ環境に対する柔軟性と感じる実体が「後方互換性と柔軟なユーザ環境への適合性の欠如」が根本にあるように思う。
換言すると「テンプレートな構成や利用を強制する度合いが強まった」ように思う。
強まるのは良いとしても、そういうベターな構成(ベタープラクティクス:better practics)の案内が掛けている事が根底にあるって感じる。
521名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/19(木) 20:23:35.06ID:CJwtlWPe
KB4515384
うちは問題なくインスコできた
その後も異常ない
メインAMDでサブIntelの環境、両方で
メインとサブが逆だけどそこは気にしないで
2019/09/19(木) 20:30:44.71ID:rGzbOIz1
KB4515384
よいこ、いいこ、参拝死…

俺もこれ個人用のノートブックでトラブル。 既出だけどSearchUI.exeの問題が解決しない。
2019/09/19(木) 20:58:46.57ID:QOFYXBJX
大丈夫そうなので録画機CeleronJも手動更新 15分ほどで完了1903 18362.356
特にエラーログもないし周知のエラーとかも今の所なし sfc /scannow、完全な再起動させて就寝
2019/09/19(木) 21:02:45.02ID:FyLZmnUi
>>466
録画機ならアップデート不要じゃないの
2019/09/19(木) 21:34:05.24ID:QOFYXBJX
>>524
LANに繋いでるしInsider Previewから正規ライセンスになったやつだから不具合なさそうな時に定期的に更新している
2019/09/19(木) 21:36:16.58ID:4+sYVD07
>完全な再起動

shiftキー[再起動]だろ? 「完全な再起動w」なんやねんw
2019/09/19(木) 21:46:22.46ID:QOFYXBJX
>>526
リモートデスクトップでshiftキー[再起動]しても無反応なのですよ
shutdown コマンド /r コンピューターを完全にシャットダウンして再起動します。
いじめないでー
2019/09/19(木) 21:51:33.84ID:3RSiKYv2
あれ、シャットダウンと違って普通に再起動すればいいんじゃないの?
2019/09/19(木) 21:53:56.85ID:4+sYVD07
>>527
いやいやドンマイ!笑い話だから(笑)
2019/09/19(木) 21:59:42.71ID:QOFYXBJX
不調にさせないおまじない的な?
2019/09/19(木) 22:22:27.12ID:5fdQJ0j9
>>476
夜中にスケジュールされたタスク終わってもスリープに戻らないバグがあるのよ
2019/09/19(木) 23:00:29.26ID:Wogl2z7H
>>531
なるほど
確か無操作スリープなんとかみたいなやつだった気がするが
533名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 01:58:13.28ID:YsDk5rWY
俺情弱なんだけど、KB4515384入れたら専ブラとエクセルが遅くなったんで
アンインストしたんだけど
これって次の更新の時どうすればいいの?
KB4515384だけ入れないって出来るの?
2019/09/20(金) 04:27:01.99ID:aTQRHOUL
このOSはやばい
人の金と時間を奪っていく
2019/09/20(金) 05:52:09.08ID:JK64I1rP
安眠と電気代もね
2019/09/20(金) 05:57:25.80ID:lC0uDtqb
だがそれが楽しい
537名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 06:02:32.53ID:mpmtD34Z
説明
インストールの失敗: エラー 0x80073D02 で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: 9WZDNCRFJBMP-MICROSOFT.WINDOWSSTORE。
538名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 06:11:03.74ID:NCkFp2wh
KB4515384 死後以降ザンパースー
1909 逝く霊柩車 お迎えマダー? 
遊ばせてくれるオモチャとして治療に重宝してるのよ 
539名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 06:20:53.55ID:NCkFp2wh
マイクロソフトよ ユーザーに精神的苦痛を与えたまえ 

願わくば、我に七難八苦を与えたまえ 山中鹿之助(某小規模企業シス管課長)
540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 06:28:56.91ID:NCkFp2wh
「 7難8苦9飛ばし10凶悪 」 マイクロソフト専門用語辞典より
私たちの望むものは 生きる苦しみではなく 生きる喜びなのだ
今日の仕事は辛かった 後は焼酎をあおるだけ〜♪
2019/09/20(金) 07:54:04.46ID:TvhV6fDG
windows updateはオンラインゲームの新マップ追加みたいなものだな
2019/09/20(金) 08:03:47.72ID:VH27KHVI
起動しなくなるかを楽しむゲーム的なもんでしょw
543名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 08:58:23.75ID:tAa8ad7s
Windows10にしてからアプデの度にドキドキが止まらない
2019/09/20(金) 09:28:14.68ID:6hZrNO3j
22日でアプデの延長期限なんだけどまだ直らないのかよ
無能な働き者多すぎだろMS
2019/09/20(金) 11:33:48.64ID:wOlJrkii
延長期限なんて毎日35日分更新できるだろ
546名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 12:26:52.83ID:VAzOQEhR
そんな本来あるはずのない手間をかけなければならないクソOSの10
2019/09/20(金) 12:53:11.95ID:mpNokTfV
使わなきゃいいじゃん
2019/09/20(金) 12:59:22.17ID:B+cV7pde
32GBでやっと1903だわ 初期化してアップデートしかない
2019/09/20(金) 13:21:34.19ID:S9YHTc3+
IMEの不具合はとりあえず>>10で解消されたけど、ちゃんと直して欲しいなあ
タッチパネルなんて無駄なサービスは無効にしたい
2019/09/20(金) 13:35:41.83ID:H4dz17Mo
SPが出たら起こして
2019/09/20(金) 15:12:27.89ID:h6STOeip
SPとかいつの時代から来たんだこいつw
2019/09/20(金) 15:13:46.99ID:yGQWGnBl
永遠に起きられないだろう・・・
553名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 15:29:36.72ID:AXgPzyK5
>>548
クリーンインストールなら1903(x64 HOME)入れる場合10GBあればギリギリイケる
インストール直後でおよそ50MBの空きw
554名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 15:42:51.43ID:VbuPOv5P
Windows Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (Version 4.18.1909.5)
カテゴリ: Definition Updates, KB文書番号: 4052623, 日付: 2019/09/19, サイズ: 4.60 Mb
2019/09/20(金) 15:47:14.72ID:09lJQKtH
音量小さくなった
2019/09/20(金) 17:05:21.43ID:Qdt/k20Y
>>555
これ
2019/09/20(金) 17:26:57.50ID:PvMtrwJ7
1903インストールできないw
糞過ぎる
2019/09/20(金) 17:47:53.82ID:1Kr3AOlC
9月パッチが原因とされるIMEの問題とスタート画面・デスクトップ検索問題は解決
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1208600.html
2019/09/20(金) 18:13:14.91ID:U19dBl5y
>>558
え?
全然してねえじゃんw
2019/09/20(金) 18:34:18.89ID:d1acCkNq
>>558
よしよし
niceだ
561名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 19:17:22.81ID:0IZcRVE6
コルタナの暴走うんぬんは直った?
2019/09/20(金) 19:25:21.36ID:chojT381
iOS 13のリリースでWindows 10どころじゃないのだよ
2019/09/20(金) 20:08:39.99ID:Pw7C5LG8
解決してなくなくなくないってやつ
2019/09/20(金) 20:10:00.70ID:+8BtYLeH
コルタナ今日暴走したで
565名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 20:14:45.80ID:FtjgATO0
>>562
来月はmacOS Catalinaだな
https://www.apple.com/jp/newsroom/2019/06/apple-previews-macos-catalina/
6月から4ヶ月テスト
それに比べてマイクロソフトは・・・・
2019/09/20(金) 20:20:18.12ID:1Kr3AOlC
>>565
20H1は2月から1年1ヶ月テスト
567名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 20:24:10.98ID:FtjgATO0
>>566
マイクロソフトじゃ怪しいもんですな。
結合テスト所詮程度でしょ
少なくとも見せられるくらいの機能はできてないとダメでしょ
568名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/20(金) 20:36:47.93ID:H4HgBW5c
余計なアプデをしなければテストをする必要もないのに
2019/09/20(金) 21:09:45.71ID:JJW4ak0h
無能な糞アプデだろうが目をつぶるから
勝手に更新しようとすんなボケ!
2019/09/20(金) 21:14:51.91ID:hvTi9Djy
>>557
おめでと
2019/09/20(金) 21:21:56.33ID:kBg9QCwr
質問があります

20H1は単なるアプデですか?

それとも新規買いなおしですか?
2019/09/20(金) 21:26:45.46ID:VCCx0E3H
>>571
単なるアプデです
2019/09/20(金) 23:00:17.58ID:kBg9QCwr
貧乏なので安心しました

しかし

かつてWindws10のアプデでMIDI機器がドライバの問題で長期間動かないというトラブルがありました

Windows10の開発の皆さん

余計なところまでて手を出さないでください<(_ _)>
2019/09/20(金) 23:19:44.04ID:mdlsxHfE
>>558
これはヒドイwww
今後は不具合が起こっても「設定を元に戻せ」で押し切る可能性があるってことだな
さんざんフィードバック送ったのに無意味だったか…

こりゃ更新を拒否る以外の対処法はないな
2019/09/20(金) 23:25:24.22ID:hGs/gwtr
サポートされていない改造を行って、MS叩くとかアホ?
2019/09/20(金) 23:30:45.41ID:kBg9QCwr
追記

ビルド1903は最悪でした・・・・・・・・・・・・
2019/09/20(金) 23:36:58.03ID:u2wPkapv
>>573
ドライバーが悪いならそのメーカーが悪いって事
これからも同じことが起こりえるのでは
2019/09/20(金) 23:52:28.02ID:kBg9QCwr
実話・・・・・・・・
社名は伏せますが新ドライバの開発に時間がかかりました
マイクロソフトにも問題がありますしその某社にも問題があります
この様な紛争が二度と起こらない事を願います
2019/09/21(土) 00:08:13.82ID:MbvPJlha
KB4515384がたまにシャットダウン時になにかのプロセスがシャットダウン妨げるとOS壊すみたい。

dism /online /cleanup-image /restoreHealth
sfc /scannow
じゃないと直せないときがある。
2019/09/21(土) 00:18:38.49ID:t+KeP7/x
ついにおま環ガイジもいなくなったな
2019/09/21(土) 00:21:22.20ID:+3qtByve
オツカレ君もいつの間にか消えてた
2019/09/21(土) 00:43:48.66ID:3gCq1WfT
1903には上がってしまったけれど、今特に問題無いのに頻繁に来るからHomeだけど半年はアップデート止めるつもり。
5月までUP無しXP厨だったんでこれ以上上げなくても全く問題無いしな・・
583名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 00:55:51.26ID:z5CsvWFr
>>579

高速スタートアップ設定はどうしてますか?
2019/09/21(土) 01:58:55.65ID:yiEIbb7N
>>575
この糞OSを擁護できるポイントなんかない
2019/09/21(土) 03:07:35.73ID:X8uI1aip
こんなビチグソ以下のOSの面倒が見れて私はしあわせです
2019/09/21(土) 05:01:31.93ID:oZ7wLyq8
免責条項という名の免罪符パないね
しかし、こんなクソOSにしがみついてる俺らっていったい…文句言いながらも日本のフッ化水素にしがみついてるどっかの国の悲哀が少しは理解できるってもんだ
587名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 06:38:47.50ID:1u0t+2f7
>>554
まあ、黙って治すよりはまし かもね
2019/09/21(土) 07:02:46.58ID:jEHhFCkd
>>575
アホです
2019/09/21(土) 08:08:12.49ID:Alu0JC7G
>>553
一度アップデートしたが良くないんでUSBからクリーンインストールしたわ proからhomeにしたがそれでも20GB以上だったよ カスタムでアプリ落とせるのかな? 
2019/09/21(土) 08:41:29.96ID:6iWs9N32
初期化してアップデートとかWindowsが20G以上とかイミフ
2019/09/21(土) 09:27:29.43ID:iO2dZqPI
今月頭にWin→Win10にアップデートして、一定時間をすぎるとエクスプローラーを
再起動しないとBD-RE挿入時のタイトルラベルが更新されないと言う地味に面倒な問題以外は
ほぼ解決し安定稼働してきたため毎週金曜日の夜に一時停止にしている更新を有効化して
更新ボタンを押して更新ファイルを適用/インストールしてドキドキするのを楽しみにしていたのですが
昨夜は更新ファイルが無くてがっかりですよ
2019/09/21(土) 11:40:11.86ID:7MAfWu1+
>>590
ほとんど何もインストールしていない環境だけど23GB程度はあるわ
WindowsUpdateするとディスクのクリーンアップなどをしてもでっかくなるよ
それにメモリを多く積んでいたらそれだけ余計にシステムドライブが占有されるしな
593名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 12:37:34.03ID:zvFVrmRe
1903配信来ないので6月頃に更新アシスタントから入れたら1時間毎に休止状態勝手に解除される様になったので速攻で元に戻したんだが
今週になって正式な配信が来たので昨日入れたら今のところ休止解除は起きていない模様
このまま様子見る
2019/09/21(土) 13:26:32.22ID:9XWnS6e+
やっぱりWU配信まで待つのって効果あるんだな
2019/09/21(土) 13:51:06.06ID:6KMV21J2
1803に対して強制アプデさせたいなら1903じゃなくて1809にアプデ強制させろよ
強制したいなら少しでも安定してるバージョンにしろっての
2019/09/21(土) 14:10:54.06ID:TOJak6ou
環境をアップデートのたびに破壊されることに疲れてとうとう8.1に戻してしまった
安定したらアップグレードするから起こして
2019/09/21(土) 14:29:46.32ID:GNp0dxc6
そう言い遺して永遠の眠りについた
2019/09/21(土) 14:34:41.80ID:+3qtByve
8.1はいいゾ〜
2019/09/21(土) 14:39:06.61ID:dXhqHaGL
半年ごとにアプデするのが無理があるんだよな
今までは3~4年に一度のペースで新しいのをリリースしてたのに

Androidでもリリース2年後には新バージョンは年1になってるから、Windowsのアプデの早さが伺える
2019/09/21(土) 15:20:43.28ID:WZIKAFLO
>>582
僕ちゃんももう5年以上やってない
買ってから1度もやってない
不具合起きたら自分で直せないくらいPC音痴だから
ここの人は難しい言葉や聞いたこともない知らない単語ばっかり並べて結局自分で直して使えるようにしちゃうから凄いと思う
2019/09/21(土) 15:33:32.03ID:XmL0d55D
更新したら、タスクバーのスピーカーアイコンをクリックしても音量調整のスライダーが出てこなくなった
仕様じゃなくバグだろ
602名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 16:46:46.01ID:Rt6kVbGz
>>601
Windows特有のアップデートで壊れた類でしょ
603名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 16:50:47.82ID:Rt6kVbGz
>>577
マイクロソフトが悪いだよ。
ドライバーが悪い場合100%の再現率なんだよ。
Windowsの場合100%にならんだろ
動いてるやつと動かないやつが出てくる。
バカやつにおま環と言われるが、
普通に使っていて発生する場合、どう扱っても
Windowsが悪いしか答えは出せない。

解決策はとりわけなく、
とりあえずドライバーの入れ替えだが
それでも直らない場合も結構あってその時は入れ直し。
結論としては
Windowsはとりわけ特殊なことをしちゃダメなんだよ。
2019/09/21(土) 18:30:55.63ID:t+KeP7/x
Windowsは特にオーディオ関係のドライバはディベロッパーが苦慮に苦慮を重ねてやっと仕上げたものでも更新で一瞬で死んだりするからね
ASIO2.0なんかも優秀ちゃ優秀だけど、やっぱCore Audioに性能面で敵わないし、増してやWASAPIなんて話にもならないし
とにかく音楽制作とかだとプロどころかセミプロですらWindowsは避けて通ってる感じ
こんな不安定なOSで仕事とか怖くて無理でしょ
2019/09/21(土) 18:35:32.51ID:VqrOGVLl
適材適所ってだけ
2019/09/21(土) 19:01:53.38ID:bpRV/VbZ
>>601
それ前の大型アプデでなったな
直し方ググれば出てくるぞ
2019/09/21(土) 19:50:15.54ID:Alu0JC7G
>>590
シナWindowsか何か?
イミフだわ
2019/09/21(土) 20:18:22.05ID:k/QDEQwT
win10の大型アプデは20GBくらいある
2019/09/21(土) 20:18:58.86ID:k/QDEQwT
あっここwin10スレじゃん、間違えた
2019/09/21(土) 22:25:26.43ID:UfnzkIGk
>>606
全部やったがだめ
完全シャットダウン、アイコン一旦OFF、ドライバーのアンインストール
2019/09/21(土) 22:30:13.49ID:UfnzkIGk
>>606
あ、後タスクマネージャーからエクスプローラーの再起動
全部直らなかった
2019/09/21(土) 22:35:56.88ID:xVc19z6c
>>583
S4無効にしてる(から電源管理にハイバネーション系の設定は表示されない)。

```
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です:
スタンバイ (S3)

以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
スタンバイ (S1)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。

スタンバイ (S2)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。

休止状態
休止状態は有効にされていません。

スタンバイ (S0 低電力アイドル)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。

ハイブリッド スリープ
休止状態は使用できません。

高速スタートアップ
休止状態は使用できません。
```
613名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 22:46:07.38ID:9jZMM0IX
>>601
音量調整はフリーソフトのボリューマーってのを昔から使ってるから全く問題無し
おすすめ
2019/09/21(土) 22:49:05.80ID:UfnzkIGk
>>579
それ今日入れた更新プログラムだ
音量だけじゃなくて、時計やらwindowsシステムのは全部右クリックで何もでなくなってる
自分で入れたソフトのアイコンは効く

アンインストールするわ
615名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 22:57:34.61ID:Rt6kVbGz
>>614
もう窓から捨てろよ。
こんなことを今後何回続けるつもりなの?
Windows10ならまたまた同じことが起こる。
時間の無駄だと思うわないか?
自分の労働価値って時給換算でいくらになる?
何時間かけて直すつもりだ?
無駄に浪費してることに気づかないか?
2019/09/21(土) 23:00:25.63ID:u7CWdmIi
まだWindowsディスってるんだw
こんなことを今後何回続けるつもりなの?w
2019/09/21(土) 23:03:21.74ID:bpRV/VbZ
>>610
こっちは「アイコン一旦OFF」で直ったんだっけ
そうか…すまんかった
2019/09/21(土) 23:05:01.31ID:UfnzkIGk
更新プログラムをアンインストールしたら直ったw
>>615,617
サンクス
2019/09/21(土) 23:25:25.23ID:xZJyZukO
本当何日無駄に人生を過ごしてるんだろう
620名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/21(土) 23:36:49.09ID:Uy6ImA8J
>>228
IEとJAVA 8は日本国の電子入札システムを支える極めて重要かつ必須の最新テクノロジーなんだから、馬鹿にしてはいけない。
2019/09/22(日) 00:14:40.59ID:8h7aO9Xe
windows機はネット接続無しで使うのが鉄則
2019/09/22(日) 00:27:39.89ID:EjBAUJ3Q
安定ビルドとノートンで特に問題ないけどな
欲を言えばLTSB版欲しい
初期ビルドの方が全然良かったし
2019/09/22(日) 00:48:50.68ID:x0ljb+HH
あっ、屁が出た
2019/09/22(日) 00:50:13.35ID:qD0KNtgq
>>601
テンプレなレスになるけれど、
まず「音源ドライバ」(サウンドドライバとかCodecとか)を疑う。
変な動きをした場合は、Windows Updateから自動で適用されたドライバを使っている。
これは、LANインターフェースも同様。

どちら【メーカーが提供している最新のドライバに入れ替えれば大抵解決する】(経験的に断言してもいいぐらい)
こういうトラブルが起きるチップも経験的には「Realtekが殆ど」で「Realtekのサイトから落としたドライバに更新」すると症状が治まる。
2019/09/22(日) 00:54:53.79ID:qD0KNtgq
>>577
そういうドライバを兵器な顔してWIndows updateで垂れ流すマイクロソフトも対外にしろ、だろ。
散々言われているのに、テストで金を取っているんだかしらんが、自分らがハンコ(Windows Certificate)を押して、それを押し付けといて、
デバイスマネージャーの表示も「正常に動作しています^^v」と書いておきながら、
「うごかねええドライバー」になるんだから。
2019/09/22(日) 01:07:23.03ID:qD0KNtgq
>>604
WASAPIは、Experimental(実験実装)だと思う。
一応音源出力デバイスをアプリケーションが排他して掴む事が出来るけど、
逆にそれをしないと不確定要素が多すぎて、まともに音が出ていることを担保できない。

デバイスを共有するモードだと音質よりも「音量」の統一感を保証できない。
これはWASAPIでアプリケーションを書いた経験からくる知見。
2019/09/22(日) 01:21:47.03ID:C7jKgFVn
電源入らなくなるわ4K動画見れなくなるわ糞過ぎ
2019/09/22(日) 02:00:00.90ID:lrwcsbMw
>>626
詳しいんだね
実験なら仕方ないにしても音響制作用途だとレイテンシーと言い安定性と言いちょっと使い物にならないかな
恐らくAppleのCoreAudioを目指したんだろけど天と地ほどの差があるよ
CoreAudioが優秀過ぎってのもあるけど
SteinbergがASIOを開発してなかったらWindowsで音楽制作できることは恐らくなっただろうね
2019/09/22(日) 02:01:05.94ID:UYoKmAXG
今月のは特に酷いな

脆弱性よりもWUのが悪質
もはや定例すら満足に出せずに地雷満載
なぜ穴を塞ぐだけなのになぜ別の場所がおかしくなる?ってのばっかりだな

一番悪質なのは大型
2019/09/22(日) 02:23:57.47ID:EjBAUJ3Q
鉄壁の免責条項に守られてる今、コンシューマーのご機嫌取る必要性皆無だからね
エンドユーザーにデバッグさせて企業向けエディションに活かすっていうビジネスモデルにスイッチしてるんでしょ
というかもう既にユーザーデータ抜き取りツールと化してるし
631名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 06:30:10.69ID:zYKDAN/a
>>621
今後のその用途なら中途半端なWindows10よりWindows7の方が使えるよね。
2019/09/22(日) 09:01:58.83ID:Mjqm6qeF
>>629
Windows7の時は、基本敵に更新は止めて本当に重要な更新以外は入れずに使ってたけど全く問題はなかった。
Windows10にアップグレードした後は、まだBD-RE挿入時にエクスプローラー上のアイコンが更新されないと言う
頻繁に発生する問題が(エクスプローラーの再起動で復旧する)が、解消できないけど
それ以外ドラッグドロップ等の問題は解消できたので、この更新テロさえなくなれば
OSとしては地味なUIはさておきWindows7よりも良くなっている部分が多くてまあ使えるレベルだと思います。
2019/09/22(日) 09:44:21.82ID:P/hLRFsn
windows7を美化しすぎ。思い出補正かな
win10に慣れてしまうとあんなのには戻りたくないぞ
2019/09/22(日) 09:50:04.56ID:cqX8GcnT
7は糞だがVistaには戻りたいぞ
ファイルフォルダの自動整列とかクソすぎる
635名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 10:04:13.07ID:MOi90t3B
「消費者契約法」は消費者の利益を不当に害する条項として、
事業者が契約に違反したことによって(または債務の履行に際してなされた不法行為によって)、
消費者に生じた損害の責任について全部を免除する条項や、
事業者に故意または重過失があるにもかかわらず責任の一部を免除する条項などについては、無効とすると定めています
636名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 10:04:43.06ID:MOi90t3B
・2016年には「PCが意図せずWindows 10へ自動でアップグレードしてしまい、PCが使用できなくなった」として訴えを起こした女性が約100万円の賠償金を勝ち取る
MS敗訴(MSにとって100万円は微少額、痛くも痒くもない)
・Windows10の強制アップグレード問題、国会答弁の内容が公表
さまざまな形で話題となってきた「Windows 10への強制アップグレード」問題。その執拗さからユーザーの反感を買うとともに、
思わぬタイミングでアップグレードが開始されるなどのエピソードに事欠かなかったが、ついに日本の国会でも問題となった。
・「Windows 10」へのアップグレード問題で集団訴訟--500万ドル賠償求める
・2019年またしてもMicrosoftがWindows 10のアップグレード問題で訴えられる
637名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 10:05:08.68ID:MOi90t3B
まとめ
・問題の大きなポイントとしては、少なからずMicrosoft社に問題があるということです。
そもそもアップデートをすることによってPCに重大な損害を与えてしまうことがあるということを周知しておかなければならなかったといえるでしょう。
さらに、意図せずにアップグレードされてしまった人、同意してアップグレードしている人両者に損害を与えてしまっているという点もポイントです。
意図せずに損害を与えられてしまうというのは、大きな問題です。
PCは、仕事やプライベートで大切な情報を管理するために不可欠のものですから、そこに損害を与えてしまう可能性があるのであれば、もっとしっかりとした対策が必要だったのではないでしょうか。
・消費者庁が注意を喚起してきたのは、明らかに「★悪徳商法」といえるレベルの問題や、リコールされた製品についてです。
Windows 10の無償アップグレードを取り上げたことは、異例の事態といえます。
・OSの一部であるbackup機能(マルウェア感染対策として必須)を誤動作するという理由で自社製非推奨、他社製推奨とし
最も凶悪なマルウェアになり果てたWindows10とは、なんと皮肉な存在であろうか?
2019/09/22(日) 10:19:39.29ID:2Thw6KFn
>>633
win7と10両方使ってるがwin7がサポート切れないなら7の方がいいわ
10は勝手に裏で動くもの大杉
2019/09/22(日) 11:20:11.62ID:2t4gsL+7
マイクロソフトが国内で訴訟問題になっている事実は存在しますか?
国の対策はもとより司法自らが完全にソフトウェア分野へは逃げ腰になっている現実もあります
私が思うには司法関係者のこの分野への知識が完全に欠如しているのが根底にあるためだと思います
訴えられても判断するための地盤が欠落しているために司法の場では裁けないでいるのです
ですから受け付けないで見ない振りを続けていますよね
前例がないからなどと逃げてばかりいないで、法律も時代に沿って裁判所も見直さなければならない時期だと思いますよ
2019/09/22(日) 11:38:34.28ID:9/oPfgyB
7信者が多いが全サービスパック適用後はWin8.1と変わらんし。
8.1固定や戻すというのならまだ話は判る。
641名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 11:54:43.66ID:xTRLfo0Y
Windows 10に会社も個人も移行しているから、Windows 10でも良いけど、

メジャーアップデートを1〜2年に一回にして、もっと煮詰めてテスト要員を5倍に増員してキチンとテストしてからゆっくりと開発してリリースしてくれ。

一体誰と戦っているんだという。
既にWindows Phone は死んだんだから、今あるPCの市場を大事にしなきゃ。
2019/09/22(日) 12:31:15.72ID:14HU+2mA
Windows7は"美しい"OSなんだよなぁ
起動画面も4つの光が集まってロゴマークになる
ウィンドウやタスクバーの透過はちょうどいい
様々なテーマが用意されていて、テーマ別に効果音すら用意されている

逆に言えば美しさ以外は意味わからないレガシーOS
BSODも汚い長文だし、環境変数の編集画面も意味わからない
2019/09/22(日) 13:11:36.19ID:HFPNN+Dw
アップデートをユーザーが求めない限り一切しないWindows9を出せよ
2019/09/22(日) 13:18:10.30ID:yUKknmHY
お前みたいにアプデートしない糞ユーザーが多かったからこうなったのに。
2019/09/22(日) 15:33:35.12ID:2t4gsL+7
それは違うだろうな
現在マルウェアに感染している無知な一般ユーザーは、実際に野良実行ファイルからの感染だし
脆弱性を利用されて感染してしまっている人々は比率的には極少数
以前のように貼られたリンクをクリックしただけで感染していたような大規模な脆弱性も現在は存在しない
つまりは、脆弱性丸出しのOSを使っていようともマルウェア感染によるネットワークトラフィックは結果的に増大しない
2019/09/22(日) 15:47:44.69ID:pjUfL3X+
>>645
それは流石に極論 OSの進化自体はセキュリティ上必要 バグリスクを小さくしてな
基本的には>>641の意見に同意だ
647名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 16:30:06.51ID:E+Lb9O/g
今のWindowsはバグを潰したら新たなバグが生まれるという欠陥そのものだからな
2019/09/22(日) 16:51:04.33ID:Jl7N+eZH
1903になってから、何かのタイミングでレジストリが異常に増殖するようになったから
多分、未だ顕在化していないバグが幾つかあると思う。
2019/09/22(日) 17:31:17.96ID:ggPHsdMQ
バックアップしないでアップデートした強者いる?
2019/09/22(日) 17:53:14.82ID:hbKquXOg
64bit版 Ryzen5 2600 16GにKB4515384を入れたら起動時のクルクルが終わらなくてリセット
 トラブルシューティングでKB4515384を削除しようとしたらMSアカウントのパスが違うと吐かれ
リセットを3回後インストール終了で正常起動 寝ぼけて更新を七日間停止をクリックした俺の
アホ・・KB4515384だけ更新先延ばしにしてたのに
2019/09/22(日) 17:59:26.49ID:x0ljb+HH
アップアップしないでバックデートした強者いる?
2019/09/22(日) 18:01:10.55ID:3zOSQR2d
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
2019/09/22(日) 20:16:35.79ID:xCLDwXh+
最近アップデートしてから調子悪くて何度かsfcとdismしたけど
今度はずっと問題なく起動してたアプリが急にKERNELBASE.dllのAPPCRASHで起動しなくなった
再度sfcにdismやっても変わらずだし参ったな
2019/09/22(日) 20:25:22.82ID:YEr53WF6
>>653
それなったことあるけど
メモリに余裕があっても仮想メモリをシステムの欲しいだけ与えて治まった
2019/09/22(日) 20:33:08.44ID:xCLDwXh+
>>654
今何気なくWUやったらdefenderの定義が更新されて
その後から普通にアプリ起動できるようになったw
2019/09/22(日) 20:37:18.05ID:vlwJEr6H
ページファイルって搭載メモリの1.5倍確保するんだっけ?
うちの環境だと8GB積んでるのに1280MBしか使ってなかったけど
2019/09/22(日) 21:48:42.22ID:lrwcsbMw
俺は無効にしててなんの問題もないけど
658名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 21:52:42.56ID:BhGQtjRp
win10は大型アップが半期ごとにあってうっとうしいし、フリーソフトも少ない。
マイクロソフトのストアーのソフトもろくなものがない。
CPUの高速化とSSDの普及などのお陰で起動や動作が速いだけ。
WINシリーズでは最悪のOSかも。
WIN10よりもスマホの方上だわ。
2019/09/22(日) 21:57:45.54ID:4ZUZYRPs
もう大型アプデがくるのか…
クリーンインストールするのも面倒くさくなったからアップグレードで済ますか
660名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 22:12:26.24ID:SZ1SbN0E
19H2は機能更新プログラムからじゃなくて
品質更新プログラムにこっそり混ぜて毎月少しずつきやがるんやで
2019/09/22(日) 22:14:04.18ID:vaL9OszY
>>649
なんだそのロシアンルーレットは
2019/09/22(日) 22:29:57.52ID:w1ulQyyM
UUP Generation Project からならもう1909は入手できるけどな
663名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 22:35:39.75ID:yDHRowVm
安全保障
WannaCry(ワナクライ)は、Microsoft Windowsを標的としたワーム型ランサムウェアである。
確認されている最も古い感染例は、2017年4月25日
シャドー・ブローカーズを名乗る集団が、Microsoft Windowsの脆弱性MS17-010を標的とする攻撃ツール「Eternalblue」エクスプロイト、
およびバックドアプログラム「Doublepulsar」などの複数の攻撃ツールをまとめた「FuzzBunchツールキット」をインターネット上で公開した。
これらの攻撃ツールは、アメリカ国家安全保障局(NSA)が開発したもので、NSAの一部と考えられているイクエーション・グループから情報漏洩したものとみられる。
「WannaCry」には「Eternalblue」と共に「Doublepulsar」が使われている。
また、シャドー・ブローカーズに先駆けて2016年3月から中国政府と関連するとされるハッカーグループ「Buckeye」は
これらのツールをNSAから攻撃を受けた際に盗み出して改良して一部に流出させていたことをセキュリティー大手が発表している。
2019/09/22(日) 22:41:20.09ID:Ceu6jup8
oggの音楽ファイルが格納されているフォルダをひらくとエクスプローラが止まるんです!
直して下さい!
2019/09/22(日) 22:47:07.59ID:YH0dZvuc
来年1903を適用しようと思っているので、キープしておかないといけないんだが、
MediaCreationTool1903.exeだけじゃダメだよね?やっぱ、Windows.isoを保存
しとくんだよね?
2019/09/22(日) 22:49:59.68ID:pgG26uPj
>>558
は…修正来るの待ってたんだが、これはもう修正パッチで直す気はゼロって事でええんか?
2019/09/22(日) 22:53:33.78ID:b2ELDqjN
>>656
システム管理サイズなら環境で動的に変わる。
けど、良しなにやってくれないからカスタムサイズで2倍以上くらい設定したほうがいい。

>>657
システムから何も報告されないだけで問題起こすから7以降は止めたほうがいい。
2019/09/22(日) 22:54:28.57ID:yUKknmHY
>>665
古いので試せば分かるけど、新しいツール落とせって言われる。
669名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 22:54:58.17ID:yDHRowVm
>>648
>>1903になってから、何かのタイミングでレジストリが異常に増殖するようになったから
多分、未だ顕在化していないバグが幾つかあると思う。

さすが御眼が高いです。
1809からシステムレジストリのバックアップ処理を実行しないように改悪されました。
原因不明の誤動作を招く危険性を孕んでいます。
2019/09/22(日) 23:04:33.49ID:YH0dZvuc
>>668
やっぱり、そうか。ありがとう。
2019/09/22(日) 23:24:57.18ID:YH0dZvuc
>>670に関連した話なんだが、今1809で、機能更新プログラムを270日延期している。
このままだと、2019年5月から270日後にその時点での最新版が降ってくるのかな?
672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 23:28:14.42ID:zYKDAN/a
>>665
そのとおり
MediaCreationTool1903.exe
ゴミです。バージョンが書いてますが全て嘘です。
.ISOを作っておかないとそのバージョンにはなりません。

MediaCreationTool1903.exe単体で行なった場合はその時の最新が入るだけで
バージョンは関係ありません。逆に言えば新しいバージョンを入れる場合は
数字に関係なく単に実行すればいいだけです。
673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/22(日) 23:28:34.28ID:qD0KNtgq
>>666
ok
2019/09/22(日) 23:36:39.03ID:j6KaPisZ
Rufus使えば過去バージョンのインストールメディア作れるだろアホか
2019/09/22(日) 23:41:09.27ID:F+mc6nGb
>>672
でもMCTは最新版を使わないとダメだぞ
現に、1903からMCTの画面デザインが新しくなってるし
2019/09/22(日) 23:51:16.31ID:lrwcsbMw
>>667
そうなの?SSDでRAMも32GB積んでるから大丈夫なのかとばかり思ってたわ
具体的にどんなエラー起こるの?
2019/09/22(日) 23:52:01.42ID:b2ELDqjN
MediaCreationToolの文字が読めないのか?
678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 00:17:25.58ID:LLv5NLwh
>>660
奴らはトラブル減ると目論んでるんだろうけど
どのみち毎月ダメダメだから同じなのになあ
2019/09/23(月) 00:18:32.49ID:+/y/DSo1
>>676
そのものズバリ「メモリが足りません」的なエラーウインドウが出る
RAM64GBでもフォトショップでデカいファイルをいじったりするとアウトだけど、
重い処理しなければ大丈夫じゃないの
2019/09/23(月) 01:10:44.42ID:C84ezNK0
>>679
フォトショね、、音楽制作系で特定のプラグイン立ち上げるとたまに出てくるよくわからんエラー、それのせいなのかも
設定し直すわ、サンクス
2019/09/23(月) 01:27:46.72ID:xTu+iqAF
>>664
おまかん
うちではなんともないぞ
2019/09/23(月) 03:17:24.75ID:ULwJaq+p
お前らみんなクリエイターなのか?
2019/09/23(月) 06:41:44.07ID:gTiKPpgS
排便!
684名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 07:05:38.80ID:/LYbGX2v
>>679
それはアドビが対応してないから起こる
PhotoshopCCでもElementsでもでる。
Photoshopなら最新をダウンロード、Elementsなら新たに対応を買うかレジストリの手動修正。
2019/09/23(月) 07:20:48.42ID:+/y/DSo1
>>684
Adobe系じゃなくても出るよ
例として出しただけ
686名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 07:43:33.50ID:/LYbGX2v
>>685
ゴミがめんどくせーな

エラー: 50 から 8 の整数を入力してください | Windows 10
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/integer-50-8-required-closest-value-inserted-photoshop-elements.html

PhotoshopはCCだから新しいのを落とせ
687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 07:48:09.33ID:/LYbGX2v
Windows10がクソなのはアップグレードの際に際にレジストリを引き継がない。
作りが雑だが既存のソフトで不具合が多発する

Windows7とか使っている人はいいチャンスなのでWindowsをやめてください。
それが一番被害が最小で済む方法です。
2019/09/23(月) 08:47:51.89ID:nyZ5cLHt
sfc /scannowで破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでしたとでたから
CBS.logを確認したところ
Cannot repair member fileでDefender関連ファイルで問題が起きてた
2019/09/23(月) 08:50:05.07ID:Oi+B9ZZu
毎回のアップデートが三流メーカーレベルの雑な作りだよな
2019/09/23(月) 09:09:18.82ID:nyZ5cLHt
>>688の影響かどうかわからないけど
tempフォルダに7ZipSfxファイルを作成する自己解凍書庫がうまく動作しない
2019/09/23(月) 09:28:28.35ID:dFv97Ygw
>>688
セーブモードでやれば修復されるよ
2019/09/23(月) 09:35:15.33ID:dFv97Ygw
>>691
セーブ→セーフだったw
2019/09/23(月) 09:50:42.98ID:nyZ5cLHt
>>691
ありがとう、sfcで問題が出なくなった

それでも解凍はできないから別の問題のようだ
一応解凍ソフトで解凍できるからいいけども
2019/09/23(月) 12:15:23.96ID:4VWrkOvv
>>678
トラブルの総量は変わらない or 若干割増化するけど
トラブルがリボ払い化により表面上は負担が軽いとか思ってそうですねw
2019/09/23(月) 13:24:27.16ID:7noOJAHc
MS アカでログインしてるとアカウントに不具合があるとか出てくるなー
再認証すればその日は通知出なくなる
2019/09/23(月) 14:08:08.00ID:XsugLCPD
>>695
それ解決方法もう出てるぞ
2019/09/23(月) 18:30:29.25ID:9IsmP60G
ページファイル無効おじさんは永遠にいなくならないだろうな
2019/09/23(月) 20:03:51.57ID:ITrhO7e5
いつのアップデートからこうなったのか知らんけど
セーフモードで起動すると”問い合わせ”ってウィンドウが出てウザくなったな
”インターネットに接続してないようです。”って書いてあるけど
ネットワーク無しのセーフモードで起動してるんだから当然だろと
2019/09/23(月) 21:58:45.58ID:wxMu0y32
>>697
メモリ積んでりゃ要らないと思う
2019/09/23(月) 22:16:41.39ID:7NitWA+Y
更新の履歴を表示するに表示されて、更新プログラムのアンインストールに
表示されてない更新プログラムはインストール成功したように見えても失敗してるっぽいね。
dism /online /cleanup-image /restoreHealth, sfc /scannowしたら
一つ前のに戻って同じ更新プログラム降ってきた。
2019/09/23(月) 22:58:57.70ID:zJ8coj+d
ページファイルはある程度固定で予約されてるっぽいんだよね
無効にするとメモリに余裕があってもプロセスの起動に失敗することがある
702名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/23(月) 23:00:31.71ID:Xhe4M+6p
>>699
ページファイルなしで特に不具合に当たったことはない、
まあ32GB積んでれば、物理メモリを使いきるのとはそうそうない。
という言葉隠しなんだが。
2019/09/23(月) 23:24:15.24ID:nBtJ9Rwy
ページファイル(仮想メモリ)有効でしばらく使っていると
物理メモリが空いているのに仮想メモリばかり使われるという現象が発生する
(タスクマネージャーのメモリで「使用中」の数値より「コミット済み」の数値のほうがかなり大きい状態)
OS再起動で直るけどね
2019/09/23(月) 23:28:38.55ID:apAhk6aN
エラー情報とかは仮想メモリの方に溜まっていくぞ、RAMの空き容量に関係なく
2019/09/24(火) 00:11:48.39ID:WoHQGAoh
ほう
2019/09/24(火) 00:17:38.30ID:4++YtonM
>>703
再起動しなくても、リソースモニターなど見ながら、ワークエリアを解放するなりキャッシュを捨てるなりすれば大体おk。
2019/09/24(火) 01:10:08.44ID:JYPDmKNl
>>524
KB4515384を録画機に入れるとチューナーが落ちるぞ
708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 01:23:18.78ID:zsuiemDw
おま環のページファイル
メモリ8GB搭載で自動だと1920MB設定されるみたい
なんか気持ち悪い数値だからいつも1024MBに設定してる
2019/09/24(火) 01:32:46.74ID:Ucp/MQWD
192ってすげーキリのいい数字じゃん
2019/09/24(火) 03:25:16.02ID:gWx4iQwP
IEのセキュリティ緊急修正

September 23, 2019-KB4522016 (OS Build 18362.357)
https://support.microsoft.com/help/4522016

September 23, 2019-KB4522015 (OS Build 17763.740)
https://support.microsoft.com/help/4522015

September 23, 2019-KB4522014 (OS Build 17134.1009)
https://support.microsoft.com/help/4522014

September 23, 2019-KB4522012 (OS Build 16299.1392)
https://support.microsoft.com/help/4522012

September 23, 2019-KB4522011 (OS Build 15063.2046)
https://support.microsoft.com/help/4522011

September 23, 2019-KB4522010 (OS Build 14393.3206)
https://support.microsoft.com/help/4522010

September 23, 2019-KB4522009 (OS Build 10240.18334)
https://support.microsoft.com/help/4522009
711名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 05:13:44.46ID:/XMaPYOS
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4522016)
260.8 MB

再起動あり
2019/09/24(火) 05:45:07.51ID:FX7nDsLS
>>696
解決方法出てるのか。知らなかった
MSアカウントでのログイン止めればいいのかと思ってたよw
2019/09/24(火) 06:07:58.02ID:s6RCtulU
>>707
PT3は全然落ちないぞ
2019/09/24(火) 06:33:57.41ID:6YhG6deX
September 23, 2019—KB4522016 (OS Build 18362.357)
Applies to: Windows 10, version 1903, Windows Server version 1903
https://support.microsoft.com/en-us/help/4522016

Windows Update and Microsoft Update No
Microsoft Update Catalog    Yes 
WSUS                 No
715名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 06:47:54.85ID:U/R5AezX
累積更新多すぎだろ
2019/09/24(火) 07:08:01.99ID:6YhG6deX
Out of Band Security Update Released for All Windows 10 Versions Fixing
an IE Security Bug
Rafia Shaikh 2019.9.24
https://wccftech.com/microsoft-releases-update-windows-10-security-bug/

IEのセキュリティバグを修正する、すべてのWindows 10バージョン用
帯域外セキュリティアップデート

Google Chrome 訳より
.. 現在のユーザーが管理者ユーザー権限でログオンしている場合、攻撃者が
管理者権限を取得できるリモートコード実行バグ..
.. CVE-2019-136 ..
2019/09/24(火) 07:21:35.37ID:zsqP4rS9
MicrosoftがIE修正を含むWindows 10累積更新プログラムをリリース
これらの更新プログラムはオプションであり自動的にインストールされることはないため
今のところMicrosoft Updateカタログから入手する必要があります
1903: KB4522016 (build 18362.357)
1809: KB4522015 (build 17763.740)
1803: KB4522014 (build 17134.1009)
1709: KB4522012 (build 16299.1392)
1703: KB4522011 (build 15063.2046)
1607: KB4522010 (build 14393.3206)
1507: KB4522009 (build 10240.18334)
2019/09/24(火) 07:25:09.70ID:zsqP4rS9
修正は次のとおりです。

・スクリプトエンジンがInternet Explorerのメモリ内のオブジェクトを処理する方法に
リモートコード実行の脆弱性が存在し
攻撃者が現在のユーザーのコンテキストで任意のコードを実行できるように
メモリが破損する可能性があります。
現在のユーザーが管理者ユーザー権限でログオンしている場合
攻撃者はこの脆弱性を悪用し、影響を受けるシステムを制御する可能性があります。
データの削除、または完全なユーザー権限を持つ新しいアカウントの作成。

・Webベースの攻撃シナリオでは、攻撃者はInternet Explorerを介して脆弱性を悪用するように
設計された特別に細工されたWebサイトをホストし、ユーザーに電子メールを送信するなどして
Webサイトを表示させる可能性があります。

・このセキュリティ更新プログラムは、スクリプトエンジンがメモリ内のオブジェクトを
処理する方法を変更することにより、脆弱性を解決します。
719名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 09:27:14.61ID:NG+ORPFq
おっと ヤッパリな 一応監視してんだね?

Windows によって PC が保護されました
Windows Defender SmartScreen は認識されないアプリの起動を停止しました。このアプリを実行すると、PC に問題が起こる可能性があります。
[詳細情報]
xxxxxxinst.exe
xxxxxxinst.exeは某動画ダウンロードソフトの更新インストーラ
詳細情報をクリックするとインストールの実行が可能になる (自己責任)

『0010笑いの番号』 007に対抗 0011ナポレオン・ソロ
それ行けスマート! ハニーにおまかせ!
アメリカの秘密諜報機関コントロール(CONTROL)のドジで間抜けなスパイ・エージェント0010ことマクスウェル・スマート(ドン・アダムス)が、
相棒のエージェント99(バーバラ・フェルドン)とともに、靴底の無線電話などといった変なスパイ道具を使いながら、世界征服をたくらむ秘密結社カオスと戦う。
720名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 11:26:20.66ID:paw7rSMX
RE: KB4522016
Build 18362.356 は今のところ快調で、IEなぞ関係ないと思ったが
試しにカタログから入れてみた。
インストールにヤケに時間が掛かって不気味だったけど、"別に。。"
2019/09/24(火) 11:28:01.92ID:yB+Xi0q8
月二回地雷蒔くのやめてもらえませんか
2019/09/24(火) 11:38:04.23ID:JQP70eIn
>>719
それ未確認のアプリ全部に出る警告だぞ
2019/09/24(火) 11:39:06.13ID:VWxEt3CU
https://www.fortinet.co.jp/blog/threat-research/cve-20190708-remote-desktop-protocol-and-code-execution-bluekeep.html
>この脆弱性を悪用するには、攻撃者は特別に細工した要求をRDP経由で標的となるシステムのリモートデスクトップサービス(RDP)に送信する必要があります。

結局はインターネット回線に対してルーターでインバウンド側ポートを開いていない一般ユーザーには関係ないんだわ
不安になるからセキュリティ各社はここをきちんと説明しておけよ
危機感を煽れなくなってしまうんだけどな

関係あるのはインバウンド側に対していくつもこんなポートをWANに対して開いている企業さんのサーバーとかだな
2019/09/24(火) 11:45:08.60ID:zmBFqyIx
>>716-718
IE11を一切使わない人は入れなくてもいいの?
725名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 12:05:23.91ID:SVqwU5ZS
KB4522016
時間かかったな
問題無し
2019/09/24(火) 12:19:51.42ID:zsqP4rS9
>724
クライアントOSで対策を施す必要がある場合は
「JScript.dll」へのアクセスを制限するとよい。具体的な手順は
同社のセキュリティアドバイザリを参照のこと。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1208784.html
2019/09/24(火) 14:56:01.24ID:MTGWbE7M
Win7からのアップグレード組だが、Win10もウンコだった・・・

IMEオプションが死んだり・・・酷い。
2019/09/24(火) 15:25:33.31ID:Gumz5QGr
>>724
Internet Explorer使わないなら当てる必要性無いよ
2019/09/24(火) 15:31:48.54ID:y9Fz0KKx
>>724
念のために入れておいたほうがいいと思います
IEの機能を呼び出しているソフトもある
2019/09/24(火) 17:37:13.75ID:O9PvkCZT
Windows Updateから降ってこないなら一般人の9割以上は入れないんだろうなー
2019/09/24(火) 19:43:49.13ID:N0K6lqdN
ここ数日ですが
・ アクションセンターが開かなくなる
・ ネット接続のポップアップ表示が開かなくなる
・ 検索のポップアップ表示が出なくなる
・・・の問題が発生していました。

9/20にインストールされたKB4515384を消したら治りました。
2019/09/24(火) 19:54:02.58ID:N0K6lqdN
KB4515384は地雷みたいですね・・・
2019/09/24(火) 19:55:05.94ID:kq5D1mZh
Intel(R) I211 Gigabit Network Connection
Intel(R) Wireless-AC 9260 160MHz

最近のupdateで有線無線両方ともネットワークが使えなくなった
更新プログラムのアンインストールからアップデートを適当に削除して復活
ネット使えなくなるupdate恐ろしい
2019/09/24(火) 20:01:54.09ID:kq5D1mZh
>>288に書いてあった
これupdateするとネットワーク死亡する
735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 20:18:49.87ID:h69bGI1k
「更新して再起動」じゃなくて普通の再起動を確かにクリックしたのに勝手に全ての更新プログラムが適応されて最新バージョン(18362.356)になってしまった
幸いな事に動画や画像の既定アプリが勝手に変更されてた以外は特に何の不具合も見つからなかったけれど
win7から10に移行して三か月経ったけどこのOS、そんなに殊更酷いとは言わないけれど、でもなんか更新の度に毎回ビクビクしなきゃいけなくてちょっとおっかないねえ…
2019/09/24(火) 20:27:42.99ID:NGv0IZoL
アプデで仕事止まって帰られない。
2019/09/24(火) 20:51:16.12ID:4Z0Dxcej
IEのやつすでに攻撃発生してるのにWUに降りてこないってバグ出し済んでないとかなのかな
IE自体は使ってないけど株ツールがコンポーネント使ってるから心配だけど
当てて不具合発生したら嫌だな
2019/09/24(火) 20:59:43.05ID:kjpEElf7
jscript.dll書き換えるだけなのに
900MB以上のパッチ落とさせて、10分以上かけてインストールさせるとかMS低能すぎじゃね
1MB以内のパッチ作れよアホMS
739732
垢版 |
2019/09/24(火) 21:23:49.17ID:N0K6lqdN
ついでですがchrome死亡。再度インスコで復帰。原因不明。
2019/09/24(火) 22:06:48.92ID:TgdYi4X7
最近降ってくるの早くね?
2019/09/24(火) 22:23:39.82ID:Gf9J5MO0
昨日、何時間もかけて1903を入れたのに、今日もダウンロード待ちが4つもあるよ
なんなのこれ?
2019/09/24(火) 22:25:03.26ID:N0K6lqdN
またKB4515384が来てるんだが、コイツを入れない設定って出来るんでしょうか???
2019/09/24(火) 22:48:53.68ID:jz0X+3F8
今日は何にも来てないが
2019/09/24(火) 22:49:45.51ID:LcU3wCAo
何も来てなくてがっかり
2019/09/24(火) 23:43:40.12ID:nXX3aR5b
>>741
そりゃ1903を入れたとしても、その先の月例や.NETが入ってくるし
2019/09/24(火) 23:59:44.70ID:cCfCI5k4
IEのパッチ 緊急と言う割には手動でいれんといけんのか
747名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 00:15:38.28ID:ZAWY0H+C
>>746
落ちてくるまで気づかないければ問題ないw
パッチは固定回線もってないと落ちてこない。
固定回線が引けないユーザーが増えれば落ちてこない奴も増えてくる。
2019/09/25(水) 01:02:32.48ID:4qHmZo6n
うちでは正直、win機の主な用途はほぼwindowsUpdateのみ。
2019/09/25(水) 01:16:29.71ID:z053rFvk
>>748
それに近い人はいるだろうな

windowsをクラウドにする方法はないのかな
それかクラウドに実体をおいて、クラウド側を更新し、差分だけPCにdownloadする
windowsから個人情報を切り離せばできそうな気もするが
2019/09/25(水) 01:21:03.99ID:+UdHCurj
それ昔のNetPCかも
2019/09/25(水) 02:09:31.95ID:1m1t2Pgf
September 24, 2019-KB4516077 (OS Build 17763.774)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4516077

September 24, 2019-KB4516045 (OS Build 17134.1039)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4516045

September 24, 2019-KB4516071 (OS Build 16299.1420)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4516071

September 24, 2019-KB4516059 (OS Build 15063.2078)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4516059

September 24, 2019-KB4516061 (OS Build 14393.3242)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4516061
2019/09/25(水) 02:20:20.23ID:lx/vsa6l
iOS 13.1キター
753名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 05:35:06.85ID:6k4esdCk
お店の仕事は初めてだけど マキさんの紹介で♪〜 遊び慣れてる人みたい♪〜 
ご謹製メールアプリが85MByte大き過ぎ?メールはOffice OutLook買って使えとな?
Googleストアを見習えよMS、MS店じまい近し 
モバイル撤退済み→次はストア撤退→最後はOSから撤収を推奨する(笑)

WinStore.App.exe
問題
応答が停止しました 2019/09/25 4:54
説明
プログラム WinStore.App.exe バージョン 11909.1002.3.0 は、Windows との対話を停止し、終了しました。問題に関する詳細な情報があるかどうかを確認するには、セキュリティとメンテナンス コントロール パネルで、問題の履歴を参照してください。
プロセス ID: 23f8
開始時刻: 01d57311bedf05a4
終了時刻: 4294967295
アプリケーション パス: C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.WindowsStore_11909.1002.3.0_x64__8wekyb3d8bbwe\WinStore.App.exe
レポート ID: 2f9150c-88f9-4bd4-88d3-032a64f31
障害が発生しているパッケージのフル ネーム: Microsoft.WindowsStore_11909.1002.3.0_x64__8wekyb3d8bbwe
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: App
停止の種類: Quiesce
754名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 05:42:45.61ID:6k4esdCk
>Windows との対話を停止し終了しました
MSとユーザーとの信頼関係は崩壊しWindows10は終了しました。

Windows7延長も視野に入れんといかんだろ? 印度の親方さんよ
おーい船方さんよ 船方さんよ〜 土手で呼ぶ声 聞こえるかい?(爆笑)
2019/09/25(水) 05:48:24.22ID:9XNg2RAv
>>748
エネルギーと通信無駄だから使うな
人類の敵
2019/09/25(水) 09:34:44.45ID:+oZGkOS4
今朝Microsoft Windows [Version 10.0.18363.385]になった
2019/09/25(水) 10:46:30.75ID:Y65u/pcj
Windows Update経由で大型アップデートが強制で入れられなくなったのって1903からだっけ?
2019/09/25(水) 11:37:08.07ID:zxD3Yzy+
>>757
そうなの?
759名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 12:29:15.80ID:pDkm/N5E
iOS13.1
まったくもって問題なし
760名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 13:00:15.60ID:TD87U1MS
なんか、1903だっけ?になってからかな?ネットが重くなることが多々ある。
IEやEdge も閉じる【✖】をクリックしても閉じるのが遅かったり反応しないこともある
何なんだろう?
761名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 13:36:06.69ID:Uzm9g0Bd
>>759
同じくiOS13→iOS13.1全く問題無し
2019/09/25(水) 13:43:44.04ID:+qHR3Ihe
KB4522016 無事完了
時間かかるってレスあったからビビりながらやったけど
トイレ行って帰ってきたら終わってたw
763名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 14:30:03.37ID:o9g7sT+Q
>>762
同じく
5分でオワタ
2019/09/25(水) 14:36:36.20ID:2IUerDr1
俺も
2019/09/25(水) 14:44:12.48ID:gDTS7V3b
俺も俺も!
766名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 14:47:16.68ID:HpIgUL0l
既知の問題の有るKB4522016は入れたくない
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4522016/windows-10-update-kb4522016
2019/09/25(水) 14:53:48.00ID:+oZGkOS4
おまえらも早急に
Version 10.0.18363.385へバージョンアップするのだ
2019/09/25(水) 15:10:48.47ID:r6RsklhU
windowsupdateで降ってくるまで待つ
769名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 16:30:51.49ID:h2+3XwIm
>>766
Known issues in this update の無い アプデなんて
今迄有ったっけ?
770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 17:21:28.24ID:S0CM5eat
KB4522016 死後に臭い無

インターネット・エクスボローラさん カタログのみ配布とは 自信の無い証拠
お迎えが近いですね Windows7と心中ですか? 心中闇庚申 天の網島 闇更新?

まず看護師さんが「清拭(せいしき)」と言って、
故人の体をアルコールなどで拭いてきれいにします
「湯灌」というのは、納棺の前に故人をお風呂に入れてきれいにしてあげることです
納棺の際に、故人の身体を拭き清めたり、死化粧をしたり、着替えをすることを
「古式湯灌」ということもあります
2019/09/25(水) 17:39:58.12ID:tC5VD/TZ
「Internet Explorer」にリモートコード実行の脆弱性 〜Microsoftがパッチをリリース(9月25日追記)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1208784.html
>9月25日編集部追記:
>  9月24日(米国時間)より本問題に対処したセキュリティ更新プログラムを“Windows Update”からも入手できるようになった。

の筈なのに、WUで来ないからカタログから、1809x64用(KB4522015)を入れてみた。

ダウンロード&インストール&再起動OK。ヤレヤレ
772名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 17:42:43.06ID:SA8A6nj0
KB4522016
MicrosoftはInternet Explorerにリモートから任意のコードを実行される脆弱性が存在することを明らかにした
既にこの脆弱性を悪用した攻撃が確認されているという
脆弱性の最大深刻度は4段階中で最も高い“緊急”

緊急でカタログとは?
緊張感の欠片も無い 要不要の判断もできない 間抜けMicrosoft
2019/09/25(水) 17:49:22.59ID:tC5VD/TZ
>>771
因みにWUからは、下記がきてたな。(セキュリティ絡みじゃない、って事か。)

2019 年 9 月 24 日 - KB4516550 .NET Framework 3.5、4.7.2、4.8 Windows 10、バージョン 1809、および Windows Server 2019 の累積的な更新プログラム
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4516550/sep-24-2019-kb4516550-cumulative-update-for-net-framework

9月11日の定例WUでは、下記が2回連続で来たというのに、しつこいな。

2019 年 9 月 11 日 — KB4514601 Windows 10 Version 1809 および Windows Server 2019 用の .NET Framework 3.5、4.7.2、および 4.8 の累積的な更新プログラム
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4514601/sep-10-2019-kb4514601-cumulative-update-for-net-framework
774名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 18:00:27.61ID:L1KDiDEe
ネット繋がらないんだが
どうしたらいいのこれ
2019/09/25(水) 18:00:31.77ID:tC5VD/TZ
>>771 >>773 を入れたのに、17763.740 にしかなって無かった。

WUで未だ来てない >>751 も入れる必要があるのか・・・。メンドクセエ
776名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 18:24:28.08ID:QdjGN4p8
>>774
繋がらなければ情報流出もないんでほっとけばいいよ
777名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 18:38:17.29ID:GC95PPro
>>761
まあなんも更新されてないからだろ
778777
垢版 |
2019/09/25(水) 18:38:24.66ID:0gHehldJ
777
2019/09/25(水) 18:39:51.63ID:EF9Qe5YK
2019/09/25(水) 18:41:17.28ID:XjWQA+Iz
(´・ω・`)パ-ン
  ⊂彡☆))Д´)>>778
2019/09/25(水) 18:57:00.44ID:dcEEgDiN
>>778
赤くするしか
2019/09/25(水) 18:59:25.97ID:cgYiQYL6
>>777
でもWindowsは毎月アップデートですら一部環境で不具合を起こすぞ
783731
垢版 |
2019/09/25(水) 19:56:42.13ID:KouH2qzh
やはりKB4515384が入ると検索ができなくなったりアクションセンターが開かなくなります。
更新の履歴→更新プログラムをアンインストールする で治りますが、これでKB4515384がこなくなるのかな?
2019/09/25(水) 20:37:53.41ID:tC5VD/TZ
しっかし19H2もソロソロな今更に、1903にKB4515384で大問題多発中か。

一体何時になったらウチの1809を1903に、安心してUPG出来るのやら。
2019/09/25(水) 20:43:00.75ID:z3wW/vL6
PC Maticってセキュリティソフト使ってるんだけど
1903にしてからAjax errorとかで毎度悩まされてるんだわ
2019/09/25(水) 21:01:08.39ID:5tjmciSQ
>>783
show&hideツールを使わないと非表示にできないはず
2019/09/26(木) 02:40:18.27ID:L6ycywjn
>>772
当てようとしても対象外と言われて先に進まない
かえってラッキーだったみたいだ
788名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 03:34:59.07ID:jOwC5/hX
>>783
オレ環の場合
KB4522016 をカタログから入れたら KB4515384 はロールアップされて
更新リストから消えた。KB4515383 はリストに残っているが
勿論 4515384 は再降臨してこない。
検索の問題は元々無かったので、ロールアップすれば問題が解消するか
どうかは分らない。
尚、ストレージから Update のクリーンアップをしたら、
残ってゐる更新プログラムはすべてアンインストールできなくなった。
2019/09/26(木) 07:02:42.41ID:3nbup6Qo
マイクロソフトがWindowsの脆弱性パッチを緊急リリース、ユーザーは即刻適用を
https://jp.techcrunch.com/2019/09/25/2019-09-24-microsoft-emergency-patch-windows/
790名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 07:10:59.56ID:pzZN9ydg
>マイクロソフトは「この脆弱性の利用が成功した場合、攻撃者はWindowsの支配権を奪うことができる」と警告している。
かつては覇権をとった金満会社がこんな事を言わされるとはねえ
恥ずかし過ぎ
2019/09/26(木) 07:13:01.73ID:fXotZ/3n
ユーザーは即刻適用をと言いながらカタログからDLして入れろとはアホですか?w
みんながみんなそんな事知ってるわけ無いだろ
2019/09/26(木) 07:17:17.07ID:GSkPU5/Z
>>788
KB4515384 は更新プログラムのアンインストールで消しても再度読み込まれます。
なので下記で消去したところ元に戻りました。
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4522016

ご指摘のKB4522016 を入れたところ再度同じ現象が発生しました。
これはカタログから呼ばなければ来ない更新プログラムなので単純に更新プログラムのアンインストールで消去したところ正常になりました。

私のPCとは相性が悪いのかも知れません。

情報をありがとうございました。
2019/09/26(木) 07:20:39.77ID:GSkPU5/Z
>>789
これの絡みなのでしょうか?
当方IEは使わないので放置します。
794731
垢版 |
2019/09/26(木) 07:29:12.59ID:GSkPU5/Z
IEに脆弱性が有るならばIEを治せば良い物を、なんでOSにまでイタズラするんだろ???
IE使わないオイラには不満です。
795名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 07:40:31.82ID:bE3M5kmj
9条だけ改正すればいいものを他の条文までドサクサに変えようとする自民党改憲案にNOを突きつけたくなるのと一緒だな
796
垢版 |
2019/09/26(木) 07:45:38.89ID:VJqUysQE
ぱよぱよち〜ん
2019/09/26(木) 07:48:16.50ID:OV407YhU
Windows Updateに出てくるまで入れんわ
798名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 08:28:17.83ID:5hd/qHCW
PhotoshopやPaintshopのWin7世代旧版は
編集でメモリー多量に使用した後
終了起動するときに開かなくなる場合があり
Win10用を購入する必要がある
互換性の設定をしても無効

10月予測語呂合わせ
4515384死後逝こうザンパースー
4515768 〃   チーロンパー
良い子の皆さんロンパールームでね
799名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 08:31:57.52ID:5hd/qHCW
<798
タスクマネージャーでその都度、終了
そして起動
2019/09/26(木) 09:03:49.77ID:B9VWv7xt
>>771
> 「Internet Explorer」にリモートコード実行の脆弱性 〜Microsoftがパッチをリリース(9月25日追記)
> https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1208784.html
> >9月25日編集部追記:
> >  9月24日(米国時間)より本問題に対処したセキュリティ更新プログラムを“Windows Update”からも入手できるようになった。

>>787
> >>772
> 当てようとしても対象外と言われて先に進まない

現在もWUに出てこない場合は対象外ということなの?
2019/09/26(木) 10:05:13.20ID:PweD08Gh
通知が来ているときに通知ボタンを押すと肝心な通知が消去されてしまう症状
以前にあったような気がするんだが何の問題だったっけ?解決法知ってる人いる?
パソコン買い替えたら再現した。
2019/09/26(木) 12:05:24.76ID:Hm/gVUP3
> 9月24日(米国時間)より本問題に対処したセキュリティ更新プログラムを“Windows Update”からも入手できるようになった。
これがそもそも誤報なのでは?
MSの KB4522016 ページにはWU/WSUSでの配信はない=カタログから入れろと書かれている
2019/09/26(木) 12:10:16.91ID:pzZN9ydg
ほんとクソだな
マイクソソフト
Windows10
804名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 12:13:32.91ID:Zg2Rwg1o
>>800
1903のひとはまだみたい
2019/09/26(木) 12:34:04.94ID:rzbxyiTV
https://i.imgur.com/sw4Y1am.jpg
806名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 12:39:03.69ID:GlPY1/F2
9/19あたりから、明らかにパソコンの処理速度おかしい。
その2日前にWindows updateを行っているので、これが原因ですね。

update履歴を調べたところ、『インストールに失敗』と書かれており、タスクマネージャーで
サービスホストのバックグランドジョブが数十個起動しています。
これは、修正プログラムが自動配布されるまで助からないですか?
2019/09/26(木) 12:55:53.20ID:Hm/gVUP3
>>806
誤爆乙
2019/09/26(木) 12:56:55.83ID:Hm/gVUP3
俺が誤爆だったw
2019/09/26(木) 12:58:39.09ID:Z/6Fkt0v
2019/09/26(木) 13:09:19.77ID:AMomhbVy
>>774
ネット繋がらなくてオマイはどうやってここに・・・

ってのは冗談だけど
>288 じゃねーの?
2019/09/26(木) 13:16:26.73ID:rBWzxJHf
>>789
突貫工事で作ったパッチなんて禄な不具しか出やしねえんだからしばらくは放置しておいた方がいいと思うよ
2019/09/26(木) 13:38:06.96ID:rBWzxJHf
しばらくは脆弱性を攻撃するサイトのスクリプトをSmartScreenフィルター機能でブロックすればいいだけだよな
完成版になったらそのパッチをインストールすればいいだけだと思う
ばかばかしいからマイクロソフトなどにまともにお付き合いしているつもりはない
どうせ誰もまだその攻撃するサイトのリンク先も貼っていないしな
2019/09/26(木) 14:05:18.91ID:z4m4SChI
ほんとクソだな
アップル
ハード縛っておいて
地上最低だな
814名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 14:32:41.66ID:oDVAAjjy
774だけど21日にKB4515384が入ってたしこいつのせいだと思い格闘したが無念ながら
こいつを削除出来なくて何をやってもネットが出来ず(デバイスがありませんと出るがインストールも出来ず)
1809のISOをダウンロードしてグレードダウンしたらなんとかなった(でもネットちょっと不安定)1903怖すぎる
2019/09/26(木) 14:54:21.98ID:T1s5Tct5
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  ______
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  俺が悪意だ!
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2019/09/26(木) 15:05:55.75ID:rzBb94MJ
KB4516045着

昨日来た、今日再起動したらIMEのタスクバー表示が変化した、動作は問題なし
817名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 15:30:41.47ID:NusF2cAi
オマエらの作業の進捗報告 by Twitter

CVE-2019-1367(IE脆弱性へのゼロデイ攻撃)
https://mobile.twitter.com/search?q=CVE-2019-1367&;src=typed_query
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
818名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 16:22:29.81ID:kWG7ZLlo
KB4522016 には副作用に症状が見受けられる

>なお、ストレージから Update のクリーンアップをしたら、
残ってゐる更新プログラムはすべてアンインストールできなくなった。
>KB4515384 は更新プログラムのアンインストールで消しても再度読み込まれます。

月末のバグ累積でIEのキジャク性対応まともにせろMS
819名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 17:09:44.84ID:NusF2cAi
>>818
ゼロデイ攻撃への修正パッチは急増品であるからバグがあっても仕方がない。
馬鹿とは、何度それを言っても聴いても、日頃からバックアップをしない連中。
2019/09/26(木) 17:15:28.75ID:OcfCxNOd
脆弱対策で緊急って言われても最近のupdateがウイルスみたいものだから入れられない
2019/09/26(木) 17:34:15.40ID:kpfy3FUY
1903自体がウィルスみたいなものだから
2019/09/26(木) 17:44:36.79ID:IgQp++C0
1803のときに、更新は15日待ってインストールするように設定
→手動でチェックボタンをクリックすると上記の設定にかからわず最新の更新をインストール

1903にアップデート、更新を〇日待つ設定が消える
→設定が消えたのに15日設定は有効なまま、リリースから15日たたないとインストールされない
手動でチェックボタンをクリックしても15日設定は有効で、15日たたないとインストールされない

この15日設定はどうやったら消せる、もしくは1803と同じ動作に戻せるのか?
2019/09/26(木) 17:57:38.81ID:7MLQ8VRL
>>822
この辺弄っても駄目か?

https://i.imgur.com/BFTmPPs.png
2019/09/26(木) 18:32:38.25ID:79a4OgaV
>>818
なんだよキジャク性って・・・・もろよわ性だろが
2019/09/26(木) 19:24:29.00ID:LfMLh/FA
>>822
ttps://yamanxworld.blogspot.com/2019/06/windows-10-ver-1809.html
2019/09/26(木) 19:30:52.15ID:xDOWsxWb
>>824
おれは

じぇーじゃくしぇー

と読んでいるw
2019/09/26(木) 20:32:56.34ID:D8mwuT/u
>>825
1903ってまだα版だったんだなw
2019/09/26(木) 21:33:53.70ID:n0jtNrew
まだ穴あけも終わってません
2019/09/26(木) 21:55:57.57ID:WATjwLIv
IE用のKB4522007拾いにいったけどWindows10用がないジャマイカ
2019/09/26(木) 21:58:33.57ID:WATjwLIv
ああ、KB4522009なのか
と思ったら再度いったけど1507用ジャマイカ
2019/09/26(木) 22:00:44.43ID:WATjwLIv
やっとたどり着いたKB4522016だったジャマイカ
2019/09/26(木) 22:37:47.24ID:yLXlCVLO
再起動の時間設定戻せなくなったから
仕方なく更新再起動したら全く進まない構成始めたわ…
2019/09/26(木) 23:10:01.37ID:7jHosKJ3
>>819
もう何度もバックアップを戻す状況になってたりすると
余程の馬鹿でもなければ、既に別のOSを使ってるよね
834名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 02:05:37.33ID:5m09k5Dy
2019-09 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4522738)

再起動あり、問題なし
2019/09/27(金) 02:24:14.50ID:o5ELyes/
KB4522738
完了、再起動なし
836名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 02:55:25.42ID:WbFcsmjH
KB4522738再起動あり 生還
2019/09/27(金) 03:11:41.63ID:6qKFQwRs
今回はしょぼい
2019/09/27(金) 03:33:10.15ID:j6ZiJ62g
複数台適用やったら再起動ありと無しのマシンがあるけど何が違うんだろか
839名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 03:51:15.16ID:yA8bI5yX
KB4522738
完了、再起動なし
2019/09/27(金) 03:56:44.54ID:WbFcsmjH
>>838
IE,Edgeがバックグラウンドで動いてたかどうか?
2019/09/27(金) 05:24:33.45ID:uG7GoKtf
1903だけどKB4522738ぶちこんだらワンドラがサインインしなかったりするんだがどう?
2019/09/27(金) 05:27:40.16ID:sgDPdsCU
AdDuplex 1903(19H1) 45.5%  1809(RS5) 25.5%  1803(RS4) 24.1%
2019/09/27(金) 05:36:20.23ID:uUBkmP2e
>>512の不具合はちゃんと修正されましたか?
どうせまた何かしら別の不具合も出すと思えてくるからアプデしたくないんだよなぁ
844名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 05:45:15.51ID:wkP/BGHK
KB4522738
再起動有り生還
2019/09/27(金) 05:49:28.86ID:i1ENel9f
KB4522738
(ごく一部の環境で)音がおかしいやつは直ってないな・・・
2019/09/27(金) 06:04:58.88ID:eJdmS0LS
KB4522738再起動あり 完了
847名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 06:06:42.75ID:5m09k5Dy
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 サービス スタック更新プログラム (KB4520390)
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)

再起動あり、問題なし
2019/09/27(金) 06:10:16.20ID:5m09k5Dy
September 26, 2019-KB4517211 (OS Build 18362.387)
https://support.microsoft.com/help/4517211

特定のゲームのオーディオが予想以上に静かになったり、違って聞こえる問題も修正
849名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 06:15:42.72ID:NNwmqZMF
応答が停止しました 2019/09/270 5:43
説明
プログラム WinStore.App.exe バージョン 11909.1002.3.0 は、Windows との対話を停止し、終了しました。問題に関する詳細な情報があるかどうかを確認するには、セキュリティとメンテナンス コントロール パネルで、問題の履歴を参照してください。
プロセス ID: 888
開始時刻: 01d574aae6fd49cb
終了時刻: 4294967295
アプリケーション パス: C:\Program Files\WindowsApps\Microsoft.WindowsStore_11909.1002.3.0_x64__8wekyb3d8bbwe\WinStore.App.exe
レポート ID: a9dc01c-733e-4013-982-6d69d2e604c
障害が発生しているパッケージのフル ネーム: Microsoft.WindowsStore_11909.1002.3.0_x64__8wekyb3d8bbwe
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: App
停止の種類: Quiesce
2019/09/27(金) 06:26:41.47ID:kEzyT1lO
タスクマネージャーがすぐ落ちる
なぜだ
851845
垢版 |
2019/09/27(金) 06:48:05.76ID:i1ENel9f
>>848
さっき落ちてきて適用したら音直ったみたいだ

KB4520390はうちでは落ちてこないな
2019/09/27(金) 06:49:35.98ID:M5Etj+p6
>>850
なぜだあ?ってよりも先にそれってOSがぶっ壊れているだろうよ
修復インストールするなり、クリーンインストールするしかないだろうな
2019/09/27(金) 06:51:54.69ID:i1ENel9f
どんなときも
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow
だぞ
854名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 07:04:07.09ID:rW0zMKkp
1809にしてもネット繋がらなくなる時があるようになってしまった
再起動した後とスリープから復帰した後
買ったばかりなのにこんなことになるとか泣ける
2019/09/27(金) 07:08:33.99ID:5m09k5Dy
>>851
KB4520390は履歴に残らないよ
勝手にインストールされてる
2019/09/27(金) 07:12:39.40ID:ywneJVML
windows の開発要員はもう五人くらいなっちまったんじゃないのか
857845
垢版 |
2019/09/27(金) 07:15:03.81ID:i1ENel9f
>>855
そういうのもあるのか、ありがとう
・・・履歴とはいったい
「インストールされた更新プログラム」のほうを念のため見たらそっちにはあるのね
2019/09/27(金) 07:26:58.63ID:OlFTEivB
MicrosoftがWindows 10ビルド18362.387をリリースし、多数の修正を加えました
・PostScriptプリンターへの印刷時に垂直フォントが大きくなる問題
・セルラーネットワーク上の仮想プライベートネットワーク(VPN)から切断する問題
・リモート仮想マシンへの接続時にオーディオの再生と録音が失敗する問題
・古いバージョンでディスプレイドライバーエラーが発生するためアップグレードできない問題
・組み込みの高ダイナミックレンジ(HDR)画面を持つラップトップで画面の色が白くなる問題
・特定のゲーム音のバランスがおかしくなる問題を更新します。

既知の問題も今のところは1つ書いてあります
一部のInput Method Editor(IME)が応答しなくなるか、CPU使用率が高くなる可能性があります。
実際に唯一の既知の問題ではなく、リストされていないさらに2つの問題があります。
・エラーコード0x80073701でインストールに失敗
・Surface Book 2に専用GPUがあることを忘れる場合がありますがこの問題は修正されません。
2019/09/27(金) 07:30:12.02ID:WuH8mUOs
 
www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB890830
KB890830
悪意の削除
2019/08はあるけど
2019/09はない

www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4522738
.NET Framework
KB4522738.2019/09/25

www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4517211
2019-09 x64 ベース システム更新
KB4517211.2019/09/26.311.4 MB

www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4520390
2019-09x64 ベース システム更新
KB4520390.2019/09/26

msrc-blog.microsoft.com/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/
セキュリティ更新の予定
2019/10/09(水)
10月の月末にも来るかも?
2019/09/27(金) 07:31:13.33ID:aTN+0kqn
>>859
MSの悪意は削除されますか?
2019/09/27(金) 07:40:23.16ID:WuH8mUOs
 
悪意のベストワンは

Win7? 8.1? 10?
19H1以前?
あるいは 19H1?
2019/09/27(金) 07:50:58.42ID:3d/XLlZW
>>855
インストールされてることになってるが?
2019/09/27(金) 08:13:34.49ID:OBATAZor
KB4522739がやってきたのです
再起動あり
2019/09/27(金) 08:38:08.09ID:o7VO7SbZ
KB4517211

重すぎ
2019/09/27(金) 08:41:07.41ID:RMrMnvi+
KB4517211って任意の様ですが入れなくてもいいんでしょ?
2019/09/27(金) 08:51:38.65ID:xBj/G113
KB4517211入れたら再起動後に画面真っ暗で青いグルグル表示のまま起動しなくなって焦ったわ
自動修復で復旧できたけどKB4517211がまた降ってきたから自動修復で削除されたっぽい
2019/09/27(金) 08:57:41.15ID:pgct2+jy
なんかきとるで
2019/09/27(金) 08:58:02.10ID:pgct2+jy
オプションの更新プログラムがあります!
2019/09/27(金) 09:00:15.69ID:r1R9JeqH
NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4522738)
Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)

再起動有り
無事更新

1903(18362.387)
870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 10:01:00.83ID:cQeJ5DIM
ゴミ会社のゴミOS。
いずれIBMに巻き返されるわ。

こんな迷惑なゴミが
いつまでも標準であり続けるとかないわゴミが
2019/09/27(金) 10:03:19.76ID:fo+1z3jU
1個更新して再起動
そしたらまた1個 NET Framework 3.5 がでてきて再起動
2019/09/27(金) 10:11:06.92ID:ya55VdbN
.NETと二段階で来るのやめてくれ
再起動二回で面倒じゃないか
2019/09/27(金) 10:17:34.67ID:PWIv+vtJ
事前に更新プログラムのサイズを知る方法ってある?
874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 10:24:09.92ID:aV1FKLC2
2019-09 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4522738)
再起動あり、問題無し
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)
再起動あり、問題無し
2019/09/27(金) 10:26:00.36ID:ya55VdbN
フルパッケージのサイズならカタログに出てるよ
WU経由ならマシンごとの環境による
コマンドラインとかから差分サイズを知る方法はないような気がする
2019/09/27(金) 10:28:41.65ID:PWIv+vtJ
PCを複数台持ってたらローカルネットワーク上の配信の最適化
オンにしておいたほうがいいのか、回線が脆弱な場合。
877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 10:47:34.14ID:vt21jKj+
NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4522738)

再起動有り問題なし

※2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)

これは一先ずパス 定例まで待つ(IMEの不具合ないしCPUクロック上昇も無い)
2019/09/27(金) 10:49:02.73ID:M5Etj+p6
>>876
回線が脆弱な見返りとして10なんだから新たな脆弱性を呼び込む原因になるやも知れない
879名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 10:54:14.81ID:+Ns084zd
KB4517211 死後いいなにいい 

第4週までも累積と称するバグの増強をタレ流しされやがる
中身ie11?どうせ1909に代わってもバグの増強は続くどうでもいい
2019/09/27(金) 10:58:54.29ID:vUFg2VPs
IEの脆弱性の分は含まれてないみたいだから、来月に…となると
2週間近く穴あきか…
手動更新しといてよかったみたいやな
2019/09/27(金) 11:04:07.99ID:D8YbQvFf
>>880
IEのやつは
2019年9月23日-KB4522016(OSビルド18362.357)
で修正されてる
2019/09/27(金) 11:07:38.45ID:M5Etj+p6
俺の認識としては最近の脆弱性なんて特定環境下じゃないと発動しないようなのでどうでもいい
一般ユーザー環境でも簡単に発動してマルウェアをインストールされるような脆弱性ならば
以前のようにここにガンガンとリンクが貼られているはずですよね
883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 11:09:33.12ID:+7outwvl
>>876
1台アプデしたら回線切って
LANでもwifiでも使って複数台繋いでからアプデかけりゃいい
2019/09/27(金) 11:13:11.34ID:JCc2HYNc
4517211
40分経ってもまだインスト74%

重すぎ
885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 11:16:45.13ID:D8YbQvFf
https://support.microsoft.com/en-us/help/4498140/windows-10-update-history
定例
2019年9月10日-KB4515384(OSビルド18362.356)

IEへの攻撃発覚、緊急パッチ
2019年9月23日-KB4522016(OSビルド18362.357)

2019年9月23日-KB4522016 + 第四金曜日に予定されていた修正
2019年9月26日-KB4517211(OSビルド18362.387)
2019/09/27(金) 11:31:28.21ID:P3xL9ehS
1809なんだけど
まだ1903入れないほうがよい?
887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 11:35:52.87ID:5Pt/iOrI
2019-09x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 サービス スタック更新プログラム (KB4520390)
最終変更日時: 2019/09/26
2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)
最終変更日時: 2019/09/26
2019-09 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4522738)
最終変更日時: 2019/09/25
Windows Defender Antivirus マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム - KB4052623 (Version 4.18.1909.6)
カテゴリ: Definition Updates, KB文書番号: 4052623, 日付: 2019/09/26, サイズ: 4.61 Mb

バージョン 1903 (OS ビルド 18362.387)

再起動あり
7+ Taskbar Tweakerが使用不能に
2019/09/27(金) 11:55:50.42ID:L5Q/JnUc
なんか不定期なの来てた
2019/09/27(金) 12:18:06.89ID:F4bp2cH3
オプションの211
時間かかりすぎ
やめておけばよかった
2019/09/27(金) 12:29:40.94ID:o5ELyes/
KB4515871
KB4520390
KB4517211
無事完了、KB4517211が10分以上かかった
再起動後にコンパネ見たら先に入れていた2つが消えてて置き換えられたようだ
KB4522738 > KB4515871
KB4522016 > KB4517211
2019/09/27(金) 12:35:41.35ID:D89USR+4
KB4517211ってIE使ってなきゃスルーでいいんでしょ
もうオプション入れるの拒否反応が出るわ
2019/09/27(金) 12:40:57.13ID:WoBIi9/T
月例の再起動を保留してあるまま、追加で1903が来てしまった
前も似たような状況で1903のインストールに失敗していたが、今回はどうなるか
といっても、作業が残っていてまだしばらくは再起動をしたくないのだけど
893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 12:47:47.57ID:dEzxchBG
211に緊急ieセキュリティー入ってない
カタログ販売から探して
粗悪品パッチを入れろとな?
情弱狙いの新手の詐欺か
草場の陰でビルが嘆いている
インド一派にヤリたい放題にされて
2019/09/27(金) 13:08:09.70ID:D8YbQvFf
>>893
累積のアップデートでBuild番号増えてるんだから >緊急ieセキュリティー パッチは入ってる

https://support.microsoft.com/en-us/help/4498140/windows-10-update-history
定例
2019年9月10日-KB4515384(OSビルド18362.356)

IEへの攻撃発覚、緊急パッチ
2019年9月23日-KB4522016(OSビルド18362.357)

2019年9月23日-KB4522016 + 第四金曜日に予定されていた修正
2019年9月26日-KB4517211(OSビルド18362.387)
2019/09/27(金) 13:34:53.61ID:5Pt/iOrI
>>873
Windows Update MiniToolを使えば事前にサイズが分かる
2019/09/27(金) 13:45:10.66ID:tKqIDn0U
>>873
ここでKB〜を告知してくれる人がいるので、Microsoft Update カタログで検索すればサイズがわかる
http://www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx
897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 13:46:07.57ID:KAbmoNoF
これだけ来てる
これからPC再起動する

2019-09 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4522738)
最終変更日時: 2019/09/25
898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 13:50:15.94ID:KAbmoNoF
あれ?再起動したら今度は噂の211が来た

また再起動かよ・・・
2019/09/27(金) 13:52:15.20ID:X9ZzczEL
>>897
その再起動後にオプションがあるって出た
2019/09/27(金) 13:56:50.44ID:tKqIDn0U
.netの更新自体は再起動不要だったけど、追加の更新(オプション)が要再起動だった
901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 14:04:37.17ID:KAbmoNoF
復帰

>>900
自分は両方要再起動だった
902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 14:45:29.08ID:y0EvCdkH
>>900
いや、気が付かないだけで、2度再起動されていると思うよ。
貴兄や私の場合
Install~Install~Reboot~Reboot
>898 >899>901 さんの場合
Install~Reboot~Install~Reboo でね=の?
903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 14:55:47.38ID:D8YbQvFf
従量制課金接続をオンにすればオプションのアップデートのKB4522738やKB4517211は検出されないよ
2019/09/27(金) 15:06:11.13ID:P5+/dRdo
ガイジはアップデートもまともに出来ないのかw
905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 15:14:51.10ID:EECemhbM
KB4522738
再起動あり
オプション
KB4517211
再起動あり
OSビルド18362.387
無事生還
2台とも全て同じ
2019/09/27(金) 15:27:05.84ID:o5ELyes/
KB4515871来てるの俺だけか
怖いなw
907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 15:40:15.93ID:NNwmqZMF
インストールの失敗: エラー 0x8007000D で次の更新プログラムのインストールに失敗しました: 2019-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517211)。

これだもの もうMicrosoftを信用しない
2019/09/27(金) 15:43:29.89ID:93cyCPgA
KB4522738 再起動ありで2分くらいでおわり
再起動後KB4517211出現 インストールに時間かかったけど今の所問題なし
2019/09/27(金) 15:53:15.01ID:naavHPVc
Cドラの肥大化ヤバい
2019/09/27(金) 15:56:14.92ID:rKcztCAC
そういえば1903→1909だとWindows.oldは生成されないの?
911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 16:00:40.31ID:wKOjyLVB
今回の更新にはIEの脆弱性とかのパッチは含まれてんの?
2019/09/27(金) 16:16:51.69ID:GK5kBPfk
wifiで使用できるネットワークの一覧が出なくなったんですけど、解決法を知ってるかたもしくは同じ症状の方いませんか?
2019/09/27(金) 16:22:15.26ID:klewQb9U
KB4517211 オプションだからスルーする
来月の月例入れたらどうせ消える
2019/09/27(金) 16:28:52.58ID:xT6vBbHC
>>912
ドライバー更新した?
2019/09/27(金) 16:34:14.22ID:D0Dw6hao
1903だとoptionかどうか、分かるのか〜。

1809だと放置プレイでディフェンダー定義は勝手に入るが、Net Frameworkの方は、
手動で「更新プログラムのチェック」をしないと入らないから、それで違いが分る
様になってる?のかな。
2019/09/27(金) 16:37:18.81ID:D0Dw6hao
>>915
あっと定義が自動で入るのは、PCパワーオン直後の話で、
ずっとPC起動状態だと、結構定義更新も間隔が空く模様。
2019/09/27(金) 16:38:54.60ID:MYxOpEVI
updateでネットワークアダプタのエラーが発生する場合、
デバイスドライバの新規又は再インストールでは解決できない
現状唯一の解決方法はupdateの削除
>>288
2019/09/27(金) 18:24:24.84ID:tUb0ZvVS
t
2019/09/27(金) 19:24:32.02ID:O8tMEWIN
なんか ProcessExplorerで取得できなくなってたGPU使用率がいつのまにか取得できるようになってんな
GPUドライバのせいかと思ってたが、Windowsのせいだったか
2019/09/27(金) 19:38:30.62ID:rKcztCAC
Windows TerminalのGitHub見てると21H1に先送りされてる修正がちらほら出てきてるな
2019/09/27(金) 19:57:05.48ID:RMzbwG8H
「Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903)」がすべてのユーザーに対して解放 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1209679.html
2019/09/27(金) 19:59:09.40ID:AlgGDXTb
>>919
WDDM2.0から
何年前からだろう
2019/09/27(金) 20:07:53.57ID:rKcztCAC
2.0なら2015年(Win10最初期)じゃない?
2019/09/27(金) 20:09:22.70ID:irz3kLzx
>>911
含まれてないから良い子は使っちゃダメだぞ
2019/09/27(金) 20:45:21.01ID:tnPWDkPS
「更新とセキュリティ」見たら
KB4517211
が「今すぐダウンロードしてインストールする」になっていたのでポチったら
画面がが更新されて
KB4522738
も現れて「インストールの待機中」となった
結局再起動・再起動完了まで35分くらい
コンパネを見たら
KB4520390も入っていた
home ビルド 18362.387
2019/09/27(金) 20:53:53.27ID:liEifQLR
KB4522738今からインストール
そのあとKB4517211もインストール
2019/09/27(金) 21:05:05.58ID:0jvrbO3v
>>713
うちのはDT260(ピクセラ)
KB消したら直ったんだよね
928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 21:12:21.33ID:tTxL6Aaa
Microsoftの皆さまへ
累積パッチお届けは月2回でも毎週でも、毎日でも有難く受け取ります
カタログでもオプションでも正式Updateでも選り好みは致しません
Windows10の素晴らしいレクチャをしていただき誠に痛み入ります
今後とも信頼と創造の構築にたゆまぬ御活動の程、心から期待させて頂きます。
2019/09/27(金) 21:44:46.06ID:jPl0OWee
定期update日の3日後にupしようとしたけど8月までのしかでず
昨日起動して9月分のupdateした
2019/09/27(金) 21:52:33.80ID:0jvrbO3v
>>927
KB4515384入れてから更にKB4517211入れたらTV復活
ただしKB4515384でFF14漆黒ベンチ落ちてたのが再現する
完璧な修正じゃないな
2019/09/27(金) 23:28:35.49ID:aVzcj/X0
wifiすら使えなくなるとかテロだろ
2019/09/27(金) 23:32:45.65ID:Te4Xj2Fe
まさか再来週から19H2くるんじゃないだろうな
2019/09/28(土) 00:02:58.28ID:NMI6ojbv
電源入れなければどうということはない
入れるから地雷が降ってくる
2019/09/28(土) 00:23:01.92ID:uZZz6/jc
先日1903にクリーンインストールでUpdateしたんだけど
ローカルディスク\ユーザー\ユーザー名\AppDataのフォルダって
隠しファイルを表示するにしないと見れなくなったの?
2019/09/28(土) 00:25:49.48ID:qTJvAsSD
それはかなり昔から隠しファイル(フォルダ)だよ
2019/09/28(土) 00:36:37.00ID:uZZz6/jc
\Recycle.Binとかhiverfils.sysとかも見えちゃってるから仕様変わってるでしょ?
2019/09/28(土) 00:49:42.59ID:65dqW4k8
>>936
保護されたオペレーティングシステム ファイルを表示しない(推奨)、のチェックが外れてるだけでは?
2019/09/28(土) 00:56:25.67ID:S1pH1hbA
以前のOSのappdateが隠しファイルじゃないのも
現OSのシステムファイルが見えちゃってるのも
必要があって設定変えたのを忘れてるだけだと思うが心当たりはないのか?
2019/09/28(土) 01:00:36.31ID:UxDgJBSo
>>936
それらは隠し属性じゃなくてシステム属性だよね
2019/09/28(土) 01:04:02.26ID:UxDgJBSo
>>936
なんならば回復環境のコマンドプロンプトを起動してから削除してしまえば属性も含めて再設定されます
2019/09/28(土) 01:30:06.58ID:fBGYdrDv
また贅肉性か
942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 01:35:53.22ID:0q2U8/aT
プリンタが使えなくなって焦ったぜw
943936
垢版 |
2019/09/28(土) 01:41:32.91ID:uZZz6/jc
お騒がせしました
フォルダオプションから既定値に戻してから
再設定することで意図する通りになりました
隠しファイルを表示するで保護されたシステムファイルが表示されるバグだったようです
クリーンインストール時にバックアップのテキストファイルも見えなくなってたり(USBに入れていたものも)
色々おかしな挙動もあったので一旦クリアした方がよさそう
2019/09/28(土) 01:51:49.41ID:UxDgJBSo
OSぶっこ割れは色々なサイトを巡回しまくった後遺症です
その際にたまにシステムレジストリが壊れます
隠れた脆弱性でも利用されるのでしょうか
修復インストールでもしといて下さい
945ふぇのむちゃん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:55:13.58ID:RYw5TVgW
>>905 同じく
AMD PhenomU x4 965
W3U 1600 PS-8G DDR3 PC3-12800 CL11 8GB*2 PUD 31600C 118GZVS
GA-MA785GT-UD3H
RH7750-LE1GHD/1ST
C:\ HDD WD20EZRZ-22Z5HB0 2TB
OS WindowsPro x64 1903 18362.356→18362.387

事前作業
・AMD radeonドライバを19.9.1→19.9.2にアップデート
・adobe 32.0.0.255

アプデ山程
adobe_ax n/a
.net4.8 KB4522738
累積 KB4517211
悪意 n/a
定義 KB2267602 1.303.283.0
マルウェアプラットフォーム KB4052623 4.18.1908.7

再起動あり、
再起動後:まだHDDがゴリゴリけたたましくLEDを点灯させながら何かやってる
2019/09/28(土) 01:57:13.84ID:4kML35e+
>>943
txtファイルが見えなくなったってのは
アイコンが消えたのかファイル自体が消えたのかどっちなん?
947936
垢版 |
2019/09/28(土) 02:01:24.05ID:uZZz6/jc
>>946
ファイル自体はあるけど見えなくなっていた
クリーンインストール直後だったので設定から隠しファイルを表示するで表れた
って感じです
2019/09/28(土) 02:07:45.47ID:4kML35e+
>>947
それくらいの事ならインストールし直す必要ないと思うよ
2019/09/28(土) 02:19:24.70ID:UxDgJBSo
そのtxtファイルをattribコマンドで属性設定を確認して何も設定されていなかったら
そのOSは壊れている
2019/09/28(土) 02:51:10.58ID:IfHYL7hA
>>932
前回が1903といいつつ5月になったから
ほぼ確実に11月まで来ないと思う
少なくとも半年はあけるはず
951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 05:05:33.96ID:xr1O2bos
1 9 0 9 逝 く 霊 柩 ・・・ お迎え ピーポーピーポー

■某街裏ブラック系ソフトハウス社訓
・更なる不具合の増強を策謀する
・既知の不具合をユーザーにタレ流し、反応を確認の上でパッチを与える
・低性能なデバイスは起動不可となっても構わずハシゴを外せ
・陳腐化したレガシーデバイスは容赦なくユーザー自ら残骸化させよ
・OS基本処理よりも、無用かつ無謀な貧弱エクスペリエンスを優先する
・前版OSから引き継いだ解析不能パッチ集合体としてとりあえず作成し、次世代のブラシアップ構築は考えない
・我が社第一主義で、この状況を10年続けよ
952名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 05:28:05.69ID:j4a7vqMe
スタートメニュー誤動作が多発している模様

障害が発生しているアプリケーション名: StartMenuExperienceHost.exe、バージョン: 0.0.0.0、タイム スタンプ: 0x5d65fb6a
障害が発生しているモジュール名: igd10iumd64.dll、バージョン: 20.19.15.4703、タイム スタンプ: 0x593aee99
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x0000000000019faf
障害が発生しているプロセス ID: 0x1770
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01d571c26915324c
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\WINDOWS\SystemApps\Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost_cw5n1h2txyewy\StartMenuExperienceHost.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\WINDOWS\SYSTEM32\igd10iumd64.dll
障害が発生しているパッケージの完全な名前: Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost_10.0.18362.329_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID: App
2019/09/28(土) 05:43:35.60ID:wwZmu6K5
>>887
俺以外にも7 taskbar tweaker使いいたのか・・・ないと困るよねあれ
2019/09/28(土) 05:45:38.66ID:iDKxmaP0
1903累積なんちゃらを入れたら、アップデートサーバーに今現在接続不能になったんだけど、
これっておま環?
2019/09/28(土) 05:46:50.06ID:iDKxmaP0
と思ったらいけた
スマソ
2019/09/28(土) 06:00:59.63ID:kNcyFP0X
累積4517211。
再起動アリ。
生還。
3分程度。
957名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 06:11:09.60ID:Fp9h0LMK
ありゃBluetoothマウスが繋がらなくなってる
累積のたびにOK/NGコロコロ変わる不安定
2019/09/28(土) 07:00:15.56ID:3g6LF6Wh
安定のPS2マウス(^▽^)
2019/09/28(土) 07:11:46.11ID:1aLa6i3X
>>958
ばーか
960名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 07:14:08.87ID:Fp9h0LMK
9月度MRT未提供の推理
累積やら.net,ie等のゴチャ混ぜパッチを
マルウェアとして見抜かれないようにした
2019/09/28(土) 07:27:00.75ID:7e2EVnqL
昨日WUしたらVMWare14WorkstationProが起動しなくなった
まいった
962912
垢版 |
2019/09/28(土) 07:57:44.39ID:YRG1FFxZ
更新をアンインストールしてもダメでした。
他にもタスクバーのここに入力して検索とwindows updateの更新プログラムのチェックも動きません。

ちなみにwifiは既に保存してあって、自動的に接続にするものにはつながるみたいです(ポケットWi-Fiと自宅の光回線のWi-Fi)
2019/09/28(土) 08:02:11.59ID:hTAgVGE9
だからオプション扱いなんか 無暗に入れない方がいいのに
KB4517211なんて、俺はスルー(定例まで放置).NETのみ入れて終了
IMEの問題も発生していないしで
2019/09/28(土) 08:06:18.43ID:qITzri7E
>>951
1909て何?
2019/09/28(土) 08:07:02.17ID:nkTWEMyg
19H2
966名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 08:07:51.39ID:ZKI50A2k
iOS13.1.1
全くもって問題なし
2019/09/28(土) 08:36:50.77ID:blHhvbAZ
今までのアップデートはほとんど問題がなかったのに、最近はぽつぽつ不具合が出始めて怖いわ
msはもうだめ
2019/09/28(土) 08:41:53.98ID:kKRtt/Jr
今週分を昨夜まとめて更新しましたが普通に生還できました。がっかりです。
2019/09/28(土) 08:55:53.23ID:72pL8qs5
>>963
何もしない自分を賢いと言いたいのだろうけど、
このスレは試みた人がその結果を報告するスレ。

例えそれで不具合が起きても定例に反映され
君のようなチキンが少しでも安心出来るようになる。
2019/09/28(土) 08:55:54.34ID:gA+oSkwd
ここ見てからやれば良かったかも…?
オプションで1個だけだしいいかとKB4517211入れようとしてるけど、20分経っても終わらない…。
インストール中100%になったのに、またインストール中0から始まって、今インストール中20%で止まってる。何分掛かる事やら…今日休みで良かった…。
2019/09/28(土) 09:02:02.63ID:hTAgVGE9
>>969
チキンで結構 わざわざ回避できるリスクは取りたくないからね
加えてセキュリティーUpではないし
2019/09/28(土) 09:08:14.88ID:ZUwVwQnm
むぅ、いまだに1809なんだが、いつ降ってくるのかの
2019/09/28(土) 09:13:46.03ID:nkDdM63s
アップデート心配ならTeeeker 入れて元から止めれ
※只方式が通信遮断式見たいでOS内のWU画面自体表示されない仕様だから
アンチウィルスの更新も自動的に手動に成るからその点だけ注意
{更新があった事だけはディフェンダー単体が検知して黄色に変わるから
その都度手動更新してやれば緑に戻る}
2019/09/28(土) 09:14:25.71ID:wwZmu6K5
>>887
beta版のv5.7.0.6が対応したようだが、例によってウィルス対策ソフトが(多分)誤検知する
2019/09/28(土) 09:15:54.65ID:6PJjZ8fN
>>972
1903のことなら、すべてといいつつ期限の近いほうから順に解放してるのかもね
うちは最終的に半強制再起動だったけど、なんとか生還した>892
2019/09/28(土) 09:18:53.83ID:ZUwVwQnm
>>975
数週間前くらいまではアップデートのところに
もうすぐ1903にアップデートされます、みたいな案内が来てたのに
今はそれすら消えているんだよね
2019/09/28(土) 09:37:16.88ID:94t0uS0x
>>974
情報ありがとう
早速beta入れてみて正常動作確認
2019/09/28(土) 10:52:19.66ID:rZfrbgBc
Windows アップデートはおま環でも不具合報告がないとつまらないから今回はちょっと嬉しい
2019/09/28(土) 11:29:41.34ID:srK/QdwV
>>961
同じく
VMPlayer12、14、15すべて
入れ替えたけど起動できない
2019/09/28(土) 11:36:40.80ID:kKRtt/Jr
>>961
VMware(R) Workstation 15 Player 15.1.0 build-13591040 ですが
正常に中の人のXPが起動します。
2019/09/28(土) 11:36:49.99ID:IfHYL7hA
>>952
障害が発生しているモジュールのところのファイル名からして
インテル内蔵グラボのドライバーが原因
20.19.15.4507ってHaswellかBroadwellぐらいの世代向けみたいだけど
HaswellとかBroadwellってそろそろ5年ぐらい経つっけ

インテルのページ行くともっと新しいバージョンあるからアップデートしてみ

デバイスマネージャー開けるなら、グラボのバージョンタブから右クリック、更新もやってみる価値あり
2019/09/28(土) 11:38:08.92ID:IfHYL7hA
4507じゃない4703か
2019/09/28(土) 12:24:09.39ID:L1oko39M
1903の全機配信が決まったのか
2019/09/28(土) 12:27:17.23ID:7VMSEAMY
OneDriveに個人用Vaultって出来たんだけど
985名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 13:35:53.69ID:j4a7vqMe
パーソナルvaultは最近追加された機密情報用のフォルダ(金庫マーク)
有効/無効はoondrive.comにサインインして設定できる デフォ有効 

まあ OneDriveを使わないユーザーには無用の長物
同期に不備が有ったり、以前のユーザデータ破損問題などで、だいたい信用してない
986名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 14:09:45.16ID:C6+RKXOl
MS社員も普段はMac使ってるからな
2019/09/28(土) 14:31:49.37ID:BYh0rKPb
うちの8コア5GhzIntel実機は19H2Previewにしたがすこぶる快調
Hyper-V上のwindows7やwindows8も快調
一人LINUXがハードウエアアクセラレーション使えないからノロノロカクカク動作
やっぱりIntelにはwindowsOSが最高ですわ
2019/09/28(土) 14:43:03.65ID:FwaBgoj9
KB4517211をカタログから落として入れたら
オプションから利用可能な更新プログラムに格上げされてまた出できた
いやがらせかよ
989名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 15:15:39.88ID:w8SSgscy
嫌がらせ≒煽り運転≒刑罰もの≒Mxcxsxfx失敗作Wxnxoxs10悪辣極まりないその手口

9月28日 秋風が吹く日
幸か、不幸か、俺はまだ今日も生き延びている
だが、雨が上がり、虹が橋を架け、茜色の夕燒け空が拡がる時に、
俺は必ず征く 後に続くことを信じて
俺達の死を決して、犬死にしてもらいたくないのだ
海軍少尉、九里栄太、身長五尺三寸、体重十七貫五百、極めて健康!
鬼畜米印なにするものぞ 貴様ら靖国で逢おう お母さん逝ってきます
990名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 15:20:29.54ID:w8SSgscy
■そもそもの元凶!
システム レジストリの 10 1803 のバージョンの Windows で起動 RegBack フォルダーにバックアップが不要になった
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4509719/the-system-registry-is-no-longer-backed-up-to-the-regback-folder-start

恐怖だ!突然に動作不能/異常となってもおかしくない
2019年7月2日
過去のWindowsにはレジストリを自動でバックアップして保存する機能が搭載されていたが
Windows 10は1803以降、レジストリの自動バックアップを停止している
https://gigazine.net/news/20190702-windows-10-lack-registry-backups/

レジストリの自動バックアップの再開 EnablePeriodicBackup = 1

過去の状況
Windows 10 Version 1809でレジストリバックアップタスクの不具合が見つかる
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-bug/
Windows 10 ver1809 にて Outlook2016を起動すると特定のレジストリ情報が消失してしまう。【Ver1809】
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/windows-10-ver1809-%E3%81%AB%E3%81%A6/9fe30a76-b099-4383-b4c1-4ebb1190af84?page=2
2019/09/28(土) 15:43:34.02ID:6ZmLcJDs
1903にアップしたら復元ポイント無効にされてるし何かあったら終わりだな
2019/09/28(土) 15:47:13.37ID:BYh0rKPb
システムイメージバックアップからいくらでも戻せるだろ?
1TBのディスクなら20世代くらいまで余裕でバックアップとっておける
4TBのUSBハードディスクが8000円で買えるんだぜ
2019/09/28(土) 15:49:04.79ID:XXc95mCw
Windows 10向けの非セキュリティアップデート「KB4517211」が配信
不具合を多数修正
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4517211/windows-10-update-kb4517211
2019/09/28(土) 16:00:13.32ID:SzhIFqJb
>>992
> システムイメージバックアップからいくらでも戻せるだろ?
システムイメージのバックアップってどの程度信頼できるの?
実際に何度か復元したことある?
2019/09/28(土) 16:40:32.61ID:AJgZsu1/
>>991
えっ、今1903にアップデート中(汗)
2019/09/28(土) 17:38:09.07ID:FwaBgoj9
>>995
前バージョンにロールバックできっから心配スンナ
997名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 17:43:58.17ID:xd/m49D5
>>991
確かに 累積であっても復元ポイントが勝手に消去される場合がある
復元が100%正確か定かではない MSの誰も検証していないのだから

>>994
確かに システム・イメージこそOSの命 最後の砦(リセット除く) 
だがリストアが100%正確か定かではない MSの誰も検証していないのだから
他社ソフトを推奨されてやがるし 敵前逃亡罪に値する重罪

×不具合を多数修正
▲不具合を多数増強
◎どげでもいい好きにしろms
998名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 18:01:28.03ID:xd/m49D5
★パッチ集合体ゆえの仕様不明確によるレジストリ処理不具合

Windows 10 のメジャーアップデートを行った際に設定したレジストリ値が移行されない場合がある

対処方法
Windows Update 時にレジストリが移行されない現象を抑止する対処方法はありません。このような現象を確認いただいた場合はアップデート後レジストリの再設定をお願いします。
2019/09/28(土) 18:24:07.86ID:BYh0rKPb
>>994
おまえは既知外だな
2019/09/28(土) 18:29:12.42ID:mkkVI7rR
oo|||ooo||oo|o|oooo|oo|oo|o||||o|||||ooo|||||o|||oo|o|oo||||ooo|ooo|o|ooo
o|oo|oo|oo||ooo||o|||||oooo|||o|||||o||oooooo|o||||o|||||oooo||oooooo||oo
|oo||o|o|o|o|o|o|o||oo|o|oo|o|oo|o|||oo||oooo||o|||oooo|||ooo|||ooo|o||o|
oo|||o||o|o|o|oo|oo||ooo|o||o|o||oooo|o|o||o||o|o|oooooo||||o|||o||o|oo|o
|oooooo||oooo||o|||o|||o|ooo|o|oo|o||oo||oo||oo|o|o|||o|||||o|ooo||ooo||o
ooo||||o|oo|oo|o|ooo||oooo|oo||ooo|o||o|||||ooo|oo|o|||o||o||o||o|o|o|o|o
o|o|||||||||||oooo||oo||||o||oooo|o|oo|ooooo||oo|o||oo|ooo|||o|oooo||oo|o
||||oo||o|oooo||ooo|ooooo|o||||o|oo||||||oo|o|oo||oooooo|||o|o|oo|o||||oo
|o||||oo|o|||||||o|oo||o|o||oo||o||||o|oooooo|oooo||oo||ooo|o|oo|ooo||ooo
oo|||||o||oo|oo||o|o|o||o|||o|ooo|||oo|ooo|oo|ooo|o|oooo|o||oo||oo|||||oo
oo|||o||oo|oo|o|oo|oo|oo||oooo|||oo||o||oo|o||||oo||o||oo|ooo|o|ooo||||o|
||ooo|o||o|o|o|o|oo|oooooooo|ooo||ooo|oo||o|oo||||||ooo|o|o||||||oo|o||||
oooo|o||||o|||oo|oo|||o||||o|ooooo|o||o|o||ooooo|oooooo||||ooo|oo||||||o|
oooo|||o|o||o||o|o|||o|||ooooo|o|oooooo||o|o||o|o||oo|oo|o||oooo|o|||||o|
||ooo||||o||||oooo||o|o|o|oo||ooooooo|o|o||oooo|o|oo||o|o|oo|o||||ooo||||
||||oo|oo||o||ooo|oo||||||||||o|ooo|oooooooo|oooooo||oo|o|||o||o|oo||||oo
|o|o||||ooo|o|o||oo|oo|||o|o|||ooo|oo||o||o|||o||oooooo|o|o|o||o|ooo||ooo
|oooo|oo|ooo||o|o|oo|o||o|o|o|o|oo|o||o|oo|ooo|o|||||||o|o|o|o|oo|ooo||||
ooo|oo|oo|||o|oo|oo||oo||o||o|||ooo|oo|||o||o|oo|oooo||o||||ooo|o|||ooo||
oooo||o|o||||o|oo|||o|o||oo|oooo|o|||o||o|o||o|o||||oo|oo||oo|o|o||oooooo
|o||o||o|||ooo||ooo|oo|||oooo||oooo||ooo|o||o|o|||||||o|oo|o||||oooooo|oo
oo|oo|ooo||||ooo|||||o|||o|||||||oo|o||ooo|ooooo|oo|ooooo|o|||oooo|||o||o
|oo|o|oo||o||||oo|o||ooo|oo|||||o|o|o|||oooo||oo|o|oo|o|oo||oooooo|||||oo
ooooo||o|o||o|oo||||oo|||o||oo||||o||||oo|oooo|ooo|ooo|oo|o|o|||o|||o|ooo
oo||o|ooo||o|||o|ooo|oo|ooooo|||oo|||o||ooo|oo||||ooo||||oo|o||oo|o||o|o|
o||oo|o||oo|oo||oo|o|o||oo|||o|ooooo|o|||o|ooooo||o||o|o|||ooo|oo|||oo|||
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 7時間 27分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況