がんがれXP♪
___
/´ `;、
. /_ / ``''''7
/ `;' 、___,,./
. / ___ / /
´ ``ヽ、__,/
Microsoft
Windows XP
[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
尚、XPベースのWindows Embedded Standard 2009とWindows Embedded POSReady 2009は2019年頃までサポート継続(予定)
前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1606101315/
探検
WindowsXPを使い続けるよ Part 108
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/25(月) 20:04:20.84ID:MzCejNAX
516名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 17:19:16.98ID:rDPp+fZx まあ頑張ってください
頑張るのはあなたであって私ではありませんから
頑張るのはあなたであって私ではありませんから
517名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 18:14:48.01ID:RxfDYt3P 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
519名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 19:22:41.08ID:NP1GaPX/ ムチャブリでeーTAX使えますか
2021/02/16(火) 20:23:36.79ID:mcwojH0j
Service Pack 1適用済み環境にService Pack 3を
適用する場合に指定するレジストリ条件
キー名:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\
Windows NT\CurrentVersion
名前: CSDVersion
データ:Service Pack 1
Type:REG_SZ
Service Pack 2適用済み環境にService Pack 3を
適用する場合に指定するレジストリ条件
キー名:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\
Windows NT\CurrentVersion
名前: CSDVersion
データ:Service Pack 2
Type:REG_SZ
適用する場合に指定するレジストリ条件
キー名:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\
Windows NT\CurrentVersion
名前: CSDVersion
データ:Service Pack 1
Type:REG_SZ
Service Pack 2適用済み環境にService Pack 3を
適用する場合に指定するレジストリ条件
キー名:HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\
Windows NT\CurrentVersion
名前: CSDVersion
データ:Service Pack 2
Type:REG_SZ
523名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 20:24:34.55ID:1pHIahNM etaxは最新版のブラウザとか要求してくるから、全く対処できないな。
524名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 21:07:41.68ID:fk6JgOea 360EEなら対応してる
525名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 21:30:55.35ID:PIBWOOMI e-Taxに中華ブラウザw
526名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 21:31:12.17ID:GK+IKm8L e-taxはWin8.1(デスクトップモード)とWin10、ブラウザはIE11、Edge(Chromium)、Chrome
※サポートが終了しているOS等を含め、上記以外は推奨環境外となりますので、使用できないおそれがあります。
※WWWブラウザは、Windowsでは32bit版をご利用ください。
※OSについては、いずれも日本語版であることが必要です。
※OSには、最新のサービスパック等を適用した上でご利用ください。
※インストール・アンインストール・バージョンアップを行う際には、管理者権限が必要となります。
※注意
・Microsoft Windowsの64bit版をご利用の場合、e-Taxソフトをご利用になれない場合がありますので、ご注意ください。
・Chrome又はEdge(Chromium)でのご利用に当たっては、 事前にChrome ウェブストアへアクセスし、
専用の拡張機能をダウンロードする必要があります。
・なお、専用の事前準備セットアップインストーラを実行することでChrome ウェブストアのページを表示し、
専用の拡張機能をインストールすることが可能です。
・Edge(Chromium)に対応したことに伴い、Edge(Edge HTML)は推奨環境外となりました。
※サポートが終了しているOS等を含め、上記以外は推奨環境外となりますので、使用できないおそれがあります。
※WWWブラウザは、Windowsでは32bit版をご利用ください。
※OSについては、いずれも日本語版であることが必要です。
※OSには、最新のサービスパック等を適用した上でご利用ください。
※インストール・アンインストール・バージョンアップを行う際には、管理者権限が必要となります。
※注意
・Microsoft Windowsの64bit版をご利用の場合、e-Taxソフトをご利用になれない場合がありますので、ご注意ください。
・Chrome又はEdge(Chromium)でのご利用に当たっては、 事前にChrome ウェブストアへアクセスし、
専用の拡張機能をダウンロードする必要があります。
・なお、専用の事前準備セットアップインストーラを実行することでChrome ウェブストアのページを表示し、
専用の拡張機能をインストールすることが可能です。
・Edge(Chromium)に対応したことに伴い、Edge(Edge HTML)は推奨環境外となりました。
527名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 22:28:18.03ID:BB7DLkzx528名無し~3.EXE
2021/02/16(火) 23:00:11.44ID:arvkOHFg >>526
urlは貼れないので引用しておく
1.ActiveSyncのインストーラをスマホのローカルストレージにダウンロード
2.USBでPCとスマホを接続してPCにインストーラをコピー
3.ActiveSyncをインストール
4.スマホ側でテザリングをONに
ポイントは
a.WinXPではActiveSyncがビルトインされてないので、インストーラを持ってくる必要がある。
b.スマホ側のUSB接続関連の設定と開発者用のデバッグ設定をいじってスマホをファイルストレージとして認識させる必要がある
c.デバッグ設定は「設定>アプリケーション>開発>USBデバッグ」
あとUSBケーブルはデータ用であること。つまり充電専用のケーブルでは駄目(データのための結線が足りない)
対応してなければ新しく買う必要がある
urlは貼れないので引用しておく
1.ActiveSyncのインストーラをスマホのローカルストレージにダウンロード
2.USBでPCとスマホを接続してPCにインストーラをコピー
3.ActiveSyncをインストール
4.スマホ側でテザリングをONに
ポイントは
a.WinXPではActiveSyncがビルトインされてないので、インストーラを持ってくる必要がある。
b.スマホ側のUSB接続関連の設定と開発者用のデバッグ設定をいじってスマホをファイルストレージとして認識させる必要がある
c.デバッグ設定は「設定>アプリケーション>開発>USBデバッグ」
あとUSBケーブルはデータ用であること。つまり充電専用のケーブルでは駄目(データのための結線が足りない)
対応してなければ新しく買う必要がある
530名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 00:26:29.79ID:yp/dWDHs コマンドプロンプトをたまに使うのですが
テキストを貼り付ける時に、Ctrl+V のショートカットキーを
有効にする方法があれば教えて下さい
テキストを貼り付ける時に、Ctrl+V のショートカットキーを
有効にする方法があれば教えて下さい
531名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 00:38:55.07ID:FyxEh/5P532名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 00:55:27.93ID:94vb9Ivs533名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 01:17:50.46ID:gCZWUVus >>524 e-taxって、360EEで使えるの?
拡張機能で動作するのではなく。、IE11/8ブラウザ経由で、サーバー証明書を利用する場合はNG。
しかしFirefoxは独自の証明書マネージャを使う事により古くから対応していた、360EEについては
まだ証明書マネージャはVer12までは未完成だったはず。Ver13からは対応しているのでしょうか?
拡張機能の動作については恐らく問題ないと思いますが・・。
拡張機能で動作するのではなく。、IE11/8ブラウザ経由で、サーバー証明書を利用する場合はNG。
しかしFirefoxは独自の証明書マネージャを使う事により古くから対応していた、360EEについては
まだ証明書マネージャはVer12までは未完成だったはず。Ver13からは対応しているのでしょうか?
拡張機能の動作については恐らく問題ないと思いますが・・。
534名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 01:29:36.03ID:jFmnWtz9 ソフトの都合でXPを使い続けないといけない会社もあると思うのですが、その場合古いパソコンが壊れたときどうしているんでしょうか
自作するとかそういう機械をメーカーに特注するの?
自作するとかそういう機械をメーカーに特注するの?
536名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 06:13:12.02ID:PmpBcLwA マクロか…
右クリは試してなさそうだなw
右クリは試してなさそうだなw
537名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 06:52:39.13ID:8jKit5+3538名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 10:29:53.57ID:hPdQi5US USB テザリングのけんですが、最初に使ったのはW04で、繋いだときに何かインストールされたかも。
その後スマホを繋いだときは、何もせずに繋がります。接続の名前は接続の機種ごとに変わるので、接続した機種は覚えてますね。
その後スマホを繋いだときは、何もせずに繋がります。接続の名前は接続の機種ごとに変わるので、接続した機種は覚えてますね。
539名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 10:40:10.37ID:eEZ3p+Fy 【OS】春頃登場のWindows 10「21H1」は現行のハードウェアで問題なく動作
540名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 10:47:40.72ID:PKYGojdB >>489
ttps://www.axfc.net/u/4032798
SHA1: 8f8e0574cf9d98f4b9a22a20d7709c3632656c26
SHA256: 2bde25b282ccfd4d3257aaf75ba15a60b1793f61c326cbf30ac7c441c711116a
VMware Tools のみ入れた XP SP2b へインストールしたときのログを貼っておきます。
(1) Silverlight と DirectX にチェックを追加して実行
ttps://pastebin.com/c4ehvxXT
SP3 や IE8 は入るものの、途中でエラーとなりセキュリティ更新は 1 つも入らず。
(2) 改竄チェック (Verify installation packages) を無効化してやり直し
ttps://pastebin.com/JpNBS8LD
無関係なものまで入れようとして大量のエラー。
ttps://www.axfc.net/u/4032798
SHA1: 8f8e0574cf9d98f4b9a22a20d7709c3632656c26
SHA256: 2bde25b282ccfd4d3257aaf75ba15a60b1793f61c326cbf30ac7c441c711116a
VMware Tools のみ入れた XP SP2b へインストールしたときのログを貼っておきます。
(1) Silverlight と DirectX にチェックを追加して実行
ttps://pastebin.com/c4ehvxXT
SP3 や IE8 は入るものの、途中でエラーとなりセキュリティ更新は 1 つも入らず。
(2) 改竄チェック (Verify installation packages) を無効化してやり直し
ttps://pastebin.com/JpNBS8LD
無関係なものまで入れようとして大量のエラー。
545名無し~3.EXE
2021/02/17(水) 20:46:02.44ID:lUi1oDYx546名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 01:27:25.52ID:dqlbAIEp 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
547名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 04:00:11.37ID:4y+cvxvO XPProSP3
ライディング B'sRecorder9+B'sCLIP7
B'sRecorder9は問題なく動くし焼ける
B'sCLIP7は起動出来ても!マーク状態になり動作しない
B'sCLIPの再インストールしてみたら
「システム標準のCD書き込みが有効になっています。
B's CLiPをご使用になられる場合は、ドライブのプロパティよりCD書き込みを無効にして下さい。」とメッセージ出る
ぐぐってこのサイトの解決方法3つやってみようとしたが
ttp://www.click-rescue.com/tips/tips005.htm
1つ目.書き込みタブがなく出来ない
2つ目.値「0」また「1」ともにやってみた→書き込みタブ現れないまたはB's CLiP!マーク状態のままで動作出来ない
3つ目.エクスプローラがない、WindowsMediaPlayerのしかない
同じ環境になり解決した人いたら教えて欲しい
特に書き込みタブない人多いんじゃないんかな
ライディング B'sRecorder9+B'sCLIP7
B'sRecorder9は問題なく動くし焼ける
B'sCLIP7は起動出来ても!マーク状態になり動作しない
B'sCLIPの再インストールしてみたら
「システム標準のCD書き込みが有効になっています。
B's CLiPをご使用になられる場合は、ドライブのプロパティよりCD書き込みを無効にして下さい。」とメッセージ出る
ぐぐってこのサイトの解決方法3つやってみようとしたが
ttp://www.click-rescue.com/tips/tips005.htm
1つ目.書き込みタブがなく出来ない
2つ目.値「0」また「1」ともにやってみた→書き込みタブ現れないまたはB's CLiP!マーク状態のままで動作出来ない
3つ目.エクスプローラがない、WindowsMediaPlayerのしかない
同じ環境になり解決した人いたら教えて欲しい
特に書き込みタブない人多いんじゃないんかな
548名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 04:26:45.98ID:pgd+uLSj >>547
パケットライティングは相性もあって、いろいろ難しいね
まず、B's Clipをアンインストール、再起動、
今度は、デバイスマネージャーからCD・DVDドライブをデバイス削除、再起動、
そして、初期化されたはずのCD・DVDドライブが認識されたのを確認、ここでプロパティから書き込みを無効にする
改めて、B's Clipをインストール
自分はB's Clipの前はDirectCDを使ってた(互換性あり)けど、入れ替えたときにこの手順でやったはず
もしダメなら、ドライブ自体が故障している可能性が高いと思うよ
レジストリをいじる方法もあるようだけど、それはここでは触れないでおく
パケットライティングは相性もあって、いろいろ難しいね
まず、B's Clipをアンインストール、再起動、
今度は、デバイスマネージャーからCD・DVDドライブをデバイス削除、再起動、
そして、初期化されたはずのCD・DVDドライブが認識されたのを確認、ここでプロパティから書き込みを無効にする
改めて、B's Clipをインストール
自分はB's Clipの前はDirectCDを使ってた(互換性あり)けど、入れ替えたときにこの手順でやったはず
もしダメなら、ドライブ自体が故障している可能性が高いと思うよ
レジストリをいじる方法もあるようだけど、それはここでは触れないでおく
549名無し~3.EXE
2021/02/18(木) 19:34:32.82ID:4tleFkXB パケットライトか懐かしいな 昔はよく使ってたわ
550名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 11:16:14.91ID:SEOuHfub >>549
思い出した Nero Express Essentials と InCD Essentials
このソフトが利用できるのはXPだけだ。今・・思い出したー、
メインで使っているけどXPは捨てられない理由の一つだったわ。
やっぱり、XP最強。あとは、ブラウザ問題と2TB以上のHDDを簡単に扱えれば
文句ないのだけどなぁ・・、2TB以上のHDDを扱えるおすすめのソフトありますか?
フリーなおかつ簡単に操作(インストール)手軽なツール、XP限定でプログラムも小さく
安定して動く汎用性であれば更に良いなぁ、もしよかったら紹介して頂けたら助かります。
思い出した Nero Express Essentials と InCD Essentials
このソフトが利用できるのはXPだけだ。今・・思い出したー、
メインで使っているけどXPは捨てられない理由の一つだったわ。
やっぱり、XP最強。あとは、ブラウザ問題と2TB以上のHDDを簡単に扱えれば
文句ないのだけどなぁ・・、2TB以上のHDDを扱えるおすすめのソフトありますか?
フリーなおかつ簡単に操作(インストール)手軽なツール、XP限定でプログラムも小さく
安定して動く汎用性であれば更に良いなぁ、もしよかったら紹介して頂けたら助かります。
551名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 11:41:03.87ID:SEOuHfub >>547 私も同様、ライセンス問題で確か・・利用できなくなっていない?。クローン環境では確かNG。
Nero Express Essentials と InCD Essentials この組み合わせで構成替えた思いがある、
って今でも問題なく使っているけど。ただ、パケットCD/DVDは全く使わなくなった。
USBメモリーが安くなったので使う機会がなくなったね。Win10なんて対応していない。
もしどうしても使わなければならない時は困りますよね、そう思うと最高のOSはXPで決まりですね。
Win10しか使えないファイル形式、ネット有償動画サイトが視聴できない問題もあるけどww
Nero Express Essentials と InCD Essentials この組み合わせで構成替えた思いがある、
って今でも問題なく使っているけど。ただ、パケットCD/DVDは全く使わなくなった。
USBメモリーが安くなったので使う機会がなくなったね。Win10なんて対応していない。
もしどうしても使わなければならない時は困りますよね、そう思うと最高のOSはXPで決まりですね。
Win10しか使えないファイル形式、ネット有償動画サイトが視聴できない問題もあるけどww
552名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 12:09:41.78ID:uRZYGLXl >2TB以上のHDDを扱えるおすすめのソフトありますか?
簡単でしょ
64bit版のXPを使う。32bit版では絶対に不可能。泣いて諦めなさい
フォーマットはGPTであること。
以上で使えるようになります。32bit版でももしかして扱えるソフトがあるかも・・・と期待してるのでしょうが、そもそもXPの32bitでは不可能ですから諦めてください
HDDを10基以上積めるフルタワーケースでも買えば合計20TB以上は使えるでしょ
高齢者のおじいさんはそれで笑顔になりなさい
大量の汗をほとばしらせてエッホエッホ言いながら重たいフルタワーケースを運び込んだらよろしい
簡単でしょ
64bit版のXPを使う。32bit版では絶対に不可能。泣いて諦めなさい
フォーマットはGPTであること。
以上で使えるようになります。32bit版でももしかして扱えるソフトがあるかも・・・と期待してるのでしょうが、そもそもXPの32bitでは不可能ですから諦めてください
HDDを10基以上積めるフルタワーケースでも買えば合計20TB以上は使えるでしょ
高齢者のおじいさんはそれで笑顔になりなさい
大量の汗をほとばしらせてエッホエッホ言いながら重たいフルタワーケースを運び込んだらよろしい
553名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 13:43:15.25ID:R/VkHGw3 むか〜し、やっとこさ64bit入れて使おうと思ったら使えるソフトがフォトショしかなかったでござる。
555名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 14:16:17.89ID:c+NtTF5T 「Emotet(エモテット)」と呼ばれるコンピューターウイルスに
感染しているパソコンが国内に多数あるとして、
警察庁などは19日、感染した恐れのあるパソコンの利用者に注意喚起すると発表した。
海外の捜査当局から、インターネット上の住所にあたるIPアドレスで
約2万6千件の感染が確認されたとする情報が寄せられたという。
感染しているパソコンが国内に多数あるとして、
警察庁などは19日、感染した恐れのあるパソコンの利用者に注意喚起すると発表した。
海外の捜査当局から、インターネット上の住所にあたるIPアドレスで
約2万6千件の感染が確認されたとする情報が寄せられたという。
556げき
2021/02/19(金) 16:19:28.13ID:gdvwfFOU 毎月の悪意で削除している筈なのにそれはおかしいよな
意図的な攻撃のような気がする
意図的な攻撃のような気がする
557名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 16:36:40.34ID:5VJ+2Wim 感染者が一気に2万6千人とかワロタ
全国に緊急事態広がるな
せっかく感染者が減ってきたと思ったのに
全国に緊急事態広がるな
せっかく感染者が減ってきたと思ったのに
558名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 16:54:43.61ID:HzY4j9MN XPは良OSだったけど
スレ的にはもうWin7かな
スレ的にはもうWin7かな
560名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 17:16:13.88ID:vll5Cli9 2万6千人が感染って、どうやって確認したんやろか
捜査当局が、その人達のPCをハッキングしないと
わからない気がするけど
捜査当局が、その人達のPCをハッキングしないと
わからない気がするけど
561名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 17:18:32.59ID:irEfG6KP だいたい単位が「人」って変な感じ
562名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 18:07:01.66ID:LjBzs/qn563名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 18:18:01.11ID:wPqQ704R >>562
ダンロード後にスキャンしてるよ
まあ流行しているマルウェアのみで、全部のマルウェアが対象ではないので別途対策がいるけど
実行結果は、問題ない場合は認知機能はないが、
問題があった場合は次回起動時にメッセージが出る
また実行ログが、%windir%\debug\mrt.logに記録される
ただし、Windows Updateとは別に個別にツールをダウンロードする場合は自分で実行しないといけない
ダンロード後にスキャンしてるよ
まあ流行しているマルウェアのみで、全部のマルウェアが対象ではないので別途対策がいるけど
実行結果は、問題ない場合は認知機能はないが、
問題があった場合は次回起動時にメッセージが出る
また実行ログが、%windir%\debug\mrt.logに記録される
ただし、Windows Updateとは別に個別にツールをダウンロードする場合は自分で実行しないといけない
564名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 21:48:38.07ID:N+j35ILY パケットライト、Vista以降はライブファイルシステムとして標準機能
これ、意外と知られていない
これ、意外と知られていない
565名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 21:52:01.66ID:tZ/psReQ パケットライトは気持ち悪くて
ずっとDVD-RAMだった。
ずっとDVD-RAMだった。
566名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 22:13:49.98ID:Uog0veuf Acronis True Image 8を使いSSDへのクローンで、3ヶ月くらいでアプリが頻繁に落ちる件ですが、
試しにフリーソフトのEaseUS Todo Backup Free 13.0でSSDにクローンしました。
これはSSDの最適化に対応しているようで、正常にクローンできましたが、
何故か終了に時間がかかるようになりました。(元は約5秒からクローンは25秒くらい)
他のSSDにクローンしても同様の結果でした。
何が原因なのでしょうか。
試しにフリーソフトのEaseUS Todo Backup Free 13.0でSSDにクローンしました。
これはSSDの最適化に対応しているようで、正常にクローンできましたが、
何故か終了に時間がかかるようになりました。(元は約5秒からクローンは25秒くらい)
他のSSDにクローンしても同様の結果でした。
何が原因なのでしょうか。
567名無し~3.EXE
2021/02/19(金) 22:55:01.03ID:8iX4OfeP ご報告ということで書き込みタブに関して参考になれば
>>548の2つの方法+サービスのIMAPICDなんとかやらを自動含開始有効状態+NoBurningの値「0」で
書き込みタブ出て無効にしB'sClip!マークなくなり復活し使用出来た
>>548の2つの方法+サービスのIMAPICDなんとかやらを自動含開始有効状態+NoBurningの値「0」で
書き込みタブ出て無効にしB'sClip!マークなくなり復活し使用出来た
568名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 06:14:37.15ID:X976g07f ぐぐってみたらEmotet(エモテット)って
WindowsのPowerShellで動作するって解説があったよ
標準搭載されているのはWindows7以降だから
個別にPowerShellを入れてなければ大丈夫なんじゃない?
WindowsのPowerShellで動作するって解説があったよ
標準搭載されているのはWindows7以降だから
個別にPowerShellを入れてなければ大丈夫なんじゃない?
569名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 06:55:04.49ID:NUNGhiD9 Emotetって頻繁にタスクマネージャ系アプリ見る人ならすぐ気付くんじゃね知らんけど
570名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 09:00:03.66ID:rqOWl+l5 XPを使っている人はセキュリティ意識の低い者ばかりだからEmotetとか気にするに値しないのでわ?
571名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 10:47:37.01ID:bpNRNi0S ほいほいWin10にしてる方がむしろセキュリティ知識足りない印象
572名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 11:37:48.56ID:vQQrTR/Q マイクロソフトセキュリティアラームがいまでも現役なのが驚いたわw
573名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 12:09:02.15ID:piNyrTey >>570 xp使っている人が今でもインターネット閲覧できている・・中級者以上のスキルの持ち主。
10を使っている人は普通の一般人が正解。
もし、ここの板 XPで書き込んでいる人はUAとブラウザのある程度の知識が備わっているので、
Emotetぐらいの知識はあるのでは?
10を使っている人は普通の一般人が正解。
もし、ここの板 XPで書き込んでいる人はUAとブラウザのある程度の知識が備わっているので、
Emotetぐらいの知識はあるのでは?
574名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 12:21:59.31ID:rqOWl+l5 中級者以上のスキルの持ち主であればブラウザの都合で見られないサイトが増えても自力で解決するべき
576名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 12:49:33.43ID:sXXRF4JU いがみ合っている内容であればWindows8の連中がコメントするならわかるが
サポートの切れたWindowsを使っている者に対しては金がないのか?
ってところだし
Windows10に関しては気軽に使えるようなOSではなくなっている。
両者がお互いに言ったところでどちらも噛み合わない。
XPに言うなら、ネットのことは抜いて話すべきでしょ。
故障した場合の代替えの方法とか、再インストール時に必要なドライバーはどこ?
ってのは本筋では?
サポートの切れたWindowsを使っている者に対しては金がないのか?
ってところだし
Windows10に関しては気軽に使えるようなOSではなくなっている。
両者がお互いに言ったところでどちらも噛み合わない。
XPに言うなら、ネットのことは抜いて話すべきでしょ。
故障した場合の代替えの方法とか、再インストール時に必要なドライバーはどこ?
ってのは本筋では?
578名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 13:50:58.26ID:vMEvLJQh 360EE突然証明書エラーとかネットワーク接続エラーで繋がらなくなるのアレなんなん?
579名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 14:03:18.44ID:piNyrTey >>578
360EE Ver12 拡張機能有/無し関わらず稀に発生するXP特有の致命的なバグ。
360EE Ver13 12->13により大きく改善、完全では無いが不具合は多少改善された。
360EE 開発リリース情報に書かれていたよ。Ver12->13XP対応に時間がかかった原因の一つ。
ちなみに、WinVista以降は「ネットワーク接続エラーで繋がらなくなる」エラーは発生しない。
360EE Ver12 拡張機能有/無し関わらず稀に発生するXP特有の致命的なバグ。
360EE Ver13 12->13により大きく改善、完全では無いが不具合は多少改善された。
360EE 開発リリース情報に書かれていたよ。Ver12->13XP対応に時間がかかった原因の一つ。
ちなみに、WinVista以降は「ネットワーク接続エラーで繋がらなくなる」エラーは発生しない。
580名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 15:25:40.79ID:vMEvLJQh >>579
なるほど、仕方ないんですね・・・
maypalとその時時で使い分けてるんだけど、360EEの方が動作は軽いけど安定感がない
maypalは全体的にちょっと動作が重い時けどエラーは無い感じです
なるほど、仕方ないんですね・・・
maypalとその時時で使い分けてるんだけど、360EEの方が動作は軽いけど安定感がない
maypalは全体的にちょっと動作が重い時けどエラーは無い感じです
581名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 16:39:21.97ID:7HDugwbh582名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 18:06:28.57ID:ec/7VCSv583名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 18:15:31.90ID:8njlfnu+ アップデートは停止してるから困らない
584名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 19:09:06.78ID:7mWdOsR/ 皆さん、ひさしぶり!4年ぶりに書き込みます
込み入ってるので、頭が整理されておらず、ひとことずつ書くからよろしくね!!
込み入ってるので、頭が整理されておらず、ひとことずつ書くからよろしくね!!
585名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 19:12:56.73ID:7mWdOsR/ ふだんは debian という高級OS を使ってます。
だけど5年前に使っていたウインドウズサーバー2003の環境を、アクロニス
トゥルーイメージでバックアップし、そのtib は長いこと眠っていました。
だけど5年前に使っていたウインドウズサーバー2003の環境を、アクロニス
トゥルーイメージでバックアップし、そのtib は長いこと眠っていました。
586名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 19:18:33.17ID:uEKkkG7Q ┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
d⌒) ./| _ノ __ノ
587名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 19:22:14.33ID:7mWdOsR/ ww ...そのtib を復元して、当時のマシンに近い、p5k64ws に接続したところ
ストップエラーです。というのも
ストップエラーです。というのも
588名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 19:57:59.83ID:7mWdOsR/ そのtibは nlite でドライバ・ハードウェアサポートを削りまくって
当時のマシン レノボのスモールデスクトップ マザーはたしか...P43チップセット
??(記憶ない、当初ペンティアムデュアルコアがのってた)
...そのマシンでしか起動しない、とにかく削りまくったiso からインストールした
サーバー2003なんですっ
----------------
それを正しく復元しても、2021年現在のマシン このAMD APU ではストップエラーになるのが当然なんですっ
早くレスつけてください!
当時のマシン レノボのスモールデスクトップ マザーはたしか...P43チップセット
??(記憶ない、当初ペンティアムデュアルコアがのってた)
...そのマシンでしか起動しない、とにかく削りまくったiso からインストールした
サーバー2003なんですっ
----------------
それを正しく復元しても、2021年現在のマシン このAMD APU ではストップエラーになるのが当然なんですっ
早くレスつけてください!
589名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 20:16:22.31ID:wZJ+vxoP 終われよ
590名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 20:31:46.64ID:CID5KI80 bootする状態なら修復インストールで直せるんじゃないの?
2003は知らんけどXPならそれでなんとかなるよ
2003は知らんけどXPならそれでなんとかなるよ
591名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 20:34:44.71ID:CID5KI80 でも、そうやって無理矢理治すとファイルの所有権上書きで
作成者が以前の状態だから不明なアカウントってなって
見えないところが汚くなったりする (うちの環境がそんな状態ww)
作成者が以前の状態だから不明なアカウントってなって
見えないところが汚くなったりする (うちの環境がそんな状態ww)
592名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 21:13:25.62ID:7mWdOsR/ >>590
ありがとうございます!
> bootする状態なら修復インストールで直せるんじゃないの?
> 2003は知らんけどXPならそれでなんとかなるよ
> bootする状態 とは?ストップエラーは > bootする状態 ですか?
XP インストールCD は手元にあるが、2003CD は手元にない状態。
XP CD で2003に「修復インストール」かけられますかっ?
また、修復インストールってやったことがない。回復コンソールはあるけど、。。
>ファイルの所有権上書きで
作成者が以前の状態だから不明なアカウントってなって
サルベージしたいターゲットは、アウトルック2003上に記録した10年分の日々の記録です!!(ごめんおおげさ、3年分か1年分の記録です)
いまから、手取り足取りお願いします
ありがとうございます!
> bootする状態なら修復インストールで直せるんじゃないの?
> 2003は知らんけどXPならそれでなんとかなるよ
> bootする状態 とは?ストップエラーは > bootする状態 ですか?
XP インストールCD は手元にあるが、2003CD は手元にない状態。
XP CD で2003に「修復インストール」かけられますかっ?
また、修復インストールってやったことがない。回復コンソールはあるけど、。。
>ファイルの所有権上書きで
作成者が以前の状態だから不明なアカウントってなって
サルベージしたいターゲットは、アウトルック2003上に記録した10年分の日々の記録です!!(ごめんおおげさ、3年分か1年分の記録です)
いまから、手取り足取りお願いします
593名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 21:27:00.83ID:Fkw1y0aC 馬鹿には無理
594名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 21:48:20.22ID:j+p6hpKo >>577 誰も質問とかしてないのにアドバイスとかするアホが増えたな
他のスレでも最近よく見かけるわ コロナのせいか?
他のスレでも最近よく見かけるわ コロナのせいか?
595名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 21:52:14.85ID:jzn0YZEP596名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 22:00:36.29ID:3jq3pUK8 同じ機種の予備機とかならまだしも、
チップセットも違うメーカPCと自作マザーでHDD入れ替えて普通に動作するわけないだろと
チップセットも違うメーカPCと自作マザーでHDD入れ替えて普通に動作するわけないだろと
597名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 22:19:40.35ID:FFhjYjYd >>592
https://v58.tiktokcdn.com/video/tos/alisg/tos-alisg-pve-0037/af7f401155c14c949a9b86aed362649c/?VExpiration=1613848706&VSignature=w55__8XkbWUYcABpX7EbyA&a=1233&br=2236&bt=1118&cd=0%7C0%7C0&ch=0&cr=3&cs=0&cv=1&dr=0&ds=3&er=&l=20210220131819010234088146110DE6BF&lr=all&mime_type=video_mp4&pl=0&qs=0&rc=amkzZTNrNnF4MzMzOjgzM0ApNmU2NDU2aTs5NzM0ZTRpPGcuZmUtcjVsM2VgLS1gLzRzc2FfYGI0X2MxLTE1YzReNDM6Yw%3D%3D&vl=&vr=
https://v58.tiktokcdn.com/video/tos/alisg/tos-alisg-pve-0037/af7f401155c14c949a9b86aed362649c/?VExpiration=1613848706&VSignature=w55__8XkbWUYcABpX7EbyA&a=1233&br=2236&bt=1118&cd=0%7C0%7C0&ch=0&cr=3&cs=0&cv=1&dr=0&ds=3&er=&l=20210220131819010234088146110DE6BF&lr=all&mime_type=video_mp4&pl=0&qs=0&rc=amkzZTNrNnF4MzMzOjgzM0ApNmU2NDU2aTs5NzM0ZTRpPGcuZmUtcjVsM2VgLS1gLzRzc2FfYGI0X2MxLTE1YzReNDM6Yw%3D%3D&vl=&vr=
599名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 22:36:27.35ID:7mWdOsR/ >>596
> 同じ機種の予備機とかならまだしも、
> チップセットも違うメーカPCと自作マザーでHDD入れ替えて普通に動作するわけないだろと
ということは、やはり、当時のマシンの正確な情報を検索して、次にそれに近いマシンを
ゲットする――これがいちばん確実ということでよろしいですかっ?
> 同じ機種の予備機とかならまだしも、
> チップセットも違うメーカPCと自作マザーでHDD入れ替えて普通に動作するわけないだろと
ということは、やはり、当時のマシンの正確な情報を検索して、次にそれに近いマシンを
ゲットする――これがいちばん確実ということでよろしいですかっ?
600名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 22:57:51.20ID:+a1iQtPw >>599
あなた以前いた変な人だねwネタか何かしらないけど
目的はデータ(3年分か1年分の日々の記録)サルベージなんだよね?
で、それはバックアップしたtibファイルに入ってるんだよね?
それならAcronis入ってるPCからで、Acronisを起動して、
Acronisの機能でそのバックアップtibを仮想ドライブとしてマウントすればフォルダ展開できてデータまでたどり着けてコピーできたと思うけど
Outlook2003のあなたのデータがそのtibのどこに保存されてるかまでは分からないけど
あなた以前いた変な人だねwネタか何かしらないけど
目的はデータ(3年分か1年分の日々の記録)サルベージなんだよね?
で、それはバックアップしたtibファイルに入ってるんだよね?
それならAcronis入ってるPCからで、Acronisを起動して、
Acronisの機能でそのバックアップtibを仮想ドライブとしてマウントすればフォルダ展開できてデータまでたどり着けてコピーできたと思うけど
Outlook2003のあなたのデータがそのtibのどこに保存されてるかまでは分からないけど
601名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 23:05:37.67ID:7mWdOsR/ >>600
> 目的はデータ(3年分か1年分の日々の記録)サルベージなんだよね?
> で、それはバックアップしたtibファイルに入ってるんだよね?
> それならAcronis入ってるPCからで、Acronisを起動して、
> Acronisの機能でそのバックアップtibを仮想ドライブとしてマウントすればフォルダ展開できてデータまでたどり着けてコピーできたと思うけど
> Outlook2003のあなたのデータがそのtibのどこに保存されてるかまでは分からないけど
ああ!わかったよ!
データをぜんぶとってくるわ。そのやり方で。心配な点がいくつかあるけんども。
問題起きたらそのつど質問に来るから頼むぞ!
> あなた以前いた変な人だねwネタか何かしらないけど
ネタでうん年ぶりにとつぜん復活するわけねえ!WW ありがとうございます。
やっぱXP スレ最高!
> 目的はデータ(3年分か1年分の日々の記録)サルベージなんだよね?
> で、それはバックアップしたtibファイルに入ってるんだよね?
> それならAcronis入ってるPCからで、Acronisを起動して、
> Acronisの機能でそのバックアップtibを仮想ドライブとしてマウントすればフォルダ展開できてデータまでたどり着けてコピーできたと思うけど
> Outlook2003のあなたのデータがそのtibのどこに保存されてるかまでは分からないけど
ああ!わかったよ!
データをぜんぶとってくるわ。そのやり方で。心配な点がいくつかあるけんども。
問題起きたらそのつど質問に来るから頼むぞ!
> あなた以前いた変な人だねwネタか何かしらないけど
ネタでうん年ぶりにとつぜん復活するわけねえ!WW ありがとうございます。
やっぱXP スレ最高!
603名無し~3.EXE
2021/02/20(土) 23:12:29.15ID:+a1iQtPw そもそもそのtibは外付けHDDとか外部で眠ってるんだよね?
604名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 00:15:51.68ID:sMh2dR1N605名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 07:30:23.34ID:sMh2dR1N 直リンクを貼る方法を教えてください。
ウインドウズでは、貼れるの? 専ブラのせい? ユーザーエージェント?
でもたしかに他の人は貼れてます。
かんぺきに貼れません。http 抜きならいける。ときどき忘れて即規制です。ここ数ヶ月くらいから なりました。
スマホから書き込んでる人は、もう少し規制がゆるいのか
ウインドウズでは、貼れるの? 専ブラのせい? ユーザーエージェント?
でもたしかに他の人は貼れてます。
かんぺきに貼れません。http 抜きならいける。ときどき忘れて即規制です。ここ数ヶ月くらいから なりました。
スマホから書き込んでる人は、もう少し規制がゆるいのか
606名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 08:38:39.39ID:sm0wU70a607名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 09:38:44.00ID:sMh2dR1N Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed
s 抜きで試したが規制くらいましたっ 苦しいです
ファミリーマートから書き込んでます
s 抜きで試したが規制くらいましたっ 苦しいです
ファミリーマートから書き込んでます
608名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 10:31:17.33ID:3niIcf35 5chの規制は色々な要素を複合的に判断している
・ユーザーエージェントやHTTPヘッダーなど
・専ブラが送信する特有のヘッダー
・IPアドレス
・cookie
・特定の文字列
・特例のURL
IPアドレス以外は簡単に変えられるので違うOSやブラウザから書き込めない場合はIPアドレスで規制されていると考えたほうがよい
ファミリーマートから書き込んでいるということは家のwifiでスマホから書き込めなかったわけだからIPアドレスで規制されていますね
月々の費用はかかりますが浪人を購入して使うのが一番かな。でも浪人でも悪質なのだと一切書き込めなかったりするので最悪プロバイダごと変えないといけません
・ユーザーエージェントやHTTPヘッダーなど
・専ブラが送信する特有のヘッダー
・IPアドレス
・cookie
・特定の文字列
・特例のURL
IPアドレス以外は簡単に変えられるので違うOSやブラウザから書き込めない場合はIPアドレスで規制されていると考えたほうがよい
ファミリーマートから書き込んでいるということは家のwifiでスマホから書き込めなかったわけだからIPアドレスで規制されていますね
月々の費用はかかりますが浪人を購入して使うのが一番かな。でも浪人でも悪質なのだと一切書き込めなかったりするので最悪プロバイダごと変えないといけません
609名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 11:33:33.58ID:sMh2dR1N >>608
ていねいな解説、ありがとうございました
IPアドレスで規制と確信してます
自分としては、
・特定の文字列
・特例のURL
はまったく困ってません。動画と画像の直リンクが貼れなくなって、自分の世界が表現できなくなりました!
あなたご自身は貼れますか?貼れるとして、どういう環境から貼れますかっ
そして秘伝のマルヒの
回避テクニックを教えてください!!
もしこのまま文字しかダメなら、今日をもって5ちゃんを引退させていただきますッッ
ていねいな解説、ありがとうございました
IPアドレスで規制と確信してます
自分としては、
・特定の文字列
・特例のURL
はまったく困ってません。動画と画像の直リンクが貼れなくなって、自分の世界が表現できなくなりました!
あなたご自身は貼れますか?貼れるとして、どういう環境から貼れますかっ
そして秘伝のマルヒの
回避テクニックを教えてください!!
もしこのまま文字しかダメなら、今日をもって5ちゃんを引退させていただきますッッ
610名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 11:44:50.47ID:3niIcf35 規制になると困るから
どうしても貼りたい書きたいときはスマホの2chmateからモバイル回線を使うようにしてる
2chmateの設定には「書き込み時にモバイル回線を使用」がある
基本wifiだけど書き込む時だけモバイル回線という使い方ができる
これで月500MBもいかないので一番安いプランでも問題はない
それでも板によっては「余所」扱いされる
素直に浪人を買った方がある程度は改善できると思いますけどねぇ
どうしても貼りたい書きたいときはスマホの2chmateからモバイル回線を使うようにしてる
2chmateの設定には「書き込み時にモバイル回線を使用」がある
基本wifiだけど書き込む時だけモバイル回線という使い方ができる
これで月500MBもいかないので一番安いプランでも問題はない
それでも板によっては「余所」扱いされる
素直に浪人を買った方がある程度は改善できると思いますけどねぇ
611名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 11:52:10.94ID:6VVWoxe4612名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 12:00:15.67ID:COpkJioe 規制されたのは書き込みが気持ち悪すぎるからじゃないの?
「自分の世界」とやらが表現できなくてこの有様なのか
「自分の世界」とやらが表現できなくてこの有様なのか
613名無し~3.EXE
2021/02/21(日) 12:21:01.76ID:RfRrcMc7 σ < ワロタ
(V) 気持ち悪い運営のやり方は疑わないのか
||
(V) 気持ち悪い運営のやり方は疑わないのか
||
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★10 [お断り★]
- 次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用 | 共同通信 [少考さん★]
- 「水道水が飲める国」は、世界でたった9か国だった [お断り★]
- 【芸能】『不倫疑惑』 永野芽郁がアンバサダーを務める世界的ブランド・プラダがコメント 「事実確認中です」 [冬月記者★]
- 【競馬】日本の3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死… 遠征先の香港G1で悲劇 レース中に左前脚を故障★2 [冬月記者★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX11🧪
- 【悲報】日本人の98.6%、ケロッグコーンフロスティのトラみたいなキャラの名前を答えられない [731544683]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX11🧪
- GW絵スレ2025夜の部なのだ
- お前今オナニー済ませて嫌儲開いただろ。バレてんぞ [377482965]
- ▶ホロライブ