まともにPC使えるまでどんだけかかるんだよ
___
|\ \
| | ̄ ̄|
| | 土 |
| | 挫 |
| | 之 |
_| | 墓 |
|\\|__亅\
\匚二二二二]
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1547362818/
探検
Windows10ゴミ過ぎだろ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 15:42:03.22348名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 14:42:07.44ID:Kh3diFO+ この記事には再起動がコールドブートになる、と再起動はきっちり再起動する事も書かれているなw
349名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 14:45:55.33ID:a1C9XDVL350名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 15:02:03.20ID:Kh3diFO+351名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 16:23:14.61ID:OpWEbiJd352名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 16:38:16.09ID:Kh3diFO+ SJISの件もそうだが、どうしてこう統失ってのは現実を直視できないのだろうねwww
@ITの記事は間違っている、俺の見解が正しい(※但しソースなし)wwwwwwwwww
@ITの記事は間違っている、俺の見解が正しい(※但しソースなし)wwwwwwwwww
353名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 16:43:27.41ID:5BlulZJd Windowsのはハイバネはほんとゴミだな。真っ先にOffにする機能だぜ。
だいたいメモリ4GBオーバーが当たり前の時代にHDDやSDDに書き出すとかアホそのもの。
だいたいメモリ4GBオーバーが当たり前の時代にHDDやSDDに書き出すとかアホそのもの。
355名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 16:48:33.75ID:Kh3diFO+ Windowsのハイバネガーと言いながらハイバネーション全否定wwwwww
統失さん何したいのw
統失さん何したいのw
356名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 16:54:12.94ID:5BlulZJd >>354
ほんと馬鹿だな。おまえのようなん無知と同様、Windows10はほんとゴミだよ。
起動しなくなったトラブルの9割はハイバネ関連。
インストールしたら、真っ先にOffにする機能、それがハイバネ。
ほんと馬鹿だな。おまえのようなん無知と同様、Windows10はほんとゴミだよ。
起動しなくなったトラブルの9割はハイバネ関連。
インストールしたら、真っ先にOffにする機能、それがハイバネ。
358名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 16:56:11.08ID:5BlulZJd 二人がケンカしてて、おれが意見した途端、二人同時に相手と勘違いするあたり
ほんとおまえらは馬鹿だなw
ほんとおまえらは馬鹿だなw
359名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 17:15:36.21ID:Kh3diFO+ SDDのtypoを見るのはこれで二度目だが、SDDさんに馬鹿にされる要素は一切ないと思われるwww
Windowsのハイバネはクソだと書きながら、その理由がメインメモリの容量w
OS一切関係ねぇwwwwwwww
Windowsのハイバネはクソだと書きながら、その理由がメインメモリの容量w
OS一切関係ねぇwwwwwwww
360名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 17:18:04.63ID:Z499mnTm 浅知恵アホアホバトルやってる場合じゃ無いだろ
Win10のゴミクズアホOS菌に感染してるぞオマエラ
Win10のゴミクズアホOS菌に感染してるぞオマエラ
361名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 17:26:14.83ID:5BlulZJd362名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 17:39:56.59ID:Kh3diFO+ >>361
>OSが起動しなくなる原因だと言ってるのにOSが関係ないとかほんとリアルの馬鹿だな。
言ってるだけで根拠になるソースが一切ないw
>しかもメインメモリの容量とハイバネの関係が理解できないとか相当な馬鹿だな。馬鹿文系だろ。
この部分に対してOS関係ないと突っ込んでるのにまだ理解できないんだwww
ハイバネーションはどんなOSに於いても有害だからdisableすべき、
と相応の根拠を並べて否定するならまだわかるがWindows限定wwwwww
これで一体どう理解しろと言うんだねw
>OSが起動しなくなる原因だと言ってるのにOSが関係ないとかほんとリアルの馬鹿だな。
言ってるだけで根拠になるソースが一切ないw
>しかもメインメモリの容量とハイバネの関係が理解できないとか相当な馬鹿だな。馬鹿文系だろ。
この部分に対してOS関係ないと突っ込んでるのにまだ理解できないんだwww
ハイバネーションはどんなOSに於いても有害だからdisableすべき、
と相応の根拠を並べて否定するならまだわかるがWindows限定wwwwww
これで一体どう理解しろと言うんだねw
363名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 17:47:45.17ID:5BlulZJd >>362
やはり馬鹿文系か。論理弱すぎ。もう少し論理的に批判できるようになれよ。
根拠になるソースが一切ない!!! ←MSのドキュメント読めよ
OS関係ない!! ←メモリ管理もハイバネもOSの機能なのに反論の意図すら分からない
Windows限定!! ←スレタイすら読めないのか。もはや認知症だな。
これで一体どう理解しろと言うんだね!! ←理解できないのは馬鹿だからでしょう。馬鹿は治りません。あきらめましょうw
やはり馬鹿文系か。論理弱すぎ。もう少し論理的に批判できるようになれよ。
根拠になるソースが一切ない!!! ←MSのドキュメント読めよ
OS関係ない!! ←メモリ管理もハイバネもOSの機能なのに反論の意図すら分からない
Windows限定!! ←スレタイすら読めないのか。もはや認知症だな。
これで一体どう理解しろと言うんだね!! ←理解できないのは馬鹿だからでしょう。馬鹿は治りません。あきらめましょうw
364名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 17:53:28.42ID:Kh3diFO+ MSのドキュメントならonlineにあるだろw出せよwwwwww
365名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:02:06.23ID:Kh3diFO+ SSDのTBWが額面通りであると仮定してだ。
俺が使ってるSSDのTBWは180TB、書込速度は510MB/s、hiberfil.sysのサイズは7GB弱だ。
書き込み時間は理論値で4秒弱、ハイバネーション以外の書き込みは無いと仮定して25000回は耐える事が出来る。
何の問題があるんだろうなw
俺が使ってるSSDのTBWは180TB、書込速度は510MB/s、hiberfil.sysのサイズは7GB弱だ。
書き込み時間は理論値で4秒弱、ハイバネーション以外の書き込みは無いと仮定して25000回は耐える事が出来る。
何の問題があるんだろうなw
366名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:16:09.45ID:kv2nZ29x hiberfil.sysのファイルサイズがでかくても、通常時全領域に書き込んだりなんてしていないだろうよ
内部構造を理解しているのか?寿命厨なのか?
何でもいいからちゃんと調べろよな
誰に宛てているのか?もはやわからないw
内部構造を理解しているのか?寿命厨なのか?
何でもいいからちゃんと調べろよな
誰に宛てているのか?もはやわからないw
367名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:30:16.79ID:5BlulZJd またMSのドキュメントも読まず適当なこと書く奴が出てきたか。ヤレヤル、マイッタネ
368名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:34:21.55ID:Kh3diFO+ 起動失敗の90%がハイバネーションによるものなら、注意喚起はお前ではなくMicrosoft自身が行う。
結局、MSのドキュメントガー(笑)は根拠がない事を誤魔化そうとしているだけなのさw
結局、MSのドキュメントガー(笑)は根拠がない事を誤魔化そうとしているだけなのさw
369名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:36:16.38ID:5BlulZJd 今のマイクロソフトに技術力はない。おまえと同様、設計に欠陥があるとすら考えてないだろう。
リアルで馬鹿なのだ。
リアルで馬鹿なのだ。
370名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:45:34.30ID:Kh3diFO+ 欠陥があるなら休止モードにハイブリッドスリープまでenableにしている俺の環境で、
起動に失敗するトラブルを繰り返し見ることになる訳だがw
少なくともWin8以降そんなものは1度も見たことは無いw
起動に失敗するトラブルを繰り返し見ることになる訳だがw
少なくともWin8以降そんなものは1度も見たことは無いw
371名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:45:56.36ID:5BlulZJd TBW180TBでググったら500GBと出てきたんだが。なのにメモリが8GB?
頓珍漢なバランスのPCだったり、HDDではなくSSD限定で速度出したり、
ハイバネーション以外の書き込みは無いと仮定したり、通常はハイバネファイル書き込んでないとか、
そこまで卑怯な設定しないと反論できないとか、まじ頭が残念だな。
頓珍漢なバランスのPCだったり、HDDではなくSSD限定で速度出したり、
ハイバネーション以外の書き込みは無いと仮定したり、通常はハイバネファイル書き込んでないとか、
そこまで卑怯な設定しないと反論できないとか、まじ頭が残念だな。
372名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:50:35.07ID:5BlulZJd なんと、根拠ガー、ソースガーとか言ってたのに、
自分の根拠は「自分が一度も見たことない!!!」か。相変わらず卑怯な野郎だな。
高速スタートアップでググるだけで上位は無効にする方法ばかり。
おまえの一個人的な経験よりgoogle様の統計のほうが信用できるだろうw
自分の根拠は「自分が一度も見たことない!!!」か。相変わらず卑怯な野郎だな。
高速スタートアップでググるだけで上位は無効にする方法ばかり。
おまえの一個人的な経験よりgoogle様の統計のほうが信用できるだろうw
373名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:58:53.93ID:Kh3diFO+374名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 19:07:06.32ID:5BlulZJd ほんとヤレヤレだな。
いいか、ほとんどの人はWindowsを仕事で使ってんだ。おまえのようなライトなお遊び用途じゃないのだよ。
高速起動だとかハイバネート機能だとか仕事じゃいらないのだよ、無職君。
半永久とか子供じゃないんだから信じるなよ。LED詐欺と同じじゃねーか。
しかも理論値を理想値とか言ってしまうとかほんと低学歴馬鹿文系君だな。数学できないことがバレバレだよw
いいか、ほとんどの人はWindowsを仕事で使ってんだ。おまえのようなライトなお遊び用途じゃないのだよ。
高速起動だとかハイバネート機能だとか仕事じゃいらないのだよ、無職君。
半永久とか子供じゃないんだから信じるなよ。LED詐欺と同じじゃねーか。
しかも理論値を理想値とか言ってしまうとかほんと低学歴馬鹿文系君だな。数学できないことがバレバレだよw
375名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 19:13:22.19ID:Kh3diFO+ >>374
仕事で使ってないからテメーで設定をいじる事を前提にしてんじゃねぇかwww
MSのドキュメントを読め(笑)で該当のドキュメントを示せない。その後は延々言い訳を重ねるだけ。
ほんとお話にならねぇなお前はwww
結局、欠陥が云々ってのはテメーの作り話って事で結論するしかねぇわなw
「切ってる人もいるんですよ!」出たソースはソレだけだwww
仕事で使ってないからテメーで設定をいじる事を前提にしてんじゃねぇかwww
MSのドキュメントを読め(笑)で該当のドキュメントを示せない。その後は延々言い訳を重ねるだけ。
ほんとお話にならねぇなお前はwww
結局、欠陥が云々ってのはテメーの作り話って事で結論するしかねぇわなw
「切ってる人もいるんですよ!」出たソースはソレだけだwww
376名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 19:30:19.89ID:iQKZnhCp Windowsは粗悪品そのものです。
考え方として、どう設定したら被害が少ないか?
です。
その答えが、
・高速スタートアップを無効。
・OneDriveアンイストール。
・SysMain無効。
それが一番の最適解。
考え方として、どう設定したら被害が少ないか?
です。
その答えが、
・高速スタートアップを無効。
・OneDriveアンイストール。
・SysMain無効。
それが一番の最適解。
377名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 21:23:25.58ID:5BlulZJd なかなか筋がいいな。
それに加えてタブレット向け機能はすべてOffが望ましい。
それに加えてタブレット向け機能はすべてOffが望ましい。
378名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 22:11:23.04ID:H+oWwu1R >TOTOの便器も完全ストップ
納期は少し掛かるかもしれないけど、
便器に限らずほぼ落ち着いた。
同業他社も同じような状態。
納期は少し掛かるかもしれないけど、
便器に限らずほぼ落ち着いた。
同業他社も同じような状態。
379名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 01:24:11.01ID:i+LxAltW 別にどーでもいいけどもう手遅れだとは思うけど
とりあえず医者に一度診てもらっとけ
とりあえず医者に一度診てもらっとけ
380名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 17:18:51.20ID:kjQmoOSI 金払わんとまともなサポートしない糞だ。いちいち自分でやらないと解決できないとか少しまともなサポートしろ
381名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 18:30:17.37ID:wqodTO1S 無償でサポートを受けようとする浅ましい気違いがいるスレはここですか?
382名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 19:52:45.67ID:9H8yF48Y383名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 22:11:46.05ID:aJ8wWQi2 休止モード - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BC%91%E6%AD%A2%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
新機能でもなんでもなくただの休止モードでは…?
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BC%91%E6%AD%A2%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
新機能でもなんでもなくただの休止モードでは…?
384名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 16:35:54.34ID:Uajlq78I 「圧縮しています。・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
再起動して圧縮ファイルダブルクリック->「ファイルが壊れています」
壊れたファイルを削除
「削除の準備をしています・・・1%…2%・・・・・100%」
「再利用のうんたらかんたら・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
もうバックアップいらねぇから圧縮せずに削除!
「ゴミバコを空にしています・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
ゴミ箱クラッシュ。
「削除の準備をしています・・・1%…2%・・・・・100%」
「再利用のうんたらかんたら・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
ここまで1時間。
うざすぎ。
まぁアレだ。DOSのDelコマンドは素直にサクっと動くから、DOSエミュレータだな。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
再起動して圧縮ファイルダブルクリック->「ファイルが壊れています」
壊れたファイルを削除
「削除の準備をしています・・・1%…2%・・・・・100%」
「再利用のうんたらかんたら・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
もうバックアップいらねぇから圧縮せずに削除!
「ゴミバコを空にしています・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
ゴミ箱クラッシュ。
「削除の準備をしています・・・1%…2%・・・・・100%」
「再利用のうんたらかんたら・・・1%…2%・・・・・100%」ダイアログが消えてフリーズ。
エクスプローラ「応答無し」でクラッシュ。
ここまで1時間。
うざすぎ。
まぁアレだ。DOSのDelコマンドは素直にサクっと動くから、DOSエミュレータだな。
385名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 16:46:45.64ID:Ma5+UweJ それはVistaからそうなのでは?。
とは思うが進行バーはパソコンにあるだけ無駄な機能だと思う。
と思って検索すると視覚的な安息感のため実装されている無駄な機能です。
だが視覚的安息感は無い。
とは思うが進行バーはパソコンにあるだけ無駄な機能だと思う。
と思って検索すると視覚的な安息感のため実装されている無駄な機能です。
だが視覚的安息感は無い。
386名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 17:44:38.59ID:r7ACIGr1 >>384
お前のPC壊れてんじゃねぇのwww
お前のPC壊れてんじゃねぇのwww
387名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 18:14:55.22ID:rY2zjcxi 4隅のどこかにある、昔で言うスタートボタン
そこから電源マークをクリック
再起動をクリック
その結果
vhdのマウントもそのまま
CPU消費時間も継続
これじゃ再起動の意味がねえ
そこから電源マークをクリック
再起動をクリック
その結果
vhdのマウントもそのまま
CPU消費時間も継続
これじゃ再起動の意味がねえ
388名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 19:04:31.77ID:r7ACIGr1 再起動するたびにvhdのマウント外れてた方が使い物にならないんじゃね?w
USBメモリやSDカード、外付けHDDを差しっぱなしなのに毎回マウントしなければ認識しないってのと同じだぞw
USBメモリやSDカード、外付けHDDを差しっぱなしなのに毎回マウントしなければ認識しないってのと同じだぞw
389名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 21:40:14.53ID:rY2zjcxi 煽りのクオリティ低すぎ
だっさ
だっさ
390名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 02:13:46.62ID:1ATLgma9 ナイス負け惜しみ!
391名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 04:15:54.28ID:4kf6vwJc 再起動なんてのはさ
多かれ少なかれ一旦リセットしたいからわざわざ再起動選ぶ訳じゃん
それが一瞬電源落としただけで起動後には全部継続されてるなんてのは完全に意思に反した動作なんだよ
M$の中の奴が10使ってないなこりゃ
多かれ少なかれ一旦リセットしたいからわざわざ再起動選ぶ訳じゃん
それが一瞬電源落としただけで起動後には全部継続されてるなんてのは完全に意思に反した動作なんだよ
M$の中の奴が10使ってないなこりゃ
392名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 10:03:40.92ID:1ATLgma9 >完全に意思に反した動作なんだよ
出た!主語の大きい人!!!
そーいうのは再起動かけたらUSBメモリやメモリカードがejectされるようになった頃にもう一度騒げばいいよ。
出た!主語の大きい人!!!
そーいうのは再起動かけたらUSBメモリやメモリカードがejectされるようになった頃にもう一度騒げばいいよ。
393名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 02:14:22.35ID:hqm+hWyM は?
おまえはいつもejectされてるんだが気づいてないのか?
おまえはいつもejectされてるんだが気づいてないのか?
394名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 03:02:20.92ID:hvjAR3Bx スペースXクルードラゴン打ち上げ管制室カウントダウン中
「ぴろーーーん」
「更新の準備が出来ました。再起動して下さい(機能更新プログラム1909)」
「ぴろーーーん」
「更新の準備が出来ました。再起動して下さい(機能更新プログラム1909)」
395名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 10:32:58.29ID:Y7mVCnvw ブラウザ使ってるとしょっちゅうフリーズ、クラッシュする
そうなると起動不能になって、別のPCで「パーティションチェックで直すかバックアップ復元しかなくなる
ホントにゴミだわ
そうなると起動不能になって、別のPCで「パーティションチェックで直すかバックアップ復元しかなくなる
ホントにゴミだわ
396名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 10:37:06.20ID:2n8nA+Ds WIN10ぶっ壊れた。アップデートはしないほうがいいね。
397名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 09:46:56.49ID:vL7axcb2 タスクバーにある横長の検索ボックスだがスペース割いてまで存在する意味があるのか?
ルーペのアイコンと同じでワンクリックしないと書き込めないぞ。
ルーペのアイコンと同じでワンクリックしないと書き込めないぞ。
398名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 09:51:46.15ID:n9wZqOJG >>396
次から高速スタートを切っておきましょう。
次から高速スタートを切っておきましょう。
399名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 09:59:19.66ID:Bc9d0ytv Cortanaは一番最初にアンインストールするよね
400名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 10:20:46.44ID:n9wZqOJG401名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 11:17:39.37ID:bbn5wlG4 いや使わないからアンインストールだよ
EdgeもOnedriveも
高速スタートアップも無効必須だし
Win10はWin7以上に最初にする事が多い
EdgeもOnedriveも
高速スタートアップも無効必須だし
Win10はWin7以上に最初にする事が多い
402名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 21:57:04.65ID:XrqHW8LS OneDriveと不要なUWPアプリ一括削除(含Cortana)
高速スタートとSysMainは切らない
高速スタートとSysMainは切らない
403名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 01:29:46.86ID:XeTIia5L 設定してもアップグレードで戻される糞仕様w
404名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 02:23:17.06ID:+LYLImTQ Windows10を快適に使う方法。
高速スタートアップは切っとかないと、外部ストレージ抜くとぶっ壊れるんで注意な。
あと「テレビ・ビデオ」?みたいなヤツ、コーデック足らんとか頻繁にフリーズするし
何時まで経っても再生が始まらなかったりで使い物に成らん上、
稀にブルースクリーン&再起動になる地雷だから消す。
ブラウザも挙動不審&接続不能サイトが頻発するから消す。
エクスプローラはクッソトロイし不安定だし、ファイル削除や検索で取りこぼしあったり
大量ファイル操作でクラッシュするから消す。
ディフェンダーも超絶ウザいから止める。
3DCGやGAME・DeepLeraningやってる奴はアップデートを延期し続け、壊れても良い時にアゲる。
そうしないとほぼ50%の確率で不具合が発生し、運が良ければ各種ドライバ・BIOSアップデートで直るが
1709・1903の時は数週間壊れたままだった。
兎に角全部消して、可能なアプリは全て非アクティブにして
代わりのツールをインストールすればXP程度の使い勝手には成る。
コマンドプロンプトだけは昔の様に使えるから、DOSコマンドを覚えること。
高速スタートアップは切っとかないと、外部ストレージ抜くとぶっ壊れるんで注意な。
あと「テレビ・ビデオ」?みたいなヤツ、コーデック足らんとか頻繁にフリーズするし
何時まで経っても再生が始まらなかったりで使い物に成らん上、
稀にブルースクリーン&再起動になる地雷だから消す。
ブラウザも挙動不審&接続不能サイトが頻発するから消す。
エクスプローラはクッソトロイし不安定だし、ファイル削除や検索で取りこぼしあったり
大量ファイル操作でクラッシュするから消す。
ディフェンダーも超絶ウザいから止める。
3DCGやGAME・DeepLeraningやってる奴はアップデートを延期し続け、壊れても良い時にアゲる。
そうしないとほぼ50%の確率で不具合が発生し、運が良ければ各種ドライバ・BIOSアップデートで直るが
1709・1903の時は数週間壊れたままだった。
兎に角全部消して、可能なアプリは全て非アクティブにして
代わりのツールをインストールすればXP程度の使い勝手には成る。
コマンドプロンプトだけは昔の様に使えるから、DOSコマンドを覚えること。
405追加
2020/06/04(木) 02:28:35.93ID:+LYLImTQ 代替ツールはアップデートの度にわざと動かなくされるので
幾つか同種のアプリを見つけておいて、動く奴に切り替える。
各種の設定は、アップデートの度に場所が変わって見つけにくい深い階層に沈んだり
そもそも消し去られたりするんで諦める。
幾つか同種のアプリを見つけておいて、動く奴に切り替える。
各種の設定は、アップデートの度に場所が変わって見つけにくい深い階層に沈んだり
そもそも消し去られたりするんで諦める。
406名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 02:49:25.16ID:y+UgI34n >>404
低俗は書かなくてよし
現バージョンでは変更されている箇所多し
特に高速スタートアップと外付けデバイスに対するLFSの初期設定 バージョン 共に変更されている
高速スタートアップに関してはシャットダウン後にインストールメディアからブートして
システムドライブをfsutil fsinfo ntfsinfo C: で確認するとLFS1.1になっているから安心しろ
低俗は書かなくてよし
現バージョンでは変更されている箇所多し
特に高速スタートアップと外付けデバイスに対するLFSの初期設定 バージョン 共に変更されている
高速スタートアップに関してはシャットダウン後にインストールメディアからブートして
システムドライブをfsutil fsinfo ntfsinfo C: で確認するとLFS1.1になっているから安心しろ
407名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 06:56:29.05ID:emXD0UKX >>406
5年前にやっとけやアホか
5年前にやっとけやアホか
408名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 09:56:19.46ID:r1bmoqiT410名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 14:42:17.17ID:r1bmoqiT いやぁそれほどでも。
411名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 16:57:26.69ID:/Piipc3Z 再生デバイスをオンオフ切り替えした後のaudiodgのリーク、ドライバ側は修正対応しないんだし
そろそろos側でデバイス切り替えたタイミングでプロセスリセットしてくれないかな
手動でaudiodg再起させるのめんどくさいわ
ただのグラボとオンボの切り替えだぞ
俺の使い方悪いってならなんか教えてくれよマウントガイジ
そろそろos側でデバイス切り替えたタイミングでプロセスリセットしてくれないかな
手動でaudiodg再起させるのめんどくさいわ
ただのグラボとオンボの切り替えだぞ
俺の使い方悪いってならなんか教えてくれよマウントガイジ
412名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 17:25:14.86ID:r1bmoqiT 自分でドライバの問題って書いてるじゃねぇかwww
それよりも、ドライバの問題なのにこのスレに書き込んでいる&他者をガイジ呼ばわりしている
お前の頭のエラッタをなんとかして解消すべきだなwww
それよりも、ドライバの問題なのにこのスレに書き込んでいる&他者をガイジ呼ばわりしている
お前の頭のエラッタをなんとかして解消すべきだなwww
413名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 17:28:56.64ID:M3MsxZvj ID:r1bmoqiT ←エラッタ発見!!!
414名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 18:13:22.29ID:/Piipc3Z >>412
バカガイジはやっぱり釣れるね
ドライバ提供側も何で切り替えるタイミングまで見てやる必要があるんだよw
ねぇからドライバ提供元も何もしてないんだよアホ
切替なんぞOSが提供する機能だろうがよ
それともドライバが勝手にaudiodgのキルプロセスを発動させんのかよw
てめーのWindowsは何もかもサードパーティー任せかよ
比喩表現にしてもお粗末なエラッタ書きたいだけなんかあ?w
エラッタの意味もわかってないだろばかりガイジ
俺にここまで言われた後涙目でGoogleで検索するかあ??
大草原だわw
バカガイジはやっぱり釣れるね
ドライバ提供側も何で切り替えるタイミングまで見てやる必要があるんだよw
ねぇからドライバ提供元も何もしてないんだよアホ
切替なんぞOSが提供する機能だろうがよ
それともドライバが勝手にaudiodgのキルプロセスを発動させんのかよw
てめーのWindowsは何もかもサードパーティー任せかよ
比喩表現にしてもお粗末なエラッタ書きたいだけなんかあ?w
エラッタの意味もわかってないだろばかりガイジ
俺にここまで言われた後涙目でGoogleで検索するかあ??
大草原だわw
415名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 18:24:40.14ID:r1bmoqiT416名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 18:32:24.36ID:/Piipc3Z エラッタガイジやっぱ検索したの?
意味違ってんだろ、比喩にしてもお粗末って言われた意味わかったかな?
そりゃ俺の書いた内容のが正しいからな
お前が俺のこと正しくないって証明できないもんな
草描きまくりのいい歳したおっさん
早く俺の間違った所教えてよ?
ねーならやっぱクソOSとクソマウントガイジ(おっさん)で成り立ってるスレなんだなーと思うだけやで?こっちは
ガキみたいな思考におっさんとか詰んでる事はどうでもいいにしてもだ
意味違ってんだろ、比喩にしてもお粗末って言われた意味わかったかな?
そりゃ俺の書いた内容のが正しいからな
お前が俺のこと正しくないって証明できないもんな
草描きまくりのいい歳したおっさん
早く俺の間違った所教えてよ?
ねーならやっぱクソOSとクソマウントガイジ(おっさん)で成り立ってるスレなんだなーと思うだけやで?こっちは
ガキみたいな思考におっさんとか詰んでる事はどうでもいいにしてもだ
417名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 18:33:37.97ID:/Piipc3Z つーかコイツ詳しくねぇのよく分かったわ
418名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 18:38:04.57ID:5hzt0Ndb まぁまぁ、Win10がゴミだからってオマエラが揉める事は無い。
根本的に糞のままいつまで経っても治らないばかりか、強要するアップデートの都度バグが増えて行き
精神分裂症が如くゴチャゴチャになって、挙句ハンパな知能の工作員が5chで必死に擁護する。
ファビョって暴れるヒトモドキの様で楽しいじゃないか。
醜態を生暖かい目で見守ってやるのがWindowsユーザーの優しさってもんだ。
根本的に糞のままいつまで経っても治らないばかりか、強要するアップデートの都度バグが増えて行き
精神分裂症が如くゴチャゴチャになって、挙句ハンパな知能の工作員が5chで必死に擁護する。
ファビョって暴れるヒトモドキの様で楽しいじゃないか。
醜態を生暖かい目で見守ってやるのがWindowsユーザーの優しさってもんだ。
419名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 18:39:56.08ID:/Piipc3Z そだな
audiodgとdpには一言言いたかったからツイID赤くなるぐらい書いてしまったわ
すまん
audiodgとdpには一言言いたかったからツイID赤くなるぐらい書いてしまったわ
すまん
420名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 18:51:38.65ID:r1bmoqiT421名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 19:19:45.50ID:/Piipc3Z てわけで416に書いた通り
クソOSと低スペ脳味噌ど素人のマウントおっさんで成り立っているスレって事で納得しました
全く有意義な返事こなくて草
ワザと食いつかせてガキっぽい事書かせてごめんねマウントおじちゃんw
半ば暇つぶしにお前が見たかっただけだわw
事例っつーほど俺が間違った捉え方してると書くなら
audiodgの解決策ぐらい書いてみようや
そしたら低スペ脳味噌ど素人マウントおっさんからマウントマンぐらいには昇格してあげるよ
まーお前にゃ無理だろうけど
無意味なマウントガイジし続ける限りは俺の言った通りの存在だと思うよ君は
それでは皆さま無意味な低脳マウントおっさん(ど素人)のレスを引き続きお楽しみください
クソOSと低スペ脳味噌ど素人のマウントおっさんで成り立っているスレって事で納得しました
全く有意義な返事こなくて草
ワザと食いつかせてガキっぽい事書かせてごめんねマウントおじちゃんw
半ば暇つぶしにお前が見たかっただけだわw
事例っつーほど俺が間違った捉え方してると書くなら
audiodgの解決策ぐらい書いてみようや
そしたら低スペ脳味噌ど素人マウントおっさんからマウントマンぐらいには昇格してあげるよ
まーお前にゃ無理だろうけど
無意味なマウントガイジし続ける限りは俺の言った通りの存在だと思うよ君は
それでは皆さま無意味な低脳マウントおっさん(ど素人)のレスを引き続きお楽しみください
422名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 19:27:17.39ID:r1bmoqiT 自分で解決策までたどり着いていて、それで釣りを敢行してこうなったっていうならド素人呼ばわりも当然なんだけどなぁ……
ホント、Windows嫌いなヤツって頭悪いの多いよねw
ホント、Windows嫌いなヤツって頭悪いの多いよねw
423名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 19:32:27.53ID:M3MsxZvj Windowsが嫌いなんじゃない。Windows10がゴミ過ぎるだけなんだ。
どう考えてもWin10を設計した奴はPCの実務経験がないポンコツ。
どう考えてもWin10を設計した奴はPCの実務経験がないポンコツ。
424名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 21:27:16.97ID:Jvdze/R6 >>423
Windows10の品質が著しく低いのは、完成させてからリリースしてないからです。
Windows8.1改造のベータ版OSがWindows10です。
完成させるといいことはないです。
Windows10はWindowsを強制的に終了させるためのOSです。
次はタブレットのようなOSをサブスクリプションでリリースされます。
それまでの繋ぎでしかない。Windows10の最後は一定ヶ月に移行してください。
アナウンスされて期限が切れると動かなくなる。
タブレットのようなOSは利用料にOffice込みになるだろと思う
Windows10の品質が著しく低いのは、完成させてからリリースしてないからです。
Windows8.1改造のベータ版OSがWindows10です。
完成させるといいことはないです。
Windows10はWindowsを強制的に終了させるためのOSです。
次はタブレットのようなOSをサブスクリプションでリリースされます。
それまでの繋ぎでしかない。Windows10の最後は一定ヶ月に移行してください。
アナウンスされて期限が切れると動かなくなる。
タブレットのようなOSは利用料にOffice込みになるだろと思う
425名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 23:00:12.65ID:f9lJTScp Windows10がリリースされて丸5年になる。
元々Win8からのスマホ折衷UIや分かりにくいアイコン、見づらい色合いやデザインと悪い点ばかりで進歩はほとんどなし。
しかもアップデートの度にいろんな問題を引き起こす状況を見ると、MS社内には人材がいないんだろうなあと思う。
このままトラブルが起こらないよう祈りながら使うしかないわけだ。さもなきゃMacへ行けと。
元々Win8からのスマホ折衷UIや分かりにくいアイコン、見づらい色合いやデザインと悪い点ばかりで進歩はほとんどなし。
しかもアップデートの度にいろんな問題を引き起こす状況を見ると、MS社内には人材がいないんだろうなあと思う。
このままトラブルが起こらないよう祈りながら使うしかないわけだ。さもなきゃMacへ行けと。
426名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 00:32:10.10ID:36DGTmIE マイクロソフトの能力じゃWindowsで動的なUIは作れないので
うまくいってない
設定がタブレット操作用のUI
コンパネがマウス操作用のUIタブもない。
UIの土台ができてない状態で設定に移行することは不可能。
コンパネはなくなるといっているが
WindowsにはIPの設定するところすら無くなるんかい?
といいたくなるよね
Windows10は完全に失敗作です。
うまくいってない
設定がタブレット操作用のUI
コンパネがマウス操作用のUIタブもない。
UIの土台ができてない状態で設定に移行することは不可能。
コンパネはなくなるといっているが
WindowsにはIPの設定するところすら無くなるんかい?
といいたくなるよね
Windows10は完全に失敗作です。
427名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 05:26:23.58ID:whPJm07S ホント、Windows嫌いなヤツって頭悪いの多いよねw
428名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 05:59:57.81ID:i96HGFfR だって違法弁当屋の横で社員募集してるんだもの。
ヘッドハンティングとか言って昼休みに。
一つ教えてあげるけど、優秀な人材はSESで社内作業させて見極めた上で契約交渉するんだよ。
道に落ちてる餌に釣られる優秀な奴がどこに居るんだよ。
つかよっぽどの無能SEでも地雷だって知ってるっつーの
ヘッドハンティングとか言って昼休みに。
一つ教えてあげるけど、優秀な人材はSESで社内作業させて見極めた上で契約交渉するんだよ。
道に落ちてる餌に釣られる優秀な奴がどこに居るんだよ。
つかよっぽどの無能SEでも地雷だって知ってるっつーの
429名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 19:39:28.98ID:sevdUbaq430名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 19:44:22.74ID:yQc4unZf431名無し~3.EXE
2020/06/05(金) 21:06:20.21ID:GWBrMGct 愛用してるソフトが使い勝手良すぎるのが問題なのだよ
Delphiでこさえてたりすると移植不可能だから
Delphiでこさえてたりすると移植不可能だから
432名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 09:28:14.89ID:uUPkOdFm >>429
お前の頭の中に「好き」と「嫌い」の二極しかないってのは分かったw
お前の頭の中に「好き」と「嫌い」の二極しかないってのは分かったw
434名無し~3.EXE
2020/06/06(土) 11:00:47.80ID:x76M9dFq MacやLinuxならともかく、Windows好きってのは周りにいないし聞いたこともないなw
パソコン好きならそこら中にいるが、Win10に関してはネガティブ意見が多く、XPやWin7へのノスタルジーを語る連中
それでもWIndows愛みたいなのは全然感じたことはない
やっぱりMacユーザー(もしくはAppleファン)は別格だわ
パソコン好きならそこら中にいるが、Win10に関してはネガティブ意見が多く、XPやWin7へのノスタルジーを語る連中
それでもWIndows愛みたいなのは全然感じたことはない
やっぱりMacユーザー(もしくはAppleファン)は別格だわ
435名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 10:36:46.18ID:xQdUfnGP Explorerがどうにもこうにも使いづらく、ゴミ中のゴミ、King of ゴミです。
・複数フォルダの中身を同時に表示できない。
・Zipファイルをフォルダと同じに見せようとするが、右クリックなどできず単なる表示だけ。
・並び順で常にフォルダを別に扱う(設定で変えることができない)
・このためZipの中身がフォルダのとき、解凍するとZipファイルと離れ離れになって「あれ?どこいった?」になる。
・ファイル名を変更したとき、ローカルドライブだとすぐに並びが変わる。だがネットワークドライブだとF5を押すまで変わらない。
・そもそもネットワークドライブの場合、F5を押すまで最新状態にならず、他人が作ったファイルすら見えない。
・タッチUIを導入したのに相変わらず右クリック操作を多用する。ツールバーとの連携が考えられておらず、カスタマイズもできない。
・詳細表示のファイルドロップエリアが右側の空白部分だけ。そうしないとファイルやフォルダがターゲットになってしまう。
・ファイル検索が終わっている。これ考えたやつは死刑にしてよい。
・複数フォルダの中身を同時に表示できない。
・Zipファイルをフォルダと同じに見せようとするが、右クリックなどできず単なる表示だけ。
・並び順で常にフォルダを別に扱う(設定で変えることができない)
・このためZipの中身がフォルダのとき、解凍するとZipファイルと離れ離れになって「あれ?どこいった?」になる。
・ファイル名を変更したとき、ローカルドライブだとすぐに並びが変わる。だがネットワークドライブだとF5を押すまで変わらない。
・そもそもネットワークドライブの場合、F5を押すまで最新状態にならず、他人が作ったファイルすら見えない。
・タッチUIを導入したのに相変わらず右クリック操作を多用する。ツールバーとの連携が考えられておらず、カスタマイズもできない。
・詳細表示のファイルドロップエリアが右側の空白部分だけ。そうしないとファイルやフォルダがターゲットになってしまう。
・ファイル検索が終わっている。これ考えたやつは死刑にしてよい。
436名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 17:47:50.40ID:jx3Zp1jr windows 10 の復元が驚異的というか恐怖的?なことをしていたのが判明しました。
ちょっと思うところがあって、Windows の復元機能を使って 3日前まで戻しました。
で、復元時に影響のあるアプリとして Chrome がリストに入ってて、また知らないうちにアップデートしてたのねー、
とかあまり気にせずに復元を開始しました。今回は復元が2時間程度で終了して、
そこまでは良かったのですが立ち上げた後に Chrome が起動しなくなってしまいました。
確かに影響のあるアプリで chrome があったからかなーといいつつ、
これは最新の Chrome をダウンロードしてそのままインストールしてみたら、
ブクマとか履歴とかそのまま使えるようになったのでここまではよかったのですが、
ちまちまと私的な PHP とか Javascript のプログラムを作っているのですが、
復元した時になんと Chrome で表示していたソースファイルまでが復元の対象になっていたのですね。
なんか3日分ほど戻ってしまっていて、その間に変更したはずの表示が戻っていて驚いてしまいました。
ということで、今回のオチ。
Windows 10 では復元ポイントが自動で作られることもあって、あまり気にしてなかったのですが、
どうやら復元対象に出てくるアプリが関わった(アクセスした?)ファイルは全部復元対象になるようです。
Firefox で表示していたファイルは書き戻っていないので。
あと手作業でバックアップを取っていたファイルも無くなってはいなかったので。
なんか延々と復元が終わらない理由のひとつはこれですよね、
ググルと24時間たっても36時間たっても終わらないと出てきますが、
あれはバグなどではなく延々と真面目に復元作業を行ってる可能性もありそうです。
で、こちらの方が重要なんですけれど、例えば外部ドライブ上に Chrome で表示するデータを置いていた場合、
復元時にこの外部ドライブが接続されてないと復元でエラーがでるんじゃね?
ってことですね。とりあえずメモ代わりに残しておきます。
ちょっと思うところがあって、Windows の復元機能を使って 3日前まで戻しました。
で、復元時に影響のあるアプリとして Chrome がリストに入ってて、また知らないうちにアップデートしてたのねー、
とかあまり気にせずに復元を開始しました。今回は復元が2時間程度で終了して、
そこまでは良かったのですが立ち上げた後に Chrome が起動しなくなってしまいました。
確かに影響のあるアプリで chrome があったからかなーといいつつ、
これは最新の Chrome をダウンロードしてそのままインストールしてみたら、
ブクマとか履歴とかそのまま使えるようになったのでここまではよかったのですが、
ちまちまと私的な PHP とか Javascript のプログラムを作っているのですが、
復元した時になんと Chrome で表示していたソースファイルまでが復元の対象になっていたのですね。
なんか3日分ほど戻ってしまっていて、その間に変更したはずの表示が戻っていて驚いてしまいました。
ということで、今回のオチ。
Windows 10 では復元ポイントが自動で作られることもあって、あまり気にしてなかったのですが、
どうやら復元対象に出てくるアプリが関わった(アクセスした?)ファイルは全部復元対象になるようです。
Firefox で表示していたファイルは書き戻っていないので。
あと手作業でバックアップを取っていたファイルも無くなってはいなかったので。
なんか延々と復元が終わらない理由のひとつはこれですよね、
ググルと24時間たっても36時間たっても終わらないと出てきますが、
あれはバグなどではなく延々と真面目に復元作業を行ってる可能性もありそうです。
で、こちらの方が重要なんですけれど、例えば外部ドライブ上に Chrome で表示するデータを置いていた場合、
復元時にこの外部ドライブが接続されてないと復元でエラーがでるんじゃね?
ってことですね。とりあえずメモ代わりに残しておきます。
437名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 17:51:26.99ID:QDxhnF9z エクスプローラーでドライブの上で右クリック
プロパティ開いて
このドライブで復元ポイントを使用する
のチェックを外す
プロパティ開いて
このドライブで復元ポイントを使用する
のチェックを外す
438名無し~3.EXE
2020/06/07(日) 18:49:45.94ID:jx3Zp1jr おお!とか思ったんだけれど、
そういえば Win7 のころに、アプリのインストール先を Cドライブではなく D とか E とか F とかにすると、
復元ドライブ無効設定が出来なくなったのを思い出した・・・。
そういえば Win7 のころに、アプリのインストール先を Cドライブではなく D とか E とか F とかにすると、
復元ドライブ無効設定が出来なくなったのを思い出した・・・。
439名無し~3.EXE
2020/06/08(月) 03:55:11.40ID:PLaAY4ny 経済産業省の民間委託問題がさらに広がっている。キャッシュレス決済のポイント還元事業で事務局を担当する「一般社団法人キャッシュレス推進協議会」が、
受託費の93%にあたる約316億円で大半の業務を広告大手電通などに再委託していたことが5日わかった。
中小企業などに最大200万円を配る「持続化給付金」の事業と同じような構図だ。
ポイント還元事業は、消費増税にともなう需要の落ち込みを防ぐことなどを目的に、昨年10月から始まった。登録した中小店舗でキャッシュレスで買い物をすると、
税込み価格の5%(大手のフランチャイズは2%)がポイントなどで還元される。期間は6月末まで。政府は事業費として、2020年度の補正予算までに総額約7750億円を計上していた。
経産省は5日にあった野党合同ヒアリングで、キャッシュレス推進協議会が19年度当初予算と20年度当初予算で計339億円を、事務費として受けとっていたことを明かした。
協議会はその93%にあたる計約316億円で、事務作業の大半を電通や情報システム大手の野村総合研究所、監査法人のトーマツに再委託していた。なかでも電通はそのうち約307億円と大部分を占める。
https://www.asahi.com/articles/ASN6655D0N65ULFA03L.html?ref=tw_asahi
受託費の93%にあたる約316億円で大半の業務を広告大手電通などに再委託していたことが5日わかった。
中小企業などに最大200万円を配る「持続化給付金」の事業と同じような構図だ。
ポイント還元事業は、消費増税にともなう需要の落ち込みを防ぐことなどを目的に、昨年10月から始まった。登録した中小店舗でキャッシュレスで買い物をすると、
税込み価格の5%(大手のフランチャイズは2%)がポイントなどで還元される。期間は6月末まで。政府は事業費として、2020年度の補正予算までに総額約7750億円を計上していた。
経産省は5日にあった野党合同ヒアリングで、キャッシュレス推進協議会が19年度当初予算と20年度当初予算で計339億円を、事務費として受けとっていたことを明かした。
協議会はその93%にあたる計約316億円で、事務作業の大半を電通や情報システム大手の野村総合研究所、監査法人のトーマツに再委託していた。なかでも電通はそのうち約307億円と大部分を占める。
https://www.asahi.com/articles/ASN6655D0N65ULFA03L.html?ref=tw_asahi
440名無し~3.EXE
2020/06/08(月) 09:21:21.45ID:jsMJ2h1W メモリ8ギガでウィンドウズ10が2万で買えるんだな こういうの見つけたい
https://youtu.be/DETZlT85KPU
https://youtu.be/DETZlT85KPU
441名無し~3.EXE
2020/06/08(月) 09:33:45.56ID:K19FeBW5 基本中古
442名無し~3.EXE
2020/06/08(月) 09:34:49.18ID:K19FeBW5 経済からWindowsのバグまでを扱うマルチな掲示板w
443名無し~3.EXE
2020/06/09(火) 22:25:58.02ID:ax9efRwd Linux入れたら結構快適だった
慣れるまで時間かかるけど
慣れるまで時間かかるけど
444名無し~3.EXE
2020/06/10(水) 15:53:16.94ID:hngjd9jg それもいいと思う
445名無し~3.EXE
2020/06/14(日) 20:43:34.49ID:Lo+h61yj 中途半端に日曜日に勝手にアップデートしたと思ったら、
勝手にEdgeのピン留めするし、
再起動したとたん変なチュートリアル画面が出てくるし。
それまでも、IE11でMSNを開いたらオススメのブラウザとか出てくるし、
面倒くさい。どうしてこういう嫌がらせしかしないのかね。
勝手にEdgeのピン留めするし、
再起動したとたん変なチュートリアル画面が出てくるし。
それまでも、IE11でMSNを開いたらオススメのブラウザとか出てくるし、
面倒くさい。どうしてこういう嫌がらせしかしないのかね。
446名無し~3.EXE
2020/06/14(日) 22:22:17.00ID:nGXuMoAx IE11でTwitterも起動しやしない
447名無し~3.EXE
2020/06/14(日) 23:43:13.67ID:Ori8VyU6 それはTwitter側のクソウザ仕様変更のせいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ [あしだまな★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 日本、アジア最大の統合型リゾート(IR)施設がついに着工、経済効果1.1兆円/年、雇用創出9.3万人、1060億円/年 大阪に収入 [お断り★]
- 【野球】セ・リーグ T 6-2 G [4/26] 阪神6連勝!8回大山勝ち越し打、坂本2塁打など4得点 巨人連敗・田中瑛人リリーフ失敗 [鉄チーズ烏★]
- いまだオープンしない万博のインド館… 吉村知事が言及 「サグラダファミリアというようなことで見ていただけたら」 [冬月記者★]
- 【無能】トップ当選の維新議員が離党「不信感を覚えた」 [245325974]
- 【悲報】娘の運転🔰をパパが助手席から撮影👉なぜか炎上してしまう [394133584]
- 橋本環奈と大阪万博7時間(反撃禁止) or 寒ブリ50g [782460143]
- 万博コスプレで炎上した女がガチギレ「二次創作がグレーなら白黒はっきりさせるべき」 [834922174]
- ▶土曜お昼の宝鐘マリンすこすこスレ ★2
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]