X



WindowsXPを使い続けるよ Part 106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/10(木) 05:20:54.74ID:dSc62xj7
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)

初代スレ: WindowsXPを使い続けるよ
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/

前スレ: WindowsXPを使い続けるよ Part 105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595217437/

※荒らしやアホな長文やtestはこちら [重複した前スレ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1529580846/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1515070328/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756056/l50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517756925/l50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1517823626/l50
779名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/10(火) 20:54:30.25ID:4271oOv4
>>778
USBメモリが壊れている
2020/11/10(火) 21:04:00.32ID:LsC53gZk
>>771
そのままウィザードを進めて自動検索みたいなの選んでおけば完了するのでは
2020/11/10(火) 21:13:47.44ID:Fli/h49W
デバマネの非表示デバイスの表示で出てくる!マークの表示を消すためにPS/2マウス買った
2020/11/10(火) 21:32:21.52ID:ywkuLNBO
>>779
別のPCでは問題なかったから、壊れてるわけではないと思います。

>>771
検索しても何もでてきませんでした
2020/11/10(火) 22:28:15.91ID:AN23UOOs
>>713
Live5chはIEコンポだから画像プレビューが×だらけになるのか
2020/11/10(火) 23:11:56.09ID:LsC53gZk
>>771
>781がヒントになったんだけど、デバイスマネージャーのどこかに!や×が出てるデバイスがあるのでは?
何かの拍子でUSBメモリではないデバイスと認識されているのかもしれない。だとすれば該当するデバイスを削除して
再接続すれば治ると思う
2020/11/11(水) 00:24:12.41ID:P2rn+wIb
>>765
頭悪そう
2020/11/11(水) 01:08:08.75ID:3CKegajs
>>784
それは最初にやってみたんですが駄目でした。
2020/11/11(水) 03:35:56.45ID:xFONdbjA
ドライバのインストール時に表示される「新しいハードウェアの検出ウィザード」
画面で以下のエラーメッセージが表示されて、インストールできないのですが?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12380.htm
788名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/11(水) 06:19:28.80ID:YgXMqmCV
>>774-777
>>773です
みなさんありがとうございます
無線USBマウス試してみますわ
2020/11/11(水) 09:29:36.71ID:upIK/6Yg
>>771
>>エレコムの古いMF-HSU2というUSBメモリを繋いだのですが、
何に繋いだの?
PCの機種とOSでおながい
2020/11/11(水) 22:18:19.32ID:cxIJSPUW
>>721
2015版から容量拡張マネージャ機能廃止されてる
使用しているなら2013のままで


Acronis True Image WD Edition 2013 日本語版
落とせるサイトあったら教えて欲しい
あるいは持っていてうp出来る人もいたら是非

理由は容量拡張マネージャ機能によるドライブのファイル復活させ移動したいから
一応XPによる機能だからスレ違いじゃないと思う
2020/11/11(水) 22:35:16.64ID:896bi1ew
> Acronis True Image WD Edition (Acronis True image Home 2013 ベース)
> http://download.wdc.com/atiwd/atih_installer_wd_ja-JP.exe
> ユーザーガイド
> http://support.wdc.com/download/notes/atiwduserguide/ATIH2013WD_userguide_ja-JP.pdf
> リリースノート
> http://support.wdc.com/download/notes/ATI_WD_RN_5962.pdf
2020/11/12(木) 04:02:27.61ID:+2u5l2M3
thx
URL見た限り公式サイトだから
2016&2020除いた旧バージョン全て落とせそうやね
793名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/12(木) 09:53:13.02ID:DT9YRtC2
Youtubeが再生できない
2020/11/12(木) 09:55:28.64ID:klpcm+wb
>>793
障害起きてるみたいが5分ぐらいぐるぐるさせとけばそのうち再生始まる
2020/11/12(木) 10:01:37.07ID:uLbJHG7O
障害かビビったわ
796名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/12(木) 10:15:14.47ID:DT9YRtC2
>>794
完全に再生できなくなった
エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください。(再生 ID: ***************)
詳細
2020/11/12(木) 10:33:37.64ID:klpcm+wb
>>796
もう直ったでしょ
798名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/12(木) 10:58:14.69ID:DT9YRtC2
>>797
直った
ありがとう
2020/11/12(木) 11:27:03.56ID:nkK/9pAE
>>797はyoutubeの中の人なのか
800335
垢版 |
2020/11/12(木) 21:08:34.37ID:Xpz+1Rr9
>>753 に同梱したポータブルランチャーがいくつかのAVで偽陽性判定されているみたい。

360Chrome.exeから抽出した現行アイコンと交換し、VersionInfoを書き換えたものを
オリジナル通りUPX圧縮しただけなんだけどね。

レジストリにアクセスすることが嫌われたのか、オリジナルランチャーの各バージョンがすでに偽陽性判定されてはいるものの、
偽陽性判定するAVの種類がそれぞれ異なるので、
もし使っているAVの偽陽性判定対象になっていて、除外・許可の方法がわからないような場合は、
前のバージョンに同梱したランチャーや、以下のサイトにある素のランチャーを試してみて。
 http://effect8.ru/soft/browsers/360-extreme-explorer-portable.html にある
 X-360cse 1.5.4 7z

ちなみに、前回のランチャーと関連がある(接続するわけではない)とされたIPアドレス"205.185.216.10"は、
フィッシングサイトだという理由で黒判定されているんだけど、
同じIPアドレスが"download.windowsupdate.com"のDNS検索結果として返ってくるので、
ほんとにわけがわからない。
https://www.virustotal.com/gui/file/54e7af56b6c49a84158681ce658e1a36c8bf94664b7ff633f516e800b05ec44c/relations
https://securitytrails.com/domain/download.windowsupdate.com/dns
https://securitytrails.com/list/ip/205.185.216.10

まぁ、気持ち悪いと思う人はランチャーを入れ替えて使ってください。
ランチャーなしでも使える(User Dataフォルダは360Chrome.exeと同じフォルダに作成される)ようなので、
ショートカットにX-360cse.iniの必要な部分(日本語指定は必須)を起動オプションとして与える方法でもいいかも。

とりあえずお騒がせしました。
2020/11/13(金) 08:41:04.09ID:P/WNzm4d
メインPCがいかれて急遽XP機使うことになったんだが
最もスペックダウンが感じられるのが動画再生
当時はDVD以下の動画が主で楽勝だったんだが
HD動画でフレームがたがた音ずれしまくりであかん

フレーム飛んでもいいから何とか低スペックで
音ずれしない軽めの再生ソフトないかな?
スレチなら誘導願います
2020/11/13(金) 08:59:26.32ID:KLNANdHC
がたがたというか、音声は普通に再生されて映像はゆっくりになる
2020/11/13(金) 10:11:23.64ID:08wBofYS
環境と設定が合えばMPlayer系が軽い。
設定が面倒臭いと思うだろうけどw
804名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/13(金) 10:21:45.87ID:D3nl6mxJ
>>801 スレ違いでないよ、ここはXPに関する集いの場

1.IDEモード(DMA5-6.モード)で動作しているか? IDE/ATAコントローラーのデバイス確認。
2.ディスクの書き込みキャッシュが有効になっているか?
3.適切なビデオドライバーで動作しているか?
4.オーディオデバイスはUSBオーディオに異常はないか? もしくは、USBオーディオ疑ってみる。
5.CPUは2コア以上のCore2Duo以上 もしくは Athlonx64 x2以上ですか? (周波数は2GHz以上)
6.メモリは1GB以上搭載されているか?
7.ビデオカードは、VRAM128MB以上(内蔵VGA)も同様。最低でも、Geforce6800以上は必要。

プレイヤーは、VLC Player デフォルトで特に問題なく快適に動作します。
805名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/13(金) 11:04:26.49ID:D3nl6mxJ
>>801
Windows10はある意味、自動オンラインデバイス取得については最強説。
オンボロのAthlonx64 3800(1.8GHz) メモリ2GB VGA: NVIDIA Quadro FX 1800
XPでは描画に問題があってブラウザやファイル動画再生、糞重くて使う気にならなかったが・・
Windows10x64に変更後、起動はXPよりも数段速く・・DirectX10以降で発揮するGPU支援機能により
画像描画はずば抜けて機敏に動作しHD動画も問題なく再生できる、XP板で話すのはタブーだがwww
2020/11/13(金) 11:08:55.98ID:dQHbYXOR
MPCでffdshowを使う時が低スペでは一番軽かったな
まさに音は飛ばないけど紙芝居になるw
2020/11/13(金) 11:36:27.42ID:XpJBlU17
XP機と言ってるんだから、古い機種でしょ
たぶんそのころのは動画再生支援のハードが貧弱な機種でHD再生無理なものじゃないかな?
俺も北森の機種は無理だよ
2020/11/13(金) 12:07:38.84ID:B7MnM4Nu
紳士MMDクラスだと再生支援が今いちの場合も有るからなw
2020/11/13(金) 12:12:46.18ID:z3MDGFQw
>>805
Athlonx64??
そのクラスのCPUはWindows10の64bit版はセットアップすら出来ないはずだが
32bit版の間違いじゃないのか?
2020/11/13(金) 12:18:45.31ID:k00qVOL4
俺のPen4だと4Kはフリーズしてリセットしかなくなる
うかつに動画再生できない
XPは重くてダメだ
2020/11/13(金) 12:40:23.31ID:uFXJfIkq
>>809
Athlonx64 x2なら64bitで今まさに書いてる
x2の付かないものはダメなのか
2020/11/13(金) 13:34:07.20ID:hllg8IXa
>>801
再生ソフト選んでたとえ1割2割軽かったところでいける雰囲気ちゃうやろそれ
スマホに放り込むかandroidstbかプロジェクタ直刺しかなんか適当にしろや
2020/11/13(金) 13:38:28.67ID:198TP7wE
coreAVC
とかあったな
814名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/13(金) 14:07:52.22ID:D3nl6mxJ
>>813
確かに、coreAVCの効果は当時凄かったけど、時代の流れでしょう。
今は、VLCの方が軽く快適に再生できるし他のコーデックも全く不要となりましたね。
しかも、XPでも対応している神プレイヤーだから・・もう、MPC-HEなんて使わなくなりました。

>>811
SSE2が搭載されていないCPUは、Windows10はインストールすらできない。(CPU判定で弾かれる)
裏ワザで、SSE2搭載のWindows10PCを丸ごとバックアップして、他のPCにリカバリすると一部の
PCのみ使える事例があるようだ。まあ・・Windows10の汎用性はどのOSよりも優れている。

しかし、SSE2が搭載されていないPCはWindows10は普通は起動すらしないと思われ。
(CPU判定基準) 64Bit対応 かつ 拡張命令SSE1/2 非搭載PCは、Windows10は利用できない。

なおかつ、Windows10 ビルド1607迄は対応しているが 1703以降はレガシーPCは使用できない仕様となった。
よって、1607は最強のWindows10だと私自身は過大評価している。
1703以降は、実質・・Windows11です。ただ、ビルト名によってわからないように小細工しているだけ。
理由も簡単で、3D関係に特化して3Dペイントが利用できるようになった。
3Dペイントは、Windows10 1607以降でないと起動しない。それが、理由の一つだ。
2020/11/13(金) 14:10:39.59ID:z3MDGFQw
>>811
すまん
あの辺名称変更とかあって紛らわしい書き方してたしちょっと間違えてたわ
末期モデルのsocketAM2のやつはいけたわ
2020/11/13(金) 14:45:30.92ID:198TP7wE
>>814
VLCは、再生や一時停止のところをクリックしないと
再生や一時停止できないからつかってないや
あれって変更できるのかな?
MPCだと再生中の動画の画の部分押せば再生・一時停止自由自在
2020/11/13(金) 14:57:45.98ID:O1fCRlRd
>>801
DirectShow対応プレーヤー(WMPのほか、MPC派生など)に使えるものなら、
lavfilters のXP対応版(オーバーレイ表示)が新しいものでは一番軽い
少し古いが、ffdshow最終版でもいいし、lavfと共用も可能

その他の候補だと、オーバーレイ表示のできるMPlayer(Sherpya版)
MPVやVLCはやや重い
818名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/13(金) 14:58:15.44ID:D3nl6mxJ
>>816 どうぞ。

参考リンク:
http://blog.hushlogue.com/?eid=810087
2020/11/13(金) 15:28:00.74ID:q2lILj1u
操作系のカスタマイズが割と自由だったのでDVとffdshowの組み合わせで使ってたな。
2020/11/13(金) 17:02:23.08ID:P/WNzm4d
>>802-807 他皆様ありがとう!
MPlayer、VLC Player、lavfiltersはことごとくクラッシュ
…どうやらこの機種では無理そうです
Pentium4の32ビット、メモリ約700MBでした

>>804
1-3はOK、4不明、5以降要件満たしていませんでした

増設とかもはやパーツがなさそうなのでひっそり使う事にします
2020/11/13(金) 18:07:14.10ID:hllg8IXa
随分昔に軽いといわれる動画プレーヤはwinとlinuxで色々試したが、
使用量は機能に比例しててかつそれほど変わらない、
同機能ならwinのほうが開発者も多くてこなれているせいかlinuxより少し少なめ、
で大した結果は得られなかったな
1080pは360pの9倍の処理量があるんだしアプリの違いなど誤差レベル
2020/11/13(金) 19:30:59.59ID:vEw6Swuq
外付けグラボとか使えばいいんじゃね知らんけど
2020/11/13(金) 19:51:29.77ID:huUGJAAT
>>810
現役引退し作業用の予備の予備でPen4は1台持ってる
メーカー推奨のメモリーの倍に増やして動かしても
SP3になってからは重たくてしょうがない、ようつべ見るのも諦めた
HDD20GBで空き容量が無いがSSDに変える気なんて無い
2020/11/13(金) 20:40:35.57ID:ZBMZeZF6
GOMプレイヤーはもう忘れ去られたかな
2020/11/13(金) 20:52:41.33ID:zFakO9SS
ハコ箱プレーヤー
もう誰も知らない
2020/11/13(金) 21:41:08.35ID:Ukw2v5Tj
DSMP
2020/11/13(金) 22:09:39.18ID:huUGJAAT
>>824
使ってるよ
画像の粗い動画ファイルなら見られる
2020/11/13(金) 23:19:53.01ID:4XQ1IlIn
>>801
SMplayer
MPC、MPC-BEとおすすめ

自分はこれメイン
MPC-BE1.4.6

XP対応は1.4.6まで
2020/11/13(金) 23:38:48.30ID:hNz+Ikgj
寿司で例えると
MPC-HC 伝統のみじゃー(バグ直しとかが中心、新機能は滅多になし)
MPC-BE アポガドとか世界の流行のも必要だよね(新機能追加中心)
そんな感じだよね
2020/11/13(金) 23:55:20.66ID:En1VtgKA
HCは外注を飾って出すだけの寿司屋
2020/11/14(土) 00:06:28.42ID:o6s2wP0w
それで十分
2020/11/14(土) 01:14:10.96ID:rZPUaGaY
GoodOldYoutubeも更新来たけどOldYoutubeと同じで結局チャンネルページは古い動画さかのぼれないし検索も死んでるから使い物にならないな
もう終わりやね
2020/11/14(土) 02:09:25.70ID:M5Ae7ePP
>>810
さすがにPen4は辛くない?
第2〜4世代ぐらいのCoreぐらいのPCなら、
XPでも4K60いけると思うけど
2020/11/14(土) 03:47:31.63ID:p/4P+Sd5
>>801
MPC-BEに一票
ただしSP3入れないとだめ
2020/11/14(土) 05:21:15.43ID:Be1oY4y+
動画視聴系はpc外で見る、が俺の結論
ながら見しながらpc作業もできるし
スマホ+chromecast/firestck+中華プロジェクターがラク
2020/11/14(土) 10:14:44.32ID:CnV53A4x
>>820
その辺りの機種だと、最近のプレーヤーは厳しそうだな。
ならば、昔のMPC Ver6.4.9.1とか、あるいはそれ以前にしてみるとか。
2020/11/14(土) 13:54:48.62ID:Dl8AOJzr
アカウントを持っていないから、Twitterは普通にブラウザ(IE)で、
モバイルモード(?)とやらで表示していたけど…
「このサイトは15 12月 2020に閉鎖されます。サポートされているブラウザまたは端末に切り替えてください。」
だと。いちいち面倒臭いことをするなぁ。
838名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/14(土) 17:23:57.79ID:6YQjgOY4
>>801
potplayeminiが良いかもしれない。
低スペック用であればpentium4 3.20GHz-HT RADEON HD9600 2GB 環境なら、
720p/1080pまで97-100%前後で再生可能。他のプレイヤーは常に100%。

参考リンク先:
https://wikiwiki.jp/potplayer/PotPlayer%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
2020/11/15(日) 06:48:35.21ID:TjJCIMFA
Windows XP でdアニメストアとAmazon Musicをブラウザ再生できるようにする方法ある?
UA偽装とかいろいろやってみたがお手上げだ...
2020/11/15(日) 07:24:30.67ID:vNmbapav
>>839
ここで、上がっている 360 Extreme Explorer 12 なら、
amazon は再生出来た。>>753

Mypalはダメだったな。
841名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 09:25:26.02ID:Awv/xgjB
>>833
4kを表示する能力がない。
842名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 09:28:35.90ID:0L3IwWij0
なぜにpen4とかcoreなどのリアルマシンで使おうとするのか

なにかの修行僧なのか?
2020/11/15(日) 11:50:47.96ID:61XdkYFz
僧です、私が変なおじさんです
2020/11/15(日) 17:00:27.86ID:ZCU+MhVc
おじいちゃんったらこないだ死んだでしょもう
2020/11/15(日) 20:03:06.55ID:Dm66mNmg
XP怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2020/11/15(日) 20:24:28.96ID:pxgSEtkC
>>844
志村けんならどちらかと言えばおばあちゃんってイメージw
847名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 20:31:40.77ID:U5e7CUXI
>>840
XP、360 Extreme Explorer 12 組み合わせでAmazon再生できるなんて・・素晴らしい。
最強ブラウザ登場ですね。ほぼ日本語翻訳されていてまだ末永くXPが利用できるので幸せです。
感謝!! 感謝!! 13の日本語化も >>800様 できたら・・嬉しい限りです。

(補足)
旧UIのyoutube おかえり!!

Good old youtube Chrome拡張版 は、Chromeにて問題なく動作しています。
old youtube アドオンは、Firefox向けです。(先行版)

しかし、旧UIのyoutubeは何れ使えなくなるでしょう。
使えるうちにアドオンや拡張機能を利用して軽いUIを楽しみましょう。

本家youtubeは新UIのトップ画面より指向性CMを導入し、動作が著しく低下する事が判明しました。
以前、Chromeは新UIの方が機敏に動く・・って言いましたが、撤回します。
旧UIの方がより使いやすく、速度低下なく快適に利用出来るので
皆さん出来る限り、旧UIを利用して 旧youtubeを作ったプログラマーのUI製作者 に貢献しましょう。

しかし、

ブラウザでは再生できない、専用アプリを利用しないと何れはyoutubeも再生できなくなるかも?
XPが滅びる前にPCの用途が仕事でしか利用できなくなって、
動画を見るなら >>835氏 の使い方しかできなるなる予感がしますね。(5年後ぐらい〜)
848名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/15(日) 20:41:00.68ID:U5e7CUXI
>>840
再生エラー
問題が発生しました。後でもう一度お試しください。

えっと、環境によって Amazon Music は再生出来ないようです。

>>XP、360 Extreme Explorer 12 組み合わせでAmazon再生できるなんて・・素晴らしい。
修正します。そもそも、DRM保護はXPでのプロテクト解除できないAPI。

>>840氏は、Windows7を使っていると思われ。
2020/11/15(日) 20:54:10.32ID:xKKT5sBl
また360か
しつこいな
2020/11/15(日) 21:09:27.97ID:lxaNYK9j
HLS(TS+m3u8)形式の動画をダウンロードするのに便利なソフトやアドオンってありますか?
ビデオダウンロードヘルパーやストレコだと途中で勝手にダウンロードが終わってる
2020/11/15(日) 21:30:18.31ID:uBoDmNih
youtube-dl
2020/11/15(日) 22:46:55.60ID:lxaNYK9j
>>851
youtube-dlやFFMPEG使ったんだけれど
5秒くらい正常に再生できて5秒くらい先の画面になっている
細切れみたいな状態(原因分かるなら教えて)
ビデオダウンロードヘルパーが途中で急に保存が終わってもそーゆう事はない・・・
2020/11/15(日) 23:10:33.22ID:vrAvBIRq
>>842
10のUIが嫌いだからメイン機にしたくない
XP機メインにして一部リモートで10のノート動かしてる
2020/11/16(月) 03:46:47.01ID:fGY+tSzv
windows updateが更新プログラムの確認でエラーメッセージが返ってきて出来なくなったんだけどサーバー側がとうとう打ち切ったってこと?
2020/11/16(月) 06:47:59.17ID:K6NKMmQT
2001年11月16日、Windows 9x系からNT系へと進化した「Windows XP」が発売されました:今日は何の日? - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/today-203010887.html
856名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 10:29:54.44ID:/GftMay6
>>850
Developerで動作する拡張機能
https://addoncrop.com/youtube-video-downloader/

クロームキャストが利用できる360EE拡張機能ありませんか? 探しています。

XPでは、Chrome49 もしくは cococ(v56 XP最終版) しか利用できません。
ブラウザキャストができたら便利ですが・・そのような機能はありませんでした。
chrome://flags cast機能は360EEは機能的に全て削除されているようで動作しませんでした。
2020/11/16(月) 23:41:38.27ID:v6dzuDgr
Fireofox 52.9esrを使用しているのですが特定のHPにアクセスしようとすると
「安全な接続ができませんでした」と表示されます。
多分、自分のブラウザの環境の問題だと思いますが…。
解決方法知ってる人居たら教えてください。

↓見れないHP
UHA味覚糖
https://www.uha-mikakuto.co.jp/
858名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 23:42:16.56ID:/GftMay6
>>855
XPは本当に凄いOSだった。今でも快適に利用できているし、
XP32Bitの場合でも、RAMディスクを仮想ディスクとして利用すれば64Bit級のOS同等で利用できる。
私的には、XPと10の初期ビルドは最強のOSだと思っている。

インストール超簡単で10の場合は自動でドライバーオンライン処理後、手間をかけなくても安定動作。
ユーティルティなんて不要、レジストリークリーナー使っても使わなくても快適さはXPと変わらない。

XPの場合は手間はかかるけど、安定したドライバーを探す楽しみと ユーティルティを完璧にして使いやすく、
ブラウザをできるだけ最新に更新したり、結果としてWin10同等で利用できているから・・特に困ってはいませんね。
高度な事は出来ないけど、簡単な仕事や懐かしいゲーム限定ならXPで決まりだ。

Vistaや7、8、8.1世代PCだったら、 Windows10 (1703以前)
新しいPC、Coreiと大容量メモリ搭載機種は、Windows10 (1703以降)
Me、2000の化石PCの場合 WindowsXP で利用した方が良いと思われ。

64Bit対応CPUならWindows10 64Bit (1607初期ビルド)新規インストール後、2GBでも問題なく動作するのは正直ビビった。
メインはXP、理由はどうしてもXPで無いと動作しない Monster-X と MIDI(WinGroove) を未だ利用しているから・・
正直OSのバージョンアップ出来ないのが残念。 まあ、サブとしてWindows10を利用しているので困る事は無いけどね。
859名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/16(月) 23:49:11.94ID:/GftMay6
>>857 証明書の確認、ブラウザを変更してみる。
360EE、Firefox53 こちらの環境にて全く問題なし。

Firefox52ESRは古いので、52の派生版を利用することをお勧めします。
Firefox53は不具合、問題が多いので使わない方が良い。過去スレ参照!
2020/11/16(月) 23:53:30.34ID:JHsLjtNJ
最初はドライバー探すのが楽しかったが今は苦行でしかない
外人サソが改造したドライバーしか入れる手段が残ってない
それでも特定が難しい0x0000007Eに悩まされる
2020/11/17(火) 00:05:28.11ID:78za8frB
>>857
TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA384 (0xc028)
TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_256_GCM_SHA384 (0xc030)
以上のいずれかを有効にする

しかし、TLSは1.2だけ、暗号スイートもこの2種類だけって、
ずいぶんとガチガチなサイトだな
2020/11/17(火) 00:05:50.30ID:XSAX99qH
>>857
オプション → 詳細 → ネットワーク
接続設定
プロキシを使用しない
863名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:20:34.80ID:eIF2AnJ9
>>860
懐かしー 0x0000007E エラー、私も苦労した!
Geforce2MX400世代だね。driver Detonator 41.09頃の

で、笑われるかもしれないが Geforce7900GT/GS 7800GTO
XP最後かつ最強のビデオカード 今でもメインで利用している。
もちろん、ドライバーは 6.14.10.9424 (ハードウェア描画/XP2D・3D専用)
360EEでブルスク連発発生ww まあバグ有りドライバーだからしょうがない。

新品でGeforce7900売っている通販サイトないかな?
もうそろそろ・・玉切れなんだけど。
2020/11/17(火) 00:36:04.93ID:2EGulr5M
>>857
> ↓見れないHP
> UHA味覚糖
> https://www.uha-mikakuto.co.jp/

52.9.0 ESR を入れただけの、素の状態では問題無いな。
https://i.imgur.com/PK6dxLp.png
865名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 00:41:50.95ID:AXyaoP+J
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
2020/11/17(火) 02:04:05.23ID:kGuYjyKZ
>>857
「安全な接続ができませんでした」の内容が

>ページの読み込み中にサーバへの接続がリセットされました。
>受信したデータの真正性を検証できなかったため、このページは表示できませんでした。
>この問題を Web サイトの管理者に連絡してください。

の場合、原因はブラウザのヴァージョンが古いのが原因?
867名無し~3.EXE
垢版 |
2020/11/17(火) 03:19:14.23ID:4ZKPuIuz
>>866
メッセージが適切じゃないからでしょ
HTTP接続ができないのが原因でしょう。
2020/11/17(火) 04:04:19.50ID:TUbs9KAG
全く同じバージョンのFF使ってるけど普通に見れるが
2020/11/17(火) 04:12:45.06ID:2EGulr5M
>>866
TLS 1.2 が無効になっているとか。
https://i.imgur.com/DNTWiS8.png
about:config の security.tls.version.max は 3 以上にしてある?
2020/11/17(火) 05:56:34.59ID:Yj3KJr3G
>>857
firefox52.9esr ok
qtweb 上のほうのがずっとグルグル
newmoon古 ok
adancedchrome このウェブページにアクセスできません ERR_CONNECTION_RESET
2020/11/17(火) 06:00:18.73ID:Yj3KJr3G
>>870 訂正
firefox52.9esr ok
qtweb ok (869はJS切った状態)
newmoon古 ok
adancedchrome このウェブページにアクセスできません ERR_CONNECTION_RESET
2020/11/17(火) 07:37:55.90ID:BVuzBVDs
Chrome系で見たいならProxydomoを入れろ
2020/11/17(火) 11:00:02.82ID:21T8Wr5/
Proxomitronは駄目なんだったけ?
Sleipnir2+Proxomitron (必要なDLLフォルダ入済+オプションSSLチェック済だけどhttps系繋がらん Proxydomoも無理)
Chrome系+Proxydomo
FireFox+オプションでシステム系プロクシしない

この3つでやってるというか・・・
2020/11/17(火) 12:20:17.88ID:RWzqeewb
Proxomitronは、OpenSSLのファイルが古いからじゃね?と思ったが、
現状手に入るいくつか試しても
> このバージョンの SSLesy はすべての必要とされる機能を含んでいません。
> おそらくバージョンが異なりすぎているか、必要なアルゴリズムなしでコンパイルされています。
とエラーが出て使えないな。
Sleipnir2は、ProxydomoならIEで見れるところは見れた。
2020/11/17(火) 20:02:32.36ID:gtBWh0c7
>>857
IE6+Proxydomoでも見られたよ…
(確かに↑の環境+Firefoxだと、設定しないと見られないと思うけど)

>>858
>XPは本当に凄いOSだった。
過去形はアカンなぁ。
2020/11/17(火) 20:35:38.08ID:4xaMaTd0
Windows7professionalのXPモードについて分かる方がいましたらお願いします・・
XPまでしか対応していない古いICレコーダーをXPモードで認識しないかと試しましたが、XPモード上のマイコンピュータに表示されません
付属のCD-ROMを起動して専用ソフトをインストールしましたが、USB接続してもICレコーダー自体のドライバが自動インストールできないからです
メーカーのHPを参照してもドライバは見つかりませんでした
諦めて処分するしかないですかね?
2020/11/17(火) 21:21:43.94ID:M4nPEIDn
諦められる音声データなら処分
諦められない音声データなら、ネイティブXP機持ってる知人にお世話になるとか、ネイティブXP機をレンタルするとか
2020/11/17(火) 21:30:53.75ID:2EGulr5M
>>876
当然、XP Mode の USB メニューから
当該レコーダを XP Mode に接続する操作はやってあるんだよな。
2020/11/17(火) 23:20:41.11ID:lRYlwlBW
>>876
Windows7ProのライセンスがあればXP Proインストールできるよ。
HDD交換してやってみれば。ISOはどっかからてにいれたらいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況