◆ 基本方針
>※ここは、あなたの<
> PCヘルプデスク<
> ではありません!<
◆ 土挫都々逸
困ったら 四の五の言わず 「修復」ボタン
それでもダメなら フォーマット
◆ マスコット
__ _
,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
ノ/彡j´-‐ Yi
レ::彡ィ イラ :iラソ
';ミ与 、__r,,j__!
ヾ ヽ、 -=-.ノ
!、 `ー r'´
`ー--┘
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
◆ サポート (自力で解決しよう!)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
◆ 慰霊碑
___
|\__\
💩_| | 土 |_
|\\|_挫_亅\
\匚二二二二]
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1604455013/
Windows 10 質問スレッド Part73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2020/11/21(土) 08:00:05.23ID:YitRbGxq748名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 12:58:54.26ID:0NUDURza >>743
それクリーンインストールと勘違いしてない?
上書きインストール(上書きアップグレード、正式には インプレースアップグレード)はMediaCreationToolで「このPCを今すぐアップグレード」で進めるやつだからUSBはいらないよ
データも引き継がれる
それクリーンインストールと勘違いしてない?
上書きインストール(上書きアップグレード、正式には インプレースアップグレード)はMediaCreationToolで「このPCを今すぐアップグレード」で進めるやつだからUSBはいらないよ
データも引き継がれる
750名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 14:15:51.71ID:75VSkiTt752名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 14:36:21.84ID:2jP5/Jiv 知らんがな
753名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 15:26:23.12ID:2RDOWisd >>736
潔癖厨はいつの世にもいるのさw
潔癖厨はいつの世にもいるのさw
754名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 16:10:39.43ID:Kiss/MBu756名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 16:27:17.33ID:ZPiNwLx6757名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 16:39:10.24ID:Kiss/MBu じゃあ、ヒヨヒヨに聞くと詳しくその辺のことを教えてくれるよ
758名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 17:05:58.83ID:ZPiNwLx6 なにがじゃあだよ
シッタカ乙
シッタカ乙
759名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 19:55:00.45ID:75VSkiTt >>751
ちなみにページもブロックも無いです。
項目これがあるけどどれが該当するのでしょうか
クリティカルワーニング
温度
予備領域
予備領域(しきい値)
使用率
総書き込み量(ホスト)
総読み込み量(ホスト)
リードコマンド数(ホスト)
ライトコマンド数(ホスト)
コントローラービジー時間
電源投入回数
使用時間
アンセーフシャットダウン回数
データエラー回数
エラーログエントリー数
ちなみにページもブロックも無いです。
項目これがあるけどどれが該当するのでしょうか
クリティカルワーニング
温度
予備領域
予備領域(しきい値)
使用率
総書き込み量(ホスト)
総読み込み量(ホスト)
リードコマンド数(ホスト)
ライトコマンド数(ホスト)
コントローラービジー時間
電源投入回数
使用時間
アンセーフシャットダウン回数
データエラー回数
エラーログエントリー数
760737
2021/02/10(水) 20:08:35.30ID:ScF0ki6L761名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 20:18:35.69ID:ZPiNwLx6 >>759
いいからコマンドsfcじゃなくてCrystalDiskInfoインストールしてSS晒してみて
いいからコマンドsfcじゃなくてCrystalDiskInfoインストールしてSS晒してみて
762名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 20:21:17.24ID:ZPiNwLx6764名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 20:25:34.23ID:jrbjq0Kb 終了してないが
765名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 20:30:03.82ID:ZPiNwLx6 各音楽配信先アプリとしては終了してるよ
766名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 20:31:53.76ID:ZPiNwLx6 https://pc.watch.impre●ss.co.jp/docs/news/1166752.html#:~:text=%E7%B1%B3Microsoft%E3%81%AF1%E6%9C%88,%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82
つまりただの音楽ファイルのプレイヤー
つまりただの音楽ファイルのプレイヤー
767名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 20:36:00.08ID:75VSkiTt768名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 20:39:03.35ID:ZPiNwLx6769名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 20:44:40.88ID:ZPiNwLx6 それでもブロック項目がないならファームからしてS.M.A.R.Tの対応項目から削除してんだろ
どこのSSDだ?
どこのSSDだ?
771名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 21:00:37.85ID:75VSkiTt772名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 21:10:35.56ID:75VSkiTt とりあえず上書きインストール失敗したんだが…
773名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 21:26:16.82ID:ZPiNwLx6 となるとSSD交換しか残されていないな
S.M.A.R.Tみると物理的なエラーは起きていないようだけどね
別のPCがあるならSSDを外付けでケーブル接続して、ドライブレターのないものまで、すべてのパーティションを削除して、全領域無割り当てにしてからインストールしなおしてみるとかできるなら
S.M.A.R.Tみると物理的なエラーは起きていないようだけどね
別のPCがあるならSSDを外付けでケーブル接続して、ドライブレターのないものまで、すべてのパーティションを削除して、全領域無割り当てにしてからインストールしなおしてみるとかできるなら
774名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 21:59:59.34ID:0n6jQkBa >>773
ちなみにHDDは不良セクタも全く無くてそっちにクローン作ってから起動してWindowsアップデートしたら出来なかったんだけど、これSSD交換で解消する見込みあるんですかね。
ちなみにHDDは不良セクタも全く無くてそっちにクローン作ってから起動してWindowsアップデートしたら出来なかったんだけど、これSSD交換で解消する見込みあるんですかね。
775名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 22:20:18.40ID:ZPiNwLx6 >>774
単純にクローンに失敗したか、起動に失敗したかわからんからなんとも
そのHDDの中身、どっかべつのHDDに移すなりして、そのHDDでクリーンインストールしてみればいいんでない?
バックアップぐらいしてるからできるだろ?
単純にクローンに失敗したか、起動に失敗したかわからんからなんとも
そのHDDの中身、どっかべつのHDDに移すなりして、そのHDDでクリーンインストールしてみればいいんでない?
バックアップぐらいしてるからできるだろ?
777名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 22:33:07.86ID:FxelWpIg 777
780名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 22:47:08.68ID:5zlPXWUc >>766
それWindows7だとCD入れてもアルバム名曲名などの判定が行われなくなるって話ね
WMPが使うCDDBがMicrosoft独自の(クソな)CDDBから有名なGracenoteのCDDBに切り替わったけど、Windows7はそれに対応しないって話
全然関係ないよ
それWindows7だとCD入れてもアルバム名曲名などの判定が行われなくなるって話ね
WMPが使うCDDBがMicrosoft独自の(クソな)CDDBから有名なGracenoteのCDDBに切り替わったけど、Windows7はそれに対応しないって話
全然関係ないよ
781名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 22:49:10.47ID:OSSrFgO5 質問失礼します!
高耐久長期保存用BDのM-DISCについて、対応を謳うパイオニアBDR-XD07LEで書き込むとき、
win10 OS標準の書き込みは使用出来るのでしょうか?可能ならば100GB用のXLをOS標準でライティングソフト要らずに使えるか知りたいです
このM-Disc対応というのが調べるとSATAケーブル世代更新のように新旧あまり差がなく、あったとしても簡単な照合程度で、
ドライブメーカーは元々あった機器に「なーんだM-Discもこのまま使えるじゃん」と後から対応レッテル張りした感じ
M-Discは相当前から存在し、最近世に出てメーカーも追随し、そこそこの量を製造するようになった経緯から流れが分かります
2017年製のBDR-XD07LEも生産ロットを変更したのか不明ですが、最初はM-Disc対応を謳っていませんでした
一般的なBD-R DL 50GB用まではOS標準で書き込めます
あとはXLやM-Discがどうなのか、別途ソフトを必要とするのかを知りたいです
よろしくお願いしますm(vv)m
高耐久長期保存用BDのM-DISCについて、対応を謳うパイオニアBDR-XD07LEで書き込むとき、
win10 OS標準の書き込みは使用出来るのでしょうか?可能ならば100GB用のXLをOS標準でライティングソフト要らずに使えるか知りたいです
このM-Disc対応というのが調べるとSATAケーブル世代更新のように新旧あまり差がなく、あったとしても簡単な照合程度で、
ドライブメーカーは元々あった機器に「なーんだM-Discもこのまま使えるじゃん」と後から対応レッテル張りした感じ
M-Discは相当前から存在し、最近世に出てメーカーも追随し、そこそこの量を製造するようになった経緯から流れが分かります
2017年製のBDR-XD07LEも生産ロットを変更したのか不明ですが、最初はM-Disc対応を謳っていませんでした
一般的なBD-R DL 50GB用まではOS標準で書き込めます
あとはXLやM-Discがどうなのか、別途ソフトを必要とするのかを知りたいです
よろしくお願いしますm(vv)m
785名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 23:24:54.53ID:mplbSzXv786名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 23:30:54.44ID:ZPiNwLx6 だがDVD再生はできない
なぜなら対応を終了したからw
変な終了の仕方をしたのも設定項目でビデオの部分のチェックを外してないからだろう
デフォルトでいまだにこれのチェック入ってるという糞仕様
なぜなら対応を終了したからw
変な終了の仕方をしたのも設定項目でビデオの部分のチェックを外してないからだろう
デフォルトでいまだにこれのチェック入ってるという糞仕様
787名無し~3.EXE
2021/02/10(水) 23:46:14.69ID:kBfq2Fyi 見ていると回答者含めて本当にトーシロだなw
俺は外野に務めますwww
俺は外野に務めますwww
788名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 00:36:04.93ID:VLGDIj9q 先輩方すみません。
USキーボードのノートPCを使っています。日本語入力の切り替えに、
【alt】を押しながら【`】
を押しているのですが、【`】だけで切り替えれるようになりませんでしょか?
USキーボードのノートPCを使っています。日本語入力の切り替えに、
【alt】を押しながら【`】
を押しているのですが、【`】だけで切り替えれるようになりませんでしょか?
789名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 01:23:59.33ID:ZsECyWGy790名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 01:45:10.17ID:VLGDIj9q >>789
そうなんですね。ありがとうございます。色々調べたのですが記事が載ってなかったので、、、ショートカットでしのぎます。
そうなんですね。ありがとうございます。色々調べたのですが記事が載ってなかったので、、、ショートカットでしのぎます。
793名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 02:20:19.59ID:yvMrCSBy ストレージ変えてクリーンインストールもダメだとなると原因はBIOSしかないんじゃねえの?
794名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 02:22:00.79ID:yvMrCSBy795名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 08:27:33.19ID:fPt4aBHw796名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 08:44:03.63ID:nqNxOtz9 msiのgs43vr 6reなんだけど
windows10を20H2に更新してから再起動後メーカーロゴでフリーズするようになった
もともと1809から1903にwindows updateでアップデートしようとすると
再起動時にフリーズして更新できなかったのだけど
インストールメディアを使ったら20H2にできた
が、再起動後フリーズ
次にリカバリディスクで初期状態に戻したら1607になってフリーズがなくなった
ここからwindows updateをやったらいきなり20H2にアップデートされて再び再起動後フリーズ
ブート領域の修復というのも試して見たけど
fixbootのところでアクセスできないエラーが出るのでうまく行かず
今のところ再起動の時だけフリーズするので
普段は問題ないんだけど
ソフトのインストールとかするときにフリーズするようだと今後が心配
この場合アップデートは諦めて1809以前のバージョンを使うしかないですかね
windows10を20H2に更新してから再起動後メーカーロゴでフリーズするようになった
もともと1809から1903にwindows updateでアップデートしようとすると
再起動時にフリーズして更新できなかったのだけど
インストールメディアを使ったら20H2にできた
が、再起動後フリーズ
次にリカバリディスクで初期状態に戻したら1607になってフリーズがなくなった
ここからwindows updateをやったらいきなり20H2にアップデートされて再び再起動後フリーズ
ブート領域の修復というのも試して見たけど
fixbootのところでアクセスできないエラーが出るのでうまく行かず
今のところ再起動の時だけフリーズするので
普段は問題ないんだけど
ソフトのインストールとかするときにフリーズするようだと今後が心配
この場合アップデートは諦めて1809以前のバージョンを使うしかないですかね
797名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 08:45:38.46ID:2Sdm31Ht windows10でもVLCとかを入れるだけでDVDが見られるのでは。
800名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 09:04:15.42ID:fPt4aBHw WindowsMediaPlayerはサポート終了してる
とか知ったかレスさえしなきゃこんな事にはならなかったのになw
とか知ったかレスさえしなきゃこんな事にはならなかったのになw
801名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 09:13:47.16ID:ZsECyWGy802名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 09:16:10.98ID:0zjrg7/i >>800
そのそも、
WindowsMediaPlayer
なんていうものは無い、たぶん
Windows Media Player
のことを言ってるとは思うが。
あとサポートが終わったのは、
Windows Media Center
である。
そのそも、
WindowsMediaPlayer
なんていうものは無い、たぶん
Windows Media Player
のことを言ってるとは思うが。
あとサポートが終わったのは、
Windows Media Center
である。
803名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 09:26:17.12ID:ZsECyWGy >>796
メーカー出荷が1607ならばレガシーブートのマシンではないのは明白です
特に自分でMBR形式でインストールしていない限り、UEFIブートのマシンです
よってfixbootなんてのは何の意味もなく必要ないです
アドバイスまで・・・
メーカー出荷が1607ならばレガシーブートのマシンではないのは明白です
特に自分でMBR形式でインストールしていない限り、UEFIブートのマシンです
よってfixbootなんてのは何の意味もなく必要ないです
アドバイスまで・・・
804名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 11:26:20.78ID:mKAgSz8A806名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 13:18:21.69ID:ucbdChfo >>804
それは逆でしょ
とりあえず手元にあるリカバリディスクを試したのでは?
新しいインストールメディアを作成するのは「わざわざ」やることだし
ここの住民だと最新のインストールメディアを使って当たり前だから感覚おかしくなるけどww
それは逆でしょ
とりあえず手元にあるリカバリディスクを試したのでは?
新しいインストールメディアを作成するのは「わざわざ」やることだし
ここの住民だと最新のインストールメディアを使って当たり前だから感覚おかしくなるけどww
807796
2021/02/11(木) 14:52:10.66ID:nqNxOtz9 1809から20h2はインストールメディアと書いたつもりだったのですが...
皆さんありがとうございます
一応解決しました
biosかなあ、と思ったけど2018年以来更新されてないしどうしよう...
と思いながら家にあるhddを片っ端から試したら
3つめに試した10年近く前の2.5インチssdにインストールしたところフリーズがなくなりました
もともと使ってたm2のssdは crystal disk infoだと正常だったんだけどなあ
これが原因かあ
2.5インチはdドライブ用だから
m2のssd買い替えで済めばいいんだけど...
皆さんありがとうございます
一応解決しました
biosかなあ、と思ったけど2018年以来更新されてないしどうしよう...
と思いながら家にあるhddを片っ端から試したら
3つめに試した10年近く前の2.5インチssdにインストールしたところフリーズがなくなりました
もともと使ってたm2のssdは crystal disk infoだと正常だったんだけどなあ
これが原因かあ
2.5インチはdドライブ用だから
m2のssd買い替えで済めばいいんだけど...
808名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 15:23:56.23ID:Vc4uToGv >>807
もしかしてそのSSDをDドライブとして接続したままの時にCドライブのアップデートや上書きインストールで再起動に問題が起きてる?
もしかしてそのSSDをDドライブとして接続したままの時にCドライブのアップデートや上書きインストールで再起動に問題が起きてる?
809名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 15:39:22.95ID:k/zVxl5F >>807
もしかしてインストールメディアを使ってアップグレードすることをクリーンインストールだと勘違いしてない?
もしかしてインストールメディアを使ってアップグレードすることをクリーンインストールだと勘違いしてない?
810796
2021/02/11(木) 16:59:05.76ID:nqNxOtz9 > >808
ssdはcにしか使ったことないです
今回はssdもしくはhdd一個つけてしか試してない
> >809
メディアから起動してインストールするときにデータ残さずに
全消去したらクリーンインストールになるという認識だけど
1809から20h2にするときデータ残したままだとアップデート出来なかったから
データ消して入れ直したらインストールはできた
ssdはcにしか使ったことないです
今回はssdもしくはhdd一個つけてしか試してない
> >809
メディアから起動してインストールするときにデータ残さずに
全消去したらクリーンインストールになるという認識だけど
1809から20h2にするときデータ残したままだとアップデート出来なかったから
データ消して入れ直したらインストールはできた
811名無し~3.EXE
2021/02/11(木) 18:33:00.15ID:TJB64Gno812名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 01:12:13.10ID:1eRSM7r+ x64pro 2004版 USBからクリーンインスコ
昨日 WinUpdate手動で掛けてから一ヶ月の更新猶予する為、1週間の猶予ボタンを連打〜
あれっ?何かいつもと様子が違うと思ったら6ヶ月以上の猶予が設定できてる
同様にインスコした 別PCでは 30日しか猶予できないけど、何等か 半年猶予する方法って無いですか?
昨日 WinUpdate手動で掛けてから一ヶ月の更新猶予する為、1週間の猶予ボタンを連打〜
あれっ?何かいつもと様子が違うと思ったら6ヶ月以上の猶予が設定できてる
同様にインスコした 別PCでは 30日しか猶予できないけど、何等か 半年猶予する方法って無いですか?
813名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 06:33:32.91ID:V81yXr5w 20H2来てた
815名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 08:07:16.44ID:K7AgLbzL きのう20H2にアップグレードしたら、色々なソフトが起動しなくなった。
Windowsの管理・システムの回復すら一瞬起動して落ちる有り様
同じ症状の人いませんか
Windowsの管理・システムの回復すら一瞬起動して落ちる有り様
同じ症状の人いませんか
816名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 08:19:49.73ID:twaZVoLq 流石にいなさそう
818名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 11:17:38.06ID:Gk7/3Q27 20H2じゃない方のアプデを入れたら
前の強制アップグレード以来から治らないチャタリングに悩まされてたBTマウスが
更に悪化して三重チャタリングになったんだけど
前の強制アップグレード以来から治らないチャタリングに悩まされてたBTマウスが
更に悪化して三重チャタリングになったんだけど
819名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 11:21:00.00ID:BXKUKxTV 私も前に20H2にアプデしたら不具合発生したから結局前のバージョンに戻したよ
820名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 11:27:03.85ID:kHSRXNxr いくら調べても解決できなかったので教えてください
WindowsUpdateがあると電源メニューに「更新してシャットダウン」が現れません
「更新して再起動」は表示されるのですがどうすれば「更新してシャットダウン」が表示されますか?
↓どこを探しても「更新してシャットダウン」がない
https://i.imgur.com/acNZISA.png
https://i.imgur.com/krqQ4Bk.png
https://i.imgur.com/ZZChz49.png
↓バージョン
https://i.imgur.com/RSQXx06.jpg
WindowsUpdateがあると電源メニューに「更新してシャットダウン」が現れません
「更新して再起動」は表示されるのですがどうすれば「更新してシャットダウン」が表示されますか?
↓どこを探しても「更新してシャットダウン」がない
https://i.imgur.com/acNZISA.png
https://i.imgur.com/krqQ4Bk.png
https://i.imgur.com/ZZChz49.png
↓バージョン
https://i.imgur.com/RSQXx06.jpg
821名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 11:42:43.19ID:ytmqCl7W 何かが原因で壊れたのでは?レジストリとか
よくわからないなら、他にも壊れてるかもしれないし上書きアップグレードやクリーンインストールした方がいいと思う
というか更新してシャットダウン自体ない方がいいよ
あれは次回起動時に実際の更新処理を行うだけだから意味がない
本当にユーザーが求めてるのは「更新して再起動して更新が完了したらシャットダウン」なのにな
よくわからないなら、他にも壊れてるかもしれないし上書きアップグレードやクリーンインストールした方がいいと思う
というか更新してシャットダウン自体ない方がいいよ
あれは次回起動時に実際の更新処理を行うだけだから意味がない
本当にユーザーが求めてるのは「更新して再起動して更新が完了したらシャットダウン」なのにな
822名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 12:49:08.75ID:3tvMHFC2 更新して再起動して更新終了させて自動でシャットダウンもつくったらいいのにな
823名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 12:58:36.51ID:MRms8n7T シャットダウンなんて滅多なことじゃやらないからそんな機能いらね
電源でシャットダウン時間設定すればいいだけだろ
電源でシャットダウン時間設定すればいいだけだろ
826名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 13:14:56.92ID:MRms8n7T >>821
ああすまん
コンパネからスリープや休止はできるが、シャットダウンはスケジュールからしかできないわ
しかも指定時刻しかできん
だから外部アプリのこれ使え
https://www.vector.co.jp/soft/review/win95/util/se431116.html
ああすまん
コンパネからスリープや休止はできるが、シャットダウンはスケジュールからしかできないわ
しかも指定時刻しかできん
だから外部アプリのこれ使え
https://www.vector.co.jp/soft/review/win95/util/se431116.html
827名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 13:36:28.06ID:3tvMHFC2 いちいちwindowsupdateの時だけそれを使って
終わったらそれを解除するのかよwww
終わったらそれを解除するのかよwww
828名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 14:27:36.89ID:y32L4aA6 土挫はノータリンばっかだからしゃーないw
829名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 20:42:41.02ID:3xbtZnKS 古いドットプリンタが動かなくなる(スプールがたまらない、信号が送られない)事例多数出てますね。
パラレルポートしか持たない世代のものが、軒並みダメ。
メーカー問わずな感じ(泣
パラレルポートしか持たない世代のものが、軒並みダメ。
メーカー問わずな感じ(泣
830名無し~3.EXE
2021/02/12(金) 23:48:06.87ID:nXobKOZc もう新しいの買えとしか
831名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 00:17:33.64ID:nEIyu6N2 動画を見ようとすると
エラーコード232011がでます
昨日まではでなかったのですが何が原因なのでしょうか
解決方法があったらおしえてください
エラーコード232011がでます
昨日まではでなかったのですが何が原因なのでしょうか
解決方法があったらおしえてください
832名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 00:43:07.65ID:EqYBs8rK >>831
エロ動画ばかりみてるからじゃない?
エロ動画ばかりみてるからじゃない?
835名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 07:13:09.25ID:dDmGOqzh837名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 12:54:04.65ID:OHc5G8B4 既知w
838名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 13:01:26.21ID:A8D5hjWm 現在Win10の1909ですが20h2にすると動かないソフトがあるようで
していないのですが、今後は勝手に20h2にされてしまって1909に戻せないとか
ありますか?
していないのですが、今後は勝手に20h2にされてしまって1909に戻せないとか
ありますか?
839名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 13:22:16.37ID:dDmGOqzh >>838
普通に起こるでしょうね。
どうしたいのですか?
リカバリーメディアを使う場合、購入時に戻る
と思われる。
その場合途中のアップデータの.ISOを所持してなければ
勝手にダウンロードされて最新になってしまうので1909にならない。
本当に必要なら1909の端末をネットに繋がないことでしょうね。
それ以外ないですね。
アップグレード直後は戻せるが
Windowsは壊れるOSなので戻しても完全戻る訳でもなく
何か障害が残る可能性がある。
安全を考えると、更新されると困る端末ならネットに繋がず別に用意する必要があるのでは
普通に起こるでしょうね。
どうしたいのですか?
リカバリーメディアを使う場合、購入時に戻る
と思われる。
その場合途中のアップデータの.ISOを所持してなければ
勝手にダウンロードされて最新になってしまうので1909にならない。
本当に必要なら1909の端末をネットに繋がないことでしょうね。
それ以外ないですね。
アップグレード直後は戻せるが
Windowsは壊れるOSなので戻しても完全戻る訳でもなく
何か障害が残る可能性がある。
安全を考えると、更新されると困る端末ならネットに繋がず別に用意する必要があるのでは
841名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 15:00:11.47ID:J5a+7O4Q もし使用者がいたら情報共有ができたりおま環だったらおま環だとわかったりするね
842名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 17:10:56.03ID:KQ8vOB3q 症状としては、下記の記事の方と全く同じです
https://impression-life.com/shuufuku/
ただ、ウィルスソフト等の新規ソフトインストールは全く行っておらず、windows updateしか心当たりがありませんでした。
なるべく現在の環境を残したかったのですが、どうしようもなかったので、クリーンインストールを行いました。
https://impression-life.com/shuufuku/
ただ、ウィルスソフト等の新規ソフトインストールは全く行っておらず、windows updateしか心当たりがありませんでした。
なるべく現在の環境を残したかったのですが、どうしようもなかったので、クリーンインストールを行いました。
843名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 17:17:54.44ID:BhnfCnpL Avast.Softowareがプロセスへのアクセスをロックしているからです
何かのプロセスがファイルが見付かりませんとかの表示をするはずですが、このソフトに不備があってそれすらも許していないという事ですね
解説お終い
何かのプロセスがファイルが見付かりませんとかの表示をするはずですが、このソフトに不備があってそれすらも許していないという事ですね
解説お終い
844名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 17:26:45.31ID:gzuL/oLB セーフモードででも起動してアンインストーラーが動くのならば片っ端からアンインストールすればいいだけでしたね 残念
845名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 17:30:43.81ID:v2kXGzuQ いや、avastは一度も入れたことがなかったのでそれが原因ではない模様。
片っ端からアンインストールするよりはクリーンインストールしたほうが手っ取り早いので諦めました。
片っ端からアンインストールするよりはクリーンインストールしたほうが手っ取り早いので諦めました。
846名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 17:38:52.56ID:We1llgrV USBのSSD
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-put1.0u3-bka.html
買ったら USBメモリと認識の仕方が違って 右クリで BitLocker のメニューが出ないのは
使えないってコトで良い?
バッファローに問い合わせたら MicroSoftに 聞けって 冷たい
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-put1.0u3-bka.html
買ったら USBメモリと認識の仕方が違って 右クリで BitLocker のメニューが出ないのは
使えないってコトで良い?
バッファローに問い合わせたら MicroSoftに 聞けって 冷たい
847名無し~3.EXE
2021/02/13(土) 17:58:48.94ID:FZ7mRAqy >>846
MicroSoftに 聞け
MicroSoftに 聞け
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎21歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 [ぐれ★] [ぐれ★]
- 就職氷河期(39~54歳)、今も不安定な仕事や失業は80万人「違う時期に生まれたかった」 国民民主、民間・公務員への採用提言 ★5 [お断り★]
- 【サッカー】川崎フロンターレ、悲願アジア制覇ならず… アルアハリに敗れてACLE準優勝 [ニーニーφ★]
- 元フジ渡邊渚さん「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が」「お控えいただければ幸い」心身に影響「ギリギリな状態」★2 [muffin★]
- 【🐼】「実は中国との友好都市提携を断わったばかりで……」 和歌山「パンダ4頭返還」 地元・白浜町長が語る“一斉帰国”の深層 [ぐれ★]
- 「安物のトランプ」と批判浴び オーストラリア野党党首が落選確実 [蚤の市★]
- 【大爆笑】チョッパリ日本、戦時中イラクにガチメンでフルボッコ敗戦w現実見れない劣等チョッパリw
- 【悲報】プロテイン 肝臓や腎臓を殺す
- (´;ω;`)ジェルでうまくセットできない
- 【訃報】ここ10年間の日本の経済の衰退、物価高、増税、少子高齢化、人手不足、インフラ崩壊のスピードやばすぎん [943688309]
- 🏡👊👊🏻😅👊🏾👊🏿🏡
- 脳死池沼発作を起こすしかできない負け犬汚物、とうすこの他力本願キチガイ雑魚すぎ🏡