ここは、あなたのお客様サポートセンターではありません ← これ重要!!!
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
関連サイト
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
___
|\ \
| | ̄ ̄|
| | 土 |
| | 挫 |
| | 之 |
_| | 墓 |
|\\|__亅\
\匚二二二二]
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582285371/
探検
Windows 10 質問スレッド Part67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2020/04/10(金) 19:25:18.66157名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 15:14:06.70ID:ImHk1u+y どっちが停止しだんだ?
159名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 16:12:10.41ID:E7cECEgG M$自体がウィルスやからしょうがない
161名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 17:43:04.19ID:kCiK39QD ウィルスにやられた
さっき、外から帰ってきてノートを立ち上げたら、見たことない変な画面がでてきた。
なんでこんなのが出てくるの?今まで見たことない。これ、ウィルスなの?また出てくるの?どうしたら消せるの?
さっき、外から帰ってきてノートを立ち上げたら、見たことない変な画面がでてきた。
なんでこんなのが出てくるの?今まで見たことない。これ、ウィルスなの?また出てくるの?どうしたら消せるの?
162名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 17:49:25.46ID:UELIJm0X そう言われてもこっちは知らんがな
画面貼れよ
画面貼れよ
163名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 18:10:20.04ID:QBfeNU9U >>161
スクリーンショット希望
スクリーンショット希望
164名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 18:19:01.43ID:E7cECEgG 何か書かれてる文字とかキーワードとか書かない限り土挫の捏造だと思われるぞ
165名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 18:31:49.52ID:lL50fWCY バカーの捏造だろw
166名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 22:51:08.20ID:OTlJ+JOx 一昨日アップデートでKB4549951をインストールしたら起動が超遅くなってしまったんだが何これ…?
167名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 23:29:12.12ID:OTlJ+JOx マジで何なんだろう?
電源を入れると
1、メーカーロゴが表示(画面下部にPress to del or F2…みたいなのが表示されるところ)
2、画面が切り替わって同じくメーカーロゴが表示されて丸がくるくる
3、ログインパスワード入力画面
みたいに切り替わって行くけど1のところで3〜4分止まる
その画面が終わるとあとは数秒でログインパスのとこまで進む
今までは1〜3まで体感で長くても20秒くらい(SSD搭載)だったのが急に遅くなったので非常に不快
何か解決方法ありますか?
ちなみに何故かシステムの保護が無効になってて復元ポイントがないのでアプデ前に復元出来ない状態です
ウイルスも疑いましたがトレンドマイクロのオンラインスキャンでは何も検出されませんでした
電源を入れると
1、メーカーロゴが表示(画面下部にPress to del or F2…みたいなのが表示されるところ)
2、画面が切り替わって同じくメーカーロゴが表示されて丸がくるくる
3、ログインパスワード入力画面
みたいに切り替わって行くけど1のところで3〜4分止まる
その画面が終わるとあとは数秒でログインパスのとこまで進む
今までは1〜3まで体感で長くても20秒くらい(SSD搭載)だったのが急に遅くなったので非常に不快
何か解決方法ありますか?
ちなみに何故かシステムの保護が無効になってて復元ポイントがないのでアプデ前に復元出来ない状態です
ウイルスも疑いましたがトレンドマイクロのオンラインスキャンでは何も検出されませんでした
168名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 23:36:23.53ID:6l093X+3169名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 23:48:40.43ID:OTlJ+JOx >>168
ってことはアップデート関係ないってことか…
確かに前回アップデートしたのが1ヶ月程前でそこから一回も電源落としてないからその間に何かあったとしてもおかしくはないけども
ただその間に特に何か新しく接続したりしてないんだけどな…
BIOSの設定も今までにいじった記憶ないけど一度BIOSの設定を初期化してみます
ってことはアップデート関係ないってことか…
確かに前回アップデートしたのが1ヶ月程前でそこから一回も電源落としてないからその間に何かあったとしてもおかしくはないけども
ただその間に特に何か新しく接続したりしてないんだけどな…
BIOSの設定も今までにいじった記憶ないけど一度BIOSの設定を初期化してみます
170名無し~3.EXE
2020/04/17(金) 23:57:06.57ID:OTlJ+JOx >>168
今BIOSをデフォルト設定にしてみたら起動があきらかに早くなった
マジでBIOS画面開いたのもかなり前にBIOS起動確認したときくらいだし設定なんて何もいじった記憶ないのに何でだろう?
勝手にBIOSの設定が変わることなんてあるんかな?
今BIOSをデフォルト設定にしてみたら起動があきらかに早くなった
マジでBIOS画面開いたのもかなり前にBIOS起動確認したときくらいだし設定なんて何もいじった記憶ないのに何でだろう?
勝手にBIOSの設定が変わることなんてあるんかな?
171名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 00:05:00.00ID:YwrqDxYk 比較的最近のモデルならWindows UpdateでBIOS降ってくるものもあるからね
172名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 00:09:52.11ID:vtpCBAPi >>171
少なくとも自分では絶対に設定いじった記憶ないですしBIOSの設定をデフォルトに戻したら直ったってことはやっぱアプデが関係してたのかな…
いずれにせよこれで起動時にストレスかからなくて済みます
ありがとうございました!
少なくとも自分では絶対に設定いじった記憶ないですしBIOSの設定をデフォルトに戻したら直ったってことはやっぱアプデが関係してたのかな…
いずれにせよこれで起動時にストレスかからなくて済みます
ありがとうございました!
173名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 00:12:14.41ID:TU2Uwaoy タスクマネージャーのスタートアップタブにある「前回のBIOS所要時間」を見てみな
ちなみに俺のパソコンは大体2.0秒が基本
クソマザーとかだとポスト待機が入って8秒くらいかかるらしい
ちなみに俺のパソコンは大体2.0秒が基本
クソマザーとかだとポスト待機が入って8秒くらいかかるらしい
174名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 00:23:18.66ID:vtpCBAPi >>173
え…?
直前のBIOS所要時間って奴ですよね?
16秒とか書いてある…
以前普通に起動してたときに確認したことはないですけど電源オンから起動までの時間は大差なかったと思うので糞マザーだったのか…
ちなみにドスパラで購入した奴でマザーボードはPRIME B250M-Aって奴が乗ってるみたいです
え…?
直前のBIOS所要時間って奴ですよね?
16秒とか書いてある…
以前普通に起動してたときに確認したことはないですけど電源オンから起動までの時間は大差なかったと思うので糞マザーだったのか…
ちなみにドスパラで購入した奴でマザーボードはPRIME B250M-Aって奴が乗ってるみたいです
176名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 00:43:07.80ID:vtpCBAPi >>175
うちの場合はperfectviwerってアプリ使ってタブレットでPCの中にあるマンガを家族で読んだりしてる関係上電源入れっぱなしのが便利なんよね…
うちの場合はperfectviwerってアプリ使ってタブレットでPCの中にあるマンガを家族で読んだりしてる関係上電源入れっぱなしのが便利なんよね…
178名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 02:44:04.88ID:xxqAEOVx ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたのPCサポートセンターではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃※ここは、あなたのPCサポートセンターではありません!┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
179名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 10:01:26.58ID:Vt0o2whV なんで電源を落とさないと、性能低下や不具合の誘発になるんだろ???
180名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 10:13:22.37ID:TaHWKmS6 ┌───────────────────────
┤この世界が健やかで 平和でありますように
└───────────────────────
┤この世界が健やかで 平和でありますように
└───────────────────────
181173
2020/04/18(土) 10:33:10.12ID:u5s1KaZ8 >>174
すまん
173だけど、ちょっと調べてみたらその秒数はBIOSの設定によっても変わってくるらしい
高級マザーでも逆にキー入力の待機が入るから秒数が長いパターンもある
でもそういうマザーだと秒数弄れるから高速化できる
すまん
173だけど、ちょっと調べてみたらその秒数はBIOSの設定によっても変わってくるらしい
高級マザーでも逆にキー入力の待機が入るから秒数が長いパターンもある
でもそういうマザーだと秒数弄れるから高速化できる
182名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 10:34:45.41ID:u5s1KaZ8 あまり早すぎるとSSDを認識する前に起動に進んじゃって見失うこともあるからなあ
俺はHDDなのも関係してるかも
ちなみにノートパソコン
俺はHDDなのも関係してるかも
ちなみにノートパソコン
183名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 11:48:22.63ID:xxqAEOVx 土挫機を捨てたら全て解決!
184名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 13:17:38.41ID:vtpCBAPi >>181
そうなんか
まあ俺はマザボとか詳しくないけどBTOのPCに乗ってた小型PC向けのマザボだから高級品でないのは間違いないだろうけど…
とりあえず再起動とかもそれ程時間かからなくなったしまあ良しとするわ
そうなんか
まあ俺はマザボとか詳しくないけどBTOのPCに乗ってた小型PC向けのマザボだから高級品でないのは間違いないだろうけど…
とりあえず再起動とかもそれ程時間かからなくなったしまあ良しとするわ
185名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 13:56:42.92ID:xxqAEOVx ハードの問題はイタチ。帰れ!
186名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 14:48:58.34ID:0s6d9fZT ID:xxqAEOVx
荒らし
荒らし
187名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 15:09:20.74ID:xxqAEOVx >>186
俺からすれば、意味の無いアルファベットを列挙してるお前が荒らしだ!
俺からすれば、意味の無いアルファベットを列挙してるお前が荒らしだ!
188名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 16:31:55.33ID:G3l411no 上の方にもありましたが、1909のタッチキーボードでフルサイズのキーボードを選ぶと、
firefoxなどでCtrl + F(検索)とやるとctrlとfをタップしたあともctrlキーが選択されたまま
なんですが、おま環ですか?
ctrl +C(カット)、ctrl+V、ctrl+Xなどはタップしたあとctrlの選択は消えるのですがなぜかCtrl+Fや
ctrl+G(次を検索)などの検索系のキーを使うとctrlがリリースされないようです。
固定キーの設定はすべてオフにしても変わらないのですが同様の方いらっしゃいますか?
firefoxなどでCtrl + F(検索)とやるとctrlとfをタップしたあともctrlキーが選択されたまま
なんですが、おま環ですか?
ctrl +C(カット)、ctrl+V、ctrl+Xなどはタップしたあとctrlの選択は消えるのですがなぜかCtrl+Fや
ctrl+G(次を検索)などの検索系のキーを使うとctrlがリリースされないようです。
固定キーの設定はすべてオフにしても変わらないのですが同様の方いらっしゃいますか?
189188
2020/04/18(土) 16:39:35.00ID:G3l411no デフォで選ばれるctrlキー一個しか修飾キーがない中サイズのタッチキーボードだと、
ctrl+Fでもちゃんとctrlキーの選択が消えます。ただ、数字も入力したいので出來れば
フルサイズのキーボードが使いたいのです。単純にバグなんでしょうか?
ctrl+Fでもちゃんとctrlキーの選択が消えます。ただ、数字も入力したいので出來れば
フルサイズのキーボードが使いたいのです。単純にバグなんでしょうか?
190名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 17:30:00.75ID:xxqAEOVx >>188
ここはあなたのPCサポートセンターではありません
以下のサイトを参考にしてください
【あなたのお問い合わせ先】
> https://www.hellowork.mhlw.go.jp/ <
きっと「答え」が見付かると思います
ここはあなたのPCサポートセンターではありません
以下のサイトを参考にしてください
【あなたのお問い合わせ先】
> https://www.hellowork.mhlw.go.jp/ <
きっと「答え」が見付かると思います
191名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 17:41:53.75ID:+jJcI1xl 1809から1909へのアップデート失敗する。
3連続失敗だよ。容量もあるのに。
3連続失敗だよ。容量もあるのに。
192名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 17:50:28.10ID:xxqAEOVx それは良かった
194名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 18:17:28.79ID:mCJqkEGU195名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 18:29:20.61ID:xxqAEOVx だから、Macにすれば全て解決とあれ程
196名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 19:05:12.70ID:Biv+xBy5 >>179
電源を落とさないことを部屋での作業に例えると、部屋で作業して終わっても使った道具・資料・ゴミなどを片付けずに次の作業に移り、また片付けずにと、どんどん部屋を狭くしていっている状態。(滅多に使わないものでも一度使うと出しっぱ)
次の作業で道具や資料を出す時に出す場所がなければ自動で片付けるが、出しながら片付けながらで効率が悪くなり作業が滞りがちになる。滞ると作業を勝手に破棄したり永遠待ち状態に陥る場合があって可笑しくなる。
作業記録を常に付けていて、 再起動などをかけると部屋が綺麗になるだけでなく、行った作業を整理学習して次回の同じ作業を効率よく進められるように道具などの整頓や用意をしてくれる。
そんな感じ。
電源を落とさないことを部屋での作業に例えると、部屋で作業して終わっても使った道具・資料・ゴミなどを片付けずに次の作業に移り、また片付けずにと、どんどん部屋を狭くしていっている状態。(滅多に使わないものでも一度使うと出しっぱ)
次の作業で道具や資料を出す時に出す場所がなければ自動で片付けるが、出しながら片付けながらで効率が悪くなり作業が滞りがちになる。滞ると作業を勝手に破棄したり永遠待ち状態に陥る場合があって可笑しくなる。
作業記録を常に付けていて、 再起動などをかけると部屋が綺麗になるだけでなく、行った作業を整理学習して次回の同じ作業を効率よく進められるように道具などの整頓や用意をしてくれる。
そんな感じ。
197名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 19:53:56.22ID:Vt0o2whV >>196
いやいやw
なんでそんなアナログな例えが通用すると思ったんだか
PCは、updateしたのであれば再起動が望ましいが、そのupdateは再起動後でしか適用されないので、電源を落とさずそのまま運用しても何の問題もない
元からトラブルが多く、再起動しないと直らないようなボロPCなら買い換えるべきだし
いやいやw
なんでそんなアナログな例えが通用すると思ったんだか
PCは、updateしたのであれば再起動が望ましいが、そのupdateは再起動後でしか適用されないので、電源を落とさずそのまま運用しても何の問題もない
元からトラブルが多く、再起動しないと直らないようなボロPCなら買い換えるべきだし
198名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 20:40:04.88ID:HCU2DAFT199名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 20:42:35.26ID:xxqAEOVx Wi-Fiルーターでさえ夜中に自動的に再起動してるというのに……
200名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 20:47:02.11ID:JSGH49su 再起動嫌がる心理が分からないねえ
スマホですら再起動必須なのに
スマホですら再起動必須なのに
201名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 21:18:36.03ID:xxqAEOVx 再起動すると魂を抜かれるとでも思っているのだろう
再インストールはドヤ顔でやる癖に
再インストールはドヤ顔でやる癖に
203名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 22:01:55.85ID:/u9JKfsV 10はWindowsUpdate後の再起動時に起動不能ループに陥ると結構な確率でそのまま死ねるw
204名無し~3.EXE
2020/04/18(土) 22:30:01.08ID:xxqAEOVx どんだけ賎民スペックPC使ってんのよw
205名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 00:49:09.34ID:WH0X81KM フォトアプリがいきなりバグって次の画像が開くことできなくなったんだけど、直す方法ない?
206名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 00:50:48.10ID:Q19A0P/A アプリのリセット
207名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 02:59:08.33ID:7pWTuWeT Macにする
208名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 09:36:08.71ID:W6t/71Jn 207 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
209名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 10:07:01.43ID:PuPKskg5 なんだよ!Macって!!
210名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 14:11:33.65ID:0r9eEKTT 208 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
211名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 14:12:18.71ID:0r9eEKTT >>209
なんだよ!Macって!!(哲学)
なんだよ!Macって!!(哲学)
212名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 15:08:19.58ID:PuQcewF0 MSに情報を送信する系のチェックは全部はずしたと思ったんですが
アプリが異常終了するときだけはMSに情報を送りますというウインドウが出てしまいます
これを消したいです助けてください
アプリが異常終了するときだけはMSに情報を送りますというウインドウが出てしまいます
これを消したいです助けてください
213名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 15:38:41.96ID:7pWTuWeT >>212
Macに替えれば全て解決
Macに替えれば全て解決
215名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 15:58:21.95ID:7pWTuWeT >>214
M$のテレメトリーから逃れられると思うなよ……
M$のテレメトリーから逃れられると思うなよ……
216名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 15:59:20.17ID:6KKWKzJY そもそも強制終了したんだからMSに情報送れよ
非常識だなあ
非常識だなあ
217名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 16:01:24.07ID:T4nHPLlc >>212
IMEの予測変換は切ってんの?
あとCompatTelRunner含めWindowsUpdate系全てオフらないといけないよ
ところで、情報送信をはずす手間よりも大きく得られるものがあるのかい?
IMEの予測変換は切ってんの?
あとCompatTelRunner含めWindowsUpdate系全てオフらないといけないよ
ところで、情報送信をはずす手間よりも大きく得られるものがあるのかい?
218名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 16:08:07.76ID:dUt4gDnu どうでもいいことに手間をかけること自体が馬鹿らしい
エラー情報如きの送信を回避することになんの意味がある?
犯罪の情報でも扱ってるのか?
エラー情報如きの送信を回避することになんの意味がある?
犯罪の情報でも扱ってるのか?
219名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 16:34:34.61ID:PuQcewF0 >>213-218
MSに情報を送るのが生理的に嫌なんです
ちょっとアレなソフトも使ってるんで気分的に嫌なんです
人間は完全に自由でなければいけません
ウインドウズ自体も仕方なく使ってます。Linuxか他のOSが覇権とればすぐ乗り換えます
いちお強制ではなくアプリ異常終了したあと送るかどうか選べますが
でももう個人から情報を収集しようとするその根性に虫唾が走るんです
MSに情報を送るのが生理的に嫌なんです
ちょっとアレなソフトも使ってるんで気分的に嫌なんです
人間は完全に自由でなければいけません
ウインドウズ自体も仕方なく使ってます。Linuxか他のOSが覇権とればすぐ乗り換えます
いちお強制ではなくアプリ異常終了したあと送るかどうか選べますが
でももう個人から情報を収集しようとするその根性に虫唾が走るんです
221名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 16:52:52.88ID:C4D1JOkp222名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 16:56:13.51ID:iHW1HnJy グループポリシーでWindows エラー報告を無効にする
ちなみにこの辺のグループポリシーを弄ると、アプリケーションがハングアップした時のダイアログがWindows2000時代のに戻ったりして面白いよ
ちなみにこの辺のグループポリシーを弄ると、アプリケーションがハングアップした時のダイアログがWindows2000時代のに戻ったりして面白いよ
223名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 17:23:29.37ID:7pWTuWeT いつも言ってるよな。「嫌なら使うな」って。PC使わないと死んじゃう病気なの?
224名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 17:24:48.15ID:Dw4qK9wk Windowsのプライバシー管理をできるソフト、 WPD
225名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 17:37:53.18ID:9UIrl1Wg Windowsって飛沫感染に強いん?
自分はそうは思わない。
自分はそうは思わない。
227名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 18:29:46.97ID:sBXnV5j+229名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 21:17:08.14ID:IVCVjzs3 譲渡のために、システムドライブをゼロ埋めしたいのですが、起動用のusbメモリもなくやる方法ってない??
230名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 21:17:57.35ID:VRjODZf8 とある海外ダウンロードサイトで次のダウンロードまで1時間くらい待つ制限時間があるのですが
前は一度回線を切って繋ぎなおせばすぐダウンロードできました
しかし最近それが通用しなくなりました
ブラウザのクッキー全消ししたりとか色々試しましたが駄目です
この新機構はどこでダウンロード制限をかけてると予想できますか?
前は一度回線を切って繋ぎなおせばすぐダウンロードできました
しかし最近それが通用しなくなりました
ブラウザのクッキー全消ししたりとか色々試しましたが駄目です
この新機構はどこでダウンロード制限をかけてると予想できますか?
232名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 21:28:47.78ID:7pWTuWeT234名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 21:58:06.12ID:bZWyKL/5 斧かな
235名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 22:44:25.01ID:IVCVjzs3 >>231
OS消えてまうやん
OS消えてまうやん
238名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:09:40.29ID:IVCVjzs3 >>236
OSは残したまま他の情報はゼロかなにかで上書きして、復元できないようにしたい。
OSは残したまま他の情報はゼロかなにかで上書きして、復元できないようにしたい。
239名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:15:19.19ID:EjwQw+ob それは_
イレースしてOS入れ直し
イレースしてOS入れ直し
240名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:16:32.09ID:r9anCTDY241名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:31:45.60ID:ZefEGfg1 意味わからん
0埋めってデータ復元対策にHDDの全領域を0で上書きすることでしょ?
OS消えてまうやん、ってどういうこと
0埋めってデータ復元対策にHDDの全領域を0で上書きすることでしょ?
OS消えてまうやん、ってどういうこと
242名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:46:35.02ID:EjwQw+ob できないことをやりたいと言ってる
243名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:49:19.72ID:AlB395QB cipher ってコマンドをググれ
お前のやりたいことができる
お前のやりたいことができる
244名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:50:15.59ID:IVCVjzs3 ありがとう。
やりたいことはやれないことがわかった。
やりたいことはやれないことがわかった。
245名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:56:41.48ID:IVCVjzs3246名無し~3.EXE
2020/04/19(日) 23:58:59.40ID:EjwQw+ob こんなのあったんだ
でもすっげークソ時間かかりそうw
容量にもよるけど1週間とかかかるんじゃね
でもすっげークソ時間かかりそうw
容量にもよるけど1週間とかかかるんじゃね
247名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 00:04:05.84ID:6he0dxZN MSのSDeleteでいいと思うが
248名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 00:04:25.60ID:v8YqEdxn 普通に全部消してそれからOSだけインストールすれば?
249名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 00:07:53.73ID:webNuwzg workフォルダ内のファイルフォルダ名が、
文字化けしてるんですけど…バグですか?
文字化けしてるんですけど…バグですか?
250名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 00:20:43.80ID:WlgkE+6r ディスクの管理でシステムディスクのCドライブじゃない領域をいじってしまったみたいで
Windows10が立ち上がらなくなって泣く泣く再インストールしたらWindows.oldという
フォルダに丸ごと直前の環境が残ってました
(これをSSD1とします)
これをそのままコピーしようとするとWindowsが起動してるから上書きできないです
(そのファイルは今使ってますと言われる)
とりあえず別ドライブ(SSD2とします)にWindowsをインストールして立ち上げて
SSD1の中でWindows.oldを元のWindowsフォルダに上書きしたら元の環境にもどるでしょうか
ちょっと分かりにくくて申し訳ないですが、起動ディスクじゃなければシステム関連のコピーも
できるのかなと。。。
Windows10が立ち上がらなくなって泣く泣く再インストールしたらWindows.oldという
フォルダに丸ごと直前の環境が残ってました
(これをSSD1とします)
これをそのままコピーしようとするとWindowsが起動してるから上書きできないです
(そのファイルは今使ってますと言われる)
とりあえず別ドライブ(SSD2とします)にWindowsをインストールして立ち上げて
SSD1の中でWindows.oldを元のWindowsフォルダに上書きしたら元の環境にもどるでしょうか
ちょっと分かりにくくて申し訳ないですが、起動ディスクじゃなければシステム関連のコピーも
できるのかなと。。。
251名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 00:33:13.28ID:L5cRmvvk252名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 01:16:03.12ID:tQ3SncRq 俗に言う0埋めって文字の0じゃなくて正確にはx00でしょ?よう知らんけど
253名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 01:38:24.90ID:xzzQx/TD 別に 0x30で埋めてもいいんだよ
254名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 04:14:58.78ID:y+T5lwTW >>250
おまえはシステムドライブにあるアクセス権ってものを全く理解していない
ただコピーしたって起動しません
そのためにシステムバックアップソフトのリカバリーメディアを使ってシステムコピーとかをするんですからね
おまえはシステムドライブにあるアクセス権ってものを全く理解していない
ただコピーしたって起動しません
そのためにシステムバックアップソフトのリカバリーメディアを使ってシステムコピーとかをするんですからね
255名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 05:06:03.22ID:y+T5lwTW >>250
もう少し詳しく説明すると、Windowsフォルダ以下のファイルはアクセス権にも守られていて、
単にユーザー権限のAdministratosグループとして起動したエクスプローラーやコマンドプロンプトなどからでは
上書きをしようとしても結構なファイルでそれを拒否されます
それならば、回復環境上のコマンドプロンプトを起動してsystem権限として上書きすればいいようにも思えますが、
これでもTrustedInstallerにしかフルコントロールのアクセス権がないように設定されているファイルが結構とあって上書きを拒否されます
自分でも色々とやってみて勉強してみろとしか言いようがないですね
システムバックアップソフトなどでも結構とシステムファイルはアクセス権で守られていて、
リカバリーメディアから起動してバックアップしてあるシステムイメージから個別にシステムファイルを上書きしようとしても
バックアップ時と同じドライブ内でしか上書き出来ないようになっていたりして結構と不自由します
初心者レベルではこれらを回避するのは絶対に無理だと言っておきましょう
もう少し詳しく説明すると、Windowsフォルダ以下のファイルはアクセス権にも守られていて、
単にユーザー権限のAdministratosグループとして起動したエクスプローラーやコマンドプロンプトなどからでは
上書きをしようとしても結構なファイルでそれを拒否されます
それならば、回復環境上のコマンドプロンプトを起動してsystem権限として上書きすればいいようにも思えますが、
これでもTrustedInstallerにしかフルコントロールのアクセス権がないように設定されているファイルが結構とあって上書きを拒否されます
自分でも色々とやってみて勉強してみろとしか言いようがないですね
システムバックアップソフトなどでも結構とシステムファイルはアクセス権で守られていて、
リカバリーメディアから起動してバックアップしてあるシステムイメージから個別にシステムファイルを上書きしようとしても
バックアップ時と同じドライブ内でしか上書き出来ないようになっていたりして結構と不自由します
初心者レベルではこれらを回避するのは絶対に無理だと言っておきましょう
256名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 05:06:55.53ID:42C5sfN6 そんな事気にしなきゃならないなら素直にドリルで穴開けて廃棄でいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 広がる“子どものいない人生” 語り始めた女性たち [おっさん友の会★]
- 【映画】『君たちはどう生きるか』 なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは?考察&解説 [湛然★]
- 【コメ】JA全農、卸売業者への備蓄米出荷はまだ29%…落札した全量を売り渡すのは早くとも7月以降 約6万トン出荷見通し立たず ★2 [ぐれ★]
- 【中高年シングル女性】就職氷河期世代の単身女性に警鐘「低年金で保証人もいない」“おひとりさま”老後のリアルな声 [ぐれ★]
- 宮崎出身芸人、東京のチキン南蛮に不満「8割ニセモノ。揚げた唐揚げの上にタルタルのっけてるだけ。本当のチキン南蛮ではない」 [muffin★]
- 安倍が大量購入したステルス機F35、うるさすぎて自衛隊協力者からも苦情😲 [861717324]
- 【安倍晋三】トランプの嘘、1万個を突破wwwwwwwww [744361492]
- 「たった2人の総理大臣のせいでここまで日本が崩壊するなんて...」10万いいね [485187932]
- 【日テレ】君たちはどう生きるか実況2&大反省会 [289416686]
- JAL鳥取社長、インバウンド取り込みで、大阪線の好調は「確実に万博の効果」 [943688309]
- 【NTV】ワイらはなぜ死なないのか★2【金曜ロードショー】