>>378 Chrome360はXPで利用する場合は、IPV4不可。Windows10は問題なく動作。
Chrome360本体は、OSのサムチェックを行いそれぞれのOS状況に応じて最適化して動作する。
よってWin2000はハジかれて強制終了、黒翼猫氏もv12以降は制作しないみたい。
Chrome360の凄いところは、XPでもChrome76はほぼ問題なく動作しているところかな?
余程のプログラマーでもWinVista以降のAPIを大量に使っているのに、
XPの使われていないAPI(実施しているがなにかしらバグがあるので使用していない)
を利用して、内部的にChrome78を起動している、神業としか思えない。
派生版の殆どはv56迄が限界でv60以上のChromeは未だ完成(存在)していない。
ひょっとしたら、Chrome開発者のお遊でXPを無理やり対応しているのかも知れない。
ただ、残念な事に強度高いDRM再生の場合OSとの紐付で動作する為、
Win7以降でないとアマゾンプライムやネットフィックスは再生できない。
しかしながら、GyaoやアベマTVはすべて問題なく再生されるようになった。
V13についてはより安定性を増した。XPを使い続けるにはChrome360の存在は必要不可欠だ。