XP時代
「9ptの“R.”や“X.”の文字がくっつく」
Vista時代 or XPにJIS2004対応フォントインストール時
「8ptと9pt数字の2の左下が書けた」
「10ptの文字が大きくなった」
「漢字の字形が変わった」
「カッコが少し縦に伸びた」
「それでも“.h”や“.z”で文字がくっつく」
7以降
「9ptの数字が狭くなった」
「相変わらず“.h”や“.z”で文字がくっつく」
…など
【関連リンク】
MS ゴシック - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/MS_ゴシック
MS 明朝 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/MS_明朝
【関連スレ】
2のフォントがおかしい件について part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1170198820/
探検
【MS Pゴシック】フォントがおかしい件について
1名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 13:03:42.87ID:zbO8WUjw2019/10/27(日) 13:18:09.87ID:m8hYUsyP
~~~~--~--~~~~~--~~--~----~~~~-~--~-~~~~-~---~--~---~~--~--~~-~~~-~-~---~-
---~~-~~~-~~~---~--~~-~-----~~-~~~~--~-~-~--~~~--~~--~~----~~-~--~~-~~~~-
~~~~~-~~--~~-~-~-~----~~-~------~----~-~~-~~~~--~-~-~-~~-~~-~-~---~~~--~~
---~--~~~~-~~~--~-~--~-~~--~~~~--~-~~-~~~~~~-~--~~~~-~-~-~------~-~~-----
-~----~---~-~~~~~--~-----~~~-~~~~-~~~-~---~-~-~~-~~~~~~--~~-~-~-~-~-----~
-~~~~----~--~~~~---~---~~~-~~---~--~~-~~---~~~~----~-~-~~--~~--~~--~~-~~~
-~-~-~--~--~~--~-~-~-~--~~~-~~~-~~-~-~-~~~---~-~-~~----~--~-~~-~-~~---~~~
-~-~-~-~~~---~-~~~~-~-~---~-~-~---~-~~---~-----~~~~-~~---~-~-~-~-~~~-~~~~
~~-~~~----~---~~~-~~----~~-------~~~~~~~-~--~-~~----~~-~--~~-~-~-~--~~~~~
~-~-~--~-~~~~-~-~-~~~~-~~-~~---~-~~~~-~-~~~~--~---~--~~~----~-~-----~--~-
~~~---~-~---~~~-~--~-~--~~-~~~~~-~~-~-~-~~~~-~----~--~-~~---~--~~~~--~---
---~~~-~~-~~~--~~~~~~--~-~~~~-~---~----~~~~~~~-----~--~~~~~-----~~----~--
~--~-~~~----~~----~~~~--~---~-~---~~~~--~~~-~~~~-~~~-~~--~~-~~-~---~--~--
~~~~-~-~--~~---~---~----~~~------~~---~-~~-~~~~-~~~~-~---~-~~~~~~--~-~--~
-~~~~----~~~--~~~-~--~~~~~~---~-~-~-~~~~~~~-------~--~~~~-~~~-----~---~--
--~-----~-~-~-~-~-~~~-~----~~~-~~~-~--~~~~~--~---~-~-~~-~-~--~~-~-~~-~-~~
~-~~~~--~~-~~~-~~~-~-~-~-~~~--~~~-~~~~~-----~-~~---~~~----~---~--~---~---
~-~-~~--~~~---~-~~-~~~----~~-~~~~--~-~~~~-~--~---~---~-----~~--~~-~~-~~~-
~--~~--~~~~---~--~-~---~--~~-~~~~-~---~~~~--~~~-~~-~---~~~~~-~------~~-~-
-~~~~--~~-~~--~---~-~~~--~~-~-~~~~~-----~~~~~-~-~-~-~~--~-----~~-~-~-~---
~--~------~----~~~-~---~--~~~-~--~--~~~~~--~-~--~~~-~~~---~-~~~-~~~--~~~~
---~-~~~~-~~-~-~---~-~-~~---~-~~---~~~-~~-~----~-~--~~-~~~--~~-~----~~~~~
~~-~~-~-~-~-~~---~----~~--~~-~--~~---~~-~~-~-~-~~--~---~~~--~-~~~~---~-~~
~~~--~-~-----~~--~~-~-~~--~~~-~~~-~~-~-~~~~-~--~~--~~~~------~--~~~--~---
-~-~~~-~~~~--~~--~-----~-~~-----~~~-~~-~~~-~-~~-~---~~-~~-~~~~-~~------~-
-----~~~-~--~~----~--~~~~--~--~~~~~--~--~-~--~~~~-~~~-~-~-~~--~~~~-~-~---
---~~-~~~-~~~---~--~~-~-----~~-~~~~--~-~-~--~~~--~~--~~----~~-~--~~-~~~~-
~~~~~-~~--~~-~-~-~----~~-~------~----~-~~-~~~~--~-~-~-~~-~~-~-~---~~~--~~
---~--~~~~-~~~--~-~--~-~~--~~~~--~-~~-~~~~~~-~--~~~~-~-~-~------~-~~-----
-~----~---~-~~~~~--~-----~~~-~~~~-~~~-~---~-~-~~-~~~~~~--~~-~-~-~-~-----~
-~~~~----~--~~~~---~---~~~-~~---~--~~-~~---~~~~----~-~-~~--~~--~~--~~-~~~
-~-~-~--~--~~--~-~-~-~--~~~-~~~-~~-~-~-~~~---~-~-~~----~--~-~~-~-~~---~~~
-~-~-~-~~~---~-~~~~-~-~---~-~-~---~-~~---~-----~~~~-~~---~-~-~-~-~~~-~~~~
~~-~~~----~---~~~-~~----~~-------~~~~~~~-~--~-~~----~~-~--~~-~-~-~--~~~~~
~-~-~--~-~~~~-~-~-~~~~-~~-~~---~-~~~~-~-~~~~--~---~--~~~----~-~-----~--~-
~~~---~-~---~~~-~--~-~--~~-~~~~~-~~-~-~-~~~~-~----~--~-~~---~--~~~~--~---
---~~~-~~-~~~--~~~~~~--~-~~~~-~---~----~~~~~~~-----~--~~~~~-----~~----~--
~--~-~~~----~~----~~~~--~---~-~---~~~~--~~~-~~~~-~~~-~~--~~-~~-~---~--~--
~~~~-~-~--~~---~---~----~~~------~~---~-~~-~~~~-~~~~-~---~-~~~~~~--~-~--~
-~~~~----~~~--~~~-~--~~~~~~---~-~-~-~~~~~~~-------~--~~~~-~~~-----~---~--
--~-----~-~-~-~-~-~~~-~----~~~-~~~-~--~~~~~--~---~-~-~~-~-~--~~-~-~~-~-~~
~-~~~~--~~-~~~-~~~-~-~-~-~~~--~~~-~~~~~-----~-~~---~~~----~---~--~---~---
~-~-~~--~~~---~-~~-~~~----~~-~~~~--~-~~~~-~--~---~---~-----~~--~~-~~-~~~-
~--~~--~~~~---~--~-~---~--~~-~~~~-~---~~~~--~~~-~~-~---~~~~~-~------~~-~-
-~~~~--~~-~~--~---~-~~~--~~-~-~~~~~-----~~~~~-~-~-~-~~--~-----~~-~-~-~---
~--~------~----~~~-~---~--~~~-~--~--~~~~~--~-~--~~~-~~~---~-~~~-~~~--~~~~
---~-~~~~-~~-~-~---~-~-~~---~-~~---~~~-~~-~----~-~--~~-~~~--~~-~----~~~~~
~~-~~-~-~-~-~~---~----~~--~~-~--~~---~~-~~-~-~-~~--~---~~~--~-~~~~---~-~~
~~~--~-~-----~~--~~-~-~~--~~~-~~~-~~-~-~~~~-~--~~--~~~~------~--~~~--~---
-~-~~~-~~~~--~~--~-----~-~~-----~~~-~~-~~~-~-~~-~---~~-~~-~~~~-~~------~-
-----~~~-~--~~----~--~~~~--~--~~~~~--~--~-~--~~~~-~~~-~-~-~~--~~~~-~-~---
3名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 13:18:18.04ID:zbO8WUjw https://i.imgur.com/WxpoYbV.png
10で作ったったものだが
95時代のものは、
「MS ゴシック」「MS Pゴシック」ともに大文字のIにセリフ無しだった
ビットパターンも違っていた(98〜XP時代のものに変えることもできるらしいが)
98〜XP時代のものは、
一番良かった?
「MS Pゴシック」はIにセリフあり
「MS ゴシック」はなぜか、ビットマップ上はIにセリフありだが、印刷書体ではセリフ無しだった
7.5ptと9ptでは、「I.」「R.」「X.」で文字くっつく問題があった
Vista時代 or XPにJIS2004対応フォント(KB927489)を入れた場合
問題ばかり!
7.5pt〜9ptの「.」が右に寄った反面、半角数字「2」の左下が欠ける
「.2」で小数点と数字がくっつかないようにするために措置だったが、
他の数字や文字「.h」「.x」「.z」などでもくっつく
しかし10ptは9ptの使い回しではなく新たなビットパターンになった
「MS ゴシック」の印刷書体でもIにセリフありになった
7以降
9ptの半角数字はすべて横幅が狭くなった
しかし9ptの「.h」「.x」「.z」などの文字くっつくが問題は健在
7.5pt〜8ptの数字の「2」も、相変わらず左下が欠けている
10で作ったったものだが
95時代のものは、
「MS ゴシック」「MS Pゴシック」ともに大文字のIにセリフ無しだった
ビットパターンも違っていた(98〜XP時代のものに変えることもできるらしいが)
98〜XP時代のものは、
一番良かった?
「MS Pゴシック」はIにセリフあり
「MS ゴシック」はなぜか、ビットマップ上はIにセリフありだが、印刷書体ではセリフ無しだった
7.5ptと9ptでは、「I.」「R.」「X.」で文字くっつく問題があった
Vista時代 or XPにJIS2004対応フォント(KB927489)を入れた場合
問題ばかり!
7.5pt〜9ptの「.」が右に寄った反面、半角数字「2」の左下が欠ける
「.2」で小数点と数字がくっつかないようにするために措置だったが、
他の数字や文字「.h」「.x」「.z」などでもくっつく
しかし10ptは9ptの使い回しではなく新たなビットパターンになった
「MS ゴシック」の印刷書体でもIにセリフありになった
7以降
9ptの半角数字はすべて横幅が狭くなった
しかし9ptの「.h」「.x」「.z」などの文字くっつくが問題は健在
7.5pt〜8ptの数字の「2」も、相変わらず左下が欠けている
4名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 13:23:38.09ID:zbO8WUjw こういうのもあったらしい
■Vista時代 or JIS2004
【MS P ゴシック】
半角カッコ()が下に伸びた
半角カタカナの「ケ」も変わった
【MS 明朝】
10ptの「2」が変わった
■Vista時代 or JIS2004
【MS P ゴシック】
半角カッコ()が下に伸びた
半角カタカナの「ケ」も変わった
【MS 明朝】
10ptの「2」が変わった
5名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 13:26:58.76ID:zbO8WUjw 「.」は右に寄ったのに「,」はそのままなのは納得いかない
横幅が細身といってもMS ゴシックとほぼ同じ
2,4,6,9が違うが、4は読みづらい(特に太字なら)
MS ゴシックの9ptでは、4だけが横に長い
ゼロとオーの区別はつきやすいとは思うか
MS Pゴシックの7.5pt〜8ptでは、0と4が横に長い
よって0と4は、8ptよりも9ptのほうが横幅が狭い!
そして10ptになると横幅が一気に広くなる
横幅が細身といってもMS ゴシックとほぼ同じ
2,4,6,9が違うが、4は読みづらい(特に太字なら)
MS ゴシックの9ptでは、4だけが横に長い
ゼロとオーの区別はつきやすいとは思うか
MS Pゴシックの7.5pt〜8ptでは、0と4が横に長い
よって0と4は、8ptよりも9ptのほうが横幅が狭い!
そして10ptになると横幅が一気に広くなる
6名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 13:28:35.06ID:zbO8WUjw 「MS P明朝」の7.5pt〜8ptのビットパターンは
「MS Pゴシック」の使いまわしだが
数字の2と9はXP時代のまま(1の横位置も違う)
しかしドットの横幅が広い
「MS Pゴシック」の使いまわしだが
数字の2と9はXP時代のまま(1の横位置も違う)
しかしドットの横幅が広い
7名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 13:34:31.38ID:zbO8WUjw MS PゴシックとMS UIゴシックは、
ひらがなとカタカナだけの違いくらい?
ひらがなとカタカナだけの違いくらい?
8名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 13:35:19.37ID:zbO8WUjw Vistaから太字だけアンチエイリアスが効くようになったのはそういうことか
https://wentwayup.tamaliver.jp/e434047.html
https://wentwayup.tamaliver.jp/e434047.html
9名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 13:47:22.38ID:zbO8WUjw10名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 14:47:50.11ID:zbO8WUjw XP時代MS Pゴシック9ptの数字は、
MS ゴシックなら4が同じ
10ptなら1が同じ
今でもMS P明朝では0,2,5は同じ
MS Sans Serifでは0,1,4,8が同じ
とある関数電卓では0,2,3,4,8が同じ
MS ゴシックなら4が同じ
10ptなら1が同じ
今でもMS P明朝では0,2,5は同じ
MS Sans Serifでは0,1,4,8が同じ
とある関数電卓では0,2,3,4,8が同じ
11名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 14:49:25.78ID:zbO8WUjw なんでXP時代の数字に戻さないの?
7.5pt〜9ptは
数字とドットはXP時代に戻して、RとXだけいじればどうなの?
でも「I.I」となると、いずれにしろどうしようもないか
仕方なくセリフ無しにするか(7.5pt〜8ptはもともとセリフ無しだが)
7.5pt〜9ptは
数字とドットはXP時代に戻して、RとXだけいじればどうなの?
でも「I.I」となると、いずれにしろどうしようもないか
仕方なくセリフ無しにするか(7.5pt〜8ptはもともとセリフ無しだが)
12名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 19:06:14.92ID:OCnT7R1V13名無し~3.EXE
2019/10/27(日) 21:10:55.12ID:zbO8WUjw https://i.imgur.com/xnLGOOf.png
c,e,fあたり全角半角の区別がつかなそう
c,e,fあたり全角半角の区別がつかなそう
14名無し~3.EXE
2019/10/28(月) 08:21:18.95ID:yfr6vWbD □■■■□□□□■■■□□□□□■■□
■□□□■□□■□□□■□□□■□□■
■□□□■□□■□□□■□□□■□□■
□□□□■□□□□□□■□□□□□□■
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■
□□■□□□□□□□■□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□□□□■□□
■□□□□□□□■□□□□□□■□□□
■■■■■□□□■■■■□□□■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
XP →→→→→→ Vista →→→→→→ 7
■□□□■□□■□□□■□□□■□□■
■□□□■□□■□□□■□□□■□□■
□□□□■□□□□□□■□□□□□□■
□□□■□□□□□□□■□□□□□□■
□□■□□□□□□□■□□□□□□■□
□■□□□□□□□■□□□□□□■□□
■□□□□□□□■□□□□□□■□□□
■■■■■□□□■■■■□□□■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
XP →→→→→→ Vista →→→→→→ 7
15名無し~3.EXE
2019/11/05(火) 07:41:32.72ID:TNCmqtM3 昔は10ptが2ドット間隔だったのに
今は9pt数字が2ドット間隔
今は9pt数字が2ドット間隔
16名無し~3.EXE
2019/11/05(火) 07:43:26.71ID:TNCmqtM3 ■■□
□□■
□□■
□□■
□■□
■□□
■■■
□■■□
■□□■
■□□■
■□□■
□■■■
□□□■
□■■□
□□■
□□■
□□■
□■□
■□□
■■■
□■■□
■□□■
■□□■
■□□■
□■■■
□□□■
□■■□
17名無し~3.EXE
2019/11/05(火) 07:46:54.04ID:TNCmqtM3 □□■□□□□□■■□□□■■■□
■■■□□□□■□□■□■□□□■
□□■□□□□■□□■□■□□□■
□□■□□□□□□□■□□□□□■
□□■□□□□□□□■□□□■■□
□□■□□□□□□■□□□□□□■
□□■□□□□□■□□□■□□□■
□□■□□□□■□□□□■□□□■
□□■□□□□■■■■□□■■■□
■■■□□□□■□□■□■□□□■
□□■□□□□■□□■□■□□□■
□□■□□□□□□□■□□□□□■
□□■□□□□□□□■□□□■■□
□□■□□□□□□■□□□□□□■
□□■□□□□□■□□□■□□□■
□□■□□□□■□□□□■□□□■
□□■□□□□■■■■□□■■■□
18名無し~3.EXE
2019/11/05(火) 07:50:03.17ID:TNCmqtM3 9ptまでは
数字とドットはXPまでのやつ
カッコと漢字は今のやつ
10pt以上は今のとおり
でよくない?
数字とドットはXPまでのやつ
カッコと漢字は今のやつ
10pt以上は今のとおり
でよくない?
19名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 14:25:41.75ID:Cobgn1Q/20名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 14:28:38.86ID:Cobgn1Q/21名無し~3.EXE
2019/11/09(土) 14:34:09.07ID:Cobgn1Q/2019/11/10(日) 07:11:01.27ID:QawAZsv/
~~-~-~--~--~~-~~-~~~~-~----~-~-~~~~-~~-~-~-~--~-~---~~--~~--~~-~--~~~----
~~~~-----~~~-~--~----~~~~-~-~-~~~-~---~-~-~~~~~~-~-~~---~~~~~--~-----~---
~~--~-~--~-~~~---~--~~-~~~~~~~---~-~~~---~--~-~-~-~-~-~~-~---~---~-~~~--~
~--~~-~~-~-~-~-~---~~-~--~-----~~---~~~~-~~~~-~~--~~-~---~--~---~~~~~--~~
--~~--~~--~--~~---~----~-~~~---~~-~---~~----~~~~~-~-~-~--~~~~-~-~~~~~~--~
~--~~-~--~-~---~~-~~-~--~-~---~-----~~--~~-~-~-~~~~~~~-----~~~~~~~-~---~~
--~-~-~--~-~----~--~~-~-~~~~~~~-~~~~--~~-~--~~---~~---~-~~-~~~~~~--~-----
~~~~-~-~~-~~--~-~~----~~-----~-~-~~~~--~-~---~-~~~-~-~~~-~~~~-------~~~--
~-~~~~---~-----~-~~-~~-~~~~-~~~-~---~~-~~~~-~-~~-~~--~--~~~-~-----~~-----
~--~~-~--~---~~-~-~~~-~--~-~~~~-~---~--~~-----~~~~--~-~~-~--~~-~~~~~--~--
--~~~~-~----~~~-~--~~--~-~~~~-~~~~~--~~-~-~~--~-~~-~-~--~~~--~-~-----~---
-~~~~~~~--~-~~-~~~~~-~~~~~----~-~-~---~--~~---~~~~--~~-~---~--~----~-~---
~~~~~~~~~----~----~~~---~~~-~-~~----~--~~~~---~~-----~-~-~~~-~-~-~~~-~---
--~~~-~-~-~-~-~~~~~~--~~~~--~----~~~-~--~-~----~-~~--~---~----~-~~~-~~~~-
--~-~--~--~~-~-~-~~-----~--~--~~-~---~~-~-~~--~-~---~~~~~~--~~~~--~-~~~~~
~~---~-~-~~~-~~-~~~-~~~~-~-~~--~~----~~~---~--~-~~~~-~--~~-~~--~-------~-
--~--~~~~-~~---~~~~~--~---~---~~-~~-~--~--~-~~~---~~~~--~~--~---~~---~~~~
~~~--~~------~~~~~-~--~-~-~----~-~-~~---~~---~-~~~~~--~~~~-----~-~-~~~~-~
~~~-~~~~~~-~~-~~-----~~-~-~~~~---~~~-~-----~---~-----~~~--~~--~-~-~~~~---
~~-~-~~~---~~~--~--~--~---~--~---~--~~~~---~~~~~~~~~~~~~-~~--------~-~~--
-~~~-~~----~~-~~-~~---~-~~---~~-----~~-~~~---~~~~-~--~~~-~-~-~-~--~~--~-~
----~~~~--~--~-~~~-~-~~-~--~~---~-~~--~~~--~-~~~-~~-~-~-~--~-~--~~-~-~~--
-~-~-~-~~-~-~-----~~~-~--~--~~----~--~~~~~--~---~~--~-~-~~~~-~~~~~~-~-~--
~--~-~--~~-~~----~---~--~~~-~~---~-~~~--~-~~~--~-~~~----~~-~~~-~~--~~--~~
~-~---~~-~~~~--~-----~~---~~~-~---~--~~~~-~--~~~--~~~--~--~~--~~~~~~-~---
~---~-~-----~-----~~-~-~--~~-~~-~-~--~-~~~~~~-~~~-~--~~~~~---~--~~-~--~~~
~~~~-----~~~-~--~----~~~~-~-~-~~~-~---~-~-~~~~~~-~-~~---~~~~~--~-----~---
~~--~-~--~-~~~---~--~~-~~~~~~~---~-~~~---~--~-~-~-~-~-~~-~---~---~-~~~--~
~--~~-~~-~-~-~-~---~~-~--~-----~~---~~~~-~~~~-~~--~~-~---~--~---~~~~~--~~
--~~--~~--~--~~---~----~-~~~---~~-~---~~----~~~~~-~-~-~--~~~~-~-~~~~~~--~
~--~~-~--~-~---~~-~~-~--~-~---~-----~~--~~-~-~-~~~~~~~-----~~~~~~~-~---~~
--~-~-~--~-~----~--~~-~-~~~~~~~-~~~~--~~-~--~~---~~---~-~~-~~~~~~--~-----
~~~~-~-~~-~~--~-~~----~~-----~-~-~~~~--~-~---~-~~~-~-~~~-~~~~-------~~~--
~-~~~~---~-----~-~~-~~-~~~~-~~~-~---~~-~~~~-~-~~-~~--~--~~~-~-----~~-----
~--~~-~--~---~~-~-~~~-~--~-~~~~-~---~--~~-----~~~~--~-~~-~--~~-~~~~~--~--
--~~~~-~----~~~-~--~~--~-~~~~-~~~~~--~~-~-~~--~-~~-~-~--~~~--~-~-----~---
-~~~~~~~--~-~~-~~~~~-~~~~~----~-~-~---~--~~---~~~~--~~-~---~--~----~-~---
~~~~~~~~~----~----~~~---~~~-~-~~----~--~~~~---~~-----~-~-~~~-~-~-~~~-~---
--~~~-~-~-~-~-~~~~~~--~~~~--~----~~~-~--~-~----~-~~--~---~----~-~~~-~~~~-
--~-~--~--~~-~-~-~~-----~--~--~~-~---~~-~-~~--~-~---~~~~~~--~~~~--~-~~~~~
~~---~-~-~~~-~~-~~~-~~~~-~-~~--~~----~~~---~--~-~~~~-~--~~-~~--~-------~-
--~--~~~~-~~---~~~~~--~---~---~~-~~-~--~--~-~~~---~~~~--~~--~---~~---~~~~
~~~--~~------~~~~~-~--~-~-~----~-~-~~---~~---~-~~~~~--~~~~-----~-~-~~~~-~
~~~-~~~~~~-~~-~~-----~~-~-~~~~---~~~-~-----~---~-----~~~--~~--~-~-~~~~---
~~-~-~~~---~~~--~--~--~---~--~---~--~~~~---~~~~~~~~~~~~~-~~--------~-~~--
-~~~-~~----~~-~~-~~---~-~~---~~-----~~-~~~---~~~~-~--~~~-~-~-~-~--~~--~-~
----~~~~--~--~-~~~-~-~~-~--~~---~-~~--~~~--~-~~~-~~-~-~-~--~-~--~~-~-~~--
-~-~-~-~~-~-~-----~~~-~--~--~~----~--~~~~~--~---~~--~-~-~~~~-~~~~~~-~-~--
~--~-~--~~-~~----~---~--~~~-~~---~-~~~--~-~~~--~-~~~----~~-~~~-~~--~~--~~
~-~---~~-~~~~--~-----~~---~~~-~---~--~~~~-~--~~~--~~~--~--~~--~~~~~~-~---
~---~-~-----~-----~~-~-~--~~-~~-~-~--~-~~~~~~-~~~-~--~~~~~---~--~~-~--~~~
23名無し~3.EXE
2019/11/11(月) 07:53:33.77ID:3XADRxPX 今の10ptの半角文字は9ptを横に引き伸ばしただけみたい
24名無し~3.EXE
2019/11/11(月) 07:55:45.03ID:3XADRxPX □■□□
■■□□
□■□□
□■□□
□■□□
□■□□
□■□□
□□□□
□■■□
■□□■
■□□■
□□□■
□□■□
□■□□
□■■■
□□□□
□■■□
■□□■
□□□■
□□■□
□□□■
■□□■
□■■□
■■□□
□■□□
□■□□
□■□□
□■□□
□■□□
□□□□
□■■□
■□□■
■□□■
□□□■
□□■□
□■□□
□■■■
□□□□
□■■□
■□□■
□□□■
□□■□
□□□■
■□□■
□■■□
25名無し~3.EXE
2019/11/12(火) 07:47:39.70ID:A/EhyTOn26名無し~3.EXE
2019/11/16(土) 15:13:04.24ID:hmTHfkgV27名無し~3.EXE
2019/11/17(日) 00:08:07.95ID:wpAFuP9R マリオ1→マリオ2・VSマリオの数字ビットマップみたいな現象
2019/11/17(日) 07:14:14.82ID:Q6vld4EY
-~-~~~-~~~--~-~--~~----~----~~-~--~~-~-~-~~~-~-~~~--~-~----~~---~~~~~-~-~
-~~~~~--~~-~~--~~---~~~~~---~------~-----~~~-~--~---~~~-~--~~-~~-~--~~~~~
-~~-~~~--~~~~---~~--~---~~-~--~--~--~~-~~-~~~----~~-~--~~~~~~~---~~--~---
~~-~~---~--~~~---~~~~--~~-~--~~----~~~---~-~~~-~~~~~-~---~----~--~~~--~~-
~~--~~~-~---~~~~~---~~~~-~-~~~------~--~--~--~~--~~---~-----~--~~-~~~~~~~
--~~-~~--~-~~~--~~~-~-~-~~---~-~--~-~~~~-~~--~-~---~----~~~-~--~-~~--~~~-
-~-~--~~~~-~---------~~~~-~----~--~~~-~~~-~~~~-~~-~~~~~--~---~~~--~---~~-
-~~~-~---~~~---~-~~~~~~~---~----~~-~~~~~~--~-~--~--~--~~~~-------~--~~~-~
---~~~~~~~--~-~-~~~~~-~---~---~~~~~~---~-~---~--~-~~~~--~-~-~-----~~--~-~
~~-~~--~~-~-~-~-~~~~~~~~--~~--~~--~~~----~----~~~-~-~~-------~~-~-~---~~-
--~~---~~~-~--~~-~----~~-~~-~~--~~~~--~--~----~~~~~-~-~~-~~~---~~~~--~---
~--~~~~---~-~~~-----~--~~-~-----~---~~--~~~--~~-~~---~-~-~~~~~~-~~~~---~~
-~-~~~--~-~~----~---~--~-~~---~~-~-~-~~~--~-~~~--~~~~--~-~~---~-~-~~~--~~
~-~--~~~~-~--~-~~--~-~--~~~-~~------~-~~~~------~~--~-~~~--~~~~~~~~--~---
~~-~----~~-~--~-~-~-----~~-~~~~~-~~---~--~~~~-~-~-~-~-~~-~-~-~-~~--~~~---
-~-~~--~~--~-~----~-~----~~--~~---~~~~-~-~~-~-~~~~-----~~~~~~-~~~---~--~~
~-~~~----~-~--~-~~~~---~--~-~~-----~~~~---~-~--~~~-~-~-~-~--~~--~~~~~--~~
-~~--~--~~~-~~--~-~--~-~~-~-~-~~-~~--~~~-~~---~~~~~--~--~-~~~--~-----~-~-
~~~~~--~~~--~~--~~---~~----~~------~~~~---~--~----~~-~-~-~~--~-~-~~-~~~~~
~--~~~~---~~~-~~-~-~-~~------~-~-~-~~--~~~-------~~~-~----~~-~~~-~~~-~~-~
~---~-~~~--------~~--~~~~~~~--~~~--~-~-~~~~----~~----~~----~~---~-~~~~~~~
~~----~---~~~~~~---~~~---~~-~-~--~~~~--------~~~~----~~~~-~-~~-~~-~~~---~
~-~~~---~~~~-~-~~~-~~~--~~----~~~~~----~--~~-~-~---~-~~~----~-~~-~----~~-
~-~--~----~-~-~~--~-------~-~--~~---~--~~~~~-~~~~~-~~-~~-~~-~~~--~--~~~-~
~~-~~--~~~~~----~----~~~-~--~-~-~-~----~~~------~-~~---~~-~~~~~~----~~~~~
-~~---~--~-----~-~-~-~-~~~-~--~~~~-~-~-~-~~--~-~~~~--~--~~-~~--~~-~-~~~--
-~~~~~--~~-~~--~~---~~~~~---~------~-----~~~-~--~---~~~-~--~~-~~-~--~~~~~
-~~-~~~--~~~~---~~--~---~~-~--~--~--~~-~~-~~~----~~-~--~~~~~~~---~~--~---
~~-~~---~--~~~---~~~~--~~-~--~~----~~~---~-~~~-~~~~~-~---~----~--~~~--~~-
~~--~~~-~---~~~~~---~~~~-~-~~~------~--~--~--~~--~~---~-----~--~~-~~~~~~~
--~~-~~--~-~~~--~~~-~-~-~~---~-~--~-~~~~-~~--~-~---~----~~~-~--~-~~--~~~-
-~-~--~~~~-~---------~~~~-~----~--~~~-~~~-~~~~-~~-~~~~~--~---~~~--~---~~-
-~~~-~---~~~---~-~~~~~~~---~----~~-~~~~~~--~-~--~--~--~~~~-------~--~~~-~
---~~~~~~~--~-~-~~~~~-~---~---~~~~~~---~-~---~--~-~~~~--~-~-~-----~~--~-~
~~-~~--~~-~-~-~-~~~~~~~~--~~--~~--~~~----~----~~~-~-~~-------~~-~-~---~~-
--~~---~~~-~--~~-~----~~-~~-~~--~~~~--~--~----~~~~~-~-~~-~~~---~~~~--~---
~--~~~~---~-~~~-----~--~~-~-----~---~~--~~~--~~-~~---~-~-~~~~~~-~~~~---~~
-~-~~~--~-~~----~---~--~-~~---~~-~-~-~~~--~-~~~--~~~~--~-~~---~-~-~~~--~~
~-~--~~~~-~--~-~~--~-~--~~~-~~------~-~~~~------~~--~-~~~--~~~~~~~~--~---
~~-~----~~-~--~-~-~-----~~-~~~~~-~~---~--~~~~-~-~-~-~-~~-~-~-~-~~--~~~---
-~-~~--~~--~-~----~-~----~~--~~---~~~~-~-~~-~-~~~~-----~~~~~~-~~~---~--~~
~-~~~----~-~--~-~~~~---~--~-~~-----~~~~---~-~--~~~-~-~-~-~--~~--~~~~~--~~
-~~--~--~~~-~~--~-~--~-~~-~-~-~~-~~--~~~-~~---~~~~~--~--~-~~~--~-----~-~-
~~~~~--~~~--~~--~~---~~----~~------~~~~---~--~----~~-~-~-~~--~-~-~~-~~~~~
~--~~~~---~~~-~~-~-~-~~------~-~-~-~~--~~~-------~~~-~----~~-~~~-~~~-~~-~
~---~-~~~--------~~--~~~~~~~--~~~--~-~-~~~~----~~----~~----~~---~-~~~~~~~
~~----~---~~~~~~---~~~---~~-~-~--~~~~--------~~~~----~~~~-~-~~-~~-~~~---~
~-~~~---~~~~-~-~~~-~~~--~~----~~~~~----~--~~-~-~---~-~~~----~-~~-~----~~-
~-~--~----~-~-~~--~-------~-~--~~---~--~~~~~-~~~~~-~~-~~-~~-~~~--~--~~~-~
~~-~~--~~~~~----~----~~~-~--~-~-~-~----~~~------~-~~---~~-~~~~~~----~~~~~
-~~---~--~-----~-~-~-~-~~~-~--~~~~-~-~-~-~~--~-~~~~--~--~~-~~--~~-~-~~~--
29名無し~3.EXE
2019/11/17(日) 22:35:43.31ID:jXXciVN7 過去のWindowsのCD引っ張り出して古いMSゴシック引っこ抜いてくるか
共存させるにはどこを書き換えたらいいんだろう?
共存させるにはどこを書き換えたらいいんだろう?
2019/11/24(日) 14:23:20.85ID:78NITnuI
プロポーショナルフォントは日本語ではクソ。
31名無し~3.EXE
2019/11/30(土) 18:13:03.34ID:oE9p5ao4 「半角ドット」の後に「全角数字」を置くと悲惨なことに
https://i.imgur.com/GEeU87U.png
https://i.imgur.com/GEeU87U.png
2019/11/30(土) 22:48:15.11ID:1zOMlE6C
プロポーショナルだと文字同士がくっつきすぎるのはなんでだろうな。
10ptとか12ptとかのよく使うサイズでも見易さが全然配慮されてない。
MSPゴシックの9ptで2の左下の1ドットが欠けてるのも . とくっついてしまうことへの対処と言うが、
その前に少し間隔を空けるようにすればすむことだろ。
なんで1ドットも空けずにくっつく作りになってんだよ。
16ptというやや大きめのサイズですら、文字の組み合わせによってはくっついてしまうし。
だいたい . や , が文字スペースの中で右寄りになってるって変だろ。
文字同士の間隔は全て最低でも1ドット、特に .,:;Iil! とかの幅の狭い文字は2ドットは空けるようにするべきだろうが。
加えて . や , は句読点と同じように右側を広めに空けて左寄りにするものだし。
プロポーショナルは無理に文字の間隔を詰めるようにデザインしなければならない決まりでもあるのか?
仮名や漢字や数字、.,。、など一部の記号なんてプロポーショナルでも固定幅でいいくらいだ。
間隔だけでなく半角 . や : などの点が1×1ドットで小さすぎるのも問題。
よほど小さいサイズ(8pt以下)でない限り固定ピッチのように2×2ドットにするべき。
そもそもPC画面上の文字は固定ピッチが一番自然なのに、
ファイル名やパス、URLを入力表示するところなどでなぜかプロポーショナルしか使えないようになってることが多くて困る。
こういうとこに無理に印刷物のようなアナログ感覚を持ち込むんじゃねえよ。
そういう問題の解決のために既存のフォントデータ(特にMSPゴシック)をいじって改造したいんだが、
ビットマップフォントのエディタで何かいいのはないだろうか。(XP対応で)
外字作成とかアウトラインフォントじゃなくて、既存のビットマップに手を加えるエディタ。
技術的には簡単なはずなのになかなかないのはフォントの著作権に配慮してのこと?
10ptとか12ptとかのよく使うサイズでも見易さが全然配慮されてない。
MSPゴシックの9ptで2の左下の1ドットが欠けてるのも . とくっついてしまうことへの対処と言うが、
その前に少し間隔を空けるようにすればすむことだろ。
なんで1ドットも空けずにくっつく作りになってんだよ。
16ptというやや大きめのサイズですら、文字の組み合わせによってはくっついてしまうし。
だいたい . や , が文字スペースの中で右寄りになってるって変だろ。
文字同士の間隔は全て最低でも1ドット、特に .,:;Iil! とかの幅の狭い文字は2ドットは空けるようにするべきだろうが。
加えて . や , は句読点と同じように右側を広めに空けて左寄りにするものだし。
プロポーショナルは無理に文字の間隔を詰めるようにデザインしなければならない決まりでもあるのか?
仮名や漢字や数字、.,。、など一部の記号なんてプロポーショナルでも固定幅でいいくらいだ。
間隔だけでなく半角 . や : などの点が1×1ドットで小さすぎるのも問題。
よほど小さいサイズ(8pt以下)でない限り固定ピッチのように2×2ドットにするべき。
そもそもPC画面上の文字は固定ピッチが一番自然なのに、
ファイル名やパス、URLを入力表示するところなどでなぜかプロポーショナルしか使えないようになってることが多くて困る。
こういうとこに無理に印刷物のようなアナログ感覚を持ち込むんじゃねえよ。
そういう問題の解決のために既存のフォントデータ(特にMSPゴシック)をいじって改造したいんだが、
ビットマップフォントのエディタで何かいいのはないだろうか。(XP対応で)
外字作成とかアウトラインフォントじゃなくて、既存のビットマップに手を加えるエディタ。
技術的には簡単なはずなのになかなかないのはフォントの著作権に配慮してのこと?
2019/12/01(日) 10:17:27.82ID:aEiDkjlZ
Yu Gothic UIに慣れてきた
34名無し~3.EXE
2019/12/01(日) 12:57:18.36ID:sUVVi18j35名無し~3.EXE
2019/12/01(日) 13:31:40.19ID:sUVVi18j 間隔を変えたら横幅も変わる
36名無し~3.EXE
2019/12/15(日) 21:03:21.97ID:abUlehJu https://i.imgur.com/tEOpEpz.png
くっついてるし読みにくい
くっついてるし読みにくい
37名無し~3.EXE
2019/12/15(日) 21:16:32.31ID:abUlehJu 「^」は9ptより10ptや11ptの方が小さいんだね
38名無し~3.EXE
2019/12/15(日) 21:21:58.88ID:FvoL5tqb MSゴシック 明朝のビットマップがゴミさ
ビットマップ廃止するしかないよ。
ビットマップ廃止するしかないよ。
39名無し~3.EXE
2019/12/15(日) 21:57:51.35ID:FvoL5tqb Windowsのデータ作成は実用性がない。
フォントの大きさの問題以外
ボールド(太字)設定するどれがどれかわからない。
見てわからないものは毎回印刷してチェックするしかない。
画面上で確認した改行の位置も違うだろ
使う意味がない。
これが現実。
Windowsがなくなるとペーパーレス化が実現する。
表示のおかしなWindowsが残るとペーパーレス化が遅れる。
フォントの大きさの問題以外
ボールド(太字)設定するどれがどれかわからない。
見てわからないものは毎回印刷してチェックするしかない。
画面上で確認した改行の位置も違うだろ
使う意味がない。
これが現実。
Windowsがなくなるとペーパーレス化が実現する。
表示のおかしなWindowsが残るとペーパーレス化が遅れる。
40名無し~3.EXE
2019/12/21(土) 12:26:41.77ID:xh7BbwV641名無し~3.EXE
2019/12/21(土) 13:53:51.92ID:Ry10+sWZ42名無し~3.EXE
2019/12/21(土) 15:09:46.54ID:xh7BbwV6 MS明朝の5ptの5と6の区別がつかない
https://i.imgur.com/tQo4izi.png
https://i.imgur.com/tQo4izi.png
43名無し~3.EXE
2019/12/22(日) 22:32:46.63ID:QyjPDTLs 8ptの「j」はFuturaみたいに「i」の縦棒が伸びただけ
MS Sans Serifの9ptでもそう
MS Sans Serifの9ptでもそう
2019/12/29(日) 03:17:30.05ID:qkNM5g3v
>>38
いや、問題なのはフォントのデータ(形)がおかしいことであって、ビットマップ形式が存在することじゃないだろ。
ファイラとかテキスト編集とかの通常の文字表示に使う小さい文字(9〜12ptくらい)を全部処理の複雑なアウトラインでやってたら無駄な負荷が増える。
最近のPCハードは性能が高いからそれでもどうにか使えてるだろうけど、無駄に重くなってることに変わりはないし、
軽いビットマップを使った上でその分他のことにマシンパワーを回したいよ。
小さいアウトラインはAAなしだとガタガタの汚い表示になってしまうし、AAを使えば使ったで余計に重くなる上にぼやけて別の意味で見づらくなる。
アウトラインはビットマップでデータを作ってはいられない大きなサイズでの表示のためにあるものだ。
WEBページで大きめの文字をデザイン重視で画像の一部のように扱うような場合とか。
新聞の見出しみたいに。
コンピュータの画面の文字表示はビットマップが基本だよ。
いや、問題なのはフォントのデータ(形)がおかしいことであって、ビットマップ形式が存在することじゃないだろ。
ファイラとかテキスト編集とかの通常の文字表示に使う小さい文字(9〜12ptくらい)を全部処理の複雑なアウトラインでやってたら無駄な負荷が増える。
最近のPCハードは性能が高いからそれでもどうにか使えてるだろうけど、無駄に重くなってることに変わりはないし、
軽いビットマップを使った上でその分他のことにマシンパワーを回したいよ。
小さいアウトラインはAAなしだとガタガタの汚い表示になってしまうし、AAを使えば使ったで余計に重くなる上にぼやけて別の意味で見づらくなる。
アウトラインはビットマップでデータを作ってはいられない大きなサイズでの表示のためにあるものだ。
WEBページで大きめの文字をデザイン重視で画像の一部のように扱うような場合とか。
新聞の見出しみたいに。
コンピュータの画面の文字表示はビットマップが基本だよ。
2019/12/29(日) 03:18:30.23ID:qkNM5g3v
>>42
なんでそうなるんだw
3×5ドットでも7セグデジタル表示と同じ感じで少なくとも数字は全て正しく表現できるはずなのに。
機械的な縮小処理で小さいフォントを生成して表示チェックとかしてないのか。
なんでそうなるんだw
3×5ドットでも7セグデジタル表示と同じ感じで少なくとも数字は全て正しく表現できるはずなのに。
機械的な縮小処理で小さいフォントを生成して表示チェックとかしてないのか。
46名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 00:56:31.53ID:hQJOgRZ6 MS Pゴシック
5ptの3と8も見分けがつかない
6ptの6と8も識別しづらい
5ptの3と8も見分けがつかない
6ptの6と8も識別しづらい
47名無し~3.EXE
2020/01/04(土) 09:34:50.54ID:FKeKAwQm >>45
ビットマップ原因です。
普通に作っているなら中間の階調が出ます。
ビットマップあらかじめ作られたパターンを並べているだけなので中間がないのだよ。
ビットマップフォント = あらかじめ作られた文字を適当に出す。
フォント選択で MSゴシック(P) MS明朝(P) は使わない。
他、Windowsはフォントのフォントの設定がおかしいので
英数半角、全角で別々なフォントを割り当てている場合が結構ある。
半角の字体と全角の字体が異なる場合は、おかしなフォント設定がされている。
ABCDEFG HIJKLMNOP QRSTUVWXY,Z 1.234567890
ABCDEFG HIJKLMNOP QRSTUVWXY,Z 1.234567890
こちらも比べてみると良い。
ビットマップ原因です。
普通に作っているなら中間の階調が出ます。
ビットマップあらかじめ作られたパターンを並べているだけなので中間がないのだよ。
ビットマップフォント = あらかじめ作られた文字を適当に出す。
フォント選択で MSゴシック(P) MS明朝(P) は使わない。
他、Windowsはフォントのフォントの設定がおかしいので
英数半角、全角で別々なフォントを割り当てている場合が結構ある。
半角の字体と全角の字体が異なる場合は、おかしなフォント設定がされている。
ABCDEFG HIJKLMNOP QRSTUVWXY,Z 1.234567890
ABCDEFG HIJKLMNOP QRSTUVWXY,Z 1.234567890
こちらも比べてみると良い。
48名無し~3.EXE
2020/01/28(火) 19:09:14.71ID:XbMvjEar 2は前にドットがあるとき以外は左下削らなくていいのにね
2020/01/28(火) 23:35:01.93ID:Sb19XmH3
>>48
そもそも削らなくたって、どの文字同士の組み合わせでも(罫線とかでもない限り)文字間に必ず最低1ドット分は隙間を空けて表示するようにすればすむ問題。
それを、なぜ1ドットも空けずに完全にくっつけて表示するのか理解できない。
それでなくてもピリオドやコロンなどの幅の狭い文字の前後スペースはバランス的に少し大きめ(2〜3ドット)にするべきなのに。
しかもそういう記号で点が1×1ドットってのも小さすぎで見づらい。
9〜12ptのサイズなら2×2ドットくらいにはするべき。
線の太さは1ドットでもいいんだが。
ほんとにMS純正のプロポーショナルフォントをデザインした奴はセンスがない。
そもそも削らなくたって、どの文字同士の組み合わせでも(罫線とかでもない限り)文字間に必ず最低1ドット分は隙間を空けて表示するようにすればすむ問題。
それを、なぜ1ドットも空けずに完全にくっつけて表示するのか理解できない。
それでなくてもピリオドやコロンなどの幅の狭い文字の前後スペースはバランス的に少し大きめ(2〜3ドット)にするべきなのに。
しかもそういう記号で点が1×1ドットってのも小さすぎで見づらい。
9〜12ptのサイズなら2×2ドットくらいにはするべき。
線の太さは1ドットでもいいんだが。
ほんとにMS純正のプロポーショナルフォントをデザインした奴はセンスがない。
50名無し~3.EXE
2020/01/29(水) 08:18:42.71ID:P3TzLXxI 横幅が変わるとレイアウトがずれるかもしれない
2020/02/03(月) 08:01:21.80ID:g7iimLiI
実際令和合字対応のアップデートで横幅が変わりそうになって大騒ぎになって
土壇場でもとに戻したということがあった
土壇場でもとに戻したということがあった
52名無し~3.EXE
2020/02/23(日) 12:29:10.41ID:/lA1kHdW あの頃JIS2004に対応させるついでに全体的に改悪された印象
ピリオドが右に寄った理由で一番わかりやすいのは
7.5ptの「A.」はなんとドットが完全に見えなかったため(8ptではドットとくっつく)
11ptでも「L.」とかがくっついて見えてドットが見えないのもあった
その他小文字でも直後のピリオドとくっついて見えるようなものであった
8ptの2はこれでもいいのにね
□□■□□
□■□■□
□□□■□
□□□■□
□□■□□
□■□□□
□■■■□
ピリオドが右に寄った理由で一番わかりやすいのは
7.5ptの「A.」はなんとドットが完全に見えなかったため(8ptではドットとくっつく)
11ptでも「L.」とかがくっついて見えてドットが見えないのもあった
その他小文字でも直後のピリオドとくっついて見えるようなものであった
8ptの2はこれでもいいのにね
□□■□□
□■□■□
□□□■□
□□□■□
□□■□□
□■□□□
□■■■□
53名無し~3.EXE
2020/02/25(火) 00:37:19.23ID:7/+GR0Va 10を買って驚いたのは
システムフォントの汚さ、半角カナが読めないこと
それだけじゃない
ピリオドがくっつくなんてものじゃない
「R」に見えた文字が「P.」だったのだ
これには目を疑ったので、キャプって拡大して見た
「P」の右下の空いている部分にピリオドが入り込んで「R」に見えていたのだった
やっていい事と悪い事の区別かつかないのか
ここから10への拒絶感は決定的になった
その後の更新で改善したものの、頭のおかしな人たちに作られていると判明した
システムフォントの汚さ、半角カナが読めないこと
それだけじゃない
ピリオドがくっつくなんてものじゃない
「R」に見えた文字が「P.」だったのだ
これには目を疑ったので、キャプって拡大して見た
「P」の右下の空いている部分にピリオドが入り込んで「R」に見えていたのだった
やっていい事と悪い事の区別かつかないのか
ここから10への拒絶感は決定的になった
その後の更新で改善したものの、頭のおかしな人たちに作られていると判明した
54名無し~3.EXE
2020/04/04(土) 15:17:00.12ID:AwFyTgxX XP時代は()という2文字がくっついて見えるもんだったが、
その時代は()なんて(笑)の使われ方はまだなかったか
それと同時に、ベースラインより伸びてるほうがカッコとしては読みやすいよね
その時代は()なんて(笑)の使われ方はまだなかったか
それと同時に、ベースラインより伸びてるほうがカッコとしては読みやすいよね
2020/04/04(土) 19:32:54.70ID:C1tsN0II
【MS Pゴシック】フォントがおかしい件についてなのか
56名無し~3.EXE
2020/04/06(月) 15:31:28.59ID:wxb9WA4+ 7.5pt = 7.50pt = 10px
8pt = 8.25pt = 11px = 10px+余白1pxほど
9pt = 9.00pt = 12px
10pt = 9.75pt = 13px (ver2.30は 12px+余白1pxほど)
10.5pt = 10.50pt = 14px
11pt = 11.25pt = 15px = 14px+余白1pxほど
12pt = 12.00pt = 16px
13pt = 12.75pt = 17px = 16px+余白1pxほど
13.5pt = 13.50pt = 18px
14pt = 14.25pt = 19px = 18px+余白1pxほど
15pt = 15.00pt = 20px
16pt = 15.75pt = 21px = 20px+余白1pxほど
16.5pt = 16.50pt = 22px = = 20px+余白2pxほど
よく使う整数ptなのに9ptと10ptで変わらないと思われて
ver2.50から新しいビットマップになったのかね
8pt = 8.25pt = 11px = 10px+余白1pxほど
9pt = 9.00pt = 12px
10pt = 9.75pt = 13px (ver2.30は 12px+余白1pxほど)
10.5pt = 10.50pt = 14px
11pt = 11.25pt = 15px = 14px+余白1pxほど
12pt = 12.00pt = 16px
13pt = 12.75pt = 17px = 16px+余白1pxほど
13.5pt = 13.50pt = 18px
14pt = 14.25pt = 19px = 18px+余白1pxほど
15pt = 15.00pt = 20px
16pt = 15.75pt = 21px = 20px+余白1pxほど
16.5pt = 16.50pt = 22px = = 20px+余白2pxほど
よく使う整数ptなのに9ptと10ptで変わらないと思われて
ver2.50から新しいビットマップになったのかね
2020/04/06(月) 22:25:31.22ID:OBNFmX6+
競馬ソフト(TARGETや馬聞)でwindows7から10にしたらフォントが細くなって見づらくなってしまいました。
一部滲んだ太字も紛れてます。
これらのソフトだけでいいんですが、7の時のようにフォントを濃くしたいのですが、何か方法はないでしょうか?
一部滲んだ太字も紛れてます。
これらのソフトだけでいいんですが、7の時のようにフォントを濃くしたいのですが、何か方法はないでしょうか?
58名無し~3.EXE
2020/04/10(金) 18:08:25.32ID:logpXuqP https://i.imgur.com/QpZQb5S.png
MS Pゴシックの8ptだけなぜが1が右寄り
MS Pゴシックの8ptだけなぜが1が右寄り
59名無し~3.EXE
2020/04/10(金) 18:09:02.75ID:logpXuqP60名無し~3.EXE
2020/04/10(金) 18:25:18.75ID:logpXuqP https://i.imgur.com/xlDoO2i.png (Windows 7以降、ここでは10)
https://i.imgur.com/wX9f6gR.png (Windows XP)
比較表を作ってみた
7pt以下はところどころ違う
10ptは全体的に変わった
7.5pt〜16.5ptの{}が変わり、 .が右に寄った
9pt〜16.5ptの()が変わった
MS (P)明朝の7.5pt, 8ptはXPのMS (P)ゴシックとほぼ同じ
Pのほうは.とかの横幅が広く、Jの形が違う
印刷書体では「MSゴシックのI」はXP時代では横棒なしだった
漢字は他にもJIS2004により
捗、葛、芦、餅、樽、茨、栃
とかの見た目が変わったりした
^は9ptより10ptのほうが小さく
A,4,0とかは8ptより9ptのほうが横に狭いのはなぜ?
https://i.imgur.com/wX9f6gR.png (Windows XP)
比較表を作ってみた
7pt以下はところどころ違う
10ptは全体的に変わった
7.5pt〜16.5ptの{}が変わり、 .が右に寄った
9pt〜16.5ptの()が変わった
MS (P)明朝の7.5pt, 8ptはXPのMS (P)ゴシックとほぼ同じ
Pのほうは.とかの横幅が広く、Jの形が違う
印刷書体では「MSゴシックのI」はXP時代では横棒なしだった
漢字は他にもJIS2004により
捗、葛、芦、餅、樽、茨、栃
とかの見た目が変わったりした
^は9ptより10ptのほうが小さく
A,4,0とかは8ptより9ptのほうが横に狭いのはなぜ?
2020/04/10(金) 18:59:30.65ID:zEsPDGGt
【MS Pゴシック】フォントがおかしい件についてなのか
62名無し~3.EXE
2020/04/10(金) 20:50:45.06ID:logpXuqP63名無し~3.EXE
2020/04/10(金) 21:04:33.87ID:logpXuqP Segoe UIもWindows8から全体的に変わった
64名無し~3.EXE
2020/04/10(金) 21:06:23.85ID:logpXuqP65名無し~3.EXE
2020/04/10(金) 21:09:46.08ID:logpXuqP66名無し~3.EXE
2020/04/10(金) 23:50:46.26ID:logpXuqP67名無し~3.EXE
2020/04/11(土) 11:58:14.31ID:vigm0H/o https://i.imgur.com/XsCVVCi.png
「満」という字の横棒の長さは…
「満」という字の横棒の長さは…
68名無し~3.EXE
2020/04/11(土) 12:08:05.22ID:vigm0H/o 7.5ptと8ptも作ってみた
「1」とかの横幅は違うけども
http://www.pentacom.jp/pentacom/bitfontmaker2/gallery/?id=6138
http://www.pentacom.jp/pentacom/bitfontmaker2/gallery/?id=6139
「1」とかの横幅は違うけども
http://www.pentacom.jp/pentacom/bitfontmaker2/gallery/?id=6138
http://www.pentacom.jp/pentacom/bitfontmaker2/gallery/?id=6139
69名無し~3.EXE
2020/04/11(土) 12:12:39.55ID:vigm0H/o https://i.imgur.com/B4fyec1.png
アンチエイリアスなしでの游ゴシックの10ptの1は…?
アンチエイリアスなしでの游ゴシックの10ptの1は…?
70名無し~3.EXE
2020/04/12(日) 00:07:27.20ID:ePSGaNdB https://i.imgur.com/76sWQPX.png
「EXCEL EXE」にしか見えなかった
「EXCEL EXE」にしか見えなかった
2020/05/06(水) 21:19:29.64ID:MMVz/Su0
【MS Pゴシック】フォントがおかしい件についてなのか
72名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 13:34:41.29ID:3ehKv5EI これって A.B.C 1.2.3 に見える?
https://i.imgur.com/rPiZsDS.png
XP以前のフォントだとこんな感じになってたはず
https://i.imgur.com/IopFafF.png
https://i.imgur.com/rPiZsDS.png
XP以前のフォントだとこんな感じになってたはず
https://i.imgur.com/IopFafF.png
73名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 17:58:53.77ID:3ehKv5EI MS PゴシックとMSゴシックは
半角の5がちょっとデザインが違うのかな
半角の5がちょっとデザインが違うのかな
74名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 21:34:07.27ID:3ehKv5EI https://i.imgur.com/gC71aXL.png
これって()に見える?
これって()に見える?
2020/05/11(月) 00:11:59.79ID:OJU0N21F
>>74
どう見ても 0(ゼロ)…
なんで文字の間を完全にくっつけて描画するんだろうな。
どんなフォントでも小さいサイズでも、罫線でもない限り最低1ドットは空けるようにしろよ…
プロポーショナルフォントだからって無理にでも間を詰める必要はないのに、
なぜ適切なバランスってものを考えないのか。
どう見ても 0(ゼロ)…
なんで文字の間を完全にくっつけて描画するんだろうな。
どんなフォントでも小さいサイズでも、罫線でもない限り最低1ドットは空けるようにしろよ…
プロポーショナルフォントだからって無理にでも間を詰める必要はないのに、
なぜ適切なバランスってものを考えないのか。
76名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 18:28:34.15ID:up9qEKtt77名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 18:30:54.30ID:up9qEKtt78名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 21:23:45.55ID:up9qEKtt https://i.imgur.com/JcmkGH1.png
4に取り消し線が付いてるように見えない
しかもペイントに貼り付けるとなんか違う(改行記号以外で)
バグ?かなんかで
最初にいったん空白行を入れないとペイントに貼り付けても
14ptだけだけなぜか取り消し線が付かなかった
4に取り消し線が付いてるように見えない
しかもペイントに貼り付けるとなんか違う(改行記号以外で)
バグ?かなんかで
最初にいったん空白行を入れないとペイントに貼り付けても
14ptだけだけなぜか取り消し線が付かなかった
79名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 21:34:30.77ID:up9qEKtt 1.00 (Windows 1.00)
MSゴシック、MS明朝のみ
https://i.imgur.com/tHA2ogj.gif
2.10 (Windows 95)
MS Pゴシック、MS P明朝が追加
2.30以降と全体的に見た目が異なっていた
https://i.imgur.com/kldF5xO.png
https://i.imgur.com/Zbvc8uv.gif
2.30 (Windows 95 + 新MS ゴシック, Windows 98, Me, 2000, XP)
MS UI Gothicが追加
https://i.imgur.com/znI38zD.png
https://i.imgur.com/Gmi3VFH.png
https://i.imgur.com/E5GgX5Y.png
2.50 (Windows XP + JIS2004), 5.00 (Windows Vista)
5.01以降とほぼ同じだが、
MS UI Gothic、MS Pゴシックの9ptの数字は異なる
https://i.imgur.com/vTCZSta.png
5.01 (Windows 7), 5.10 (Windows 8, 8.1, 10), 5.31 (Windows 10 +「令和」対応)
https://i.imgur.com/I9ZANJD.png
https://i.imgur.com/dubBijm.png
https://i.imgur.com/FCFZ43r.png
「令和」の合字(㋿)
https://i.imgur.com/estm6RI.png
フォントの縁を滑らかにすると、7pt以下のビットマップフォントも見た目が変わる
https://i.imgur.com/UOgSq3p.png
MSゴシック、MS明朝のみ
https://i.imgur.com/tHA2ogj.gif
2.10 (Windows 95)
MS Pゴシック、MS P明朝が追加
2.30以降と全体的に見た目が異なっていた
https://i.imgur.com/kldF5xO.png
https://i.imgur.com/Zbvc8uv.gif
2.30 (Windows 95 + 新MS ゴシック, Windows 98, Me, 2000, XP)
MS UI Gothicが追加
https://i.imgur.com/znI38zD.png
https://i.imgur.com/Gmi3VFH.png
https://i.imgur.com/E5GgX5Y.png
2.50 (Windows XP + JIS2004), 5.00 (Windows Vista)
5.01以降とほぼ同じだが、
MS UI Gothic、MS Pゴシックの9ptの数字は異なる
https://i.imgur.com/vTCZSta.png
5.01 (Windows 7), 5.10 (Windows 8, 8.1, 10), 5.31 (Windows 10 +「令和」対応)
https://i.imgur.com/I9ZANJD.png
https://i.imgur.com/dubBijm.png
https://i.imgur.com/FCFZ43r.png
「令和」の合字(㋿)
https://i.imgur.com/estm6RI.png
フォントの縁を滑らかにすると、7pt以下のビットマップフォントも見た目が変わる
https://i.imgur.com/UOgSq3p.png
80名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 21:35:56.13ID:up9qEKtt2020/05/31(日) 01:06:54.72ID:x5prT9Jd
【MS Pゴシック】フォントがおかしい件についてなのか
82名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 22:10:21.23ID:QjbmMq1p >>79
2.30の2枚目修正
https://i.imgur.com/piLqB6W.png
ドットを左寄りしても右寄りにしてもアンバランスだよね
https://i.imgur.com/D0HolTW.jpg
https://i.imgur.com/lj0kNWS.png
2.30の2枚目修正
https://i.imgur.com/piLqB6W.png
ドットを左寄りしても右寄りにしてもアンバランスだよね
https://i.imgur.com/D0HolTW.jpg
https://i.imgur.com/lj0kNWS.png
83名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 02:19:04.56ID:FgBZuzSN >>79の7.5ptと8pt(MS UI Gothic以外)は
「ま」の上下の横棒の長さが変わってたのか
「ま」の上下の横棒の長さが変わってたのか
84名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 12:29:47.18ID:RLLyJFeu85名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 21:02:51.43ID:RLLyJFeu 旧OSに入ってた隠しビットマップフォント?
System
Small Fonts
MS Sans Serif (Microsoft Sans Serifではない)
System
Small Fonts
MS Sans Serif (Microsoft Sans Serifではない)
86名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 21:03:58.50ID:RLLyJFeu WindowsでもHelveticaを指定できるが中身はArial
87名無し~3.EXE
2020/06/09(火) 12:31:27.11ID:VG5BmZrd >>53
このようにカーニング処理が行われる
「YouTube」という文字列において、「小文字→大文字」となっている「uT」を除けば
Tの右下にuが入り込む
P.→R?
O.→Q?
F.→E?
https://i.imgur.com/snZMqJi.png
このようにカーニング処理が行われる
「YouTube」という文字列において、「小文字→大文字」となっている「uT」を除けば
Tの右下にuが入り込む
P.→R?
O.→Q?
F.→E?
https://i.imgur.com/snZMqJi.png
88名無し~3.EXE
2020/06/09(火) 15:07:54.10ID:VG5BmZrd89名無し~3.EXE
2020/06/09(火) 15:09:57.54ID:VG5BmZrd90名無し~3.EXE
2020/06/09(火) 15:11:04.82ID:VG5BmZrd 1 .? .3
91名無し~3.EXE
2020/06/10(水) 13:30:26.86ID:wuwrLnN/ ふぉんとだwww
2020/06/10(水) 19:58:30.09ID:sAFdwxEt
【MS Pゴシック】フォントがおかしい件についてなのか
93名無し~3.EXE
2020/06/11(木) 18:44:03.36ID:j7hbhmon https://i.imgur.com/LOSMTbg.png
印刷用書体でもjの前にドットが入り込むのが気になってたよね
印刷用書体でもjの前にドットが入り込むのが気になってたよね
94名無し~3.EXE
2020/06/11(木) 18:45:45.61ID:j7hbhmon95名無し~3.EXE
2020/06/14(日) 01:57:07.63ID:3UTnU85P なんでWindows10でもあの変な「2」がデフォルトで入ってるの?
96名無し~3.EXE
2020/06/14(日) 07:22:30.33ID:buf57ZB/ >>95
低スペック用パソコンだからです。
低スペック用OSが作られているので
文字のレンダリングを簡略化するための方法でしか表示されない。
その結果、どの解像度でも字が汚いという状況になったのです。
比較的低い解像度ではビットマップは見えるけど
高解像度では、元がめちゃめちゃなので掠れたような表示で可視性は悪く。
そのほかの文字は全体的に滲んで表示される。
低スペック用パソコンだからです。
低スペック用OSが作られているので
文字のレンダリングを簡略化するための方法でしか表示されない。
その結果、どの解像度でも字が汚いという状況になったのです。
比較的低い解像度ではビットマップは見えるけど
高解像度では、元がめちゃめちゃなので掠れたような表示で可視性は悪く。
そのほかの文字は全体的に滲んで表示される。
97名無し~3.EXE
2020/06/14(日) 17:32:08.79ID:2N5LUSrA なんかゼロがくっついてね?
https://i.imgur.com/72wZb7T.png
https://i.imgur.com/72wZb7T.png
98名無し~3.EXE
2020/06/16(火) 18:38:52.84ID:4t6d40Cg Notoフォントで文字の大きさ太さに関係する問題もだいたいクリアできるが。
つまり、文字の太さやレンダーの強さとか変えて、人間の手できちんと調整してるから。
つまり、文字の太さやレンダーの強さとか変えて、人間の手できちんと調整してるから。
99名無し~3.EXE
2020/06/16(火) 18:45:59.91ID:4t6d40Cg UI用にもNotoのmono タイプ(等幅)も綺麗だよ。
太さによる種類がかなり豊富に作ってて、小さくしたりふとくすると汚くなるみたいな従来の問題も起きない。
https://oxynotes.com/?p=10293
太さによる種類がかなり豊富に作ってて、小さくしたりふとくすると汚くなるみたいな従来の問題も起きない。
https://oxynotes.com/?p=10293
100名無し~3.EXE
2020/06/17(水) 16:26:33.60ID:NV5bfT6l 【MS Pゴシック】フォントがおかしい件についてなのか
101名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 20:39:19.18ID:EU3Oekgp Noto Sansでjane styleでAAずれないのってある?
レスを投稿する
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★4 [お断り★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- おほぉ///
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 女「中はだめ!」俺「堕ろせばいいっしょ!」
- 城之内克也は、遊戯に取り返してもらったエアマックスを
- 完全食って栄養と水分の管理楽でいいな
