macOS 10.15 Catalinaでzipファイル内の文字コード自動判定が
廃止されました。そのためShiftJISでファイル名を格納してる場合
macOSで開けなくなります。Windows標準のzip機能や多くのアーカイバは
日本語ファイル名をShiftJISで格納するので事実上
Windowsで作成したzipファイルはMacで開けないということです。
回避方法は、以下のいずれかです。
1. 日本語ファイル名を使用しない。
2. WindowsでUTF-8で日本語ファイル名を格納できるアプリを使う
3. macOS 10.15の標準アプリを使わない(ShiftJISに対応してるアプリを使う)
なおWindowsはUTF-8の日本語ファイル名の展開に対応しているので、
UTF-8で日本語ファイル名を格納しても問題ありません。
ただし(古い?)macOSではファイル名をUTF-8で格納しても
UTF-8であるフラグ(EFSビット)を立てないバグがあるので注意
Windowsで作成したzipファイル。Macで開けなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/13(日) 13:41:21.28ID:2rp83bPt
2019/10/13(日) 14:20:41.44ID:jC0yk3PQ
--~~--~~~-~--~---~--~~~~~-~-~~----~~-~-~-~--~---~~~-----~~~~--~-~~-~~~-~~
--~~--~-~--~~-~~~~-~--~~~--~-~~~-----~-~~~~~~~--~~-~~-----~-~~---~~~-~---
~-~---~--~~~-~~-~----~~~~~-~-~-~--~---~~-~~~-~-~~-~~-------~~~----~~-~~~~
~~-~~-~---~~--~---~--~-~----~---~-~~~--~--~~~---~~-~~~~-~~~-~~~-~---~-~~~
~~-~--~~--~-~-~-~~-~~--~----~~--~~~-~--~~--~-~~---~-~~-~~----~-~~~---~~~~
----~~---~-~~---~-~--~---~~~--~~~~~~-~~--~~~~~~-~---~~~----~~-~---~~-~~-~
--~---~~~~-~~~-~~--~--~-~-~~~~~----~~~--~-~-~-~-~---~~-~--~-~-~~~~-~-~---
~-~-~~~--~~--~--~--~~-~-~~~~~--~~--~--~----~-~-~~-~-----~~~~~--~~~--~--~~
~-~-~---~-~-~--~-~-~-----~-~-~~~-~~--------~~~~~~-~-~---~-~~-~~~~~-~-~~~~
~-~-~--~~~----~~~~~~-~-~~--~---~~~--~-~~---~~-~~~~--~~-~--~-~~-~-----~-~-
~~---~-~---~~---~~~-~~-~~--~-~~---~~~--~-~-~~~~~-~~---~~-~-~-~--~--~~-~--
~~~~~-~--~-~~-~-~-~~~~~---~-~~--~-~-~~-----~~~~-~~~-~--~~-~-~-----~---~--
~~~~-~~-~~--~-~----~----~~~-~-~~~~---~~~~-~~-~-~---~~~~~~---~-~---~~-----
--~--~~~~-~--~--~-~~---~--~~---~--~---~~~-~~~-~-~-~-~~-~~-~~--~--~~~-~~-~
--~-~~~--~~~~-----~~-----~-~-~---~~~~~~--~-~-~~--~--~~~-~-~-~-~~-~-~-~-~~
~~---~~~-~~--~-~--~-~---~--~~-~~~~~~~~~~-~---~--~----~~~-~--~~~~----~~---
--~~~-~----~--~~--~-~-~--~-~~~~---~-~-~~~~--~~~~~~-~-~-----~--~~~-~-~~--~
~~---~~~~-~----~---~~~-~-~~~~~~--~~~~-~~---~-~~---~-~~-~---~--~~-~-~-~---
~~~--~-~-~--~---~-~~~----~~~~~~-------~-~~-~~----~~-~~~~~---~~~~-~~~---~-
~-~--~~~-~----~----~~---~~~-~~~~~~~~-~~--~~~~--~~~--~---~~----~~~-~----~-
-~~~-~-~~-~-~-~~--~~---~~--~-~-----~~~-~~~----~~~~--~----~~~-~~-~~--~-~-~
-~-----~-~----~~----~-~~~~~-~-~~~~-~~~~~~----~~-----~---~~~---~~~~~--~~~~
--~~--~-~---~-~----~~~~--~-~~-~~--~-~~--------~~~--~~~~-~~~~~---~~-~~~-~~
~~~~---~~~----~-~~~~---~---~-~--~--~---~~~-----~~~~~-~-~-~----~-~-~~~~~~~
-~~~-~~~-~~--~-~-~-~~~~~-~-~---~-~~~~~-~-~-----~~~--~~-~-----~~-~--~-~---
~-~-~~--~~-~-~-~-~~----~----~--~~-~~~--~~~--~-~-~---~---~--~-~~~~~~~~-~-~
--~~--~-~--~~-~~~~-~--~~~--~-~~~-----~-~~~~~~~--~~-~~-----~-~~---~~~-~---
~-~---~--~~~-~~-~----~~~~~-~-~-~--~---~~-~~~-~-~~-~~-------~~~----~~-~~~~
~~-~~-~---~~--~---~--~-~----~---~-~~~--~--~~~---~~-~~~~-~~~-~~~-~---~-~~~
~~-~--~~--~-~-~-~~-~~--~----~~--~~~-~--~~--~-~~---~-~~-~~----~-~~~---~~~~
----~~---~-~~---~-~--~---~~~--~~~~~~-~~--~~~~~~-~---~~~----~~-~---~~-~~-~
--~---~~~~-~~~-~~--~--~-~-~~~~~----~~~--~-~-~-~-~---~~-~--~-~-~~~~-~-~---
~-~-~~~--~~--~--~--~~-~-~~~~~--~~--~--~----~-~-~~-~-----~~~~~--~~~--~--~~
~-~-~---~-~-~--~-~-~-----~-~-~~~-~~--------~~~~~~-~-~---~-~~-~~~~~-~-~~~~
~-~-~--~~~----~~~~~~-~-~~--~---~~~--~-~~---~~-~~~~--~~-~--~-~~-~-----~-~-
~~---~-~---~~---~~~-~~-~~--~-~~---~~~--~-~-~~~~~-~~---~~-~-~-~--~--~~-~--
~~~~~-~--~-~~-~-~-~~~~~---~-~~--~-~-~~-----~~~~-~~~-~--~~-~-~-----~---~--
~~~~-~~-~~--~-~----~----~~~-~-~~~~---~~~~-~~-~-~---~~~~~~---~-~---~~-----
--~--~~~~-~--~--~-~~---~--~~---~--~---~~~-~~~-~-~-~-~~-~~-~~--~--~~~-~~-~
--~-~~~--~~~~-----~~-----~-~-~---~~~~~~--~-~-~~--~--~~~-~-~-~-~~-~-~-~-~~
~~---~~~-~~--~-~--~-~---~--~~-~~~~~~~~~~-~---~--~----~~~-~--~~~~----~~---
--~~~-~----~--~~--~-~-~--~-~~~~---~-~-~~~~--~~~~~~-~-~-----~--~~~-~-~~--~
~~---~~~~-~----~---~~~-~-~~~~~~--~~~~-~~---~-~~---~-~~-~---~--~~-~-~-~---
~~~--~-~-~--~---~-~~~----~~~~~~-------~-~~-~~----~~-~~~~~---~~~~-~~~---~-
~-~--~~~-~----~----~~---~~~-~~~~~~~~-~~--~~~~--~~~--~---~~----~~~-~----~-
-~~~-~-~~-~-~-~~--~~---~~--~-~-----~~~-~~~----~~~~--~----~~~-~~-~~--~-~-~
-~-----~-~----~~----~-~~~~~-~-~~~~-~~~~~~----~~-----~---~~~---~~~~~--~~~~
--~~--~-~---~-~----~~~~--~-~~-~~--~-~~--------~~~--~~~~-~~~~~---~~-~~~-~~
~~~~---~~~----~-~~~~---~---~-~--~--~---~~~-----~~~~~-~-~-~----~-~-~~~~~~~
-~~~-~~~-~~--~-~-~-~~~~~-~-~---~-~~~~~-~-~-----~~~--~~-~-----~~-~--~-~---
~-~-~~--~~-~-~-~-~~----~----~--~~-~~~--~~~--~-~-~---~---~--~-~~~~~~~~-~-~
3名無し~3.EXE
2019/10/13(日) 15:22:12.52ID:AU+XHuIX >>1
ご心配ありがとうございます。
WindowsからのZipファイルを文字化けしないで解凍するには?
https://dodastrand.wordpress.com/2018/02/04/windows%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AEzip%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8C%96%E3%81%91%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E8%A7%A3%E5%87%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB/
このような方法を用いることで文字化けせずに解答できます。
ご心配ありがとうございます。
WindowsからのZipファイルを文字化けしないで解凍するには?
https://dodastrand.wordpress.com/2018/02/04/windows%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AEzip%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8C%96%E3%81%91%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E8%A7%A3%E5%87%8D%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB/
このような方法を用いることで文字化けせずに解答できます。
4名無し~3.EXE
2019/10/13(日) 15:22:20.68ID:qVJ8ZA73 この板で書いても仕方が無いが、マックが糞ってことだろ?
2019/10/13(日) 16:41:57.73ID:7EVDyF2x
>>3
https://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/?page_id=979
> しかし、アーカイバーはしばしばファイル名の文字符号化形式の自動認識機能を搭載しており、
> この機能を使用する限りは、ファイル名の文字符号化形式の問題が表面化することはほとんどありません。
> OS X 標準搭載のアーカイバー「アーカイブユーティリティ」にもこの機能がありますので、
> Windows で作成された ZIP 書庫ファイルであっても、解凍時にファイル名が文字化けすることは基本的にありません。
OS X 標準搭載のアーカイバーに、文字コードの自動判別機能は、ついてたんだよねぇ。
それが無くなったか、ぶっ壊れたってことかねぇ
https://www.sodan.ecc.u-tokyo.ac.jp/?page_id=979
> しかし、アーカイバーはしばしばファイル名の文字符号化形式の自動認識機能を搭載しており、
> この機能を使用する限りは、ファイル名の文字符号化形式の問題が表面化することはほとんどありません。
> OS X 標準搭載のアーカイバー「アーカイブユーティリティ」にもこの機能がありますので、
> Windows で作成された ZIP 書庫ファイルであっても、解凍時にファイル名が文字化けすることは基本的にありません。
OS X 標準搭載のアーカイバーに、文字コードの自動判別機能は、ついてたんだよねぇ。
それが無くなったか、ぶっ壊れたってことかねぇ
6名無し~3.EXE
2019/10/13(日) 21:21:10.60ID:AU+XHuIX いまだに旧型のWindowsでShiftJISの.ZIPにし続けるのは
Windowsで一文字 令和 とか扱えないってことになる。
マイクロソフト側が.ZIPの圧縮をUnicode,UTF-8に変えていかないと
ゴリ押しが効いた昔と違うのので
Windowsのシェアはどんどん減ってるで困るのはWindows側になる。
Windowsで一文字 令和 とか扱えないってことになる。
マイクロソフト側が.ZIPの圧縮をUnicode,UTF-8に変えていかないと
ゴリ押しが効いた昔と違うのので
Windowsのシェアはどんどん減ってるで困るのはWindows側になる。
7名無し~3.EXE
2019/10/13(日) 21:28:46.85ID:qVJ8ZA739名無し~3.EXE
2019/10/13(日) 23:21:08.90ID:AU+XHuIX >>7
池沼の土挫だぜ
文字コード体系を理解して使ってる人はどれくらいいるのだ。
普通の人はお前らみたいな仕事してないおっさん連中ではわけだろ
エクセルとかで普通に年号入れれば出てくるわけだし
文字として使われているならファイル名に使ってもおかしくない。
ファイルとして保存されれば、それがWindowsのZIPで圧縮できないファイルになとは
思わないよね。
何がダメで何が可能か分からないのが増えてくる。
Windowsだけ孤立してくるわけだ。
Windows以外の機器が増えれば管理できないファイルは当然増え続ける。
池沼の土挫だぜ
文字コード体系を理解して使ってる人はどれくらいいるのだ。
普通の人はお前らみたいな仕事してないおっさん連中ではわけだろ
エクセルとかで普通に年号入れれば出てくるわけだし
文字として使われているならファイル名に使ってもおかしくない。
ファイルとして保存されれば、それがWindowsのZIPで圧縮できないファイルになとは
思わないよね。
何がダメで何が可能か分からないのが増えてくる。
Windowsだけ孤立してくるわけだ。
Windows以外の機器が増えれば管理できないファイルは当然増え続ける。
10名無し~3.EXE
2019/10/13(日) 23:29:15.37ID:qVJ8ZA732019/10/14(月) 00:01:14.44ID:hWsfY2fU
~とか盾ニかExcel含めて使ったこと無いけどなw
12名無し~3.EXE
2019/10/14(月) 05:33:35.30ID:WdQmvT7L ㋿
令和って表示されてるかな?
令和って表示されてるかな?
13名無し~3.EXE
2019/10/14(月) 06:43:54.74ID:gByTFwD7 >>9
そう言えば、この間Windows10がunicodeの文字化けに対応していないと
平然と嘘吐いてた人がいましたね
システムロケールをUnicode UTF-8に変更すれば? と指摘しときましたが
自分にレスするようなおバカさんだったので理解してなかったでしょうね
そう言えば、この間Windows10がunicodeの文字化けに対応していないと
平然と嘘吐いてた人がいましたね
システムロケールをUnicode UTF-8に変更すれば? と指摘しときましたが
自分にレスするようなおバカさんだったので理解してなかったでしょうね
2019/10/14(月) 19:16:02.22ID:amgJ+tyN
windowsから送られたzipは、macでおかしくなるだけでなくLinuxでもしょっちゅう
文字化けしてくれるんだが
outlookがまた添付ファイルを変な形式にして送りつけて来やがるし本当迷惑
文字化けしてくれるんだが
outlookがまた添付ファイルを変な形式にして送りつけて来やがるし本当迷惑
2019/10/14(月) 20:20:26.80ID:OO6Ek8Lq
2019/10/14(月) 23:36:07.29ID:11ksWdSG
いまだにZIP使い続けてる人に文字コードのウンコを語られるとは思わなかったぜ
2019/10/19(土) 23:08:45.03ID:maJSolac
zip解凍するのにわざわざターミナル立ち上げてコマンドタイプしてるの?
18名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 05:12:00.59ID:QNXcWJz9 同僚のmacで作ったzipを客が開けないせいでwinの俺が圧縮やらされるのもういい加減面倒だからBoot Campしてくれよ
19名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 11:12:39.31ID:+RtLL2z7 >>9
ん?
Windows SJIS使ったものもUTF-8使ったものも文字化けせずに開ける
Mac SJIS使ったものは文字化けする
って話だろ。
現にWindowsでは一文字令和の文字を名前に使ったファイルも作成できるし
zipファイルにアーカイブも出来るし、開いても文字化けなんてしない
ん?
Windows SJIS使ったものもUTF-8使ったものも文字化けせずに開ける
Mac SJIS使ったものは文字化けする
って話だろ。
現にWindowsでは一文字令和の文字を名前に使ったファイルも作成できるし
zipファイルにアーカイブも出来るし、開いても文字化けなんてしない
20名無し~3.EXE
2019/11/10(日) 00:53:18.17ID:JuDSp4xM 出方次第でこっちも事務所総出でやりますね
2020/11/10(火) 02:04:51.22ID:EiHb95wE
Windowsで作成したzipファイルはMacで開けなくなったのか
2020/12/25(金) 18:17:56.63ID:q2K7SXAY
Windowsで作成したzipファイルはMacで開けなくなったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【京都】赤いポルシェが市営バスと正面衝突…バス乗客の女性が負傷 ポルシェを運転の24歳男を逮捕 酒気帯び運転などの容疑 [シャチ★]
- 【仕事】「土日休みで残業なし&年収1000万円オーバー」ホワイトカラーよりブルーカラーの時代が到来している [ぐれ★]
- 【川崎・20歳女性死体遺棄】「あさひを返せ!」県警の説明に親族、友人ら90人が署に集まり猛抗議「嘘ばかり、謝れば済むことなのに」★13 [ぐれ★]
- 年金だけじゃ暮らせない パートに深夜バイトで体は悲鳴…60代シングル女性の絶望「枠から外れた私は死んでもいいと思われているみたい」 [ぐれ★]
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される ★2 [お断り★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【画像】海外によくある路上EV充電機、ジャップにはほぼないwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 🏡ビビンバー🖐🏿😲🖐🏿ハウス🏡
- 「これは何だい、ジャップ…」外国人が日本の家具にドン引き [667744927]
- 【訃報】元天皇のオッサン、死にそう [606757419]
- 【悲報】知的障がい者であることを町内に言いふらされたおっさん、自殺 [606757419]
- ネトウヨ、未だに夫婦別姓がなぜだめなのか説明できないwww [244219136]