まともにPC使えるまでどんだけかかるんだよ
___
|\ \
| | ̄ ̄|
| | 土 |
| | 挫 |
| | 之 |
_| | 墓 |
|\\|__亅\
\匚二二二二]
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1547362818/
探検
Windows10ゴミ過ぎだろ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2020/03/29(日) 15:42:03.22580名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 15:18:00.60ID:ke17AlDK OSいじりだけなら快適なんだろw
581名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 18:52:02.89ID:F17LYlx8 なんかクライアントマネージャが切れまくる
ホントWindows10はアベと同じで完璧な無能だな
ホントWindows10はアベと同じで完璧な無能だな
582名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 20:21:47.71ID:D5XBmKPw583名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 20:24:07.03ID:p+MjZK61 ググるとボロボロ落ちるって書いてあるけどなw
Windowsと比べて軽快に落ちるって事かなw
Windowsと比べて軽快に落ちるって事かなw
584名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 11:46:10.19ID:RlQicofj585名無し~3.EXE
2020/07/27(月) 20:08:35.64ID:RMvNmcmL PC9801のMS-DOSとIBM-PCのPC-DOS/Windowsは全く別のOS
586名無し~3.EXE
2020/07/28(火) 20:21:16.83ID:T/Krspk+ NECのPC-9801はOSもハードウェアもアプリケーションも
IBM-PC/ATの規格と全く異なる日本でしか使えないPCです。
(なので絶滅した。)
IBM-PC/ATの規格と全く異なる日本でしか使えないPCです。
(なので絶滅した。)
587名無し~3.EXE
2020/07/29(水) 22:27:52.69ID:BPuUKaK+ 当時のIBM-PC/AT互換機はもう使えません。
588名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 21:15:45.08ID:Uym7lTxS IE11で、スクリプトを切って(制限サイトに登録)Twitterを観ようとしたら、
Edgeに勝手に飛ばされた。
ウィルスが仕込まれているようで危なくてしょうがない。
どうしたら回避(IE11のままで閲覧)出来るんだろう。
Edgeに勝手に飛ばされた。
ウィルスが仕込まれているようで危なくてしょうがない。
どうしたら回避(IE11のままで閲覧)出来るんだろう。
589名無し~3.EXE
2020/08/06(木) 21:20:25.57ID:i6k798Xh 10の何がクソだってタイマーが止まるんだよ…
タイマーが止まっちまったら自動でリカバリーも出来んし…
タイマーが止まっちまったら自動でリカバリーも出来んし…
590名無し~3.EXE
2020/08/07(金) 02:08:16.72ID:7TyRTbYt591名無し~3.EXE
2020/08/10(月) 00:29:22.02ID:60hklMrv 一番新しいバージョンをクリンスコするとMS-IMEの設定可能項目が極端に減らされちゃうんだけどうちだけ?
洋ゲーはIME立ち上がると誤動作するものがあるんでオフにしたいんだけどそれすらできなくなってる・・・
洋ゲーはIME立ち上がると誤動作するものがあるんでオフにしたいんだけどそれすらできなくなってる・・・
592名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 13:34:24.84ID:IoAiBQjp 8月のアップデートで
IMEの変換候補が表示される度に10秒ぐらいフリーズして更にゴミ化したね。
加えて、メモ帳すら「このプログラムは応答しません」でフリーズ後頻繁に堕ちる。
マジでマイクロソフトは頭オカシイわwww
IMEの変換候補が表示される度に10秒ぐらいフリーズして更にゴミ化したね。
加えて、メモ帳すら「このプログラムは応答しません」でフリーズ後頻繁に堕ちる。
マジでマイクロソフトは頭オカシイわwww
593名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 15:22:04.28ID:/ytTGrJH イベントログ観てみるか
HDD(or SSD)チェックするべき
HDD(or SSD)チェックするべき
594名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 17:15:09.23ID:9VLzWzXp wevtutil qe System /f:text /q:"*[System[Provider[@Name='Microsoft-Windows-Ntfs'] and TimeCreated[timediff(@SystemTime)<=259200000]]]"
これかね?
いやー酷い書式だw
出てくるレポートも酷い
見れないレベルではないけど、イラっとする
GUIは重くて論外
ここから先の加工は長くてコピペできんが
こんなログだけ出てくるバッチ作ってやってる
2020/08/20 08:20|ボリューム C: (\Device\HarddiskVolume3) 正常です。必要な操作はありません。
2020/08/21 08:20|ボリューム C: (\Device\HarddiskVolume3) 正常です。必要な操作はありません。
これかね?
いやー酷い書式だw
出てくるレポートも酷い
見れないレベルではないけど、イラっとする
GUIは重くて論外
ここから先の加工は長くてコピペできんが
こんなログだけ出てくるバッチ作ってやってる
2020/08/20 08:20|ボリューム C: (\Device\HarddiskVolume3) 正常です。必要な操作はありません。
2020/08/21 08:20|ボリューム C: (\Device\HarddiskVolume3) 正常です。必要な操作はありません。
595名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 22:13:03.84ID:vo99KYIR 592ですが、Google日本語入力に変えたら全部治りました。
さすがWindows10。思ったより使えるな!
さすがWindows10。思ったより使えるな!
596名無し~3.EXE
2020/08/26(水) 22:33:01.44ID:jg+jisID スタート押してもビクンともしなくなったのでイベントビューアみてみたら
ずらっと
0x3D00: ユーザー レベル パッケージ状態の確認中にエラーが発生したため、パッケージ Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost_10.0.19041.423_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy のプロセスを作成できません。アプリケーションは現在更新中であるため、起動できません。
はぁぁぁぁ!
ほんっっとう 使えない!!
ずらっと
0x3D00: ユーザー レベル パッケージ状態の確認中にエラーが発生したため、パッケージ Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost_10.0.19041.423_neutral_neutral_cw5n1h2txyewy のプロセスを作成できません。アプリケーションは現在更新中であるため、起動できません。
はぁぁぁぁ!
ほんっっとう 使えない!!
597名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 02:28:38.86ID:/2FvlgVy598名無し~3.EXE
2020/08/27(木) 07:29:46.36ID:yCxl4ZAu ダメコンピュータを普通だと思う心構えが必要です。
あなたたちはWindowsの欠陥に疑問を抱いてはいけません。
欠陥という事象はあっても、欠陥という文字は存在しないのです。
あなたたちはWindowsの欠陥に疑問を抱いてはいけません。
欠陥という事象はあっても、欠陥という文字は存在しないのです。
599名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 17:46:58.22ID:K+b8wH6B 何をどうしたらそんな壊し方が出来るのか不思議だ。
600名無し~3.EXE
2020/08/28(金) 20:57:25.61ID:tVskNWdm601名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 02:01:21.00ID:+iBo3IUz >>600
>普通に使って壊れるのがWindowsだよ
オバチャンって確実にやらかしているのに「何もしてないのに壊れたの!」ってよく言うよね。
犬厨とマカーはそんなオバチャンがパソコンの大先生を気取っているのと同じって事だ。
>かと言ってSSDだと高速スタートアップで死ねる。
SDで運用してるRaspberryPiじゃねぇんだから、その程度じゃ死なねぇよ。
>普通に使って壊れるのがWindowsだよ
オバチャンって確実にやらかしているのに「何もしてないのに壊れたの!」ってよく言うよね。
犬厨とマカーはそんなオバチャンがパソコンの大先生を気取っているのと同じって事だ。
>かと言ってSSDだと高速スタートアップで死ねる。
SDで運用してるRaspberryPiじゃねぇんだから、その程度じゃ死なねぇよ。
602名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 02:14:40.81ID:WOzN/feT 未だに旧世代
Windowsめんどくささは25年前と変わらない。
精度の低いプログラムの寄せ集め
やっと動いているレベルのOS
個々の動きが全台の動きに影響、
調子の悪い時はすぐに再起動で対応。
高速スタートアップ導入後突然壊れる事象が発生するようになる。
Windowsめんどくささは25年前と変わらない。
精度の低いプログラムの寄せ集め
やっと動いているレベルのOS
個々の動きが全台の動きに影響、
調子の悪い時はすぐに再起動で対応。
高速スタートアップ導入後突然壊れる事象が発生するようになる。
603名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 08:58:03.42ID:Cw5k7y51604名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 10:32:14.85ID:E7wxIsS4 再起動したら負けだと思ってた時期もありました
最近はアプデ禁止しててもいつの間にか再起動されるおまけつき
最近はアプデ禁止しててもいつの間にか再起動されるおまけつき
605名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 12:29:07.53ID:WOzN/feT 日清サイトiPadサクサク
本体動かすと画面もちょっと動いてくれるとARぽくなると思った程度
本体動かすと画面もちょっと動いてくれるとARぽくなると思った程度
606名無し~3.EXE
2020/08/29(土) 18:59:15.08ID:X+PrTsG9607名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 17:43:46.88ID:OfeJokjQ >>606
>最新のアップデートを適用するとデフラグを実施した最後の日付が記録されなくなってしまい、
>* Windowsが再起動するごとにデフラグが行われてしまうといいます。
これがデタラメだと思うので実際に検証した結果とその方法を望む
ブログっていつも素人のデタラメ記事ばっかしなんだよな
>最新のアップデートを適用するとデフラグを実施した最後の日付が記録されなくなってしまい、
>* Windowsが再起動するごとにデフラグが行われてしまうといいます。
これがデタラメだと思うので実際に検証した結果とその方法を望む
ブログっていつも素人のデタラメ記事ばっかしなんだよな
608名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 17:57:27.61ID:anmMCGLR609名無し~3.EXE
2020/08/30(日) 19:26:38.33ID:E6VYIubx セキュリティとメンテナンスから自動メンテナンスを実行させると、
ズルズルと動き続けているのはとsystemと表示される「ntoskrnl.exe」であるという事
Defrag.exeがドライブを分析してフラグメントがあると判断すれば、
SSDでも一度だけはそのドライブのフラグメント解消処理をした後にTrim発行処理をしているって事
これは、8.1の頃から変わっていないって事実です
今回は再起動すると前回実行日時がクリアされてしまって表示されないから憶測が飛び交っているだけって事です
「ドライブの最適化の画面を見ながら」、自動メンテナンスを実行させるてみるとあら方の処理が理解できます
または、Defragタスクを直接実行しても同様の処理になっています
ズルズルと動き続けているのはとsystemと表示される「ntoskrnl.exe」であるという事
Defrag.exeがドライブを分析してフラグメントがあると判断すれば、
SSDでも一度だけはそのドライブのフラグメント解消処理をした後にTrim発行処理をしているって事
これは、8.1の頃から変わっていないって事実です
今回は再起動すると前回実行日時がクリアされてしまって表示されないから憶測が飛び交っているだけって事です
「ドライブの最適化の画面を見ながら」、自動メンテナンスを実行させるてみるとあら方の処理が理解できます
または、Defragタスクを直接実行しても同様の処理になっています
610名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 10:07:38.07ID:9D0NV8FH Windows 10 2004のSSD最適化に不具合か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259130.html
Windows10 v2004に無意味に何度もデフラグされる不具合。対処方法あり
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-v2004-defrag-problem.html
この2つは同じ問題じゃないかと思うんだが、上の方は6月の記事。
2ヶ月以上経ってようやくわかったんかい、て感じだな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1259130.html
Windows10 v2004に無意味に何度もデフラグされる不具合。対処方法あり
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-v2004-defrag-problem.html
この2つは同じ問題じゃないかと思うんだが、上の方は6月の記事。
2ヶ月以上経ってようやくわかったんかい、て感じだな。
611名無し~3.EXE
2020/08/31(月) 11:19:55.46ID:b4c/Hauo 真偽不明でも念のためデフラグはしない設定にして様子見るのが正解
612名無し~3.EXE
2020/09/01(火) 11:18:55.58ID:jbg6djKO ほんと致命的なバグが多いな
613名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 21:17:12.20ID:+843LS6M こんなのまだ可愛い方かもw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274465.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274465.html
614名無し~3.EXE
2020/09/03(木) 22:55:32.47ID:7TTAggqh 記事のハメ撮り合成写真もブルスクシーンにしとけば良いのに
615名無し~3.EXE
2020/09/04(金) 07:28:21.16ID:/hsPkJl2 更新で寄生虫みたいな気持ち悪いロゴになって涙目
616名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 19:57:27.99ID:J4let48U 「セキュリティ」のための「昇格」機能でわざわざ大穴開けてんだね
何のためのマルチユーザー、アクセス権なのか
家電の設置業者に金庫の鍵を預ける人がいますか?
コンピューターからユーザーを守るのではなく、
ユーザーからコンピューターを守る思想に見える
ポリシー、監査、タスク、レジストリなど駆使してなんとか穴を塞いだかな
監査タスクもレジストリからAdministratorsのアクセス権外さないと無効化できる穴が
しつこくしつこく穴がある
何のためのマルチユーザー、アクセス権なのか
家電の設置業者に金庫の鍵を預ける人がいますか?
コンピューターからユーザーを守るのではなく、
ユーザーからコンピューターを守る思想に見える
ポリシー、監査、タスク、レジストリなど駆使してなんとか穴を塞いだかな
監査タスクもレジストリからAdministratorsのアクセス権外さないと無効化できる穴が
しつこくしつこく穴がある
617名無し~3.EXE
2020/09/07(月) 22:31:55.77ID:VuK1etR9 >>613
低脳マクロソフトのsandboxが原因でしょ
仮想機能は競合すると落ちるからね。
OSの一部として無理に組み込んだのでOSが落ちた
と思われる。
高速スタートアップでもストレージストレージが壊れて起動できなくなる。
アップデートでログインできなくなる。
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-kb4532693-more-reports/
マイクロソフトデフォルト設定では安全に動きませんw
低脳マクロソフトのsandboxが原因でしょ
仮想機能は競合すると落ちるからね。
OSの一部として無理に組み込んだのでOSが落ちた
と思われる。
高速スタートアップでもストレージストレージが壊れて起動できなくなる。
アップデートでログインできなくなる。
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-kb4532693-more-reports/
マイクロソフトデフォルト設定では安全に動きませんw
618名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 03:16:29.52ID:f7ppxD3E619名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 11:48:11.31ID:P+j4QFeO 高速スタートアップはハイバネーションなのだから、
シャットダウン後と同じ感覚で接続されたストレージを書き換えると破綻するだけだろ。
犬厨はデュアルブートしてブートドライブを壊しそうだな。
で、設定とテメーの使い方を棚に上げて欠陥OSガーと喚き散らすと。
シャットダウン後と同じ感覚で接続されたストレージを書き換えると破綻するだけだろ。
犬厨はデュアルブートしてブートドライブを壊しそうだな。
で、設定とテメーの使い方を棚に上げて欠陥OSガーと喚き散らすと。
620名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 11:57:45.72ID:Nj9aT7Hl 標準のbootmgrを使えよw
メディアブートでブッチ切りとかしていたら同じだろうけどよ
メディアブートでブッチ切りとかしていたら同じだろうけどよ
621名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 14:56:39.20ID:nCydjCgp 以外と忘れているのが10をブッチ切りするとLFSは2.0のままだから
インストールメディアとかから回復環境をブートすると壊れそうだよ
インストールメディアとかから回復環境をブートすると壊れそうだよ
622名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 14:59:53.57ID:nCydjCgp ああ なんか、壊れる条件がわかってきた
WindowsUpdate後に青画面で落ちるだろ?
その後に回復環境が起動されてLFS2.0が壊されるって言う体だ
WindowsUpdate後に青画面で落ちるだろ?
その後に回復環境が起動されてLFS2.0が壊されるって言う体だ
623名無し~3.EXE
2020/09/08(火) 15:19:37.31ID:P+j4QFeO > WindowsUpdate後に青画面で落ちるだろ?
この時点で既に壊れているんじゃね。
この時点で既に壊れているんじゃね。
624名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 12:40:32.98ID:EhZemaSf エクスプローラの検索が糞すぎて死にそう
625名無し~3.EXE
2020/09/25(金) 13:54:25.40ID:VtRSieNm git bash
とか
WSL
入れて
find なり grep なり
とか
WSL
入れて
find なり grep なり
626名無し~3.EXE
2020/10/01(木) 18:25:20.47ID:XyyRk2vK OSS化こそがWindowsの糞化の始まり
627名無し~3.EXE
2020/10/21(水) 13:07:53.15ID:KEkmu6ZT またブロードバンド接続1を消すバグ復活させたな
Windows10の強制自動更新は世界最大のサイバーテロ
安倍晋三並みのゴミだ
Windows10の強制自動更新は世界最大のサイバーテロ
安倍晋三並みのゴミだ
628名無し~3.EXE
2020/10/21(水) 17:56:03.56ID:yGhTPB/b Wub 1.5
629名無し~3.EXE
2020/11/02(月) 00:08:22.61ID:5AW4kev1630名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 11:20:33.03ID:QnZUZ0JD msn(http://www.msn.com/ja-jp)のページで、
各項目(エンタメとか占いとか)の右にある「編集」を押すと、
今まではその項目を表示するかや上下の入れ替えの設定が今まで出来ていたのに、
「...新しい個人用設定オプションが近日公開。お楽しみに!」
というエラーメッセージが表示され数日間経つ。
Windows10とは直接的な関係はないけど、
カスタマイズさせない姿勢は共通していると思う。
いらない表示をさせる=無駄な読み込みをする分ネットワークの負荷が掛かることなど気にしていないかマイクロソフトは。
しかも、今後新しくなると、設定オプションだけでなくページ全体も
余計見づらくなることも想像出来てしまう。
各項目(エンタメとか占いとか)の右にある「編集」を押すと、
今まではその項目を表示するかや上下の入れ替えの設定が今まで出来ていたのに、
「...新しい個人用設定オプションが近日公開。お楽しみに!」
というエラーメッセージが表示され数日間経つ。
Windows10とは直接的な関係はないけど、
カスタマイズさせない姿勢は共通していると思う。
いらない表示をさせる=無駄な読み込みをする分ネットワークの負荷が掛かることなど気にしていないかマイクロソフトは。
しかも、今後新しくなると、設定オプションだけでなくページ全体も
余計見づらくなることも想像出来てしまう。
631名無し~3.EXE
2020/11/07(土) 21:29:36.75ID:NaXzIM8r msnもbingも利用してないわ
むしろドメインブロックしてる
むしろドメインブロックしてる
633名無し~3.EXE
2020/11/14(土) 07:07:49.12ID:lc/30o+3 やっぱWindows7が1番よかった
634名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 10:14:48.11ID:lFJ1Wy/L XPは?
635名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 17:27:17.65ID:Wkg4TkUo 2番目
636名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 18:01:40.71ID:lFJ1Wy/L Xpが一番だろ
98はその次
7なんてその前の95,3.1の次くらいの良さ
しかし10はほんとうにクズ
98はその次
7なんてその前の95,3.1の次くらいの良さ
しかし10はほんとうにクズ
637名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 22:12:59.46ID:TSjVzQQG 2000>vista>7>xp>98>95>3.1>3.0>10>me>8
638名無し~3.EXE
2020/11/16(月) 23:53:37.45ID:Wkg4TkUo vistaが7やxpより上とは驚いた
639名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 00:32:51.28ID:xE6doYiM そのOSの全盛期と今じゃ大分評価違う
98やSEはそれしかない需要
XPは爆発的ヒット、その影で2000信者
7は今なお使える最良OS
8と10はME並みのゴミ
98やSEはそれしかない需要
XPは爆発的ヒット、その影で2000信者
7は今なお使える最良OS
8と10はME並みのゴミ
640名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 01:27:03.70ID:VY7ilJBH だから3.1が最高だってば
642名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 07:52:30.30ID:4ZKPuIuz >>639
8は電源の切り方がわからなかった
メニューに表示されないものがあると
欠陥だらけでした
8.1は電源の切り方だけはわかるようになった
メニューがクソなだけアップデート管理は普通にできる
Windowsで現存する一番まともな Windowsですよ。
8は電源の切り方がわからなかった
メニューに表示されないものがあると
欠陥だらけでした
8.1は電源の切り方だけはわかるようになった
メニューがクソなだけアップデート管理は普通にできる
Windowsで現存する一番まともな Windowsですよ。
643名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 07:55:46.99ID:4ZKPuIuz XPより前の2000まではOSのコピーがいくらでもできたので
ワレザー御用達のOS
2000は未定義のフォントが文字化けする仕様でXP用ソフトは
ある程度動くが動くが文字化けする
XPは98からの引っ越し先
2000は飛ばず鳴かずです。
XPが増えたおかげで認証しないのでワレザー御用達なので人気があるのです。
ワレザー御用達のOS
2000は未定義のフォントが文字化けする仕様でXP用ソフトは
ある程度動くが動くが文字化けする
XPは98からの引っ越し先
2000は飛ばず鳴かずです。
XPが増えたおかげで認証しないのでワレザー御用達なので人気があるのです。
644名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 11:40:45.01ID:g77XOMO1 WIN10になってHDD回りぱなしでクソ遅い
なんとかならないか
なんとかならないか
645名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 13:07:19.19ID:0gKiLrhB 8で鳴り物入りで登場したアプリバーとか、秒で消えていったからなぁ…
戦犯であるところのシノフスキーに責任を取らせることなく別件の社内政治で辞めさせたのは間違えだったような気も
マルチタスクを邪魔する8特有の気持ちの悪い残滓が10のそこかしこに残っていて鼻につく
戦犯であるところのシノフスキーに責任を取らせることなく別件の社内政治で辞めさせたのは間違えだったような気も
マルチタスクを邪魔する8特有の気持ちの悪い残滓が10のそこかしこに残っていて鼻につく
646名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 13:09:41.76ID:73x+/5PD 8.1>2000>8>7>NT>xp>vista>10>98>95>3.1>3.0>me
647名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 14:14:39.41ID:NpCbrlY1 NT一括かよ
648名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 15:17:29.03ID:MNjSYCgV >>644
SSD買えよ。
SSD買えよ。
649名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 15:54:15.67ID:QIeKgUxU まともに使えないっていう点ではMeみたいなもんか
650名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 19:22:22.76ID:yG813NFM Xpからパソ使い始めたんだけど、Meってそんなに酷かったのかい?
651名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 19:45:49.23ID:xE6doYiM メモリ沢山積んでれば98SEとそう変わらない
けど当時の一般的なメモリではエラー、ブルスクの嵐
けど当時の一般的なメモリではエラー、ブルスクの嵐
652名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 21:15:02.14ID:Hy/oIK+A メモリというかリソースな
使いもしないアプリをタスクトレイに10個以上貯めたら死ぬ
使いもしないアプリをタスクトレイに10個以上貯めたら死ぬ
653名無し~3.EXE
2020/11/17(火) 22:18:14.07ID:jNgEIUNtWindows 10の更新プログラムKB4586781でインストールの失敗や一時プロファイルの不具合が発生
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605537538/
654名無し~3.EXE
2020/11/18(水) 01:25:55.68ID:G7dlMuho 不具合多すぎ
655名無し~3.EXE
2020/11/20(金) 00:18:14.95ID:BT+xweQ2 637だけどメイン機の遍歴が
3.0+MME -> 3.1 -> 95 -> 98se -> 2000 -> vista -> 8.1(即刻10化) -> 10
マシンは富士通(Towns-FMV) - 自作(98-2000あたり) - IBM - DELL - HP
xpと7はサブ機に入ってただけで良い印象もない
8はスタートボタン破壊のおかげで操作に困る有様だったのでブルースクリーンMe以下にした
Me自体は一度も触ったことすらない
3.0+MME -> 3.1 -> 95 -> 98se -> 2000 -> vista -> 8.1(即刻10化) -> 10
マシンは富士通(Towns-FMV) - 自作(98-2000あたり) - IBM - DELL - HP
xpと7はサブ機に入ってただけで良い印象もない
8はスタートボタン破壊のおかげで操作に困る有様だったのでブルースクリーンMe以下にした
Me自体は一度も触ったことすらない
656名無し~3.EXE
2020/12/05(土) 12:15:20.10ID:yzJG0mG+ Windows 10 の IME ってテンキーのついてないノートPC だと
数値キーの 0 を押して一番上の欄外候補を選ぶってのが出来なくね?
数値キーの 0 を押して一番上の欄外候補を選ぶってのが出来なくね?
657名無し~3.EXE
2020/12/06(日) 19:42:11.90ID:N2m22Fa5 そう言われれば、かな入力だとそうかもな。
ただ、かな入力で数字打てないのはOS関係なく全部そうだからどうにもならなくね?
ただ、かな入力で数字打てないのはOS関係なく全部そうだからどうにもならなくね?
658名無し~3.EXE
2020/12/07(月) 08:46:52.73ID:GDBONHMd その理屈だと1や2も選べないことになるのですが
659名無し~3.EXE
2020/12/07(月) 15:40:04.11ID:ubbGUIvp660名無し~3.EXE
2020/12/07(月) 20:41:01.86ID:D1fb9bkl また致命的なバグを見つけたw
661名無し~3.EXE
2020/12/07(月) 20:47:55.56ID:D1fb9bkl アナログポートのモニター接続で
モニターの解像度以上に設定すると
モニター側がリサイズして映るタイプがあるが
それはそれでいいが
通常に戻しても戻らなくなる
再起動しても戻らない。
モニターの自動調整すらら効かない
パソコン側で同期がおかしくなっている。
モニターの解像度以上に設定すると
モニター側がリサイズして映るタイプがあるが
それはそれでいいが
通常に戻しても戻らなくなる
再起動しても戻らない。
モニターの自動調整すらら効かない
パソコン側で同期がおかしくなっている。
662名無し~3.EXE
2020/12/07(月) 21:01:26.19ID:D1fb9bkl 再起動しても戻らず。
インテルCPU内蔵グラボ
i5 富士通 Lifebook
Windows10Pro 2004
インテルはマイクロソフト同様
品質が低いからな。
インテルCPU内蔵グラボ
i5 富士通 Lifebook
Windows10Pro 2004
インテルはマイクロソフト同様
品質が低いからな。
663名無し~3.EXE
2020/12/09(水) 06:25:30.11ID:8iLL5UUc >>658
まさかとは思うけれど、英語キーボードだとだめで日本語キーボードならオーケーなのか?
基本的にプログラム&コーディングメインの人生(?)なので、
ずっと Thinkpad の英語キーボードを愛用してるのだけれど。
まさかとは思うけれど、英語キーボードだとだめで日本語キーボードならオーケーなのか?
基本的にプログラム&コーディングメインの人生(?)なので、
ずっと Thinkpad の英語キーボードを愛用してるのだけれど。
664名無し~3.EXE
2020/12/09(水) 15:38:19.41ID:S1bW0rKj >>650
xpは32ビット
それ以前は16bitOSはMS-DOSベース
メモリーはメモリは640Kから増えない。
増えないメモリー部分がひっ迫すると落ちる
http://j02.nobody.jp/jto98/n_desk_mem/mmem.htm
>>663
Windowsはキーボードが1つしかない。
一つのキーボードを単に日本語化他かにしてるだけ
半角/英数と〜は一緒のキー
外部にキーボードを追加しても無駄で
キーの番号として認識してないので最終的に
つないだキーボードを OR して1つのキーボードとして統合される。
xpは32ビット
それ以前は16bitOSはMS-DOSベース
メモリーはメモリは640Kから増えない。
増えないメモリー部分がひっ迫すると落ちる
http://j02.nobody.jp/jto98/n_desk_mem/mmem.htm
>>663
Windowsはキーボードが1つしかない。
一つのキーボードを単に日本語化他かにしてるだけ
半角/英数と〜は一緒のキー
外部にキーボードを追加しても無駄で
キーの番号として認識してないので最終的に
つないだキーボードを OR して1つのキーボードとして統合される。
666名無し~3.EXE
2020/12/10(木) 21:56:30.92ID:XD0X24HA テンキー無しのキーボードだと大体手前側面にも印字あってFnキーとかと併用で入力できたりするんジャネーノ
667名無し~3.EXE
2020/12/11(金) 06:04:33.38ID:15XvInRE668名無し~3.EXE
2020/12/12(土) 13:08:38.19ID:ujaB7BqU 勝手にアップデートして再起動して、
起動が終わったと思ったら
使わない機能だらけが表示されてサインアップがどうのこうの。
余計なことばかり。
起動が終わったと思ったら
使わない機能だらけが表示されてサインアップがどうのこうの。
余計なことばかり。
669名無し~3.EXE
2020/12/12(土) 13:13:55.04ID:ujaB7BqU 画面をよく見たら、右下に「会議を始める」的なアイコンが。
勝手に盗聴すな。
勝手に盗聴すな。
670名無し~3.EXE
2020/12/17(木) 00:02:01.87ID:ta+L5Dsx 自動修復と再起動を繰り返してデスクトップ画面が出てこない マイクロソフトは独禁法で解体したほうがいいわ
671名無し~3.EXE
2020/12/17(木) 20:14:26.73ID:Wg5edNQd 新しめのKB4592438入れたらクッソ不安定になった。
消したらやっぱ落ち着いたけど修正謳ってこれは怖いわ。
アップデート最長1月下旬まで伸ばしたが
春の大型アップに怯え、その後の月例、修正のアップに怯え
8.1使ってた頃の安寧がウソのよーだ。
消したらやっぱ落ち着いたけど修正謳ってこれは怖いわ。
アップデート最長1月下旬まで伸ばしたが
春の大型アップに怯え、その後の月例、修正のアップに怯え
8.1使ってた頃の安寧がウソのよーだ。
672名無し~3.EXE
2021/01/16(土) 23:35:18.36ID:1OHq3baQ 更新したら音が出なくなっちまった。何て事するんだマイクロソフト‼
673名無し~3.EXE
2021/01/17(日) 12:37:21.69ID:M1L2YOj2 自己解決したけどマンドクセー
674名無し~3.EXE
2021/01/17(日) 14:20:33.48ID:WSN1K8v0 差し支えなければその事象書いてくれないか
675名無し~3.EXE
2021/01/17(日) 18:12:13.51ID:M1L2YOj2 >>674
前の日、作業終了時に「更新してシャットダウン」を選択→通常に立ち上がったが、音が出ない→スピーカーが認識されていなかったので、一旦ジャックを抜いて再度差し込む(後方の差し込み口)→MSNの出力画面でヘッドホンを選択(私の場合)→OKを押して復帰...てな具合。一瞬焦ったわ これでダメならシステムの復元でもしてやろうかと思った。
前の日、作業終了時に「更新してシャットダウン」を選択→通常に立ち上がったが、音が出ない→スピーカーが認識されていなかったので、一旦ジャックを抜いて再度差し込む(後方の差し込み口)→MSNの出力画面でヘッドホンを選択(私の場合)→OKを押して復帰...てな具合。一瞬焦ったわ これでダメならシステムの復元でもしてやろうかと思った。
676名無し~3.EXE
2021/01/17(日) 18:49:03.26ID:WSN1K8v0 なるほどありがとう
再認識させると解決は経験済みだったので、
それ以外だとまた厄介なモンかなと‥
再認識させると解決は経験済みだったので、
それ以外だとまた厄介なモンかなと‥
677名無し~3.EXE
2021/01/17(日) 21:46:18.28ID:M1L2YOj2 Xpから7迄アップデートはトラブル皆無だったので、10は何やってんだと思ったよ。有益な情報でなくてすまんかったね。
678名無し~3.EXE
2021/01/18(月) 12:08:08.56ID:1N8uLFx9 XP SP2については忘れました!って感じ?w
679名無し~3.EXE
2021/01/18(月) 15:32:44.94ID:sCbTzxuM 記憶にございませんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★3 [蚤の市★]
- 約700頭のコアラを狙撃し殺処分 森林火災が影響 オーストラリア [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁「彼氏いたらダメでしょ」 ラジオで語っていた“恋愛観” 好きな人に恋人がいる場合、仲良くなってはならないと持論 [jinjin★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ」★2 [あしだまな★]
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 ★2 [ぐれ★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★3 [煮卵★]
- ANAの国内線って古い機材多くないか? [943688309]
- 【暇空茜】堀口くん、元暇アノンに1400万円の和解金を請求wwwwwwwwwwww [599152272]
- ▶一番マンコ舐めたいホロメンは?
- 太平洋戦争における日本兵の死因、7割が餓死・病死👈おかしくないか?軍の指導部は何してたの? [812874503]
- あっちゃんいつものやったげて おう聞きたいか俺の
- 住宅メーカー「コンセントのアースなんて誰も使ってないだろ…」 [637618824]