[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ72

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/28(土) 20:14:00.44ID:ooeTmAWG
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/10/24/securityupdatereleaseschedule2019/

2019/10/09 (2019/10/08)
2019/11/13 (2019/11/12)
2019/12/11 (2019/12/10)

注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1568253719/
724名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/09(水) 16:10:13.27ID:iqdWFnn8
>>697
ローカルグループポリシーエディターでやればいいやん
2019/10/09(水) 16:20:11.22ID:eEYe11Fv
9月半ば以降に落ちてきたアップデートが
全部0x800f0922のエラーで失敗する
ぐぐって色々試したが駄目で、
最終的に「公式でWindows 10 May 2019 Updateをやり直せ」となった
面倒だから明日以降やるわ
2019/10/09(水) 16:22:26.86ID:CcmpSmXH
>>721
2019年10月中に、早ければ中旬までに一般公開されるとも言われて、10月9日時点で一般公開はされていません。

今すぐに1909にアップデートするなら、
 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
727726
垢版 |
2019/10/09(水) 16:27:04.86ID:CcmpSmXH
公開前の1909にアップデートする方法が間違っていた。

Windowsの設定の更新とセキュリティより Insider Program に参加すれば可能になる。
2019/10/09(水) 16:40:06.15ID:kFtzrkhk
>>727
MSのInsider Program懐かしいな。
まだやってたんだ……
2019/10/09(水) 16:56:40.49ID:8oyObsbk
1903にあげたばっかでもう1909くるかもしれないのかよ
MSは俺をそんなに弄びたいのか
2019/10/09(水) 16:59:11.56ID:BGMUK4GB
回線が細いしパソコンがおんぼろだから2時間もかかったお(´・ω・`)
731名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/09(水) 17:03:30.76ID:CBU7Rgpk
1903につい先日なったばっかりなのに
もう1909になるのかよw
2019/10/09(水) 17:09:09.90ID:Rsu6kabw
1909なんて大した変更ないぞ
1909の累積パッチは1903と共通
20KBのKB4517245を当てるだけで1909になる
2019/10/09(水) 17:14:34.85ID:CiJ+ml2+
1909はspだし新機能以外同じものが1903に下ろされてきてる
2019/10/09(水) 17:16:36.67ID:hK9Okk8y
>>720
リンク先ちょっと読んだ。ナデラがおかしなことやりださなければいいけど・・・。

>>724
やったよ。ただ、少しマンドクセ・・・。
今後はローカルグループポリシーエディターでやりますわ。
735名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/09(水) 17:17:25.09ID:gcLPzgIC
KB4517389
KB890830
再起動あり、
OS ビルド 18362.418

無事に生還、、、
2019/10/09(水) 17:24:36.57ID:Ea4ZdG+k
お、いつからか起動時にタスクバーのアイコンが全部表示されなくて
タスクバーのサイズ変更したら出てくるおま環かと思ってた不具合がKB4517389入れたら直った
2019/10/09(水) 17:31:08.51ID:XbOqjGBg
俺更新なんもきてない
2019/10/09(水) 17:57:42.89ID:+oo60chh
>>737
おお、選ばれしものよ
2019/10/09(水) 17:58:04.67ID:41TO4GA7
あのさあ
Defenderがスゲー邪魔なんですけどアンインスコ出来ないんですかね?
ずっとバーに警告マーク付いたまま常駐させるのやめろや
こっちはノートンで間に合ってんだよ
2019/10/09(水) 18:07:44.32ID:kFtzrkhk
全体バックアップでも取っておくか。
741名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/09(水) 18:11:46.46ID:ifM6U/D9
>>709
俺もだ
65%で止まってる
2019/10/09(水) 18:12:48.47ID:2YIlQDkV
>>739
他の使うから気にしないでって押せば消えない?
2019/10/09(水) 18:15:23.52ID:DUrNzKqp
インスコ&再起動にクリーンアップ、Dismとsfcでシステムチェックと整合性チェックもパス
およそ30分で全部終了、念の為もう一度再起動して全く問題ない事を確認
2019/10/09(水) 18:16:46.32ID:WSapihsv
今のうちに35日間停止するか
Homeだから累積と機能更新まとめてじゃないと止められないんだよね
2019/10/09(水) 18:19:51.39ID:WSapihsv
KB4517389と悪意は入れておく
2019/10/09(水) 18:29:09.16ID:ADYEcAn6
>>737
当たりだな。やったね
2019/10/09(水) 18:33:16.82ID:k93962hm
>>739
設定切れよバカ
2019/10/09(水) 18:34:49.05ID:qOtW2TOg
>>734
最近は、グルーヴポリシーが保守られていない。
有りそうなのがなかったする。
例えば、ワンドライブを停止するとか、クイックアクセスを消せない、ブラウザのBTアクセスを禁止できない、コルタナを禁止できない。
2019/10/09(水) 18:36:23.16ID:oD2SKt8q
>>726
自然に落ちて来るのを待つのが吉だよ
どうせ、しょーもない機能追加しか無いのだから
もう機能追加は良いから安定最重視で考えてくれ
750名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/09(水) 18:37:31.15ID:qOtW2TOg
SNSが普及してからは、
普通に「私がキニイラナイから、ブロックしたい」という要望が増えた。
それも他人にそれを強要したーい(きゅんきゆん)とか
2019/10/09(水) 18:45:20.06ID:hK9Okk8y
>>748
へ〜そうなんだ。それは知りませんでした。
徐々に変えられているのね・・・。
752327
垢版 |
2019/10/09(水) 18:54:00.90ID:juzusdtL
KB凄いな騒ぐ(4517389)
取敢えず問題点見当たらず
だけんどもよ、なぜこう頻繁?
オレはWindows10の奴隷になり下がったのだ
2019/10/09(水) 19:07:36.42ID:uOkhK6mE
なんでラッパーがこのスレに粘着してんだよ
2019/10/09(水) 19:19:17.36ID:ztCF0b/w
ラッパーだってPC使ってもいいだろ
2019/10/09(水) 19:28:45.46ID:0g7VRddU
ウインドーズってなんでこんなに難しいんだろうな
メールにカレンダー、スマホ同期
ウインドーズアプリってどこかに必ず不具合あるよな
まぁそれを乗り越えるだけの力が俺にはないってことなんだろうけど
でも俺はウインドーズの達人になりたいと思ってるんだ
2019/10/09(水) 19:38:05.17ID:qR7ohC6m
>>755
”ウインドーズ” とか書く時点で達人にはムリwww
2019/10/09(水) 19:43:11.31ID:Ot0Zqpxz
最近は機能更新のネタが無くなって開発者向けの機能追加ばかりしてる印象
アドオン形式で入れたい人だけ導入できるようにしてほしいわ
2019/10/09(水) 19:45:10.59ID:myz0e02O
読み返すと全部ラッパーに見えてきた
2019/10/09(水) 19:54:40.02ID:4lHCGqxd
・KB4517389
・悪意
・KB4521863(コンパネで確認)
自動での「ダウンロード・インストール」は
PCを離れていた間に終了したので所要時間不明(30分以内は確実)
再起動開始から5分で再起動完了
Home 1903 18362.418
2019/10/09(水) 20:18:58.23ID:UePLJePD
>>755
てかバグの皆無なアプリは存在しないよ
これはOSとは無関係
2019/10/09(水) 20:24:01.09ID:jwLlc1O/
>>723
あ^^それな^^
変更を許可しますかというUAC画面
サウンドアプリに互換性ないので
コンパネのプログラムと機能から
該当のサウンドアプリ削除
サウンドアプリの最新版とか旧版とかいろいろダウロードしてインスしてエラーの出ない奴にしたらいい
2019/10/09(水) 20:39:47.53ID:yxN7WUCs
再起動したらWindowsの準備をしていますで15分経過・・・
2019/10/09(水) 20:42:43.70ID:dYGlBDRi
1903が必ずエラーになる
諦めて自動アップデートしない設定に変えた
764名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/09(水) 21:12:12.28ID:im5dxUfM
マイクロソフトの月例パッチ、59件の脆弱性を修正

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-35143728-zdnet-sci
765名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/09(水) 21:29:03.52ID:VS9wzHmk
早く、タスクバーのアイコンバグを直せよ
こんなに立て続けに来るから直してると思ったんだが・・・。
さすがマイケロリンソフトだ。仕様にするつもりだな
2019/10/09(水) 21:40:49.16ID:esXjcu4z
1809だが、降ってきたKB4519338を入れる前に、カタログからKB4521862(SSU)を
ダウンロードして、単独でインストールすべきなのか?
2019/10/09(水) 21:44:25.36ID:hmy0+F8J
今度はオフィス使えなくなったぞなんじゃこりゃ。
2019/10/09(水) 22:11:16.37ID:b0bnc+aC
野球見て相棒もそろそろ終わるがまだ終わってねぇ
2019/10/09(水) 22:52:46.68ID:94lfNEi2
バグが少なすぎると狼少年効果でみんなアップデートしなくなるからね
770名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/09(水) 22:56:58.04ID:F8e2BLgT
Home1809
KB452409・4519338に悪意のセット、再起動から無事生還
今の所別段の問題無し。

4519338はインストール経過を見てた限りで2度初めからやり直してたので
難産な個体も有るのかも、ダウンロード終了から再起動迄で30分弱
2019/10/09(水) 23:09:49.84ID:xSCwWzda
ieのパッチはもう月例に入ってるん?
2019/10/09(水) 23:37:40.31ID:UEdBQJD7
なんか音の感じが変わったような
大きくなったというか
2019/10/10(木) 00:20:19.89ID:PAW0+lv2
7日後まで更新しないにしたけど、これでいいのかな?
774名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 00:22:25.94ID:m/eCz2Fp
今宵も個人用設定が応答なしで立ち往生の我がPCよ…
マジでなんで毎回毎回更新の度にこうなの?
775 【豚】
垢版 |
2019/10/10(木) 00:25:13.59ID:l3LzQ8co
古いパソコン取り替えて
2019/10/10(木) 01:22:28.36ID:AXVH7vYY
久しぶりに更新失敗、困ったある
再更新中
2019/10/10(木) 01:45:24.97ID:AXVH7vYY
>>776
イベントビューアーをみるとDistributedCOM 10016エラーが多数発生していた
ぐぐるとレジストリ変更治るとあるが面倒そう
2019/10/10(木) 02:00:53.60ID:5J1hwuR9
>>777
同じエラーで失敗したんで再度試みたがやっぱりエラーが出た
1週間先のばしケテーイ
2019/10/10(木) 02:44:27.61ID:1CZmtfUI
降ってきた

KB4524100
KB4517389
KB890830

再起動後無事生還
2019/10/10(木) 03:08:47.70ID:bqpSx1S4
最速SSD機で8分かかった。今回ひどい。サブのHDD機はどんだけかかることやら
2019/10/10(木) 03:18:55.26ID:VZTVuw43
>>777
Windows10と付き合っていく以上、10016の修復方法はマスターしておいたほうがいいよ。
windows10ははっきり言ってDCOMがなおざりになっている(壊れているレベル)。
慣れれば1個3分ぐらいでホイホイ直せるようになるから。
2019/10/10(木) 04:31:49.65ID:Tez2VI3W
1909はいつくるんだ
783名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 04:41:13.67ID:1uxymUNW
>>782
使うものにならないから待つだけ無駄でしょ。
おそらく11月中でしょうけど。
バグバグで使えば動かないのがゴロゴロ・・・
大きなバグを修正するのに3ヶ月程度必要とし
細かいバグは放置。

Windowsは粗悪品だからな
1903にアップデートを遅延させるレジストリがあるが
値が0じゃないと出てこない。

レジストリで
KLM\SOFTWARE\Microsoft\WindowsUpdate\UX\Settings
DeferFeatureUpdatesPeriodInDays 0 120〜180 以上に設定 大型を遅らせる日数。
DeferQualityUpdatesPeriodInDays 0 14 〜30 以上に設定 Windows updateの遅らせる日数

home はこの値は無視されます。パッチが当たると即死するのはhomeです。
つまり死ねっていう仕様です。
784名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 04:42:56.75ID:1uxymUNW
正:使い物

急いで作ってるのはわかるが
あまりにも雑すぎてWindows10実用に耐えない。
2019/10/10(木) 04:43:24.61ID:8i2ALeGn
うぜ
2019/10/10(木) 04:52:03.66ID:wn+h6RXa
そんなに嫌ならWindowsDifenderファイアウォールで送信規則にIPアドレスで登録しておけばいいのに
手動も自動も↓こうなる
「Windows Update サービスへの接続中に問題が発生しました。後で再接続が試行されます。または、[今すぐ再試行] を選択できます。」
調子に乗ってウイルスと脅威の防止の更新まで弾かないようにね
787名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 05:03:35.24ID:1uxymUNW
>>619
Windowsは設計がおかしいんだよ。
IEのセキリテューの修正でプリンターがおかしくなる変な作りが原因。
緊急パッチでリリースされたものに重大なバグが多く潜むwwwww
作りが酷すぎるので
30日くらいに設定してれば、途中でパッチは削除されるので適用されることはないでしょう。


レジストリに 30の値を入れてください
DeferQualityUpdatesPeriodInDays 0 30 に設定 Windows updateの遅らせる日数
#homeは無視されます。


KLM\SOFTWARE\Microsoft\WindowsUpdate\UX\Settings
DeferFeatureUpdatesPeriodInDays 大型を遅らせる日数。
DeferQualityUpdatesPeriodInDays Windows updateの遅らせる日数
#0以外だと設定する画面が出てこなくなります。バグでしょうw


「Windows 10」セキュリティアップデートに複数の問題が報告される
https://japan.zdnet.com/article/35143675/
Microsoftが米国時間10月3日に提供した、適用が必須とされるセキュリティアップデート「KB4524147」は、「Internet Explorer」(IE)の問題と、印刷ジョブの失敗を引き起こす不具合に対処するものだったが、新たな問題を引き起こしているようだ。
2019/10/10(木) 05:35:32.14ID:bEateDOp
>>782
Windows 10 19H2 Update might arrive in early November
Raka Oct 9, 2019
https://mspoweruser.com/windows-10-19h2-update-will-make-its-way-to-the-public-by-early-november/
2019/10/10(木) 07:53:28.82ID:Xlwl+mdp
>>765
タスクバーのアイコンバグって?
うちは何もおかしくないように見える
おまんかなんじゃね

>>766
SSUは更新の成功確率を上げるためのものだから
先に入れておくに越したことはない
むしろ前提になってる節もある
昨日SSU入れずに10月の累積インストールしたら失敗した
入れて再起動、その後再適用したら成功した
2019/10/10(木) 09:37:56.88ID:ouLta9Ib
マイクロソフトって馬鹿なのか?
7ですら基本設計からずれて結果バクだらけ土台の不安定な建物になったという前例があるのに、今度はいきなり迷走で収集つかなくなってるじゃねーか。
昔はまだユーザーに迷惑かけるのは否!ってのがあったけど、このwin10に関してはもう起動しねぇ、ファイル消えるwwwとかもう全然気にしてないじゃん。

ユーザーの事など二の次のクソ企業に成り下がったな。
2019/10/10(木) 10:34:02.16ID:D+xIuLxW
でも多分お前さんが理解できないくらい賢い
2019/10/10(木) 10:56:34.92ID:5/xZdLOH
DCOMって別に放っておいても問題なくね?
イベントビューアなんて魔窟だと思ってる、見たらハゲるぞ
2019/10/10(木) 11:33:33.03ID:hUVxrVL5
イベントビューワーに何か出てるから調べてみたら特に問題ないですばっかり
でも稀に重大案件があるからチェックせざるを得ない
794名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 12:03:50.56ID:4Kj4XO5v
2019-10 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 10 Version 1903 用) (KB4524100)]
2019-10 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1903 の累積更新プログラム (KB4517389)

再起動して無事生還。
2019/10/10(木) 12:09:59.95ID:DFlEnGOq
1909は今までのようなメジャーアップデートではなく普通の月例パッチのような形で適用されるらしい。
2019/10/10(木) 12:15:20.71ID:tgdULTow
てことは、高速スタートアップとかサービスとかもろもろ設定が元に戻らずに済むのかな?
2019/10/10(木) 12:44:04.66ID:RidopbCM
高速スタートアップは1903でも戻らなかったよ
2019/10/10(木) 13:08:27.62ID:LOnStfa5
「設定」アプリが表示されなくなってしまった。というかUWP全滅。
2019/10/10(木) 13:25:16.04ID:C3Ai6Uqh
悪意も脅威もこのOSのアプデそのものっていう・・・
無能ニガー市ね嫌がらせすんな
2019/10/10(木) 13:33:09.35ID:6nBASUtr
1909なんて1903+ロック画面でコルタナだけじゃなくアレクサにも対応したって違いだけでしょ
無駄なことばっかしやがる
肝心なところはバグだらけなのに
これだからみんなからウインドーズは難しい子だって言われるんだよ
801名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 13:51:24.22ID:k1SV1xQC
スタートメニュー(PC設定)が開かない/すぐ落ちるなどのクリティカルエラー発生の
対策はクリーンインスートールを推奨します。
UWPユニバーサル・ワールド・プロレス評議会 タイガー・ジェット・シン(印度)
2019/10/10(木) 13:52:39.30ID:PhGWL8SF
サポートが切れたwin7ユーザーがたどり着くのが1909だろうからちゃんとしたものをリリースしてくれよ
急がなくていいから
803名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 14:03:46.71ID:C1i3/9ns
PC運用時に致命傷になる危険性の高いバグとして危惧されるもの

・1803以降 故意に改悪しています。あらゆる処理が誤るため最も危険。
レジストリーバックアップの未実行および保持値損失の異常バグの発生が予測されます
https://gigazine.net/news/20190702-windows-10-lack-registry-backups/

・10proで予期せぬBitLockerオンとなる異常バグの発生が予測されます
Windows10の処理バグは、BIOSアップデート(BitLocker設定)と絡み影響を受けます

・Cortanaボタンが設定メニューに無いPCが存在する
調査継続中。マイクデバイス有無ではない。おそらく設定メニューのレジストリアクセスの誤動作
クリーンインストールしないと解決されないかもしれない。
804名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 14:08:38.75ID:Ho4x5IqH
〇E〇社製のHDD搭載デスクトップ 19年春モデル。i-5 8GB
Win7 で何の不満もなかったけど、やむを得ず6月末に購入。購入時は 1809−17763.557
7月3日に言われるまま 1903−18362.239 にアップデート。
時間が掛かるのにはちょっと驚いた。
以来、7回のアプデ要請(ちょっと多すぎるね)に唯々諾々と従って 現在 18362.488
一度もトラブルなく絶好調です。 決して N○○の宣伝ではありませんが。
2019/10/10(木) 14:14:27.97ID:vLO9Rz2p
Cortanaは地獄に堕ちろ
2019/10/10(木) 14:16:03.07ID:URXQiMb/
>>803

> Cortanaボタンが設定メニューに無いPCが存在する
メジャーアップデート前から BingSearchEnabled 0 のままだった PC は設定に Cortana なかったけど
KB4512941 で死に絶えてない?
まだあるのならある意味勇者
2019/10/10(木) 14:16:08.89ID:mMHlwU9P
復元ポイント使えというのに1903にしたらデフォで復元ポイント無効になってる謎
2019/10/10(木) 14:18:41.33ID:PhGWL8SF
自分は設定にCortanaないね
レジストリで「AllowCortana」を「0」に設定してる人は出ないんじゃないか
2019/10/10(木) 14:19:28.17ID:mMHlwU9P
>>806
AllowCortanaで無効にしてるけど設定にボタン無いよ
2019/10/10(木) 14:23:51.83ID:DGxCgC0B
>レジストリーバックアップの未実行および保持値損失の異常バグの発生が予測されます
>https://gigazine.net/news/20190702-windows-10-lack-registry-backups/

これって、8.1の頃からも空っぽだったような気がする
俺はインストールして設定も全部済んでから自分でRegBackフォルダに各ハイブを一度バックアップはしている
起動不能時への最後の回復手段だな
もっとも、システムリストアしちまった方が手っ取り早いとは思うよ
2019/10/10(木) 14:25:16.63ID:tgdULTow
>>802
あのインド人なら多分裏切ってくれる・・・多分・・・。
2019/10/10(木) 14:49:53.91ID:dPTWDfvd
AllowCortanaで無効にして設定にCortanaはないがタスクマネージャーにはいる
無効にする前からだけどCPU 、メモリ使用量は0
無効にする意味あるのか?
813名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 14:56:31.38ID:VNwFny/y
>>798
wi7-wi10にアップデートした時は自分のは良かったけど此処1週間位に
自分も設定ボタンあっても画面はなにも表示されなくなった
wi7 2台共同じ症状でも何回かアイコンの所クリックしてるうちに治った
他にwi10 2台持ってるけどこちらは異常なし
814名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 16:25:39.24ID:k1SV1xQC
設定メニューにCortanaボタンが無い件
1511からアップしてきたPC64bit3台・・ボタンが無い
1511からアップしてきたPC32bit2台・・ボタンが有り クリーン実施タブレット
9月に7から1903にアップしたPC64bit1台・・ボタンが有り

ボタンが無いPCのタスクマネージャー画面では
Cortanaプロセスは有りで、その詳細はSearchUI.exeで中断

Cortanaレジストリ変更は全て未実施
単純にマイクデバイス未実装ではない
数年前にタブレットPC32bit2台でCortana使っていた記憶はある
1度も使ってないものは、今となっては使えないのかな?
よくわかりません
815名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 17:10:02.63ID:ZQ3qbsJb
10/9時点で7/2に1903になってから品質更新プログラムだけでなんだかんだで
16個も降って来てる。
同じ時に降ってくるものがあるが、平均すると毎週1個の割合で降って来てる感じになる。
降らせすぎ。
2019/10/10(木) 17:15:52.98ID:bXp9tShL
Cortanaは随分昔からいないよ
MSも諦めたという記事を見た気が
2019/10/10(木) 17:18:40.61ID:lBaWU45o
CortanaさんCortanaさん、Widows Update止めて!
2019/10/10(木) 17:20:43.70ID:Dplm++Vm
未亡人達の更新
2019/10/10(木) 17:25:13.68ID:BeUocmrk
Cortanaさん馬鹿のまんま。
2019/10/10(木) 17:29:00.90ID:4z1gQ9su
コルタナ暴走から切りっぱなしだな
1909正式に来たらアゲ♂るかな
821名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 18:19:58.89ID:4Nst7hFj
たかが設定開くのにスプラッシュスクリーン出すのはマイクソだけやろ
2019/10/10(木) 19:10:21.08ID:Eur6+1uc
>>800
他にWi-Fi関連でWPA3に対応したのが大きいかな
2019/10/10(木) 19:14:05.54ID:upFSaegH
10だとUSBメモリーをパーテーション切っても読めるけど7だと2個目のパーテーションが見えないんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています