X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/25(土) 15:47:46.58ID:Rwo64pKC
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1578224380/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1578448561/
2020/03/29(日) 19:55:11.53ID:gGk32RN1
>>686
USBのメモリーやHDDで、安全な取り外しをせずに抜き差ししているが、問題が起きたことはないよ。
2020/03/29(日) 20:19:21.11ID:mgKC2pnL
>>294
そこはアルヨだろ
2020/03/29(日) 20:24:06.52ID:XMQWF+a0
安全な取り外しをする以前に、データをコピーしようとした時点でエラーが起きてしまうと
USBメモリごと認識しなくなる=差されてない状態=安全な取り外しが表示されなくてクリックもできない
こうなるともう抜くしかないから抜いたら中身読み込めなくなったなあ
安全な取り外しすら出来ない時はどうにもならんね
2020/03/29(日) 20:35:18.11ID:Wu8kzSaV
同じく問題起きたことないなあ
何度も抜き差ししたUSBメモリを
念の為chkdskしてもエラー出たことない
2020/03/29(日) 20:39:56.40ID:Wu8kzSaV
>>689
それはメモリーが腐ってるんでしょ
マトモなのに買い替えなよ

Win7と相互利用するならフォーマットはexFATがおすすめ
NTFSはバージョン違いでトラブル起きやすいしアクセス権絡みでもトラブルの素
FAT32はファイルサイズ制限あるから余程古いOSとデータ交換する時以外は使わない
2020/03/29(日) 20:42:01.81ID:Kd1esvCg
何かトラブったら電源オフにしてから抜けばいいんじゃね?
2020/03/29(日) 20:47:00.08ID:m8wkhZbL
>>692
高速スタートアップがオンの場合はShift押しながらシャットダウンだな
2020/03/29(日) 20:50:28.15ID:neK099Es
オプションのプログラム入れたら文字化けするようになった
直ったけどこえーわ
2020/03/29(日) 21:03:50.17ID:GM/xyG7M
具体的に?
2020/03/29(日) 21:07:49.03ID:C15VqMNt
>>679
この問題に見えるが
2020/03/29(日) 21:13:48.45ID:C15VqMNt
win7とwin10ではntfsのフォーマットが違う。
win10は安全な取り外し〜の処理のときwin7互換のデータも書き込むが、
この処理をしないとwin7ではwin10で書いた部分が読めない。
2020/03/29(日) 21:17:09.98ID:2+3vrjJI
でもUSBメモリをわざわざNTFSで使うわけないよなあ
2020/03/29(日) 21:23:05.55ID:vF8fi5EO
ひょっとしてB450か
B450のUSBはアレだぞ
2020/03/29(日) 21:44:37.91ID:FXuofAug
>>697
知ったかぶりはかっこ悪いぞ
2020/03/29(日) 21:45:04.19ID:FC+ONqLr
>>700
LFS問題知らないの?
2020/03/29(日) 21:52:06.51ID:FXuofAug
LFSのバージョンが問題になるのはポリシーが高パフォーマンスの時だけ
Win10は全てのUSBデバイスの規定値がクイック取り外しだからなーんも問題ない
2020/03/29(日) 21:55:28.79ID:Psqvx8TW
>>697 >>701
FAT形式でも問題起きてると書いてるようだが
2020/03/30(月) 00:50:26.90ID:lpxUerDz
USB3.0のコネクタが接続不能か、電力不足じゃねーの?
USBメモリ以外の機器を同じポートにさして動作するか確認しろ!
2020/03/30(月) 05:11:17.07ID:VBiQ5aqc
>>700,702
おまえ、ライトキャッシュの話とごっちゃにしてるだろ。
ntfsには俺が言ったような問題があるわけ。
win10の高速シャットダウン問題と同じ。

>>703
fatでも起きるというのは、わからん。しかしwin7とwin10の間での問題で、
ntfsというならntfsのバージョンの問題が一番怪しい。
2020/03/30(月) 05:19:14.03ID:VBiQ5aqc
なぜwin7とwin10のntfsで互換性がないかというと、
win10の方式の方が大幅にパフォーマンスがいいわけ。

それにntfsはメインのドライブで使われることが多いから、
互換性を犠牲にしてでもMicrosoftはntfsを改良した。
そしてドライブを取り外す時だけ、win7用のデータも書きこむわけ。

まあwin7はサポート期間が切れたから、公式にはもう存在しないはずだけどねw

俺が書いたような話はntfs lfsでググれば出てくる。たとえばこれとか
https://flameheart.at.webry.info/201608/article_28.html
2020/03/30(月) 05:27:06.29ID:VBiQ5aqc
LFSというのはNTFSにおいて非常に重要なデータで、
これがこれが壊れるとドライブの内容がぐちゃぐちゃになる。

1) win7で読み書きし、
2) その後win10で読み書きし、取り外し処理を行わずに
3) 再びwin7で読み書きした場合、

win7は1)のLFSのまま処理を行おうとするので、2)のデータが
読み書きできないばかりでなく、win7が自分で読み書きしたデータは
win7用のLFSに書き込む。

4) それをwin10で再び読み書きすると、win10は2)のデータを
もとに読み書きしようとするので、もう知っちゃかめっちゃか。
2020/03/30(月) 05:49:30.69ID:lpxUerDz
だから普通はUSBメモリをNTFSでフォーマットするなんて有り得ないっつーの
2020/03/30(月) 06:47:44.88ID:VBiQ5aqc
本人がntfsと>>680で言ってるわけで。
2020/03/30(月) 07:30:42.33ID:PPfMepCI
マジかよ…(絶句)
2020/03/30(月) 07:45:50.66ID:J5r8QfmL
Windows 10、プロキシサーバー設定使用時にインターネット接続できなくなる問題が発生
https://it.srad.jp/story/20/03/29/0638242/
712名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/30(月) 09:02:08.26ID:OTptFiiV
4GB超のWindows10.ISOを保管する為に
USBメモリーをNTFSフォーマットで使ってる
Ubuntuでも読み書きできるからNTFSフォーマットのまま
2020/03/30(月) 10:14:46.06ID:+0P5fVN4
アクセス権付けたい、暗号化したいのでもなければexfatで良くない?

Ubuntuは標準で読み書きできないにせよ
ソフト追加したら扱えるわけだし

LFSガーとか無駄なこと考えるより、よほど楽
2020/03/30(月) 10:40:34.98ID:ZE4y9im2
いやだからNTFSだとしてもWindows7と共用しないか安全な取り外しをするかをしてれば大丈夫なわけ
2020/03/30(月) 10:46:40.49ID:N7Kdze2M
最近のWin10なら安全な取り外しの作業は不要なんでしょ
2020/03/30(月) 11:39:30.62ID:UwbMPQzB
ubuntuは20.04でkernel 5.4になるらしいから
標準でexFAT使えるようになるんじゃないかな
これでもう外付けドライブはexFAT一択だね
2020/03/30(月) 12:11:59.08ID:c9z6zPUl
古いOSを一切考慮しない場合はそうなるね
2020/03/30(月) 12:12:28.59ID:KkE9pNw+
>>709
本人がfatとも>>680で言っているわけでw

>>715
これのことだね
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/client-management/change-default-removal-policy-external-storage-media
2020/03/30(月) 13:19:22.50ID:Uv3/L3dy
より良いパフォーマンスポリシーとかいうふわっとした意味不明な表現が嫌い
ほんとうに理系なのか疑わしい
2020/03/30(月) 13:29:10.20ID:Uv3/L3dy
なぜmicrosoftは彼らが勝手に決めた設定をポリシーと呼ぶのか
その独自語が理解できないよな
2020/03/30(月) 13:31:07.21ID:bMf7M7Bm
グループポリシーとか知らんのか
普通にWindows用語やぞ
2020/03/30(月) 14:11:10.95ID:VBiQ5aqc
>>715
それはWin7のサポートが切れたので、考える必要なくなったから
2020/03/30(月) 14:13:00.91ID:VBiQ5aqc
>>718
こういう場合、いろいろな記憶や原因がごっちゃになってることが多いわけで。fatで起きた不具合とntfsで起きた不具合が同じとは限らない。
2020/03/30(月) 14:13:19.76ID:EFpjvZ8L
ID:VBiQ5aqc みたいな情強気取りの真の情弱ってマジで害悪以外の何物でもないなw
2020/03/30(月) 14:18:13.28ID:VBiQ5aqc
繰り返しになるけどwin7とwin10の両方のLFSをファイル書き込みのたびに書き込むのは明らかにパフォーマンスが低下するので無理。
そもそもそんなことするならフォーマットを変えないほうがいい。
安全な取り外しは不要になったというのはライトキャッシュのフラッシュの問題だけ。
ntfsで使わないなら、不要だしね。
2020/03/30(月) 14:19:06.49ID:VBiQ5aqc
>>724
妬みワロタw
鏡を見ろw
2020/03/30(月) 14:20:29.62ID:jWQJqJ93
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2020/03/30(月) 14:24:44.41ID:EFpjvZ8L
>>725
 ↑
だから知ったかぶりすんなってw
2020/03/30(月) 15:03:11.11ID:jVTkTXLT
KB4551762から生還

今のところ問題なさそう
2020/03/30(月) 16:32:22.50ID:4ucMoJcW
長文失礼
KB4551762 (18363.720)のインストール失敗を知らずに繰り返していたようで
グラボのドライバから全部消えて、ドライバもインストール失敗でできなくなったと以前書いたが。
システムファイルも壊れててDISMのチェックファイルのエラーで止まってたから、いよいよ上書きの修正インストールを決行した。

2時間はかからなかったけど1時間半は超えてたたかな、再起動繰り返してロック画面でたら終了と思ってたのに
パス入力したとたん  「こんにちは」 デスクトップでなく青い画面にでかい文字
なんだこれ?      「新しい更新がみつかりましたので、更新のインストールをおこないます」 だったかな
おい、やめろー 自動更新は今はしないで上書きやったばかりだ
              「もうすこしです」
やめろー なんで勝手に更新パッチ入れるんだ。選ばせろー
              「おつかれさまでした」  この間、約5分くらい。

まるでギャグのような画面だった。
こうして強制的に最新の更新アップデートまで入れられてしまった。恐るべしMS。
一応グラボのドライバは入るようになったが、規定のアプリがガンガンMSオリジナルアプリに書き換えられましたの通知が怒涛のようにでた。
2020/03/30(月) 17:04:30.93ID:296r1FSX
本当に失礼なやつだな
2020/03/30(月) 17:48:31.48ID:ZE4y9im2
>>730
ガイジかな?
それOSのインストール(上書きインストールや大型アップデート含む)後には毎回表示されるやつだよ
ちなみにユーザーアカウントごとに表示される仕組みになっているので、更新プログラムが見つかりましたは大嘘
2020/03/30(月) 18:34:57.86ID:PSn4+BTm
>>730
正常になってよかったね。強制更新されるのが普通だよ。
2020/03/30(月) 20:15:09.46ID:4ucMoJcW
>>733
そうなのか
大型更新のときは今まで更新済でやってたから、わざと止めてやったことなかった
インストール画面で「今はしない」にしても強制更新とは、ひとつ覚えました
2020/03/30(月) 20:48:02.48ID:ZE4y9im2
だからそれは無関係だってば
ユーザーアカウントを切り替えるだけでも「新しい更新プログラムが見つかりました」「もうすぐです」とか言って待たされるから、おそらく別の処理をしてる
2020/03/31(火) 07:51:54.97ID:xGFR+hB8
アップルのProRes RAWコーデックをWindows 10 64-bitでサポート
アップルは、Windows用ProRes RAWコーデックをベータ形式でリリースし
これらのファイルを特定のアプリで処理できるようにしました
https://support.apple.com/kb/DL2033?locale=ja_JP
このソフトウェアを使用すると、Windowsシステム上の互換性のあるアプリケーションで
ProRes RAWおよびProRes RAW HQビデオファイルを再生できます。
対応アプリケーション
Adobe After Effects(ベータ)
Adobe Media Encocder(ベータ)
Adobe Premiere(ベータ)
Adobe Premiere Rush(ベータ)
2020/03/31(火) 08:17:38.51ID:xGFR+hB8
Microsoftが緊急パッチ、Windows 10のプロキシ・VPN環境でインターネットが不通になる問題を解決
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1243988.html
Windows 10 バージョン 1909、バージョン 1903:KB4554364
Windows 10 バージョン 1809、Windows Server 2019:KB4554354
Windows 10 バージョン 1803:KB4554349
Windows 10 バージョン 1709:KB4554342
“Windows Update カタログ”を介したスタンドアロンパッケージの配布のみとなっているので注意。
また、この問題で困っていない場合はわざわざ適用する必要はない。
738名無し~3.EXE
垢版 |
2020/03/31(火) 10:01:13.27ID:iu+5aPIP
2020-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 の累積更新プログラム (KB4554364)
バージョン 1909 (OS ビルド 18363.753)

カタログより
再起動あり
2020/03/31(火) 10:47:19.17ID:4brRu8qL
>>738
カタログから検索できねー(エラー吐く)から
直リン貼ってくれまいか?
2020/03/31(火) 10:53:11.41ID:rPQls7Kl
Microsoft Update Catalog今は入れると思う
さっきまで自分も入れなかった

累積更新で300〜400MBのダウンロードなので不具合で困ってる人だけ入れたらいい
どうせ4月の月例でこの修正を含めた更新が来る
2020/03/31(火) 11:30:15.25ID:4brRu8qL
>>739

入れたので貼っておく。
面倒なんで 64bit のみ

1903, 1909
http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/updt/2020/03/windows10.0-kb4554364-x64_0037f0861430f0d9a5cea807b46735c697a82d0c.msu

貼れるかな
2020/03/31(火) 11:31:05.57ID:4brRu8qL
貼れたので続き

64bit のみ

1809
http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/updt/2020/03/windows10.0-kb4554354-x64_656e139a25ad6577ddabc2213268e7ceb82af165.msu

1803
http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/updt/2020/03/windows10.0-kb4554349-x64_89372825ff21171505368ed44962c7454e02b271.msu

1709
http://download.windowsupdate.com/c/msdownload/update/software/updt/2020/03/windows10.0-kb4554342-x64_3a74f78cba7d042240764acf92d26a264512b6c8.msu
2020/03/31(火) 15:20:25.43ID:3D+YrSGK
>>740
絶好調だおw
2020/03/31(火) 16:17:55.77ID:+ZdvxU10
>>732
×ガイジかな?
〇ガイジだが!?
2020/03/31(火) 19:37:26.58ID:MZndVNw0
おれガイル
2020/03/31(火) 20:53:18.41ID:GbbTYb3N
他スレでだがおれガイルと書くつもりだったんだろうがガイジ連呼してたヤツだから、俺ガイジと書いた間抜けがいたな。
自らガイジ宣言したと突っ込まれたら、しばらく消えたなww
2020/03/31(火) 21:06:10.82ID:zNooQH82
だから何だよ
2020/03/31(火) 21:29:07.07ID:8uj+Yydz
ガイジってなんだ??
2020/03/31(火) 21:35:21.80ID:ODipuHga
俺ガイジン
2020/03/31(火) 21:38:25.39ID:kuxqi0tS
ニホンガイジ
2020/03/31(火) 22:09:15.24ID:nnKrEn83
ガイシな
2020/03/31(火) 22:53:30.10ID:XchvBnAJ
ガイシってコロナ現象防止に効くんだろ?
2020/03/31(火) 23:01:53.21ID:+ZdvxU10
沿面放電というのがあってだな
2020/04/01(水) 00:27:15.48ID:LTUHQiDV
  σ < Windowsがどうのこうのなんてのか小さく霞んでしまうようなことが
 (V)    起き始めているのだが、大丈夫か?
  ||
2020/04/01(水) 01:51:51.06ID:GTnKndNm
平岩外四
2020/04/01(水) 11:37:36.37ID:EPHZt7YT
>>754
Windowsがどうのこうのなんてのか小さく霞んでしまうようなことが起き始めているのだが
と言ってる奴がこんな所に書き込みしにきて大丈夫か?
2020/04/01(水) 11:44:05.17ID:cP0Cu4x1
>>756
まあ 君と同じ穴の狢でしょうよ
2020/04/01(水) 12:39:55.34ID:iANyx3Ow
Updateしました sage
2020/04/01(水) 13:53:45.17ID:EPHZt7YT
>>757
ということはお前も同類
2020/04/01(水) 15:26:40.56ID:nd30bte6
現行はこのスレで良いのかな?

>>740
やっぱり4月15日迄、大人しくしてた方が良いかな。
2020/04/01(水) 16:44:35.83ID:p+qyA2uc
スリープやシャットダウン時のフェードアニメーションはいつ復活するのやら
2020/04/01(水) 17:14:10.03ID:0N9rCnVU
いやいらないでしょ
余計なアニメーションはとにかく切った方が良い
2020/04/01(水) 17:17:10.04ID:UggySdAK
アニメーションはむかしOfficeのイルカで懲りた
2020/04/01(水) 17:52:18.55ID:xYnwORI7
マイクロソフトが不具合を認知して無ければ一か月後に更新したってあぼんするという事?
2020/04/01(水) 18:13:22.01ID:8brwHOBD
>>764
feedback hub使えや
2020/04/01(水) 18:18:17.48ID:O8JOs1of
>>764
そらそうよ
特におま環の不具合の場合、原因を特定して修正するのが困難だから
2020/04/01(水) 23:45:25.64ID:LwqslAjH
>>763
冴子先生のことが好きでした。
2020/04/01(水) 23:49:26.61ID:XuYlXLrH
リアル冴子先生は今一つだった
2020/04/02(木) 01:43:13.90ID:lEfFeYcN
さんまのまんまのまんま入れてたわ
2020/04/02(木) 05:17:53.00ID:C4QTKjbL
KB4540673
KB4551762
KB4541335
KB4537572

のインストールが失敗続き。
Shiftキーを押しながらのシャットダウンも試してみたが…。
2020/04/02(木) 06:41:55.21ID:1YZUzh6m
127 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/04/01(水) 20:48:20.03 ID:84oCVr/7
KB4540673
KB4551762
KB4541335
KB4537572

が失敗続き。
Shiftキーを押しながらのシャットダウンも試してみたがうまく行かない。

128 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/04/01(水) 20:53:34.01 ID:DlO9ocCM
>>127
ははは
ざまぁみろ
2020/04/02(木) 07:34:13.14ID:C/kENSwL
>>770
レガシーI/Oとか仮想ドライブを全部外して、キーボードとマウスだけがアクティブな “ベア環境” でやってごらんよ。
それでも駄目なら、タスクマネージャ→スタートアップで起動させてるソフトウェアを全部無効にしてみたらどうなるかな。
2020/04/02(木) 08:01:51.52ID:zBJ09Ybi
マイクロソフトは、Windows 10ファイルエクスプローラで新しい共有オプションを追加します
最新の Skype の更新プログラムの一部として追加されます。
2020/04/02(木) 08:35:07.25ID:zBJ09Ybi
マイクロソフトのWindows 10ネットワークバグ修正 KB4554364 は、Wi-Fi ネットワークを破壊
このバグ修正のアップデート自体が別のバグを引き起こしており、一部のユーザーは現在、Wi-Fi接続を壊す問題を訴えています。
Windows Update KB4554364 は、一部のユーザーがリモートで作業できなくなる可能性がある問題を解決するためにカタログ更新されましたが
デバイスでバグが発生した場合、Wi-Fi ネットワークへの接続が失敗し、次のエラーが発生します。
"ソケットエラー 0×2200021。c:/ウィンドウズ/sywow64/appidpolicyengineApi.dll、命令を読み取ることができません。
今のところ回避策はありません
更新プログラムを完全に削除する以外に、これまでに回避策が発見されていない。
その場合、ユーザーはもちろん、VPNに不具合が残されます。マイクロソフトはまだこの問題を認識していません
2020/04/02(木) 08:46:11.45ID:e9UIDwoX
1903ですが2004はどうやったら降ってくるのでしょうか?
2020/04/02(木) 08:50:39.26ID:2CTkR/3x
>>775
一般向けには未だ
どうしても入れたければInsider Preview登録
2020/04/02(木) 10:27:48.37ID:e9UIDwoX
げ、ノートが2004になっているのはinsiderに登録したからか?
ラズパイに10 IoT Coreの古いバージョン入手するために登録したのに絶句です。
2020/04/02(木) 10:38:23.25ID:CKGFvH78
InsiderでもSlowなら比較的安定してるからそれでいいんじゃないか?
ビルド19041(2004の現行slow)はISOも落とせる
2020/04/02(木) 12:53:03.89ID:NIuCsFfY
最近は無問題なんで助かります
2020/04/02(木) 13:17:20.42ID:p+86NeK0
特定のアプリでマウスカーソルが右下にぶっ飛ぶバグいつ直すんだよ
781名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 14:45:14.20ID:qqDKLe2L
Skype起動したら更新始まったけど>>773か?
どんな漏洩オプションなんだ
2020/04/02(木) 15:02:03.47ID:r9ytSdb4
>>780
どのアプリだよ
2020/04/02(木) 15:41:54.34ID:p+86NeK0
>>782
例えば7zipでスクロールバーが表示されてる状態でファイル一覧を左クリックしたまま枠で囲んで下にドラッグしていくとカーソルが飛ぶ
いつぞかのwindowsupdateで追加されたバグで当初はWINDOWSの純正アプリでも発生してた
比較的古いプログラムで発生しやすく探せば腐るほど出てくるがずっと放置されてる
2020/04/02(木) 16:59:59.60ID:UnB/4xtd
>>783
複数台で7zipを試してみたがならないな
おま環だろw
785名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/02(木) 18:12:04.54ID:qqDKLe2L
>>783
やってみたけどならんかったわ
2020/04/02(木) 18:20:21.28ID:KOsU4HdA
そのバグ、修正されたと発表されたけど直ったとか直ってないとか情報が錯綜してたよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況