ここは、あなたのお客様サポートセンターではありません ← これ重要!!!
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
関連サイト
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
___
|\ \
| | ̄ ̄|
| | 土 |
| | 挫 |
| | 之 |
_| | 墓 |
|\\|__亅\
\匚二二二二]
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582285371/
Windows 10 質問スレッド Part67
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2020/04/10(金) 19:25:18.662名無し~3.EXE
2020/04/10(金) 19:28:11.40ID:p48oGEQc >>1
乙!!
乙!!
2020/04/10(金) 20:43:13.68ID:VmV9ZsC4
質問です。
「ファイルアクセスの拒否されました」とか
「管理者の権限が必要です」という
警告がウザいです。
管理者なのに出てきます。
ググってよく出てくる
「UTCのスライダーを一番下にする」とか
色々試しても全く変わらないで
何でもないファイルのリネームでも
いちいち警告が出てきます。
どうしたら警告が出てこなくなりますか?
「ファイルアクセスの拒否されました」とか
「管理者の権限が必要です」という
警告がウザいです。
管理者なのに出てきます。
ググってよく出てくる
「UTCのスライダーを一番下にする」とか
色々試しても全く変わらないで
何でもないファイルのリネームでも
いちいち警告が出てきます。
どうしたら警告が出てこなくなりますか?
2020/04/10(金) 21:02:57.48ID:xVkPG5kD
>>1
-ー=-‐ 、__
, r '" ヽ,
l ' ,
/ 三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
/ ニ'" `ヾiiiiiiii|
/ ニ' 'liiiiii|
,l |,r=-;.,_ _,、-=-、|iiiiil
l .il .,rェェ、_" :;"ェェ j |iiiiiil
| . i| ,, :; ,, iiiiiiil
,| il, , :: , liiiiiill
l iil, ` ' ,|iiiiiiii|
/ l、 ー- -,ー イiiiiiiiiill
/ iゝ、  ̄ /|iiiiiiiiiiiil
/ i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
(1946〜1992 イタリア)
-ー=-‐ 、__
, r '" ヽ,
l ' ,
/ 三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
/ ニ'" `ヾiiiiiiii|
/ ニ' 'liiiiii|
,l |,r=-;.,_ _,、-=-、|iiiiil
l .il .,rェェ、_" :;"ェェ j |iiiiiil
| . i| ,, :; ,, iiiiiiil
,| il, , :: , liiiiiill
l iil, ` ' ,|iiiiiiii|
/ l、 ー- -,ー イiiiiiiiiill
/ iゝ、  ̄ /|iiiiiiiiiiiil
/ i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault]
(1946〜1992 イタリア)
2020/04/11(土) 02:29:35.97ID:a600RpAo
>>3
「マスクを争奪するクセに、ウィルスを撒き散らすのが好き」な奴なんだな。お前は
何の為のセキュリティだと思ってるんだ?
嫌ならMacとか他のOSにしろ
例え管理者でもアクセス出来ないのは当たり前だ
「マスクを争奪するクセに、ウィルスを撒き散らすのが好き」な奴なんだな。お前は
何の為のセキュリティだと思ってるんだ?
嫌ならMacとか他のOSにしろ
例え管理者でもアクセス出来ないのは当たり前だ
2020/04/11(土) 02:48:12.61ID:JZPJZh11
Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/
https://docs.microsoft.com/ja-jp/
2020/04/11(土) 02:52:06.67ID:JZPJZh11
Windows テクニカル ドキュメント
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/
2020/04/11(土) 11:05:18.24ID:IYvdi8FA
>>1
このスレは【実質Part68】として利用します
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579770001/
Windows 10 質問スレッド Part65(実質66)←まだ現役スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579940376/
Windows 10 質問スレッド Part66(実質67)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582285371/
>>940-980
次スレは
Windows 10 質問スレッド Part69
の予定なのでお間違いなく
このスレは【実質Part68】として利用します
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part65
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579770001/
Windows 10 質問スレッド Part65(実質66)←まだ現役スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579940376/
Windows 10 質問スレッド Part66(実質67)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582285371/
>>940-980
次スレは
Windows 10 質問スレッド Part69
の予定なのでお間違いなく
2020/04/11(土) 11:07:32.19ID:IYvdi8FA
また、まだPart65(実質66)が現役スレなので、先にそちらから使用してください
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579940376/
このスレはそれ以降の使用となります
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1579940376/
このスレはそれ以降の使用となります
12名無し~3.EXE
2020/04/11(土) 11:27:11.78ID:a600RpAo >>10
勝手に決めんなw
勝手に決めんなw
13名無し~3.EXE
2020/04/11(土) 11:31:33.86ID:T58PgIQr >>11
これをNGにすればいいんだな
これをNGにすればいいんだな
2020/04/11(土) 11:42:34.94ID:OusYmTye
じゃあとりあえずこのスレは実質68として通常進行でいこう
次スレのスレタイさえ正しければいい
あとちゃんとテンプレに前スレを複数載せよう
過去スレが辿れなくなる
次スレのスレタイさえ正しければいい
あとちゃんとテンプレに前スレを複数載せよう
過去スレが辿れなくなる
15名無し~3.EXE
2020/04/11(土) 13:13:50.34ID:a600RpAo2020/04/11(土) 13:32:25.89ID:gX4bUjf8
>>15
テンプレいらないのは俺も賛成だわ
次スレからこれ↓削れよな
ここは、あなたのお客様サポートセンターではありません ← これ重要!!!
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
関連サイト https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
___
|\ \
| | ̄ ̄|
| | 土 |
| | 挫 |
| | 之 |
_| | 墓 |
|\\|__亅\
\匚二二二二]
テンプレいらないのは俺も賛成だわ
次スレからこれ↓削れよな
ここは、あなたのお客様サポートセンターではありません ← これ重要!!!
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
関連サイト https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
___
|\ \
| | ̄ ̄|
| | 土 |
| | 挫 |
| | 之 |
_| | 墓 |
|\\|__亅\
\匚二二二二]
17名無し~3.EXE
2020/04/11(土) 15:25:57.83ID:a600RpAo >>16
どーせ、誰も読まねーんだから何を書こうがスレ主の勝手さw
どーせ、誰も読まねーんだから何を書こうがスレ主の勝手さw
19名無し~3.EXE
2020/04/11(土) 15:58:05.12ID:a600RpAo >>18
スレは立てたもん勝ちよwww
スレは立てたもん勝ちよwww
2020/04/11(土) 21:57:06.63ID:vs+nlF3Z
一つのPCで複数のネットワーク名を持つことは可能でしょうか?
他のPCのエクスプローラーでネットワーク一覧で表示される状態にしたいです
複数のNICや複数IPの設定等で出来るでしょうか?
ネットワーク名のエイリアス
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters\OptionalNames
の設定では他のPCのエクスプローラーからアドレス手打ちでは参照できるのですが、ネットワーク一覧に表示されませんでした。
よろしくお願いします。
他のPCのエクスプローラーでネットワーク一覧で表示される状態にしたいです
複数のNICや複数IPの設定等で出来るでしょうか?
ネットワーク名のエイリアス
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\LanmanServer\Parameters\OptionalNames
の設定では他のPCのエクスプローラーからアドレス手打ちでは参照できるのですが、ネットワーク一覧に表示されませんでした。
よろしくお願いします。
21名無し~3.EXE
2020/04/11(土) 22:21:12.96ID:Scfm3rMf 無理
先方のhostsに登録するか
DNSにでも登録すれば
先方のhostsに登録するか
DNSにでも登録すれば
22名無し~3.EXE
2020/04/11(土) 22:41:04.95ID:wGA6gW1q23名無し~3.EXE
2020/04/12(日) 02:39:08.33ID:huDn9sYj Window10のフォトでSDカードから写真を取り込もうとすると
今まではインポート後にデバイスから項目を削除する
と表示がありましたがいつの間にかその表示がなくなりました。
いちいち取り込んだら写真を削除するのがめんどくさいのですが
表示がなくなったのでしょうか?
今まではインポート後にデバイスから項目を削除する
と表示がありましたがいつの間にかその表示がなくなりました。
いちいち取り込んだら写真を削除するのがめんどくさいのですが
表示がなくなったのでしょうか?
24名無し~3.EXE
2020/04/12(日) 02:42:33.77ID:rCRSb8YM25名無し~3.EXE
2020/04/12(日) 03:36:35.69ID:rCRSb8YM >>10
過去スレの貼付は、経験上一度として問題の解決には至らなかったので不要
過去スレの貼付は、経験上一度として問題の解決には至らなかったので不要
2620
2020/04/12(日) 08:58:34.18ID:5s2wJEL22020/04/12(日) 09:36:29.41ID:JaMfCyYf
他に前提条件があるだろうから先に開示したまえ
2020/04/12(日) 11:20:31.62ID:9QVYr57E
今日のNGID
ID:rCRSb8YM
わざわざ日付を跨いでから同じレスに返信する自演
ID:rCRSb8YM
わざわざ日付を跨いでから同じレスに返信する自演
2020/04/12(日) 11:36:59.70ID:dR2lVAvl
30名無し~3.EXE
2020/04/12(日) 11:58:33.96ID:rCRSb8YM >>28
何言ってるのか分からない
何言ってるのか分からない
31名無し~3.EXE
2020/04/12(日) 11:59:21.21ID:rCRSb8YM >>29
荒らしが立てたスレは無効
荒らしが立てたスレは無効
32名無し~3.EXE
2020/04/12(日) 12:02:59.70ID:rCRSb8YM ググって調べても分からない質問はみんな真摯に答えてくれてるじゃんwww
2020/04/12(日) 13:05:33.16ID:dR2lVAvl
2020/04/12(日) 13:07:47.75ID:TDBTj9T+
ID:a600RpAo = ID:rCRSb8YM
35名無し~3.EXE
2020/04/12(日) 13:27:34.06ID:rCRSb8YM >>34
合ってるよ。日付またいでるからね
合ってるよ。日付またいでるからね
36名無し~3.EXE
2020/04/12(日) 13:28:27.05ID:rCRSb8YM >>33
荒らしが立てたスレは無効(二回目)
荒らしが立てたスレは無効(二回目)
2020/04/12(日) 13:38:22.43ID:dR2lVAvl
38名無し~3.EXE
2020/04/12(日) 13:54:24.15ID:rCRSb8YM >>37
ンー拒否するぅ〜
ンー拒否するぅ〜
2020/04/12(日) 15:12:40.76ID:PFSCxTIu
windows 10(1909)のタッチキーボードについて質問があります。
このキーボード、起動時に常に日本語入力がオンになるのですが、
デフォルトで直接入力にして、一回起動したあとは前回の入力方法と同じにするようにはできないのでしょうか?
あと、ctrlキーとFを押してブラウザ内検索をしようとすると、ctrl+Fを押してもctrl押下のままなのですが、
カット、ペーストなどはすぐにリリースされるのになぜctrl+Fなどはctrlキーがリリースされないのでしょうか?
しょうがないのでレジストリから
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\TabletTip\1.7
[DisableNewKeyboardExperience]=1
で過去の物理キーボード準拠のタッチキーボードに戻したのですが、今度はfirefox、edgeやタスクバーの検索バーなどで自動でタッチキーボードがポップアップしなくなってしまい、不便なので1909標準のタッチキーボードに戻しました。
レジストリをいじって強制日本語入力をオフにし、ctrlキーのおかしな挙動が治す方法があればいいのですが、
どなたかご存じないですか?(または過去のキーボードでfirefoxなどで表示できればよいのですが)
このキーボード、起動時に常に日本語入力がオンになるのですが、
デフォルトで直接入力にして、一回起動したあとは前回の入力方法と同じにするようにはできないのでしょうか?
あと、ctrlキーとFを押してブラウザ内検索をしようとすると、ctrl+Fを押してもctrl押下のままなのですが、
カット、ペーストなどはすぐにリリースされるのになぜctrl+Fなどはctrlキーがリリースされないのでしょうか?
しょうがないのでレジストリから
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\TabletTip\1.7
[DisableNewKeyboardExperience]=1
で過去の物理キーボード準拠のタッチキーボードに戻したのですが、今度はfirefox、edgeやタスクバーの検索バーなどで自動でタッチキーボードがポップアップしなくなってしまい、不便なので1909標準のタッチキーボードに戻しました。
レジストリをいじって強制日本語入力をオフにし、ctrlキーのおかしな挙動が治す方法があればいいのですが、
どなたかご存じないですか?(または過去のキーボードでfirefoxなどで表示できればよいのですが)
40名無し~3.EXE
2020/04/12(日) 15:42:45.95ID:AoAJoXgL フィードバックhubからフィードバックする内容だな
2020/04/12(日) 15:59:14.13ID:5xA5fiKJ
IME設定にある最初の入力モードみたいな?
42名無し~3.EXE
2020/04/12(日) 16:04:14.56ID:rCRSb8YM2020/04/12(日) 16:58:20.13ID:XqI0Nj/b
今日のNGID:rCRSb8YM
44名無し~3.EXE
2020/04/12(日) 18:03:15.43ID:rCRSb8YM NGは甘え。💩OSと真摯に向き合っていない証拠
4539
2020/04/12(日) 18:30:57.79ID:PFSCxTIu 皆さんレスありがとうございます。
Ctrlキーのおかしな挙動は一番サイズの大きいキーボードの時だけで、その次に大きいキーボード(altキーなどがないやつです)
だと、ctrl+F1回でctrlの押下はオフになりました。一番大きいキーボードのバグかもしれません。
日本語入力がキーボードを開くたびにデフォルトでオン(スペースキーの左に「あ」と表示されてるやつです)なのはWin8から
のハードウェア準拠のキーボード以外の仕様なので直らないかもしれません。とりあえず英語ロケールを作成して英語で検索する際には
ENGに切り替えて使うことで凌いでいますが、MSにはぜひともハードウェア準拠キーボードを復活してほしいです。
Ctrlキーのおかしな挙動は一番サイズの大きいキーボードの時だけで、その次に大きいキーボード(altキーなどがないやつです)
だと、ctrl+F1回でctrlの押下はオフになりました。一番大きいキーボードのバグかもしれません。
日本語入力がキーボードを開くたびにデフォルトでオン(スペースキーの左に「あ」と表示されてるやつです)なのはWin8から
のハードウェア準拠のキーボード以外の仕様なので直らないかもしれません。とりあえず英語ロケールを作成して英語で検索する際には
ENGに切り替えて使うことで凌いでいますが、MSにはぜひともハードウェア準拠キーボードを復活してほしいです。
46名無し~3.EXE
2020/04/12(日) 18:55:43.87ID:rCRSb8YM サーフェスは初期設定時日本語キーボードになっていない💩使用
これは余談である
これは余談である
2020/04/13(月) 15:31:25.09ID:E0fefILm
startコマンドでChromeのシークレットモードで特定URLを開きたく、
start chrome --new-window --incognito "URL"
とすることで意図した動作を達成できましたが、
これを常にディスプレイ2に表示させるようにしたいです
このようなことは可能でしょうか?
start chrome --new-window --incognito "URL"
とすることで意図した動作を達成できましたが、
これを常にディスプレイ2に表示させるようにしたいです
このようなことは可能でしょうか?
48名無し~3.EXE
2020/04/13(月) 15:37:56.90ID:FnbuO4w0 Macに買い換える
49名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 09:59:01.88ID:0LgdCQKy マイ糞ソフトのフォトの挙動が変わったけどアップデートあった?
インポートする時に”すべての項目”や”前回のインポート後の項目”を選択するとCPUとメモリを異常に食いまくってフォトがフリーズ状態になる
多分全ての画像ファイルを検索してるんだろうけど前の挙動に戻せない物か・・・
あとSDカードからインポートしてるけど”インポート後に削除”が無くなったのが地味に面倒くさい
インポートする時に”すべての項目”や”前回のインポート後の項目”を選択するとCPUとメモリを異常に食いまくってフォトがフリーズ状態になる
多分全ての画像ファイルを検索してるんだろうけど前の挙動に戻せない物か・・・
あとSDカードからインポートしてるけど”インポート後に削除”が無くなったのが地味に面倒くさい
50名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 10:13:54.72ID:Lz7HEo09 「メモリ」「CPU」ってワードが入ってるレスは100パー
お ま 環 ❤
お ま 環 ❤
51名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 10:33:12.04ID:0LgdCQKy >>50
ソフトがフリーズはおま環としてもインポート後に削除が無くなったのもおま環なのか?
ソフトがフリーズはおま環としてもインポート後に削除が無くなったのもおま環なのか?
2020/04/14(火) 10:40:06.85ID:GS98YyY1
たぶんインポート後に削除で取り返しのつかないことになった人がいたんだと思う
だから苦情が来て消えたとか
だから苦情が来て消えたとか
53名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 10:47:49.04ID:Lz7HEo09 今までできてたコマンドが消えたのならフィードバックハブへどうぞ
ここで愚痴っても解決せーへんよ
ここで愚痴っても解決せーへんよ
54名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 12:59:04.63ID:Lz7HEo09 因みに、iOSだと、アプリの苦情フィードバックすると、大抵ベンダーが対応してくれるよ
余談だけど
余談だけど
2020/04/14(火) 13:32:29.50ID:Lv11dqPo
56名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 13:35:24.27ID:Lz7HEo09 >>55
荒らしの立てたスレは無効だって言ってんだろタコ!
荒らしの立てたスレは無効だって言ってんだろタコ!
58名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 15:20:13.04ID:Lz7HEo09 >>57
/ ⌒ヽ
/ \
,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ''" ミ彡三∧. //
」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i|
ヽ- '´/ソ'川||
ヽ一 「彡'川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ '_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
(ルーマニア.1935〜54)
/ ⌒ヽ
/ \
,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ''" ミ彡三∧. //
」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i|
ヽ- '´/ソ'川||
ヽ一 「彡'川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ '_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
(ルーマニア.1935〜54)
59名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 16:17:18.85ID:Sbzhf/s6 win10のKB4551762でエラーでた人で
これやったらインスコできたってのある?
もうこのエラーで2か月くらい更新止まってるんだが、、、
これやったらインスコできたってのある?
もうこのエラーで2か月くらい更新止まってるんだが、、、
2020/04/14(火) 16:19:12.51ID:EKVw4W+T
トラブルシューティング
61名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 16:29:23.28ID:Lz7HEo09 機械が拒絶しているものを無理に入れる必要は無いぞ
62名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 16:34:51.78ID:Sbzhf/s6 トラブルシューティング 更新キャッシュ削除 OSのオンランイオフライン修復
試したのはこれくらいほかになんかないか
クリーンインスコしかないのか
試したのはこれくらいほかになんかないか
クリーンインスコしかないのか
2020/04/14(火) 16:41:42.85ID:e1BMyFZT
質問です。Windows10付属の「電卓」と「ナレーター」を同時使用する時
電卓の計算結果が表示された時ナレーターがそれを読み上げできるのは何故でしょう?
計算結果の数字自体にフォーカスはないのに、なぜナレーターはそれを読めるのでしょう?
電卓の計算結果が表示された時ナレーターがそれを読み上げできるのは何故でしょう?
計算結果の数字自体にフォーカスはないのに、なぜナレーターはそれを読めるのでしょう?
64名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 16:41:54.14ID:Lz7HEo09 >>62
Macにしたらそんな面倒な事に煩わされずに済むよ
Macにしたらそんな面倒な事に煩わされずに済むよ
65名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 16:43:59.61ID:Lz7HEo09 >>63
スパイOSを舐めちゃいけないって事よ
スパイOSを舐めちゃいけないって事よ
66名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 16:46:19.12ID:Lz7HEo092020/04/14(火) 17:02:40.85ID:YyEhGJ07
今日の荒らし
ID:Lz7HEo09
ID:Lz7HEo09
68名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 17:14:53.27ID:Lz7HEo09 >>67
潔癖厨には使えないOSだからね
潔癖厨には使えないOSだからね
69名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 23:13:56.07ID:PyLIog8g toshiba dynabook で、usb type cのコネクタ経由で、
電源や外部ディスプレイと接続しています。
type c のコネクタの口に、
macのmagsafeのような磁石のコネクタを装着して
ケーブルを接続したところ、充電や外部ディスプレイの表示は何の問題もないのに、ノートパソコンの本体のモニタが表示はされなくなります。その時、windows 10のディスプレイの設定を見てみると、本来2つあるべきモニタが1しか認識出来ていない状態です。
このコネクタを刺しただけでノートパソコンのモニタが認識されなくなるのですが、これを回避する方法?は
ありませんか?
コネクタ刺しただけで本体のディスプレイが認識のされなくなることが不思議なのです。磁石のコネクタを取り外すとディスプレイも表示されます。
電源や外部ディスプレイと接続しています。
type c のコネクタの口に、
macのmagsafeのような磁石のコネクタを装着して
ケーブルを接続したところ、充電や外部ディスプレイの表示は何の問題もないのに、ノートパソコンの本体のモニタが表示はされなくなります。その時、windows 10のディスプレイの設定を見てみると、本来2つあるべきモニタが1しか認識出来ていない状態です。
このコネクタを刺しただけでノートパソコンのモニタが認識されなくなるのですが、これを回避する方法?は
ありませんか?
コネクタ刺しただけで本体のディスプレイが認識のされなくなることが不思議なのです。磁石のコネクタを取り外すとディスプレイも表示されます。
70名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 23:19:23.69ID:Lz7HEo09 外部ディスプレイが映るんなら問題は無いのでは
同じ画面二つあったってしょうがないでしょ
同じ画面二つあったってしょうがないでしょ
71名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 23:23:03.38ID:PyLIog8g2020/04/14(火) 23:29:07.66ID:fP9eNhQa
NG推奨
ID:Lz7HEo09
ID:Lz7HEo09
73名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 23:39:40.70ID:Lz7HEo09 >>72
じゃあお前が答えてやれよ。クズ
じゃあお前が答えてやれよ。クズ
2020/04/14(火) 23:41:11.74ID:hNM0pza+
ID:Lz7HEo09
このスレでは自分が主役だと思い込んでいる精神障害者
このスレでは自分が主役だと思い込んでいる精神障害者
75名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 23:42:54.24ID:Lz7HEo09 ID:fP9eNhQaが回答しない限り、>>69の質問はお蔵入りとなりますので、悪しからず
76名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 23:45:34.82ID:Lz7HEo09 ID:hNM0pza+でもいいぞ。>>69の質問に答えてやれよ
どうせ土挫が無限IDコロコロやってるだけだから(笑)
どうせ土挫が無限IDコロコロやってるだけだから(笑)
2020/04/14(火) 23:49:30.42ID:fP9eNhQa
こんなスレを荒そうと思う基地外の所業は理解不能
2020/04/14(火) 23:53:31.26ID:Lv11dqPo
79名無し~3.EXE
2020/04/14(火) 23:58:35.17ID:Lz7HEo09 >>78
そのスレ立て報告をしたのにも関わらず、後から被せて立てたスレ擬きは無効
そのスレ立て報告をしたのにも関わらず、後から被せて立てたスレ擬きは無効
80名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 00:00:14.59ID:xvKLvMd8 なので、削除されるまでの間、しりとりするなり💩画像貼るなり好きにすれば良い
81名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 00:01:09.34ID:IL6yYcI5 >>78
1579940376をNGに入れたよ
1579940376をNGに入れたよ
2020/04/15(水) 00:03:31.08ID:WhPBt11l
83名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 00:04:48.50ID:xvKLvMd8 >>82
それは、スレ擬きだから無効だよ
それは、スレ擬きだから無効だよ
84名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 00:05:34.12ID:xvKLvMd8 >>81
よーし。いい子いい子( T_T)\(^-^ )
よーし。いい子いい子( T_T)\(^-^ )
2020/04/15(水) 00:07:31.44ID:QQ3eUjif
87名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 00:09:35.07ID:xvKLvMd8 >>85
すっごい有効だよ。馬鹿避けに
すっごい有効だよ。馬鹿避けに
89名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 00:10:48.27ID:xvKLvMd8 >>86
お前みたいにVPNだかなんだか使ってIDコロコロさせないからな
お前みたいにVPNだかなんだか使ってIDコロコロさせないからな
2020/04/15(水) 00:12:55.59ID:WhPBt11l
納豆
2020/04/15(水) 00:14:34.08ID:WhPBt11l
ん?
93名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 00:25:32.01ID:xvKLvMd8 どうした?論破されてだんまりか?土挫賎民?
2020/04/15(水) 00:30:23.88ID:iv9Uv2bz
あなたとは違って質問に答えることが好きな人もいるんです!
勝手なこと言わないでください!
勝手なこと言わないでください!
95名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 00:36:46.44ID:xvKLvMd8 それって単なる自己陶酔(オナニー)なのでは?
2020/04/15(水) 00:37:26.98ID:iv9Uv2bz
人のオナニーを邪魔するとか男として最低だな
男ならわかるはず
男ならわかるはず
97名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 00:39:09.96ID:xvKLvMd8 (公開オナニーは)いかんでしょ
98名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 00:39:35.43ID:fqiXW1SU 大丈夫
2020/04/15(水) 09:53:59.16ID:E+hyAiKZ0
アプリのインストールやアンインストールのログってどこかに残っていませんか?
昨日まであったアプリのショートカットがリンク切れになっていてprogram Filesにもフォルダごとなくなっていて。
昨日まであったアプリのショートカットがリンク切れになっていてprogram Filesにもフォルダごとなくなっていて。
100名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 10:19:39.68ID:IL6yYcI5 ストア画面に履歴が残ってなければ諦めましょうw
101名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 10:24:33.15ID:DG2bFoGq102名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 10:32:16.34ID:DTGBsWBn 再構成されたら信頼性モニターにあるはず
103名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 12:15:11.49ID:IL6yYcI5 但し、知ったところであなたが抱えている問題は1ミリも解決しない
104名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 13:48:33.42ID:bOXiTuO9 そもそもストアアプリのことなのかクラシックデスクトップアプリのことなのか
105名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 13:56:05.64ID:IL6yYcI5 アップリケ
106名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 14:19:16.41ID:JEznTmZK フリーズしたら問答無用で再起動カウントダウンが始まるのどうにかしてくれ
107名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 14:51:45.48ID:xvKLvMd8108名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 14:53:52.68ID:7KaAEKHG110名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 15:02:53.40ID:xvKLvMd8112名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 15:47:28.28ID:xvKLvMd8 >>98
おしぼりは?
おしぼりは?
113名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 22:22:02.47ID:D2+cOOyp 最近Win10で旧Win7バックアップからの「システム修復ディスク」作成でCD-Rだと失敗しますか?
なんか2年ぶりぐらいに作ろうと思ったらエラーで作れないのですが…NECもHPも3台ほど全部
なんか2年ぶりぐらいに作ろうと思ったらエラーで作れないのですが…NECもHPも3台ほど全部
114名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 22:24:16.81ID:xvKLvMd8 素直にMacに買い替えましょう!
115名無し~3.EXE
2020/04/15(水) 23:40:29.43ID:KBv2VX33 1枚のDVD-Rで1枚のWindows10インストールメディアを作成したほうがエコロジーだと思う
116名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 00:45:53.51ID:aGtKXTQn 昨日から デスクトップが 頻繁に再描写するようになりました。 update と デスクトップに置いてあるファイルの容量は減らしてます。
117名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 01:08:14.38ID:By8GKUaT Chrome が 原因 では?
118名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 06:39:12.34ID:eM02O1BC >>113
マイクロソフトが作る復元や修復ツールは基本正常に動かないものだと認識してください。動けばラッキー程度の認識でお願いします。
マイクロソフトが作る復元や修復ツールは基本正常に動かないものだと認識してください。動けばラッキー程度の認識でお願いします。
119名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 06:42:29.00ID:eM02O1BC >>116
Windowsはお子様用でですからね。
改善したければ新規インストールです。
インストール後に今入れてるソフトよりかなり削ってください。
現在Windowsに入ってるファイルも大幅に削ってください。
そうするしかないです。
Windowsはお子様用でですからね。
改善したければ新規インストールです。
インストール後に今入れてるソフトよりかなり削ってください。
現在Windowsに入ってるファイルも大幅に削ってください。
そうするしかないです。
120名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 18:19:46.90ID:qtqjh2ho おかしい
121名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 19:23:31.02ID:u8seq629 もうそれなら、Iotでいいのては?
122名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 20:23:51.90ID:z1ONBUAW123名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 20:30:56.96ID:z1ONBUAW 113
ちなみに使ってた生CD-Rは2枚でハードケースに入った、すいませんメーカーみてませんが100円ショップとかじゃなくてアスクルとかで購買されたやつ
ちなみに使ってた生CD-Rは2枚でハードケースに入った、すいませんメーカーみてませんが100円ショップとかじゃなくてアスクルとかで購買されたやつ
124名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 20:40:12.16ID:fRFK6R64 そんなもの役に立たないぞ
メジャーアップデートの度に使い物にならなくなる
メジャーアップデートの度にインストールメディア作るほうがよっぼと有効
メジャーアップデートの度に使い物にならなくなる
メジャーアップデートの度にインストールメディア作るほうがよっぼと有効
125名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 20:45:35.66ID:u8seq629 マックにすれば、そんなもん作らなくても、タイムマシーンでひとっ飛びよ
126名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 20:49:56.71ID:l5J+K2qv マックにしたら高額なお布施しないと一生祟られます
127名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 21:00:08.08ID:0i7Y6TUz DVD-R使っちゃうならせっかくならインストールメディアにすればよかったのに……
128名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 21:10:38.70ID:jwCfSrVk129名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 21:14:12.64ID:u8seq629130名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 21:36:29.19ID:z1ONBUAW >>127
インストールメディアってDVD1枚に収まるんすか??
昔頑張ってbru-ray2層で1枚に収めたことがあった気がしますがwin標準のパーティション管理でボリューム縮小しても30GBぐらいにしかなりませんでしたよ??
インストールメディアってDVD1枚に収まるんすか??
昔頑張ってbru-ray2層で1枚に収めたことがあった気がしますがwin標準のパーティション管理でボリューム縮小しても30GBぐらいにしかなりませんでしたよ??
131名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 21:42:44.61ID:z1ONBUAW >>125
そういえばtoolwiz timefleezっていうのをwinがサポートしなくなった純正の(…なんでしたっけ?)以降使ってたんですが
起動と同時に実行オプション付けたら解除出来なくなって意味ないじゃんと
アンインストもセーフモードにしないと出来なくなってて
そういえばtoolwiz timefleezっていうのをwinがサポートしなくなった純正の(…なんでしたっけ?)以降使ってたんですが
起動と同時に実行オプション付けたら解除出来なくなって意味ないじゃんと
アンインストもセーフモードにしないと出来なくなってて
132名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 21:43:12.67ID:fRFK6R64 なんで今時そんな物に入れなきゃならんのだ
USBメモリとかSDでいいだろ
USBメモリとかSDでいいだろ
133名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 21:49:52.64ID:z1ONBUAW >>132
と、思いますよね
なので回復ドライブを64GBのSDにシステムごとで作ろうと思ったら凄く最後の最後でできませんでしたと言われてはっ!?ってなって
でもシステム無しなら回復ドライブが出来るが無慈悲に32GB取られて(おまえさっき1GBしか使わないいってたじゃん的!な)
じゃあ残ったパーティションにイメージコピーしたろと思ったら容量足りないと言うし
そもそも回復ドライブから起動してもHDD以外(USB外付けHDDはセーフ)のイメージを認識してくれなくね?的な
と、思いますよね
なので回復ドライブを64GBのSDにシステムごとで作ろうと思ったら凄く最後の最後でできませんでしたと言われてはっ!?ってなって
でもシステム無しなら回復ドライブが出来るが無慈悲に32GB取られて(おまえさっき1GBしか使わないいってたじゃん的!な)
じゃあ残ったパーティションにイメージコピーしたろと思ったら容量足りないと言うし
そもそも回復ドライブから起動してもHDD以外(USB外付けHDDはセーフ)のイメージを認識してくれなくね?的な
134名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 22:00:55.73ID:fRFK6R64 回復ドライブじゃねえよ
インストールメディアだ
インストールメディアだ
135名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 22:01:09.66ID:vgyZuvwa Windows Defenderに不具合出てるね
最新の状態にすると停止してしまう
最新の状態にすると停止してしまう
137名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 22:13:53.79ID:z1ONBUAW >>134
インストール メディア (USB フラッシュ ドライブまたは DVD) を使用すると、Windows の新しいコピーのインストール、クリーン インストール、Windows 10 の再インストールを行うことができます。
ほほう…
インストール メディア (USB フラッシュ ドライブまたは DVD) を使用すると、Windows の新しいコピーのインストール、クリーン インストール、Windows 10 の再インストールを行うことができます。
ほほう…
139名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 22:38:14.30ID:8ujTl2PB インタラクティブ面の機能性が最悪なのがスマートフォン。
画面が半分入力用のソフトウェアキーボードに取られる点が「欠点だ」と認識しているから、
音声入力に力が注がれている訳です。
シーケンシャルデバイスの音声入力が、ランダムアクセスを可能にするキーボードに勝てる訳がない。
画面が半分入力用のソフトウェアキーボードに取られる点が「欠点だ」と認識しているから、
音声入力に力が注がれている訳です。
シーケンシャルデバイスの音声入力が、ランダムアクセスを可能にするキーボードに勝てる訳がない。
140名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 22:41:27.63ID:8ujTl2PB 音声入力「へ」 「i」 トイレ〜! 「し」もぐもぐ「り!検s」「あくして!」「面白画像!」
↑ 当然、入力が成立しません。
キーボードでは?
→ 成立する。 タイムラインを別軸で捉えるからね。
↑ 当然、入力が成立しません。
キーボードでは?
→ 成立する。 タイムラインを別軸で捉えるからね。
141名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 23:43:51.32ID:uTMFnKWJ142名無し~3.EXE
2020/04/16(木) 23:48:55.73ID:u8seq629 10万貰ったらMacに買い替えましょう!
143名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 00:21:55.21ID:gz3dNjuS macはそんな安くないだろ
144名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 04:02:47.55ID:xsLN8LrJ145名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 06:27:46.04ID:gweJ36RH win起動したときにユーザーファイルにアクセスできませんでした、と出て
デスクトップやOSの設定が初期状態になった
再起動したら直ったのですが、wi10では稀に起こり得る不具合なのですか?
デスクトップやOSの設定が初期状態になった
再起動したら直ったのですが、wi10では稀に起こり得る不具合なのですか?
146名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 06:53:14.63ID:JLZ8KYOa 10に限らずユーザープロファイルは壊れることがある
軽微なものなら修復されるようだけど
10ではないけどまっさらなままにされたことがある
(ユーザーフォルダ自体は存在する)
軽微なものなら修復されるようだけど
10ではないけどまっさらなままにされたことがある
(ユーザーフォルダ自体は存在する)
147名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 07:02:08.79ID:gweJ36RH148名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 07:41:41.78ID:QBfeNU9U それ、だいたいアンチウイルスソフトが悪さしてることがほとんど
あとはディスク壊れかかりか
イベントビューアのシステムにディスクあったらヤバい
あとはディスク壊れかかりか
イベントビューアのシステムにディスクあったらヤバい
149名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 07:55:06.20ID:Drahl/kk >>145
Windowsが調子が悪いのは日常です。
基本再起動で復帰します。
アップデートが開始すると各種のサービスが強制停止させられるため調子が悪くなります。
しばらくしてから再起動してください。
Windowsが調子が悪いのは日常です。
基本再起動で復帰します。
アップデートが開始すると各種のサービスが強制停止させられるため調子が悪くなります。
しばらくしてから再起動してください。
150名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 07:57:17.13ID:gweJ36RH システムディスク古いから最初はそれ疑いましたね
情報ありがとう
情報ありがとう
151名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 07:58:47.79ID:E7cECEgG Macにすれば全て解決よ
152名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 07:59:39.53ID:gweJ36RH153名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 08:00:32.71ID:E7cECEgG Macならそんな不具合は皆無。快適そのものよ
154名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 08:01:52.37ID:Drahl/kk 10万貰ってマックを買う金ができたなw
155名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 08:35:00.81ID:Drahl/kk Macを買ったらQuickResを合わせて買うといい。
https://thnkdev.com/QuickRes/
https://thnkdev.com/QuickRes/
156名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 15:04:20.25ID:nVBJZCcb Defnderが脅威が停止しましたとかでエラー出てるんですが
157名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 15:14:06.70ID:ImHk1u+y どっちが停止しだんだ?
159名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 16:12:10.41ID:E7cECEgG M$自体がウィルスやからしょうがない
161名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 17:43:04.19ID:kCiK39QD ウィルスにやられた
さっき、外から帰ってきてノートを立ち上げたら、見たことない変な画面がでてきた。
なんでこんなのが出てくるの?今まで見たことない。これ、ウィルスなの?また出てくるの?どうしたら消せるの?
さっき、外から帰ってきてノートを立ち上げたら、見たことない変な画面がでてきた。
なんでこんなのが出てくるの?今まで見たことない。これ、ウィルスなの?また出てくるの?どうしたら消せるの?
162名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 17:49:25.46ID:UELIJm0X そう言われてもこっちは知らんがな
画面貼れよ
画面貼れよ
163名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 18:10:20.04ID:QBfeNU9U >>161
スクリーンショット希望
スクリーンショット希望
164名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 18:19:01.43ID:E7cECEgG 何か書かれてる文字とかキーワードとか書かない限り土挫の捏造だと思われるぞ
165名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 18:31:49.52ID:lL50fWCY バカーの捏造だろw
166名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 22:51:08.20ID:OTlJ+JOx 一昨日アップデートでKB4549951をインストールしたら起動が超遅くなってしまったんだが何これ…?
167名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 23:29:12.12ID:OTlJ+JOx マジで何なんだろう?
電源を入れると
1、メーカーロゴが表示(画面下部にPress to del or F2…みたいなのが表示されるところ)
2、画面が切り替わって同じくメーカーロゴが表示されて丸がくるくる
3、ログインパスワード入力画面
みたいに切り替わって行くけど1のところで3〜4分止まる
その画面が終わるとあとは数秒でログインパスのとこまで進む
今までは1〜3まで体感で長くても20秒くらい(SSD搭載)だったのが急に遅くなったので非常に不快
何か解決方法ありますか?
ちなみに何故かシステムの保護が無効になってて復元ポイントがないのでアプデ前に復元出来ない状態です
ウイルスも疑いましたがトレンドマイクロのオンラインスキャンでは何も検出されませんでした
電源を入れると
1、メーカーロゴが表示(画面下部にPress to del or F2…みたいなのが表示されるところ)
2、画面が切り替わって同じくメーカーロゴが表示されて丸がくるくる
3、ログインパスワード入力画面
みたいに切り替わって行くけど1のところで3〜4分止まる
その画面が終わるとあとは数秒でログインパスのとこまで進む
今までは1〜3まで体感で長くても20秒くらい(SSD搭載)だったのが急に遅くなったので非常に不快
何か解決方法ありますか?
ちなみに何故かシステムの保護が無効になってて復元ポイントがないのでアプデ前に復元出来ない状態です
ウイルスも疑いましたがトレンドマイクロのオンラインスキャンでは何も検出されませんでした
168名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 23:36:23.53ID:6l093X+3169名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 23:48:40.43ID:OTlJ+JOx >>168
ってことはアップデート関係ないってことか…
確かに前回アップデートしたのが1ヶ月程前でそこから一回も電源落としてないからその間に何かあったとしてもおかしくはないけども
ただその間に特に何か新しく接続したりしてないんだけどな…
BIOSの設定も今までにいじった記憶ないけど一度BIOSの設定を初期化してみます
ってことはアップデート関係ないってことか…
確かに前回アップデートしたのが1ヶ月程前でそこから一回も電源落としてないからその間に何かあったとしてもおかしくはないけども
ただその間に特に何か新しく接続したりしてないんだけどな…
BIOSの設定も今までにいじった記憶ないけど一度BIOSの設定を初期化してみます
170名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 23:57:06.57ID:OTlJ+JOx >>168
今BIOSをデフォルト設定にしてみたら起動があきらかに早くなった
マジでBIOS画面開いたのもかなり前にBIOS起動確認したときくらいだし設定なんて何もいじった記憶ないのに何でだろう?
勝手にBIOSの設定が変わることなんてあるんかな?
今BIOSをデフォルト設定にしてみたら起動があきらかに早くなった
マジでBIOS画面開いたのもかなり前にBIOS起動確認したときくらいだし設定なんて何もいじった記憶ないのに何でだろう?
勝手にBIOSの設定が変わることなんてあるんかな?
171名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 00:05:00.00ID:YwrqDxYk 比較的最近のモデルならWindows UpdateでBIOS降ってくるものもあるからね
172名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 00:09:52.11ID:vtpCBAPi >>171
少なくとも自分では絶対に設定いじった記憶ないですしBIOSの設定をデフォルトに戻したら直ったってことはやっぱアプデが関係してたのかな…
いずれにせよこれで起動時にストレスかからなくて済みます
ありがとうございました!
少なくとも自分では絶対に設定いじった記憶ないですしBIOSの設定をデフォルトに戻したら直ったってことはやっぱアプデが関係してたのかな…
いずれにせよこれで起動時にストレスかからなくて済みます
ありがとうございました!
173名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 00:12:14.41ID:TU2Uwaoy タスクマネージャーのスタートアップタブにある「前回のBIOS所要時間」を見てみな
ちなみに俺のパソコンは大体2.0秒が基本
クソマザーとかだとポスト待機が入って8秒くらいかかるらしい
ちなみに俺のパソコンは大体2.0秒が基本
クソマザーとかだとポスト待機が入って8秒くらいかかるらしい
174名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 00:23:18.66ID:vtpCBAPi >>173
え…?
直前のBIOS所要時間って奴ですよね?
16秒とか書いてある…
以前普通に起動してたときに確認したことはないですけど電源オンから起動までの時間は大差なかったと思うので糞マザーだったのか…
ちなみにドスパラで購入した奴でマザーボードはPRIME B250M-Aって奴が乗ってるみたいです
え…?
直前のBIOS所要時間って奴ですよね?
16秒とか書いてある…
以前普通に起動してたときに確認したことはないですけど電源オンから起動までの時間は大差なかったと思うので糞マザーだったのか…
ちなみにドスパラで購入した奴でマザーボードはPRIME B250M-Aって奴が乗ってるみたいです
176名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 00:43:07.80ID:vtpCBAPi >>175
うちの場合はperfectviwerってアプリ使ってタブレットでPCの中にあるマンガを家族で読んだりしてる関係上電源入れっぱなしのが便利なんよね…
うちの場合はperfectviwerってアプリ使ってタブレットでPCの中にあるマンガを家族で読んだりしてる関係上電源入れっぱなしのが便利なんよね…
178名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 02:44:04.88ID:xxqAEOVx ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたのPCサポートセンターではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃※ここは、あなたのPCサポートセンターではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
179名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 10:01:26.58ID:Vt0o2whV なんで電源を落とさないと、性能低下や不具合の誘発になるんだろ???
180名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 10:13:22.37ID:TaHWKmS6 ┌───────────────────────
┤この世界が健やかで 平和でありますように
└───────────────────────
┤この世界が健やかで 平和でありますように
└───────────────────────
181173
2020/04/18(土) 10:33:10.12ID:u5s1KaZ8 >>174
すまん
173だけど、ちょっと調べてみたらその秒数はBIOSの設定によっても変わってくるらしい
高級マザーでも逆にキー入力の待機が入るから秒数が長いパターンもある
でもそういうマザーだと秒数弄れるから高速化できる
すまん
173だけど、ちょっと調べてみたらその秒数はBIOSの設定によっても変わってくるらしい
高級マザーでも逆にキー入力の待機が入るから秒数が長いパターンもある
でもそういうマザーだと秒数弄れるから高速化できる
182名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 10:34:45.41ID:u5s1KaZ8 あまり早すぎるとSSDを認識する前に起動に進んじゃって見失うこともあるからなあ
俺はHDDなのも関係してるかも
ちなみにノートパソコン
俺はHDDなのも関係してるかも
ちなみにノートパソコン
183名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 11:48:22.63ID:xxqAEOVx 土挫機を捨てたら全て解決!
184名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 13:17:38.41ID:vtpCBAPi >>181
そうなんか
まあ俺はマザボとか詳しくないけどBTOのPCに乗ってた小型PC向けのマザボだから高級品でないのは間違いないだろうけど…
とりあえず再起動とかもそれ程時間かからなくなったしまあ良しとするわ
そうなんか
まあ俺はマザボとか詳しくないけどBTOのPCに乗ってた小型PC向けのマザボだから高級品でないのは間違いないだろうけど…
とりあえず再起動とかもそれ程時間かからなくなったしまあ良しとするわ
185名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 13:56:42.92ID:xxqAEOVx ハードの問題はイタチ。帰れ!
186名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 14:48:58.34ID:0s6d9fZT ID:xxqAEOVx
荒らし
荒らし
187名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 15:09:20.74ID:xxqAEOVx >>186
俺からすれば、意味の無いアルファベットを列挙してるお前が荒らしだ!
俺からすれば、意味の無いアルファベットを列挙してるお前が荒らしだ!
188名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 16:31:55.33ID:G3l411no 上の方にもありましたが、1909のタッチキーボードでフルサイズのキーボードを選ぶと、
firefoxなどでCtrl + F(検索)とやるとctrlとfをタップしたあともctrlキーが選択されたまま
なんですが、おま環ですか?
ctrl +C(カット)、ctrl+V、ctrl+Xなどはタップしたあとctrlの選択は消えるのですがなぜかCtrl+Fや
ctrl+G(次を検索)などの検索系のキーを使うとctrlがリリースされないようです。
固定キーの設定はすべてオフにしても変わらないのですが同様の方いらっしゃいますか?
firefoxなどでCtrl + F(検索)とやるとctrlとfをタップしたあともctrlキーが選択されたまま
なんですが、おま環ですか?
ctrl +C(カット)、ctrl+V、ctrl+Xなどはタップしたあとctrlの選択は消えるのですがなぜかCtrl+Fや
ctrl+G(次を検索)などの検索系のキーを使うとctrlがリリースされないようです。
固定キーの設定はすべてオフにしても変わらないのですが同様の方いらっしゃいますか?
189188
2020/04/18(土) 16:39:35.00ID:G3l411no デフォで選ばれるctrlキー一個しか修飾キーがない中サイズのタッチキーボードだと、
ctrl+Fでもちゃんとctrlキーの選択が消えます。ただ、数字も入力したいので出來れば
フルサイズのキーボードが使いたいのです。単純にバグなんでしょうか?
ctrl+Fでもちゃんとctrlキーの選択が消えます。ただ、数字も入力したいので出來れば
フルサイズのキーボードが使いたいのです。単純にバグなんでしょうか?
190名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 17:30:00.75ID:xxqAEOVx >>188
ここはあなたのPCサポートセンターではありません
以下のサイトを参考にしてください
【あなたのお問い合わせ先】
> https://www.hellowork.mhlw.go.jp/ <
きっと「答え」が見付かると思います
ここはあなたのPCサポートセンターではありません
以下のサイトを参考にしてください
【あなたのお問い合わせ先】
> https://www.hellowork.mhlw.go.jp/ <
きっと「答え」が見付かると思います
191名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 17:41:53.75ID:+jJcI1xl 1809から1909へのアップデート失敗する。
3連続失敗だよ。容量もあるのに。
3連続失敗だよ。容量もあるのに。
192名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 17:50:28.10ID:xxqAEOVx それは良かった
194名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 18:17:28.79ID:mCJqkEGU195名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 18:29:20.61ID:xxqAEOVx だから、Macにすれば全て解決とあれ程
196名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 19:05:12.70ID:Biv+xBy5 >>179
電源を落とさないことを部屋での作業に例えると、部屋で作業して終わっても使った道具・資料・ゴミなどを片付けずに次の作業に移り、また片付けずにと、どんどん部屋を狭くしていっている状態。(滅多に使わないものでも一度使うと出しっぱ)
次の作業で道具や資料を出す時に出す場所がなければ自動で片付けるが、出しながら片付けながらで効率が悪くなり作業が滞りがちになる。滞ると作業を勝手に破棄したり永遠待ち状態に陥る場合があって可笑しくなる。
作業記録を常に付けていて、 再起動などをかけると部屋が綺麗になるだけでなく、行った作業を整理学習して次回の同じ作業を効率よく進められるように道具などの整頓や用意をしてくれる。
そんな感じ。
電源を落とさないことを部屋での作業に例えると、部屋で作業して終わっても使った道具・資料・ゴミなどを片付けずに次の作業に移り、また片付けずにと、どんどん部屋を狭くしていっている状態。(滅多に使わないものでも一度使うと出しっぱ)
次の作業で道具や資料を出す時に出す場所がなければ自動で片付けるが、出しながら片付けながらで効率が悪くなり作業が滞りがちになる。滞ると作業を勝手に破棄したり永遠待ち状態に陥る場合があって可笑しくなる。
作業記録を常に付けていて、 再起動などをかけると部屋が綺麗になるだけでなく、行った作業を整理学習して次回の同じ作業を効率よく進められるように道具などの整頓や用意をしてくれる。
そんな感じ。
197名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 19:53:56.22ID:Vt0o2whV >>196
いやいやw
なんでそんなアナログな例えが通用すると思ったんだか
PCは、updateしたのであれば再起動が望ましいが、そのupdateは再起動後でしか適用されないので、電源を落とさずそのまま運用しても何の問題もない
元からトラブルが多く、再起動しないと直らないようなボロPCなら買い換えるべきだし
いやいやw
なんでそんなアナログな例えが通用すると思ったんだか
PCは、updateしたのであれば再起動が望ましいが、そのupdateは再起動後でしか適用されないので、電源を落とさずそのまま運用しても何の問題もない
元からトラブルが多く、再起動しないと直らないようなボロPCなら買い換えるべきだし
198名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 20:40:04.88ID:HCU2DAFT199名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 20:42:35.26ID:xxqAEOVx Wi-Fiルーターでさえ夜中に自動的に再起動してるというのに……
200名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 20:47:02.11ID:JSGH49su 再起動嫌がる心理が分からないねえ
スマホですら再起動必須なのに
スマホですら再起動必須なのに
201名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 21:18:36.03ID:xxqAEOVx 再起動すると魂を抜かれるとでも思っているのだろう
再インストールはドヤ顔でやる癖に
再インストールはドヤ顔でやる癖に
203名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 22:01:55.85ID:/u9JKfsV 10はWindowsUpdate後の再起動時に起動不能ループに陥ると結構な確率でそのまま死ねるw
204名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 22:30:01.08ID:xxqAEOVx どんだけ賎民スペックPC使ってんのよw
205名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 00:49:09.34ID:WH0X81KM フォトアプリがいきなりバグって次の画像が開くことできなくなったんだけど、直す方法ない?
206名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 00:50:48.10ID:Q19A0P/A アプリのリセット
207名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 02:59:08.33ID:7pWTuWeT Macにする
208名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 09:36:08.71ID:W6t/71Jn 207 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
209名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 10:07:01.43ID:PuPKskg5 なんだよ!Macって!!
210名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 14:11:33.65ID:0r9eEKTT 208 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
211名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 14:12:18.71ID:0r9eEKTT >>209
なんだよ!Macって!!(哲学)
なんだよ!Macって!!(哲学)
212名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 15:08:19.58ID:PuQcewF0 MSに情報を送信する系のチェックは全部はずしたと思ったんですが
アプリが異常終了するときだけはMSに情報を送りますというウインドウが出てしまいます
これを消したいです助けてください
アプリが異常終了するときだけはMSに情報を送りますというウインドウが出てしまいます
これを消したいです助けてください
213名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 15:38:41.96ID:7pWTuWeT >>212
Macに替えれば全て解決
Macに替えれば全て解決
215名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 15:58:21.95ID:7pWTuWeT >>214
M$のテレメトリーから逃れられると思うなよ……
M$のテレメトリーから逃れられると思うなよ……
216名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 15:59:20.17ID:6KKWKzJY そもそも強制終了したんだからMSに情報送れよ
非常識だなあ
非常識だなあ
217名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 16:01:24.07ID:T4nHPLlc >>212
IMEの予測変換は切ってんの?
あとCompatTelRunner含めWindowsUpdate系全てオフらないといけないよ
ところで、情報送信をはずす手間よりも大きく得られるものがあるのかい?
IMEの予測変換は切ってんの?
あとCompatTelRunner含めWindowsUpdate系全てオフらないといけないよ
ところで、情報送信をはずす手間よりも大きく得られるものがあるのかい?
218名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 16:08:07.76ID:dUt4gDnu どうでもいいことに手間をかけること自体が馬鹿らしい
エラー情報如きの送信を回避することになんの意味がある?
犯罪の情報でも扱ってるのか?
エラー情報如きの送信を回避することになんの意味がある?
犯罪の情報でも扱ってるのか?
219名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 16:34:34.61ID:PuQcewF0 >>213-218
MSに情報を送るのが生理的に嫌なんです
ちょっとアレなソフトも使ってるんで気分的に嫌なんです
人間は完全に自由でなければいけません
ウインドウズ自体も仕方なく使ってます。Linuxか他のOSが覇権とればすぐ乗り換えます
いちお強制ではなくアプリ異常終了したあと送るかどうか選べますが
でももう個人から情報を収集しようとするその根性に虫唾が走るんです
MSに情報を送るのが生理的に嫌なんです
ちょっとアレなソフトも使ってるんで気分的に嫌なんです
人間は完全に自由でなければいけません
ウインドウズ自体も仕方なく使ってます。Linuxか他のOSが覇権とればすぐ乗り換えます
いちお強制ではなくアプリ異常終了したあと送るかどうか選べますが
でももう個人から情報を収集しようとするその根性に虫唾が走るんです
221名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 16:52:52.88ID:C4D1JOkp222名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 16:56:13.51ID:iHW1HnJy グループポリシーでWindows エラー報告を無効にする
ちなみにこの辺のグループポリシーを弄ると、アプリケーションがハングアップした時のダイアログがWindows2000時代のに戻ったりして面白いよ
ちなみにこの辺のグループポリシーを弄ると、アプリケーションがハングアップした時のダイアログがWindows2000時代のに戻ったりして面白いよ
223名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 17:23:29.37ID:7pWTuWeT いつも言ってるよな。「嫌なら使うな」って。PC使わないと死んじゃう病気なの?
224名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 17:24:48.15ID:Dw4qK9wk Windowsのプライバシー管理をできるソフト、 WPD
225名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 17:37:53.18ID:9UIrl1Wg Windowsって飛沫感染に強いん?
自分はそうは思わない。
自分はそうは思わない。
227名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 18:29:46.97ID:sBXnV5j+229名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 21:17:08.14ID:IVCVjzs3 譲渡のために、システムドライブをゼロ埋めしたいのですが、起動用のusbメモリもなくやる方法ってない??
230名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 21:17:57.35ID:VRjODZf8 とある海外ダウンロードサイトで次のダウンロードまで1時間くらい待つ制限時間があるのですが
前は一度回線を切って繋ぎなおせばすぐダウンロードできました
しかし最近それが通用しなくなりました
ブラウザのクッキー全消ししたりとか色々試しましたが駄目です
この新機構はどこでダウンロード制限をかけてると予想できますか?
前は一度回線を切って繋ぎなおせばすぐダウンロードできました
しかし最近それが通用しなくなりました
ブラウザのクッキー全消ししたりとか色々試しましたが駄目です
この新機構はどこでダウンロード制限をかけてると予想できますか?
232名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 21:28:47.78ID:7pWTuWeT234名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 21:58:06.12ID:bZWyKL/5 斧かな
235名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 22:44:25.01ID:IVCVjzs3 >>231
OS消えてまうやん
OS消えてまうやん
238名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:09:40.29ID:IVCVjzs3 >>236
OSは残したまま他の情報はゼロかなにかで上書きして、復元できないようにしたい。
OSは残したまま他の情報はゼロかなにかで上書きして、復元できないようにしたい。
239名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:15:19.19ID:EjwQw+ob それは_
イレースしてOS入れ直し
イレースしてOS入れ直し
240名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:16:32.09ID:r9anCTDY241名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:31:45.60ID:ZefEGfg1 意味わからん
0埋めってデータ復元対策にHDDの全領域を0で上書きすることでしょ?
OS消えてまうやん、ってどういうこと
0埋めってデータ復元対策にHDDの全領域を0で上書きすることでしょ?
OS消えてまうやん、ってどういうこと
242名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:46:35.02ID:EjwQw+ob できないことをやりたいと言ってる
243名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:49:19.72ID:AlB395QB cipher ってコマンドをググれ
お前のやりたいことができる
お前のやりたいことができる
244名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:50:15.59ID:IVCVjzs3 ありがとう。
やりたいことはやれないことがわかった。
やりたいことはやれないことがわかった。
245名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:56:41.48ID:IVCVjzs3246名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:58:59.40ID:EjwQw+ob こんなのあったんだ
でもすっげークソ時間かかりそうw
容量にもよるけど1週間とかかかるんじゃね
でもすっげークソ時間かかりそうw
容量にもよるけど1週間とかかかるんじゃね
247名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 00:04:05.84ID:6he0dxZN MSのSDeleteでいいと思うが
248名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 00:04:25.60ID:v8YqEdxn 普通に全部消してそれからOSだけインストールすれば?
249名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 00:07:53.73ID:webNuwzg workフォルダ内のファイルフォルダ名が、
文字化けしてるんですけど…バグですか?
文字化けしてるんですけど…バグですか?
250名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 00:20:43.80ID:WlgkE+6r ディスクの管理でシステムディスクのCドライブじゃない領域をいじってしまったみたいで
Windows10が立ち上がらなくなって泣く泣く再インストールしたらWindows.oldという
フォルダに丸ごと直前の環境が残ってました
(これをSSD1とします)
これをそのままコピーしようとするとWindowsが起動してるから上書きできないです
(そのファイルは今使ってますと言われる)
とりあえず別ドライブ(SSD2とします)にWindowsをインストールして立ち上げて
SSD1の中でWindows.oldを元のWindowsフォルダに上書きしたら元の環境にもどるでしょうか
ちょっと分かりにくくて申し訳ないですが、起動ディスクじゃなければシステム関連のコピーも
できるのかなと。。。
Windows10が立ち上がらなくなって泣く泣く再インストールしたらWindows.oldという
フォルダに丸ごと直前の環境が残ってました
(これをSSD1とします)
これをそのままコピーしようとするとWindowsが起動してるから上書きできないです
(そのファイルは今使ってますと言われる)
とりあえず別ドライブ(SSD2とします)にWindowsをインストールして立ち上げて
SSD1の中でWindows.oldを元のWindowsフォルダに上書きしたら元の環境にもどるでしょうか
ちょっと分かりにくくて申し訳ないですが、起動ディスクじゃなければシステム関連のコピーも
できるのかなと。。。
251名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 00:33:13.28ID:L5cRmvvk252名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 01:16:03.12ID:tQ3SncRq 俗に言う0埋めって文字の0じゃなくて正確にはx00でしょ?よう知らんけど
253名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 01:38:24.90ID:xzzQx/TD 別に 0x30で埋めてもいいんだよ
254名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 04:14:58.78ID:y+T5lwTW >>250
おまえはシステムドライブにあるアクセス権ってものを全く理解していない
ただコピーしたって起動しません
そのためにシステムバックアップソフトのリカバリーメディアを使ってシステムコピーとかをするんですからね
おまえはシステムドライブにあるアクセス権ってものを全く理解していない
ただコピーしたって起動しません
そのためにシステムバックアップソフトのリカバリーメディアを使ってシステムコピーとかをするんですからね
255名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 05:06:03.22ID:y+T5lwTW >>250
もう少し詳しく説明すると、Windowsフォルダ以下のファイルはアクセス権にも守られていて、
単にユーザー権限のAdministratosグループとして起動したエクスプローラーやコマンドプロンプトなどからでは
上書きをしようとしても結構なファイルでそれを拒否されます
それならば、回復環境上のコマンドプロンプトを起動してsystem権限として上書きすればいいようにも思えますが、
これでもTrustedInstallerにしかフルコントロールのアクセス権がないように設定されているファイルが結構とあって上書きを拒否されます
自分でも色々とやってみて勉強してみろとしか言いようがないですね
システムバックアップソフトなどでも結構とシステムファイルはアクセス権で守られていて、
リカバリーメディアから起動してバックアップしてあるシステムイメージから個別にシステムファイルを上書きしようとしても
バックアップ時と同じドライブ内でしか上書き出来ないようになっていたりして結構と不自由します
初心者レベルではこれらを回避するのは絶対に無理だと言っておきましょう
もう少し詳しく説明すると、Windowsフォルダ以下のファイルはアクセス権にも守られていて、
単にユーザー権限のAdministratosグループとして起動したエクスプローラーやコマンドプロンプトなどからでは
上書きをしようとしても結構なファイルでそれを拒否されます
それならば、回復環境上のコマンドプロンプトを起動してsystem権限として上書きすればいいようにも思えますが、
これでもTrustedInstallerにしかフルコントロールのアクセス権がないように設定されているファイルが結構とあって上書きを拒否されます
自分でも色々とやってみて勉強してみろとしか言いようがないですね
システムバックアップソフトなどでも結構とシステムファイルはアクセス権で守られていて、
リカバリーメディアから起動してバックアップしてあるシステムイメージから個別にシステムファイルを上書きしようとしても
バックアップ時と同じドライブ内でしか上書き出来ないようになっていたりして結構と不自由します
初心者レベルではこれらを回避するのは絶対に無理だと言っておきましょう
256名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 05:06:55.53ID:42C5sfN6 そんな事気にしなきゃならないなら素直にドリルで穴開けて廃棄でいいぞ
257名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 05:50:36.82ID:y+T5lwTW 俺ならばゼロフィルしたければインストールメディアでも何でもいいから
Peを起動したコマンドプロンプトからdiskpartを起動してclean allをする
Peを起動したコマンドプロンプトからdiskpartを起動してclean allをする
258名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 10:34:22.87ID:YB+Ai0YT エクスプローラーとかメニューとかで文字の間隔や行間の間隔どこかで設定できたと思ったけど
どこだっけ?
どこだっけ?
259名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 10:36:29.92ID:42C5sfN6 >>258
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
260名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 10:47:09.26ID:gNhJWxk6 sendtoに別PCの共有フォルダの
ショートカットを入れたのですが、
送る→コンテキストメニューに表示されません
アプリや他のフォルダ等はちゃんと
表示されて送ることができます
どのようにしたら良いですか?
ショートカットを入れたのですが、
送る→コンテキストメニューに表示されません
アプリや他のフォルダ等はちゃんと
表示されて送ることができます
どのようにしたら良いですか?
261名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 10:52:53.43ID:42C5sfN6262名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 10:53:43.63ID:+9NO3Unv お、おマン子
263名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 11:18:12.29ID:TGH+YLOk ゼロフィルなんて1回じゃ無意味だからね
かなりの確率で復元できる
複数回やらないと意味がない
そんな面倒なことするぐらいならディスク全体に暗号化でもかけて
フォーマット、OS入れ直した方が早い
もっと早いのはディスク交換
かなりの確率で復元できる
複数回やらないと意味がない
そんな面倒なことするぐらいならディスク全体に暗号化でもかけて
フォーマット、OS入れ直した方が早い
もっと早いのはディスク交換
264名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 12:17:19.92ID:boo5MCWS >>263
だからcipherは3回だって
だからcipherは3回だって
265名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 12:18:06.75ID:boo5MCWS267名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 14:03:22.25ID:y+T5lwTW268名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 14:05:05.13ID:miMn4xkl いや3回上書きくらいはやったほうがいい
269名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 14:06:43.60ID:y+T5lwTW おまえはアメリカ国防総省のようだなwww
270名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 14:08:26.54ID:T8Npjp2y いえいえ、自衛隊レベルですよ
271名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 14:22:57.94ID:y+T5lwTW cipherで未使用領域を上書きする方法だと現在のNTFSファイルシステムでは
容量の小さいテキストファイルなどをMFT内に格納してしまうので重要ファイルだった場合には内容をサルベージされてしまいますよ
容量の小さいテキストファイルなどをMFT内に格納してしまうので重要ファイルだった場合には内容をサルベージされてしまいますよ
272名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 15:02:40.27ID:42C5sfN6 >>266
どう「注意」したらいいんですかぁ?
どう「注意」したらいいんですかぁ?
273名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 15:03:51.40ID:42C5sfN6274名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 16:10:11.37ID:zBMhCsn0 Windows10 Homeをローカルアカウントでサインインして使っています。
エクスプローラー上ではC:\ユーザー\令和
となっているため、
C:\ユーザー\reiwa
に変更したい。
以前それを発見、アカウント名は「reiwa」に変更済みなのですが
ファイルのパスには「令和」となっているため、すべてのファイルパスに2バイト文字が
入ってしまい支障をきたしています。
以下のサイトを参照して進めました。
https://www.billionwallet.com/windows10/win10-user-name-change.html
レジストリエディタでProfileListから「令和」を「reiwa」に修正したのですが
直後のサインインで
「この問題は、アカウントからサインアウトし、もう一度サインインすると解決することがよくあります」
と出ます。
サインアウト後、ユーザーフォルダ名を名前の変更で「reiwa」に変え
さらにレジストリエディタですべての「令和」を検索、「reiwa」に変えることで
完成するとのことですが、
名前の変更をしようとすると、他に使われているためできないと出て変更できません。
この方法ではなく、新たにユーザー「reiwa2」を追加して、
後に「reiwa」を削除するのが安全でしょうか?
エクスプローラー上ではC:\ユーザー\令和
となっているため、
C:\ユーザー\reiwa
に変更したい。
以前それを発見、アカウント名は「reiwa」に変更済みなのですが
ファイルのパスには「令和」となっているため、すべてのファイルパスに2バイト文字が
入ってしまい支障をきたしています。
以下のサイトを参照して進めました。
https://www.billionwallet.com/windows10/win10-user-name-change.html
レジストリエディタでProfileListから「令和」を「reiwa」に修正したのですが
直後のサインインで
「この問題は、アカウントからサインアウトし、もう一度サインインすると解決することがよくあります」
と出ます。
サインアウト後、ユーザーフォルダ名を名前の変更で「reiwa」に変え
さらにレジストリエディタですべての「令和」を検索、「reiwa」に変えることで
完成するとのことですが、
名前の変更をしようとすると、他に使われているためできないと出て変更できません。
この方法ではなく、新たにユーザー「reiwa2」を追加して、
後に「reiwa」を削除するのが安全でしょうか?
275名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 16:21:03.52ID:42C5sfN6 Macに買い替えた方が一番安全!
276名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 17:52:00.98ID:TGH+YLOk >>274
Yes
Yes
277名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 18:00:17.27ID:42C5sfN6 >>275
Yes
Yes
278名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 18:38:46.30ID:BQeM31gH MACアドレスを変更しようとレジストリからNetworkAddress作成して適当な12桁英数字ハイフンなしで入力したけどいっこう変更が反映されないです
変更後はネットワークアダプタ無効有効にしてます
変更後はネットワークアダプタ無効有効にしてます
279名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 18:42:48.60ID:42C5sfN6 それは良かった
280名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 19:15:21.84ID:YsRuEumx エクスプローラーで動画のサムネを非表示にしたいんだけど、どうすればいいのか教えてください
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/717shmedia/shmedia.html
こういう感じのことをWin10でやりたいんだけど、Win10にはshmedia.dllがないぽい?
なお、画像のサムネは表示で動画だけ非表示で。
https://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/717shmedia/shmedia.html
こういう感じのことをWin10でやりたいんだけど、Win10にはshmedia.dllがないぽい?
なお、画像のサムネは表示で動画だけ非表示で。
281名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 19:18:24.81ID:42C5sfN6 ちょっと何言ってるか分からない(by サンド伊達)
282名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 19:46:28.73ID:vIneROqI USBオーディオとUSBヘッドフォンをつないでいます。
しかし、アップデートしたらサウンドの設定を切り替えても必ずUSBオーディオの方から音が出るようになってしまいました
色々設定は触りましたがお手上げです
助けてください
しかし、アップデートしたらサウンドの設定を切り替えても必ずUSBオーディオの方から音が出るようになってしまいました
色々設定は触りましたがお手上げです
助けてください
283名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 20:28:20.52ID:42C5sfN6 >>282
__ _
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス {gugurecus}
(西暦一世紀前半〜没年不明)
__ _
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス {gugurecus}
(西暦一世紀前半〜没年不明)
284名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 20:46:41.51ID:TGH+YLOk285名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 20:59:15.30ID:gxppwC9Q288名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 22:16:03.98ID:42C5sfN6 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※情弱に餌を与えないで下さい!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
┃※情弱に餌を与えないで下さい!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
289名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 00:29:46.66ID:ojYY5f49 さーて、本日のID:42C5sfN6はどんなIDかな?
荒らしは死ね!
荒らしは死ね!
290名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 03:37:29.90ID:aeKFX2bu >>289
ID気にして生きる人生って虚しくない?
ID気にして生きる人生って虚しくない?
292名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 10:16:13.34ID:wAWJQERa PINが安全な理由がわからない
3行で教えて
3行で教えて
293名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 10:17:43.17ID:wAWJQERa HWに保存されてるからとかいうけどどこに保存されてようが4桁の数字さえ分かれば
ログインできるよね?
ログインできるよね?
294名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 10:40:34.40ID:FNI8r0Fa パスワード無しならリモートログイン出来ないから一番安全だよ
295名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 10:41:56.23ID:NvrfhS3x 仮にキーロガーなどが仕込まれてPIN番号を誰かに覗かれても使えるのはそのPCだけに限定される
ネットワーク先のアカウントが乗っ取られることはない
要するに他人のアカウントになりすましでサインインすることはできない
ネットワーク先のアカウントが乗っ取られることはない
要するに他人のアカウントになりすましでサインインすることはできない
296名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 13:04:05.27ID:gWowx6KO 今週に入ってからどんなアプリでも、
突然アプリケーションウィンドウが一瞬非アクティブになります。
厄介なのがメールやテキストエディタで日本語を入力しているとき。
文章入力している途中で非アクティブになってしまい、
ひらがなで確定されてしまったりしてしまいます。
プロセス見ても、
その時に何か急にCPU使用率が上がったりするようなプロセスはありません。
これってどうしたら原因を探れますか?
突然アプリケーションウィンドウが一瞬非アクティブになります。
厄介なのがメールやテキストエディタで日本語を入力しているとき。
文章入力している途中で非アクティブになってしまい、
ひらがなで確定されてしまったりしてしまいます。
プロセス見ても、
その時に何か急にCPU使用率が上がったりするようなプロセスはありません。
これってどうしたら原因を探れますか?
297名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 13:07:19.96ID:WDaf/ZxG マカフィーとか
298名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 13:15:33.84ID:KOvwclBH299名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 13:16:30.67ID:KOvwclBH >>282
慣れること
慣れること
300名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 13:39:01.68ID:mJj2pmBM >>274
同じだ。
ローカルアカウント名は半角英文字なのにユーザー名は漢字で反映してる。
新しいアカウントを作ったらユーザー名は同じものができたけど、前の半角文字アカウント(漢字ユーザー名)フォルダの中身を移動しようとしてる。
同じだ。
ローカルアカウント名は半角英文字なのにユーザー名は漢字で反映してる。
新しいアカウントを作ったらユーザー名は同じものができたけど、前の半角文字アカウント(漢字ユーザー名)フォルダの中身を移動しようとしてる。
301名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 14:36:44.45ID:ymkIOQ6P なぜか、賎民は余計な事をしたがる
ギャルゲーの本名プレイじゃないんだからwww
ギャルゲーの本名プレイじゃないんだからwww
302名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 16:35:42.93ID:b8dPkcMk スタート>設定を開くと「リワード」という警告が右上に出っぱなしになり
仕方ないからログインしようとしたら
Winのローカルアカウントを強制的にネットワークアカウント変更させられた上に
netplwizを使ってパスコードなしでWinを起動できるようにしていた設定も強制解除され
「糞が!」と叫んで途中でリワードへのログインとやらをやめたので
いまだに設定を開くたびに警告出っぱなしです
リワードにサインインせずに
設定のホーム画面からこの警告を消す方法はないでしょうか?
仕方ないからログインしようとしたら
Winのローカルアカウントを強制的にネットワークアカウント変更させられた上に
netplwizを使ってパスコードなしでWinを起動できるようにしていた設定も強制解除され
「糞が!」と叫んで途中でリワードへのログインとやらをやめたので
いまだに設定を開くたびに警告出っぱなしです
リワードにサインインせずに
設定のホーム画面からこの警告を消す方法はないでしょうか?
303名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 16:38:41.02ID:mJj2pmBM AppDataって旧アカウント→新アカウントで移動しても良いものなの?
304名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 16:40:24.87ID:aeKFX2bu >>302
土挫が言うには、君のような発言は捏造らしいので、誰も相手にはしないと思う
土挫が言うには、君のような発言は捏造らしいので、誰も相手にはしないと思う
305名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 16:49:46.62ID:+y2WPbxy >>303
大丈夫。ぜひやって結果を教えてくだされ
大丈夫。ぜひやって結果を教えてくだされ
307名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 17:01:11.93ID:b8dPkcMk308名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 17:16:32.45ID:b8dPkcMk >>304
捏造じゃない証拠に、これです
ttps://imgur.com/a/jde7R30
仕方ないので、今試しにちゃんとサインインしたんですが
やっぱり強制的にMicrosoftアカウントにされるわ
パスワード必須にされるわ
しかもちゃんとサインインしてリワードにアクセスまでしたのに
ローカルアカウントにした途端この表示ですよ
捏造じゃない証拠に、これです
ttps://imgur.com/a/jde7R30
仕方ないので、今試しにちゃんとサインインしたんですが
やっぱり強制的にMicrosoftアカウントにされるわ
パスワード必須にされるわ
しかもちゃんとサインインしてリワードにアクセスまでしたのに
ローカルアカウントにした途端この表示ですよ
309名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 17:58:07.01ID:WIOWly05 https://uploadir.com/u/jolawdqr
(動画)
インターネットオプションの接続タブのLANの設定で、プロキシサーバーを設定しようと
するのですが、なぜかOKボタンを押しても無反応で設定することができません。
どうすればいいでしょうか?(´・ω・`)
(動画)
インターネットオプションの接続タブのLANの設定で、プロキシサーバーを設定しようと
するのですが、なぜかOKボタンを押しても無反応で設定することができません。
どうすればいいでしょうか?(´・ω・`)
310名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 18:36:11.15ID:CUQMowxH311名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 18:59:01.25ID:Ztjy2o1Q312名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 20:04:27.62ID:aeKFX2bu それが、土挫OS 10!
313名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 20:38:34.56ID:b8dPkcMk >>310
おかげで、OneDriveで検索して
検索結果分かった方法でWeb上からOneDriveのバックアップ全部消して
OneDriveもアンインストールしました
ChromeユーザーなんでGoogleDriveしか使わないし
あとはこのリワードだけなんですよねぇ…なんとかならないでしょうか?
おかげで、OneDriveで検索して
検索結果分かった方法でWeb上からOneDriveのバックアップ全部消して
OneDriveもアンインストールしました
ChromeユーザーなんでGoogleDriveしか使わないし
あとはこのリワードだけなんですよねぇ…なんとかならないでしょうか?
314名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 20:53:13.14ID:HK+556zX 俺はOneDriveのバックアップ機能放置してるから逆にOneDriveにビックリマーク警告出てるけど放置してるし、気にしすぎだと思うよ
315名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 21:03:50.61ID:MbTttqov 1クリックで消せるんだから消せよ
316名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 21:05:56.41ID:wAWJQERa317名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 21:12:26.31ID:aeKFX2bu OneDriveは勝手な機能追加して、「消したきゃwebで」とかふざけた事しやがる
土挫機持ってなきゃアウツだろwww
土挫機持ってなきゃアウツだろwww
318名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 21:20:01.12ID:MbTttqov >>316
いや、そのパソコンとPINがあればネットワークにサインインできる
いや、そのパソコンとPINがあればネットワークにサインインできる
319名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 21:44:31.36ID:NvrfhS3x なりすましは本人が知らないところで盗んだサインイン情報で犯人のPCからアカウントが利用されること
PINの場合サインイン情報とPCをまとめて盗まない限りなりすましは成立しない
PINの場合サインイン情報とPCをまとめて盗まない限りなりすましは成立しない
320名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 23:08:23.88ID:0T+pOpld パソコンを売却するとき、プレインストールされてるOSとOfficeってそのまま売っていいの?
321名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 23:40:44.15ID:NahVUL24 そのまま渡したお
322名無し~3.EXE
2020/04/21(火) 23:43:22.26ID:iEpn39hj まず大前提としてパソコンを売る前はデータを初期化しろよ
できればそれこそ復元不可能になるような完全消去が望ましい
中古業者に出す場合はHDDを取り外すのが条件のところもあるくらいだからな
それを踏まえてだが、プリインストールされているOSのライセンスは「OEMライセンス」といってパソコン本体とセットのライセンスなのでOK
逆にOEMライセンスをバラ売りするとライセンス違反(Windows8以降はプロダクトキーシールがないのでバラ売りは物理的に不可能だが)
あとOfficeはMSアカウント紐付けなのでそのまま売るのは不可能
できればそれこそ復元不可能になるような完全消去が望ましい
中古業者に出す場合はHDDを取り外すのが条件のところもあるくらいだからな
それを踏まえてだが、プリインストールされているOSのライセンスは「OEMライセンス」といってパソコン本体とセットのライセンスなのでOK
逆にOEMライセンスをバラ売りするとライセンス違反(Windows8以降はプロダクトキーシールがないのでバラ売りは物理的に不可能だが)
あとOfficeはMSアカウント紐付けなのでそのまま売るのは不可能
323名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 00:25:34.77ID:FlzJAPjk324名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 00:31:35.97ID:EPPnD1S3 別によくね?
325名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 00:46:34.44ID:L1U+6XIt はいはい、ドリルドリル
326名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 01:54:14.78ID:MRKyWn+4 そこはいずれのご家庭のキッチンにもよくある高速切断機で
327名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 06:20:20.35ID:ndylXNW/ 4chan伝説のスレをググって実践
328名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 12:01:21.64ID:WSzijgF9 Microsoftのアカウントを2つ持っていたみたいで、間違えたほうでログインしたまま新しいPCを設定してしまいました
サインアウトの仕方と、違うアカウントでログインしなおした際に今までDLしたものや設定等が引き継がれるのか、管理者?アカウントとして設定できるのか教えてください
サインアウトの仕方と、違うアカウントでログインしなおした際に今までDLしたものや設定等が引き継がれるのか、管理者?アカウントとして設定できるのか教えてください
329名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 12:23:20.28ID:Nu6HgzJv >>328
スタートメニューの設定でアカウントから一度ローカルアカウントに切り替えた後で新しいMicrosoftアカウントに切り替えれば
ユーザーフォルダの内容はそのまま引き継がれる
ただし紐付けを変更するだけなのでフォルダ名などはそのまま引き継がれるので変更は出来ない
フォルダ名を変更したいなら元のMicrosoftアカウントとは別に新しいMicrosoftアカウントを追加してから元のアカウントを削除する
この場合は新しくユーザーフォルダが作られるので手作業で設定を移さなければならない
スタートメニューの設定でアカウントから一度ローカルアカウントに切り替えた後で新しいMicrosoftアカウントに切り替えれば
ユーザーフォルダの内容はそのまま引き継がれる
ただし紐付けを変更するだけなのでフォルダ名などはそのまま引き継がれるので変更は出来ない
フォルダ名を変更したいなら元のMicrosoftアカウントとは別に新しいMicrosoftアカウントを追加してから元のアカウントを削除する
この場合は新しくユーザーフォルダが作られるので手作業で設定を移さなければならない
330名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 12:30:16.29ID:8F6x7cW3 古いユーザーフォルダ内ファイルを新しいユーザーフォルダに移動。
移動できないファイルがあったけどフォルダ毎削除してしまおうとしたら15GBとか…
実際は5ファイルしかないんだが
移動できないファイルがあったけどフォルダ毎削除してしまおうとしたら15GBとか…
実際は5ファイルしかないんだが
331名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 12:55:50.06ID:Nu6HgzJv ユーザーフォルダには隠しフォルダがあるので実際のファイルはそんなに少なくはない
332名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 13:00:22.77ID:Zvn8XdZg 左クリックの際、既定の「開く」を「プロパティ」等に変更したいのですが、何か方法はありますか?
333名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 13:10:33.33ID:WSzijgF9 >>329
ユーザーフォルダの名前というのは、例えば最初に管理者Aとしてログインしてしまっていた場合に何かファイルを開いた時の元の場所?が管理者Aのデスクトップ、のような名前になるということでしょうか?
それでも何ら問題がないのであれば設定を残したままアカウントを移行しようと思っているのですが
ユーザーフォルダの名前というのは、例えば最初に管理者Aとしてログインしてしまっていた場合に何かファイルを開いた時の元の場所?が管理者Aのデスクトップ、のような名前になるということでしょうか?
それでも何ら問題がないのであれば設定を残したままアカウントを移行しようと思っているのですが
334名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 13:44:31.80ID:Nu6HgzJv >>333
具体的には、C:\Users\(ユーザー名)\ の(ユーザ―名)の部分のフォルダ名
例えば、ドキュメントフォルダであれば、C:\Users\(ユーザー名)\Documents\、
デスクトップであれば、C:\Users\(ユーザー名)\Desktop\、
といった風にユーザーフォルダ内のすべてのフォルダの大元となるフォルダのこと
これはいったんアカウントというかユーザープロファイルが作られてしまうと後から変更するのは極めて難しい
そしてユーザーアカウントと1対1で対応しているためにアカウント名と無関係な名称にすると混乱の元になる
その点にだけ注意しておけば問題はない
具体的には、C:\Users\(ユーザー名)\ の(ユーザ―名)の部分のフォルダ名
例えば、ドキュメントフォルダであれば、C:\Users\(ユーザー名)\Documents\、
デスクトップであれば、C:\Users\(ユーザー名)\Desktop\、
といった風にユーザーフォルダ内のすべてのフォルダの大元となるフォルダのこと
これはいったんアカウントというかユーザープロファイルが作られてしまうと後から変更するのは極めて難しい
そしてユーザーアカウントと1対1で対応しているためにアカウント名と無関係な名称にすると混乱の元になる
その点にだけ注意しておけば問題はない
335名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 14:02:35.38ID:L1U+6XIt 早口で言ってそう
336名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 14:09:09.03ID:2D0/qrqp 懇切丁寧に説明するために長文になってしまっている文章を
「早口」とか「必死」とか茶化す奴をどうにかする方法を教えて下さい
「早口」とか「必死」とか茶化す奴をどうにかする方法を教えて下さい
337名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 14:13:24.30ID:QNwlgL4F どうせいつもの荒らしだろ
338名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 14:15:10.71ID:WSzijgF9 >>334
なるほど…それは最初に紐づけてしまったアカウントの名前を変更してもフォルダ名自体は変わらないということですよね?
あまり気に入らないというか適当な名前にしてしまって少々わかりにくいもので…かといって最初から設定し直し・リカバリディスク作り直したりソフトをDLし直すのもなあと
詳しい説明で助かります。ありがとうございます。
なるほど…それは最初に紐づけてしまったアカウントの名前を変更してもフォルダ名自体は変わらないということですよね?
あまり気に入らないというか適当な名前にしてしまって少々わかりにくいもので…かといって最初から設定し直し・リカバリディスク作り直したりソフトをDLし直すのもなあと
詳しい説明で助かります。ありがとうございます。
339名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 15:19:49.21ID:8F6x7cW3 AppDataフォルダって、バックアップ取る必要ある?
340名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 15:23:01.35ID:ivFUlwbs Win7からWin10にアップグレードしたら
ローカルアカウントではログインできるけど
設定からマイクロソフトアカウントでのサインインに切り替えるをクリックして
MSアカウントを使おうとすると画面が出た瞬間消えて
アカウントを作ったりできないんだけど直す方法ないですか
ローカルアカウントではログインできるけど
設定からマイクロソフトアカウントでのサインインに切り替えるをクリックして
MSアカウントを使おうとすると画面が出た瞬間消えて
アカウントを作ったりできないんだけど直す方法ないですか
341名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 15:37:10.55ID:L1U+6XIt342名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 15:43:06.89ID:C/8s0EoM >>340
クリーンインストール
アップグレード後は絶対にクリーンインストールしたほうがいいよ
クリーンインストールしないと不具合が起こる
本来ならアップグレードせずに直接クリーンインストールするのが望ましいほど
一度アップグレードしたパソコンならプロダクトキー不要でクリーンインストールできるからクリーンインストールしろ
クリーンインストール
アップグレード後は絶対にクリーンインストールしたほうがいいよ
クリーンインストールしないと不具合が起こる
本来ならアップグレードせずに直接クリーンインストールするのが望ましいほど
一度アップグレードしたパソコンならプロダクトキー不要でクリーンインストールできるからクリーンインストールしろ
343名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 15:55:52.50ID:L1U+6XIt 結論:Macに変えろ!
344名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 17:13:12.94ID:JJ4OwQgG windows7の頃からなんですが消せないフォルダが出来てしまいました
10にアップグレードしても残っています
消そうとすると「この項目は見つかりませんでした」と出てしまいます
しかしエクスプローラーでも他のソフトでも表示されています
気持ち悪くて困っています。どうすればこの謎のフォルダを消せますか?
10にアップグレードしても残っています
消そうとすると「この項目は見つかりませんでした」と出てしまいます
しかしエクスプローラーでも他のソフトでも表示されています
気持ち悪くて困っています。どうすればこの謎のフォルダを消せますか?
346名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 17:26:37.60ID:Nu6HgzJv >>344
それってフォルダと思い込んでいるだけで実際は存在しない参照先へのシンボリックリンク(またはジャンクション)ではないの?
参照先が実在しなければエクスプローラーからは操作できないよ
PowerShellかcmdから試してみれば?
それってフォルダと思い込んでいるだけで実際は存在しない参照先へのシンボリックリンク(またはジャンクション)ではないの?
参照先が実在しなければエクスプローラーからは操作できないよ
PowerShellかcmdから試してみれば?
347名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 17:55:12.76ID:YrTH0CgD Windows 10 Pro (64 bit) を SATA 接続の SSD で使っています
NVMe 接続の M.2 SSD に換装するため、
SATA 接続の SSD で回復ドライブを USB メモリに作成しました
M.2 SSD のみ刺さっている状態で、USB メモリの回復ドライブから起動し、
回復を行おうとしたのですが、インストール途中で
「PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました」
とエラーメッセージが出てストップしてしまいます。
どうすれば回復ドライブから回復を行うことが出来るのでしょうか?
NVMe 接続の M.2 SSD に換装するため、
SATA 接続の SSD で回復ドライブを USB メモリに作成しました
M.2 SSD のみ刺さっている状態で、USB メモリの回復ドライブから起動し、
回復を行おうとしたのですが、インストール途中で
「PCを初期状態に戻すときに問題が発生しました」
とエラーメッセージが出てストップしてしまいます。
どうすれば回復ドライブから回復を行うことが出来るのでしょうか?
348名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 18:09:19.86ID:AT6ToyHz 回復ドライブってシステムイメージ?
システムイメージじゃないただのWindows回復環境(RE)ならば空っぽのM.2 SSDを初期化できるわけないが
システムイメージじゃないただのWindows回復環境(RE)ならば空っぽのM.2 SSDを初期化できるわけないが
349名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 18:57:48.15ID:FhxLbMWg クローンソフトの起動ディスクじゃないと無理だろ
350名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 19:00:37.87ID:09gaMhW3 新品のSSDを使うなら普通は新規インストールだろ
もしくはクローン
もしくはクローン
351名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 21:47:35.48ID:ZFevVCIY ストレージ買えるなら新規インストールが一番ですよ
クリーンにする絶好のタイミングです
面倒っていう人なら好きにしたらよいと思います
クリーンにする絶好のタイミングです
面倒っていう人なら好きにしたらよいと思います
352名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 23:09:39.20ID:fEvdQHsW スリーんとか関係ない
バックアップをちゃんと取ればいいだけ
バックアップをちゃんと取ればいいだけ
353名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 23:28:28.64ID:EKL8uaPm 回復オプションでの初期化は回復パーティションから初期化イメージを呼び出して実行されるのだから、回復パーティションもない空っぽのM.2 SSDで回復できるわけがないわな
354名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 00:02:37.63ID:CYdv7nDR error:もうMacにしましょう!
355名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 00:54:45.79ID:02pNmDOA □Windowsバージョン:WIN10
□ハードウェア環境:ノートPC
□症状:システムのフォントがにじんで見えにくいです。
□いつからか:最初からなぜか、こんなふうです。
どうやったら治りますか?
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2122023.png.html
□ハードウェア環境:ノートPC
□症状:システムのフォントがにじんで見えにくいです。
□いつからか:最初からなぜか、こんなふうです。
どうやったら治りますか?
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2122023.png.html
356名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 00:55:10.07ID:yqB3e6cG 領域が空なら新規インストールしろ。
357名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 00:57:35.69ID:yqB3e6cG >>355
ディスプレイドライバを入れるか解像度をあげろ。
ディスプレイドライバを入れるか解像度をあげろ。
359名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 01:41:27.45ID:igz2bNCb360名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 02:01:16.81ID:CYdv7nDR コピペにマジレスw
361355
2020/04/23(木) 03:17:18.96ID:02pNmDOA362名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 08:20:27.95ID:8472Jy2u >>357
間違ってる。
左上の「開く」ビットマップなんだか知らんがシステム側のフォント
Chromeのソフトウェア側ででの問題かと思われる。
>>361
あるとするならスケーリングが120%とかなっているのかと
https://enjoypclife.net/2019/07/29/windows-10-display-scaling-change/
バカな作りだからマウスで大きさ変わってしまうタコ設計。
間違ってる。
左上の「開く」ビットマップなんだか知らんがシステム側のフォント
Chromeのソフトウェア側ででの問題かと思われる。
>>361
あるとするならスケーリングが120%とかなっているのかと
https://enjoypclife.net/2019/07/29/windows-10-display-scaling-change/
バカな作りだからマウスで大きさ変わってしまうタコ設計。
363名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 08:25:00.36ID:8472Jy2u364名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 08:29:41.78ID:8472Jy2u365名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 08:57:18.25ID:Qe9vfCxp >>361
全部違う
それChromeのバグ
高DPI環境でChromeの[開く]ダイアログが高DPI非対応になってしまいボヤける不具合がある
これは最近のバージョンで発生したバグだから、Chromeの修正待ち
Chrome本スレにも同様の報告あり
全部違う
それChromeのバグ
高DPI環境でChromeの[開く]ダイアログが高DPI非対応になってしまいボヤける不具合がある
これは最近のバージョンで発生したバグだから、Chromeの修正待ち
Chrome本スレにも同様の報告あり
366名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 11:43:20.69ID:Wvr/jZ84 同じようなことやってる人がいたらノウハウ教えて。
デスクトップを複数のWindows10で同期させたい。
Windowsはローカルアカウント。
デスクトップの場所をOneDriveなりクラウドのフォルダを指定するしかないよね?
デスクトップが30GBくらいあるからクラウド同期だと無料の5GBじゃ無理ってことだよね。(Offfice365なり1TBの容量契約するしかないか)
それかOneDriveには必要なファイルだけいれて、個別にデスクトップにショートカットを配置するか。
ファイル数が多すぎてショートカット作るの大変。
デスクトップを複数のWindows10で同期させたい。
Windowsはローカルアカウント。
デスクトップの場所をOneDriveなりクラウドのフォルダを指定するしかないよね?
デスクトップが30GBくらいあるからクラウド同期だと無料の5GBじゃ無理ってことだよね。(Offfice365なり1TBの容量契約するしかないか)
それかOneDriveには必要なファイルだけいれて、個別にデスクトップにショートカットを配置するか。
ファイル数が多すぎてショートカット作るの大変。
367名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 13:00:05.34ID:daBhD2y0 OneDriveの「重要なフォルダーのバックアップ」をオンにすればデスクトップの実体はOneDrive上になるよ
でももちろん無料だと5GBまでだから、デスクトップに物をたくさん置くことは出来ない
でももちろん無料だと5GBまでだから、デスクトップに物をたくさん置くことは出来ない
368名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 13:17:29.20ID:CYdv7nDR OneDriveの事は、忘れましょう。
バルバリーパルバロー!
バルバリーパルバロー!
369名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 13:20:00.18ID:O9k25oWR370名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 13:22:16.49ID:Cb6uHQ8+ 無料のワンドライブだけど30ギガって表示されてる
371名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 13:23:58.49ID:CYdv7nDR >>370
初期にM$アカウント取得したか、なんかのキャンペーンに通った奴じゃね?
初期にM$アカウント取得したか、なんかのキャンペーンに通った奴じゃね?
372名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 13:28:23.28ID:ZfV/72Oa おそらく以前の無料15GBとカメラロールボーナス15GBの合計だと思う
他にも古くからのユーザーならロイヤルティボーナス10GBや支払済プランボーナス15GB、紹介ボーナス最大10GBなど
無料枠は50GB前後ある
他にも古くからのユーザーならロイヤルティボーナス10GBや支払済プランボーナス15GB、紹介ボーナス最大10GBなど
無料枠は50GB前後ある
373名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 14:09:23.44ID:eBpRiPBQ 受信したパワーポイントのファイルを開くプログラムにPowerPointがないです
ファイル右クリック→プログラムから開く
これで出てきた一覧の中にPowerPointを追加する方法ありますか?
ファイル右クリック→プログラムから開く
これで出てきた一覧の中にPowerPointを追加する方法ありますか?
374名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 14:17:39.47ID:CYdv7nDR >>373
__ _
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス {gugurecus}
(西暦一世紀前半〜没年不明)
__ _
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス {gugurecus}
(西暦一世紀前半〜没年不明)
375名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 14:20:51.49ID:ZfV/72Oa376名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 14:36:10.56ID:BKuao2iz >>369
クラウドのフォルダのショートカットをデスクトップに出せばいいってことかな?
それだとこうなるかな
(1)作業するたびにデスクトップ上のショートカットフォルダをいちいちい開く必要がある。
(2)デスクトップのように好きな位置にファイルを並べたりできない
クラウドのフォルダのショートカットをデスクトップに出せばいいってことかな?
それだとこうなるかな
(1)作業するたびにデスクトップ上のショートカットフォルダをいちいちい開く必要がある。
(2)デスクトップのように好きな位置にファイルを並べたりできない
377名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 15:16:14.43ID:CYdv7nDR ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※情弱に餌を与えないで下さい!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
┃※情弱に餌を与えないで下さい!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
378名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 16:39:34.39ID:Z0FlxMX8 いつもの土挫荒らし
ID:CYdv7nDR
本日のNGID
ID:CYdv7nDR
本日のNGID
379名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 17:03:09.02ID:CYdv7nDR マカじゃないのか?
380名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 17:36:48.79ID:7/TyiiNW じゃあバカーでw
381名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 18:17:50.52ID:PUtO3su2382名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 22:13:24.68ID:ZfV/72Oa そういえば期間限定でBingで100GBが追加された時期があったの思い出した(終了済)
現在は無料枠合計55GB
Office365特典1024GB (有料枠)と併せて1079GB
現在は無料枠合計55GB
Office365特典1024GB (有料枠)と併せて1079GB
383名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 22:50:45.43ID:igz2bNCb 招待なんてしたことないから40GBしかないわ
384名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 22:53:57.19ID:CYdv7nDR マウントの取り合いでこのスレシリーズ終わらせる事ができそう
しめしめ……
しめしめ……
385名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 00:11:00.08ID:huSLhxqN アプデ最新にしたせいかWindowsDefenderスキャンの最大CPU使用率弄れなくなってない?
定番のScanAvgCPULoadFactorもなんか効かないんだけど不具合?
CPU使用率100%になったままフルスキャンなんて怖くてやれたもんじゃない・・
定番のScanAvgCPULoadFactorもなんか効かないんだけど不具合?
CPU使用率100%になったままフルスキャンなんて怖くてやれたもんじゃない・・
386名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 10:52:25.75ID:nKUUCqkA アプリのインストール、自動実行タイプはアプリ任せなので、「Program Files」か、「Program Files(x86)」にインストールされてるけど、手動のやつは別途フォルダ作ってそこにいれてます?
387名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 11:14:44.57ID:ldVEsreC マカフィー
388名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 11:15:52.17ID:hAlTRcU4 マカフィーいいよね
389名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 11:37:20.91ID:QwwD5h7Z >>386
インストーラの無いアプリはユーザーフォルダ直下(%USERPROFILE%)にアプリ毎にサブフォルダを作ってそこに展開するようにしてる
ワークエリアはそのサブフォルダを利用
起動ショートカットはユーザーフォルダのAppData下のスタートメニューにアプリ毎に区別して作成
インストーラの無いアプリはユーザーフォルダ直下(%USERPROFILE%)にアプリ毎にサブフォルダを作ってそこに展開するようにしてる
ワークエリアはそのサブフォルダを利用
起動ショートカットはユーザーフォルダのAppData下のスタートメニューにアプリ毎に区別して作成
390名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 11:45:14.45ID:nKUUCqkA >>389
ありがとう。
今はCドライブ直下、Program Filesと同列に「Application」フォルダを作ってその中に各アプリ毎のフォルダ内で解凍してます。
AppData絡みでややこしくならないかと思って変更したほうが良いのかなと
ありがとう。
今はCドライブ直下、Program Filesと同列に「Application」フォルダを作ってその中に各アプリ毎のフォルダ内で解凍してます。
AppData絡みでややこしくならないかと思って変更したほうが良いのかなと
391名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 12:56:53.82ID:iHz7anP6 10の1909ってさ、スタートをクリックしても何も反応なくメニュー表示されなくよくなるのな
新しいユーザーアカウントを作成して一度ログインすると、元のユーザーアカウントのスタートメニューの不具合も回復する
機能を切り離した弊害がこのあたりでもよく伺えるようになったわな
ここの開発陣たちは全く使えない人間になってしまっているようだな
新しいユーザーアカウントを作成して一度ログインすると、元のユーザーアカウントのスタートメニューの不具合も回復する
機能を切り離した弊害がこのあたりでもよく伺えるようになったわな
ここの開発陣たちは全く使えない人間になってしまっているようだな
392名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 13:10:33.73ID:MpnW+cW5 早くOneDriveのマウント合戦続きやろうぜ
393名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 13:15:12.67ID:Ipuuulpo 情弱
395名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 13:31:51.29ID:Gc9xqBvA デスクトップw
396名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 13:36:11.20ID:K0LfFReN すみません
本日更新したら
すべてのタブを更新する、のコマンドが消えました
対処策を教えてください。
本日更新したら
すべてのタブを更新する、のコマンドが消えました
対処策を教えてください。
397名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 13:58:40.01ID:OuaYcxlQ398名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 14:00:22.05ID:imgpVN+e スタートメニューが開かなくなったり音量ボタンが押せなくなったりすることはよくあるけどエクスプローラーの再起動で直るよ
タスクマネージャでエクスプローラーを右クリックで再起動
タスクマネージャでエクスプローラーを右クリックで再起動
399名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 14:15:32.32ID:QwwD5h7Z ファイルをデスクトップに展開する場合はちょっと事情が複雑
フォルダ内の実際のファイルが %USERPROFILE%\Desktop\ か %PUBLIC%\Desktop\ か
どちらに展開されているのかが曖昧なのでパス指定やアクセス権の設定が面倒
フォルダ内の実際のファイルが %USERPROFILE%\Desktop\ か %PUBLIC%\Desktop\ か
どちらに展開されているのかが曖昧なのでパス指定やアクセス権の設定が面倒
401名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 14:47:05.63ID:OuaYcxlQ 10にして以来、ずっと単独アカウントだけどなったことないわ
402名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 14:53:25.04ID:uTvqtW/Q OneDrive1Gある猛者居ないの?
403名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 14:54:59.07ID:OuaYcxlQ 1Gぐらいはみんなあると思うというボケはさておき
有償契約しないと1Tは難しいと思う
有償契約しないと1Tは難しいと思う
404名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 14:56:08.33ID:jB/0R9Ao テラワロス
405名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 14:57:46.00ID:ZoE7q8hw >>399
いやいや普通に解凍パスの指定でデスクトップ選べば C:/Users/ユーザー名/Desktop/ になるぞ
いやいや普通に解凍パスの指定でデスクトップ選べば C:/Users/ユーザー名/Desktop/ になるぞ
407名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 15:04:53.45ID:FvrOE015 www
408名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 15:22:33.54ID:heC+VOYA ノートPCの内蔵マイクでチャットしたときの場合なんですが、MicrosoftTeam使うとマイクで拾われる音声が小さめになりませんか?
Chromeからボイスチャットした方が聞き取られやすくなりました
Chromeからボイスチャットした方が聞き取られやすくなりました
409名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 19:38:51.78ID:WWeNi12O 何時から何時まではこの壁紙、とか自動でできませんか?
410名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 19:59:18.88ID:uTvqtW/Q >>408-409
__ _
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス {gugurecus}
(西暦一世紀前半〜没年不明)
__ _
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス {gugurecus}
(西暦一世紀前半〜没年不明)
412名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 22:29:11.01ID:fG36KmmB413名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 23:11:30.21ID:uTvqtW/Q 411 名前:名無し~3.EXE [sage] :2020/04/24(金) 21:54:12.13 ID:G11dhMf/
>>409
スクリプトで壁紙変更させるようにして、それをタスクスケジューラーに登録すればいい。
\_____ ____________
V 〜∞
/⌒⌒ ̄ ̄ ̄\ 〜∞
/ \
| ____丿ノノ.__|
| /U ._) ._)
| | (
| ノ(6 ∵ ( 。。) )
V U ) 3 .ノ
/ \ ヽ ,,_ U ___,,ノ
\,,______,ノ \
>>409
スクリプトで壁紙変更させるようにして、それをタスクスケジューラーに登録すればいい。
\_____ ____________
V 〜∞
/⌒⌒ ̄ ̄ ̄\ 〜∞
/ \
| ____丿ノノ.__|
| /U ._) ._)
| | (
| ノ(6 ∵ ( 。。) )
V U ) 3 .ノ
/ \ ヽ ,,_ U ___,,ノ
\,,______,ノ \
414名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 23:19:55.88ID:ZSrPZKwm WIN10にしたらYOUTUBEなんかが音がビリつくようになったんだけど誰か
対応策知りませんか?
対応策知りませんか?
415名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 23:21:15.96ID:ZSrPZKwm 気になる歌でタイトル分からないんだけどさ、
「コーサコーノーコソーヨ! ファーラオ!」っていう古い曲知らない?
「コーサコーノーコソーヨ! ファーラオ!」っていう古い曲知らない?
416名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 23:23:02.96ID:cLp0YFUY >>414
再生ソフトとかスピーカーやヘッドフォンはUSBで繋いでいるのかとか、オンボードで鳴らしてるのかとか
マザーボードの製品名とか、ブラウザは何を使ってるとか、色々書くことがあるだろうがゴルァ
再生ソフトとかスピーカーやヘッドフォンはUSBで繋いでいるのかとか、オンボードで鳴らしてるのかとか
マザーボードの製品名とか、ブラウザは何を使ってるとか、色々書くことがあるだろうがゴルァ
417名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 23:33:14.97ID:HNKMd5Ly マイクの設定の「デスクトップアプリがマイクにアクセスできるようにする」に一覧表示されているアプリのうち、特定のアプリだけを削除することは可能でしょうか
アプリ初回起動時に許可してしまったため、以降そのアプリの起動ごとにWindows側のマイクの音量設定が変更されてしまい困っています
アプリ初回起動時に許可してしまったため、以降そのアプリの起動ごとにWindows側のマイクの音量設定が変更されてしまい困っています
418名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 23:35:02.14ID:AaA3kOsn メモリーを買って帰るときボディーバックにスマホと一緒に入れたらまずいですかね(近づける)
419名無し~3.EXE
2020/04/24(金) 23:49:07.20ID:cLp0YFUY スマホにもメモリー積んでるだろうが
422名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 01:18:05.55ID:7n3H8TW4 ピクチャフォルダ開くとサムネ表示ならない
前にアプデ更新したときはプロパティ→カスタマイズ→全般ピクチャにしてサブフォルダもチェック入れたら皆サムネ表示にできたのに
何回やっても開くとファイル名だけの羅列になってしまう
前にアプデ更新したときはプロパティ→カスタマイズ→全般ピクチャにしてサブフォルダもチェック入れたら皆サムネ表示にできたのに
何回やっても開くとファイル名だけの羅列になってしまう
423名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 01:19:48.81ID:3S6b1sop424名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 03:00:05.71ID:5n3Z+uei425名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 04:18:15.30ID:3S6b1sop427名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 04:48:18.57ID:3S6b1sop >>426
彡⌒ ミ < なんやとー!
彡⌒ ミ < なんやとー!
430名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 08:47:11.42ID:NbTaUPqK 彡⌒ ミ <…
ハゲダマル
ハゲダマル
431名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 09:08:47.02ID:+SrA9X/H ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ ここは私の日記帳ですよね ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃※ ここは私の日記帳ですよね ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
432名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 13:07:41.32ID:3S6b1sop433名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 13:15:52.84ID:8f9yMw+h ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ ばーさん飯はまだかいのう ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃※ ばーさん飯はまだかいのう ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
434名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 13:48:43.93ID:3S6b1sop435名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 13:53:32.69ID:NbTaUPqK ┏━━━━━━━━━━━┓
┃※ 昨年、食べたでしょ! ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
┃※ 昨年、食べたでしょ! ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
436名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 17:46:30.51ID:7aFppRjQ 完全にスレとして死んでるなここ
437名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 18:32:12.93ID:3S6b1sop 自分で調べもしない馬鹿を避けてるんだからこんなもんよw
438名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 19:03:51.88ID:52ivkXZ1439名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 19:06:09.70ID:3S6b1sop >>438
そこは、ゴミ箱w
そこは、ゴミ箱w
441名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 19:17:28.33ID:MDSb0OlJ 今日の午後くらいからエクスプローラーが開けなくなりました
復元、タスクマネージャー、コマンドプロンプトなどググって出てくることはあらかた試したのですが駄目です
アドバイスお願いします
復元、タスクマネージャー、コマンドプロンプトなどググって出てくることはあらかた試したのですが駄目です
アドバイスお願いします
442名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 19:19:17.35ID:cpzQE7Jw 同一製品のHDDを複数ホットプラグでドライブレター無しで使用していますが
デバイスの取り外しから個別に識別出来ません
何か判別する方法はないでしょうか
デバイスの取り外しから個別に識別出来ません
何か判別する方法はないでしょうか
443名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 19:49:55.96ID:3S6b1sop マックに買い換える。以上
445名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 20:12:28.06ID:CcVqk7Ug そのレス君が無知ってことになってしまう
446名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 20:24:20.06ID:CvLkIzvY 625 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/04/25(土) 19:06:59.50 ID:3S6b1sop
うんちしてくれっていわれたんでしてくね
'.;`i i、
,ト `i、
.,.:/"" ゙‐,.
.,-''ヽ"` ヽ,,,、
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
うんちしてくれっていわれたんでしてくね
'.;`i i、
,ト `i、
.,.:/"" ゙‐,.
.,-''ヽ"` ヽ,,,、
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
447名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 20:29:54.35ID:cpzQE7Jw 型番が全く同じなので載せてる数だけ表示されてしまうのです
448名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 23:52:19.76ID:d4+E6vkS449名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 00:05:51.07ID:2LpVzcDU 数十GBの動画ファイルを整理してると高頻度でファイルのサムネが白くなって表示されなくなる
エクスプローラーの再起動とかも試したが、現状パソコン自体の再起動以外に解決方法無し
同じような症状になってる人どうしてます?
https://imgur.com/MNYnGBl
エクスプローラーの再起動とかも試したが、現状パソコン自体の再起動以外に解決方法無し
同じような症状になってる人どうしてます?
https://imgur.com/MNYnGBl
450名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 01:05:25.90ID:HBZbWMLZ >>449
そうだ、Macにしよう!
そうだ、Macにしよう!
451名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 01:28:26.43ID:CLPdCsuf >>449
パフォーマンス オプション を
一旦、「コンピューターに応じて…」に変更してから
「パフォーマンスを優先する」に変更後
フォルダー オプション の
□ 常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない
のチェックを外して見ては如何でしょう
パフォーマンス オプション を
一旦、「コンピューターに応じて…」に変更してから
「パフォーマンスを優先する」に変更後
フォルダー オプション の
□ 常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない
のチェックを外して見ては如何でしょう
452名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 06:34:54.80ID:GIUbHaWG453名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 07:15:00.41ID:GIUbHaWG ググって出てくること全部試して駄目だったし10万で買い換えるか…
454名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 07:33:30.41ID:BZ8askm3 全部?
ISOからのクリーンインストールも試したのかw
ISOからのクリーンインストールも試したのかw
455名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 07:47:14.86ID:/ZW2ivvy ソフトウェア面の不具合なら当然クリーンインストールすれば解決するよね
それどころか本当に修復インストールしたのかも怪しい
ちゃんとメディア作成ツールで上書きアップグレードした?
それどころか本当に修復インストールしたのかも怪しい
ちゃんとメディア作成ツールで上書きアップグレードした?
456名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 07:49:31.48ID:ejvlS7Lx タスクバーを表示するのにマウスカーソルを持って行っても表示されません。
というより、アクティブアプリケーションの後ろには出てきてる様で
フル画面をウィンドウ表示に変えると、出てきてるのが確認できます。
画面の後ろに出てきても操作不可能で無意味なんですが、
マイクロソフトはアホなんでしょうか?私が知恵遅れなんでしょうか?
というより、アクティブアプリケーションの後ろには出てきてる様で
フル画面をウィンドウ表示に変えると、出てきてるのが確認できます。
画面の後ろに出てきても操作不可能で無意味なんですが、
マイクロソフトはアホなんでしょうか?私が知恵遅れなんでしょうか?
457名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 07:56:58.26ID:BZ8askm3 はい
あなたが知恵遅れです
フル画面の意味を考えましょう
あなたが知恵遅れです
フル画面の意味を考えましょう
458名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 08:01:25.98ID:Qw1QDf6b デスクトップアプリの全画面表示はタスクバーも隠れる仕様
この状態でタスクバーを操作したければWinキーを押したりAlt+Tabで別ソフトに切り替えたりすればいい
ストアアプリだとネイティブ仕様だから画面の下端にマウスオーバーすればタスクバーが出てくるんだけどな
まるでAndroidみたいな便利さ
この状態でタスクバーを操作したければWinキーを押したりAlt+Tabで別ソフトに切り替えたりすればいい
ストアアプリだとネイティブ仕様だから画面の下端にマウスオーバーすればタスクバーが出てくるんだけどな
まるでAndroidみたいな便利さ
459名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 08:05:06.68ID:ejvlS7Lx 数万の画像が入ってるフォルダを開くと、毎回サムネ表示に何分も掛かります。
Windows10は記憶力ゼロなんでしょうか?
同様に全選択に何分も掛かり、全削除に何十分もかかったままフリーズしてクラッシュします。
DosプロでDelやDir、moveかますと一瞬なので、常にDOSコマンドで操作する様になりました。
MS-DOSのほうが遥かに快適です。
このゴミGUIを作るマイクロソフトはアホなんでしょうか?私のPCがゴミなんでしょうか?
PCはi7-8700k、Mem32GB、GefoRTX2070+RadeRX470、
SSD400GB*2+HDD2TB*4です。
Windows10は記憶力ゼロなんでしょうか?
同様に全選択に何分も掛かり、全削除に何十分もかかったままフリーズしてクラッシュします。
DosプロでDelやDir、moveかますと一瞬なので、常にDOSコマンドで操作する様になりました。
MS-DOSのほうが遥かに快適です。
このゴミGUIを作るマイクロソフトはアホなんでしょうか?私のPCがゴミなんでしょうか?
PCはi7-8700k、Mem32GB、GefoRTX2070+RadeRX470、
SSD400GB*2+HDD2TB*4です。
460名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 08:11:53.75ID:wg77FQzD Dosはcommand.comです
commandプロンプトはcm d.exeです
commandプロンプトはcm d.exeです
462名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 08:13:07.35ID:BZ8askm3 はい
あなたのPCがゴミです
妄想スペック書き並べても意味はありませんよ
あなたのPCがゴミです
妄想スペック書き並べても意味はありませんよ
463名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 08:18:09.83ID:wg77FQzD cd /d C:\Windows\Temp
del *.* /a /q
for /D %1 in (*) do rmdir /s /q "%1"
フォルダ内にあるファイルとフォルダを全て削除するコマンドです
del *.* /a /q
for /D %1 in (*) do rmdir /s /q "%1"
フォルダ内にあるファイルとフォルダを全て削除するコマンドです
464名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 08:27:02.27ID:x8jhB5aJ そらサムネ表示オンにしてたらフリーズするだろ
465名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 08:49:00.12ID:HBZbWMLZ format c:
でいいでしょ
でいいでしょ
466名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 08:58:12.45ID:GIUbHaWG467名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 09:08:38.98ID:jQ/DK86x 確認だけならコマンドプロンプトでもPowerShellでもできる
エクスプローラは不要
エクスプローラは不要
468名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 09:14:20.42ID:jQ/DK86x 上書きインストールならコマンドプロンプトからUSBメモリ内のsetup.exeを実行
というか「再インストールはできたはず」というのはどうやって判断してるの?
というか「再インストールはできたはず」というのはどうやって判断してるの?
469名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 09:53:30.13ID:GIUbHaWG 全然わからない
自力で解決できる気がしない
自力で解決できる気がしない
470名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 11:17:55.74ID:jQ/DK86x このレベルで全然わからないと言われるとどうしようもない
ググって出てくること全部試したと言う位ならわかりそうなものだが……
ググって出てくること全部試したと言う位ならわかりそうなものだが……
471名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 11:36:28.18ID:qn/sQqrh だから、Macにすればいいじゃん
472名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 13:10:52.61ID:GIUbHaWG 〉〉466だけど一応行けたと思う
エクスプローラー内のデータ全部消えたけど写真はバックアップ取ってたしあとは消えてもそこまでショックないデータだけだから良しとするしかない
エクスプローラー内のデータ全部消えたけど写真はバックアップ取ってたしあとは消えてもそこまでショックないデータだけだから良しとするしかない
473名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 13:11:59.69ID:GIUbHaWG >>466
475名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 14:28:27.17ID:2s2c7YwQ >466<
476名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 14:59:36.94ID:TdNiU/ce _人人人人人_
> 466 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
> 466 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
477名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 16:55:01.44ID:HBZbWMLZ GOGOランプかな?
478名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 16:56:35.56ID:oYTk2pSL アンカーもマトモに貼れないチキン
479名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 23:11:10.27ID:WByHqvT6 Windows10のスタートメニューの真ん中の列の全アプリの列挙表示ですが
これのアイコンを小さくして高さを詰めたり
#ABCD……といった見出しをなくす方法はありませんか?
これのアイコンを小さくして高さを詰めたり
#ABCD……といった見出しをなくす方法はありませんか?
480名無し~3.EXE
2020/04/26(日) 23:14:20.48ID:HBZbWMLZ >>479
__ _
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス {gugurecus}
(西暦一世紀前半〜没年不明)
__ _
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス {gugurecus}
(西暦一世紀前半〜没年不明)
481名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 03:48:31.59ID:rhZbvjR/482名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 04:31:43.50ID:1dcfs62G483名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 11:10:10.88ID:CyVH7b6s はいはい今日の荒らしはこちら
ID:1dcfs62G
注意ね
ID:1dcfs62G
注意ね
484名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 11:23:41.03ID:frOjkMlY 何をどう注意すればいいのやら……
485名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 13:38:23.34ID:qWxxwfeq 古いマシンから取り出したWin98seの入ったHDDがあります。
これをWindows10上でvmware等を使って走らせることはできますか?
これをWindows10上でvmware等を使って走らせることはできますか?
486名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 13:42:48.57ID:frOjkMlY \
::::: \
\::::: \
\::::: _ヽ __ _
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) >
|| | < __)_ゝJ_)_>
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ ) >>485
ヾヽニニ/ー--'/
|_|_t_|_♀__|
9
6 ∂
(9_∂
::::: \
\::::: \
\::::: _ヽ __ _
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) >
|| | < __)_ゝJ_)_>
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ ) >>485
ヾヽニニ/ー--'/
|_|_t_|_♀__|
9
6 ∂
(9_∂
488名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 14:27:20.70ID:dMW272Zg 荒らしがID変えた
ID:frOjkMlY
こいつに注意
バカー
ID:frOjkMlY
こいつに注意
バカー
489名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 15:05:52.87ID:NC1+nKHT >>481
文字をクリックすれば、#ABC……のみの表示になる事は知ってます
そういうのじゃなくて、スタートメニューをWindowsXPやWindows7みたいな表示にしたいんです
「見出し文字だけにしたい」ではなく
「アイコン・ソフト名が表示されている状態、見出し文字だけを消したい」です
可能ならばアイコンも中アイコンではなく小アイコンにしたい
設定やコンパネから設定したり、レジストリとか弄ったりでなんとかなりませんか?
素人に無理ならこういう設定変更ソフトでもいいです
これはフォルダやPC(マイコンピュータ)をWindows7に戻してくれるソフトなんですが
https://www.gigafree.net/system/registry/OldNewExplorer.html
文字をクリックすれば、#ABC……のみの表示になる事は知ってます
そういうのじゃなくて、スタートメニューをWindowsXPやWindows7みたいな表示にしたいんです
「見出し文字だけにしたい」ではなく
「アイコン・ソフト名が表示されている状態、見出し文字だけを消したい」です
可能ならばアイコンも中アイコンではなく小アイコンにしたい
設定やコンパネから設定したり、レジストリとか弄ったりでなんとかなりませんか?
素人に無理ならこういう設定変更ソフトでもいいです
これはフォルダやPC(マイコンピュータ)をWindows7に戻してくれるソフトなんですが
https://www.gigafree.net/system/registry/OldNewExplorer.html
490名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 15:35:41.95ID:1Tc7az6l 無理に弄ると碌な事にならないと思うけどな
491名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 15:44:50.12ID:1dcfs62G そう言っても言う事聞いてくれないもん。土挫はアスペだからw
492名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 15:46:01.17ID:1dcfs62G >>488
それ1レスごとにID変えて言い続けるつもり?
それ1レスごとにID変えて言い続けるつもり?
493名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 15:53:20.71ID:frOjkMlY >>488
他人のスレに勝手に来て荒らし認定とはご苦労なこったwww
他人のスレに勝手に来て荒らし認定とはご苦労なこったwww
495名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 15:59:59.99ID:yW54kKws 他人のスレって言ってもここは個人掲示板でも個人スレでも無いんだが…
496名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 16:04:13.94ID:yag4rZlb >>489
タスクバー右クリ→ツールバー→新規ツールバーで、ユーザーのスタートメニュープログラムフォルダーを選択して、タスクバーにフォルダーが出てきたらその領域を右に狭めると》だけになるので、》を押すと昔風な操作が出来るよ。
タスクバー右クリ→ツールバー→新規ツールバーで、ユーザーのスタートメニュープログラムフォルダーを選択して、タスクバーにフォルダーが出てきたらその領域を右に狭めると》だけになるので、》を押すと昔風な操作が出来るよ。
497名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 16:08:22.92ID:yag4rZlb 自前のショートカットファイルを入れたフォルダーを選択して独自メニューっぽくにも出来る
498名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 16:18:57.56ID:1dcfs62G ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※情弱に餌を与えないで下さい!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
┃※情弱に餌を与えないで下さい!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
499名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 17:07:12.32ID:tZo+8E6u War thunderがプレイ出来なくなりました
起動のたびにcrushレポートと出るしプレイしようとしても画面が固まったり途中で動かなくなります
Windows10なのでwindows defenderを使って調べてもウイルスは出てきません
ワーサンダーもdmmgameplayerもどちらも何度アンインストールしても出てきます
さらにPC容量が一杯なのでHDDにワーサンダーとdmmgameplayerのデータをインストールし直したらゲーム自体が起動しなくなり
途中で画面が固まったり動かなくなったりPCが強制的に再起動したり....
IT初心者なのでどうにも出来ず困り果てています
どうすればいいのでしょうか
起動のたびにcrushレポートと出るしプレイしようとしても画面が固まったり途中で動かなくなります
Windows10なのでwindows defenderを使って調べてもウイルスは出てきません
ワーサンダーもdmmgameplayerもどちらも何度アンインストールしても出てきます
さらにPC容量が一杯なのでHDDにワーサンダーとdmmgameplayerのデータをインストールし直したらゲーム自体が起動しなくなり
途中で画面が固まったり動かなくなったりPCが強制的に再起動したり....
IT初心者なのでどうにも出来ず困り果てています
どうすればいいのでしょうか
501名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 17:32:55.11ID:b95nVMIY スペックとブラウザ何使ってなのかも詳しく書いた方が良いかと
505名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 18:54:58.33ID:ciYOGo97 Windows10の累積更新プログラムがKB4524570ってやつからずっとインストール失敗(0x800f0831)って出るんだけどこれは何が原因で起こってる感じ?
506名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 19:20:50.60ID:qgcfyXN1 それが分かればMSに入社できる
507名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 19:36:03.99ID:7kvKIvm8 >>505
インストールイメージにパッチを統合してからOSごと修復インストールした方が時間がかかっても早く解決する
インストールイメージにパッチを統合してからOSごと修復インストールした方が時間がかかっても早く解決する
508名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 19:43:36.40ID:JpHOSMDi Ndis.sysのブルスクが出るようになってしまった
lanボード変えてみたけど改善せず
accessはインスコしてないので無関係
他に何が原因になりますか?
症状としては突然ブルスクが出る
ブルスクが出るタイミングは分からない1日以上出ないこともあるし再起動後すぐ出ることもある
後はルーターがつまった感じになることがあって回線が不安定になる
同時に別のpcも繋いでいるがそっちは正常
lanボード変えてみたけど改善せず
accessはインスコしてないので無関係
他に何が原因になりますか?
症状としては突然ブルスクが出る
ブルスクが出るタイミングは分からない1日以上出ないこともあるし再起動後すぐ出ることもある
後はルーターがつまった感じになることがあって回線が不安定になる
同時に別のpcも繋いでいるがそっちは正常
509名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 20:37:08.86ID:IZt2dfkY 起動時にイベントid28 エラー:0xc0000001が記録されるようになったのですが何か対応策はあるでしょうか?
バックアップからのロールバック後から発生しました、起動は問題なく出来ています
バックアップからのロールバック後から発生しました、起動は問題なく出来ています
510名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 20:48:36.74ID:7kvKIvm8511名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 21:04:16.75ID:IZt2dfkY >>509
自己解決しました、ロジのヘッドセットの無線アダプタを取り付けた状態で発生しているようです。
自己解決しました、ロジのヘッドセットの無線アダプタを取り付けた状態で発生しているようです。
512名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 22:03:27.90ID:1dcfs62G じゃあMacにするわ
513名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 22:58:53.50ID:8OoRVzXo514名無し~3.EXE
2020/04/27(月) 23:05:12.29ID:1dcfs62G515ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2020/04/27(月) 23:26:54.18ID:j72EBuJK わーお(^▽^)
516ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
2020/04/28(火) 02:09:33.67ID:HeP5HaC4 わーお(^▽^)
わーお(^▽^)
わーお(^▽^)
517名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 02:54:19.17ID:I/Sh+Gri HomeからProにアップグレード関する質問です。
DSP版HomeをMicrosoft StoreからProにアップグレードしようかと考えてるのですが、万が一PC初期化でHomeを入れ直した場合、再度Proにアップグレードするときはちゃんとライセンスが紐付いているのでしょうか?
また購入し直しが発生しないかなという疑問です・・・
DSP版HomeをMicrosoft StoreからProにアップグレードしようかと考えてるのですが、万が一PC初期化でHomeを入れ直した場合、再度Proにアップグレードするときはちゃんとライセンスが紐付いているのでしょうか?
また購入し直しが発生しないかなという疑問です・・・
518名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 02:57:00.33ID:tjhhAi6m めんどくさいからMacにしなよ
519名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 03:09:32.08ID:qyxISMmr520名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 03:09:41.70ID:I/Sh+Gri わかりました
521名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 03:11:27.23ID:eh4EPvvN >>518
わかりました
わかりました
523名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 03:25:53.23ID:NoHxOHcq 再インストールの時にPro指定したら?
デジタルライセンスなら同じMS垢でサインインしたら認証されるでしょ
デジタルライセンスなら同じMS垢でサインインしたら認証されるでしょ
524名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 03:30:16.24ID:Gnj2Bh0n 勘違いおつ
525名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 03:33:26.71ID:w9fHHAVD デジタルライセンス自体はMSアカウントとは関係がない
サインインしたら認証されるとかはよく間違われるところ
サインインしたら認証されるとかはよく間違われるところ
526名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 03:51:53.71ID:qyxISMmr 共通キーのデジタルライセンスもパッケ版10固有のプロダクトキーでも理屈は同じ
10固有のキーでライセンス認証してある場合には、ライセンスサーバー上でプロダクトキーと一対一でのマシン紐付けがされているだけです
マシンの構成変更がなければ素直にライセンス認証が降ります
アップグレードしてライセンスを取得した共通キーの場合には、紐付けさえされていれば登録されているマシン構成を探しに行くだけです
10固有のキーでライセンス認証してある場合には、ライセンスサーバー上でプロダクトキーと一対一でのマシン紐付けがされているだけです
マシンの構成変更がなければ素直にライセンス認証が降ります
アップグレードしてライセンスを取得した共通キーの場合には、紐付けさえされていれば登録されているマシン構成を探しに行くだけです
527名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 09:43:53.78ID:RHIuOLdG 本当に馬鹿
4ねよ
402 名無し~3.EXE 2020/04/24(金) 14:53:25.04 ID:uTvqtW/Q
OneDrive1Gある猛者居ないの?
4ねよ
402 名無し~3.EXE 2020/04/24(金) 14:53:25.04 ID:uTvqtW/Q
OneDrive1Gある猛者居ないの?
529名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 11:21:17.64ID:UMrR3SdM 任意のアプリを起動したときに、
ユーザーアカウント制御「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか」という
ダイアログが出てくることがありますが、
これの「はい」「いいえ」を選択する動作だけ、マウスで選択することができません。
(カーソルは動くが選択はできない)
ノートPCのためタッチパッドボタンで選択します。
これは不具合なのか、デフォなのでしょうか?
不具合であれば、マウスで選択できるようにするにはどうすれば良いですか?
ユーザーアカウント制御「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか」という
ダイアログが出てくることがありますが、
これの「はい」「いいえ」を選択する動作だけ、マウスで選択することができません。
(カーソルは動くが選択はできない)
ノートPCのためタッチパッドボタンで選択します。
これは不具合なのか、デフォなのでしょうか?
不具合であれば、マウスで選択できるようにするにはどうすれば良いですか?
530名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 11:36:31.90ID:HSo6QOs9531名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 12:05:46.94ID:CF88JI7i >>529
タッチパッドドライバが原因じゃない?
UAC選択画面は特殊なセキュリティ層で動いてるから、行儀の悪いマウスドライバだとドライバに依存する機能は使えなくなることがある
まずはタップでクリックとかボタンでクリックとかいろいろ試してみて
それでもだめなら、UACの設定でUACのダイアログを暗転しない設定にすると何か変わるかも
タッチパッドドライバが原因じゃない?
UAC選択画面は特殊なセキュリティ層で動いてるから、行儀の悪いマウスドライバだとドライバに依存する機能は使えなくなることがある
まずはタップでクリックとかボタンでクリックとかいろいろ試してみて
それでもだめなら、UACの設定でUACのダイアログを暗転しない設定にすると何か変わるかも
532名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 12:32:30.97ID:X0UTIq1f533名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 12:35:52.56ID:X0UTIq1f ちなみにwotは問題なくプレイ出来ます
本当に意味不明です
本当に意味不明です
535名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 12:47:01.28ID:qyxISMmr >>532
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1306/07/news111.html
シンボリックリンクで外付けのフォルダとかにリンク付けして動くかな?
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1306/07/news111.html
シンボリックリンクで外付けのフォルダとかにリンク付けして動くかな?
536名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 13:24:33.01ID:dnfA48a2 -SPEC-
windows10 ノート
HD graphic630(hotkey managerでtoggle scaling, open intel graphic control panelしかありません)
Nvidia control panel(関係ないかな・・)
-症状-
画面の回転でショートカット(ctrl+alt+矢印)が使えないのでirotate使いましたが
なぜかショートカットで矢印上下のが使えません(90,270度しか使えません)
使えるにはどうすればいいでしょうか? また考えられる原因は何でしょうか?
windows10 ノート
HD graphic630(hotkey managerでtoggle scaling, open intel graphic control panelしかありません)
Nvidia control panel(関係ないかな・・)
-症状-
画面の回転でショートカット(ctrl+alt+矢印)が使えないのでirotate使いましたが
なぜかショートカットで矢印上下のが使えません(90,270度しか使えません)
使えるにはどうすればいいでしょうか? また考えられる原因は何でしょうか?
537名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 13:32:58.58ID:tjhhAi6m >>536
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたのPCサポートセンターではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
メーカーサポートにお問い合わせください!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたのPCサポートセンターではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
メーカーサポートにお問い合わせください!
539名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 14:16:47.26ID:tjhhAi6m >>538
しかるべき所に聞いた方が解決は早いです
しかるべき所に聞いた方が解決は早いです
541名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 14:55:01.64ID:UMrR3SdM >>531
どうもありがとうございます
書き方が紛らわしかったかもしれませんが、マウスでのクリックは反応せず、
仕方なくタッチパッドのボタンでクリックしている状況でした
いずれにしてもマウスでクリックできないことは異常なようなので、
マウスドライバ辺り確認してみます
どうもありがとうございます
書き方が紛らわしかったかもしれませんが、マウスでのクリックは反応せず、
仕方なくタッチパッドのボタンでクリックしている状況でした
いずれにしてもマウスでクリックできないことは異常なようなので、
マウスドライバ辺り確認してみます
542名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 15:39:41.00ID:F2hBDBBD543名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 15:43:32.22ID:tjhhAi6m Macにすれば、ドライバガーとか不毛な事せんでもええのになw
544名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 16:04:56.84ID:Bnv91GeO Win7から10にアップグレードしてしばらくしたら不安定になった
10で使えているアプリが突然使えなくなったりする
クリーンインストールしたいが更新とセキュリティのPCを初期状態に戻すはクリーンインストールと同じなのかな?
アップグレードした直後に戻るだけ?
10で使えているアプリが突然使えなくなったりする
クリーンインストールしたいが更新とセキュリティのPCを初期状態に戻すはクリーンインストールと同じなのかな?
アップグレードした直後に戻るだけ?
545名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 16:16:09.91ID:tjhhAi6m アプリの作者へ報告してください
ここはあなたのPCサポートセンターじゃありません!
ここはあなたのPCサポートセンターじゃありません!
546名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 16:37:34.06ID:yIYF8voT 昨今のWebカメラ需要の急増で、カメラが買えず、やむなく手持ちの機材で環境を構築しようとしたのですがうまく認識されません。
カメラはSONY HDR-CX680をGC550PLUSでキャプチャしています。
LINEのビデオ通話では動作したのですが、Skypeではデバイスが検出されませんでしたと表示されてしまいます。
どなたかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。
カメラはSONY HDR-CX680をGC550PLUSでキャプチャしています。
LINEのビデオ通話では動作したのですが、Skypeではデバイスが検出されませんでしたと表示されてしまいます。
どなたかお知恵をお貸しいただけませんでしょうか。
547名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 16:38:24.47ID:EC8CayS1 >>544
違う
それはあくまでもWindows10の初期状態に戻すだけの機能で、クリーンインストールとは違う
Windows7に戻ることはないけど、不調なWindows10を初期状態に戻しても不調なままになるだけだからクリーンインストールしたほうがいい
あと荒らしはスル-で
違う
それはあくまでもWindows10の初期状態に戻すだけの機能で、クリーンインストールとは違う
Windows7に戻ることはないけど、不調なWindows10を初期状態に戻しても不調なままになるだけだからクリーンインストールしたほうがいい
あと荒らしはスル-で
548名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 16:40:47.02ID:tjhhAi6m549名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 16:44:18.85ID:tjhhAi6m >>547
ちっと調べりゃ分かる事を、さも「PC知ってる情強です(ドャア」ってしちゃうのもどうかと思います
ちっと調べりゃ分かる事を、さも「PC知ってる情強です(ドャア」ってしちゃうのもどうかと思います
550名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 16:47:38.96ID:tjhhAi6m そもそもWindows10に質問スレが廃止されたのは、嘘かホントかわからない掲示板より、各自が M$やメーカーサポートへ問い合わせた方が解決が早いからですよ
551名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 16:54:48.34ID:No82aNHc Macにすれば、対応するハードウェアが殆どないし、ドライバを探せるユーザもいないしなw
552名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 17:02:20.63ID:4UuD6D+x Appleは普通の会社なのにMac信者はどの板でも迷惑だな
553名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 17:13:06.58ID:tjhhAi6m 「再インストール」という儀式が無いだけ、土挫教よりはマシ
554名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 17:53:55.86ID:XTL79hk1 Macもメジャーアップデートん時はクリーンインストールが常識だけど
555555
2020/04/28(火) 18:07:00.39ID:L8ytffqD 555
556名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 18:36:24.02ID:tjhhAi6m >>554
そーゆー有用な知識はバンバン挙げてくれ
そーゆー有用な知識はバンバン挙げてくれ
557名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 18:37:22.16ID:GgMo/dGw どちらにしても新規インストール嫌がる人はトラブル解決することないと思います
558名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 21:44:40.12ID:HNnHUpa2 設定からWindows Updateのタブを非表示にするツールがあったと思うんですけどなんて言う名前でしたっけ?
https://i.imgur.com/y5CHujw.png
https://i.imgur.com/y5CHujw.png
559名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 21:45:34.17ID:tjhhAi6m >>558
__ _
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス {gugurecus}
(西暦一世紀前半〜没年不明)
__ _
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス {gugurecus}
(西暦一世紀前半〜没年不明)
560名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 21:55:44.86ID:HNnHUpa2 半日ググりました(;ω;)
562名無し~3.EXE
2020/04/28(火) 22:54:22.78ID:tjhhAi6m >>561
簡単に画像を引っ込めるんだったらそれまでの中身の無い相談なんだろ。恥を知れ!腐れ土挫
簡単に画像を引っ込めるんだったらそれまでの中身の無い相談なんだろ。恥を知れ!腐れ土挫
563558
2020/04/29(水) 00:37:11.94ID:i8kzCn4z 余計なものが入ってたので消しました
あと自己解決しました。WuMgrでした。
スレ汚し失礼しました。
あと自己解決しました。WuMgrでした。
スレ汚し失礼しました。
564名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 01:26:43.34ID:nb3RUhJ6566名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 02:42:12.79ID:sHVj8WnU >>562
ほんとこれ
ほんとこれ
567名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 06:19:35.55ID:/fgOX9Qj [完全版]macOS Catalinaをクリーンインストールする方法
https://qiita.com/PaSeRi/items/59e9785580dbd518ac93
https://qiita.com/PaSeRi/items/59e9785580dbd518ac93
568名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 06:55:47.10ID:nb3RUhJ6569名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 07:09:32.82ID:O4DWbJXS Ubuntuの再インストール
https://qiita.com/fxst24/items/afee726cf27e2f9a4521
https://qiita.com/fxst24/items/afee726cf27e2f9a4521
570名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 08:32:00.84ID:ROERWfxD ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ ここは、私のPCサポートセンターですよね ?┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃※ ここは、私のPCサポートセンターですよね ?┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
571名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 08:43:10.42ID:/4kQmLXm572名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 10:39:02.40ID:j+lC8VwQ MSアカウントに紐づけせずに
PCの故障でマザーボードCPUメモリを交換しました
ライセンス認証はもうやりようがないのでしょうか
PCの故障でマザーボードCPUメモリを交換しました
ライセンス認証はもうやりようがないのでしょうか
573名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 11:11:18.11ID:3w4x1t6b まず元のライセンスはなんなの?
無償アップグレード?それともパッケージ版?
無償アップグレード?それともパッケージ版?
574名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 11:22:45.56ID:38AC1crK 認証してみればいい
575名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 11:25:26.76ID:nb3RUhJ6 >>572
メーカーの修理方法だと
マザーから固有番号を抜いて
交換用マザーに固有番号を移す。
ストレージが同じでもも再認証はかからない。
ただし、LANのMACアドレスは変わるのでそこをキーにしてるソフトは動かなくなる。
メーカーの修理方法だと
マザーから固有番号を抜いて
交換用マザーに固有番号を移す。
ストレージが同じでもも再認証はかからない。
ただし、LANのMACアドレスは変わるのでそこをキーにしてるソフトは動かなくなる。
576572
2020/04/29(水) 11:49:44.19ID:j+lC8VwQ PCは自作で、win10proをamazonで購入しました
マイクロソフト出店の当時18000円です
ここ3年ほど使用しています
マイクロソフト出店の当時18000円です
ここ3年ほど使用しています
577名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 12:01:17.56ID:PlkiHRNI パッケージ版ならPCかえてもOK
正規品ならだけど
正規品ならだけど
578572
2020/04/29(水) 12:10:26.43ID:j+lC8VwQ パッケージでないとダメですか
オンラインコードです
マイクロソフト出店なので正規と判断してます
https://i.imgur.com/jjXKFjm.jpg
この購入したキーでライセンス認証を蹴られて、
ハードウェア変更しましたをクリック→MSアカウントログイン指示
これで手持ちのoutlookアカウントを試しましたが
いずれもライセンス認証通らず
一度もOS上でログインしていなかったということですね
ブラウザからメールはしょっちゅうINしてました
オンラインコードです
マイクロソフト出店なので正規と判断してます
https://i.imgur.com/jjXKFjm.jpg
この購入したキーでライセンス認証を蹴られて、
ハードウェア変更しましたをクリック→MSアカウントログイン指示
これで手持ちのoutlookアカウントを試しましたが
いずれもライセンス認証通らず
一度もOS上でログインしていなかったということですね
ブラウザからメールはしょっちゅうINしてました
579名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 12:24:36.26ID:v53uWQFF581名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 12:46:02.33ID:j+lC8VwQ 電話認証やってみます
ありがとうございます
ありがとうございます
583名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 14:45:13.93ID:n+8mix8C ChromeでDNS PROBE FINISHED NXDOMEINの表示が出てedgeとかも使えず
ルーターもパソコンも再起動して
https://kinsta.com/jp/knowledgebase/dns_probe_finished_nxdomain/
の解決法全部試したけどダメだったんだけどこれってどこに電話したらいいの?
NEC?富士通?
windows10です
ルーターもパソコンも再起動して
https://kinsta.com/jp/knowledgebase/dns_probe_finished_nxdomain/
の解決法全部試したけどダメだったんだけどこれってどこに電話したらいいの?
NEC?富士通?
windows10です
584名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 15:42:04.27ID:9f4omped >>578
>ハードウェア変更しましたをクリック→MSアカウントログイン指示
これが通用するのは無償アップグレード後の共通キーがマシンにインストールされている場合だけw
電話認証は、購入した10固有のリテールプロダクトキーがマシンに設定されているのならば、
slui 4 で画面が表示されます
>ハードウェア変更しましたをクリック→MSアカウントログイン指示
これが通用するのは無償アップグレード後の共通キーがマシンにインストールされている場合だけw
電話認証は、購入した10固有のリテールプロダクトキーがマシンに設定されているのならば、
slui 4 で画面が表示されます
585名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 16:45:33.28ID:RFwJ80fn アットホーム週間で暇潰しにクリーンインストールする人多そう
586名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 16:47:13.88ID:sHVj8WnU587名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 16:47:43.69ID:sHVj8WnU >>571
根に持ってて草
根に持ってて草
588名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 17:38:15.93ID:xRR78cMo 自作PCはOS買ええええ
589名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 21:00:48.41ID:JEtuMcHP いまだに電話認証って書く人はwin7で止まってる人たち
590名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 21:08:54.13ID:sHVj8WnU >>589
Macなら認証なんて有りませんからね。そりゃ
Macなら認証なんて有りませんからね。そりゃ
591名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 21:30:52.94ID:eXjmb8sc592名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 22:07:29.53ID:ODzQzMZk 今はもう短縮してるよ
コロナ前から
コロナ前から
593名無し~3.EXE
2020/04/29(水) 22:50:37.71ID:lciauQlJ 結構前から午後6時までだな
594名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 15:19:39.83ID:3lQ3AsIq Microsoft、「PowerToys」の最新プレビュー版v0.17.0をリリース
自動更新機能が追加、次のバージョンからインストーラーのダウンロード・セットアップは不要に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1250384.html
自動更新機能が追加、次のバージョンからインストーラーのダウンロード・セットアップは不要に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1250384.html
595名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 18:16:07.10ID:tYlhAfsJ マウスカーソルが2つ欲しいです。
付けてください!
付けてください!
596名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 18:18:18.26ID:oh2uieRz >>595
/ ⌒ヽ
/ \
,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ''" ミ彡三∧. //
」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i|
ヽ- '´/ソ'川||
ヽ一 「彡'川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ '_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
(ルーマニア.1935〜54)
/ ⌒ヽ
/ \
,.-‐''⌒ヽ ,.=、 ヽー、
,〃/∠彡ニ\ (.fゃ) | j
/ ミ彡三ヘ`=´ | |
/ ミ彡三∧ j ./
ト ャ''" ミ彡三∧. //
」i _;''_, ミ彡'ニミヘ、 〃
リ ´ ̄ リ´ f'`ij }/「i|
ヽ- '´/ソ'川||
ヽ一 「彡'川ll.|||
T _ / ´ j||.川||
` ̄了、 i! 川.川|
_」. \ | j| 川|ト、
_/ ̄ \ \ '_/./川 `
 ̄ `  ̄ ´
ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
(ルーマニア.1935〜54)
597名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 18:37:49.89ID:Y5sMkhgD ↑初めて見たw
600名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 23:13:04.75ID:zE7FFtVz 質問です
bios起動後ディスプレイに繋げてあるスピーカーから音が出なくなってしまったのですが何が問題なのでしょうか?
同じディスプレイに繋げてあるps4を起動しているた時は音が出ています。
bios起動後ディスプレイに繋げてあるスピーカーから音が出なくなってしまったのですが何が問題なのでしょうか?
同じディスプレイに繋げてあるps4を起動しているた時は音が出ています。
601名無し~3.EXE
2020/04/30(木) 23:16:30.34ID:yyX+0zc8 釣り乙
604600
2020/05/01(金) 00:00:23.13ID:tM/Ph4pW >>602をベストアンサーにします
ありがとうございます
ありがとうございます
605名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 00:08:02.51ID:yHBiTChU いいってことよ
606名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 00:11:09.71ID:Uq6CfLts 日付変わった瞬間になりすまししてて草
608600
2020/05/01(金) 04:39:18.88ID:tM/Ph4pW >>607
勝手に成り済ましてんじゃねーぞタコ!
勝手に成り済ましてんじゃねーぞタコ!
609名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 10:09:51.31ID:c34HD9FC パソコンに写真、動画が15年分あります。
今まで使ってたデジカメ、携帯に合わせた保存の仕方だったため
フォルダ名とかくくりがめちゃくちゃです。
すべての写真動画を日付ごとまたは月ごとに自動でフォルダ作成して
時系列順に並べ替えることはできますでしょうか?
今まで使ってたデジカメ、携帯に合わせた保存の仕方だったため
フォルダ名とかくくりがめちゃくちゃです。
すべての写真動画を日付ごとまたは月ごとに自動でフォルダ作成して
時系列順に並べ替えることはできますでしょうか?
610名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 10:14:07.99ID:tM/Ph4pW 死んだら、あの世には何も持って行く事はできません
モノに執着しない生き方を模索しましょう
モノに執着しない生き方を模索しましょう
612名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 10:18:36.31ID:NvZGtxxv614名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 10:56:00.46ID:v2BkvuZg お世話になります。
エクスプローラーでファイルやフォルダを閲覧しているとき
名前タブ?の横幅が短いとそのファイル名は後半が...と省略されると思うのですが、
(例えば、あいうえおかきくけこ.png ですと、あいうえおか....png と表示される。)
こちらを、横幅が短い場合には、ファイル名の最初の方と最後の方だけ表示する様に設定できませんか?
あいうえおかきくけこ.png ですと、 あいう...くけこ,png と表示して欲しいです。
エクスプローラーでファイルやフォルダを閲覧しているとき
名前タブ?の横幅が短いとそのファイル名は後半が...と省略されると思うのですが、
(例えば、あいうえおかきくけこ.png ですと、あいうえおか....png と表示される。)
こちらを、横幅が短い場合には、ファイル名の最初の方と最後の方だけ表示する様に設定できませんか?
あいうえおかきくけこ.png ですと、 あいう...くけこ,png と表示して欲しいです。
615名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 11:41:03.90ID:BaOq7P/c Googleドライブとかはこの方式だよな
俺はこれが大っ嫌いだからわからん
なんで重要なところを飛ばして終わりをわざわざ表示するんだよって思う
俺はこれが大っ嫌いだからわからん
なんで重要なところを飛ばして終わりをわざわざ表示するんだよって思う
616名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 11:41:22.49ID:W7gE9HFx あいう...くけこ
と名付けすればいいじゃん
と名付けすればいいじゃん
618名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 15:26:57.91ID:WOeojJAi 質問です。
1909をインストールする時に、ユーザーデータは残せたけど、アプリは削除しないとインストールが完了しなかったんだけど、2004が来たらまたユーザーデータしか残せないのかな?
1909を入れた後に、再インストールしたアプリやらドライバやらはまた削除されちゃう?
1909をインストールする時に、ユーザーデータは残せたけど、アプリは削除しないとインストールが完了しなかったんだけど、2004が来たらまたユーザーデータしか残せないのかな?
1909を入れた後に、再インストールしたアプリやらドライバやらはまた削除されちゃう?
619名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 15:33:55.52ID:ULpQ51QT620名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 15:35:48.05ID:vL0zcblU すいません、ネットワーク共有系の質問です
リモート作業になったので会社からwindows10PCが家に送られてきました。
その前から自宅のwindows10PCでも仕事をしていたため、
フォルダの共有をしてファイルを簡単に行き来できるようにしようと考えました。
しかし同じネットワーク内なのになぜかお互いが見えず、
プレステ4でTV録画するために使っているnasneだけが共にネットワーク上に見えている状態
調べて見ると、会社のPCはドメインというものに所属していて、自宅PCはワークグループでした
なので自宅PCを試しにドメインというのに参加させてみようとすると、
「このエディションのwindowsではドメインには入れない」とエラーが。
逆に会社のPCをワークグループに参加させようとすると
「ドメインを抜けた後にコンピュータにログインするにはローカル管理者PASSが必要です」
と出て、なんだかよくわからないし、元に戻せなくなっても困るのでやめておきました。
数十GBとかのデータを共有フォルダで簡単にファイルを行き来するにはどうしたら良いでしょうか
リモート作業になったので会社からwindows10PCが家に送られてきました。
その前から自宅のwindows10PCでも仕事をしていたため、
フォルダの共有をしてファイルを簡単に行き来できるようにしようと考えました。
しかし同じネットワーク内なのになぜかお互いが見えず、
プレステ4でTV録画するために使っているnasneだけが共にネットワーク上に見えている状態
調べて見ると、会社のPCはドメインというものに所属していて、自宅PCはワークグループでした
なので自宅PCを試しにドメインというのに参加させてみようとすると、
「このエディションのwindowsではドメインには入れない」とエラーが。
逆に会社のPCをワークグループに参加させようとすると
「ドメインを抜けた後にコンピュータにログインするにはローカル管理者PASSが必要です」
と出て、なんだかよくわからないし、元に戻せなくなっても困るのでやめておきました。
数十GBとかのデータを共有フォルダで簡単にファイルを行き来するにはどうしたら良いでしょうか
621名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 15:44:08.92ID:1soqhG3H622名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 16:00:47.33ID:GdaNGtSS Windows10の個人的な全ての設定をエクスポート出来ないものかな?
クリーンインストールの際は一つ一つ設定変えるの面倒臭いわ
クリーンインストールの際は一つ一つ設定変えるの面倒臭いわ
624名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 16:44:00.95ID:euLSYyF8625名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 18:29:00.87ID:tV3tYrnv クリーンしたくないんだもん。本当は。10はクソだよ。
626名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 18:33:03.19ID:QPKxe1Ri じゃあそれクリーンインストールじゃなくて普通に上書きアップグレードでいいじゃん
627名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 19:11:47.94ID:GdaNGtSS >>624
クローンに成功したけどアプリによって所々おかしな所が出てクリーンからやり直す羽目になりそうなんだよな
クローンに成功したけどアプリによって所々おかしな所が出てクリーンからやり直す羽目になりそうなんだよな
628名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 20:21:46.00ID:e3Mu1Rhg アプリか?アプリケーションではなく
ならば、アプリを全部削除してから
Store(もしくは回復パーティション)から入れなおせ
「Windows10 アプリ 削除 インストール」で検索しろ
Powershellを使ってできるぞ
アプリだけならMicrosoftアカウントだけで復旧できる
Powershell?ってレベルならあきらめてクリーンインストールした方が早い
ならば、アプリを全部削除してから
Store(もしくは回復パーティション)から入れなおせ
「Windows10 アプリ 削除 インストール」で検索しろ
Powershellを使ってできるぞ
アプリだけならMicrosoftアカウントだけで復旧できる
Powershell?ってレベルならあきらめてクリーンインストールした方が早い
629名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 22:48:09.74ID:GdaNGtSS 設定ですね
例えば高速スタートアップを無効とか、コルタナ無効とか、いくつかのサービスを無効とか、電源オプションの詳細設定だとかをエクスポート出来ればクリーンインストールした後にインポートすればいいから
例えば高速スタートアップを無効とか、コルタナ無効とか、いくつかのサービスを無効とか、電源オプションの詳細設定だとかをエクスポート出来ればクリーンインストールした後にインポートすればいいから
630名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 22:56:34.51ID:X1JroEZ0 >>627
アプリの動作がおかしいものはアンインストール、インストールを2回繰り返す
レジストリの設定が不具合の原因になっているのを排除するためです
どちらでもエラーになって無理なものはレジストリ内をインストールフォルダ名で検索して
参照されている部分のキーを出来るだけ上部の親キーごと削除する
これには経験的な感が伴います
そうすれば、再インストールするのが可能になります
修復インストールをためらったり、アプリで設定に利用しているレジストリキーの調査も面倒だと思う人にはそもそも無理です
アプリの動作がおかしいものはアンインストール、インストールを2回繰り返す
レジストリの設定が不具合の原因になっているのを排除するためです
どちらでもエラーになって無理なものはレジストリ内をインストールフォルダ名で検索して
参照されている部分のキーを出来るだけ上部の親キーごと削除する
これには経験的な感が伴います
そうすれば、再インストールするのが可能になります
修復インストールをためらったり、アプリで設定に利用しているレジストリキーの調査も面倒だと思う人にはそもそも無理です
631名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 23:08:30.24ID:YQDinJ7X632名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 00:40:22.31ID:X82XM/C9634名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 00:42:33.93ID:yXKoo/G1 microsoft storeがページを読み込めませんでしたで開かないのって何かオフにしてるせいだっけ
エラーコード 0x80131500
コードでググっても解決しなくて
エラーコード 0x80131500
コードでググっても解決しなくて
635名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 00:52:07.38ID:v/YT/l8Y ストアがメンテナンス中なんだろ
待てばカイロの日和有り
待てばカイロの日和有り
637名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 01:13:34.86ID:yXKoo/G1 そっか
弱ったなあ
弱ったなあ
638名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 01:18:30.37ID:v/YT/l8Y >>637
こんなOSなんで、諦めましょう↓
Windows 10、タダでも5人中4人が「イラネ」 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1472711182/
こんなOSなんで、諦めましょう↓
Windows 10、タダでも5人中4人が「イラネ」 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1472711182/
639名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 09:14:19.69ID:J6vI6/Oo Windows不安定で突発的に不可解な不具合がよく起こるOSです。
再起動すれば直るモノが多いわけだが
重度で復旧できない場合も結構ある。
そんな奴らがワラWを掴む気持ちで書き込んでいる奴に
マイクロソフトが糞であってユーザーに非はない。
そんな奴らにおま環とあしらっていいのか?問題がある。
マイクロソフトが糞であってユーザーに非はない。
再起動すれば直るモノが多いわけだが
重度で復旧できない場合も結構ある。
そんな奴らがワラWを掴む気持ちで書き込んでいる奴に
マイクロソフトが糞であってユーザーに非はない。
そんな奴らにおま環とあしらっていいのか?問題がある。
マイクロソフトが糞であってユーザーに非はない。
640名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 10:09:23.30ID:RkUcZwC7 ノートPCでUSBに回復ドライブというのを作ったんですが、この出来たファイルを別のUSBメモリにコピーしても回復ドライブとして問題なく使えますか?(ブートできる?)
641名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 10:11:26.84ID:H4PtTQWi 10万円の給付申請をマイナンバーで行ってみた。
・chroniumベースのedgeだと、他のストアからの拡張機能を許可する設定が必要
・マイナポータルapを入れようとしても「レジストリが読み込めません」と
エラーが出た。インストール作業後chrome storeにてアプリインストールを
したら、すんなり使えるようになった。
これ以外はすんなり。手続き自体は5分もかからなかった。
・chroniumベースのedgeだと、他のストアからの拡張機能を許可する設定が必要
・マイナポータルapを入れようとしても「レジストリが読み込めません」と
エラーが出た。インストール作業後chrome storeにてアプリインストールを
したら、すんなり使えるようになった。
これ以外はすんなり。手続き自体は5分もかからなかった。
642名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 11:06:18.28ID:Gx2EP/r8 IEですんなり出来た。
643名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 13:56:14.50ID:ZASyfCDx オンラインでやったからって別に支給が早くなるわけじゃないんだろ
644名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 14:00:14.89ID:RwtNujps macOSはAppleもユーザーも盲目的過ぎて全てクソなんで逝ってよし!
よし、次の質問
つーか、不具合、不具合って言うけど、最近のSSD 256GB+Mem 8GBぐらいのハスレ4C8T以降のPCで不具合起きるか?
それで起きるんならば、10年以上前のサービスとか常駐にちょっかいを出すようなレガシーアプリケーションを使い続ける連中が悪い
WindowsのExplorerもにちょっかい出すような、Classic Shell、Fences、Cloverとか使っているから
メジャーアップデートでトラブル抱える
サードパーティのセキュリティソフトを使っているから、コける
それと、サポートの切れた、製造メーカー純正アプリケーションは全て削除
それで安定
Apple奴隷用囲い込みデバイスとは違うのだよ!
よし、次の質問
つーか、不具合、不具合って言うけど、最近のSSD 256GB+Mem 8GBぐらいのハスレ4C8T以降のPCで不具合起きるか?
それで起きるんならば、10年以上前のサービスとか常駐にちょっかいを出すようなレガシーアプリケーションを使い続ける連中が悪い
WindowsのExplorerもにちょっかい出すような、Classic Shell、Fences、Cloverとか使っているから
メジャーアップデートでトラブル抱える
サードパーティのセキュリティソフトを使っているから、コける
それと、サポートの切れた、製造メーカー純正アプリケーションは全て削除
それで安定
Apple奴隷用囲い込みデバイスとは違うのだよ!
645名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 15:58:14.97ID:JVO3U0QY スナップ機能自体は便利で気に入っているのですが、スナップをオンにしているとタイトルバーを画面外に動かそうとしても強制的に戻されてしまい困っています。
スナップをオンにしたままタイトルバーを画面外にも移動できるように出来るか、もしくはスナップ機能をオフにしながらも画面上部の最大化・画面左右端の半最大化機能を残すのは不可能でしょうか?
スナップをオンにしたままタイトルバーを画面外にも移動できるように出来るか、もしくはスナップ機能をオフにしながらも画面上部の最大化・画面左右端の半最大化機能を残すのは不可能でしょうか?
646名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 17:24:44.87ID:v/YT/l8Y647名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 17:32:00.26ID:iaRq07t7 >>640
マイクロソフト標準準拠
UEFI、レガシーどちらからでも通常のパソコンでブートします
ただ、固有のストレージなどの場合にはドライバの対応がなくてインストールが不可となる可能性はあります
自分でやったらわかる内容を何故やらずに聞くんだ?
マイクロソフト標準準拠
UEFI、レガシーどちらからでも通常のパソコンでブートします
ただ、固有のストレージなどの場合にはドライバの対応がなくてインストールが不可となる可能性はあります
自分でやったらわかる内容を何故やらずに聞くんだ?
648名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 17:39:31.96ID:iaRq07t7 >>640
ふと気付いたが、初心者がファイルコピーをするだけそうだから、
UEFIブートの基本仕様は、FAT32領域にブート用のファイルがあること
FAT32でフォーマットした領域にそのままコピーするだけでいいです
レガシーブートの基本仕様は、MBRにブートストラップコードが書き込まれていること
こちらの場合には単純にFAT32領域としてコピーしてもブートしません
コピーする前にdiskpartからconvert MBRを実行する必要があります
ふと気付いたが、初心者がファイルコピーをするだけそうだから、
UEFIブートの基本仕様は、FAT32領域にブート用のファイルがあること
FAT32でフォーマットした領域にそのままコピーするだけでいいです
レガシーブートの基本仕様は、MBRにブートストラップコードが書き込まれていること
こちらの場合には単純にFAT32領域としてコピーしてもブートしません
コピーする前にdiskpartからconvert MBRを実行する必要があります
650名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 18:02:07.30ID:v/YT/l8Y651名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 18:30:45.15ID:NWs+N2to 昼には昼の壁紙、夜には夜の壁紙を自動で表示するにはどうすればいいですか?
昼と夜の2パターンで構いません
昼と夜の2パターンで構いません
652名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 18:54:19.54ID:v/YT/l8Y653名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 19:31:18.56ID:lhttAENm655名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 21:02:14.46ID:ZR4i7Pqq >>583
なんだけどこの現象ってパソコンの故障の可能性もあるのかな?
なんだけどこの現象ってパソコンの故障の可能性もあるのかな?
656名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 21:13:34.40ID:v/YT/l8Y >>655
いい加減新しいのにしましょう
いい加減新しいのにしましょう
657名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 21:15:13.61ID:J6vI6/Oo >>651
Macを買うと自動で変わる
機能名称「ダイナミックデスクトップ」機能
macOS 10.14 Mojaveの機能
https://applech2.com/archives/macos-mojave-new-features-dynamic-desktop.html
で、Windowsの場合は
タスクで壁紙を書き換える。
大変複雑ですが頑張ってやりましょう。
https://ja.play-and-more.com/673-how-to-change-windows-10s-wallpaper-based-on-time-of-day
Macを買うと自動で変わる
機能名称「ダイナミックデスクトップ」機能
macOS 10.14 Mojaveの機能
https://applech2.com/archives/macos-mojave-new-features-dynamic-desktop.html
で、Windowsの場合は
タスクで壁紙を書き換える。
大変複雑ですが頑張ってやりましょう。
https://ja.play-and-more.com/673-how-to-change-windows-10s-wallpaper-based-on-time-of-day
658名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 21:18:39.84ID:J6vI6/Oo660名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 00:01:03.41ID:Pe8bIYUO662名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 00:03:51.96ID:dYT/xY0R とうとう荒らしの野郎一般人にも迷惑かけるようになったか
徹底的に潰すぞ
徹底的に潰すぞ
663名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 01:43:38.44ID:srAW7xkn おー!(困惑)
664名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 02:13:29.73ID:6KX5ty63 一週間前くらいKB4549951をアンインストールしたのに
またアップデートでKB4549951がきたんだけど
KB4549951だけアプデ来ない方法ないの?
またアップデートでKB4549951がきたんだけど
KB4549951だけアプデ来ない方法ないの?
666名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 02:22:14.89ID:6KX5ty63 FUAK!
667名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 02:24:35.65ID:srAW7xkn >>666
「ファッキンジャップ」くらい分かるんだよー!
「ファッキンジャップ」くらい分かるんだよー!
668sageて書いてみる
2020/05/03(日) 06:39:04.53ID:wWN/W5uP 誰も回答しないだろうと覚悟の上質問!
Windows10 x64には次のエディションはありますか?
・統合失調者専用
・自閉症スペクトラム障害者専用
・躁うつ病専用
・コミュ障専用
・ナマポ専用
・新型コロナウイルス感染者専用
知ってる人よろしく
Windows10 x64には次のエディションはありますか?
・統合失調者専用
・自閉症スペクトラム障害者専用
・躁うつ病専用
・コミュ障専用
・ナマポ専用
・新型コロナウイルス感染者専用
知ってる人よろしく
670名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 07:57:24.28ID:srAW7xkn 無いねw
671名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 07:59:16.64ID:fG/3PafX いらないアプリアンインストールしてからレジストリの残骸お掃除してたんだけど、
bamとかAppCompatFlagsとかUninstallTimesとかStateRepositoryとかいうところにあるexeファイル名の残骸が消せない
どうやったら消せる?
bamとかAppCompatFlagsとかUninstallTimesとかStateRepositoryとかいうところにあるexeファイル名の残骸が消せない
どうやったら消せる?
673名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 08:09:24.84ID:srAW7xkn674名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 08:10:35.39ID:srAW7xkn >>672
ごめん。このスレMacの優位性については言及してなかった。テヘペロ
ごめん。このスレMacの優位性については言及してなかった。テヘペロ
676名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 09:14:34.85ID:srAW7xkn えっ?(頭触る)
677名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 09:25:32.11ID:Oby5CJoq レジストリ掃除なんて、経験上、自ら不安定化を招く行為でしかなかった。
678名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 09:33:36.76ID:srAW7xkn 土挫教徒は、黙ってM$さまの教義に従ってつとめを果たせばいいんだよ
679名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 09:49:11.27ID:gErbeLma は?
なんで各自治体で開始時期が違うんだよ
ひでーじゃん
なんで各自治体で開始時期が違うんだよ
ひでーじゃん
680名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 09:59:31.58ID:srAW7xkn 地方自治は憲法で定められた権利だから
681名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 11:29:20.57ID:srAW7xkn ここまで、有効な質問は無し
682名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 12:34:03.16ID:7R47pgCL 日本語を入力するとWindows側はShift-JISとして入力するがソフト側では入力された文字をGB2312として扱ってしまい、正常に表示されないソフトがあります
例: 日本語→擔柿山反
ここの設定を変更すれば正常に動くようになると思うのですが、他のソフトに影響が出るためやりたくありません。
https://i.imgur.com/EZVKVAh.png
特定のソフトだけ扱いを変えたりすることはできませんか?
例: 日本語→擔柿山反
ここの設定を変更すれば正常に動くようになると思うのですが、他のソフトに影響が出るためやりたくありません。
https://i.imgur.com/EZVKVAh.png
特定のソフトだけ扱いを変えたりすることはできませんか?
683名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 12:44:46.36ID:N2parw99684名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 13:11:41.56ID:iIQ5LeeM ID:N2parw99は荒らしなので注意
685名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 13:24:29.10ID:srAW7xkn >>684
どう注意したらいいの?
どう注意したらいいの?
686名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 15:28:13.63ID:NmukS6hY よろしくお願い致します
ctrl+マウスホイールグリグリで拡大縮小しますが、それを一発で元に戻すショートカット(ctrl+0)を
片手で打てるショートカットに変更したい、若しくは新たに設けたい。
ctrl+何とかにするのかファンクションキーに割り当てる方法が有れば教えてください。
よろしくお願い致します
ctrl+マウスホイールグリグリで拡大縮小しますが、それを一発で元に戻すショートカット(ctrl+0)を
片手で打てるショートカットに変更したい、若しくは新たに設けたい。
ctrl+何とかにするのかファンクションキーに割り当てる方法が有れば教えてください。
よろしくお願い致します
687名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 15:37:26.34ID:srAW7xkn688名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 15:49:54.77ID:PFZ9yoEm マウスのサイドボタンにCtrl割り当てればいい
そうじゃなかったらキー割り当て変えるソフトでいじる
そうじゃなかったらキー割り当て変えるソフトでいじる
689名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 15:57:19.67ID:9BkdCbKz 右Ctrl使えば?
690名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 16:09:28.05ID:Pe8bIYUO691名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 17:08:22.90ID:NmukS6hY692名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 17:18:54.28ID:HCUToYQ9 >>671
削除出来ないキーはsystem権限にしかフルコントロールのアクセス権がないのだろうから
レジストリエディタでそのキーにAdministratorsとしてフルコントロールのアクセス権を設定してから削除する
多数に渡っていて削除するのが面倒な場合には、PSToolsをダウンロードしてこれを経由してレジストリエディタを起動すると
system権限として削除出来るので面倒なアクセス権の変更をしなくてもすみますよ
探すとマイクロソフトで配布しているので見付かります
削除出来ないキーはsystem権限にしかフルコントロールのアクセス権がないのだろうから
レジストリエディタでそのキーにAdministratorsとしてフルコントロールのアクセス権を設定してから削除する
多数に渡っていて削除するのが面倒な場合には、PSToolsをダウンロードしてこれを経由してレジストリエディタを起動すると
system権限として削除出来るので面倒なアクセス権の変更をしなくてもすみますよ
探すとマイクロソフトで配布しているので見付かります
693名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 17:29:24.86ID:HCUToYQ9 >>671
もうひとつアドバイス
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet 以下にあるキーは削除すると起動不能になる可能性が高いですので、
C:\Windows\System32\configにあるsystemハイブだけはバックアップしておいた方がいいですよ
起動不能時にはインストールメディアからブートしたコマンドプロンプトに入ってsystemハイブファイルを上書きします
それかシステムの復元を利用します
もうひとつアドバイス
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet 以下にあるキーは削除すると起動不能になる可能性が高いですので、
C:\Windows\System32\configにあるsystemハイブだけはバックアップしておいた方がいいですよ
起動不能時にはインストールメディアからブートしたコマンドプロンプトに入ってsystemハイブファイルを上書きします
それかシステムの復元を利用します
694名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 22:36:22.85ID:srAW7xkn めっちゃ早口で言ってそうw
695名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 22:38:05.01ID:HCUToYQ9 もっと早口で言ってやってもいいんだぞw
696名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 22:41:35.57ID:yJDfpwVq system権限はAdministratorsより上位です
697名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 22:48:36.93ID:HCUToYQ9 そうだな こんなんして起動して使う
\PSTools\PsExec.exe -i -s regedit.exe
\PSTools\PsExec.exe -i -s regedit.exe
698名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 23:20:52.14ID:srAW7xkn format c: で気分すっきり
699名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 01:55:04.58ID:GPulgvCy 全部すっきりさせるのならインストールメディアからブートしてclean allだな
700名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 03:44:56.16ID:wR8r8IPX いまだに安定感ないよな、ひどいOSだ
Windows7に戻そうかと健闘してるわw
Windows7に戻そうかと健闘してるわw
701名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 05:26:41.42ID:5Ie5bxsY もうMacにしましょう!
702名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 06:46:09.95ID:PlrrNR69 毎晩22時くらいになると勝手にスリープ解除される
設定から見てもそうはなってないはずなんだけど何が原因なのでしょうか?
設定から見てもそうはなってないはずなんだけど何が原因なのでしょうか?
703名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 07:06:53.27ID:5Ie5bxsY 妖怪のせい
704名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 09:02:06.99ID:OzxhYs5s スリープ解除タイマーの許可
705名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 10:11:17.53ID:cdHDvzz+706名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 10:21:55.34ID:5Ie5bxsY 「妖怪のせいだ」って言ってるだろ!
妖怪タイマーずらしだよ!
妖怪タイマーずらしだよ!
707名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 10:32:13.05ID:FcZmclV4 違うよ
小人さん
小人さん
708名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 11:11:28.30ID:5Ie5bxsY じゃあなんだよ?
709名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 14:06:21.16ID:kOqvbqVp 一昨日から、マウスが勝手に下端にスクロールされるトラブルに悩まされています。
検索すると、同じトラブルに見舞われている人が多いようですが、原因と対処方法が分かりません。
マウスを別の物に変え、ドライバを更新しても起きるので、原因はWindows 10にあるとしか思えないのですが。
検索すると、同じトラブルに見舞われている人が多いようですが、原因と対処方法が分かりません。
マウスを別の物に変え、ドライバを更新しても起きるので、原因はWindows 10にあるとしか思えないのですが。
710名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 14:23:45.06ID:QMa0MjuI Endキー押すと一番下までスクロールされるんだけど
キーボードの不調かNumlockオフにしていてテンキーのEndを押しているのに気が付いていないんじゃ
キーボードの不調かNumlockオフにしていてテンキーのEndを押しているのに気が付いていないんじゃ
711名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 14:25:56.25ID:iPeo6nCJ はいはい、妖怪マウスずらしマウスずらしwww
712名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 15:07:40.75ID:ef20DlLQ そんな不具合がWindows10によって発生するとは思えない
何らかの常駐ソフトが原因では?
何らかの常駐ソフトが原因では?
713名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 15:13:24.05ID:jZbdajko なんか自分も前にマウスカーソルが勝手に左上に飛ぶバグになったことあるな
すぐ治ったけどなんだったんだろうあれ
すぐ治ったけどなんだったんだろうあれ
715名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 15:15:42.19ID:BENwFLa/ 他のマウスでもなるなら、レシーバー側の物理的な問題なんじゃない?
なったことないわ
大抵、マウスの故障で、買い直せば直る
なったことないわ
大抵、マウスの故障で、買い直せば直る
716名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 15:18:34.93ID:EoMERFNm キーボードの不具合かもしれないので
取り外せるなら外して様子見れば?
取り外せるなら外して様子見れば?
717名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 16:33:43.66ID:T3AJ7RZM718名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 16:54:38.72ID:SucGw6fx うちのPCはまだHDDなんだけどSysMainって無効にした方がいいのかな?
試しに無効にすると色んなものの起動が遅くなるのでちょっと嫌なのだが…
ググってみると無効にした方がいいって言う人も居ればPCがHDDなら無効にしない方がいいって人も居るし、う〜む…
試しに無効にすると色んなものの起動が遅くなるのでちょっと嫌なのだが…
ググってみると無効にした方がいいって言う人も居ればPCがHDDなら無効にしない方がいいって人も居るし、う〜む…
719名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 17:28:06.11ID:bFdYas/e >>718
HDDなら通常は切らない方がパフォーマンスが上がるよ。
切る場合スタンバイメモリの具合を考慮した方がいい。フリーを丸々潰しているならアプリかシステムのどちらかを切って、それでも潰しているなら両方切る。
HDDなら通常は切らない方がパフォーマンスが上がるよ。
切る場合スタンバイメモリの具合を考慮した方がいい。フリーを丸々潰しているならアプリかシステムのどちらかを切って、それでも潰しているなら両方切る。
720名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 17:58:25.25ID:Tb2AJ8lc スリープ設定オフにしてるのにいつの間にかスリープ状態になってて復帰できなくなる事がよくあるんだけどこれ経験ある人いる?
キーボードやマウスいじると一応モニターのインジケーターが点滅するから何かしらHDMIの信号に変化があるとは思うのだが……
ちなみにリモートデスクトップとかでも操作できない(コンピュータが見つからない)状態なので単に映像出力されてないってわけでもないっぽい
キーボードやマウスいじると一応モニターのインジケーターが点滅するから何かしらHDMIの信号に変化があるとは思うのだが……
ちなみにリモートデスクトップとかでも操作できない(コンピュータが見つからない)状態なので単に映像出力されてないってわけでもないっぽい
721名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 18:17:48.08ID:PkGMr9C1 https://i.imgur.com/GQJ0rBs.jpg
windows上とかBIOSとかセーフモードとか、青画面でも修復インストールだの他のメニューの時は普通に使えるんだけど
↑の画面の時だけキーボード使えなくなるのは、PS/2キーボード買ったら解決する?
windows上とかBIOSとかセーフモードとか、青画面でも修復インストールだの他のメニューの時は普通に使えるんだけど
↑の画面の時だけキーボード使えなくなるのは、PS/2キーボード買ったら解決する?
722名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 18:18:15.52ID:cdHDvzz+ >>709
Windowsだからね
スキャンディスク
CHKDSK /R
しとけ
起動とか終了とかも遅いはずだよ。
内部の処理で、イベントで、押した、離したとか
内部の処理がうまくいってないので押されたままで処理される。
ブラウザは起こっても
エクスプローでは発生しなかったりする。
その時点でマウスの障害ではないと判断できるわけですよ。
Windowsは旧型だから不可解なトラブルは多い。
とりあえずやってみ。
Windowsだからね
スキャンディスク
CHKDSK /R
しとけ
起動とか終了とかも遅いはずだよ。
内部の処理で、イベントで、押した、離したとか
内部の処理がうまくいってないので押されたままで処理される。
ブラウザは起こっても
エクスプローでは発生しなかったりする。
その時点でマウスの障害ではないと判断できるわけですよ。
Windowsは旧型だから不可解なトラブルは多い。
とりあえずやってみ。
724名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 18:23:35.02ID:cdHDvzz+ >>718
その件で言えばマクロソフトの出来が悪いのが原因です。
機能としてはディスクキャッシュなのでアクセスを早くする目的で存在します。
ただ、出来が悪いのが問題です。
ディスクキャッシュは取り扱うファイルが増えると使用するメモリーが増えて
フリーエリアが減っていく。メモリが足りなくなって動かなくなる。
メモリーが不足すると応答なしでレスポンスが著しく落ちる。
無効で使用した方が、応答なしになりにくくなり、応答なしから回復が早くなる。
簡単なことしかしない人は有効。作業する人は無効設定が望ましい。
その件で言えばマクロソフトの出来が悪いのが原因です。
機能としてはディスクキャッシュなのでアクセスを早くする目的で存在します。
ただ、出来が悪いのが問題です。
ディスクキャッシュは取り扱うファイルが増えると使用するメモリーが増えて
フリーエリアが減っていく。メモリが足りなくなって動かなくなる。
メモリーが不足すると応答なしでレスポンスが著しく落ちる。
無効で使用した方が、応答なしになりにくくなり、応答なしから回復が早くなる。
簡単なことしかしない人は有効。作業する人は無効設定が望ましい。
725名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 18:25:51.91ID:PkGMr9C1726名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 18:28:56.93ID:cdHDvzz+ >>715
Windowsがポンコツだからですよ。
ハードウェア上のトラブルであれば全て同じ症状がが基本だろ
マウスは回転のカウント情報だけなので回りっぱなしなることはない。
ハードウェアの障害ならIE上とエクスプローラ上で同じこと起こらないといけないが
一方は正常に上下可能で、一方は、下方向で固定のままになっているはずだよ。
基本的にこの障害がある端末は、起動と終了に異様に時間がかかる。
Windowsがポンコツだからですよ。
ハードウェア上のトラブルであれば全て同じ症状がが基本だろ
マウスは回転のカウント情報だけなので回りっぱなしなることはない。
ハードウェアの障害ならIE上とエクスプローラ上で同じこと起こらないといけないが
一方は正常に上下可能で、一方は、下方向で固定のままになっているはずだよ。
基本的にこの障害がある端末は、起動と終了に異様に時間がかかる。
728名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 19:35:31.26ID:GPulgvCy 8.1以降でBluetoothドライバは接続した機器によっては暴走するので
その場合にはデバイスマネージャから電源の管理タブにある
「デバイスの電源をオフに出来る」のチェックを外して利用する
何故かネットの記事でも一般的な症状として紹介されていないんだよな
その場合にはデバイスマネージャから電源の管理タブにある
「デバイスの電源をオフに出来る」のチェックを外して利用する
何故かネットの記事でも一般的な症状として紹介されていないんだよな
729名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 20:03:32.57ID:T3AJ7RZM 先月末に7から10に無料アップグレードしたんだけど
ファイルの検索機能が死んでて毎回インデックスの作成を聞かれるようになってしまった
有効にしようにもインデックスの作成先、検索するフォルダ等の設定も灰色表示で何もできず
手動で起動してみても進捗10%もいかないうちにエラー:21とか出てきて停止
トラブルシューティングでは
・windows searchディレクトリ上の正しくないアクセス許可
・windows searchサービスは実行されていません
と出てくるけど、上記文言でググッてみても同様の症状についての結果は見当たらず
PowerShellでResetWindowsSearchBox.ps1を実行するも変化なし
コルタナと関連あるらしいけど、無効にしても検索機能は生きてるらしいので今回は関係ないのかな?
ファイルの検索機能が死んでて毎回インデックスの作成を聞かれるようになってしまった
有効にしようにもインデックスの作成先、検索するフォルダ等の設定も灰色表示で何もできず
手動で起動してみても進捗10%もいかないうちにエラー:21とか出てきて停止
トラブルシューティングでは
・windows searchディレクトリ上の正しくないアクセス許可
・windows searchサービスは実行されていません
と出てくるけど、上記文言でググッてみても同様の症状についての結果は見当たらず
PowerShellでResetWindowsSearchBox.ps1を実行するも変化なし
コルタナと関連あるらしいけど、無効にしても検索機能は生きてるらしいので今回は関係ないのかな?
730名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 20:15:11.13ID:l4QOAOHa クリーンインストールしろ
731名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 21:10:18.15ID:56XIf/nt いままで問題なく使っていたのに
先日より、PCを開いたら、必ず
スクリプトファイル "C:\User(名前)\Desktop\dataCopy.vbs"
が見つかりません。
Windows Script Host
とでます。
使うのには問題ないようですが、どうしたらよいか教えてください。
先日より、PCを開いたら、必ず
スクリプトファイル "C:\User(名前)\Desktop\dataCopy.vbs"
が見つかりません。
Windows Script Host
とでます。
使うのには問題ないようですが、どうしたらよいか教えてください。
732718
2020/05/04(月) 21:24:31.98ID:uHeasEHH >>719>>724
レスありがとうございます
フリーエリアが潰されているわけでもPCで何か作業してるわけでもないので(サイト閲覧・動画鑑賞・ゲームなどで使用)
有効に戻す事にします、無効にするとあまりにも色々遅くなったので。
レスありがとうございます
フリーエリアが潰されているわけでもPCで何か作業してるわけでもないので(サイト閲覧・動画鑑賞・ゲームなどで使用)
有効に戻す事にします、無効にするとあまりにも色々遅くなったので。
733709
2020/05/04(月) 21:26:35.40ID:CPUHgPdL NVIDIA High Definition Audio のドライバversion27.21.14.5513が
マウスの挙動が異常になる原因だった模様。
古いバージョンに戻したら、起きなくなったから。
マウスの挙動が異常になる原因だった模様。
古いバージョンに戻したら、起きなくなったから。
734名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 21:37:58.94ID:kJcyKpOA736名無し~3.EXE
2020/05/04(月) 23:43:35.69ID:5Ie5bxsY 嫌なら使うな!
738名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 03:09:34.39ID:K9ycLk2d OS付像のOneNoteをずっと使ってきたのですが、もうだいぶ前から同期がうまく言ってない状態でした
さきほど試しにログアウトして再ログインしたら、すべてのデータが消えてしまいました・・・
復元する方法はないのでしょうか?
さきほど試しにログアウトして再ログインしたら、すべてのデータが消えてしまいました・・・
復元する方法はないのでしょうか?
739名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 03:15:17.15ID:l9WmrtrN エクスプローラーの検索で、数個ヒットするファイル名で検索掛けて見たら、
1ファイルだけ見つけられなかったり全然見つけられなかったり挙動不審です。
「1aa.txt」「2aa.txt」はヒットするのに「3aa.txt」は取りこぼしたりします。
同様に、数千のファイルを選択して削除すると、3個だけ残ったりします。
コマンド入力だと正常に動きます。
解決策はあるでしょうか?
1ファイルだけ見つけられなかったり全然見つけられなかったり挙動不審です。
「1aa.txt」「2aa.txt」はヒットするのに「3aa.txt」は取りこぼしたりします。
同様に、数千のファイルを選択して削除すると、3個だけ残ったりします。
コマンド入力だと正常に動きます。
解決策はあるでしょうか?
740名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 03:29:11.82ID:/q+ByAeV ERROR:もうMacに買い替えましょう
742名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 06:42:04.68ID:/q+ByAeV No everything
743名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 08:23:07.81ID:9LzkJs1o まだ7から10にアップグレードできるの?
744名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 10:05:28.52ID:7GR2FqKt できるよ
MediaCreationToolでアップグレードする方法も、Windows7のプロダクトキーでクリーンインストールする方法もどっちも健在
MediaCreationToolでアップグレードする方法も、Windows7のプロダクトキーでクリーンインストールする方法もどっちも健在
745名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 10:12:36.61ID:NH7dtARP 今後の組み替えとか考えたらどっかで格安で10買うとか手に入れるとか考えた方がいいよ
746名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 10:29:18.90ID:eXsx8Ph8 それもしボリュームライセンス切り売りだったら1回きりしか使えないじゃん
新たにプロダクトキーを買うのは新しく組んでからでいいと思う
新たにプロダクトキーを買うのは新しく組んでからでいいと思う
747名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 10:55:31.66ID:cHyP4QNO Explorerの表示設定を「更新日時でグループ化」に設定してるんだけど
すぐに戻ってしまって困る
対処法ある?
すぐに戻ってしまって困る
対処法ある?
748名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 10:59:47.16ID:NBBJCSoS750名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 11:25:34.26ID:/q+ByAeV なんで、自分で調べる事もせず、こじきの如く書き込むのかなぁ?
752名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 11:40:22.33ID:/q+ByAeV スレ主に「黙ってろ」は無いわw
753名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 11:44:21.91ID:2V+DVom9 5ちゃんねるのスレにはスレ主もゲストも存在しない
754名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 11:59:57.48ID:/q+ByAeV O
o と
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、 思
,ノ \ う
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ キ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 モ
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ ブ
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / タ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 / で
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ あ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ っ
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ た
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
o と
。 ,. -ー冖'⌒'ー-、 思
,ノ \ う
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ キ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、 モ
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/ ブ
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 / タ
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 / で
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/ あ
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\ っ
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ た
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
755名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 13:03:57.71ID:5om2NBcF Windows7から10にアップグレードしようと、ツールをダウンロードしたあと
Windows10をダウンロードで何%と表示される画面をずっと待っていて
時間がかかるので寝て起きたら
その画面が消えていました
本来ならダウンロードが終わったら次の選択画面などが出てくるはずなのですが
どうしたら良いのでしょうか?
検索してもわかりません…
Windows10をダウンロードで何%と表示される画面をずっと待っていて
時間がかかるので寝て起きたら
その画面が消えていました
本来ならダウンロードが終わったら次の選択画面などが出てくるはずなのですが
どうしたら良いのでしょうか?
検索してもわかりません…
756名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 13:20:44.59ID:cpFVlB1G 電源が落ちたのでは?
757名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 15:25:57.57ID:UwX2oRFH 来週届く?
情報筋は、Build 19041.207のテスト中に大きな問題が発生しなければ、
2004は以下のようなスケジュールでリリースされると述べている。
OEM/RTM向けのリリース:2020年4月28日
開発者向けのリリース:2020年4月28日
一般提供(GA):2020年5月12日
情報筋は、Build 19041.207のテスト中に大きな問題が発生しなければ、
2004は以下のようなスケジュールでリリースされると述べている。
OEM/RTM向けのリリース:2020年4月28日
開発者向けのリリース:2020年4月28日
一般提供(GA):2020年5月12日
759名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 15:38:34.86ID:/q+ByAeV まー、真摯な質問なら行方を見守ってやるよ
762名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 15:59:57.04ID:O7ALLGZe もう一度やり直せ
763名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 16:17:22.25ID:S1OxaDLk Windows10homeです
4月のアップデートでやばい報告されてたKB4549951が4月末に勝手に入ってて、それはアンイストールしたんだけど、5月に入ってほぼ毎日1回はDRIVER IRQL NOT LESS OR EQUALエラーでブルースクリーンになるように
あと時々マウスもキーボードも受け付けないフリーズにもなるように
Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealthとかsfc /scannowでも異常は出てこないんだけど、どうしたらよいんでしょうか?
4月のアップデートでやばい報告されてたKB4549951が4月末に勝手に入ってて、それはアンイストールしたんだけど、5月に入ってほぼ毎日1回はDRIVER IRQL NOT LESS OR EQUALエラーでブルースクリーンになるように
あと時々マウスもキーボードも受け付けないフリーズにもなるように
Dism /Online /Cleanup-Image /ScanHealthとかsfc /scannowでも異常は出てこないんだけど、どうしたらよいんでしょうか?
764名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 16:22:14.60ID:/q+ByAeV もう、Macに買い替えましょう
766名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 16:47:53.14ID:wI+aOYhI すいません初歩的な質問かもなんですが、、
在宅勤務のためWindows10の会社のPCをビートアクセスでリモートに繋げたのですが、
リモートデスクトップでPWを入力したところ「ユーザーアカウントに関連付けられたパスワードの有効期限が切れているため、リモートPCに接続できませんでした。パスワードを変更するか、ネットワーク管理者に問い合わせてください。(実際は英語表示)」と出てしまいました。
これは、実際に会社のパソコンなら自分で設定変更出来ますでしょうか…?
(現在会社のPCは開いたままです)
それとも管理者(エンジニア)でないと無理ですか?
数日前に出社した際にPWの有効期限が迫っている通知がきていましたが、正直後回しにしていたので切れてしまったのだと思います。
会社のPCからなら有効期限が切れた後でも自分で設定出来るか教えて頂きたいです…。
在宅勤務のためWindows10の会社のPCをビートアクセスでリモートに繋げたのですが、
リモートデスクトップでPWを入力したところ「ユーザーアカウントに関連付けられたパスワードの有効期限が切れているため、リモートPCに接続できませんでした。パスワードを変更するか、ネットワーク管理者に問い合わせてください。(実際は英語表示)」と出てしまいました。
これは、実際に会社のパソコンなら自分で設定変更出来ますでしょうか…?
(現在会社のPCは開いたままです)
それとも管理者(エンジニア)でないと無理ですか?
数日前に出社した際にPWの有効期限が迫っている通知がきていましたが、正直後回しにしていたので切れてしまったのだと思います。
会社のPCからなら有効期限が切れた後でも自分で設定出来るか教えて頂きたいです…。
767名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 16:52:11.96ID:egUtckL+ ネットの情報を鵜呑みにして一旦入れたものをアンインストールなんてするから…
入れたり消したりするのはリスクが高い
入っってしまったものはすぐ消さずにしばらく様子見した方が良かったのにな
入れたり消したりするのはリスクが高い
入っってしまったものはすぐ消さずにしばらく様子見した方が良かったのにな
768名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 17:01:56.23ID:lm44Lbz3770名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 17:07:52.95ID:wI+aOYhI >>768
じゃあGW明けに出社して、エンジニアさんに対応してもらうしかないという事ですかね…
会社まで近いので自分で設定出来るならこれから行って来ようと思っていたのですが…
正直GW中に仕事の予習をしておきたかったので、
さっさと更新しておけば良かったと大後悔です
有難うございます…。
じゃあGW明けに出社して、エンジニアさんに対応してもらうしかないという事ですかね…
会社まで近いので自分で設定出来るならこれから行って来ようと思っていたのですが…
正直GW中に仕事の予習をしておきたかったので、
さっさと更新しておけば良かったと大後悔です
有難うございます…。
771名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 17:10:45.22ID:egUtckL+772名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 17:12:28.67ID:wI+aOYhI774名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 17:15:06.72ID:lm44Lbz3 情報が中途半端なのでエスパー回答にも限界があるな。
もしかして複雑に考えているだけなのだろうか?
アクティブディレクトリ話だと、パスワード再設定すりゃいいだけど
英語は出ないと思ったけど、
リモートだとリモート先の端末に接続する必要があって
それが適切行われているか謎だよね。
リモートで接続するにはVPN設定が必要で設定しないのなら無理です。
トロイ木馬的なGoogle remoteだと作りがVNC的接続先の画面を見てる感じのソフトで
これならVPN設定不要でいける。
会社が許すかどうかだけど。
セキュリティー的に何でもありです。
プライバシーマークを取ってるような会社じゃありえないだろうし。
もしかして複雑に考えているだけなのだろうか?
アクティブディレクトリ話だと、パスワード再設定すりゃいいだけど
英語は出ないと思ったけど、
リモートだとリモート先の端末に接続する必要があって
それが適切行われているか謎だよね。
リモートで接続するにはVPN設定が必要で設定しないのなら無理です。
トロイ木馬的なGoogle remoteだと作りがVNC的接続先の画面を見てる感じのソフトで
これならVPN設定不要でいける。
会社が許すかどうかだけど。
セキュリティー的に何でもありです。
プライバシーマークを取ってるような会社じゃありえないだろうし。
775名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 17:17:17.44ID:lm44Lbz3776名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 17:17:25.51ID:wI+aOYhI777名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 17:39:06.94ID:da5Y/Ac4 777
779名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 17:42:36.72ID:H9zOB5hn あ、してたのか? すまん
とにかく管理者に丁重にお詫びして対応してもらうことが吉
とにかく管理者に丁重にお詫びして対応してもらうことが吉
780名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 17:45:34.87ID:Qiptv2v3 「お前じゃ無理だから」ってところをもっと説明してあげようよ
781名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 18:11:39.45ID:CYOG61BR Windows8OEMのライセンスキーでも問題なく通ってるなあ。
しかも5ライセンスあってどれを使ったか分からなくて重複使用してるかもしれないのに。
しかも5ライセンスあってどれを使ったか分からなくて重複使用してるかもしれないのに。
782名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 18:40:49.03ID:5Nr/IjQc 突然どうした?
でも8のOEMライセンスってOA3認証だからプロダクトキーはマザボ内蔵やろ
重複になることはないと思うが
でも8のOEMライセンスってOA3認証だからプロダクトキーはマザボ内蔵やろ
重複になることはないと思うが
783名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 18:52:18.15ID:GC3lksxr WIN10はいきなりエラー画面になってQRコードでアドレスにアクセスしてくれと
でるんだよ。しばらくすると自動的に再起動して元に戻るけど、これの原因が
なんなのかよくわからないんだよ。再インストしても同じ画面出てきたということは
本当によくわからない。誰か教えて!
でるんだよ。しばらくすると自動的に再起動して元に戻るけど、これの原因が
なんなのかよくわからないんだよ。再インストしても同じ画面出てきたということは
本当によくわからない。誰か教えて!
784名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 18:55:50.50ID:QqLag4wP 8のCOAシールにプロダクトキーが書いてあるパターンならば通ると思うが
マザーボードに設定されているOA3のプロダクトキーは、slmgr -ipkで指定してインストールしようとしても弾かれるように設定されているから無理だと思うよ
持っているのならば試しにやってみな
マザーボードに設定されているOA3のプロダクトキーは、slmgr -ipkで指定してインストールしようとしても弾かれるように設定されているから無理だと思うよ
持っているのならば試しにやってみな
786名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 19:12:44.07ID:QqLag4wP >>783
第一のコース
クリーンインストールしたのならば、ファイル展開後の再起動時にブルースクリーンになっているはずです
diskpartからcleanコマンドを打ちましょう
第二のコース
グルグル画面になってから落ちているのならばドライバマウント時の不具合です
再インストール後に自分で何かをインストールしたんでしょうね
第一のコース
クリーンインストールしたのならば、ファイル展開後の再起動時にブルースクリーンになっているはずです
diskpartからcleanコマンドを打ちましょう
第二のコース
グルグル画面になってから落ちているのならばドライバマウント時の不具合です
再インストール後に自分で何かをインストールしたんでしょうね
787名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 19:38:21.01ID:lm44Lbz3788名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 19:45:58.01ID:lm44Lbz3 >>783
スマホ片手に待機し
エラーで再起動する前に
エラーコードを撮影しそれでググれば原因がわかる(かも)
停止コード: ここ
失敗した内容: ここ
が、原因のヒント
それ以外はわからんと思っていいよ。
スマホ片手に待機し
エラーで再起動する前に
エラーコードを撮影しそれでググれば原因がわかる(かも)
停止コード: ここ
失敗した内容: ここ
が、原因のヒント
それ以外はわからんと思っていいよ。
789名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 20:09:56.36ID:QqLag4wP ふと最近気付いたんだけど、ショートカットに盾マークがないもので起動しないプログラムは
C:\ProgramData 以下の各フォルダ内にアクセス出来ないのが原因だから
一度エクスプローラーから開いてアクセス権を取得すれば起動するようになります
それか、ショートカットを管理者として実行に設定してください
C:\ProgramData 以下の各フォルダ内にアクセス出来ないのが原因だから
一度エクスプローラーから開いてアクセス権を取得すれば起動するようになります
それか、ショートカットを管理者として実行に設定してください
790783
2020/05/05(火) 20:25:14.16ID:GC3lksxr とりあえず、WIN10の裏で動いているプログラムを全部止めました。
これでしばらくブルースクリーンになってないので、これで様子みます。
またおかしくなったら質問させてください。解答ありがとうございました。
これでしばらくブルースクリーンになってないので、これで様子みます。
またおかしくなったら質問させてください。解答ありがとうございました。
791名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 23:04:21.48ID:sdZ9Xni4 マウスでスリープ解除したいんだが、マウスをクリックしたらって条件にしたいんだけど出来ないんかな?
デバイスマネージャーでHID準拠マウスの電源の管理で「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェック入れると
マウスを軽く動かしただけでもスリープ解除されてしまう
デバイスマネージャーでHID準拠マウスの電源の管理で「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェック入れると
マウスを軽く動かしただけでもスリープ解除されてしまう
793名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 23:28:37.99ID:/q+ByAeV __ _
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス {gugurecus}
(西暦一世紀前半〜没年不明)
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス {gugurecus}
(西暦一世紀前半〜没年不明)
795名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 00:10:12.64ID:YGVbl3OT >>794
それちゃんと本当のクリーンインストールした?
馬鹿な解説サイトは「パーティション選択画面でフォーマットをクリックすれば完了です!」とかほざいてるけど、クリーンインストールではパーティションを全部削除しないと意味ないからな
あともし隠しパーティションがあるとパーティション選択画面の削除ボタンでは削除できず、しかも残ってると不具合の元になるから注意
ここはGUIではなくCUIを使い、コマンドプロンプトでdiskpartを立ち上げてcleanを実行すること
詳しくはググッてね
それちゃんと本当のクリーンインストールした?
馬鹿な解説サイトは「パーティション選択画面でフォーマットをクリックすれば完了です!」とかほざいてるけど、クリーンインストールではパーティションを全部削除しないと意味ないからな
あともし隠しパーティションがあるとパーティション選択画面の削除ボタンでは削除できず、しかも残ってると不具合の元になるから注意
ここはGUIではなくCUIを使い、コマンドプロンプトでdiskpartを立ち上げてcleanを実行すること
詳しくはググッてね
796名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 00:27:25.60ID:AsPZAIBj797名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 00:53:27.77ID:7aqXDno7 それは上書きインストール
799名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 07:47:22.11ID:oIDpYbzY windows10 2004?いつ?
800名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 07:54:59.42ID:Jf6H77Wt やばいな
今どきのキュレーション系解説サイトってここまで頭悪いのか
「setup.exeを実行するとクリーンインストールができます!」なんて書けば、そりゃWindows10はクリーンインストールしても不具合だらけみたいな評判になるわな
今どきのキュレーション系解説サイトってここまで頭悪いのか
「setup.exeを実行するとクリーンインストールができます!」なんて書けば、そりゃWindows10はクリーンインストールしても不具合だらけみたいな評判になるわな
801名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 08:20:21.64ID:tW2dxra4802名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 08:26:01.82ID:IKQ9+Tby だから、各自のPCサポセンへ問い合わせろやゴルァ
803名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 08:31:10.51ID:s+qdYbnR804名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 08:39:33.67ID:L7msAqOo805名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 08:41:36.54ID:IKQ9+Tby ハードとソフトの「相性」の問題は無視してるんだよなー
こじき根性丸出しなんだよ
諦めて新しいPC買えや、賎民w
こじき根性丸出しなんだよ
諦めて新しいPC買えや、賎民w
806名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 09:03:57.83ID:tW2dxra4 >>755
しかたねーな。
Windows7で
MediaCreationTool xxxx .EXE
までは行ったわけだろ。
USBメモリ(16GB以上)を差して
インストールメディアを作る
出来上がったらUSBメモリ内の
setup.exeを叩く
しかたねーな。
Windows7で
MediaCreationTool xxxx .EXE
までは行ったわけだろ。
USBメモリ(16GB以上)を差して
インストールメディアを作る
出来上がったらUSBメモリ内の
setup.exeを叩く
807名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 12:35:58.58ID:aAZu8e5x 量子コンピュータってどういう原理なんですか?
実用化されたらこんなに凄いとかいう話は聞くけど原理を説明できる人を見たことがありません
既存のPCは1と0のオンオフで動作するけど量子コンは例の量子力学とやらで1でもあるし0でもあるという状態を作り出して凄い性能発揮するらしいですね
だからそれを電気的にどうやるのかの原理を知りたいんですが…
たぶん量子コンピュータなんてホントは無理なんでしょ?w
あんなこといいな、できたらいいな、の世界なんやろ?しょせんw
どうせこのスレでも説明できる奴一人もおらんなんやろ?ププw
実用化されたらこんなに凄いとかいう話は聞くけど原理を説明できる人を見たことがありません
既存のPCは1と0のオンオフで動作するけど量子コンは例の量子力学とやらで1でもあるし0でもあるという状態を作り出して凄い性能発揮するらしいですね
だからそれを電気的にどうやるのかの原理を知りたいんですが…
たぶん量子コンピュータなんてホントは無理なんでしょ?w
あんなこといいな、できたらいいな、の世界なんやろ?しょせんw
どうせこのスレでも説明できる奴一人もおらんなんやろ?ププw
809名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 13:07:25.55ID:IKQ9+Tby 創価のか?
810名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 15:01:15.80ID:5gsecIju wondows10のノートでいきなり今朝からwifiに接続できません
wifiを受信するデバイス自体をPCが認識してないようで、wifiという設定項目自体が消え去りました
デバイスの管理で見てみるとbluetoothのドライバもエラーで動かなくなっています
復元ポイントを使って3日前に戻っても同様です
何を試したらいいでしょうか?
wifiを受信するデバイス自体をPCが認識してないようで、wifiという設定項目自体が消え去りました
デバイスの管理で見てみるとbluetoothのドライバもエラーで動かなくなっています
復元ポイントを使って3日前に戻っても同様です
何を試したらいいでしょうか?
811名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 15:14:03.14ID:5gsecIju 最古の復元ポイント(4月23日)に戻ったらとりあえず解決しました
その数日後にcomodo firewallのインストールやwindows updateなどがあったのでなにかそのへんが悪さしてたのかもしれません
ファイアウォールは暫くwindows標準ファイアウォールにしておきます
その数日後にcomodo firewallのインストールやwindows updateなどがあったのでなにかそのへんが悪さしてたのかもしれません
ファイアウォールは暫くwindows標準ファイアウォールにしておきます
812名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 15:32:43.79ID:c0HpxgaZ お使いのバージョンはサポート終了したという理由で強制アップデート再起動しやがった。なめてるのか。
813名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 15:39:14.00ID:LDz7KWKK 今まで散々警告されてたのを無視して未だに1803とかいう化石バージョン使ってたのが悪いんだろks
814名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 16:07:03.26ID:n0M5JnwS 1903なんだけどアプデしたほうがいい?
815名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 18:12:49.39ID:Vp0aOiyw 1909にアプデするといいよ
1903→1909は小型アップデートだからお手軽だし、それで1909にすれば大型の2004は手動インストールになる(必須じゃなくなる)
1903→1909は小型アップデートだからお手軽だし、それで1909にすれば大型の2004は手動インストールになる(必須じゃなくなる)
816名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 18:19:38.19ID:ybjj/hJp 1903→1909は戻し方が他の大型アプデと違うので注意
817名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 18:22:02.74ID:tW2dxra4819名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 22:55:35.48ID:mA38Ki10 MICROSOFTアカウントはロックされて、スマホのsns持ってないから解除コード受け取れないし、
マイドキュの名前変更もググってレジストリ見たけどメアドの最初の部分は見つけられなかったし
win10のアカウント関係全くわからない。
マイドキュの名前変更もググってレジストリ見たけどメアドの最初の部分は見つけられなかったし
win10のアカウント関係全くわからない。
820名無し~3.EXE
2020/05/06(水) 23:26:05.66ID:ccP6fCXL win10 パッケージ版を購入し
自作PCのメイン機にインストールした後、
サブ機にもインストールことは可能でしょうか?
おそらく紐付けされて難しいかなとは思うんですよね。
その場合、メインPCが壊れた後に、紐付けを解除し、サブPCにwin10をインストールすることは可能なんでしょうか?
自作PCのメイン機にインストールした後、
サブ機にもインストールことは可能でしょうか?
おそらく紐付けされて難しいかなとは思うんですよね。
その場合、メインPCが壊れた後に、紐付けを解除し、サブPCにwin10をインストールすることは可能なんでしょうか?
821名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 00:10:17.62ID:ULHxOnkp Windows10 1909で、スタートメニューの「Windowsディフェンダー」のアイコンの盾部分が黒になってしまいました
完全真っ黒なアイコンという訳ではなく盾の絵だけ黒い状態です
どうしてそうなってしまったのかは分かりません
元に戻す方法はないでしょうか?
完全真っ黒なアイコンという訳ではなく盾の絵だけ黒い状態です
どうしてそうなってしまったのかは分かりません
元に戻す方法はないでしょうか?
822名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 00:12:29.44ID:ULHxOnkp 821です
間違えました
「Windowsディフェンダー」じゃなくて「Windowsセキュリティ」でした
間違えました
「Windowsディフェンダー」じゃなくて「Windowsセキュリティ」でした
823名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 00:41:22.25ID:UmdyHEip Onedriveのプレミアム会員になると
1TBまでファイルが保管できるらしいですが
1月だけ加入して普段使うことがまずないファイだけアップロードして保管しておく
という使い方は可能なのですか?
プレミアムの期間が切れると保存可能以上の容量のファイルはどうなってしまうのですか?
1TBまでファイルが保管できるらしいですが
1月だけ加入して普段使うことがまずないファイだけアップロードして保管しておく
という使い方は可能なのですか?
プレミアムの期間が切れると保存可能以上の容量のファイルはどうなってしまうのですか?
824名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 01:03:52.42ID:XvyCqFQi >>823
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
┏━━━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたの ┃
┃ PCサポートセンター ┃
┃ ではありません!!! ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
┏━━━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたの ┃
┃ PCサポートセンター ┃
┃ ではありません!!! ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
825名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 01:06:40.30ID:L7+/6bYx 詳しくは問い合わせるべきでしょう
答えが人によって違う可能性ありますけどw
普通に考えて共有ファイルは全て利用不可
削除以外受け付けない。
答えが人によって違う可能性ありますけどw
普通に考えて共有ファイルは全て利用不可
削除以外受け付けない。
826名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 01:18:12.68ID:L7+/6bYx827名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 01:25:06.44ID:L7+/6bYx マイクロソフトはいい加減なので細かいところまで決めてない。
おかしな矛盾点が出てくる、。回答が適切じゃなかったり
嘘をついたりする。
中が縦割りで担当者自社のサービスを理解してない。
担当以外だと自社のサービスを理解しようと思わない。
聞いても明確な回答は期待できない。
ルールそのものは日本ではどうにもならん
それは本社がやっている
日本法人はヘルプデスク的業務と販促の営業がメイン
おかしな矛盾点が出てくる、。回答が適切じゃなかったり
嘘をついたりする。
中が縦割りで担当者自社のサービスを理解してない。
担当以外だと自社のサービスを理解しようと思わない。
聞いても明確な回答は期待できない。
ルールそのものは日本ではどうにもならん
それは本社がやっている
日本法人はヘルプデスク的業務と販促の営業がメイン
828名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 01:31:30.20ID:XvyCqFQi もっとも、ググらなくても規約を見れば答えがはっきり書いてある
その手間さえ惜しむなら、もうPCなんて使わなくてもいいよ
単なる害虫w
その手間さえ惜しむなら、もうPCなんて使わなくてもいいよ
単なる害虫w
829名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 01:33:28.02ID:XvyCqFQi あと、ここは「初心者」の質問スレでは無い
「初心者なんだけど」と書けば許されるわけでもない
「初心者なんだけど」と書けば許されるわけでもない
830名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 01:58:51.41ID:37SOOlE0 >>823
一定期間は読み出しだけは出来るがその後ファイルは削除される
猶予期間はメール等で連絡されると思うが過去の例で言えばおそらく1年程度と思う
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/08/news015.html
一定期間は読み出しだけは出来るがその後ファイルは削除される
猶予期間はメール等で連絡されると思うが過去の例で言えばおそらく1年程度と思う
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/08/news015.html
831名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 02:18:38.76ID:LlOphQPz OSのクリーンインストールって物理的にはどんな事やってるの?
0と1がオセロの白黒だとしたらHDD上を全部白にひっくり返してからインストールするの?
0と1がオセロの白黒だとしたらHDD上を全部白にひっくり返してからインストールするの?
832名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 02:43:39.22ID:UmdyHEip833名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 02:49:11.24ID:yA+mFJyb >>831
cleanコマンドで管理領域を0フィルしてからインストールするんだよ
これをしないとFAT32領域のBCDが残っていて追加で上書きされたりするから
インストールドライブをフォーマットしただけでは初心者さんたちにとってブート時に不具合の温床にもなる
ちなみにストレージに不具合がある可能性があるならば、clean allを実行しておいた方が
後のトラブルに巻き込まれる可能性が少なくなるので時間がかかってもこちらの方がお勧めです
>OSのクリーンインストールって物理的にはどんな事やってるの?
メモリ上に展開したPeを経由してシステムドライブも含めてインストールイメージを展開後に
ブート可能になるようにEFIシステムパーティションにファイル設定もします
その後は、リブートしてOSの初期設定に入ってから使えるようになるわけです
cleanコマンドで管理領域を0フィルしてからインストールするんだよ
これをしないとFAT32領域のBCDが残っていて追加で上書きされたりするから
インストールドライブをフォーマットしただけでは初心者さんたちにとってブート時に不具合の温床にもなる
ちなみにストレージに不具合がある可能性があるならば、clean allを実行しておいた方が
後のトラブルに巻き込まれる可能性が少なくなるので時間がかかってもこちらの方がお勧めです
>OSのクリーンインストールって物理的にはどんな事やってるの?
メモリ上に展開したPeを経由してシステムドライブも含めてインストールイメージを展開後に
ブート可能になるようにEFIシステムパーティションにファイル設定もします
その後は、リブートしてOSの初期設定に入ってから使えるようになるわけです
834名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 03:13:01.59ID:XvyCqFQi ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ここは、ゴールデンウィーク ┃
┃ 子ども電話相談室ではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃※ここは、ゴールデンウィーク ┃
┃ 子ども電話相談室ではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
836名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 09:17:41.78ID:DinIewy1 >>831
何もしないよ。インストール時に既存パーティションを削除するだけ。
PC売るとかなら0埋めして消してからインストールしたほうがいいね。
中古で手に入れた変態おやじが復元してマスゴミに売ったりするからね。
何もしないよ。インストール時に既存パーティションを削除するだけ。
PC売るとかなら0埋めして消してからインストールしたほうがいいね。
中古で手に入れた変態おやじが復元してマスゴミに売ったりするからね。
837名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 09:32:15.28ID:XvyCqFQi838名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 10:05:55.93ID:WOIire8Y WIN7から10へ移行したPCが、再起動繰り返して止まらない現象になり、
ダメもとでストレージをSSDに変更してOS入れようとしてるけど、
WIN7の起動ディスクはない。
WIN10をインストールしてWIN7用のプロダクトキー入力しておkですか?
ダメもとでストレージをSSDに変更してOS入れようとしてるけど、
WIN7の起動ディスクはない。
WIN10をインストールしてWIN7用のプロダクトキー入力しておkですか?
839名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 10:14:45.03ID:0l/OTbIN おk
840名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 10:24:46.08ID:WOIire8Y 再度質問オナシャス。
OSはNECのプリインストールなんですけどそれでも通りますよね?
WIN10になった後にWIN7の起動ディスクって作成できませんか?無理っすか?
OSはNECのプリインストールなんですけどそれでも通りますよね?
WIN10になった後にWIN7の起動ディスクって作成できませんか?無理っすか?
841名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 10:27:57.66ID:WyMfT5vg 無理
842名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 10:28:45.61ID:XvyCqFQi ttps://i.imgur.com/o00SAPN.jpg
843名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 10:31:06.43ID:DinIewy1 MSからダウンロードして焼けばいいんじゃね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows7
844名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 10:33:17.00ID:37SOOlE0 パッケージ版のプロダクトキーならおk
プリインストールのキーなら基本ダメ(の可能性が高い)
運がよければイケるかもしれないけどある意味博打
プリインストールのキーなら基本ダメ(の可能性が高い)
運がよければイケるかもしれないけどある意味博打
845名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 10:35:14.97ID:37SOOlE0 あ、一旦アプグレ済みなのか
それならいける
それならいける
846名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 10:45:32.96ID:gpdINOyU >>838
そもそも一度Windows10にアップグレードしたPCはデジタルライセンス付与になるから、Win10をインストールする時にプロダクトキーはいらない
Windows10の新規インストールは「プロダクトキーがありません」をクリックして進めろ
そもそも一度Windows10にアップグレードしたPCはデジタルライセンス付与になるから、Win10をインストールする時にプロダクトキーはいらない
Windows10の新規インストールは「プロダクトキーがありません」をクリックして進めろ
847名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 10:52:14.94ID:WOIire8Y >843は試したけど無理でした。
ってことはプリインストール盤は起動ディスク入手しないと無理ですか・・・
オクに売ってないの・・・
諦めて自作PC組む予定だけど、
再起動モードのPC、地デジチューナー内蔵なんで
TVだけでも使えないかと思って・・・
ってことはプリインストール盤は起動ディスク入手しないと無理ですか・・・
オクに売ってないの・・・
諦めて自作PC組む予定だけど、
再起動モードのPC、地デジチューナー内蔵なんで
TVだけでも使えないかと思って・・・
848名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 10:56:19.73ID:XvyCqFQi ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたのPCサポートセンターではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃※ここは、あなたのPCサポートセンターではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
849名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 12:59:43.44ID:u71a7SsQ850名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 13:33:00.63ID:XvyCqFQi だから、ここはお客様サポートセンターじゃないってw
851名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 14:13:40.02ID:DinIewy1 ID:XvyCqFQi ←煽りレスしかしてないよな、こいつ。おそらくマカー。
854名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 16:24:05.44ID:XvyCqFQi だとしても、てめーの目の前にある箱や板は何の為のものだよ。頭を使え!常識を疑え!
ゆとりは恥だ!恥を知れ!!!
ゆとりは恥だ!恥を知れ!!!
855名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 16:38:16.28ID:z2clQGkG 質問に答えるためにあるんだよ
856名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 16:45:54.81ID:XvyCqFQi >>855
大人は質問に答えたりしない
大人は質問に答えたりしない
858名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 17:12:38.16ID:XvyCqFQi860名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 18:07:59.00ID:oypexjFz いつになったらNG機能を覚えるんだ?
861名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 18:18:21.88ID:sZpZbVZf 明日
862名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 18:21:41.88ID:XvyCqFQi >>860
ヒント:質問をする奴の能力
ヒント:質問をする奴の能力
863名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 18:34:48.97ID:hTRJCHp+864名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 18:37:47.24ID:XvyCqFQi >>863
土挫OSの真実から目を背けてはならない
土挫OSの真実から目を背けてはならない
865名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 18:39:55.52ID:XvyCqFQi つーか、「荒らし」ってなんだよw
俺からすれば、くだらない質問する奴の方がよっぽど荒らしだわwww
俺からすれば、くだらない質問する奴の方がよっぽど荒らしだわwww
866名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 18:42:19.98ID:hTRJCHp+ じゃあどんな質問ならいいの?
お前が「くだらない」と判断する基準は何だ?
お前が「くだらない」と判断する基準は何だ?
867名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 18:45:48.67ID:XvyCqFQi >>866
言質取りは
┌○┐
│お|ハ,,ハ
│断|゚ω゚ )
│り _| //
└○┘ (⌒)
し⌒
言質取りは
┌○┐
│お|ハ,,ハ
│断|゚ω゚ )
│り _| //
└○┘ (⌒)
し⌒
868名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 18:55:12.40ID:XvyCqFQi でも、大半のユーザーはちゃんと>>1を理解して頂いて、
各自ヘルプファイルの参照やサポートデスクへ連絡して頂いていると思います
最近は余りにもくだらな過ぎる質問も減りましたよね
少しづつですが、ユーザーの質は向上していると思います
各自ヘルプファイルの参照やサポートデスクへ連絡して頂いていると思います
最近は余りにもくだらな過ぎる質問も減りましたよね
少しづつですが、ユーザーの質は向上していると思います
869名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 20:07:27.29ID:aujOQs9f ┌○┐
│ぬ|ハ,,ハ
│る|゚ω゚ )
│ぽ _| //
└○┘ (⌒)
し⌒
│ぬ|ハ,,ハ
│る|゚ω゚ )
│ぽ _| //
└○┘ (⌒)
し⌒
870名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 20:09:45.31ID:PbnKQj6n Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>869
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>869
871名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 22:39:21.85ID:8ViouWGu すみません、どなたかこの解決法わかりませんか?
>>738
>>738
872名無し~3.EXE
2020/05/07(木) 23:00:12.55ID:Gkk4MXYs ブラウザで見てないならない
諦メロン
諦メロン
873名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 01:59:52.46ID:ABO7gM4B その場合でも30日以内であればサイト側のゴミ箱には残っている
ブラウザから復元もできる
ブラウザから復元もできる
874名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 02:06:37.63ID:I3ruSkUr iPhoneでいうところの「メモ帳→書類をスキャン」「OneNote(iOS)→画像撮影(ドキュメント)」みたいな感じで
スマホで撮影してPCに送られてきた画像ファイルを自動でトリミングやコントラスト調整して文書風にするやり方を探しているのですがWindows10だとどのような方法があるでしょうか?
スマホで撮影してPCに送られてきた画像ファイルを自動でトリミングやコントラスト調整して文書風にするやり方を探しているのですがWindows10だとどのような方法があるでしょうか?
875名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 02:10:21.97ID:TtJZB0GB >>874
/::''::::::::::;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::/´
/;::'' ´ ̄  ̄`¨'''‥ 、::::| な そ
/ _,..-::─:::ァ--..,,_ `''ゝ. い ん
. 丿,."、 `ー''" _,,..,_`'x _ノ な
|/´ゝッ、_ _,.ィシィ"`゛' `/ も
r{ `「 {ヒl ラ /`<´ け ラ | の
. { | `ー''"| ' `ー<´ .|.、 は
`|! | .ノ|lゝ、_
/::ゝ、__,,.|___ _,,ッィ":::|' ノ::>_、___,..-'
/::j:::广´´  ̄ゝ:::::>"、:::::::::::::::::::',
. {::/::::{、 ` ̄ ̄¨¨¨¨' 丿::::::1 l::::::::::::::::::::}
,レ:::::::::゛, ー /::::::::::::} |::::::::::::::;::::}
,:"::::::::::::::::ゝ ,ィ"::::::::::::::::},.\:::::::::|!::|
/::''::::::::::;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::/´
/;::'' ´ ̄  ̄`¨'''‥ 、::::| な そ
/ _,..-::─:::ァ--..,,_ `''ゝ. い ん
. 丿,."、 `ー''" _,,..,_`'x _ノ な
|/´ゝッ、_ _,.ィシィ"`゛' `/ も
r{ `「 {ヒl ラ /`<´ け ラ | の
. { | `ー''"| ' `ー<´ .|.、 は
`|! | .ノ|lゝ、_
/::ゝ、__,,.|___ _,,ッィ":::|' ノ::>_、___,..-'
/::j:::广´´  ̄ゝ:::::>"、:::::::::::::::::::',
. {::/::::{、 ` ̄ ̄¨¨¨¨' 丿::::::1 l::::::::::::::::::::}
,レ:::::::::゛, ー /::::::::::::} |::::::::::::::;::::}
,:"::::::::::::::::ゝ ,ィ"::::::::::::::::},.\:::::::::|!::|
876名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 02:33:38.79ID:ABO7gM4B >>874
AndroidだとOfficeLensアプリで撮影すれば自動整形してOneNoteに画像イメージで記録できる
保存先をWordに指定すればOCRで自動でテキストにも落とせる
保存はOneDriveで同期してるのでPC側ではファイルを開くだけ
AndroidだとOfficeLensアプリで撮影すれば自動整形してOneNoteに画像イメージで記録できる
保存先をWordに指定すればOCRで自動でテキストにも落とせる
保存はOneDriveで同期してるのでPC側ではファイルを開くだけ
877名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 02:42:50.67ID:ABO7gM4B ついでに言えばWin10タブなどでPCにカメラがあればMicrosoftストアのOfficeLensアプリで直接撮影してもスマホと同じことは出来る
878名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 02:49:42.45ID:I3ruSkUr >>876
他所の別の人から送られてくる画像ファイルで、原稿そのものは手元に無いんです。
でも教えて頂いたWindows10のOffice lensで画像ファイルを読み込んでの自動トリミングは出来ました。ありがとうございます。
他所の別の人から送られてくる画像ファイルで、原稿そのものは手元に無いんです。
でも教えて頂いたWindows10のOffice lensで画像ファイルを読み込んでの自動トリミングは出来ました。ありがとうございます。
879876
2020/05/08(金) 03:16:48.11ID:TtJZB0GB >>878
いいえ。どうも致しまして
いいえ。どうも致しまして
880名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 09:19:33.37ID:3GaO8ir7 Windows10のHyper-VでWindowsServerの仮想環境の作り方を教えて欲しいんだけど流石にスレ違いかな?
881名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 09:44:43.68ID:Pn6DRcW/882名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 09:52:47.79ID:yIO0cS4A さすがにググれば参考サイトがたくさんあるやろ
883名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 10:31:15.69ID:myQC+XDF884名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 10:31:55.26ID:myQC+XDF あとは割り当てるCPUコア数やメモリぐらい
885名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 10:57:10.54ID:jWhekEok >>873
でも同期が上手くいっていなかったってことは、それも残ってない可能性があるよ
ローカル→クラウドへの同期ができていなくて、その状態でOneDriveを再インストールしたため、C:/Users/ユーザー名/OneDrive の中身を消されてアウト
まあ見てみなきゃわからないけど
でも同期が上手くいっていなかったってことは、それも残ってない可能性があるよ
ローカル→クラウドへの同期ができていなくて、その状態でOneDriveを再インストールしたため、C:/Users/ユーザー名/OneDrive の中身を消されてアウト
まあ見てみなきゃわからないけど
2020/05/08(金) 16:06:15.27ID:JREGfh4d
DRIVER VERIFIER IOMANAGER VIOLATION
と言うStopコードが出てブート画面から起動が出来ません
WindowsREも起動出来ないのでCMD出せとかセーフモードとか言われてもなにも出来ません
雄一出来るのがBoot設定とブートローダとブートオプションの編集だけです。
と言うStopコードが出てブート画面から起動が出来ません
WindowsREも起動出来ないのでCMD出せとかセーフモードとか言われてもなにも出来ません
雄一出来るのがBoot設定とブートローダとブートオプションの編集だけです。
887名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 16:25:25.77ID:TtJZB0GB889名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 16:28:09.15ID:TyBnYKcl あと唯一は「ゆいいつ」って読むんやで
ゆういちくんかな
ゆういちくんかな
890名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 18:46:26.64ID:JREGfh4d891名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 19:10:20.82ID:TtJZB0GB しょぼw
892名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 19:37:57.39ID:C+8YTZHs 自分ならOS入れなおしてだめならサポート行き
893名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 20:02:25.25ID:wA6cHPa+ サポートってPC送ったら初期化してくれるサービスですよね?
誰が使うの?
誰が使うの?
895名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 21:49:52.43ID:6MzTodVY 2004が一般にリリースされてから
1903(現状環境)を
2004まであげずに1909止まりにすることはできますか?
ちなみにhomeではなくproです。
1903(現状環境)を
2004まであげずに1909止まりにすることはできますか?
ちなみにhomeではなくproです。
896名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 22:36:31.31ID:6MzTodVY 補足しますと、自動更新を一定期間停止する、
の設定をして、うまく日付を合わせれば
1909で止まるものでしょうか
の設定をして、うまく日付を合わせれば
1909で止まるものでしょうか
897名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 22:45:25.61ID:/C8oZpow 1903を1909にするのはKB4517245を入れればいいだけだから
上書きはしない
あとは分かるよな
上書きはしない
あとは分かるよな
898名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 22:46:47.04ID:1xq11M1b 2月に7から10のHomeにアップグレードした者だけど、普段は「更新の一時停止」で止めてる。
で、ネットで情報を仕入れてからUpdateしてるのだが、今度初めての大型アップデートが来る。
で、質問ですが、大型アップデートも「更新の一時停止」で止められるのでしょうか?
その場合、「更新の再開」ボタンをクリックすれば、勝手にアップデートが始まるの?
で、ネットで情報を仕入れてからUpdateしてるのだが、今度初めての大型アップデートが来る。
で、質問ですが、大型アップデートも「更新の一時停止」で止められるのでしょうか?
その場合、「更新の再開」ボタンをクリックすれば、勝手にアップデートが始まるの?
899名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 22:46:48.96ID:6MzTodVY900名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 23:11:30.95ID:ptcnXlXc >>896
Windowsは制御不能ですw
そういうもんです。
猶予設定程度です。
タスクでアクティブ時間設定を延々変え続けることでアップデートは先送りできます。
めんどくさいのがWindowsですから
Windowsは制御不能ですw
そういうもんです。
猶予設定程度です。
タスクでアクティブ時間設定を延々変え続けることでアップデートは先送りできます。
めんどくさいのがWindowsですから
901名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 23:46:48.49ID:1xq11M1b ググって自己解決しました。
大型アップデートも「更新の一時停止」で最長35日間止められるが、
「更新の再開」ボタンをクリックすれば、内容を確認することなく勝手にアップデートが始まるようですね。
数時間かかることもあるようなので気をつけなければ。
大型アップデートも「更新の一時停止」で最長35日間止められるが、
「更新の再開」ボタンをクリックすれば、内容を確認することなく勝手にアップデートが始まるようですね。
数時間かかることもあるようなので気をつけなければ。
902名無し~3.EXE
2020/05/08(金) 23:57:45.06ID:hDq+0g2K903名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 00:01:18.31ID:QHUScBVQ 全てを受け入れなさい さすれば道は開かれる
904名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 03:59:53.62ID:y4XrUXUu >>903
同意
同意
905名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 06:48:32.99ID:/wEnGvqu906名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 07:48:21.87ID:TjHbPcUV クリーンインストールしてから保存しておいたブックマーク HTMLをインポートしようとしたけど
なぜか表示に出てこなくて空白になってる、これは何故でしょうか?
なぜか表示に出てこなくて空白になってる、これは何故でしょうか?
907名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 08:19:24.73ID:hPwfOh1X タスクマネージャー開いたら
開始
っていう項目がいつのまにかあるんですが
これは何なんでしょうか?
開始
っていう項目がいつのまにかあるんですが
これは何なんでしょうか?
909名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 08:20:45.00ID:y4XrUXUu910名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 08:28:06.09ID:b4fLOVvT ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 本日のサポセン荒らし ID:y4XrUXUu ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃ 本日のサポセン荒らし ID:y4XrUXUu ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
911名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 08:41:39.13ID:y4XrUXUu913名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 09:11:27.54ID:h/PwNw2l914名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 09:40:21.48ID:K4teePlZ916名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 12:20:09.46ID:y4XrUXUu 彡)ノハミ < えっ?
917名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 13:42:39.25ID:cyC8zyuY 急にパソコンの画面の右下にウインドウズライセンス認証してください
みたいな画面が出てきて困ってる(ウインドウズ10)
認証コード入れても認証不可くらうし、なにこれ?
みたいな画面が出てきて困ってる(ウインドウズ10)
認証コード入れても認証不可くらうし、なにこれ?
918名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 13:56:13.46ID:y4XrUXUu >>917
そんな💩PCは窓から放り投げて、Macにしましょう!
そんな💩PCは窓から放り投げて、Macにしましょう!
921名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 15:14:08.67ID:y4XrUXUu >>920
彡⌒ ミ < えっ?
彡⌒ ミ < えっ?
922名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 16:33:28.74ID:FBL37RSw 馬鹿ばい
923名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 17:50:04.38ID:jgpCeQOC 職場のWindows10を操作していて疑問に感じたのですが、
スタートメニューの左(電源や設定のボタンが縦に並んでいる)に
マウスを置くと右に広がって「電源」などの文字が出てしまいます。
自宅にあるWindows10ではそのようになりません。
これはどこかに設定があるのでしょうか。
スタートメニューの左(電源や設定のボタンが縦に並んでいる)に
マウスを置くと右に広がって「電源」などの文字が出てしまいます。
自宅にあるWindows10ではそのようになりません。
これはどこかに設定があるのでしょうか。
924名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 17:59:22.40ID:y4XrUXUu926名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 18:17:44.66ID:jgpCeQOC >>925
なるほどバージョンの違いでしたか。
バージョン1909から追加されてしまうようで、
自宅はまだ1903のままだから起きなかったようです。
ってことはいずれ同じようになってしまうのですね。
ありがとうございます。
なるほどバージョンの違いでしたか。
バージョン1909から追加されてしまうようで、
自宅はまだ1903のままだから起きなかったようです。
ってことはいずれ同じようになってしまうのですね。
ありがとうございます。
927名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 18:29:58.94ID:FBL37RSw 馬鹿ばい
928名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 19:48:51.15ID:Z8RV7brv 出ないとマークじゃ分からんてばかがクレーム出すからな
文句はばかに言え
文句はばかに言え
929名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 20:10:53.53ID:2r2CACGp ここにも自粛ポリスきてんね
930名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 20:21:09.59ID:xjQQ+2XB Excel MSI版のバージョンを別の端末のそれと合わせるには、一つ一つ更新ソフトをアンインストールして試さないとだめですかね
バージョンの数値 excel
でググってもどのKB-をアンインストールすればいいかよくわからない。
バージョンの数値 excel
でググってもどのKB-をアンインストールすればいいかよくわからない。
932名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 20:39:24.01ID:xjQQ+2XB934名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 20:46:51.40ID:xjQQ+2XB ありがとうございます。
936名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 21:23:02.30ID:hKEfE+y7 >>935
それブラウザ版の5ch使ってるんだろ
ブラウザ版の5chは自動AA判定があってAAは自動でMS Pゴシックになるようになってるんだが、この自動判定が結構甘々なんだよね
この機会に専ブラにするといいよ
それブラウザ版の5ch使ってるんだろ
ブラウザ版の5chは自動AA判定があってAAは自動でMS Pゴシックになるようになってるんだが、この自動判定が結構甘々なんだよね
この機会に専ブラにするといいよ
937名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 21:46:07.20ID:Ns1fyZ8m フォンドボーをV4に変えるといい
938名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 23:01:59.76ID:K4teePlZ 高めの高級なフォンドボーを買って来て鍋にぶち込むといいよ
939名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 23:57:37.79ID:bmmgqoF00 質問です
1台のPCで2つブラウザから2つの動画を流して
1つはスピーカーから、別の動画をイヤホンから音声流すという方法は可能でしょうか?
もし方法があれば教えて下さい
1台のPCで2つブラウザから2つの動画を流して
1つはスピーカーから、別の動画をイヤホンから音声流すという方法は可能でしょうか?
もし方法があれば教えて下さい
940名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 00:14:48.79ID:NIMZ+itx941名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 00:19:01.48ID:+sbPeeq1 テレワークでゲームでもするつもりか
942名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 01:09:16.05ID:Ch2JN4Vy ここまで、有効な質問無し
943名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 01:39:33.38ID:d1V6GbEg 2004はいつ?5/12?予告ないんですか
944名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 03:09:33.77ID:WTToatr3 >>940
マザボやサウボ次第じゃね?win10ならどれもできるか?それ
マザボやサウボ次第じゃね?win10ならどれもできるか?それ
945名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 06:12:17.76ID:h0YiEq5m >>940をを知りたかった
というのは、ラジコをタイマーで自動録音していて
そこにシステム音が混ざるのが不満だった
でも設定見たら「アプリ」の項目としてシステム音とメーラーの2つしか無かった
メーラーがあるならブラウザ(クローム)もあってもよさそうだけど
この機能に対応しているアプリが少ないってことでしょうか
でもメーラー(モジラ)の着信音が分けられると分かって良かった
というのは、ラジコをタイマーで自動録音していて
そこにシステム音が混ざるのが不満だった
でも設定見たら「アプリ」の項目としてシステム音とメーラーの2つしか無かった
メーラーがあるならブラウザ(クローム)もあってもよさそうだけど
この機能に対応しているアプリが少ないってことでしょうか
でもメーラー(モジラ)の着信音が分けられると分かって良かった
946名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 06:22:48.60ID:h0YiEq5m メーラーのサウンド出力はモニタのスピーカーに替えられるけど
システム音の選択肢は「規定」しかないね
システム音の選択肢は「規定」しかないね
947名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 06:26:37.74ID:h0YiEq5m >>945訂正
クロームもあった、モニタ外にはみ出て見えてなかった
クロームもあった、モニタ外にはみ出て見えてなかった
948名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 07:13:21.14ID:Ch2JN4Vy もう、Macにしましょうwwww
949名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 07:41:53.97ID:KbP+hu1T >>926
あれ、鬱陶しいよね
メニューにかぶって邪魔くさい上に
押したつもりが押されてなくて伸びてただけってことがしょっちゅうある
俺は画面右に置いてるけど伸びるなら空いている左に伸びろと
本当に改悪が好きなんだな
あれ、鬱陶しいよね
メニューにかぶって邪魔くさい上に
押したつもりが押されてなくて伸びてただけってことがしょっちゅうある
俺は画面右に置いてるけど伸びるなら空いている左に伸びろと
本当に改悪が好きなんだな
950名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 08:02:16.75ID:Ty+NYG2J >>949
自社開発してないからだよ。
自社開発オンリーなら作り直しを命ずれば可能だが
他社開発が混ざっていると仕様的にもスケジュール的にも変更できない。
十分期間をかけてメンテナンス性をよくしたコードなら変えられるけど
ごちゃごちゃしたWindowsで行えば更新時に別なところで変なトラブルが出るだけ
本来は潰す路線でおこなようなレベル。
Windowsを潰して
ストアだけ残したWindowsようなものでiPad勝負するつもりなら
既にストアが壊滅してる状況からすると既存のWindowsを続けるしかない。
当然トラブルは毎回出るのは覚悟しないとダメでしょうけど
自社開発してないからだよ。
自社開発オンリーなら作り直しを命ずれば可能だが
他社開発が混ざっていると仕様的にもスケジュール的にも変更できない。
十分期間をかけてメンテナンス性をよくしたコードなら変えられるけど
ごちゃごちゃしたWindowsで行えば更新時に別なところで変なトラブルが出るだけ
本来は潰す路線でおこなようなレベル。
Windowsを潰して
ストアだけ残したWindowsようなものでiPad勝負するつもりなら
既にストアが壊滅してる状況からすると既存のWindowsを続けるしかない。
当然トラブルは毎回出るのは覚悟しないとダメでしょうけど
951名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 08:03:05.39ID:kcIgDCeN >>944
Win10ならどれでもできるぞ
1803とか1809くらいで追加された新機能
サウンドドライバが汎用ドライバでもできる
ただこれは一度切り替えたデバイスが記憶されるし、画面が1発で開けなくて面倒だから、頻繁に使うならAudioRouterみたいなフリーソフトの方がいいかも
Win10ならどれでもできるぞ
1803とか1809くらいで追加された新機能
サウンドドライバが汎用ドライバでもできる
ただこれは一度切り替えたデバイスが記憶されるし、画面が1発で開けなくて面倒だから、頻繁に使うならAudioRouterみたいなフリーソフトの方がいいかも
952名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 09:06:16.16ID:cXaRRXtd 次スレ立ったよ
Windows 10 質問スレッド Part69※サポセンではありません荒らしは出入禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1589069105/
Windows 10 質問スレッド Part69※サポセンではありません荒らしは出入禁止
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1589069105/
953名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 09:15:10.58ID:MqKnzUdp955名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 09:58:12.80ID:qMHIIhD2 自然界は人類の暴走を許さないのさ
南海トラフ地震でも富士山の噴火にしろ、相当数の犠牲者は地球上の歴史の下で生活しているんだから
仕方がないと思って開き直って生きていけ
古くはヴェスヴィオ火山の噴火だって人類の滅亡に近い危機に遭遇している
我々は地球上の薄っぺらい地層の上で生活しているんだから何かがあればもう終わり
惑星に衝突されてもその時にはもう終わりなんです
何も出来ませんよ
南海トラフ地震でも富士山の噴火にしろ、相当数の犠牲者は地球上の歴史の下で生活しているんだから
仕方がないと思って開き直って生きていけ
古くはヴェスヴィオ火山の噴火だって人類の滅亡に近い危機に遭遇している
我々は地球上の薄っぺらい地層の上で生活しているんだから何かがあればもう終わり
惑星に衝突されてもその時にはもう終わりなんです
何も出来ませんよ
956名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 10:09:56.79ID:M/sIvaU0 エクスプローラでのPCの表示画面で、何故か急にHDDやSSDの空き領域を表す青いバーが表示されなくなってしまいました。
画像は大アイコンですが、中アイコンや小アイコンに変えても表示されません。
どうやったら以前のように表示されるのでしょうか。
https://i.imgur.com/aKiY5ac.png
画像は大アイコンですが、中アイコンや小アイコンに変えても表示されません。
どうやったら以前のように表示されるのでしょうか。
https://i.imgur.com/aKiY5ac.png
959名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 10:57:30.03ID:E44HTDjR 馬 鹿 ばい
961名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 11:51:29.47ID:ncPYMdgJ0 >>940
ありがとうございます
設定してみましたが無理でした
スピーカーがついてないモニターでUSB接続のスピーカーをつけてます
そのスピーカーにイヤホンを差してA動画の音、スピーカーからは直接B動画の音という
感じにしたかったのですがこれは無理ですか?
ありがとうございます
設定してみましたが無理でした
スピーカーがついてないモニターでUSB接続のスピーカーをつけてます
そのスピーカーにイヤホンを差してA動画の音、スピーカーからは直接B動画の音という
感じにしたかったのですがこれは無理ですか?
962名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 11:55:35.42ID:f5N3be4w 同じサウンドデバイスでそれは無理ぽw
オンボードのサウンドないの?そっちにイヤホン刺せば
やりたいことはできる
オンボードのサウンドないの?そっちにイヤホン刺せば
やりたいことはできる
963名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 12:13:35.65ID:De7L4uS5 >>949
押したつもりが押されてないという件、何度も遭遇します。
以前だってマウス乗せればツールチップが出てたのに、
それと同じ情報をなぜ伸ばしてまで見せる必要があるのか。
本当、よくわからん変更です。
押したつもりが押されてないという件、何度も遭遇します。
以前だってマウス乗せればツールチップが出てたのに、
それと同じ情報をなぜ伸ばしてまで見せる必要があるのか。
本当、よくわからん変更です。
964名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 12:15:33.00ID:ncPYMdgJ0 >>962
ありがとうございます
オンボードのっていうのが分からなくてごめんなさい・・・
この商品なんですけど無理でしょうか
ttps://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=8604&sn=0
ありがとうございます
オンボードのっていうのが分からなくてごめんなさい・・・
この商品なんですけど無理でしょうか
ttps://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=8604&sn=0
965名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 12:25:31.61ID:HxChin6e967名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 13:04:37.87ID:XvJfMFI6968名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 13:23:20.90ID:XvJfMFI6 firefoxはシステムのサウンドから「サウンドの詳細オプション」
「アプリの音量とデバイスの設定」を開いて出力を任意のサウンドデバイスに設定できるけど
クロームはなぜか表示されないかな
firefoxにPC既存のデバイス以外(USBスピーカー)を選択してA動画再生、クロームはPC標準のデバイス(フロントイヤホンジャックなど)を使ってB動画再生
このように使う
「アプリの音量とデバイスの設定」を開いて出力を任意のサウンドデバイスに設定できるけど
クロームはなぜか表示されないかな
firefoxにPC既存のデバイス以外(USBスピーカー)を選択してA動画再生、クロームはPC標準のデバイス(フロントイヤホンジャックなど)を使ってB動画再生
このように使う
969名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 13:26:35.78ID:XvJfMFI6 訂正
クロームも「アプリの音量とデバイスの設定」に表示された
なんか反応が遅いけど
クロームも「アプリの音量とデバイスの設定」に表示された
なんか反応が遅いけど
970名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 13:31:53.92ID:xT6vnfCG デバイスというより普通のスピーカーのイヤフォンジャックはプラグが挿入されると機械的なスイッチ動作で
回路が内部(スピーカー)から外部(イヤフォン)に切り替えられるので両方同時に出力されることはない
サウンドボードの出力端子の様に電気的な切り替え機能は無い
回路が内部(スピーカー)から外部(イヤフォン)に切り替えられるので両方同時に出力されることはない
サウンドボードの出力端子の様に電気的な切り替え機能は無い
971名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 13:35:13.77ID:GLeEzvvg デバイスの問題じゃないだろ
スピーカーに付いてるイヤホン端子は、スピーカーに入ってきた音声をそのまま流してるだけなんだから物理的に不可能
スピーカーに付いてるイヤホン端子は、スピーカーに入ってきた音声をそのまま流してるだけなんだから物理的に不可能
972名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 13:38:25.95ID:XIgrZAlp デバイスの問題だろう
一つの音声デバイスで2つの音声を別々には再生できません
物理的な切り替え以前の問題です
一つの音声デバイスで2つの音声を別々には再生できません
物理的な切り替え以前の問題です
973名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 14:00:24.61ID:dwqvDrIb ボリュームバーが出るのがマジうざい
何でこんな余計な機能付けて非表示すら設定できないのか
何でこんな余計な機能付けて非表示すら設定できないのか
974名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 14:15:45.50ID:+AA9N4/3 ボリュームバーの意味がやや不明だがおそらくメーカー製ノートPCのプリインストールアプリか?
975名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 14:21:57.54ID:dwqvDrIb976名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 14:29:19.86ID:Ly//Ms4T 専用のキーで操作すると出るって言われても専用のキーって何だよ
そんなもん無いぞ
そんなもん無いぞ
977名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 14:33:18.22ID:XIgrZAlp 事務汎用キーボードにはないが、ゲーミングキーボードやノートにはボリュームキーがあるものも多い
978名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 14:35:15.16ID:Ch2JN4Vy 蟹さんマークの奴かな?
979名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 14:48:00.05ID:mcdDTTuO サウンドの自動調整を「何もしない」に変更
980名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 14:48:22.51ID:Ch2JN4Vy981名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 15:06:24.26ID:Ty+NYG2J >>973
>>977
貧困層はPowermateは買わんだろうな
Griffin Technology NA16029
https://www.mazon.co.jp/dp/B003VWU2WA
4000円くらいです
アプリごとに機能を設定できる。
あると便利だけどな
https://support.griffintechnology.com/wp-content/uploads/sites/3/2015/08/PowerMate_2.0_PC_0_0_01.pdf
https://www.youtube.com/watch?v=oiEHbkkU2BI
ロータリエンコーダ、センタープッシュ
>>977
貧困層はPowermateは買わんだろうな
Griffin Technology NA16029
https://www.mazon.co.jp/dp/B003VWU2WA
4000円くらいです
アプリごとに機能を設定できる。
あると便利だけどな
https://support.griffintechnology.com/wp-content/uploads/sites/3/2015/08/PowerMate_2.0_PC_0_0_01.pdf
https://www.youtube.com/watch?v=oiEHbkkU2BI
ロータリエンコーダ、センタープッシュ
982名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 15:14:13.30ID:mcdDTTuO ID:Ty+NYG2J
病気の人かな?
病気の人かな?
983名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 15:17:22.36ID:dwqvDrIb Powermateってまだ売ってんのw
今はUSBDACがあるし
今はUSBDACがあるし
984名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 16:04:00.42ID:Ty+NYG2J985名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 16:15:24.41ID:ZGPhJ46U986名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 16:56:01.89ID:ncPYMdgJ0 みなさんありがとうございました。
スピーカーが付いたモニターか別に小さくてもいいからスピーカーを別に設置すると
そうやって別々の音を出すことも可能、現在は無理ってことなんですね
スピーカーが付いたモニターか別に小さくてもいいからスピーカーを別に設置すると
そうやって別々の音を出すことも可能、現在は無理ってことなんですね
987名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 16:59:41.78ID:YUKa6fP2 ・
988名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 17:16:14.14ID:JqgPfhLJ おマン子
990名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 18:17:14.59ID:MzobPmsp >>986
図で補足すると、
今は
本体のUSB ------ スピーカー ------ イヤホン
になってるってことでしょ?
それを
本体のUSB ------ スピーカー
本体のイヤホンジャック ------ イヤホン
にしろってこと
そうすれば別出力になるから設定から変更できる
図で補足すると、
今は
本体のUSB ------ スピーカー ------ イヤホン
になってるってことでしょ?
それを
本体のUSB ------ スピーカー
本体のイヤホンジャック ------ イヤホン
にしろってこと
そうすれば別出力になるから設定から変更できる
991名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 18:32:20.30ID:Ch2JN4Vy _____
\ ,.-‐´ `ヽ───-.、
\ / ヽ \
アハン \ /,-‐-、 i ヽ
i ! i i i
オケツ |.| | ! .!
イク・・! /ヽヽ__ノ / /|
/ \ / ,.イ .!
/ `丶、_ _,.<____,-‐´ ! .!
 ̄ ̄ ̄ | | .|
| | .|
/ / /
\ ,.-‐´ `ヽ───-.、
\ / ヽ \
アハン \ /,-‐-、 i ヽ
i ! i i i
オケツ |.| | ! .!
イク・・! /ヽヽ__ノ / /|
/ \ / ,.イ .!
/ `丶、_ _,.<____,-‐´ ! .!
 ̄ ̄ ̄ | | .|
| | .|
/ / /
992名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 18:37:44.30ID:K1ymz8gD ・ .
993名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 19:35:31.06ID:ncQxZegk ふめちゃん
994名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 21:57:30.36ID:/PYDa9P0995名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 21:58:03.69ID:MnEe57Sn ・ .
996名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 22:02:32.02ID:nBN1Rqis >>980
乙です!
乙です!
997名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 22:03:11.52ID:nBN1Rqis >>994
荒らしが立てたスレは拒否する!
荒らしが立てたスレは拒否する!
998名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 22:04:30.03ID:Ch2JN4Vy 次スレは
999名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 22:04:58.62ID:Ch2JN4Vy こちら↓
1000名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 22:05:14.67ID:Ch2JN4Vy Window$ 10 質問スレッド Par†70
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1589088443/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1589088443/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 2時間 39分 56秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 2時間 39分 56秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]