がんがれXP♪
___
/´ `;、
. /_ / ``''''7
/ `;' 、___,,./
. / ___ / /
´ ``ヽ、__,/
Microsoft
Windows XP
[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで
前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 108
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611572660/
探検
WindowsXPを使い続けるよ Part 109
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/09(火) 02:24:27.22ID:3bI7i4G+
2021/03/09(火) 02:25:25.46ID:3bI7i4G+
Microsoft Updateカタログ
https://catalog.update.microsoft.com/
無料セキュリティソフト
https://freesoft-100.com/security/
5ch専用ブラウザー一覧
https://freesoft-100.com/pasokon/browser_2ch.html
ブラウザー一覧
http://freesoft-100.com/pasokon/browser.html
http://freesoft-100.com/pasokon/browser-02.html
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571646563/
T◯r Browser インストール設定
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65825743.html
T◯ls OS インストール設定
https://www.gizmodo.jp/2014/04/ostails.html
https://www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html
プライバシーを保護する検索エンジン
https://www.startpage.com
https://duckduckgo.com
パソコンを便利にするフリーソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/
XP専門店
https://xpsenmon.com/ec/
https://catalog.update.microsoft.com/
無料セキュリティソフト
https://freesoft-100.com/security/
5ch専用ブラウザー一覧
https://freesoft-100.com/pasokon/browser_2ch.html
ブラウザー一覧
http://freesoft-100.com/pasokon/browser.html
http://freesoft-100.com/pasokon/browser-02.html
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571646563/
T◯r Browser インストール設定
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65825743.html
T◯ls OS インストール設定
https://www.gizmodo.jp/2014/04/ostails.html
https://www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html
プライバシーを保護する検索エンジン
https://www.startpage.com
https://duckduckgo.com
パソコンを便利にするフリーソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/
XP専門店
https://xpsenmon.com/ec/
2021/03/09(火) 02:26:26.32ID:3bI7i4G+
Avast Free Antivirus 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avast.php
AVG AntiVirus FREE 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avg.com/en-ww/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avg_antivirus.php
SecureAPlus 導入方法(クラウド型。基本機能が1年無料)
https://freesoft-100.com/review/secureaplus.html
https://www.secureaplus.com/ja/features/
360 Total Security (Essential)導入方法(機能の一部が無料)
https://freesoft-100.com/review/360-total-security.html
https://freesoft-100.com/review/360-internet-security.html
https://www.360totalsecurity.com/ja/
Panda Dome 導入方法(本社はスペイン。日本語未対応)
https://freesoft-100.com/security/panda-free-antivirus.html
https://eizone.info/panda-dome-free-antivirus/
ClamWin Free Antivirus 導入方法(オープンソースで開発されているアンチウイルスソフト)
https://freesoft-100.com/review/clamwin_free_antivirus.php
http://www.clamwin.com/
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avast.php
AVG AntiVirus FREE 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avg.com/en-ww/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avg_antivirus.php
SecureAPlus 導入方法(クラウド型。基本機能が1年無料)
https://freesoft-100.com/review/secureaplus.html
https://www.secureaplus.com/ja/features/
360 Total Security (Essential)導入方法(機能の一部が無料)
https://freesoft-100.com/review/360-total-security.html
https://freesoft-100.com/review/360-internet-security.html
https://www.360totalsecurity.com/ja/
Panda Dome 導入方法(本社はスペイン。日本語未対応)
https://freesoft-100.com/security/panda-free-antivirus.html
https://eizone.info/panda-dome-free-antivirus/
ClamWin Free Antivirus 導入方法(オープンソースで開発されているアンチウイルスソフト)
https://freesoft-100.com/review/clamwin_free_antivirus.php
http://www.clamwin.com/
2021/03/09(火) 02:27:50.52ID:3bI7i4G+
Wise Anti Malware 導入方法(セキュリティ対策&システムクリーンアップ)
https://freesoft-100.com/review/wise-anti-malware.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157046.html
https://jp.wisecleaner.com/products/wise-anti-malware
COMODO Internet Security 導入方法(無料総合インターネットセキュリティ)
https://antivirus.comodo.com/security/free-antivirus-windows-xp.html
https://freesoft-100.com/review/comodo-internet-security.php
Comodo Cloud Antivirus 導入方法(クラウドベースのアンチウイルスソフト)
https://antivirus.comodo.com/cloud-antivirus.php
https://freesoft-100.com/review/comodo-cloud-antivirus.html
ハミングヘッズ ディフェンスプラットフォーム 無償版 導入方法(テレメトリ対策・純国産)
https://freesoft-100.com/review/hummingheads-dep.html
https://security.ec-current.com/index.htm
>Windows XPのようにメーカーサポートが将来、終了してしまうOSであっても、安全に使い続けることができます。
無料ファイアウォールソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/firewall.html
無料スパイウェア対策ソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/spyware.html
https://freesoft-100.com/review/wise-anti-malware.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157046.html
https://jp.wisecleaner.com/products/wise-anti-malware
COMODO Internet Security 導入方法(無料総合インターネットセキュリティ)
https://antivirus.comodo.com/security/free-antivirus-windows-xp.html
https://freesoft-100.com/review/comodo-internet-security.php
Comodo Cloud Antivirus 導入方法(クラウドベースのアンチウイルスソフト)
https://antivirus.comodo.com/cloud-antivirus.php
https://freesoft-100.com/review/comodo-cloud-antivirus.html
ハミングヘッズ ディフェンスプラットフォーム 無償版 導入方法(テレメトリ対策・純国産)
https://freesoft-100.com/review/hummingheads-dep.html
https://security.ec-current.com/index.htm
>Windows XPのようにメーカーサポートが将来、終了してしまうOSであっても、安全に使い続けることができます。
無料ファイアウォールソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/firewall.html
無料スパイウェア対策ソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/spyware.html
2021/03/09(火) 02:29:32.22ID:3bI7i4G+
Windows XP のアクティベーション情報をバックアップする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1148backupwpa/backupwpa.html
AFT ハードディスクを XP で使用する
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd-xp.html
常駐プログラムを解除する(msconfigを利用する)
http://www.pc-master.jp/sousa/msconfig.html
Windows XP 高速化.com
http://speedup-xp.com/
XPリカバリー後 Windowsアップデートする 2017年5月
https://www.ikt-s.com/xp-windows-update-2016/
XPを使い続ける3つの基本ポイント
http://30tx.com/2014/02/post-421.html
サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される
https://gigazine.net/news/20140527-get-Windows-xp-update/
XPとのデュアルブート
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XPとのデュアルブート
OpenOffice.org
http://www.openoffice.org/ja/
Linux 一覧
https://eng-entrance.com/linux_beginner_distribution
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/linuxdistribution/
https://news.mynavi.jp/article/20180306-594776/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1148backupwpa/backupwpa.html
AFT ハードディスクを XP で使用する
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd-xp.html
常駐プログラムを解除する(msconfigを利用する)
http://www.pc-master.jp/sousa/msconfig.html
Windows XP 高速化.com
http://speedup-xp.com/
XPリカバリー後 Windowsアップデートする 2017年5月
https://www.ikt-s.com/xp-windows-update-2016/
XPを使い続ける3つの基本ポイント
http://30tx.com/2014/02/post-421.html
サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される
https://gigazine.net/news/20140527-get-Windows-xp-update/
XPとのデュアルブート
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XPとのデュアルブート
OpenOffice.org
http://www.openoffice.org/ja/
Linux 一覧
https://eng-entrance.com/linux_beginner_distribution
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/linuxdistribution/
https://news.mynavi.jp/article/20180306-594776/
6名無し~3.EXE
2021/03/09(火) 07:26:39.70ID:K4KHfUYY 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
7名無し~3.EXE
2021/03/09(火) 08:59:53.76ID:9f4iS6DI ごめん
別に伊藤商店の回し者ってわけじゃないけど、
recovery作ってなくて、XPこれから入れ直す人って、
結局、WSUS使うより、伊藤商店さんの使った方が良いってこと?
で、それ以上求めるなら、そもそもXPはwindows updateなど気にする必要ないってこと?
別に伊藤商店の回し者ってわけじゃないけど、
recovery作ってなくて、XPこれから入れ直す人って、
結局、WSUS使うより、伊藤商店さんの使った方が良いってこと?
で、それ以上求めるなら、そもそもXPはwindows updateなど気にする必要ないってこと?
2021/03/09(火) 15:15:07.67ID:3bI7i4G+
9名無し~3.EXE
2021/03/09(火) 19:12:36.43ID:jilXim7K2021/03/11(木) 06:49:07.21ID:6h8UKHMB
360 Extreme Explorer/Browser 13.0.2212.0
2021/03/11(木) 06:58:35.80ID:FqFVnjaS
使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
2021/03/11(木) 09:19:32.62ID:65v9DWFM
やっぱりXPが最強だよね!!
2021/03/11(木) 10:31:08.96ID:rGmG9vYk
全コンピュータの1パーセント未満だけどがんがるぜ!
https://i.imgur.com/T3cwxnI.jpg
https://i.imgur.com/T3cwxnI.jpg
2021/03/11(木) 14:30:50.37ID:siju/tO3
Windows 10の月例パッチに問題、特定のプリンター使用時にブルースクリーンが発生
2021/03/11(木) 15:12:35.61ID:rGmG9vYk
月例うらやましかーw
2021/03/11(木) 18:24:33.05ID:qrPcDaEL
読めれば十分なクソ情報にPNGってアホだろ
2021/03/11(木) 20:40:40.73ID:+Z2N902B
画像と設定次第だが、スクショはPNGのほうがJPEGより小さくなることがある
要は使いこなし
どっちかにこだわるのが一番のアホ
要は使いこなし
どっちかにこだわるのが一番のアホ
20名無し~3.EXE
2021/03/11(木) 22:43:42.89ID:pE9VCos+ office2003のupdateも受けたい
21名無し~3.EXE
2021/03/11(木) 23:44:22.84ID:OP/Sr5XD2021/03/12(金) 02:10:15.58ID:YH/GJ8Go
やったぞ!!! 全ソースコードをダウンロードしたぞっ 43ギガだ。
これで俺が頂点だ!!
これで俺が頂点だ!!
2021/03/12(金) 02:27:24.08ID:0P49MrLl
やったね!
2021/03/12(金) 10:14:40.18ID:YH/GJ8Go
2021/03/12(金) 10:52:28.75ID:ekqC/4Hc
ソースコードが流出した危険性がわかってないのか
まず、これが本物だという保証がない。すでにバックドアを仕込んだものを流出させている可能性がある
ソースコード=オリジナルと思って安心してビルドすると知らない間にバックドアを仕込まれたまま使うことになる
プロならソースコードを見て怪しい物が仕込まれてないかチェックすると良いが43GB分のソースコードをチェックする時間や労力を考えると…
まあリスクを理解した上でやるなら頑張ってちょうだい
頑張るのは>>24であって私ではないからね
24「OK!ためらいなくやるぜ!!」
まず、これが本物だという保証がない。すでにバックドアを仕込んだものを流出させている可能性がある
ソースコード=オリジナルと思って安心してビルドすると知らない間にバックドアを仕込まれたまま使うことになる
プロならソースコードを見て怪しい物が仕込まれてないかチェックすると良いが43GB分のソースコードをチェックする時間や労力を考えると…
まあリスクを理解した上でやるなら頑張ってちょうだい
頑張るのは>>24であって私ではないからね
24「OK!ためらいなくやるぜ!!」
2021/03/12(金) 10:57:44.86ID:ekqC/4Hc
ああ、あともうひとつの危険性
これからDLできるisoは既に改変されたものをビルドアップしたものの可能性がある
つまり、XPは事実上危険なOSになってしまった
安心できる唯一の方法はオリジナルのインストールDVDを購入すること
2003serverのDVDならヤフオク等で1000円〜で買えるのだからそっちを買った方が良いね
安心を金で買うか
セキュリティなんざ関係ねー!と自分でビルドしたのを使うか…
これからDLできるisoは既に改変されたものをビルドアップしたものの可能性がある
つまり、XPは事実上危険なOSになってしまった
安心できる唯一の方法はオリジナルのインストールDVDを購入すること
2003serverのDVDならヤフオク等で1000円〜で買えるのだからそっちを買った方が良いね
安心を金で買うか
セキュリティなんざ関係ねー!と自分でビルドしたのを使うか…
2021/03/12(金) 13:40:38.14ID:MoQAkn2d
2021/03/12(金) 16:04:04.83ID:9HnqFAB0
Firefox52.9で、広告ブロックのABPというアドオンで
指定した部分を非表示にしたい時に、ABPのBlock Element のボタンを
押してから選択しています 機能しています
数年前は Block Element のボタンを押さなくても
Ctrl+Shift+K みたいなショートカットで Block Element を起動できたのですが
今はショートカットキーが機能しなくなっています 他にショートカットキーがありますか?
指定した部分を非表示にしたい時に、ABPのBlock Element のボタンを
押してから選択しています 機能しています
数年前は Block Element のボタンを押さなくても
Ctrl+Shift+K みたいなショートカットで Block Element を起動できたのですが
今はショートカットキーが機能しなくなっています 他にショートカットキーがありますか?
30名無し~3.EXE
2021/03/12(金) 16:32:12.27ID:fsNqg6D6 いつも不思議に思うが、なぜ一からXPを入れなおす必要性があるのかな?
欠陥OSの10だったら初期化を何度も行って再セットアップするのは日課だと思うが・・。
欠陥OSの10だったら初期化を何度も行って再セットアップするのは日課だと思うが・・。
2021/03/12(金) 16:45:48.29ID:XTDX0o50
32名無し~3.EXE
2021/03/12(金) 20:03:48.58ID:fsNqg6D6 >>31 30分ぐらいかな? Corei3 だが・・、
アップデート入れると2時間は超えるなぁ。
アップデート入れると2時間は超えるなぁ。
33名無し~3.EXE
2021/03/12(金) 21:19:08.15ID:Ohztd0tA Yahoo地図はPCにFlashインストールしてないと見れないの?いつの間にかポータブル版の
Firefox52.9とかNew Moon とかMypalでも地図の部分だけ表示されない
ssl3.0は無効にしてFlashプラグインのNPSWF32入れてwebgl.force-enabledとwebgl.msaa-forceはtrueにしてあるし
Firefox52.9とかNew Moon とかMypalでも地図の部分だけ表示されない
ssl3.0は無効にしてFlashプラグインのNPSWF32入れてwebgl.force-enabledとwebgl.msaa-forceはtrueにしてあるし
2021/03/12(金) 21:57:34.47ID:Ok9pe/6w
SSLもFlashも関係ない。WebGLを有効にできるかどうかだけ。
うちの仮想XPはその2つの設定をtrueにすれば表示される。
表示されないなら諦めてGoogle地図を使っとけ。
うちの仮想XPはその2つの設定をtrueにすれば表示される。
表示されないなら諦めてGoogle地図を使っとけ。
35名無し~3.EXE
2021/03/12(金) 22:03:29.06ID:fsNqg6D6 >>33 webGL非対応のクラボは※表示されない。(※OS関係無い)
ソフトウェア レンダリング対応の最新のブラウザを使用すれば良い。
360EEとかは最新のブラウザは設定しなくてもハードウェア・ソフトウェア
関係なく自動的に選択されて表示可能。旧バージョンのブラウザは非対応。
ソフトウェア レンダリング対応の最新のブラウザを使用すれば良い。
360EEとかは最新のブラウザは設定しなくてもハードウェア・ソフトウェア
関係なく自動的に選択されて表示可能。旧バージョンのブラウザは非対応。
2021/03/12(金) 22:26:02.59ID:ekqC/4Hc
XPはもう何回再セットアップしたか覚えてないが軽く10回以上やったはず
XPはSP3でようやく安定した印象
XPはSP3でようやく安定した印象
2021/03/12(金) 23:38:55.57ID:5gLOKFv6
クラボwww
ドヤ顔でアドバイスwww
とどめに360EE全角打ちwww
ドヤ顔でアドバイスwww
とどめに360EE全角打ちwww
2021/03/13(土) 00:14:36.51ID:guGcuWaX
360より
Mypal薦める
なんとなく
Mypal薦める
なんとなく
2021/03/13(土) 00:17:59.70ID:3DLksaZ5
以前
> OfficeXP Keygenでググれ
://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=OfficeXP+Keygen&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
と教えてもらって、ヒットした一番上を開くと
://keygenninja.com/tr/Office+XP+Professional/
で
KeyGen が大量にありすぎて、どれをダウンしたらいいかわかりません!!
Office XP パーソナル です。よろしく!
> OfficeXP Keygenでググれ
://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=OfficeXP+Keygen&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
と教えてもらって、ヒットした一番上を開くと
://keygenninja.com/tr/Office+XP+Professional/
で
KeyGen が大量にありすぎて、どれをダウンしたらいいかわかりません!!
Office XP パーソナル です。よろしく!
2021/03/13(土) 00:32:41.89ID:SRcEoPlc
お前情報開示されて捕まるぞ
2021/03/13(土) 00:32:47.70ID:rzNCVJV3
義務教育からやり直すことをお勧めします
2021/03/13(土) 07:49:01.09ID:+RHRhPT3
余罪を追求されると知人にも迷惑がかかる恐れがあります
2021/03/13(土) 10:00:05.55ID:m02GXgd1
釣りだろ
相手にするな
相手にするな
4533
2021/03/13(土) 13:54:24.88ID:Q8Y6ztI3 Yahoo地図 が表示されない件
ノートPCでmobile intel 965 express chipset familyなんだが
別のデスクトップのC2D 8500 XP機は表示されるのに
ノートPCでmobile intel 965 express chipset familyなんだが
別のデスクトップのC2D 8500 XP機は表示されるのに
2021/03/13(土) 15:36:16.77ID:s+6Kquuo
火狐さん52.9ESRでwebp(うぇっぴー)が表示できない・・・
2021/03/13(土) 16:04:26.65ID:QpVviTaI
またわざとらしい流れだな
この後は360なんちゃら使えば問題無いキリッ
とか例のうざい奴が出てくるんだろ
この後は360なんちゃら使えば問題無いキリッ
とか例のうざい奴が出てくるんだろ
2021/03/13(土) 16:08:19.83ID:8uqB4hy4
でもこのスレは
あれが使えない→こうすれば使える
の繰り返しだろ
あれが使えない→こうすれば使える
の繰り返しだろ
2021/03/13(土) 16:14:02.26ID:Ed5/zzCy
Mypal
web.basemark.comのベンチが低すぎて泣いた
web.basemark.comのベンチが低すぎて泣いた
2021/03/13(土) 16:38:41.37ID:X+QXZq8+
360とマイパル使い分けてる
最近360の方が優勢、でも突然サイト開かなくなるからメンドイ(´・ω・`)
最近360の方が優勢、でも突然サイト開かなくなるからメンドイ(´・ω・`)
2021/03/13(土) 17:21:09.56ID:C46CaLoo
win10だろうがxpだろうがサードパーティソフトでCドライブのバックアップ定期的にとっておいて
調子良かった時のに戻せば良いだけ。10分かからぬ。
データなどはCドライブ以外に置いときゃ済む話。一から入れるとか馬鹿すぎ
調子良かった時のに戻せば良いだけ。10分かからぬ。
データなどはCドライブ以外に置いときゃ済む話。一から入れるとか馬鹿すぎ
2021/03/13(土) 18:02:06.68ID:DuNpNIAx
fx45esr(roytam1版)が一番軽くて愛用してきたが、
最近はレイアウト崩れたり、うまく開けないサイトが増えてきて、
同じroytam1版のNew Moonがメインになったわ
flashアニメはもちろん、webpアニメもこれなら動く
New Moonと360EEがあれば、DRM動画など以外ならあまり困らない
最近はレイアウト崩れたり、うまく開けないサイトが増えてきて、
同じroytam1版のNew Moonがメインになったわ
flashアニメはもちろん、webpアニメもこれなら動く
New Moonと360EEがあれば、DRM動画など以外ならあまり困らない
2021/03/13(土) 21:27:21.73ID:JiBkkEk0
昨年末ぐらいからmobile.twitterとか、NHKの番組表とかがすごく重たくなって萎える…
2021/03/13(土) 23:31:38.37ID:8uqB4hy4
2021/03/13(土) 23:45:44.77ID:3LbAPCHA
>>55
そのリンク先にあるだろ
My changes since my last build: で検索しろ
もっとも君がDLできたところで設定方法はすべて英語で書かれているため君の知能ではチンプンカンプンであろうことは想像ができる
質問はスレチなので自分で全て自己解決してくださいな。英語が読めて当たり前ですから頑張ってちょうだい
do it yourself. u can do it!! "自分でやれ、君ならできる!"
そのリンク先にあるだろ
My changes since my last build: で検索しろ
もっとも君がDLできたところで設定方法はすべて英語で書かれているため君の知能ではチンプンカンプンであろうことは想像ができる
質問はスレチなので自分で全て自己解決してくださいな。英語が読めて当たり前ですから頑張ってちょうだい
do it yourself. u can do it!! "自分でやれ、君ならできる!"
57名無し~3.EXE
2021/03/13(土) 23:47:14.30ID:t7gw3FdS 皆さんはUAどのように設定していますか?
私の場合は、
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.xxxx.xxx Safari/537.36 Edg/88.0.xxx.xx
xxは最新ビルドに調整して使っています。
portable archive化にして、XP以降のパソコンだったらなんでも同一環境で使える最強の軽量ブラウザ、
現在は360EEブラウザしか生き残っていない、(他の派生ブラウザは全滅)
Win7以降のOS条件で、恐らく全てのネットDRM動画は再生可能だろう。
(DRM最高レベルのアマゾンプライムとネットフリックスとGyao等、※一部制限有り)
注意※UAにEdg/88.0.xxx.xx 偽装必要。javaかCSS問題でアマゾンプライムミュージックが最後まで再生できないのは少し残念だ。
UA偽装対応は恐らくクローム89迄、それ以降は対応できなくなるので恐らくブラウザ再生は出来ないように強制的に仕様変更して、
アプリが必要となるだろう。そうなるとPCは一気にゴミになるwww。まあ違法コピー問題、拡張機能による広告カットが絶えないから仕方ないだろう。
そう考えると、パソコンを新しくしようと思わなくなる。XP世代の格安中古PCでいいんじゃねぇ?
という人がXPスレに集まっているような感じがしてきた。長文レス失礼。
私の場合は、
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/88.0.xxxx.xxx Safari/537.36 Edg/88.0.xxx.xx
xxは最新ビルドに調整して使っています。
portable archive化にして、XP以降のパソコンだったらなんでも同一環境で使える最強の軽量ブラウザ、
現在は360EEブラウザしか生き残っていない、(他の派生ブラウザは全滅)
Win7以降のOS条件で、恐らく全てのネットDRM動画は再生可能だろう。
(DRM最高レベルのアマゾンプライムとネットフリックスとGyao等、※一部制限有り)
注意※UAにEdg/88.0.xxx.xx 偽装必要。javaかCSS問題でアマゾンプライムミュージックが最後まで再生できないのは少し残念だ。
UA偽装対応は恐らくクローム89迄、それ以降は対応できなくなるので恐らくブラウザ再生は出来ないように強制的に仕様変更して、
アプリが必要となるだろう。そうなるとPCは一気にゴミになるwww。まあ違法コピー問題、拡張機能による広告カットが絶えないから仕方ないだろう。
そう考えると、パソコンを新しくしようと思わなくなる。XP世代の格安中古PCでいいんじゃねぇ?
という人がXPスレに集まっているような感じがしてきた。長文レス失礼。
2021/03/13(土) 23:50:36.62ID:3LbAPCHA
その時は観念してWin10にしてしまったら良い
XP使いはいつか完全敗北する時が訪れるのだから…
XP使いはいつか完全敗北する時が訪れるのだから…
2021/03/14(日) 00:14:05.45ID:ZZA7l6W2
>>56
ありがとう。現行スレだとリンク2つ貼ってあるけど前スレは1つだけで
そのリンク先が分かりづらくて往生していたよ。
早速入れてみての感想は、Mypal最新版と比べても体感的に変わらないかむしろ若干重いかも。
Greasemonkey 3.31.4 といくつかのスクリプト。
ありがとう。現行スレだとリンク2つ貼ってあるけど前スレは1つだけで
そのリンク先が分かりづらくて往生していたよ。
早速入れてみての感想は、Mypal最新版と比べても体感的に変わらないかむしろ若干重いかも。
Greasemonkey 3.31.4 といくつかのスクリプト。
2021/03/14(日) 07:00:24.11ID:XF6Z/dbl
Mypalが軽快に動作するPCなら、それは当たり前
61名無し~3.EXE
2021/03/14(日) 08:55:19.00ID:0A/CRBbA >>58 XPと10両方使っている。
XPで困っているのはブラウザ。動画についてはタブレット。
書類とイラスト書くのにメインXPとサブ10の交互に使っている。
古いソフトはXPしか対応していない。また、使いやすい補助ソフトも全てXP。
安定したOSだからファイルサーバーにFAX、防犯カメラ これら全てXPで利用している。
Win10の問題は32bitアプリとメモリ消費の多さが難点。しかし、XPで必要とされていた
ディスクメンテナンスソフトやレジストリ掃除、標準ソフトである程度用意されている
ので作業ができる。特に自動ドライバーインストール、Bluetooth接続の汎用性は最強だ。
XPは毛嫌いするように10を批判している人が多いが使ってみるとそんなに悪くはない。
正し32Bitではメモリ不足になるので64Bit版を選択し最低でも1.5GBのメモリとデュアルCPUは必要
最後に自動アップデートさえ止めてしまえば、Vista〜8.1を軽く超える軽量化したOSだと私は思う。
日本語IMEもXP最後のIME2010とWin10の標準IMEと大差ないのでそこらへんも好印象。
ただ、ブラウザについては使い慣れたほうが断然良い。で、どのPCでも簡単に使えるようソフトを
portable化してしまえば非常に便利で、OS関係無く同一環境でつかえる。
余談だが、今回はスレが二つに分かれているなぁ。
XPで困っているのはブラウザ。動画についてはタブレット。
書類とイラスト書くのにメインXPとサブ10の交互に使っている。
古いソフトはXPしか対応していない。また、使いやすい補助ソフトも全てXP。
安定したOSだからファイルサーバーにFAX、防犯カメラ これら全てXPで利用している。
Win10の問題は32bitアプリとメモリ消費の多さが難点。しかし、XPで必要とされていた
ディスクメンテナンスソフトやレジストリ掃除、標準ソフトである程度用意されている
ので作業ができる。特に自動ドライバーインストール、Bluetooth接続の汎用性は最強だ。
XPは毛嫌いするように10を批判している人が多いが使ってみるとそんなに悪くはない。
正し32Bitではメモリ不足になるので64Bit版を選択し最低でも1.5GBのメモリとデュアルCPUは必要
最後に自動アップデートさえ止めてしまえば、Vista〜8.1を軽く超える軽量化したOSだと私は思う。
日本語IMEもXP最後のIME2010とWin10の標準IMEと大差ないのでそこらへんも好印象。
ただ、ブラウザについては使い慣れたほうが断然良い。で、どのPCでも簡単に使えるようソフトを
portable化してしまえば非常に便利で、OS関係無く同一環境でつかえる。
余談だが、今回はスレが二つに分かれているなぁ。
62名無し~3.EXE
2021/03/14(日) 09:54:10.61ID:Au7uIbW/ >>58
単に別次元にポジションがあるのがXPですよ。
過去のソフトを動かす端末としね。
それ以外に何があるのですか?
過去の骨董品の機器をヤフオクとかで出てきたときに
本体と制御用のCD-ROMあってそれがXPっていうパターン用です。
代用なんてできませんからね
単に別次元にポジションがあるのがXPですよ。
過去のソフトを動かす端末としね。
それ以外に何があるのですか?
過去の骨董品の機器をヤフオクとかで出てきたときに
本体と制御用のCD-ROMあってそれがXPっていうパターン用です。
代用なんてできませんからね
2021/03/14(日) 10:28:52.90ID:aTHw367O
わざわざ過去の機器を買う必要はないだろ。スペックも低いものが多いし
まるで90年代のガラケーを買い求める高齢者みたいでみっともない
まるで90年代のガラケーを買い求める高齢者みたいでみっともない
64名無し~3.EXE
2021/03/14(日) 10:50:18.55ID:Au7uIbW/2021/03/14(日) 10:54:51.57ID:aTHw367O
ふーん
電子楽器は興味ないから知らないけど
そこまでこだわりあるなら動くXP機を何台も買って予備にしたらいいんじゃない?
そしたら君が70歳や80歳になっても使えるかもしれませんね!さあさあ笑顔になってくださいね
電子楽器は興味ないから知らないけど
そこまでこだわりあるなら動くXP機を何台も買って予備にしたらいいんじゃない?
そしたら君が70歳や80歳になっても使えるかもしれませんね!さあさあ笑顔になってくださいね
66名無し~3.EXE
2021/03/14(日) 10:57:45.78ID:Au7uIbW/ >>65
いらんす、限定的な使い方だからね。
いらんす、限定的な使い方だからね。
2021/03/14(日) 12:41:39.51ID:J5B68h+K
その割には、ここで出てくる話は360EEばかりw
2021/03/14(日) 13:22:36.40ID:aTHw367O
とりあえず音楽マニアは痴呆が多いことはわかった
オーディオケーブルに数万円もかけるとか
指をさして笑われても気にしないでXPを使い続ける痴呆おじさんの活躍に期待してください!
オーディオケーブルに数万円もかけるとか
指をさして笑われても気にしないでXPを使い続ける痴呆おじさんの活躍に期待してください!
2021/03/14(日) 13:24:34.77ID:4ktpRD1v
360EEえーやん Youtubeがサクサク動くで ログイン等は一切してないけど
Firefox52.9だとYoutubeが重いしLiveが見れないからな 使い分けてる
Firefox52.9だとYoutubeが重いしLiveが見れないからな 使い分けてる
2021/03/14(日) 13:25:31.33ID:aTHw367O
360EEは普通にためらいなくログインしてるけど支障はまったくないね
2021/03/14(日) 13:44:22.69ID:UBcS3FW2
使い慣れた道具の方が使いやすいって話と同じことよ。
今使っているのが壊れたら、中古部品でもいいから交換して使えれば
無駄な廃棄もしなくて済むし。
レジ袋とかコンビニスプーンとかちっちぇえものを取り締まるなら、
こっちの方を考える方がもっとゴミが減ると思う。
今使っているのが壊れたら、中古部品でもいいから交換して使えれば
無駄な廃棄もしなくて済むし。
レジ袋とかコンビニスプーンとかちっちぇえものを取り締まるなら、
こっちの方を考える方がもっとゴミが減ると思う。
2021/03/14(日) 13:51:53.13ID:MeOp0udU
Sandy / Haswell 辺りのマザボ、 新品で5枚ほど押さえてある
この辺りの年代の製品だと、コンデンサの液漏れ劣化の心配もないし
まぁ、生涯大丈夫だな
この辺りの年代の製品だと、コンデンサの液漏れ劣化の心配もないし
まぁ、生涯大丈夫だな
2021/03/14(日) 14:34:04.59ID:1L6YkVv+
日付を扱うXP世代のソフトなら2038年問題があるから
それらは頑張ってもそこまでの命
それらは頑張ってもそこまでの命
2021/03/14(日) 16:02:28.49ID:YtXnZpBt
xp ってネットに出れんの?
もし出れるならいったい試したい
もし出れるならいったい試したい
2021/03/14(日) 16:47:45.05ID:MeOp0udU
タイムスタンプの話してんのか?
例えそうだとしても大制に影響無しだ、 しかも XP(amd64)だから 更に無関係
2000年の時も、同じ手口で煽りまくってたな
結局、バカな情弱が騙されただけ
例えそうだとしても大制に影響無しだ、 しかも XP(amd64)だから 更に無関係
2000年の時も、同じ手口で煽りまくってたな
結局、バカな情弱が騙されただけ
2021/03/14(日) 17:44:55.76ID:UBcS3FW2
>>75
ごくごく一部、影響がないわけでもないけど、
使えないわけじゃあないし。
例えば「21(年)」って入れないで「2021」って入れれば大丈夫。
まぁ、面倒臭いのは確かだけど、
リボンインターフェースしかなくて全体が使いづらいソフトよりはガマン出来る。
ごくごく一部、影響がないわけでもないけど、
使えないわけじゃあないし。
例えば「21(年)」って入れないで「2021」って入れれば大丈夫。
まぁ、面倒臭いのは確かだけど、
リボンインターフェースしかなくて全体が使いづらいソフトよりはガマン出来る。
77名無し~3.EXE
2021/03/14(日) 18:37:49.02ID:aiJ1M1aD2021/03/14(日) 21:38:43.54ID:tiC8J+z8
>>72
自作マザーなら 今 新品購入可能な製品でもXPインストール可能なものはありますよ
ドライバは 探すか改変するか不明なデバイスのまま放置するかの三択になるけれど
とりあえず LANとオーディオとUSB、SATAのドライバがあってビデオカード挿せば何とかなる
自作マザーなら 今 新品購入可能な製品でもXPインストール可能なものはありますよ
ドライバは 探すか改変するか不明なデバイスのまま放置するかの三択になるけれど
とりあえず LANとオーディオとUSB、SATAのドライバがあってビデオカード挿せば何とかなる
79名無し~3.EXE
2021/03/14(日) 21:59:36.73ID:Au7uIbW/80名無し~3.EXE
2021/03/14(日) 22:04:38.46ID:Au7uIbW/2021/03/14(日) 23:18:50.62ID:J5B68h+K
ストレージドライバをF6キーで読ませるとき、
フロッピーがUSB接続の場合は機種が限られてるから注意な。
ミツミ、Y-E DATA、ティアックの3社かそのOEM品しか使えない。
http://web.archive.org/web/1/support.microsoft.com/kb/916196
フロッピーがUSB接続の場合は機種が限られてるから注意な。
ミツミ、Y-E DATA、ティアックの3社かそのOEM品しか使えない。
http://web.archive.org/web/1/support.microsoft.com/kb/916196
2021/03/15(月) 09:10:41.04ID:C1R23XsD
その3社以外でドライブ作ってるところってあったっけ?
2021/03/15(月) 09:18:40.99ID:zFWBio86
レガシーなマザーってのが難しいんじゃないの
2021/03/15(月) 09:59:45.99ID:bZIB2PSj
10は重くはないがそれは10が優秀なのではなくPCのスペック
そのPCで7が使えるなら7の方が快適
じゃあそのPCでXPが使えれば、という考えは現実的ではない
そのPCで7が使えるなら7の方が快適
じゃあそのPCでXPが使えれば、という考えは現実的ではない
87Sony NEC
2021/03/15(月) 11:02:06.48ID:B7urL9yl Panasonic がない
USB\VID_03EE&PID_6901 Mitsumi
USB\VID_057B&PID_0000 Y-E Data; Sony part number 09K9835
USB\VID_0644&PID_0000 TEAC; IBM option part number 27L4226, FRU 05K9283
USB\VID_03EE&PID_6901 Mitsumi
USB\VID_057B&PID_0000 Y-E Data; Sony part number 09K9835
USB\VID_0644&PID_0000 TEAC; IBM option part number 27L4226, FRU 05K9283
2021/03/15(月) 11:02:42.66ID:B7urL9yl
USB\VID_03F0 &PID_2001 HP
USB\VID_054C &PID_002C Sony
USB\VID_057B &PID_0001 Y-E Data
USB\VID_0409 &PID_0040 NEC
USB\VID_0424 &PID_0FDC SMSC
USB\VID_054C &PID_002C Sony
USB\VID_057B &PID_0001 Y-E Data
USB\VID_0409 &PID_0040 NEC
USB\VID_0424 &PID_0FDC SMSC
89創英角ポップ体
2021/03/15(月) 12:38:00.39ID:B7urL9yl 笹塚駅の「塚」の字に「余計な点」がある鉄道会社
阪急梅田駅のきっぷが独特
駅で効果的「ダサい」フォント「創英角ポップ体」
(株)創英企画のオリジナル日本語フォント
ターャジス
トヨタ「ハイエース」で燃料入れ間違いが多発
スズキの鈴木修とホンダの本田宗一郎の違い
みずほ銀行社外取締役は「田んぼのカカシ以下」
マクドナルドの味マック竹中に今度はバッティング原田も加わった
阪急梅田駅のきっぷが独特
駅で効果的「ダサい」フォント「創英角ポップ体」
(株)創英企画のオリジナル日本語フォント
ターャジス
トヨタ「ハイエース」で燃料入れ間違いが多発
スズキの鈴木修とホンダの本田宗一郎の違い
みずほ銀行社外取締役は「田んぼのカカシ以下」
マクドナルドの味マック竹中に今度はバッティング原田も加わった
2021/03/15(月) 21:56:54.39ID:WrTrzfdo
Googleが「プライバシーモードに設定されたウェブブラウザを介して、
個人ユーザーのインターネットの使用情報を広範に追跡した」と訴えられていた一件について、
Google側の訴訟棄却請求が却下されました。
これにより、「Googleは50億ドル(約5450億円)という巨額の損害賠償に直面する」
と指摘されています。
個人ユーザーのインターネットの使用情報を広範に追跡した」と訴えられていた一件について、
Google側の訴訟棄却請求が却下されました。
これにより、「Googleは50億ドル(約5450億円)という巨額の損害賠償に直面する」
と指摘されています。
2021/03/15(月) 22:31:33.66ID:nOVd9L3w
92名無し~3.EXE
2021/03/16(火) 03:54:56.27ID:mby0t7hW あげ
93名無し~3.EXE
2021/03/16(火) 12:30:55.02ID:IHBhWG25 クロームで絵文字みたいなの見れないんだが
どうしてる?
どうしてる?
94名無し~3.EXE
2021/03/16(火) 12:40:03.95ID:BoiO9p3095名無し~3.EXE
2021/03/16(火) 12:40:41.77ID:BoiO9p30 >どうしてる?
回答:なかったことにする。
回答:なかったことにする。
2021/03/16(火) 13:27:52.81ID:zWlZuRlw
>>85
すまねえ
多分、俺がXPと10で使い分けている理由を書いたら>61の量ではすまないと思うんだよね
もっともっと言いたいことがあるので、書き始めたら止まりそうもないので書かないんだと思う
たとえばマウス2クリックでファイル名を取得する時にXPだと拡張子を含んでくれるけど10だと拡張子を除いてしまうとか
ああ…
すまねえ
多分、俺がXPと10で使い分けている理由を書いたら>61の量ではすまないと思うんだよね
もっともっと言いたいことがあるので、書き始めたら止まりそうもないので書かないんだと思う
たとえばマウス2クリックでファイル名を取得する時にXPだと拡張子を含んでくれるけど10だと拡張子を除いてしまうとか
ああ…
2021/03/16(火) 13:28:34.17ID:zWlZuRlw
ああ…
98解決している
2021/03/16(火) 20:51:45.90ID:5xGbLAjZ OSは
8719219C7A77756A904F4BB9FD2F32781F091C22
KTH86-9H7BF-H83VC-HVC33-3CWHD
で解決
KB958244の日本語版くれ
森を批判しているけど基地外マスゴミも女性が少なすぎ
π/4シフトQPSK
4値PSK
TDMA
単にSP3のインストール前にレジストリをチェックしているだけで、
レジストリを書き換えて、旧SPがインストールされていることに偽造すると、
旧SPが当てられていない環境に直接SP3をインストールが可能である
ハイエースの助手席のダッシュボードに足をのせて眠りこけ運転手も
つられて居眠りをして追突事故を起こしフロントガラスを両足の足裏
の形で割ってしまったという人物を知っている(実話)
8719219C7A77756A904F4BB9FD2F32781F091C22
KTH86-9H7BF-H83VC-HVC33-3CWHD
で解決
KB958244の日本語版くれ
森を批判しているけど基地外マスゴミも女性が少なすぎ
π/4シフトQPSK
4値PSK
TDMA
単にSP3のインストール前にレジストリをチェックしているだけで、
レジストリを書き換えて、旧SPがインストールされていることに偽造すると、
旧SPが当てられていない環境に直接SP3をインストールが可能である
ハイエースの助手席のダッシュボードに足をのせて眠りこけ運転手も
つられて居眠りをして追突事故を起こしフロントガラスを両足の足裏
の形で割ってしまったという人物を知っている(実話)
2021/03/16(火) 20:53:51.24ID:nHzTt2sX
広告ブロックをオンにしておくと
ユーチューブがオフラインですと表示されないですか?
UAがXPだから?
ユーチューブがオフラインですと表示されないですか?
UAがXPだから?
100名無し~3.EXE
2021/03/16(火) 21:18:59.52ID:MCC05mLe >>70 ログインの危険性よりも・・google、ヤフーを利用する方が一番の危険、
なんでも・・スポンサー利益優先の企業だからね。
中国ブラウザが危険!、XPは特に危険!! なんていっているレベルではない。
どうしても使いたいなら、拡張機能を使ってトラッキング情報を完全防止する。
AdGuard広告ブロッカー、UltraBlock、アンチトラッキング防止機能を搭載したXP対応のブラウザを使う。
何れは、cookieやトラッキングを出さないように設定していると・・3年後にはどのサービスも利用できなくなるだろう。
スマホなんて情報抜かれて無償アプリが利用できている仕組み、だから重要なやり取りに玄人はスマホなんて使わない。
遊びで使う程度かな?ラインとか仕事で使う(使わされている)企業についてはセキュリティの事よりも利益優先だと私は思うが・・。
日本でラインが流行った理由、企業の努力(仕事で強制的に使わされたツール)
中国/韓国関係なく日本人が使われている一番人気のツール「ライン」
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2203C_S3A120C1000000/
どの企業もLineは安心だから使ってよー。
と安心を買わせている・・、でも実際は(スポンサーに左右されている?)本性の実態である。
https://cybersecurity-jp.com/news/35356
メールの内容で広告が変わる? これらもスポンサーの案件により、
※ユーザー同意関係なく変更された。 一部、同意書を求めたメールは書かれていたが殆どの人は知らない。
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK1901H_Z10C14A6000000?page=4
OSは関係ない、本当にセキュリティを気にしている人はパソコンに情報を入れない、ログインしない。
便利なネットサービスを利用しない、個人情報の許可を求めるアプリはインストールしないようにする。
使うのは、ブラウザ(完全なトラッキング防止)でやり取り。(今は利用できているようだが・・何年後か使えなくなる)
何も情報が入っていないスマホを利用するほうが安心かと・・最近思えるようになった。
まあ、XPが危険って問題では無い気がする。
個人的な意見だが・・またまた長文と意味不日本語ごめん。
なんでも・・スポンサー利益優先の企業だからね。
中国ブラウザが危険!、XPは特に危険!! なんていっているレベルではない。
どうしても使いたいなら、拡張機能を使ってトラッキング情報を完全防止する。
AdGuard広告ブロッカー、UltraBlock、アンチトラッキング防止機能を搭載したXP対応のブラウザを使う。
何れは、cookieやトラッキングを出さないように設定していると・・3年後にはどのサービスも利用できなくなるだろう。
スマホなんて情報抜かれて無償アプリが利用できている仕組み、だから重要なやり取りに玄人はスマホなんて使わない。
遊びで使う程度かな?ラインとか仕事で使う(使わされている)企業についてはセキュリティの事よりも利益優先だと私は思うが・・。
日本でラインが流行った理由、企業の努力(仕事で強制的に使わされたツール)
中国/韓国関係なく日本人が使われている一番人気のツール「ライン」
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2203C_S3A120C1000000/
どの企業もLineは安心だから使ってよー。
と安心を買わせている・・、でも実際は(スポンサーに左右されている?)本性の実態である。
https://cybersecurity-jp.com/news/35356
メールの内容で広告が変わる? これらもスポンサーの案件により、
※ユーザー同意関係なく変更された。 一部、同意書を求めたメールは書かれていたが殆どの人は知らない。
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK1901H_Z10C14A6000000?page=4
OSは関係ない、本当にセキュリティを気にしている人はパソコンに情報を入れない、ログインしない。
便利なネットサービスを利用しない、個人情報の許可を求めるアプリはインストールしないようにする。
使うのは、ブラウザ(完全なトラッキング防止)でやり取り。(今は利用できているようだが・・何年後か使えなくなる)
何も情報が入っていないスマホを利用するほうが安心かと・・最近思えるようになった。
まあ、XPが危険って問題では無い気がする。
個人的な意見だが・・またまた長文と意味不日本語ごめん。
101名無し~3.EXE
2021/03/16(火) 22:03:40.05ID:19a/ibEm >>100
それ言い出したら全て自分でやるしかないぞ
アンチトラッキング開発だってタダじゃないんだから、開発者がよほどの善人じゃなきゃトラッキング業者から開発費を貰う代わりに、
トラッキング対策してる人のトラッキング情報を収集する、なんていう言葉遊びみたいなことが裏?では普通らしいし
それ言い出したら全て自分でやるしかないぞ
アンチトラッキング開発だってタダじゃないんだから、開発者がよほどの善人じゃなきゃトラッキング業者から開発費を貰う代わりに、
トラッキング対策してる人のトラッキング情報を収集する、なんていう言葉遊びみたいなことが裏?では普通らしいし
102名無し~3.EXE
2021/03/16(火) 23:23:39.74ID:e0pLMjgM103名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 01:33:34.93ID:VeJQwmpS104名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 06:43:14.43ID:Q43Wm3wS NHKでやる内容ではないだろう
105名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 08:42:11.98ID:BUK9dO58 >>101
やっぱり名前解決ブロックが最強
不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ 0.0.0.2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1312441319/
まぁ変な枠だけ表示されて閉じられないとか時々起こるんだけれどもw
やっぱり名前解決ブロックが最強
不要なサイトをhostsファイルに加えるスレ 0.0.0.2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1312441319/
まぁ変な枠だけ表示されて閉じられないとか時々起こるんだけれどもw
108名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 11:46:28.38ID:/6QHMoUg109名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 11:55:43.46ID:uvau+B7K >>101
その通りですね。
>>トラッキング対策してる人のトラッキング情報を提供してお金を頂いている企業対策としては・・!
まず、対策として重複するトラッキング防止の拡張機能を複数インストールします。
1.AdGuard広告ブロッカー、
2.UltraBlock、uBlock Origin(フィルターは探す)
3.アンチトラッキング防止が搭載された最新ブラウザ (XPの場合は現在最新ブラウザ360EEのみ対応)
それぞれ、トラッキングに差が出ます。(情報提供者側のスポンサーは弾かれない・・しかし他の拡張機能で弾かれます。)
情報漏えいしないように複数ブロックされるようにしたい場合は、複数の拡張機能インストールする事である程度防ぐことはできます。
複数の拡張機能で防御した数が一定ではなくバラバラに表示されている、これが情報流失の目安となります。
あとポートや不正アクセスの確認を常に監視していれば「XPが危ない、人に迷惑をかけないようにね」とか言われる筋合いはない。
なにも設定せずに、ファイヤーウォール設定も無防備でもってP2Pを使う、IE8無印(TLS1.3接続)を使っている・・それは迷惑千万。
しかし、いまXPを使っている人でなにも対策していない人って存在するのだろうか?
第一、インターネットは接続できないので閲覧さえ難しいはず・・、なんか時々、この板の質問と回答に矛盾有り ww
その通りですね。
>>トラッキング対策してる人のトラッキング情報を提供してお金を頂いている企業対策としては・・!
まず、対策として重複するトラッキング防止の拡張機能を複数インストールします。
1.AdGuard広告ブロッカー、
2.UltraBlock、uBlock Origin(フィルターは探す)
3.アンチトラッキング防止が搭載された最新ブラウザ (XPの場合は現在最新ブラウザ360EEのみ対応)
それぞれ、トラッキングに差が出ます。(情報提供者側のスポンサーは弾かれない・・しかし他の拡張機能で弾かれます。)
情報漏えいしないように複数ブロックされるようにしたい場合は、複数の拡張機能インストールする事である程度防ぐことはできます。
複数の拡張機能で防御した数が一定ではなくバラバラに表示されている、これが情報流失の目安となります。
あとポートや不正アクセスの確認を常に監視していれば「XPが危ない、人に迷惑をかけないようにね」とか言われる筋合いはない。
なにも設定せずに、ファイヤーウォール設定も無防備でもってP2Pを使う、IE8無印(TLS1.3接続)を使っている・・それは迷惑千万。
しかし、いまXPを使っている人でなにも対策していない人って存在するのだろうか?
第一、インターネットは接続できないので閲覧さえ難しいはず・・、なんか時々、この板の質問と回答に矛盾有り ww
110名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 12:13:30.37ID:uvau+B7K 注意:アンチウィルスソフトを複数インストールすると不具合が生じます。
アンチウィルスソフトの場合は、一社だけを選択して使うことをお勧めします。
その点、拡張機能についてはあまり問題が発生しないので良いかと思います。
4.Click&Clean 9.6.3.1 (最近広告が入る、しかしUltraBlockがブロック動作で広告を防ぐ)
5.Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google) 1.1
6.Microsoft Defender Browser Protection 1.653
7.ClearURLs 1.20.0
上記、最新版のクロームを使用しないと動作しません。
360EEを使用している方は更に、4.5.6も入れて使う事をお勧めします。
アンチウィルスソフトの場合は、一社だけを選択して使うことをお勧めします。
その点、拡張機能についてはあまり問題が発生しないので良いかと思います。
4.Click&Clean 9.6.3.1 (最近広告が入る、しかしUltraBlockがブロック動作で広告を防ぐ)
5.Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google) 1.1
6.Microsoft Defender Browser Protection 1.653
7.ClearURLs 1.20.0
上記、最新版のクロームを使用しないと動作しません。
360EEを使用している方は更に、4.5.6も入れて使う事をお勧めします。
112名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 16:06:30.97ID:NCIi7yPB 「(サイトのセキュア化が著しい昨今、デフォルトの状態では)インターネット(に)は接続できない」
この程度の内容が補完できないようだと、XPはおろか、スマホですら危ない
この程度の内容が補完できないようだと、XPはおろか、スマホですら危ない
113名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 16:21:05.42ID:TD75x3Gk >>109 「インターネットが繋がらない」の間違い。
何も対策していない Internet Explorer6 だったら 「ページを表示できません」 でしょうね。
何も対策していない Internet Explorer6 だったら 「ページを表示できません」 でしょうね。
115名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 17:23:09.08ID:HFMt0U09 「インターネットが繋がらない」ほど曖昧で誤解を生じる言い方はない
116名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 17:34:12.37ID:N8qdnpfK 繋がっているといえば繋がっているしな。
117名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 18:28:03.96ID:h2KtgoSj マイナスオプション使える古いAcrylicDNSProxyが最強なんだが不安定で困る
118名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 22:01:31.59ID:2U2NuJGa インターネットに繋がらないって最近の若い子には通じないな
今はギガ繋がらないだな
今はギガ繋がらないだな
119名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 22:31:46.69ID:qFECV5xV > アンチトラッキング防止
ニュートロンジャマーキャンセラーみたいなもんか?
ニュートロンジャマーキャンセラーみたいなもんか?
120名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 22:40:26.63ID:PZ4PcEet 防犯対策
121名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 23:32:39.92ID:Thp8IqBT IE8でoutlookを見ると簡易ページで軽く見られてちょっと確認したいときに見やすかったんだけどな
昨日メールを見ようとしたらログインページに飛ばされてしかもログインページはブラウザが古いと出て先に行けない
なぜかOneDriveの表示はできてもそこからoutlookに行こうとするとやはりログインページへ。諦めてログアウトしてしまったよもう二度とIE8じゃログインできないよなー
昨日メールを見ようとしたらログインページに飛ばされてしかもログインページはブラウザが古いと出て先に行けない
なぜかOneDriveの表示はできてもそこからoutlookに行こうとするとやはりログインページへ。諦めてログアウトしてしまったよもう二度とIE8じゃログインできないよなー
122名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 23:50:16.46ID:Q43Wm3wS IE8はサポート外だからMSがログインできない措置を講じるのは当然でしょー
123名無し~3.EXE
2021/03/17(水) 23:58:43.31ID:2KOM71MQ >>113
Windowsだから繋がらない。
Windowsはネットワークに自由度がないのだよ。
無線LAN接続先ごとに個別に設定を残せない。
固定IPに割り振る場合、固定とDHCP自動が自由に切り替わらないので
結果的に繋がらないが遭遇しやすい。
Windowsだから繋がらない。
Windowsはネットワークに自由度がないのだよ。
無線LAN接続先ごとに個別に設定を残せない。
固定IPに割り振る場合、固定とDHCP自動が自由に切り替わらないので
結果的に繋がらないが遭遇しやすい。
124名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 09:57:40.38ID:NHAB5z3Q >>121 確かに、あの頃が一番使いやすかった。
今はx-notifierを使って複数メールの一括管理をしているのでどのPCでも
確認できるように設定して利用している。ただ、Outlookに比べて処理が重いんだよなぁ。
Microsoftサーバー側の問題だと思うけどクイックしてもなかなか反応しないし、
時間によっては管理者権限エラーで削除が出来ない事がよく発生する。
Webmail Ad Blocker と uBlock Originで広告カットしているのが原因かもしれないが・・。
まあ、無料で使わせて頂いているので文句言えないか・・・。ww
今はx-notifierを使って複数メールの一括管理をしているのでどのPCでも
確認できるように設定して利用している。ただ、Outlookに比べて処理が重いんだよなぁ。
Microsoftサーバー側の問題だと思うけどクイックしてもなかなか反応しないし、
時間によっては管理者権限エラーで削除が出来ない事がよく発生する。
Webmail Ad Blocker と uBlock Originで広告カットしているのが原因かもしれないが・・。
まあ、無料で使わせて頂いているので文句言えないか・・・。ww
125名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 10:03:59.75ID:A4pxRnY2 そうだな
我慢する事も重要
XPだから遅いのだと諦めも肝心であろう
おじいさんなんだから悠長に待てるでしょ?
我慢する事も重要
XPだから遅いのだと諦めも肝心であろう
おじいさんなんだから悠長に待てるでしょ?
126名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 12:44:01.49ID:oSLifslx127名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 13:07:15.44ID:bwRhVaug そうそう、ネットに繋ぐのはリスクがあるから、比較的安全な昼間に少しだけ繋いでいる
キャッシュレスもハッキングされるし、銀行も潰れるかもしれないから、床下に埋めておいて必要なだけ持ち歩くようにしている
信じられるのは自分だけだ
キャッシュレスもハッキングされるし、銀行も潰れるかもしれないから、床下に埋めておいて必要なだけ持ち歩くようにしている
信じられるのは自分だけだ
128名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 13:26:09.86ID:NHAB5z3Q >>125
XPは起動が遅いだけで、作業中の処理は10よりも断トツ速い。
10について、起動は文句なく爆速、作業中処理は時々遅いし。
32bit(XP)と64Bit(10)の比較、XP環境は32Bit+(領域外メモリ=tempデータ/スワップファイル)
64Bit(10)は不要なサービスを無効化、 どちらもHDD使用/同じ機種/Corei7 xxx世代。
SSDにしろよー、と思われるが、壊れた時のリスクを考えるとHDDしか選択の余地がない。
XPは起動が遅いだけで、作業中の処理は10よりも断トツ速い。
10について、起動は文句なく爆速、作業中処理は時々遅いし。
32bit(XP)と64Bit(10)の比較、XP環境は32Bit+(領域外メモリ=tempデータ/スワップファイル)
64Bit(10)は不要なサービスを無効化、 どちらもHDD使用/同じ機種/Corei7 xxx世代。
SSDにしろよー、と思われるが、壊れた時のリスクを考えるとHDDしか選択の余地がない。
129名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 13:31:30.01ID:NHAB5z3Q130名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 13:47:44.36ID:oWCszXsa いろいろ不自由なことが増えてきて、10も使えるようにしてるんだけど
nasに接続するところから躓くんだよね
デフォルトでは無理で、過去にノートと家族用2台で成功したんだけど
いろんなところを弄りすぎて、結局どうすれば接続できるのかわかってないまま
俺用のメインに近いPCの設定で今てこずってる
10を使うようなものはNASを使ったりはしないのかな
この後、accessのプログラムの修正もしないといけないのに・・
こういう愚痴や質問はどこですればいい?
nasに接続するところから躓くんだよね
デフォルトでは無理で、過去にノートと家族用2台で成功したんだけど
いろんなところを弄りすぎて、結局どうすれば接続できるのかわかってないまま
俺用のメインに近いPCの設定で今てこずってる
10を使うようなものはNASを使ったりはしないのかな
この後、accessのプログラムの修正もしないといけないのに・・
こういう愚痴や質問はどこですればいい?
131名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 14:15:40.72ID:NHAB5z3Q >>130
【田】Windows10 Part178 (質問/アプデ統合)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1580711769/l50
アップグレード後の問題についてはこちらのスレ参照
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582293352/l50
質問スレは10へどうぞ。part179もう少しで達成。
こちらはXPスレ
XP以外の愚痴、XP談話、360EE質問コーナー(XP関係なくね?)、
XP世代から抜け出せない年寄玄人の集いの場
>>130
XP関係ないけど、マジレスすると・・共有フォルダの問題についてこちらを参考。
https://anything-it.info/windows10smb2nasaccess/
NASの問題はビルド1709以降問題多発、Windows10新規インストールして
(1607)でアップデートを止めてしまえば問題は解決してずっと幸せになれる。
ビルドの詳細はこちらにて
https://www.vwnet.jp/Windows/w10/BuildNumber.htm
【田】Windows10 Part178 (質問/アプデ統合)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1580711769/l50
アップグレード後の問題についてはこちらのスレ参照
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1582293352/l50
質問スレは10へどうぞ。part179もう少しで達成。
こちらはXPスレ
XP以外の愚痴、XP談話、360EE質問コーナー(XP関係なくね?)、
XP世代から抜け出せない年寄玄人の集いの場
>>130
XP関係ないけど、マジレスすると・・共有フォルダの問題についてこちらを参考。
https://anything-it.info/windows10smb2nasaccess/
NASの問題はビルド1709以降問題多発、Windows10新規インストールして
(1607)でアップデートを止めてしまえば問題は解決してずっと幸せになれる。
ビルドの詳細はこちらにて
https://www.vwnet.jp/Windows/w10/BuildNumber.htm
132名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 14:33:03.30ID:NHAB5z3Q >>130
もう一つ、アドバイス
https://www.nedia.ne.jp/blog/2019/04/02/13919
WindowsのFall Creators Update(バージョン1709)のセキュリティ強化
(1709)=Windows11 と名乗っても良いほど、OSの主のコア構成がガラッと退化しました。
実際、Corei3以上の性能を持たないCPUについては1607に比べて、全体の処理速度が
単純計算で7割近く負荷がかかるようになりました。(最新のCPUについては変化無し)
また、1709以降は、レカジーPCはインストールできないようになりました。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1806/01/news027.html
もう一つ、アドバイス
https://www.nedia.ne.jp/blog/2019/04/02/13919
WindowsのFall Creators Update(バージョン1709)のセキュリティ強化
(1709)=Windows11 と名乗っても良いほど、OSの主のコア構成がガラッと退化しました。
実際、Corei3以上の性能を持たないCPUについては1607に比べて、全体の処理速度が
単純計算で7割近く負荷がかかるようになりました。(最新のCPUについては変化無し)
また、1709以降は、レカジーPCはインストールできないようになりました。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1806/01/news027.html
133名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 14:45:30.57ID:y71GdjOA XP64bit版のisoが欲しい
135名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 18:36:39.95ID:G/FxUxFu XPと10でファイル共有www
136名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 22:45:30.74ID:ASitsv7U XP64bit版の利点は何よ
137名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 23:06:27.79ID:uwrBnYHC 色々ソフトが動かないこと
ドライバが少ないこと
ドライバが少ないこと
138名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 23:37:24.44ID:/EhR+YVC XPで64bitは、7以降での32bitより問題が大きい
139名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 23:54:39.33ID:FaYIooZQ >>130です
nasどころかネットに繋がらなくなって大変でした
アップデートの失敗が原因みたいです
同じ部屋に別のPCがあるからなんとかなったけど
本当に酷いos
でも10でないとできないこともあるので仕方ない
smbは確認してましたけど
レジストリを触らないとnasが使えないって馬鹿すぎる
まだ終わってません
nasどころかネットに繋がらなくなって大変でした
アップデートの失敗が原因みたいです
同じ部屋に別のPCがあるからなんとかなったけど
本当に酷いos
でも10でないとできないこともあるので仕方ない
smbは確認してましたけど
レジストリを触らないとnasが使えないって馬鹿すぎる
まだ終わってません
140名無し~3.EXE
2021/03/18(木) 23:59:17.81ID:/BbLbzgD x64 Edition はメモリ128GBまでOKで、データドライブなら3TB以上も対応。
ドライバが少ないから、対応機器であればいいんだが。
前はヤフオクでも1万以下で出てたけどね。
ドライバが少ないから、対応機器であればいいんだが。
前はヤフオクでも1万以下で出てたけどね。
141名無し~3.EXE
2021/03/19(金) 00:19:33.38ID:F86sKPRx143名無し~3.EXE
2021/03/19(金) 02:02:54.14ID:6n64eNEB 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
145名無し~3.EXE
2021/03/19(金) 07:58:03.37ID:7tb7hHDu アップデートによる不具合は10に関しては日常茶飯事。>>143 XP圧倒的大勝利の部分だと思う。
>>139
おもいきって、リカバリか新規インストールすることをお勧めする。
まあ、XPも最初のころは10と変わらなかった、しかし環境を整えて
レジストリ管理ツールや日頃のクリーニング(起動時に最適化するソフトcccleanerを導入)して
最高の環境が完成した後Cドライブを丸ごとバックアップ。調子が悪くなったらリカバリ
を繰り返すだけで(部品があれば/360EEブラウザ等XP開発ソフトが終わらない限り)2038年迄使い続けられる。
☆余談
PCショップ(売り手側)は有利な情報は5ch以外では書かない。5chは本当に有難い存在。
最近youtubeも解説動画がなくなった、利益でない、広告主に文句を言われて(XPって記載があるだけで)BANされるケースが多くなった。
大半のベンチマーク結果もデータが当てにならない。初代のCorei7+最新のグラボ 最新のCorei9+最新グラボ検証、
HDDとSSD起動時間ベンチマーク、XPと10の比較動画 、旧世代PCベンチ結果はわざと遅くしている事については驚きだ。
利益優先で説明をせずに買い替えを推進している。普通に考えても信じられない世の中になった気がする。
愚痴はここまでww
★まとめ
これからは、初期化してよい環境ができ次第バックアップを取っておく事、
壊れた環境は10は直せない、複雑すぎて。
1.バックアップソフトはCD-ROM起動できるタイプが良い。
USB起動タイプはトラブルが多く、USBにバックアップファイルを入れて復元できるように準備をする。
10のバックアップソフトは不安定なので、市販のソフトを使うほうが良いかと。
2.バックアップは一つ完成したら、流用できるのでクローン複写して認証はソフト毎に個別認証に行うと良い。
そこらへんは、※XPより優れている。自動ドライバインストール機能に認証システムが良くなって簡単になっている。
XPの頃はOSもソフトも一部認証回避が簡単に出来ていたので、ここらも>>143 XP圧倒的大勝利の部分かもしれない?
10に限っては、認証しないと使えないように改良されているのでライセンス違反にはならない。
まあ頑張ってみて。
>>139
おもいきって、リカバリか新規インストールすることをお勧めする。
まあ、XPも最初のころは10と変わらなかった、しかし環境を整えて
レジストリ管理ツールや日頃のクリーニング(起動時に最適化するソフトcccleanerを導入)して
最高の環境が完成した後Cドライブを丸ごとバックアップ。調子が悪くなったらリカバリ
を繰り返すだけで(部品があれば/360EEブラウザ等XP開発ソフトが終わらない限り)2038年迄使い続けられる。
☆余談
PCショップ(売り手側)は有利な情報は5ch以外では書かない。5chは本当に有難い存在。
最近youtubeも解説動画がなくなった、利益でない、広告主に文句を言われて(XPって記載があるだけで)BANされるケースが多くなった。
大半のベンチマーク結果もデータが当てにならない。初代のCorei7+最新のグラボ 最新のCorei9+最新グラボ検証、
HDDとSSD起動時間ベンチマーク、XPと10の比較動画 、旧世代PCベンチ結果はわざと遅くしている事については驚きだ。
利益優先で説明をせずに買い替えを推進している。普通に考えても信じられない世の中になった気がする。
愚痴はここまでww
★まとめ
これからは、初期化してよい環境ができ次第バックアップを取っておく事、
壊れた環境は10は直せない、複雑すぎて。
1.バックアップソフトはCD-ROM起動できるタイプが良い。
USB起動タイプはトラブルが多く、USBにバックアップファイルを入れて復元できるように準備をする。
10のバックアップソフトは不安定なので、市販のソフトを使うほうが良いかと。
2.バックアップは一つ完成したら、流用できるのでクローン複写して認証はソフト毎に個別認証に行うと良い。
そこらへんは、※XPより優れている。自動ドライバインストール機能に認証システムが良くなって簡単になっている。
XPの頃はOSもソフトも一部認証回避が簡単に出来ていたので、ここらも>>143 XP圧倒的大勝利の部分かもしれない?
10に限っては、認証しないと使えないように改良されているのでライセンス違反にはならない。
まあ頑張ってみて。
146名無し~3.EXE
2021/03/19(金) 08:05:27.16ID:7tb7hHDu >>139
ごめん、cccleanerは導入しないで。Windows10は不要。(レジストリ問題は10で解決済み)
XPの頃はレジストリ最適化機能がうまく動作しないので補助ソフトが必要だった。
10にしておけば、デフラグもスキャンディスク、アンチウィルス対策ソフトも不要。
cccleanerはVer4.1以上はマルウェア付きだから絶対に導入しないこと。
ごめん、cccleanerは導入しないで。Windows10は不要。(レジストリ問題は10で解決済み)
XPの頃はレジストリ最適化機能がうまく動作しないので補助ソフトが必要だった。
10にしておけば、デフラグもスキャンディスク、アンチウィルス対策ソフトも不要。
cccleanerはVer4.1以上はマルウェア付きだから絶対に導入しないこと。
147名無し~3.EXE
2021/03/19(金) 08:23:02.78ID:D1kgDQyu きもー
148名無し~3.EXE
2021/03/19(金) 09:12:41.02ID:6t2lGK2w CCleanerやで
Cが一つ多いぞ
Cが一つ多いぞ
149名無し~3.EXE
2021/03/19(金) 09:17:33.17ID:+i4yn4Ty CCleanerなんてXPでも要らんわ
151名無し~3.EXE
2021/03/19(金) 17:31:31.34ID:tOVpngdr 漢のツール
RegSeekerは現在のXPにとってどうなん?
RegSeekerは現在のXPにとってどうなん?
152名無し~3.EXE
2021/03/19(金) 21:19:54.86ID:2JTIgLPn CCクリーナー使ってる・・・(´・ω・`)
153名無し~3.EXE
2021/03/19(金) 21:47:53.47ID:wvj3y7fg レジストリをいじるのに意味があるのは
プラシーボ効果が期待できる人だけ
プラシーボ効果が期待できる人だけ
154名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 02:22:31.79ID:8ZngxmuD 10の更新が5時間過ぎても終わらない
SSDにメモリ16gbです
このOSはバグとアップデートを苦しんで楽しむためのものなのかと思う
XPは更新無効にしてるけど10は無効にするような設定が見当たらない・・
SSDにメモリ16gbです
このOSはバグとアップデートを苦しんで楽しむためのものなのかと思う
XPは更新無効にしてるけど10は無効にするような設定が見当たらない・・
155名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 05:10:53.23ID:AZMnCtL5 CPUがショボいと時間かかりますよ
156名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 05:15:00.20ID://m3+JTR 10は無効にはできないね、延期することとグループポリシーで自動更新を切ることだけ
仮想メモリを大きく設定しとけば更新の時短にある程度効果あると思うよ
物理8G+仮想24Gにしたら以前より早く終わるようになったよ
仮想メモリを大きく設定しとけば更新の時短にある程度効果あると思うよ
物理8G+仮想24Gにしたら以前より早く終わるようになったよ
157名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 07:02:55.06ID:rCP6g8re TLS1.2対応のブラウザでネット閲覧は出来ても
XPのOSそのものを受け付けないサーバーが増えてきた
今後はネットカフェやスマホを併用しながら使うことになりそう
ウチの環境では
hotmailはwebメールでは見れるけど
pop&smtpサーバーはXP受け付けてもらえなくなった
twitterもメインサイトは見れないからtabtterで見てる
さすがに黒翼猫がやってるみたいな証明書やOS偽装まではやりたくない
アクセス先で何かあった場合業務妨害で逮捕される可能性がある
XPのOSそのものを受け付けないサーバーが増えてきた
今後はネットカフェやスマホを併用しながら使うことになりそう
ウチの環境では
hotmailはwebメールでは見れるけど
pop&smtpサーバーはXP受け付けてもらえなくなった
twitterもメインサイトは見れないからtabtterで見てる
さすがに黒翼猫がやってるみたいな証明書やOS偽装まではやりたくない
アクセス先で何かあった場合業務妨害で逮捕される可能性がある
158名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 07:43:17.09ID:rCP6g8re 10はわざわざ買わなくてもネットカフェが気楽で便利
あらかじめ要件をまとめておいて30分ですべて片付けてコーヒー飲んで帰る
3万も出せばいまのXPと比較したらずっと高スペックな機種が買えるからそれもアリだとは思うけど
あらかじめ要件をまとめておいて30分ですべて片付けてコーヒー飲んで帰る
3万も出せばいまのXPと比較したらずっと高スペックな機種が買えるからそれもアリだとは思うけど
159名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 08:13:42.86ID:pEWstdQ/160名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 10:17:34.03ID:K9xpzTCx161名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 10:18:56.12ID:K9xpzTCx162名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 10:38:07.34ID:wygv3W3c 10の旧版使うくらいならWin7使うって
なので ここではスレチなんだから自重ぐらいはしてくれ
まあ Enterpriseなら(公式に)更新止められるけど、個人ユーザーは難しいでしょう
なので ここではスレチなんだから自重ぐらいはしてくれ
まあ Enterpriseなら(公式に)更新止められるけど、個人ユーザーは難しいでしょう
163名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 10:43:03.37ID:wygv3W3c x64 Editionは、ebayだと ちょくちょく安値で出品されることがある
もちろん英語版だけどね
別途MUI入れて設定すれば日本語メニューで使えるみたいだね
もちろん英語版だけどね
別途MUI入れて設定すれば日本語メニューで使えるみたいだね
164名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 11:56:39.48ID:pEWstdQ/ >>157
今はwebメールが普通になっています。
メールクライアントソフトの存在は過去の遺物となっています。
逆に考えるとOSは関係ない存在で快適に使えるブラウザさえ用意できれば
仕事、遊び、テレビ会議(リモートカメラ)と何一つ不満なく作業できます。
私の場合は、X-notifierを使って新着メールの確認と複数のメール切り替えを使って
メールを使用していますね。広告はWebmail Ad BlockerとUblockで消すので快適ですよ。
あと、トラッキング防止機能を多用して暗号化すれば安全に利用できます。
まあ、将来は使えなくなるかと・・情報が取れない客なんて排除したいと思うから
あと数年経てば専用アプリのやり取りしか利用できなくなりそうですね。今話題のLineのように。
360EE悪く言うけど、アプリLineを使うより安全に利用です。だからブラウザ経由でトラッキング防止したら利用できない仕様だった。
(今回の流失はもっとも危険で大きい話題になるはすだが、TVは圧力で報道が出来ないご様子。ニュースはネットが一番でTV不要だな。)
XPはブラウザの選択ができないので※360EEはもう少し頑張ってほしいです。
※次回のバージョンアップ14は、XP非対応の可能性が高い。chrome88(SSE3以降限定API)が多数使われている、移植は困難だと思われる。
しかし、AV1対応の動画フォーマット、暗号スィートの膨大な数、360EE Ver13で完成されたソフトウェア技術力、中国は日本を軽く超えているんだなぁと実感した。
中国恐るべし・・。日本は本当に情けないなぁ。
今はwebメールが普通になっています。
メールクライアントソフトの存在は過去の遺物となっています。
逆に考えるとOSは関係ない存在で快適に使えるブラウザさえ用意できれば
仕事、遊び、テレビ会議(リモートカメラ)と何一つ不満なく作業できます。
私の場合は、X-notifierを使って新着メールの確認と複数のメール切り替えを使って
メールを使用していますね。広告はWebmail Ad BlockerとUblockで消すので快適ですよ。
あと、トラッキング防止機能を多用して暗号化すれば安全に利用できます。
まあ、将来は使えなくなるかと・・情報が取れない客なんて排除したいと思うから
あと数年経てば専用アプリのやり取りしか利用できなくなりそうですね。今話題のLineのように。
360EE悪く言うけど、アプリLineを使うより安全に利用です。だからブラウザ経由でトラッキング防止したら利用できない仕様だった。
(今回の流失はもっとも危険で大きい話題になるはすだが、TVは圧力で報道が出来ないご様子。ニュースはネットが一番でTV不要だな。)
XPはブラウザの選択ができないので※360EEはもう少し頑張ってほしいです。
※次回のバージョンアップ14は、XP非対応の可能性が高い。chrome88(SSE3以降限定API)が多数使われている、移植は困難だと思われる。
しかし、AV1対応の動画フォーマット、暗号スィートの膨大な数、360EE Ver13で完成されたソフトウェア技術力、中国は日本を軽く超えているんだなぁと実感した。
中国恐るべし・・。日本は本当に情けないなぁ。
165名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 12:18:46.17ID:pEWstdQ/ >>164
chrome89 ソースは、(chrome88でなかった、89以降ですね)
https://project.nikkeibp.co.jp/idg/atcl/19/00002/00183/
WindowsXP と SSE3 の関係はあまり好ましくない、XPはSSE2止まりで動作していた?
https://www.itmedia.co.jp/news/0110/25/xp_P4_m2.html
Windows Vista〜 SSE3以降の拡張命令は問題なく発揮できる。
SSE2問題で黒翼猫Win2000最強マスターの方でさえも、360EE起動は出来なかったご様子。
他の派生ブラウザはchrome69辺りが限界。AV1動画(正式対応)頃にXP対応させる開発を断念。
Firefoxについては52が限界、53については不安定動作、よって52の不具合修正のみを行い続けて
バージョンアップに関する開発は同じく断念した。(不具合についての修正はボランティアで続けているみたい)
しかし、XPユーザーは幸せかと・・20年以上今でも遜色なく利用できているOS自体すばらしい。
chrome89 ソースは、(chrome88でなかった、89以降ですね)
https://project.nikkeibp.co.jp/idg/atcl/19/00002/00183/
WindowsXP と SSE3 の関係はあまり好ましくない、XPはSSE2止まりで動作していた?
https://www.itmedia.co.jp/news/0110/25/xp_P4_m2.html
Windows Vista〜 SSE3以降の拡張命令は問題なく発揮できる。
SSE2問題で黒翼猫Win2000最強マスターの方でさえも、360EE起動は出来なかったご様子。
他の派生ブラウザはchrome69辺りが限界。AV1動画(正式対応)頃にXP対応させる開発を断念。
Firefoxについては52が限界、53については不安定動作、よって52の不具合修正のみを行い続けて
バージョンアップに関する開発は同じく断念した。(不具合についての修正はボランティアで続けているみたい)
しかし、XPユーザーは幸せかと・・20年以上今でも遜色なく利用できているOS自体すばらしい。
166名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 12:50:42.60ID:fAm6UA8U webメールなんてクソ重いだけで何が便利なんだよと思ったが
重いのはあいかわらずのまま慣れてしまった
重いのはあいかわらずのまま慣れてしまった
167名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 13:12:53.67ID:8ZngxmuD168名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 13:18:13.56ID:8ZngxmuD170名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 14:26:03.71ID:fAm6UA8U とりあえず茶化しとけば自分が優位に立っているという錯覚
2021/03/20(土) 14:41:08.61ID:VFXn0zN9
証明書やOS偽装を行うとアクセス先で何かあった場合
業務妨害で逮捕されるのか
詳細なテキストサービスをオフにする
業務妨害で逮捕されるのか
詳細なテキストサービスをオフにする
173名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 16:24:02.20ID:yaiWMvdw174名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 16:44:03.56ID:K9xpzTCx >>164
webメール自体は20年以上前からあるけど(Yahooメールとかhotmailとか)
gmailの台頭やスマホの普及でメールクライアントの存在意義がなくなった
今はセキュリティの関係でwebメールシステムを導入している企業や官公庁、大学が増えてる
>中国恐るべし・・。日本は本当に情けないなぁ。
人件費が安いからと中国へ外注に出しまくってるから日本の技術が育たない
日本のIT企業は上流SEばかりでプログラムを組めない人ばかりだしな
今の大学院(情報専攻系)の院生は中国人ばかりだよ。早稲田の大学院の情報理工はほとんど中国人ばかりのはず
webメール自体は20年以上前からあるけど(Yahooメールとかhotmailとか)
gmailの台頭やスマホの普及でメールクライアントの存在意義がなくなった
今はセキュリティの関係でwebメールシステムを導入している企業や官公庁、大学が増えてる
>中国恐るべし・・。日本は本当に情けないなぁ。
人件費が安いからと中国へ外注に出しまくってるから日本の技術が育たない
日本のIT企業は上流SEばかりでプログラムを組めない人ばかりだしな
今の大学院(情報専攻系)の院生は中国人ばかりだよ。早稲田の大学院の情報理工はほとんど中国人ばかりのはず
175名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 17:50:54.37ID:x9ayKWls 今さら時計の修正周期7日から1日に変更したった
176名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 18:57:27.37ID:3zvJoMTk178名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 20:23:01.99ID:pEWstdQ/179名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 21:50:09.70ID:JDMxm9JJ >>159
ポリシーでもアップデート止められないなんてポリシーの意味が無いよなw
ポリシーでもアップデート止められないなんてポリシーの意味が無いよなw
180名無し~3.EXE
2021/03/20(土) 22:57:12.86ID:DrA0G+xr 長文君は翼という漢字が書けるようになったんだw
804名無し~3.EXE2021/02/27(土) 12:34:24.13ID:gh8VkCTd>>805>>806
360EEの場合はXPで書き込み可。UAの変更と拡張機能がなにか悪さしていない?
Chrome拡張は便利だけど、最近の拡張機能は古い派生ブラウザの大半は対応しなくなった。
よって拡張機能が自然にバージョンアップを行った時に不具合が生じる。よって解析が難しくなる。
「Zoom Page WE」Chrome版を使っているが、あきらかにFirefox52版の方が動作が機敏である。
Firefox57以降、Chrome67以降(派生ブラウザ)の場合は動作が鈍る、うまく表示されない不具合多発。
原因が掴めず何時間も悩まされた。Firefox52の場合はスムーズに文字と動画が拡大されるのに
Chrome版は拡大縮小を一瞬表示されてなおかつ動作が鈍る・・原因は Default Minimum Size だった。
ハードウェア上で動作しているブラウザ。360EEは極力ソフトウェア描画を強引にハードウェア描画に
変換して表示させる技術を採用している為、一部の拡張機能はきちんと動作しない結果となった。
その辺、Firefox52/53の完成度は高く、やはりXPで利用されているAPIを利用しているので快適だ。
Windows2000を知り尽くした黒巽猫様のブログを参照させて頂きました、
Windows2000->XP APIも100近くある。 もし隠されたAPIがあるとしたら・・もっと数は凄いかも?
参照:http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/159839.html
360EEは、黒巽猫様のAPI以上にまだ隠れたAPI(採用されなかった不具合API)内蔵されている
と仮定して無理やりXPで動作させている、よって不具合が少々発生しても仕方ないかなぁ。
Ver12から13にバージョンアップ期間が1年以上かかっている。360安全浏览器v13はまだ未完成だ。
805名無し~3.EXE2021/02/27(土) 12:39:56.15ID:LMzJ2r40
>>804 発達障害か? 他人が読んでもわかりやすい様に
内容を整理して結論から書け
806名無し~3.EXE2021/02/27(土) 12:51:44.14ID:bb8JR8/j
>>804
黒巽猫w
807名無し~3.EXE2021/02/27(土) 12:53:11.70ID:/Bv0WKJB
翼って字も書けないガイジに触るな
804名無し~3.EXE2021/02/27(土) 12:34:24.13ID:gh8VkCTd>>805>>806
360EEの場合はXPで書き込み可。UAの変更と拡張機能がなにか悪さしていない?
Chrome拡張は便利だけど、最近の拡張機能は古い派生ブラウザの大半は対応しなくなった。
よって拡張機能が自然にバージョンアップを行った時に不具合が生じる。よって解析が難しくなる。
「Zoom Page WE」Chrome版を使っているが、あきらかにFirefox52版の方が動作が機敏である。
Firefox57以降、Chrome67以降(派生ブラウザ)の場合は動作が鈍る、うまく表示されない不具合多発。
原因が掴めず何時間も悩まされた。Firefox52の場合はスムーズに文字と動画が拡大されるのに
Chrome版は拡大縮小を一瞬表示されてなおかつ動作が鈍る・・原因は Default Minimum Size だった。
ハードウェア上で動作しているブラウザ。360EEは極力ソフトウェア描画を強引にハードウェア描画に
変換して表示させる技術を採用している為、一部の拡張機能はきちんと動作しない結果となった。
その辺、Firefox52/53の完成度は高く、やはりXPで利用されているAPIを利用しているので快適だ。
Windows2000を知り尽くした黒巽猫様のブログを参照させて頂きました、
Windows2000->XP APIも100近くある。 もし隠されたAPIがあるとしたら・・もっと数は凄いかも?
参照:http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/159839.html
360EEは、黒巽猫様のAPI以上にまだ隠れたAPI(採用されなかった不具合API)内蔵されている
と仮定して無理やりXPで動作させている、よって不具合が少々発生しても仕方ないかなぁ。
Ver12から13にバージョンアップ期間が1年以上かかっている。360安全浏览器v13はまだ未完成だ。
805名無し~3.EXE2021/02/27(土) 12:39:56.15ID:LMzJ2r40
>>804 発達障害か? 他人が読んでもわかりやすい様に
内容を整理して結論から書け
806名無し~3.EXE2021/02/27(土) 12:51:44.14ID:bb8JR8/j
>>804
黒巽猫w
807名無し~3.EXE2021/02/27(土) 12:53:11.70ID:/Bv0WKJB
翼って字も書けないガイジに触るな
181名無し~3.EXE
2021/03/21(日) 01:47:54.51ID:TLXG7wJw 「おまえのかぁちゃんでべそ」までは読んだ
おこちゃまはおイタしてないで寝んねしなさいな
おこちゃまはおイタしてないで寝んねしなさいな
182名無し~3.EXE
2021/03/21(日) 08:28:07.19ID:Lu3PiYSt >>179
何かを編集中にすれば再起動の抑制ができるw
アクティブ時間をバッチで変え続ける
バカOSなので更新は勝手に始まるので、サービスが勝手に終了するので
それで調子が悪くなった状態で放置されて大丈夫か?といえば微妙。
仮に更新せずシャットダウンを選択しても
再起動後に構成の準備始める時があるしなんとも…
24時間タスクを組んでいる場合は終わっているかもね
何かを編集中にすれば再起動の抑制ができるw
アクティブ時間をバッチで変え続ける
バカOSなので更新は勝手に始まるので、サービスが勝手に終了するので
それで調子が悪くなった状態で放置されて大丈夫か?といえば微妙。
仮に更新せずシャットダウンを選択しても
再起動後に構成の準備始める時があるしなんとも…
24時間タスクを組んでいる場合は終わっているかもね
183名無し~3.EXE
2021/03/21(日) 22:43:42.41ID:MyqEjvkt >>182
1903以降、Home/PROどちらも更新を完全に止める事は出来なくなる。
ポリシーでもアップデート止められない、よってどうすることもできない。
Windows10 Windows Defende無効化できない。無効化できないと・・・、
アップデートの無効化ソフトウェアを導入しても自動的にウィルス扱い→後に自動消去
アップデートは強制実行される。よって、1607/1709ビルドで停止させる方が良いだろう。
1903以降、Home/PROどちらも更新を完全に止める事は出来なくなる。
ポリシーでもアップデート止められない、よってどうすることもできない。
Windows10 Windows Defende無効化できない。無効化できないと・・・、
アップデートの無効化ソフトウェアを導入しても自動的にウィルス扱い→後に自動消去
アップデートは強制実行される。よって、1607/1709ビルドで停止させる方が良いだろう。
184名無し~3.EXE
2021/03/21(日) 23:01:37.04ID:K7hP7E8h ポリシーだけでは不十分
レジストリもいじっておけ
レジストリもいじっておけ
185名無し~3.EXE
2021/03/21(日) 23:07:27.26ID:iCKJ1rPV スレ違いだボケアホカス
186名無し~3.EXE
2021/03/21(日) 23:54:16.27ID:U43iF8Yt スレ違いの話をまた長文で得意げに語ってうぜー
187名無し~3.EXE
2021/03/21(日) 23:54:29.14ID:mJMRp7Uo 2009年発売のFMVを1100円でハドフで買ってきた
C2D P8700, 4GBDDR3 に256MBのSSD装着
久々にWindows XP新規インストール 軽い
オンラインアクティベ通らない以外問題なし! (
C2D P8700, 4GBDDR3 に256MBのSSD装着
久々にWindows XP新規インストール 軽い
オンラインアクティベ通らない以外問題なし! (
188名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 01:37:47.05ID:VWyPnvTO190名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 11:02:52.87ID:TNbGu5iO >>188 (スマソ、ここから以降のお話はWin10スレにて! モナー違反で大変失礼しました)
182日後に強制アップデートが実行されるので駄目かと。サービスは死んだように見ても、
隠れ実行サービスは常に稼働している。OSが1607以降重くなっているのは隠れたサービス
が常に実行しているので、パフォーマンスが落ちてしまう。メモリ消費も1607以降1.6倍消費しているし。
ここから、XP雑談にて。質問良いかな?ww
XPのビデオカードカードの予備在庫が無くなってキター。
XP最強と思われた Geforce7900GT/GTX/GS 寿命は6年ほどでした。故障は合計4台です・・。
XP起動時に乱れて1024x768解像度、マウスポインターはファミコンバグのようにスジが入って
ピープ音、で起動しなくなりました。中古で7枚。後は、Geforce7800GT/6600GT/RADEON2600XT
で、XP現段階で3Dでは最強の Geforce760/GDDR5 2GB/PCI-E/HDMI/DVI-D/-DVI-I/DP
XP Driverバージョン version 368.8 を購入予定ですが、皆さんはどう思いますか?
2D描画はソフトウェア描画になるので悪くなるけど、3Dで補う分少しマシになるでしょうかね?
PC構成は、hp z400 CPU:インテル Xeon W3570、3.20 GHz、 16GB (4x4GB) DDR3-1333 ECC Unbuffered
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03365740
一番心配なのは、RAMDISK。領域外メモリ設定を利用してこの大容量VRAMグラボが利用できないと意味がありません。
ビデオRAM容量が少なくて無難なGeforce7900を今まで選択していましたが、今は手に入らない貴重なグラボになってしまいました。
XPを使い続けるにあたっても、このような部品探しは楽しみの一環なのかもしれません。www
例外としてNVIDIA Quadro 4000 2GBは、問題なく32BitOS:WindowsXP RAMDISKについてはRAMDISKは問題なく動作しました。
相性の問題かもしれませんが、ROMマッパー(32Bit用)に対策されていたから無事に利用できていたのかも?知れません。
若干昔のゲームエミュレーターも使っているので3D機能上昇も少しお楽しみです。
中古グラボは破格で買いやすいですね(5,000円程度) 安くても性能が著しく落ちなければお買い得です。
ただ、古すぎるとプレミア価格になって手に入りません。(Gefoece5・6・7xxx世代はきっぱり諦めました!)
182日後に強制アップデートが実行されるので駄目かと。サービスは死んだように見ても、
隠れ実行サービスは常に稼働している。OSが1607以降重くなっているのは隠れたサービス
が常に実行しているので、パフォーマンスが落ちてしまう。メモリ消費も1607以降1.6倍消費しているし。
ここから、XP雑談にて。質問良いかな?ww
XPのビデオカードカードの予備在庫が無くなってキター。
XP最強と思われた Geforce7900GT/GTX/GS 寿命は6年ほどでした。故障は合計4台です・・。
XP起動時に乱れて1024x768解像度、マウスポインターはファミコンバグのようにスジが入って
ピープ音、で起動しなくなりました。中古で7枚。後は、Geforce7800GT/6600GT/RADEON2600XT
で、XP現段階で3Dでは最強の Geforce760/GDDR5 2GB/PCI-E/HDMI/DVI-D/-DVI-I/DP
XP Driverバージョン version 368.8 を購入予定ですが、皆さんはどう思いますか?
2D描画はソフトウェア描画になるので悪くなるけど、3Dで補う分少しマシになるでしょうかね?
PC構成は、hp z400 CPU:インテル Xeon W3570、3.20 GHz、 16GB (4x4GB) DDR3-1333 ECC Unbuffered
https://support.hp.com/jp-ja/document/c03365740
一番心配なのは、RAMDISK。領域外メモリ設定を利用してこの大容量VRAMグラボが利用できないと意味がありません。
ビデオRAM容量が少なくて無難なGeforce7900を今まで選択していましたが、今は手に入らない貴重なグラボになってしまいました。
XPを使い続けるにあたっても、このような部品探しは楽しみの一環なのかもしれません。www
例外としてNVIDIA Quadro 4000 2GBは、問題なく32BitOS:WindowsXP RAMDISKについてはRAMDISKは問題なく動作しました。
相性の問題かもしれませんが、ROMマッパー(32Bit用)に対策されていたから無事に利用できていたのかも?知れません。
若干昔のゲームエミュレーターも使っているので3D機能上昇も少しお楽しみです。
中古グラボは破格で買いやすいですね(5,000円程度) 安くても性能が著しく落ちなければお買い得です。
ただ、古すぎるとプレミア価格になって手に入りません。(Gefoece5・6・7xxx世代はきっぱり諦めました!)
191名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 11:20:19.20ID:mRgC6eqg >>190
XPをどうしても使い続けたいならプレミア価格でも構わずに買うことだね
あきらめてWin10へ完全移行するか
あきらめずに高い金出してXP環境を維持するか
もちろん高い金を出すべきだし頑張るのはあなたですからね
あなた「OKわかった。何万円もするけど買うで!!ありがとうございます!!」
私「礼には及ばんよ」
XPをどうしても使い続けたいならプレミア価格でも構わずに買うことだね
あきらめてWin10へ完全移行するか
あきらめずに高い金出してXP環境を維持するか
もちろん高い金を出すべきだし頑張るのはあなたですからね
あなた「OKわかった。何万円もするけど買うで!!ありがとうございます!!」
私「礼には及ばんよ」
192名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 11:21:41.22ID:RSzWl0yY 10は嫌なので7ESUに移行します
193名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 11:30:20.26ID:N44zIp6f またメインメモリーの制限とVRAMの容量が関係していると思ってる人か…
194名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 11:38:28.54ID:/gWYb6tw バージョンアップの度にトラブるのが嫌なだけなら高い金出してLTSB版の10買うのもアリだな
ウチは10どころか7ですらまったく動かんアプリがあるから使い続けるけど
ウチは10どころか7ですらまったく動かんアプリがあるから使い続けるけど
195名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 12:00:10.79ID:8HbeJfHE 2GBってすげえな
そんな高いグラボ使ったことないや
そんな高いグラボ使ったことないや
196名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 12:14:55.15ID:RSzWl0yY XP公式対応GeForceで最強はGTX960(4GB)
同じMaxwell世代のハイエンドがドライバのinfから削られただけなので
infに追記すれば980Ti(6GB)や同世代TITAN X(12GB)までは行ける
同じMaxwell世代のハイエンドがドライバのinfから削られただけなので
infに追記すれば980Ti(6GB)や同世代TITAN X(12GB)までは行ける
197名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 14:05:22.68ID:fLQCDune Gameとかやらんからな
"3D性能 うんぬん…" とかどうでも良い
お目当ては 動画再生のアクセラ
今でも潤沢に出回ってる、真のローエンド:"GeForce GT 710"、で十分
"3D性能 うんぬん…" とかどうでも良い
お目当ては 動画再生のアクセラ
今でも潤沢に出回ってる、真のローエンド:"GeForce GT 710"、で十分
198名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 15:07:05.60ID:Duhlv3pk てめーの自分語りなんて聞いてねーんだよダボカス
199名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 15:41:33.89ID:TNbGu5iO >>193
マサボの仕様によるけど・・VRAMとの因果関係は分かっていない。
顧客とのトラブル防止でマザボ側が普通に使えるようにしているだから。
なんか価格comの掲示板で取り上げられていましたが・・結論は不明である。
まあ、普通に考えたら64BitのOSを使うだろう。・・と言っちゃうとXP使い続けている意味がない。
私の場合は、32BitXP限定のハードとソフトがあるから・・そう簡単にWin10(64Bit)はメインに変更できない。
>>196 有難う、以前にも書き込みあったよね。GTX980はまだ中古でもかなり高いし。(1万円前後)
GTX760以上でXP使ってDirextX9c以上の性能は発揮できないし・・発熱&故障率が上がるだけ。
>>197 GT710=Geforce8400同性能(ドラクエベンチで確認できる) また、動画再生はソフトウェア描画となる。
ただ、Geforceお得意ハードウェア3D描画を利用した2Dソフトウェア描画になる為、3Dの弱いGT710ではもっと性能が下がりそう。
しかし、XPで使ったら性能が発揮されないから温度も上昇しないから故障率も減るかもしれないww。
マサボの仕様によるけど・・VRAMとの因果関係は分かっていない。
顧客とのトラブル防止でマザボ側が普通に使えるようにしているだから。
なんか価格comの掲示板で取り上げられていましたが・・結論は不明である。
まあ、普通に考えたら64BitのOSを使うだろう。・・と言っちゃうとXP使い続けている意味がない。
私の場合は、32BitXP限定のハードとソフトがあるから・・そう簡単にWin10(64Bit)はメインに変更できない。
>>196 有難う、以前にも書き込みあったよね。GTX980はまだ中古でもかなり高いし。(1万円前後)
GTX760以上でXP使ってDirextX9c以上の性能は発揮できないし・・発熱&故障率が上がるだけ。
>>197 GT710=Geforce8400同性能(ドラクエベンチで確認できる) また、動画再生はソフトウェア描画となる。
ただ、Geforceお得意ハードウェア3D描画を利用した2Dソフトウェア描画になる為、3Dの弱いGT710ではもっと性能が下がりそう。
しかし、XPで使ったら性能が発揮されないから温度も上昇しないから故障率も減るかもしれないww。
200名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 15:50:43.53ID:gy+x+q+G http://onlyneat.com/download-xp-update
https://web.archive.org/web/20131216214109/http://download.microsoft.com/download/0/E/6/0E60F1EB-4E0A-4D3A-B4D1-20D9D405499A/rvkroots.exe
http://web.archive.org/web/20141212230530/http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/rootsupd.exe
https://definitionupdates.microsoft.com/download/DefinitionUpdates/VersionedSignatures/AM/1.333.993.0/x86/mpam-fe.exe
https://web.archive.org/web/20131216214109/http://download.microsoft.com/download/0/E/6/0E60F1EB-4E0A-4D3A-B4D1-20D9D405499A/rvkroots.exe
http://web.archive.org/web/20141212230530/http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/rootsupd.exe
https://definitionupdates.microsoft.com/download/DefinitionUpdates/VersionedSignatures/AM/1.333.993.0/x86/mpam-fe.exe
201名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 15:51:50.92ID:gy+x+q+G202名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 16:02:02.72ID:fLQCDune > GT710=Geforce8400同性能(ドラクエベンチで確認できる) また、動画再生はソフトウェア描画となる。
悪いが、これは嘘だね
GT8400は知らんが、 GT710はアクセラ効くよ(H264/MPG2・・アクセラ有、但しH265のアクセラはは無し ・・・)
1920x1080 @H264 @MPEG2 なら、CPU負荷数パーセントで ヌルヌル
GT710は、オマケでNvEnc も付いてくる
H265なら、上の方で誰がが書いてある通り Maxwell 2 以降
悪いが、これは嘘だね
GT8400は知らんが、 GT710はアクセラ効くよ(H264/MPG2・・アクセラ有、但しH265のアクセラはは無し ・・・)
1920x1080 @H264 @MPEG2 なら、CPU負荷数パーセントで ヌルヌル
GT710は、オマケでNvEnc も付いてくる
H265なら、上の方で誰がが書いてある通り Maxwell 2 以降
203名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 16:49:24.73ID:RSzWl0yY 作例
ttp://i.imgur.com/tsr3zVN.png
Xeon E5-1680v2(8C16T) GTX TITAN X
ttp://i.imgur.com/tsr3zVN.png
Xeon E5-1680v2(8C16T) GTX TITAN X
204名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 17:11:38.57ID:TNbGu5iO >>202
有難うございます。VLCでアクセラ再生可能ですか?
MPCでは効果が無かったのでプレイヤーの問題ですかね。
https://androgamer.net/2017/10/08/post-6852/
こちら、Geforce7900GTX ドラクエベンチで1920x1080(高画質) ふつうレベル でした。
どちらもXP Sp3による結果。ドラクエベンチ XPでも動作するのは驚きです。
有難うございます。VLCでアクセラ再生可能ですか?
MPCでは効果が無かったのでプレイヤーの問題ですかね。
https://androgamer.net/2017/10/08/post-6852/
こちら、Geforce7900GTX ドラクエベンチで1920x1080(高画質) ふつうレベル でした。
どちらもXP Sp3による結果。ドラクエベンチ XPでも動作するのは驚きです。
205名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 17:25:01.23ID:H3JG6MuF アイリスオーヤマ、初のノートPC。14型フルHDで49800円
CPUに「インテル Celeron Nシリーズ Gemini Lake 4コア」を採用するファンレス仕様。
メモリはLPDDR4 4GB。ストレージ容量は64GB。
CPUに「インテル Celeron Nシリーズ Gemini Lake 4コア」を採用するファンレス仕様。
メモリはLPDDR4 4GB。ストレージ容量は64GB。
206名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 19:39:17.22ID:dpcQD/wt さすがにそれはねぇよ
207名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 20:08:24.44ID:TNbGu5iO >>206
参考サイト:
https://www.4gamer.net/games/222/G022239/20130621119/
初期バージョンはOK
(1280×720,フルスクリーン) スコア 2998-3106
2015年情報で古いけど・・まあ、Geforce7900GTXもそこそこの性能有り。
https://pc-seven.co.jp/qa/gaming-pc-spec/
参考サイト:
https://www.4gamer.net/games/222/G022239/20130621119/
初期バージョンはOK
(1280×720,フルスクリーン) スコア 2998-3106
2015年情報で古いけど・・まあ、Geforce7900GTXもそこそこの性能有り。
https://pc-seven.co.jp/qa/gaming-pc-spec/
208名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 20:12:59.51ID:TNbGu5iO209名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 20:27:17.55ID:Kfw5294W ID:TNbGu5iO みたいな奴は未来永劫GeForce7シリーズを使ってればいいと思う
210名無し~3.EXE
2021/03/22(月) 20:43:00.99ID:TNbGu5iO211名無し~3.EXE
2021/03/23(火) 09:10:08.87ID:hoYp5PCV 笑いごとじゃない
212名無し~3.EXE
2021/03/23(火) 11:20:52.11ID:LSl/ombb 200-201でXPのアップデートは全てですか?
213名無し~3.EXE
2021/03/23(火) 14:00:39.60ID:zoJD3KKZ Microsoft、印刷不具合に対処したパッチをWindows 7/8.1向けにも定例外リリース
214名無し~3.EXE
2021/03/23(火) 14:02:00.70ID:HGn+QKI5 >>212
KB907306はOfficeのコンポーネントだし、無くてもいいんじゃないかな
(64bit版が作られることもなく打ち切られた ttp://en.wikipedia.org/wiki/MSDAIPP )
KB942288(MSI4.5)
KB955704(exFAT)
KB969084(リモートデスクトップ7)
この辺は抜けてる気がする
あと一連のTLS絡み(KB4019276→KB4459091→KB4467770)は
入れただけではだめで要レジストリいじり
KB907306はOfficeのコンポーネントだし、無くてもいいんじゃないかな
(64bit版が作られることもなく打ち切られた ttp://en.wikipedia.org/wiki/MSDAIPP )
KB942288(MSI4.5)
KB955704(exFAT)
KB969084(リモートデスクトップ7)
この辺は抜けてる気がする
あと一連のTLS絡み(KB4019276→KB4459091→KB4467770)は
入れただけではだめで要レジストリいじり
215名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 06:54:16.09ID:HWQVLZFS 更新の途絶えたchromeからようやく360EEにしたんだけど、右上の三のアイコン→履歴ってカーソル持ってっても
chromeだと出る最近閉じたタブ一覧ってのが出ないのが不満。
後、sessionmanager入れてるんだけど保存したsessionがよく消えるのがこれまた不満。
なんとかならないでしょうか?
chromeだと出る最近閉じたタブ一覧ってのが出ないのが不満。
後、sessionmanager入れてるんだけど保存したsessionがよく消えるのがこれまた不満。
なんとかならないでしょうか?
216名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 09:05:36.91ID:dz8h+0uA >>215
360EEのバグです、Ver11は問題ありませんが、Ver12-13不具合が直っていないので、
拡張機能 Disable automatic tab discarding で、完全ではありませんが防ぐことが出来ます。
この板でカキコ中に突然360EE落ちてしまっても、自動復元機能+拡張機能で内容は維持されます。
拡張機能[Speed Dial2] を利用して閉じたタブを確認して簡単に開くことができます。
32bitではメモリ領域が少なすぎてChrome起動するだけ2GB(約6割)近く消費してしまいます。
1.9GB超えたあたりで突然のクラッシュが発生しやすくなります、Ver13で若干改善されましたが
まだ完全に安定した動作とは言いがたいです、Ver11の方がまだ良いかもしれません。
Ver12->13に開発が難航した一番の原因はXP対応です。(しかしChrome86互換は本当にうれしい機能)
64Bit(本家Chrome81以上)は当たり前の時代、32Bitブラウザもそろそろ最後を迎えようとしています。
逆にWindows10(64Bit)を使用している場合は、何一つ問題なく動作していますのでXPはそろそろ限界かな?
360EE開発者には頑張って頂きたいが・・Chrome88以降は恐らく開発が難航しVer13がXPの最後だと思われ。
日本語パッチ開発しております・・作者にも感謝しています。どちらも嬉しい限りです・・。
長文スマソ、まとめると・・・XPが引き続き使えるような情報求が欲しいです。
特にブラウザは毎日使うので更に良い情報とアドバイスがあれば嬉しいなぁ。
360EEユーザーが増えつつあります、けど拡張機能でセキュリティは万全に整えましょう!
360EEのバグです、Ver11は問題ありませんが、Ver12-13不具合が直っていないので、
拡張機能 Disable automatic tab discarding で、完全ではありませんが防ぐことが出来ます。
この板でカキコ中に突然360EE落ちてしまっても、自動復元機能+拡張機能で内容は維持されます。
拡張機能[Speed Dial2] を利用して閉じたタブを確認して簡単に開くことができます。
32bitではメモリ領域が少なすぎてChrome起動するだけ2GB(約6割)近く消費してしまいます。
1.9GB超えたあたりで突然のクラッシュが発生しやすくなります、Ver13で若干改善されましたが
まだ完全に安定した動作とは言いがたいです、Ver11の方がまだ良いかもしれません。
Ver12->13に開発が難航した一番の原因はXP対応です。(しかしChrome86互換は本当にうれしい機能)
64Bit(本家Chrome81以上)は当たり前の時代、32Bitブラウザもそろそろ最後を迎えようとしています。
逆にWindows10(64Bit)を使用している場合は、何一つ問題なく動作していますのでXPはそろそろ限界かな?
360EE開発者には頑張って頂きたいが・・Chrome88以降は恐らく開発が難航しVer13がXPの最後だと思われ。
日本語パッチ開発しております・・作者にも感謝しています。どちらも嬉しい限りです・・。
長文スマソ、まとめると・・・XPが引き続き使えるような情報求が欲しいです。
特にブラウザは毎日使うので更に良い情報とアドバイスがあれば嬉しいなぁ。
360EEユーザーが増えつつあります、けど拡張機能でセキュリティは万全に整えましょう!
217名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 09:06:22.29ID:Y4gDXPph ロケーション(URL)バー左にある ↺ みたいな戻すアイコンを右クリック
219名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 10:34:57.37ID:dz8h+0uA 私の場合は、履歴は極力残さないように設定している。
拡張機能でclick&cleanを使ってトラッキング情報やタブ閉じたときにcookie制御している。
ただ、cookie消すと不便だから予め一部の初期cookieを保存して重要な変更されたcookieを削除。
拡張機能は、「EditThisCookie」これは便利で初期cookieを保護をかけて、変更されたcookieは手を加えない。
起動度に消してしまう設定は不便だけど、拡張機能を利用してID自動入力。(オートコンプリート)は非常に危険。
中華ブラウザはそのまま使うと危険なので拡張機能で補い、ポートでいつも監視してデータ漏洩無いように確認する。
どのネットサービスも情報は流失しているので、XPで無くてもいまは常に危険な状態である。(ラインは表面的ですね)
cookie流失無いように設定するとどこのサイトも利用できなくなる。※シークレットモードでも実際は漏れていた。
(まあ、cookie情報引き換えに無償サービス受けられるので当たり前だが・・こんな情報は今や当たり前になったなぁ)
一番良いのは、スタンドアロンで使うべきだな。個人情報はネットでやり取りしないこと。これ当たり前!
拡張機能でclick&cleanを使ってトラッキング情報やタブ閉じたときにcookie制御している。
ただ、cookie消すと不便だから予め一部の初期cookieを保存して重要な変更されたcookieを削除。
拡張機能は、「EditThisCookie」これは便利で初期cookieを保護をかけて、変更されたcookieは手を加えない。
起動度に消してしまう設定は不便だけど、拡張機能を利用してID自動入力。(オートコンプリート)は非常に危険。
中華ブラウザはそのまま使うと危険なので拡張機能で補い、ポートでいつも監視してデータ漏洩無いように確認する。
どのネットサービスも情報は流失しているので、XPで無くてもいまは常に危険な状態である。(ラインは表面的ですね)
cookie流失無いように設定するとどこのサイトも利用できなくなる。※シークレットモードでも実際は漏れていた。
(まあ、cookie情報引き換えに無償サービス受けられるので当たり前だが・・こんな情報は今や当たり前になったなぁ)
一番良いのは、スタンドアロンで使うべきだな。個人情報はネットでやり取りしないこと。これ当たり前!
220名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 11:18:50.01ID:crQFjMy1 一番いいのはネットに繋がないことだねぇ
情報漏洩はもう諦めるしかないだろう
たとえばあなた方の年金情報などは年金機構のサーバー上にあるのだからね・・・
開き直って笑顔で使っていくしかあるまい
情報漏洩はもう諦めるしかないだろう
たとえばあなた方の年金情報などは年金機構のサーバー上にあるのだからね・・・
開き直って笑顔で使っていくしかあるまい
221名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 11:37:20.09ID:y7ACW71S222名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 13:16:22.89ID:ZIfzV4m2223名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 15:36:59.28ID:dz8h+0uA XPの良いところは、低スペックでも高スペック関係なく快適に動作する。
Windows10はビルドによって動きが異なる。
最新CPUに大量メモリ搭載機種だったら、最新ビルドのWin10は重くならないが、
普通に動作し快適だった低スペックPCの場合は、最新ビルドは激遅となる。
XPは基本 無印、Sp2、Sp3共に遅くなる事はなかった。Windows2000と比較すると
少々重い程度かな? ただ、Vista(激重)sp2(軽い)/Win7(普通)/Win8(ちょっと重い)/
Win10(15xx)=(軽い Vistasp2) 私の経験上OSによって動きが様々だ。(PCは同一機種)
Windows10はビルドによって動きが異なる。
最新CPUに大量メモリ搭載機種だったら、最新ビルドのWin10は重くならないが、
普通に動作し快適だった低スペックPCの場合は、最新ビルドは激遅となる。
XPは基本 無印、Sp2、Sp3共に遅くなる事はなかった。Windows2000と比較すると
少々重い程度かな? ただ、Vista(激重)sp2(軽い)/Win7(普通)/Win8(ちょっと重い)/
Win10(15xx)=(軽い Vistasp2) 私の経験上OSによって動きが様々だ。(PCは同一機種)
224名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 16:24:18.04ID:pQiTVTEE >>130です
nasは使えるようにはなりました
でも、前途多難なようで間違った道を進もうとしてそうな気がして
詳しい方、アドバイスを頂けるとありがたいです
長文でごめんなさい
移行のネックはaccess2000を使い続けたいことです
準備として全角数字のフィールド名を半角にすることはしました
(VBAで置き換え箇所が200以上ありました)
後はsendkeysを多用してるので、それをどうするかと考え中だったのですが
仕事場のPC()はaccessのインストールさえまともにできませんでした
インストールフォルダはDドライブにしたのですが
勝手にDLLをprogramufires(x86)にしようとして失敗します
そのせいか、val(Left([テーブル名].[フィールド名],2)で
この関数は式では利用できませんというエラーが出る始末です
あと、4年使えればいいのですが・・
仕事場のPCは https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/600g6aio_cto.pdf
USBストレージからXPを起動するなんてできないですよね?
ネットに繋がって、プリンタが使えればいいんですけど
具体的でなくてもいいので、他によさそうな方法はありませんか?
できるだけお金のかからない方法でお願いします
nasは使えるようにはなりました
でも、前途多難なようで間違った道を進もうとしてそうな気がして
詳しい方、アドバイスを頂けるとありがたいです
長文でごめんなさい
移行のネックはaccess2000を使い続けたいことです
準備として全角数字のフィールド名を半角にすることはしました
(VBAで置き換え箇所が200以上ありました)
後はsendkeysを多用してるので、それをどうするかと考え中だったのですが
仕事場のPC()はaccessのインストールさえまともにできませんでした
インストールフォルダはDドライブにしたのですが
勝手にDLLをprogramufires(x86)にしようとして失敗します
そのせいか、val(Left([テーブル名].[フィールド名],2)で
この関数は式では利用できませんというエラーが出る始末です
あと、4年使えればいいのですが・・
仕事場のPCは https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/spec_pdf/600g6aio_cto.pdf
USBストレージからXPを起動するなんてできないですよね?
ネットに繋がって、プリンタが使えればいいんですけど
具体的でなくてもいいので、他によさそうな方法はありませんか?
できるだけお金のかからない方法でお願いします
226名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 18:47:13.88ID:fYX496jX そんな時にはインストールフォルダに対してシンボリックリンクを利用する
227名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 21:51:00.88ID:SDsbbstP XPをwin updateする簡単な方法誰がアップしてくれたら神なのにな
228名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 22:40:53.69ID:pQiTVTEE >>224です
関数エラーはなぜかなくなりました
こんな質問はどこでするべきかでもいいので教えてください
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1424828244/
こんなスレを見つけたのですが、もう5年以上使われたないようで・・
関数エラーはなぜかなくなりました
こんな質問はどこでするべきかでもいいので教えてください
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/bsoft/1424828244/
こんなスレを見つけたのですが、もう5年以上使われたないようで・・
231名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 23:51:08.50ID:Uh1NXhrD 藁にでもすがりたい気持ちなのかもしれないけど
仕事関連で困ってるのに必要なコストけちって5chに頼るとかどうなのよ
ここに居座る長文繰り返してる奴の書込みとかを信用して仕事進めるのかな
仕事関連で困ってるのに必要なコストけちって5chに頼るとかどうなのよ
ここに居座る長文繰り返してる奴の書込みとかを信用して仕事進めるのかな
232名無し~3.EXE
2021/03/24(水) 23:54:19.44ID:RSS1DQ0j あの子は思い込みが激しいだけなんですよ…
233名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 00:16:22.27ID:eT5ZnIQf 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
234130
2021/03/25(木) 00:36:05.70ID:sma5538c >>231
居座る、と書かれるようならスレチなんですね
xpのソフトに関する事なのでいいのかなと少し思ってました
5chに頼る程度のことなんです
仕事といっても消費税が関係ないような売り上げなので
他に頼るところを知らない、見つけられない、ということもあり
詳しく書くと無理して10にしなくてもいいんじゃないかと思われそうな感じもします
あと4年で引退予定なので
でも、4年は短いようで長い
居座る、と書かれるようならスレチなんですね
xpのソフトに関する事なのでいいのかなと少し思ってました
5chに頼る程度のことなんです
仕事といっても消費税が関係ないような売り上げなので
他に頼るところを知らない、見つけられない、ということもあり
詳しく書くと無理して10にしなくてもいいんじゃないかと思われそうな感じもします
あと4年で引退予定なので
でも、4年は短いようで長い
235名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 00:44:01.97ID:ztylo5YR 散々有識者面しといて酷いよね
ここの住民が「XP使いこそが情強」みたいな事を吹聴してなければ彼も手遅れになる前に新しいOSへと移行できただろうに
ここの住民が「XP使いこそが情強」みたいな事を吹聴してなければ彼も手遅れになる前に新しいOSへと移行できただろうに
236名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 00:55:23.99ID:1YNuwOLY それは彼が無能だからに他ならないのだよ
238名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 01:30:00.50ID:Wrs/7xpO239130
2021/03/25(木) 03:00:14.37ID:sma5538c >>238
ちゃんと読むと読み間違えでした
レスを返してもいいのかな・・
インストールはエラーが出ながらも出来たみたいなんです
関数エラーもなぜか無くなりまして
あとは10で対応していないsendkeysやレポートのグラフ等を直そうとしてたんですが
現時点でまず確認したかったのは、自分がやろうとしていること
(10でaccess2000を使おうとしていること)
が間違ってないか、もっといい方法、正しい方法があるのではないかということなんです
access2000はあきらめて、2013にすべきかなとか
ただ、access2000の環境もあるので、リンク元のMDBは残したい
時間をかけて修正をした挙句結局使えないというのは避けたいんです
昨年末から顔面神経麻痺と眼腱痙攣になりモニターを凝視し続けるのがきついので
ちゃんと読むと読み間違えでした
レスを返してもいいのかな・・
インストールはエラーが出ながらも出来たみたいなんです
関数エラーもなぜか無くなりまして
あとは10で対応していないsendkeysやレポートのグラフ等を直そうとしてたんですが
現時点でまず確認したかったのは、自分がやろうとしていること
(10でaccess2000を使おうとしていること)
が間違ってないか、もっといい方法、正しい方法があるのではないかということなんです
access2000はあきらめて、2013にすべきかなとか
ただ、access2000の環境もあるので、リンク元のMDBは残したい
時間をかけて修正をした挙句結局使えないというのは避けたいんです
昨年末から顔面神経麻痺と眼腱痙攣になりモニターを凝視し続けるのがきついので
240名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 04:31:29.94ID:Um/I0nGR >>183
史上最凶ウイルスが強制アップデートだったとは
史上最凶ウイルスが強制アップデートだったとは
241名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 06:41:50.11ID:DyTWq7K+ 余ったパーツでXP機を作ろうと思うんだけど
メモリ2GBで足りるかな?
メモリ2GBで足りるかな?
242名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 07:10:33.79ID:h2p//HZO243名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 07:25:10.95ID:Uhr9sG0t 何だそれ
2000は割って良いけどXPは割るなって話かw
2000は割って良いけどXPは割るなって話かw
244名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 08:01:43.33ID:h2p//HZO >>243
子供だな
子供だな
245名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 08:02:55.65ID:h2p//HZO そこの子供に誰か教えてやれ
246名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 10:56:04.80ID:5itDPOKa >>241 マジレスすると・・。
余ったパーツを使って組み立てた方が金かかるので、5000円ぐらいの中古PC買った方が幸せになれる。
i845・Pentium4(シングルコア)・AGPの部品で組んだが使いものにならない、でも・・PC安くなったなぁ。
ファイルサーバーやFAXぐらいしか使えん。(Celelon800GHz/メモリ768MB/WindowsXP Sp3環境にて)
Core2Duo/2GBクラスならWindows10(15xx-1607)64Bit、アップデート完全阻止できれば調整次第で、XPよりも快適に動作する。
>>239
その場合、私だったら VMware Player で仮想マシンXPを作って動作させるなぁ。
XP世代であればVMware Playerは無償で提供されていた。
VMware(R) Player 5.0.0 build-812388 (個人使用目的)使用の場合は、WindowsXPは確か無償で使えてたはず。
今でも私は時々使用している。ホストPCはWIndowsXP メモリは16GB 32Bit:OSにて。
[ワーキングディレクトリ] に設定して作業[TEMP]もRドライブ領域外仮想メモリ使用
スワップファイルも全てRドライブで利用するので実質メモリは11GB、快適に動作します。
1台のPCで、各OSどのように動作するか、テスト的に動かせるのは重宝しますね。
今は仮想ではなく複数PCx10台、各PCにOS複数入れて動作させてテストしています。
OSで出来が良かった私の順番としては、1.WIndowsXP sp3x86版 2.Windows10 x64版 (15xx-1607)
逆に悪い順番は、 1.Windows10x86版(全て) 2.WindowsVista無印 3.Windows10 1709 4.Windows7(全て)
5.WindowsVista sp2 6.Windows8 7.Windows8.1 の順番となります。評価対象外は最新のWindows10ですかね。
access2000ぐらいだったら余裕で動作するはず、Win10ホストでVMware Playerは使えるかどうか
わからんので、どうしても旧XPソフトを使いたい場合は、仮想PCで試してみてはいかがかな?
余ったパーツを使って組み立てた方が金かかるので、5000円ぐらいの中古PC買った方が幸せになれる。
i845・Pentium4(シングルコア)・AGPの部品で組んだが使いものにならない、でも・・PC安くなったなぁ。
ファイルサーバーやFAXぐらいしか使えん。(Celelon800GHz/メモリ768MB/WindowsXP Sp3環境にて)
Core2Duo/2GBクラスならWindows10(15xx-1607)64Bit、アップデート完全阻止できれば調整次第で、XPよりも快適に動作する。
>>239
その場合、私だったら VMware Player で仮想マシンXPを作って動作させるなぁ。
XP世代であればVMware Playerは無償で提供されていた。
VMware(R) Player 5.0.0 build-812388 (個人使用目的)使用の場合は、WindowsXPは確か無償で使えてたはず。
今でも私は時々使用している。ホストPCはWIndowsXP メモリは16GB 32Bit:OSにて。
[ワーキングディレクトリ] に設定して作業[TEMP]もRドライブ領域外仮想メモリ使用
スワップファイルも全てRドライブで利用するので実質メモリは11GB、快適に動作します。
1台のPCで、各OSどのように動作するか、テスト的に動かせるのは重宝しますね。
今は仮想ではなく複数PCx10台、各PCにOS複数入れて動作させてテストしています。
OSで出来が良かった私の順番としては、1.WIndowsXP sp3x86版 2.Windows10 x64版 (15xx-1607)
逆に悪い順番は、 1.Windows10x86版(全て) 2.WindowsVista無印 3.Windows10 1709 4.Windows7(全て)
5.WindowsVista sp2 6.Windows8 7.Windows8.1 の順番となります。評価対象外は最新のWindows10ですかね。
access2000ぐらいだったら余裕で動作するはず、Win10ホストでVMware Playerは使えるかどうか
わからんので、どうしても旧XPソフトを使いたい場合は、仮想PCで試してみてはいかがかな?
247OSのライセンス的に可能
2021/03/25(木) 11:34:10.06ID:V9dKd8pr OSのライセンス的に可能
XPは
8719219C7A77756A904F4BB9FD2F32781F091C22
KTH86-9H7BF-H83VC-HVC33-3CWHD
で解決
π/4シフトQPSK
4値PSK
TDMA
単にSP3のインストール前にレジストリをチェックしているだけで、
レジストリを書き換えて、旧SPがインストールされていることに偽造すると、
旧SPが当てられていない環境に直接SP3をインストールが可能である
XPは
8719219C7A77756A904F4BB9FD2F32781F091C22
KTH86-9H7BF-H83VC-HVC33-3CWHD
で解決
π/4シフトQPSK
4値PSK
TDMA
単にSP3のインストール前にレジストリをチェックしているだけで、
レジストリを書き換えて、旧SPがインストールされていることに偽造すると、
旧SPが当てられていない環境に直接SP3をインストールが可能である
249名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 14:22:19.64ID:R68JX/tv 同じ質問がものすごく多そうなXP+FIREFOXでWebGLのゲームやる方法がテンプレにない
という事は皆さんそこはあきらめてるのでしょうか
という事は皆さんそこはあきらめてるのでしょうか
250名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 15:14:00.76ID:5itDPOKa >>249
Firefox52は絶対無理、Firefox53(Iceweasel53)一部昔軽いWebGLゲームは問題なく動作した。
2020年頃、WinXP32Bitではグラボとメモリ不足の問題でWebGLゲーム大半動作しなくなった。
よって出来ないのに等しい。今対応している64Bitクロームブラウザでないと起動も難しいでしょう。
一部軽いゲームで改造して制限付いて、不安定でよければXP最後ブラウザ「360EE Ver13」しか無いだろう。
64Bitクロームブラウザが当たり前の時代。ここら大多数の住民はXP以外も利用しているので・・、
>>皆さんそこはあきらめてるのでしょうか
あきらめている・・というよりも、XPでは使っていないって正しい表現だと思います。
32BitブラウザXP関係なく本格的なゲームをする場合、WebGLについてはあきらめるしかない。
Firefox52は絶対無理、Firefox53(Iceweasel53)一部昔軽いWebGLゲームは問題なく動作した。
2020年頃、WinXP32Bitではグラボとメモリ不足の問題でWebGLゲーム大半動作しなくなった。
よって出来ないのに等しい。今対応している64Bitクロームブラウザでないと起動も難しいでしょう。
一部軽いゲームで改造して制限付いて、不安定でよければXP最後ブラウザ「360EE Ver13」しか無いだろう。
64Bitクロームブラウザが当たり前の時代。ここら大多数の住民はXP以外も利用しているので・・、
>>皆さんそこはあきらめてるのでしょうか
あきらめている・・というよりも、XPでは使っていないって正しい表現だと思います。
32BitブラウザXP関係なく本格的なゲームをする場合、WebGLについてはあきらめるしかない。
251名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 17:36:12.12ID:o/wxZGux252名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 17:56:25.03ID:RRzptTas253名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 18:06:27.82ID:qDmt87zu 360EEはメモリ食いすぎる。なんかいいメモリ消費抑えるアドオンありませんか?
254名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 18:22:34.96ID:JJ9/b1jJ 10年前ぐらいからこっちはXPが使える機能的にはあんまり差がないんじゃね
255名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 18:38:37.36ID:knftsJmx 自作PCってWindows2000で終わってて
そのあとはライセンスの都合でメーカーPCを買うのが当たり前になった。
それ以前が可能かといえばネットワーク認証ではなかったので
OSを1一度購入すれば余ったパーツで増やせた。
都合がある
パーツも豊富だったし交換すれば余った部品で1台増やせた。
そんな時代。
そのあとはライセンスの都合でメーカーPCを買うのが当たり前になった。
それ以前が可能かといえばネットワーク認証ではなかったので
OSを1一度購入すれば余ったパーツで増やせた。
都合がある
パーツも豊富だったし交換すれば余った部品で1台増やせた。
そんな時代。
256名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 18:47:28.48ID:pI7E+Zzm emashinesのj3020ってパソコン2台あるんだが....
これのメモリ4GB、CPU、ペンティアム4 北森 HTのやつ、グラボ、7900GTってのがあるんだけど、
これ動いたら、XPで使えるよね?
これのメモリ4GB、CPU、ペンティアム4 北森 HTのやつ、グラボ、7900GTってのがあるんだけど、
これ動いたら、XPで使えるよね?
257名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 18:49:01.50ID:pI7E+Zzm ちなみに、
北森ぺんてぃあむ4、GPU、メモリ、全てバラバラだわ。
HDDもIDE接続のやつ、バラバラだから組み立てなダメ。
たぶん、パーツ全部生きてる。
北森ぺんてぃあむ4、GPU、メモリ、全てバラバラだわ。
HDDもIDE接続のやつ、バラバラだから組み立てなダメ。
たぶん、パーツ全部生きてる。
258名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 19:19:30.01ID:Uhr9sG0t259名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 19:30:56.74ID:pI7E+Zzm >>257
3020に同封されていた、homeのキーと未開封の初期化用のインストールCDがあるな。
3020に同封されていた、homeのキーと未開封の初期化用のインストールCDがあるな。
260名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 19:31:45.97ID:pI7E+Zzm だが今更、updateもできないし、ファイルサーバーくらいしか使えないでしょう?
しかもファイルサーバーとして使っても糞遅そうだな
しかもファイルサーバーとして使っても糞遅そうだな
261名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 20:44:28.56ID:SRupZ8lU 誰かeMachinesのJ28**前後(マザーが845GV(FICのVC37GV)なら何でも可マザーだけでも可)
オクにでも出してくれないかな、ちなみにもう少し前のでも行けると思う・・・
予備マザーのコンデンサが怪しい、なければコンデンサだけでも買って交換するか
オクにでも出してくれないかな、ちなみにもう少し前のでも行けると思う・・・
予備マザーのコンデンサが怪しい、なければコンデンサだけでも買って交換するか
262名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 21:06:40.39ID:pI7E+Zzm J3020のマザーボードはこれのMAXII
P4M-865G Series
https://www.cnet.com/products/fic-p4m-865g-max-motherboard-micro-atx-socket-478-i865g-series/
仕様は殆ど同じだと思われる。
P4M-865G Series
https://www.cnet.com/products/fic-p4m-865g-max-motherboard-micro-atx-socket-478-i865g-series/
仕様は殆ど同じだと思われる。
263名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 21:11:07.38ID:pI7E+Zzm すげーな、
まだ情報あるわ。
https://cayman.desertcart.com/products/24691884-new-fic-e-machine-p-4-m-865-g-max-ii-intel-865-g-socket-478-pentium-4-prescott-support-ddr-micro-atx-motherboard-with-onboard-video-6-ch-audio-lan-motherboard-only
https://docs.google.com/document/d/1Wr8ZSpn7lsP6mVONw-N0iGh4UL6XvLeU97hyqE2lS14/edit
一応2枚ある。
まだ情報あるわ。
https://cayman.desertcart.com/products/24691884-new-fic-e-machine-p-4-m-865-g-max-ii-intel-865-g-socket-478-pentium-4-prescott-support-ddr-micro-atx-motherboard-with-onboard-video-6-ch-audio-lan-motherboard-only
https://docs.google.com/document/d/1Wr8ZSpn7lsP6mVONw-N0iGh4UL6XvLeU97hyqE2lS14/edit
一応2枚ある。
264名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 21:17:26.38ID:V+VAVmaC 伊藤商店でXPをWindows updateしなされ
265名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 21:57:54.86ID:DYdfOLIq OEMPCならSPのアップデートをする意味はあるが、
クリーンインストールならInternet Archiveからダウンロードしたほうが手っ取り早い。
あとWSUS Offline UpdateのISOファイルでの更新は、
勘のいい人ならピンとくると思うが一回目の更新をしたあと、
再起動してからもう一度実行しないと全部入らない。
残りの稀有な人はXPモードのイメージをなんやかんやするだろう。
これなら公式イメージだし。
クリーンインストールならInternet Archiveからダウンロードしたほうが手っ取り早い。
あとWSUS Offline UpdateのISOファイルでの更新は、
勘のいい人ならピンとくると思うが一回目の更新をしたあと、
再起動してからもう一度実行しないと全部入らない。
残りの稀有な人はXPモードのイメージをなんやかんやするだろう。
これなら公式イメージだし。
266名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 22:24:02.30ID:Uhr9sG0t >>265
> あとWSUS Offline UpdateのISOファイルでの更新は、
> 勘のいい人ならピンとくると思うが一回目の更新をしたあと、
> 再起動してからもう一度実行しないと全部入らない。
Automatic reboot and recallにチェックを入れておけば良い。
これを使うとインストール用ユーザーアカウントが一時的に作成されるから、
それが嫌だという人も居るとは思うけど。
> あとWSUS Offline UpdateのISOファイルでの更新は、
> 勘のいい人ならピンとくると思うが一回目の更新をしたあと、
> 再起動してからもう一度実行しないと全部入らない。
Automatic reboot and recallにチェックを入れておけば良い。
これを使うとインストール用ユーザーアカウントが一時的に作成されるから、
それが嫌だという人も居るとは思うけど。
267名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 23:02:26.68ID:Q3KADCSo GoogleIME完全終了か
XPで日本語使えなくなるのも近いな
XPで日本語使えなくなるのも近いな
268名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 23:09:00.51ID:pI7E+Zzm >>263
これ欲しい奴売るが?いくらで買う?
これ欲しい奴売るが?いくらで買う?
270名無し~3.EXE
2021/03/25(木) 23:59:05.53ID:NvVQ7UwY 伊藤商店と何が違うん?
271名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 00:06:34.88ID:RmD0cJhI 伊藤商店のISOと前スレ>>223とWSUS Offline UpdateのXP対応の最終版と何が違うの?
272名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 00:12:53.26ID:EnDLGGte 批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。
あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。
そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。
だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。
273名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 03:29:37.10ID:xBiCQ3Gr 何の病気なんやろなあ
274名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 04:55:27.23ID:l9x5sHxo Windows10ベータ版で、各種アイコン刷新。ごみ箱も変更
275名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 07:37:44.09ID:hCvwYYPi いいね
XPはもう永遠にこのままだからな
XPはもう永遠にこのままだからな
276名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 08:19:32.44ID:LKiiJ0Mi そもそもOSは使い方やアイコンを変えたりする方針がおかしい。
Win95〜XPまで大きな変化はなかったがWin10以降、2年スパンで
あれこれ変えまくって使いにくい。だからアップデートを止める。
しかし最新のビルドは完全に止めることが出ない。よって最悪!
だから、XPや7、10(16xx)にOSが戻して使う人が多いのだろう。
安定して快適、最新ビルドの不安定はなにを考えているのやら・・
パソコン販売員にとっては喜ばしいこと、買い替えサイクルが早まるし
Win95〜XPまで大きな変化はなかったがWin10以降、2年スパンで
あれこれ変えまくって使いにくい。だからアップデートを止める。
しかし最新のビルドは完全に止めることが出ない。よって最悪!
だから、XPや7、10(16xx)にOSが戻して使う人が多いのだろう。
安定して快適、最新ビルドの不安定はなにを考えているのやら・・
パソコン販売員にとっては喜ばしいこと、買い替えサイクルが早まるし
277名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 09:09:57.99ID:hCvwYYPi 95/98→XPは大幅に変わったと思うけどな。アイコンとか見た目もだいぶ変わった。おまえが覚えていないだけ
XPや7で積極的にアップデートしない人が多いため10以降は半ば強制アップデートされるようになっただけ
つーか完全に止めることは出来るけどな。おまえが無能でやり方を知らないだけだろう
携帯ショップでスマホの使い方を教わるお年寄りみたいでみっともない
らくらくホン(XP)はどうですか?と小馬鹿にしたように勧めるのだ
そしてあなたは顔がほころぶのだった
いやあ笑顔っていいですよね。馬鹿にされ続けていてもらくらくホン(XP)で快適に使えてるのなら良いでしょうから笑
XPや7で積極的にアップデートしない人が多いため10以降は半ば強制アップデートされるようになっただけ
つーか完全に止めることは出来るけどな。おまえが無能でやり方を知らないだけだろう
携帯ショップでスマホの使い方を教わるお年寄りみたいでみっともない
らくらくホン(XP)はどうですか?と小馬鹿にしたように勧めるのだ
そしてあなたは顔がほころぶのだった
いやあ笑顔っていいですよね。馬鹿にされ続けていてもらくらくホン(XP)で快適に使えてるのなら良いでしょうから笑
278名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 09:53:52.80ID:B9G7+ZnA 必死に貶さねばならぬ程XPが優秀という罠
279名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 10:02:34.79ID:Fz+zoAaM UIはwin95-Meとwin2kが同系統
XPは過渡的でその後は迷走
MSはwinはunix系と違ってグラフィカルシェルはカーネルと不可分だと主張してるが迷惑な面も多い
XPは過渡的でその後は迷走
MSはwinはunix系と違ってグラフィカルシェルはカーネルと不可分だと主張してるが迷惑な面も多い
280名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 10:03:20.91ID:LKiiJ0Mi >>277
アイコン16色がフルカラー、見た目はアレンジ程度。
今の最新ビルドβ10のアイコンは酷い、1色だよ?
>>完全に止めることは出来るけど
それは禁じ手、その事は言っちゃ駄目。
1607までは許す。www
理由は貴方が一番わかっているはず・・。
アイコン16色がフルカラー、見た目はアレンジ程度。
今の最新ビルドβ10のアイコンは酷い、1色だよ?
>>完全に止めることは出来るけど
それは禁じ手、その事は言っちゃ駄目。
1607までは許す。www
理由は貴方が一番わかっているはず・・。
281名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 10:17:49.66ID:LKiiJ0Mi >>279
>>279
XPは過渡的でその後は迷走。
いや、XPで完成した感じ。(個人的な意見だが)
Windows2000クラシック表示モードも利用出来るので、
UIはwin95-Meとwin2kが同系統・・と仲間に入れている。
バージョンはVer5.1だ。OSコアバージョンの
0.1で2000と大きな違いが隠されてる。
360EE起動できるXPとできない2000は、大きな違いを意味するが・・。
私はVistaが迷走で、7で元に戻った。
で、8で迷走で8.1は中途半端。
10で復帰して、20H1でまた迷走って感じかな?
Vistaのガジェット機能にわけわからないフリップ3D、
ただ処理が重いAeroグラス。
7でXPと同じようになった。でもドライバー(x64)は中途半端。
8でスタートを無くす、8.1で復活したが中途半端。
10で7と同じ・使い勝手よくなった。
2xHシリーズで、DOSプロント廃止、多数複雑化。
アイコンまで変えるなよーと突っ込みたくなる。
>>277追加
らくらくホン(XP)
うん、らくらく使いやすい方が良いと思うよ。だってOSだし・・。
使いにくいOSって逆に問う。どう思う??
なぜらくらくホンが売れているか? 答えは言わなくてもわかるだろう。
iPhone 11が売れる中、シニア向けのらくらくスマートフォン ...
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190929_138300.html
>>279
XPは過渡的でその後は迷走。
いや、XPで完成した感じ。(個人的な意見だが)
Windows2000クラシック表示モードも利用出来るので、
UIはwin95-Meとwin2kが同系統・・と仲間に入れている。
バージョンはVer5.1だ。OSコアバージョンの
0.1で2000と大きな違いが隠されてる。
360EE起動できるXPとできない2000は、大きな違いを意味するが・・。
私はVistaが迷走で、7で元に戻った。
で、8で迷走で8.1は中途半端。
10で復帰して、20H1でまた迷走って感じかな?
Vistaのガジェット機能にわけわからないフリップ3D、
ただ処理が重いAeroグラス。
7でXPと同じようになった。でもドライバー(x64)は中途半端。
8でスタートを無くす、8.1で復活したが中途半端。
10で7と同じ・使い勝手よくなった。
2xHシリーズで、DOSプロント廃止、多数複雑化。
アイコンまで変えるなよーと突っ込みたくなる。
>>277追加
らくらくホン(XP)
うん、らくらく使いやすい方が良いと思うよ。だってOSだし・・。
使いにくいOSって逆に問う。どう思う??
なぜらくらくホンが売れているか? 答えは言わなくてもわかるだろう。
iPhone 11が売れる中、シニア向けのらくらくスマートフォン ...
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190929_138300.html
282名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 10:33:17.97ID:LKiiJ0Mi Windows10は汎用性は完璧だ。
ドライバーの自動検索機能、Bluetooth動作の完璧さ。
これら機能だけで、XPは超えたんだ・・と実感した。
但し64Bit限定ですが・・32Bitはメモリ不足でOSとしては使えん。
>>253 メモリ不足は諦める、ひょっとして360EEVer11使っているのかな?
Ver.13.0.2206.0で改善された。最低メモリ1.5GBで快適に動作可能。
--renderer-process-limit=3 起動オプションに追加して、Tab Memory Purge 使う。
また、Fastr を使う事により、ページ読み込みが減るので
メモリ消費を抑えることが可能。抑えたから速くなることは無い。
残ったメモリを有効に使える程度かな?
拡張機能 Fastr は、要らない広告キャッシュ画像を読み込まない!画期的な機能だが・・、
ページが正常に読み込まない、ページレイアウトが壊れることが多いので、再読み込みを
何度も実行しなければならない。もっと良い 拡張機能 があれば良いのだが、見つからない。
なんか、良い拡張機能があったら教えてクレヨン。
ドライバーの自動検索機能、Bluetooth動作の完璧さ。
これら機能だけで、XPは超えたんだ・・と実感した。
但し64Bit限定ですが・・32Bitはメモリ不足でOSとしては使えん。
>>253 メモリ不足は諦める、ひょっとして360EEVer11使っているのかな?
Ver.13.0.2206.0で改善された。最低メモリ1.5GBで快適に動作可能。
--renderer-process-limit=3 起動オプションに追加して、Tab Memory Purge 使う。
また、Fastr を使う事により、ページ読み込みが減るので
メモリ消費を抑えることが可能。抑えたから速くなることは無い。
残ったメモリを有効に使える程度かな?
拡張機能 Fastr は、要らない広告キャッシュ画像を読み込まない!画期的な機能だが・・、
ページが正常に読み込まない、ページレイアウトが壊れることが多いので、再読み込みを
何度も実行しなければならない。もっと良い 拡張機能 があれば良いのだが、見つからない。
なんか、良い拡張機能があったら教えてクレヨン。
283名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 11:34:59.75ID:hCvwYYPi284名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 11:48:56.36ID:nvSorUHE XPスレでなんで欠陥だらけのWindows10を勧めるのだ?
XP使ってる連中からすれば
Windowsは卒業すべきレベル
誰もあんな手間が掛かるOSなんて使いたくもないが答えでしょう。
XP使ってる連中からすれば
Windowsは卒業すべきレベル
誰もあんな手間が掛かるOSなんて使いたくもないが答えでしょう。
285名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 11:57:13.08ID:CSKwBYHF 環境がどんどん先へ進む中
XPくんは為すすべもなく置いてけぼり
「我こそは最強最高のOSなり!」と泣き叫んでまた眠る寂しい子
XPくんは為すすべもなく置いてけぼり
「我こそは最強最高のOSなり!」と泣き叫んでまた眠る寂しい子
286名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 12:05:27.76ID:hCvwYYPi287名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 12:15:57.20ID:YU5PGo7S 50年後にはこの世にはいないだろw
XPはあと3年持てば良い方
XPはあと3年持てば良い方
288名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 12:18:50.92ID:LKiiJ0Mi >>283
>ん?現行の20H2でも何ら問題ないけど?
それは2017年以降販売されたある程度のスペックを備えた※pcについては全く問題ない。
(SSD、メモリ8GB以上、Core2Dou 3GHz もしくは Corei3以上のスペック)
逆にHDDにPentium世代HT機能無し、シングルCPUについては致命的。
AMD Athlon X2 Dual-Core 5050e 世代は動くけど・・とても実用的ではない。
(1607)はレガシー低スペックPCでも快適に動作するよう設計されているのは驚き。
>アイコンまで変えるなよーと突っ込みたくなる。
これは、私とあなたの問題では無くてクライアントの問題ですよ。
>新しいアイコンになっても大丈夫。問題ないぞ
XP世代の方が、今でもXPを使い続けている人は全員が問題ないでしょう。
そもそも、XPでこの板に書き込むことが出来ない。スマホから書き込んでいる人
も居るかもしれないが、大半はPCから書き込んでいる方が多いと思うが・・。
>ん?現行の20H2でも何ら問題ないけど?
それは2017年以降販売されたある程度のスペックを備えた※pcについては全く問題ない。
(SSD、メモリ8GB以上、Core2Dou 3GHz もしくは Corei3以上のスペック)
逆にHDDにPentium世代HT機能無し、シングルCPUについては致命的。
AMD Athlon X2 Dual-Core 5050e 世代は動くけど・・とても実用的ではない。
(1607)はレガシー低スペックPCでも快適に動作するよう設計されているのは驚き。
>アイコンまで変えるなよーと突っ込みたくなる。
これは、私とあなたの問題では無くてクライアントの問題ですよ。
>新しいアイコンになっても大丈夫。問題ないぞ
XP世代の方が、今でもXPを使い続けている人は全員が問題ないでしょう。
そもそも、XPでこの板に書き込むことが出来ない。スマホから書き込んでいる人
も居るかもしれないが、大半はPCから書き込んでいる方が多いと思うが・・。
289名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 12:23:19.43ID:B2WTNP/7290名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 12:33:26.92ID:3r3G27FB 10は高スペックのマシンで動かしてこそ真価を発揮すると思うので
XPでどうしても出来ない事をする場合にネットカフェで利用しています
ネカフェなら更新の手間もないし
XPでどうしても出来ない事をする場合にネットカフェで利用しています
ネカフェなら更新の手間もないし
291名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 13:02:38.32ID:LKiiJ0Mi292130
2021/03/26(金) 13:15:38.43ID:4mwxAqC4 >>246
こんな便利なものがあったのかと思い
とりあえずwin7にxpをインストールしてみました
・・・・
いきなり使いこなせるようなものなら初めて知ったなんてことはないですよね
同じPCなのにドライブの中身が違うのところで混乱が始まりました
仮想環境からXP用ドライバがインストールできないのも当然
(よく考えてみれば当前だとはなんとなくは理解はしたつもりでも・・)
使いこなしてる人にとっては便利なんでしょうけど・・
Cのポインタが理解できなかったような素人には敷居が高そうです
これはaccess2000のMDBを修正した方が私には簡単そうだけど
VMwareはもう少し勉強してみようと思います
ありがとうございました
こんな便利なものがあったのかと思い
とりあえずwin7にxpをインストールしてみました
・・・・
いきなり使いこなせるようなものなら初めて知ったなんてことはないですよね
同じPCなのにドライブの中身が違うのところで混乱が始まりました
仮想環境からXP用ドライバがインストールできないのも当然
(よく考えてみれば当前だとはなんとなくは理解はしたつもりでも・・)
使いこなしてる人にとっては便利なんでしょうけど・・
Cのポインタが理解できなかったような素人には敷居が高そうです
これはaccess2000のMDBを修正した方が私には簡単そうだけど
VMwareはもう少し勉強してみようと思います
ありがとうございました
293名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 14:36:15.38ID:eiTXKG0S おお!!AMD Athlon X2 Dual-Core 5050e
うちの5050eは一年くらい前にマザボにくっ付いたままお休みに入られた
うちの5050eは一年くらい前にマザボにくっ付いたままお休みに入られた
295名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 19:56:58.65ID:ksKqV8V6 朝鮮中央テレビを見てると一日に一回はXPの画面を見るわ
7とか10とか、ぼちぼち出てきたけどまだ主役はXP
↓も10分くらい前にやってたやつ
7とか10とか、ぼちぼち出てきたけどまだ主役はXP
↓も10分くらい前にやってたやつ

296名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 21:10:08.26ID:Mi6qOBj5 ここでいつも上級者面してた360長文君
らくらくホン使い爺並の扱いでコケにされ
日中から必死に反論してて微笑ましいな
らくらくホン使い爺並の扱いでコケにされ
日中から必死に反論してて微笑ましいな
297名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 21:16:11.53ID:b62l6wuI Avast無料版の有料版にアップグレードしなさい画面、×ボタンもないしタスキルも蹴られるんだけど
アンインスコ以外でどうにかできた人いますか?
アンインスコ以外でどうにかできた人いますか?
298プラスチックの原料は石油
2021/03/26(金) 22:05:44.12ID:ka7jbvQb TLS1.1/TLS1.2がサポートされました
http //ilion.blog.shinobi.jp/Entry/470/
プラスチックの原料は石油
http //ilion.blog.shinobi.jp/Entry/470/
プラスチックの原料は石油
2021/03/26(金) 22:14:37.48ID:ka7jbvQb
PC-MK32MBZCH を買え
PC-MK32MBZCH を買え
OSのライセンス的に可能
XPは
8719219C7A77756A904F4BB9FD2F32781F091C22
KTH86-9H7BF-H83VC-HVC33-3CWHD
で解決
π/4シフトQPSK
4値PSK
TDMA
単にSP3のインストール前にレジストリをチェックしているだけで、
レジストリを書き換えて、旧SPがインストールされていることに偽造すると、
旧SPが当てられていない環境に直接SP3をインストールが可能である
PC-MK32MBZCH を買え
OSのライセンス的に可能
XPは
8719219C7A77756A904F4BB9FD2F32781F091C22
KTH86-9H7BF-H83VC-HVC33-3CWHD
で解決
π/4シフトQPSK
4値PSK
TDMA
単にSP3のインストール前にレジストリをチェックしているだけで、
レジストリを書き換えて、旧SPがインストールされていることに偽造すると、
旧SPが当てられていない環境に直接SP3をインストールが可能である
300名無し~3.EXE
2021/03/26(金) 23:56:27.72ID:Qt75w3O/301名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 00:12:17.25ID:g/R83yBL 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
302名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 00:12:48.93ID:5xG3Zwlt303名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 00:16:00.75ID:Tb+Eb36v >>300
ここにもレス付けてやれよw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1613025540/8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1608016687/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1615293279/46
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1611922849/774
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachik/1616603415/3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1616481278/5
ここにもレス付けてやれよw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1613025540/8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hoken/1608016687/118
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gogaku/1615293279/46
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1611922849/774
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pachik/1616603415/3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1616481278/5
304名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 00:17:49.96ID:2OvFlKpb VirtualBoxにwin7のXPモード移植して運用してる
個人的に3D関連以外なら仮想環境でも特に困ったことはないのう
個人的に3D関連以外なら仮想環境でも特に困ったことはないのう
305名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 00:31:42.87ID:Tb+Eb36v 仮想マシンにクリーンインストールせず
わざわざXPモードを移すメリットが解らん
わざわざXPモードを移すメリットが解らん
306名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 00:32:56.49ID:5yTAOQOL >>304
同じようなものだが、 VirtualBoxに WinXPをクリーン・インストールで使ってる
(但し、普段は使いXP(x64) VBoxは非常用)
ハードウェア依存度の高いもの以外は(動画再生 or GAME 等・・・)、大方問題なく動く
同じようなものだが、 VirtualBoxに WinXPをクリーン・インストールで使ってる
(但し、普段は使いXP(x64) VBoxは非常用)
ハードウェア依存度の高いもの以外は(動画再生 or GAME 等・・・)、大方問題なく動く
307名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 01:00:48.15ID:yucwOpSo XPのUIじゃないとまともに使えないのはらくらくホンの高齢者と同じだろ
新しいUIに適応できないと取り残されますよ
一々誰かに聞いて質問するのかい?「コントロールパネルの出し方がわからなくなった」と情弱丸出しになるがよいさ
新しいUIに適応できないと取り残されますよ
一々誰かに聞いて質問するのかい?「コントロールパネルの出し方がわからなくなった」と情弱丸出しになるがよいさ
308名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 01:28:53.30ID:5xG3Zwlt >>307
エクスプローラの拡張カラムが追加できない、デスクトップのツールバーの外出しできないとか
不便になったものには適応する必要ないと思うんですよ。
追加された便利な機能に適応するのはわかりますが。
TRONが発展してたら、互換性とかUIとかちゃんと考えて進化してたのかなぁ。
エクスプローラの拡張カラムが追加できない、デスクトップのツールバーの外出しできないとか
不便になったものには適応する必要ないと思うんですよ。
追加された便利な機能に適応するのはわかりますが。
TRONが発展してたら、互換性とかUIとかちゃんと考えて進化してたのかなぁ。
309名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 03:21:35.88ID:H/JO/CTe310名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 08:42:23.19ID:BQjpQ9cr >>307
同じWindows同士でXPをディスっているようにしか見えないけど
市場から外されるのはマイクロソフト側であって
こんなクソなOSを一生懸命押したところで無駄だと思うよ。
むしろXPの人たちには今の環境を大事にしなさいと言ってます。
ビデオのVHSと同じ。その環境を残し続けられるだけでしょ。
クソUIのWindowsはクラウド型でゴミですよ。
マイクロソフト的にはタブレットの繋ぎOS
Windows10の最終回が勝手にバージョンアップで
シンジ「さよなら全てのWindows」で全部消えて終わるか
サードインパクト前で止まってくれるのか?ってところでしょ
同じWindows同士でXPをディスっているようにしか見えないけど
市場から外されるのはマイクロソフト側であって
こんなクソなOSを一生懸命押したところで無駄だと思うよ。
むしろXPの人たちには今の環境を大事にしなさいと言ってます。
ビデオのVHSと同じ。その環境を残し続けられるだけでしょ。
クソUIのWindowsはクラウド型でゴミですよ。
マイクロソフト的にはタブレットの繋ぎOS
Windows10の最終回が勝手にバージョンアップで
シンジ「さよなら全てのWindows」で全部消えて終わるか
サードインパクト前で止まってくれるのか?ってところでしょ
311名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 09:51:09.42ID:E/R0TXel >>310 同意見。
ユーザー離れは企業にとって一番の痛手。
スポンサーが付いて嘘のデータを示しても何れは無くなる存在。
実際、企業はXP登場以降売り上げは下がっていた。
https://japan.cnet.com/article/20065431/
今のニュースは全く持って信頼ならん。(あまりにも政府とマスコミ偏り)
昔の記事は信頼できる、実際・・この頃からパソコンは終わっている。
これからはスマホ・タブレットの時代だと思うなぁ。
ユーザー離れは企業にとって一番の痛手。
スポンサーが付いて嘘のデータを示しても何れは無くなる存在。
実際、企業はXP登場以降売り上げは下がっていた。
https://japan.cnet.com/article/20065431/
今のニュースは全く持って信頼ならん。(あまりにも政府とマスコミ偏り)
昔の記事は信頼できる、実際・・この頃からパソコンは終わっている。
これからはスマホ・タブレットの時代だと思うなぁ。
312名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 10:35:49.62ID:YN+1E4np Windows95の時はお祭り騒ぎだったのに (´・ω・`)
313名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 11:01:15.23ID:5yTAOQOL Win95の時は、最初だから真面目にやってたんよ
PCの知識が全く無い子供や一般人を多数集めて操作させ、 その反応を元にUIを決めるとか・・・
それが、Vistaの辺りからおかしくなった
見た目だけを重視して、操作性とかは無視
その延長で、携帯にも手を出そうとしたが 結果はご承知の通り
全く歯が立たなかった(1%以下とか、絶望的な差だよ)
直ぐではないだろうが Windowsは何れ消えてく運命
最終的には、UNIX系だけが残る
PCの知識が全く無い子供や一般人を多数集めて操作させ、 その反応を元にUIを決めるとか・・・
それが、Vistaの辺りからおかしくなった
見た目だけを重視して、操作性とかは無視
その延長で、携帯にも手を出そうとしたが 結果はご承知の通り
全く歯が立たなかった(1%以下とか、絶望的な差だよ)
直ぐではないだろうが Windowsは何れ消えてく運命
最終的には、UNIX系だけが残る
314名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 11:26:11.33ID:7h87vtTC XP SP4 販売開始するなら秋葉で行列してカウントダウンやるよ
2021/03/27(土) 11:37:08.89ID:sGaPuUJs
PC-MK32MBZCH を買え
PC-MK32MBZCH を買え
OSのライセンス的に可能
8719219C7A77756A904F4BB9FD2F32781F091C22
KTH86-9H7BF-H83VC-HVC33-3CWHD
朝鮮中央テレビを直接受信しているのか?
馬鹿朝鮮国内は地上に送信アンテナがあるのか?
PC-MK32MBZCH を買え
OSのライセンス的に可能
8719219C7A77756A904F4BB9FD2F32781F091C22
KTH86-9H7BF-H83VC-HVC33-3CWHD
朝鮮中央テレビを直接受信しているのか?
馬鹿朝鮮国内は地上に送信アンテナがあるのか?
317名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 12:46:22.12ID:pwseu1Wr318名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 13:17:22.24ID:kB2VCuUz いやーん
319名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 13:25:11.52ID:XPKnV3qh まいっちんぐ
320名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 13:30:29.01ID:yucwOpSo >>312
windows95の時はマスコミの煽りがものすごかった
MSがプロモーション予算を潤沢に使ったようでTVCMとか雑誌に記事を書かせたりして力を入れていた
「windowsって何?」という一般人がほとんどだったしPCが無いのにwindowsだけ買ったオッサンがいたりした(この人は本当に知らなかったらしい)
それと当時のPC98にもwindows95がリリースされているがPC98はまだ高額で一般人には高嶺の花だった
そこへ格安のPCAT機が投入されて爆発的に売れるようになり、PC98は衰退していった
あとは「インターネットでエロが見られるらしい」というのも水面下では強かったのかもしれんね
それから25年以上経った現在では、インターネットが見られるのはPCだけでは無くなっている
中学生がスマホでエロ漫画や無修正のエロ動画を見れる時代だからな
windows95の時はマスコミの煽りがものすごかった
MSがプロモーション予算を潤沢に使ったようでTVCMとか雑誌に記事を書かせたりして力を入れていた
「windowsって何?」という一般人がほとんどだったしPCが無いのにwindowsだけ買ったオッサンがいたりした(この人は本当に知らなかったらしい)
それと当時のPC98にもwindows95がリリースされているがPC98はまだ高額で一般人には高嶺の花だった
そこへ格安のPCAT機が投入されて爆発的に売れるようになり、PC98は衰退していった
あとは「インターネットでエロが見られるらしい」というのも水面下では強かったのかもしれんね
それから25年以上経った現在では、インターネットが見られるのはPCだけでは無くなっている
中学生がスマホでエロ漫画や無修正のエロ動画を見れる時代だからな
2021/03/27(土) 15:05:12.79ID:sGaPuUJs
クルマの寿命を短くする運転
ルマにダメージを与えている運転
他のキーワード候補: たぬき 注意 の サイン
他のキーワード候補: 翔 んで 埼玉 群馬 秘境
長く乗りたいなら厳禁!
無意識のうちにやっている「クルマの寿命を短くする運転」
駐車時などのステアリングの据え切り
暖機運転
フル転舵での急発進は足回りやマウント類にダメージ
融雪剤が撒かれた道路を走った後は下回りの洗車
ブレーキは軽く長く掛けたほうが安全で快適
パーキングブレーキを使わずPレンジのみで駐車
冠水路に速度を落とさず進入
炎天下にクルマ置きっ放しも内外装を傷める
夏にアイドリングで電気大量消費も電装品にダメージ
ルマにダメージを与えている運転
他のキーワード候補: たぬき 注意 の サイン
他のキーワード候補: 翔 んで 埼玉 群馬 秘境
長く乗りたいなら厳禁!
無意識のうちにやっている「クルマの寿命を短くする運転」
駐車時などのステアリングの据え切り
暖機運転
フル転舵での急発進は足回りやマウント類にダメージ
融雪剤が撒かれた道路を走った後は下回りの洗車
ブレーキは軽く長く掛けたほうが安全で快適
パーキングブレーキを使わずPレンジのみで駐車
冠水路に速度を落とさず進入
炎天下にクルマ置きっ放しも内外装を傷める
夏にアイドリングで電気大量消費も電装品にダメージ
322名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 15:31:35.92ID:E/R0TXel >>320
「インターネットでエロが見られるらしい」 は、確かに大きい。
実際、VHSとDVDが爆発的に売れた実績がある。
Win95〜me世代はjpgで喜んでいた程度で、mp4再生なんて出来なかった。(スペック・ソフト共に)
いまや、mp4再生は当たり前でXP世代からアダルトサイトが普通に再生できるようになった。
XPで不満が無くなったといっても過言ではない、ただ殆どがスマホやタブレットで広告付きサイトで喜んでいるし
PCの場合だと広告カットが好きなだけ設定できて動画ダウンロードも、XP世代の住民は苦労しないでしょうね。
今や、アンドロイド・Win8以降だと履歴によるクラウドの共有、トラッキング漏洩、Microsoftも信頼できない時代。
最近は便利にできている反面、PC知識は無くなってしまい拡張機能やアドオンの存在も知らない若者も増えてきた。
情報弱者は情報が筒抜けって事もおまけに知らない、Googleアプリ、プライベートと仕事区別なく利用している人も多いし、
これら電話番号or(スマホID機器管理)登録方式になっているため、捨てアド・アカウントすらPCでは簡単に作成できない。
無料って言葉は今や本当に怖い時代だ。何れは >>313さんと私も同意見です。
>>317 日本語版だったら欲しいね、sp3で不満はないけど。
Officeソフトは2010で完成しているから、ビジネスソフトは困っていない。
Xの致命的はインターネットブラウザでしょう。OS紐づけのDRM動画は再生できないし。
「インターネットでエロが見られるらしい」 は、確かに大きい。
実際、VHSとDVDが爆発的に売れた実績がある。
Win95〜me世代はjpgで喜んでいた程度で、mp4再生なんて出来なかった。(スペック・ソフト共に)
いまや、mp4再生は当たり前でXP世代からアダルトサイトが普通に再生できるようになった。
XPで不満が無くなったといっても過言ではない、ただ殆どがスマホやタブレットで広告付きサイトで喜んでいるし
PCの場合だと広告カットが好きなだけ設定できて動画ダウンロードも、XP世代の住民は苦労しないでしょうね。
今や、アンドロイド・Win8以降だと履歴によるクラウドの共有、トラッキング漏洩、Microsoftも信頼できない時代。
最近は便利にできている反面、PC知識は無くなってしまい拡張機能やアドオンの存在も知らない若者も増えてきた。
情報弱者は情報が筒抜けって事もおまけに知らない、Googleアプリ、プライベートと仕事区別なく利用している人も多いし、
これら電話番号or(スマホID機器管理)登録方式になっているため、捨てアド・アカウントすらPCでは簡単に作成できない。
無料って言葉は今や本当に怖い時代だ。何れは >>313さんと私も同意見です。
>>317 日本語版だったら欲しいね、sp3で不満はないけど。
Officeソフトは2010で完成しているから、ビジネスソフトは困っていない。
Xの致命的はインターネットブラウザでしょう。OS紐づけのDRM動画は再生できないし。
323SP+メーカー でやれ
2021/03/27(土) 16:01:01.60ID:sGaPuUJs SP+メーカー でやれ
SP+メーカー
アップデートを適用させたブート可能なISOイメージを作成する
http //www.ak-office.jp/
HotFix専用インストールCD を作成する機能
https //forest.watch.impress.co.jp/library/software/spmaker/
SP+メーカー
アップデートを適用させたブート可能なISOイメージを作成する
http //www.ak-office.jp/
HotFix専用インストールCD を作成する機能
https //forest.watch.impress.co.jp/library/software/spmaker/
324名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 16:21:12.71ID:yucwOpSo >>322
95〜MeはADSLが普及し始める前で回線速度が遅かったため容量の大きなファイルは敬遠されていた
大きくても640x480で10kb程度の低画質jpgでも有難がられてた時代
288kモデムで今の動画をストリーミング再生したら一体何時間いや何日かかるのか・・・想像もつかない
ネット環境がだいぶマシになったのはADSL以降で、同時にwinmxの全盛期でもあったね
XP=ADSLの時代といってもいいと思う
電話番号認証はただ単に複垢を簡単に作って不正行為をするのを防ぐためでしょう
最近は2段階認証の強化でログイン時の認証キーがSMSで送られてきたりするのでメリットが無いわけではないけどね
個人的には銀行でよくある「電話アナウンスで番号を伝える」のは頭おかしいと思う。なんでSMSじゃないと駄目なの?と言いたくなる
95〜MeはADSLが普及し始める前で回線速度が遅かったため容量の大きなファイルは敬遠されていた
大きくても640x480で10kb程度の低画質jpgでも有難がられてた時代
288kモデムで今の動画をストリーミング再生したら一体何時間いや何日かかるのか・・・想像もつかない
ネット環境がだいぶマシになったのはADSL以降で、同時にwinmxの全盛期でもあったね
XP=ADSLの時代といってもいいと思う
電話番号認証はただ単に複垢を簡単に作って不正行為をするのを防ぐためでしょう
最近は2段階認証の強化でログイン時の認証キーがSMSで送られてきたりするのでメリットが無いわけではないけどね
個人的には銀行でよくある「電話アナウンスで番号を伝える」のは頭おかしいと思う。なんでSMSじゃないと駄目なの?と言いたくなる
325名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 16:22:48.59ID:2OvFlKpb >>305
単純にVirtualBoxにXPをクリーンインストールするより簡単だから
XPモードはXPインストール済みのHDDイメージでまとまってる感じだからHDDイメージを読み込ませてやればインストールが終わる
単純にVirtualBoxにXPをクリーンインストールするより簡単だから
XPモードはXPインストール済みのHDDイメージでまとまってる感じだからHDDイメージを読み込ませてやればインストールが終わる
326名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 18:54:03.96ID:9xbyO9zU 前スレの
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611572660/223
もうダウンロードできなくなってるな。
伊藤商店と同じだから、そっち使っても同じだよね?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611572660/223
もうダウンロードできなくなってるな。
伊藤商店と同じだから、そっち使っても同じだよね?
328名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 20:06:59.29ID:5xG3Zwlt329名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 20:38:04.96ID:buJ2GC7R XPで使えるアンドロイドエミュレーターって無いの?
330SP+メーカー でやれ
2021/03/27(土) 20:40:23.26ID:sGaPuUJs ===========================================================
ようこそ Windows Update へ
===========================================================
コンピュータを最新の状態に
Windows、プログラム、ハードウェア、またはデバイスに更新プログラムを適用できるか
どうかを確認します ...
ログオンユーザの権限をチェックしています。
管理者権限を持つユーザと認識しました。
セットアップされているOSをチェックしています。
Windows XP Professional Edition (SP3) と認識しました。
光学ディスクのターゲットOSをチェックしています。
本ディスクは、Windows XP (SP3)用です。
光学ディスクの適合性診断をしています。
セットアップされているOSは、Service Packの適用が必要ありません。
セットアップされているOSと本ディスクの対象OSとが一致しました。
このコンピュータに該当する最新の更新プログラムの適用を開始します。
このまま実行してもよろしいですか?
ようこそ Windows Update へ
===========================================================
コンピュータを最新の状態に
Windows、プログラム、ハードウェア、またはデバイスに更新プログラムを適用できるか
どうかを確認します ...
ログオンユーザの権限をチェックしています。
管理者権限を持つユーザと認識しました。
セットアップされているOSをチェックしています。
Windows XP Professional Edition (SP3) と認識しました。
光学ディスクのターゲットOSをチェックしています。
本ディスクは、Windows XP (SP3)用です。
光学ディスクの適合性診断をしています。
セットアップされているOSは、Service Packの適用が必要ありません。
セットアップされているOSと本ディスクの対象OSとが一致しました。
このコンピュータに該当する最新の更新プログラムの適用を開始します。
このまま実行してもよろしいですか?
331名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 21:52:25.60ID:9xbyO9zU 伊藤商店のは歯抜けがいっぱいある。
結局
wsus offline update XP最終版の9.2.1を使うよろし
結局
wsus offline update XP最終版の9.2.1を使うよろし
332名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 22:00:23.79ID:BQjpQ9cr333名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 22:14:33.38ID:BQjpQ9cr335名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 23:40:22.36ID:Tb+Eb36v337名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 05:39:18.65ID:9dwV4nUL >>335
あなたが子供だからです。
あなたが子供だからです。
338名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 05:47:05.23ID:9dwV4nUL クソガキ
100万年ググってろレベルだよ
知識のない子供は、違うものを誤認して同等だと思う
Androidのエミュレータは
インテルコードでインテルのVT機能で動かしているので
仮想環境上で作り必要がある。
仮想自体は当時Mac用のユーティリティ会社のコネクティックスが
エミュレータを作って商品かしている。
Windows用も発売した。その後買収されたのがvirtualPC
virtualPCは買って持っていた。
あなたみたいな子供じゃいんですよ
100万年ググってろレベルだよ
知識のない子供は、違うものを誤認して同等だと思う
Androidのエミュレータは
インテルコードでインテルのVT機能で動かしているので
仮想環境上で作り必要がある。
仮想自体は当時Mac用のユーティリティ会社のコネクティックスが
エミュレータを作って商品かしている。
Windows用も発売した。その後買収されたのがvirtualPC
virtualPCは買って持っていた。
あなたみたいな子供じゃいんですよ
339名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 05:48:02.92ID:9dwV4nUL 子供はバカだから仕方ないです。
340名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 06:17:16.80ID:9dwV4nUL 根本的な問題。
動かないのに遊ぶ話言ったところで意味がないが
Androidのエミュレータで問題なのが
タッチパネルと各種センサーの問題の処理だね。
タッチパネルや各種センサー前提で作られたものを仮想環境でで動かす場合
画面操作やら、傾きとか
そもそもクリップボードの同期がないのでコピペで送れない。
などある。
動くようにはならんけどこういうのがあるってのだけは覚えておきな
動かないのに遊ぶ話言ったところで意味がないが
Androidのエミュレータで問題なのが
タッチパネルと各種センサーの問題の処理だね。
タッチパネルや各種センサー前提で作られたものを仮想環境でで動かす場合
画面操作やら、傾きとか
そもそもクリップボードの同期がないのでコピペで送れない。
などある。
動くようにはならんけどこういうのがあるってのだけは覚えておきな
341名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 07:27:07.86ID:NvmGjc9a >>332-340 ID:9dwV4nUL
全て自作自演の良い人発見! なんかわからんが情報提供有難う。
>>329 では無いけど代わりにお礼言っておく。
>>329に更にアドバイス、マジレスすると・・
ちなみにVT機能はXPでも利用できる、推奨は最低でも6コア以上HT12スレッドCPUが必要。
noxは今でもXPにて動作は可能、最低でもGeforce980 2GB 以上は必要でDirectX9よりもOpenGLを必要とする。
本当はQuadroグラボがお勧めだが、価格が高くコスパも悪いので中古のGeforce買えばよか。
OpenGLを使うことによりOSの違いは特にない。まあ問題は32Bitでメモリが1.4GB以上使えないってところ。
今のアンドロゲームは最低でも1.5GB以上使うから現実的に考えて64Bit以上なければ使えんでしょう。
RAMDISK+領域外でスワップもメモリ限界突破(Sp1)も実験しましたが、物理メモリと仮想メモリは別話。
全て自作自演の良い人発見! なんかわからんが情報提供有難う。
>>329 では無いけど代わりにお礼言っておく。
>>329に更にアドバイス、マジレスすると・・
ちなみにVT機能はXPでも利用できる、推奨は最低でも6コア以上HT12スレッドCPUが必要。
noxは今でもXPにて動作は可能、最低でもGeforce980 2GB 以上は必要でDirectX9よりもOpenGLを必要とする。
本当はQuadroグラボがお勧めだが、価格が高くコスパも悪いので中古のGeforce買えばよか。
OpenGLを使うことによりOSの違いは特にない。まあ問題は32Bitでメモリが1.4GB以上使えないってところ。
今のアンドロゲームは最低でも1.5GB以上使うから現実的に考えて64Bit以上なければ使えんでしょう。
RAMDISK+領域外でスワップもメモリ限界突破(Sp1)も実験しましたが、物理メモリと仮想メモリは別話。
342名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 07:46:23.35ID:NvmGjc9a ちなみに、XPで利用できるブラウザ 360EEとFirefox53のみOpenGL100%有効利用できる。
52まではXPに限って8割はソフトウェア描画で対応していた。53(ice)は極力ハードウェア描画に
拘っており、動作は不安定ながらFirefox53とりあえず完成させたがVer54からはXP開発を断念した。
理由は100を超えるコードの改変に時間とコストがかかる。まあ、XPで使えるようになっても
Firefoxよりもchromeの方が需要が高かったため。Ver54以降・残念ながら本家のFirefoxと同一コード
現在も開発されているが、実質は何も変更されていない(アイコン)だけのFirefoxとなってしまった。
派生Firefox53(OpenGL描画) VS 派生Firefox52(XP内ではソフトウェア描画) どちらが良いか?
私的には360EEとFirefox53(ice) をお勧めしたい。 XPで派生Ver53以降で(OpenGLハードウェア描画)対応ブラウザ
開発してくれないかな? Ver55は見つけたけど、あれはすべて派生版Firefox52同等のソフトウェア描画で構成されているので
Firefox52と全く同じ、旧アドオンの使い手なので、56までの完成したXP対応版Firefoxが欲しいなぁ。
52まではXPに限って8割はソフトウェア描画で対応していた。53(ice)は極力ハードウェア描画に
拘っており、動作は不安定ながらFirefox53とりあえず完成させたがVer54からはXP開発を断念した。
理由は100を超えるコードの改変に時間とコストがかかる。まあ、XPで使えるようになっても
Firefoxよりもchromeの方が需要が高かったため。Ver54以降・残念ながら本家のFirefoxと同一コード
現在も開発されているが、実質は何も変更されていない(アイコン)だけのFirefoxとなってしまった。
派生Firefox53(OpenGL描画) VS 派生Firefox52(XP内ではソフトウェア描画) どちらが良いか?
私的には360EEとFirefox53(ice) をお勧めしたい。 XPで派生Ver53以降で(OpenGLハードウェア描画)対応ブラウザ
開発してくれないかな? Ver55は見つけたけど、あれはすべて派生版Firefox52同等のソフトウェア描画で構成されているので
Firefox52と全く同じ、旧アドオンの使い手なので、56までの完成したXP対応版Firefoxが欲しいなぁ。
343名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 08:10:22.38ID:q6hgLFlo バカな妄想垂れ流し中…
344名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 08:21:07.85ID:sff6IPlk 朝から基地外共が元気だな
345名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 10:14:55.29ID:3sFZMMp3346名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 11:41:04.59ID:WOdW3Hnj >>102
これ、スマホでも有効だな。
手持ちのAndroid 9 のスマホで試したら、
XPと同様、ブラウザのレスポンスが良くなった。
インストール時に、名前を決めて入力しないといけないのが、面倒だが。
Android 4 以上なら、証明書のインストールが出来るので、
興味があって、根気のある方、どうぞ。
これ、スマホでも有効だな。
手持ちのAndroid 9 のスマホで試したら、
XPと同様、ブラウザのレスポンスが良くなった。
インストール時に、名前を決めて入力しないといけないのが、面倒だが。
Android 4 以上なら、証明書のインストールが出来るので、
興味があって、根気のある方、どうぞ。
347名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 17:35:18.83ID:gY45UnYR そろそろHDDの容量がカツカツになってきたので、
8TBのHDDに変えてみたけど、
とりあえずXP上でも動作している。
まだしばらくはXPでもいけるかな。
8TBのHDDに変えてみたけど、
とりあえずXP上でも動作している。
まだしばらくはXPでもいけるかな。
348名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 21:24:56.39ID:NvmGjc9a >>347
8TB以上のHDD、XPでよく利用できたね。
ドライバー関連、OS設定で少々めんどくさいのでNASか2TBで利用しているわ。
もし、フリーソフトで簡単に2TB以上のHDDが使える方法あったらよかったら教えて。
こちらは、USB3.0接続の 2016年製 I-O DATA 4TBを使っているが・・この時代はXPも
利用者が多かったので、4TB(2TB/2TB)に分割対応(USBドライバー+USB専用デバイス)のおかげで
XPでも性能落とさず快適に今でも利用している。なにも準備すること無く・・
しかし、今販売している2TB以上のHDDは、殆どがXP未対応となり普通の方法では
利用できなくなった。例外として下記のドライバーを導入、もしくはシェアウェアでは利用できた。
http://powerx.jp/summary/xpm115/gpt_loader/
ここらのドライバー導入は他社製ハードディスクでは使えなかった感じがする。
シェアウェアで公開していたXPドライバー、なんか忘れた。
8TB以上のHDD、XPでよく利用できたね。
ドライバー関連、OS設定で少々めんどくさいのでNASか2TBで利用しているわ。
もし、フリーソフトで簡単に2TB以上のHDDが使える方法あったらよかったら教えて。
こちらは、USB3.0接続の 2016年製 I-O DATA 4TBを使っているが・・この時代はXPも
利用者が多かったので、4TB(2TB/2TB)に分割対応(USBドライバー+USB専用デバイス)のおかげで
XPでも性能落とさず快適に今でも利用している。なにも準備すること無く・・
しかし、今販売している2TB以上のHDDは、殆どがXP未対応となり普通の方法では
利用できなくなった。例外として下記のドライバーを導入、もしくはシェアウェアでは利用できた。
http://powerx.jp/summary/xpm115/gpt_loader/
ここらのドライバー導入は他社製ハードディスクでは使えなかった感じがする。
シェアウェアで公開していたXPドライバー、なんか忘れた。
349名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 22:29:27.09ID:gY45UnYR350名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 00:36:53.79ID:hPWFGYxm351名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 00:53:24.94ID:0myQjxTp >>348 良い情報有難うございます。
もし、XPで2TB以上使いたい・・、2TB以上のデータドライブとして使いたい時に検討してみます。
その場合は、LB パーティションワークス15 もしくは Paragon Hard Disk Manager12(購入困難)
の購入を考えていましたが、調べてみてどちらもXPはサポート対象外となっており、不安ですね。
LB パーティションワークス15の説明書でXPの事は殆ど書かれていなくて、GPTドライブは
作成できるが、XPで利用できるかどうかは詳細に書かれていませんでした。15以降はXP対象外に
XPインストール時にドライバーがインストールされて認識するかどうかの説明は欲しいですね。
逆にParagon Hard Disk Manager12の方が丁寧に説明されていますが、購入&サポートも対象外に。
USBドライブ(外付け)を増設し安定したXPにNASを作成に何れは利用しょうかな?と思います。
良いアドバイス有難うございます。
〇ここから余談 Windows10不満点、今でもXPが優れている理由のひとつ
共有システム Windows10 SMBVer1から2 あれほど改変した超劣化したシステムを使おうと思いません。
Win10から同一PC共有はなに一つ問題ありませんが、古いPCからの共有は不具合多発、レジストリ改造
でどうにか利用できるようになりますが、実際はそれでも解決しない(失敗による)問題が多く企業も大問題を抱えたらしい、
PCを全てWin10にしてどうにか解決した!報告が多いです。Win10をNASにする問題の不具合件数は(約 15,900,000 件)
Google調べにて多数報告されています。しかし不具合を認めない、Microsoft社の陰謀と言い切ってもおかしくない、
Win10に買えさせるための※新システムだと、個人的には思っています。10からXPは読み書き可能、XPから10は不可。
(ビルド※17xx-20H1以降問題が発生しますので皆さんご注意を! レジストリ改造とサービス停止による設定で利用可能)
もし、XPで2TB以上使いたい・・、2TB以上のデータドライブとして使いたい時に検討してみます。
その場合は、LB パーティションワークス15 もしくは Paragon Hard Disk Manager12(購入困難)
の購入を考えていましたが、調べてみてどちらもXPはサポート対象外となっており、不安ですね。
LB パーティションワークス15の説明書でXPの事は殆ど書かれていなくて、GPTドライブは
作成できるが、XPで利用できるかどうかは詳細に書かれていませんでした。15以降はXP対象外に
XPインストール時にドライバーがインストールされて認識するかどうかの説明は欲しいですね。
逆にParagon Hard Disk Manager12の方が丁寧に説明されていますが、購入&サポートも対象外に。
USBドライブ(外付け)を増設し安定したXPにNASを作成に何れは利用しょうかな?と思います。
良いアドバイス有難うございます。
〇ここから余談 Windows10不満点、今でもXPが優れている理由のひとつ
共有システム Windows10 SMBVer1から2 あれほど改変した超劣化したシステムを使おうと思いません。
Win10から同一PC共有はなに一つ問題ありませんが、古いPCからの共有は不具合多発、レジストリ改造
でどうにか利用できるようになりますが、実際はそれでも解決しない(失敗による)問題が多く企業も大問題を抱えたらしい、
PCを全てWin10にしてどうにか解決した!報告が多いです。Win10をNASにする問題の不具合件数は(約 15,900,000 件)
Google調べにて多数報告されています。しかし不具合を認めない、Microsoft社の陰謀と言い切ってもおかしくない、
Win10に買えさせるための※新システムだと、個人的には思っています。10からXPは読み書き可能、XPから10は不可。
(ビルド※17xx-20H1以降問題が発生しますので皆さんご注意を! レジストリ改造とサービス停止による設定で利用可能)
352名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 01:02:54.99ID:0myQjxTp Win10で共有に困った人がいたら
「繋がらない!Windows10で共有フォルダにアクセスできない時の対処法」
で検索してみて下さい。ほぼ8割りは解決すると思いますが・・、
★Windows10の重大欠陥、1709以降で嫌気になってXPに戻った人も恐らく多いはず?
WindowsXPだけを使い続けている人はこのような経験も無いので、逆に幸せかも。
問題は、XPと10(アップデート)共有ネットワークを利用している人にとっては地獄となった。
「繋がらない!Windows10で共有フォルダにアクセスできない時の対処法」
で検索してみて下さい。ほぼ8割りは解決すると思いますが・・、
★Windows10の重大欠陥、1709以降で嫌気になってXPに戻った人も恐らく多いはず?
WindowsXPだけを使い続けている人はこのような経験も無いので、逆に幸せかも。
問題は、XPと10(アップデート)共有ネットワークを利用している人にとっては地獄となった。
353名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 01:08:59.95ID:8RBadudf 糞自演祭
354名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 01:14:42.15ID:PAyHv0pH UIがイヤでWindows10にはしたくない派だけど、
この有様じゃあ UIが万が一XPと同程度に出来たとしても、
なんだかまだ問題点がわんさかありそうだなぁ。
この有様じゃあ UIが万が一XPと同程度に出来たとしても、
なんだかまだ問題点がわんさかありそうだなぁ。
355名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 01:34:55.25ID:tr4bgeB3 Win10 は OpenShell とか入れれば2か月も使えば慣れる
問題点はいくつかあるけどそれが自分の PC で起きるかはわからない
古い PC では起きやすいかもしれないけどね
問題点はいくつかあるけどそれが自分の PC で起きるかはわからない
古い PC では起きやすいかもしれないけどね
356名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 07:04:44.58ID:6CSliYlG ここもすっかり糞スレになっちまったな
馬鹿の一つ覚えでWin10のバージョンガー360EEガー
ゴミレス量産する我が物顔な長文あたおかのせいで
馬鹿の一つ覚えでWin10のバージョンガー360EEガー
ゴミレス量産する我が物顔な長文あたおかのせいで
357名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 07:43:07.05ID:XLog6q+3 Win10 は、NGワードだから、どうでも良いが
> 360EEガー
ハッキリ言って、 コレがウザイね
> 360EEガー
ハッキリ言って、 コレがウザイね
358名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 07:45:49.71ID:a5qVfSjz まぁ、XPはそろそろ卒業すればいいと思うけどね
閉じた環境でXPしか動かないソフトを利用する必要があるとかならわかるけど
閉じた環境でXPしか動かないソフトを利用する必要があるとかならわかるけど
359名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 07:50:32.21ID:KzZkIMKG 黙って去れデブ
360名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 07:57:39.12ID:lySM2fpV 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
362名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 09:32:00.44ID:0myQjxTp >>356.357 それだけXPに情熱を語る内容が無くなったって事ですね、わかります。ww
360EE煩いけど、神パッチの存在やXPブラウザ最後の砦なんだから悪く言うな。
360EEブラウザが無くなったらXPの存在も無くなってしまうぞ。
360EE煩いけど、神パッチの存在やXPブラウザ最後の砦なんだから悪く言うな。
360EEブラウザが無くなったらXPの存在も無くなってしまうぞ。
365名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 11:18:53.31ID:QJS09qIO 4K LBAアドレスで最終セクタに本当に書き込めているかが未確認のうちは当てにはなりません
GPTでフォーマット出来たのだけでは当てにはなりません
メーカーのサポートに確実に書いてあるのならば信用してもいいでしょう
GPTでフォーマット出来たのだけでは当てにはなりません
メーカーのサポートに確実に書いてあるのならば信用してもいいでしょう
366名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 12:00:06.12ID:otjMeqCf バックアップソフトなどにもセクタの表示/編集ツールなどを持っているものもあるので、
このツールを利用して最終セクタに書き込んでから確認してみたらいいのではないだろうか?
このツールを利用して最終セクタに書き込んでから確認してみたらいいのではないだろうか?
367名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 12:46:58.34ID:hPWFGYxm UIが多少変わっただけで使えなくなるのはADHDなんじゃない?
自動車を買い替えました。でもエアコンの使い方がわからないから夏場はエアコン無しで走る高齢者は遇にいるらしいけどね。この人もそうなるだろう
そうならないためには順応していく必要がある
UIなんて体で覚えるものだから大して問題はない
自動車を買い替えました。でもエアコンの使い方がわからないから夏場はエアコン無しで走る高齢者は遇にいるらしいけどね。この人もそうなるだろう
そうならないためには順応していく必要がある
UIなんて体で覚えるものだから大して問題はない
368名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 12:52:33.24ID:eQ6dYkxw レスの返しをする
その後に360EEの話しをして、次にWin10をディスって1607だけは良いて話しを長文で書くパターンを何カ月もしてて草
その後に360EEの話しをして、次にWin10をディスって1607だけは良いて話しを長文で書くパターンを何カ月もしてて草
369名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 14:22:30.87ID:xHvtwjci でも調子悪いハードウェアでもプチフリーズ頻度はXPの方が格段に少ないくらい堅牢性最強だけどなw
370名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 15:02:37.02ID:5QJ0UqQP ここの板って、360EEとWIN10ディスる繰り返しじゃん。
批判だけで無くてもっと有益のある良いXP情報くれよー。
批判だけで無くてもっと有益のある良いXP情報くれよー。
371名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 15:22:24.71ID:hPWFGYxm そんな有益な情報はもう無い
372名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 15:27:33.30ID:c95RZlsL まともな人はWin10に買い替えてキチガイだけが残った
373名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 16:15:04.85ID:si1IeSEv σ < ハッハッハ、ハッハッハ
レVし
/\
レVし
/\
374名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 18:49:13.81ID:6CSliYlG375名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 18:56:10.83ID:t2dh0Bbs 360 Extreme Explorer/Browser 13.0.2216.0
376名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 19:28:32.54ID:P892ZtXj377349
2021/03/29(月) 20:13:21.77ID:KH5Nyqkh378名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 20:44:23.04ID:PAyHv0pH >>367
XPと10のUIの差は、自動車の右ハンドルと左ハンドル以上に違っていると思う。
XPと10のUIの差は、自動車の右ハンドルと左ハンドル以上に違っていると思う。
379名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 20:57:41.46ID:IFhwBME6 チェックディスクはステージ5までやらないと意味なし
途方もなく時間はかかるだろうけどさ
最後尾の方には書き込んでいないんだろうから、LBAアドレスが届いているのかもわかりませんよw
途方もなく時間はかかるだろうけどさ
最後尾の方には書き込んでいないんだろうから、LBAアドレスが届いているのかもわかりませんよw
380名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 21:31:53.89ID:0myQjxTp >>377
参考になります、有難うございます。
chkdskなんて2TBなってからやったことない。時間かかりすぎ・・。
もし不良セクタなんて見つかってもどうすることもできないし。
>>375 情報提供ありがとう。
>>376 いや、XP対応に難航して新バージョンが出せないかもしれない。
前にも同じカキコしたけど、旧OSにAPI命令移植は不可能に近いかも?
しかもChrome89からは“SSE3”が必須となりXP対応がますます難しくなっています。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1305565.html
参考になります、有難うございます。
chkdskなんて2TBなってからやったことない。時間かかりすぎ・・。
もし不良セクタなんて見つかってもどうすることもできないし。
>>375 情報提供ありがとう。
>>376 いや、XP対応に難航して新バージョンが出せないかもしれない。
前にも同じカキコしたけど、旧OSにAPI命令移植は不可能に近いかも?
しかもChrome89からは“SSE3”が必須となりXP対応がますます難しくなっています。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1305565.html
381名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 21:51:16.97ID:rZ+J/0BJ382名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 21:55:51.88ID:+DOOUm8+ panda セキュリティ使っているんだけど
今、初めて新しいバージョンアップしろ!
みたいなウィンドでた
これってバージョンアップして大丈夫?
今、初めて新しいバージョンアップしろ!
みたいなウィンドでた
これってバージョンアップして大丈夫?
383前スレ 819
2021/03/29(月) 22:12:53.09ID:4+mvtW9P 360EE 13.0.2216.0 を試しに無毒化改造(一部日本語化)してみた。
主にフラッシュ関連やブックマークなどのバグ修正で、カーネルに変更なし。
言語パックはリソース番号の変更で、従来のものは使えず、
米語用を、動作に必要な最低限の部分のみの改変したものなのであしからず。
今回はQRコードと、キャプチャツールが使用可能になっている。
とりあえず、有効にしても変な通信はしていないようだけど、
設定で無効(デフォルト)にしておけばおそらく今までと同じだと思う。
それでも気になるなら、MobileAdapter.dll、SnapPlugin.dll あたりをリネームすれば
完全に無効にできる。
#ORIG#フォルダについては、入手も簡単だしどうせ使わないと思うので削除した。
更新時の注意、お約束などは従前どおりでよろしく。
なお、都合によりXPでは未チェック ^^;
360EE 13.0.2216.0 改造ポータブル版 2021-03-29
https://www.axfc.net/uploader/O/so/302282
SHA1: E87B45884039B48C7D37144834672918BF2DE220
主にフラッシュ関連やブックマークなどのバグ修正で、カーネルに変更なし。
言語パックはリソース番号の変更で、従来のものは使えず、
米語用を、動作に必要な最低限の部分のみの改変したものなのであしからず。
今回はQRコードと、キャプチャツールが使用可能になっている。
とりあえず、有効にしても変な通信はしていないようだけど、
設定で無効(デフォルト)にしておけばおそらく今までと同じだと思う。
それでも気になるなら、MobileAdapter.dll、SnapPlugin.dll あたりをリネームすれば
完全に無効にできる。
#ORIG#フォルダについては、入手も簡単だしどうせ使わないと思うので削除した。
更新時の注意、お約束などは従前どおりでよろしく。
なお、都合によりXPでは未チェック ^^;
360EE 13.0.2216.0 改造ポータブル版 2021-03-29
https://www.axfc.net/uploader/O/so/302282
SHA1: E87B45884039B48C7D37144834672918BF2DE220
384名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 23:16:15.86ID:AdbleelW ここで7nmプロセッサと64GBメモリでインストールする話とかしてもいいの?
あと、YouTubeは却下
あと、YouTubeは却下
385名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 23:25:27.26ID:X1cL6as1 どうぞ!
どうせ誰もやらないから無視されるだけだろうしな
どうせ誰もやらないから無視されるだけだろうしな
386名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 23:39:17.57ID:KH5Nyqkh387名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 23:59:20.27ID:AdbleelW windowsXPのための最強PCを組む
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380198258/
海外の有志がまとめてる非公式改変版なんで、とりあえずここ読んで自分で検索するところからかな
そっちの掲示板見つけるのは簡単だけど、自分でPCに入れてみないとね
うちもまだとりあえず入れてみた程度なのであまりおおくは語れないけど
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1380198258/
海外の有志がまとめてる非公式改変版なんで、とりあえずここ読んで自分で検索するところからかな
そっちの掲示板見つけるのは簡単だけど、自分でPCに入れてみないとね
うちもまだとりあえず入れてみた程度なのであまりおおくは語れないけど
388名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 23:59:25.76ID:SFNvDx+h XPで使っていた2TBHDDをWin7機に繋いで
ファイル削除してからXP機に戻すと残骸が残っていてエラーが出る
Win7でGPTフォーマットした4TBHDDをServer2003EE(32bit)機でファイルコピーして
それからWin7機につないでm2ts動画ファイルを再生しようとしたら再生できない
それをServer2003EEに繋いで再生してみると再生できる
異なるOSでファイル移動とか厄介なんだな
ファイル削除してからXP機に戻すと残骸が残っていてエラーが出る
Win7でGPTフォーマットした4TBHDDをServer2003EE(32bit)機でファイルコピーして
それからWin7機につないでm2ts動画ファイルを再生しようとしたら再生できない
それをServer2003EEに繋いで再生してみると再生できる
異なるOSでファイル移動とか厄介なんだな
389名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 00:30:55.62ID:r8Ws06FP 【サッカー】本田圭佑 アップデートできない人間が多いことを悲嘆「国レベルで起こり続けているから厄介」
390名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 03:01:36.11ID:aKVscRhk 昔の人は言いました
ストレージの全領域を認識していても、LBAアドレスがオーバーフローすると先頭のアドレスからの上書きが始まりますと・・・
ストレージの全領域を認識していても、LBAアドレスがオーバーフローすると先頭のアドレスからの上書きが始まりますと・・・
391名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 06:59:58.52ID:/9632yR6 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
392名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 07:54:37.53ID:gv0LlVx+ >>383 日本語パッチ有難うございます。こちらXPにて問題なく動作しました。
393名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 10:21:03.62ID:gv0LlVx+ >>383
360 Extreme Explorer/Browser 13.0.2216.0 -> Ver13.0.2206.0 違いが発見できました。
10でFlashを使用した場合は、\components\ppflash\29_0_0_171 Flash29 を読み込んで動作します。
XPの場合、Flashは利用できなくなりまして、\components\ppflash\フォルダを読み込まない仕様。
FlashPlayer3x(プラグイン先不明)起動してサポート終了のお知らせにて閲覧することが出来ませんでした。
(外部プラグインはインストールされていませんが、360EE Ver13.0.2216.0 からXPのみ起動不可となります)
後はあまり変更が無いようです。日本語パッチ+無毒化いつもありがとうございます。
360 Extreme Explorer/Browser 13.0.2216.0 -> Ver13.0.2206.0 違いが発見できました。
10でFlashを使用した場合は、\components\ppflash\29_0_0_171 Flash29 を読み込んで動作します。
XPの場合、Flashは利用できなくなりまして、\components\ppflash\フォルダを読み込まない仕様。
FlashPlayer3x(プラグイン先不明)起動してサポート終了のお知らせにて閲覧することが出来ませんでした。
(外部プラグインはインストールされていませんが、360EE Ver13.0.2216.0 からXPのみ起動不可となります)
後はあまり変更が無いようです。日本語パッチ+無毒化いつもありがとうございます。
394名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 10:57:26.86ID:gv0LlVx+ (外部プラグインはインストールされていませんが、360EE Ver13.0.2216.0 から※XPのみ起動不可となります)
すいません、※XPからFlashplayerは起動不可 の間違いです。
それと、ブックマークのアイコンキャッシュが壊れた時に再取得できない現象が確認
とれました。ブックマーク(空白アイコン) こちらはWIN10のみ、XPは問題なく動作OKです。
すいません、※XPからFlashplayerは起動不可 の間違いです。
それと、ブックマークのアイコンキャッシュが壊れた時に再取得できない現象が確認
とれました。ブックマーク(空白アイコン) こちらはWIN10のみ、XPは問題なく動作OKです。
395名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 13:29:53.14ID:ptfcbOZ3 おつかれさまです
360EもそろそろXPが終わりそうな感じですね
当然の流れといっても過言ではない
360EもそろそろXPが終わりそうな感じですね
当然の流れといっても過言ではない
396名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 14:19:57.68ID:tCoVkgsl397名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 14:28:07.57ID:XUSa0MH8 ガイジは少数でも目立つんだよ
普通の人はマウントなんて取りに来ない
普通の人はマウントなんて取りに来ない
398名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 15:31:43.46ID:KBWDCs9F399名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 15:54:31.25ID:OCMEIkmz401名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 21:59:36.94ID:Uw0EhXXc https://news.yahoo.co.jp/articles/070dee8ce7d10ac9a2c27e56357f3f349db3aac1
>>互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり
ワープロソフトでこんあことありうるの?
俺はどっちも使ってるけど、罫線を使う場合は一太郎の方が使いやすい
>>互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり
ワープロソフトでこんあことありうるの?
俺はどっちも使ってるけど、罫線を使う場合は一太郎の方が使いやすい
402名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 22:28:34.21ID:ptfcbOZ3403使い方が悪い
2021/03/30(火) 22:40:36.57ID:im7k1MYh 一般消費者を騙す提灯ライター
延長サポート終了後のXPの壁紙「草原」を「焼け野原」に
テレビ東京 ドキュメント 新・産業革命
企画 日本経済新聞 テレビ東京 日経映画社
制作協力 日本テレワーク
高純度シリコン
日本シリコン
山形シリコン
住友金属鉱山
三井ハイテック
日立LSIエンジニアリング
カシオ
キャノン
ビジコン
ミライシステム
ニコン
高橋精機
ディスコ
北越製紙
オルガノ
NMBセミコンダクター
日本電子
新川
忍足研究所
不二見研磨材工業
シャランインスツルメンツ
延長サポート終了後のXPの壁紙「草原」を「焼け野原」に
テレビ東京 ドキュメント 新・産業革命
企画 日本経済新聞 テレビ東京 日経映画社
制作協力 日本テレワーク
高純度シリコン
日本シリコン
山形シリコン
住友金属鉱山
三井ハイテック
日立LSIエンジニアリング
カシオ
キャノン
ビジコン
ミライシステム
ニコン
高橋精機
ディスコ
北越製紙
オルガノ
NMBセミコンダクター
日本電子
新川
忍足研究所
不二見研磨材工業
シャランインスツルメンツ
404名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 23:18:14.68ID:p1k5F8++ XP環境における360EEのFlash Playerの件は、
・プラグインとして認識され、読み込まれる(Win10環境と同じ)
・実際に使用しようとするとクラッシュしてしまう
ということだな。
参考URL: https://get.adobe.com/jp/flashplayer/about/
ちなみにWin10環境では、ブラウザプラグインとして使用可能なのは確認できたが、
ローカルファイル(*.swf)を読み込ませようとするとプラグインが対応していないとなってしまう。
どちらも、使えなくなった、というより、バグだな。
・プラグインとして認識され、読み込まれる(Win10環境と同じ)
・実際に使用しようとするとクラッシュしてしまう
ということだな。
参考URL: https://get.adobe.com/jp/flashplayer/about/
ちなみにWin10環境では、ブラウザプラグインとして使用可能なのは確認できたが、
ローカルファイル(*.swf)を読み込ませようとするとプラグインが対応していないとなってしまう。
どちらも、使えなくなった、というより、バグだな。
405名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 00:02:51.02ID:iMoTXZc/ >>404 詳しい解説、わかりやすい説明に修正して頂き有難うございます。
うまく説明できなくて、Flashクラッシュ問題・・その通りです。
黒翼猫氏の2021年02月04日日記の現象同様です。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
このような画面が出てFlash表示されなくなりました。
10は逆に再生できてXPは再生できずクラッシュです。
Flashバージョンはなぜか地雷のVer32.xxx
(Chrome内プログラムを探しましたがプラグインは見つかりませんでした)
>>どちらも、使えなくなった、というより、バグだな。
バグでしたか、少し安心しました。
>>402ではありませんが・・、
私の場合、360EE開発が難航している要因、(360EE bug fix 履歴を見た限りでは・・)
1.リリースされるはずのVer13のβ期間が非常に長かった。360安全浏览器は360EEよりも遅れていた。
2.360EE 13.0.2206.0 -> 2216 アップデートについても結構時間がかかっている。(コロナの影響も考えられるが)
3.360EE Ver12->13(β最長期間だった)XPのみクラッシュ原因を追究し修正するバグフィックス修正が異常に長かった。
※現在も残念ながら、突然のクラッシュ問題については解決していない。しかし、Ver12よりも発生は少なく実用的になった。
うまく説明できなくて、Flashクラッシュ問題・・その通りです。
黒翼猫氏の2021年02月04日日記の現象同様です。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
このような画面が出てFlash表示されなくなりました。
10は逆に再生できてXPは再生できずクラッシュです。
Flashバージョンはなぜか地雷のVer32.xxx
(Chrome内プログラムを探しましたがプラグインは見つかりませんでした)
>>どちらも、使えなくなった、というより、バグだな。
バグでしたか、少し安心しました。
>>402ではありませんが・・、
私の場合、360EE開発が難航している要因、(360EE bug fix 履歴を見た限りでは・・)
1.リリースされるはずのVer13のβ期間が非常に長かった。360安全浏览器は360EEよりも遅れていた。
2.360EE 13.0.2206.0 -> 2216 アップデートについても結構時間がかかっている。(コロナの影響も考えられるが)
3.360EE Ver12->13(β最長期間だった)XPのみクラッシュ原因を追究し修正するバグフィックス修正が異常に長かった。
※現在も残念ながら、突然のクラッシュ問題については解決していない。しかし、Ver12よりも発生は少なく実用的になった。
406名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 01:28:43.84ID:6sZoeHmq >>405
360EE 13より、flashはプラグインではなくて、システムにインストールされているプログラムを使用するようになりました。
なので、360EE-Portable\Chrome\Application\componentsのppflash及びnpflashのフォルダには、ライブラリが入っていないのです。
黒翼猫さんのようになるのは、時限爆弾の入っているの32.0.0.371より、新しいバージョンがシステムにインストールされているためです。
対策は、ブログに書かれている、32.0.0.371以前のものをインストールするか、
若しくは、新しいバージョンのライブラリをバイナリエディタで書き換えて時限爆弾を解除して使う方法もあります。
時限爆弾解除のやり方は、flashスレに書いてあります。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1610725853/132
360EE 13より、flashはプラグインではなくて、システムにインストールされているプログラムを使用するようになりました。
なので、360EE-Portable\Chrome\Application\componentsのppflash及びnpflashのフォルダには、ライブラリが入っていないのです。
黒翼猫さんのようになるのは、時限爆弾の入っているの32.0.0.371より、新しいバージョンがシステムにインストールされているためです。
対策は、ブログに書かれている、32.0.0.371以前のものをインストールするか、
若しくは、新しいバージョンのライブラリをバイナリエディタで書き換えて時限爆弾を解除して使う方法もあります。
時限爆弾解除のやり方は、flashスレに書いてあります。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1610725853/132
407名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 09:31:09.56ID:fqLNh5No >>401
罫線や升目を欲しがるのは手書きを引きずる「原始的」言語の悪癖という指摘がある
欧文は「早くから」活字やタイプライターによって罫線が不要になったのにだとさ
まあ一理ある
条文云々はいわゆる官僚的言い訳だろうな
元から悪文で改行の位置が変わると意味を取り違えるとかなんじゃないかね
罫線や升目を欲しがるのは手書きを引きずる「原始的」言語の悪癖という指摘がある
欧文は「早くから」活字やタイプライターによって罫線が不要になったのにだとさ
まあ一理ある
条文云々はいわゆる官僚的言い訳だろうな
元から悪文で改行の位置が変わると意味を取り違えるとかなんじゃないかね
408名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 11:13:17.72ID:iMoTXZc/ >>406 とても良い情報提供有難うございました。
前回の無毒+日本語360EEパッチ版Ver13.0.2660.0 提供して頂いた改造版は、
(360EE-Portable\Chrome\Application\component) WIndows10はプラグイン動作OK
WindowsXPもOK、だった理由も360EE13バイナリエディタで書き換えて利用できる
ように改造したバージョンだったって事ですね? XPも外部プラグインも前回は問題
無く利用できていた・・なんか謎が解けて>>406さんのおかげですっきりしました。
私PCのXPは、Flashplayerは完全にアンインストールしたと思っていましたが、
なんかシステムに残骸が残っているようです、 XPシステム/レジストリ全体を見直そうと思っています。
>>383さんへ
>>都合によりXPでは未チェック ^^;
いえいえ、いつもXPを永く使わせて頂く最後のソフトで、皆様もおそらく感謝しています。
お忙しいところ本当にありがとうございます。Ver13がひょっとしたらXP最後になった場合は
360EE最後のXPブラウザになるかも知れません。その時迄はもし完全版で制作して頂けたら
助かります。XPを使い続けている媒体がある限りは、有り難く利用させて頂いております。
もし、XPチェックして頂いてFlashも問題なく動作できるように改造ができたらすごく助かります。
残念なのは本家360EEはバージョンが上がる毎にXPからサポートは無くなる感じがします。
しかしながら、最新のビルド(2216)は(2206)に比べてクラッシュ率は更に減りました。
一部拡張機能が原因かと思われましたが、360EEはこのような不具合は修正されていますね。
前回の無毒+日本語360EEパッチ版Ver13.0.2660.0 提供して頂いた改造版は、
(360EE-Portable\Chrome\Application\component) WIndows10はプラグイン動作OK
WindowsXPもOK、だった理由も360EE13バイナリエディタで書き換えて利用できる
ように改造したバージョンだったって事ですね? XPも外部プラグインも前回は問題
無く利用できていた・・なんか謎が解けて>>406さんのおかげですっきりしました。
私PCのXPは、Flashplayerは完全にアンインストールしたと思っていましたが、
なんかシステムに残骸が残っているようです、 XPシステム/レジストリ全体を見直そうと思っています。
>>383さんへ
>>都合によりXPでは未チェック ^^;
いえいえ、いつもXPを永く使わせて頂く最後のソフトで、皆様もおそらく感謝しています。
お忙しいところ本当にありがとうございます。Ver13がひょっとしたらXP最後になった場合は
360EE最後のXPブラウザになるかも知れません。その時迄はもし完全版で制作して頂けたら
助かります。XPを使い続けている媒体がある限りは、有り難く利用させて頂いております。
もし、XPチェックして頂いてFlashも問題なく動作できるように改造ができたらすごく助かります。
残念なのは本家360EEはバージョンが上がる毎にXPからサポートは無くなる感じがします。
しかしながら、最新のビルド(2216)は(2206)に比べてクラッシュ率は更に減りました。
一部拡張機能が原因かと思われましたが、360EEはこのような不具合は修正されていますね。
409名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 11:15:35.50ID:iMoTXZc/410名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 11:31:43.64ID:/ZDS66R3 キモい、キモすぎるw
412名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 19:13:50.68ID:NWCl+VtU Flash Playerの件でいろいろ調べてみたが、
中国だけでサポート延長されてことによる更新された中国版公式バージョン(34.0.0.118)があり、
これだと、360EEのプラグインフォルダ(Chrome\Application\components\ppflash)にインストールが可能なようだ。
そのままでは日本では使えない(ただし、日本語ロケールは入っている)らしいが、制限を外した改造版があるので
Chrome用のプラグインをプラグインフォルダに配置することで、認識はされる(chrome://flash 参照)。
ただし、>>404 のように、360EE 13.0.2216.0 では使えないので、現状では 13.0.2206.0 に戻す必要がある。
今更気づいたが、Firefox用プラグイン(npflash、NPSWF32)も、
Chrome用が使えない・無効な場合にはこれが読み込まれて使用できるようだ。
なんか、360EEってスゴイわw
ちなみに、この改造版、New Moon 28.10.3a1 ではうまく動作しなかった。
(32.0.0.465 時限爆弾解除版は問題なし)
Flash Player (中国版公式、及びその改造版)を使うことのリスクは不明なので、自己責任でどうぞ。
以下、詳しいことはこちらで
Adobe Flash Player (゚∀゚) part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1610725853/249
中国だけでサポート延長されてことによる更新された中国版公式バージョン(34.0.0.118)があり、
これだと、360EEのプラグインフォルダ(Chrome\Application\components\ppflash)にインストールが可能なようだ。
そのままでは日本では使えない(ただし、日本語ロケールは入っている)らしいが、制限を外した改造版があるので
Chrome用のプラグインをプラグインフォルダに配置することで、認識はされる(chrome://flash 参照)。
ただし、>>404 のように、360EE 13.0.2216.0 では使えないので、現状では 13.0.2206.0 に戻す必要がある。
今更気づいたが、Firefox用プラグイン(npflash、NPSWF32)も、
Chrome用が使えない・無効な場合にはこれが読み込まれて使用できるようだ。
なんか、360EEってスゴイわw
ちなみに、この改造版、New Moon 28.10.3a1 ではうまく動作しなかった。
(32.0.0.465 時限爆弾解除版は問題なし)
Flash Player (中国版公式、及びその改造版)を使うことのリスクは不明なので、自己責任でどうぞ。
以下、詳しいことはこちらで
Adobe Flash Player (゚∀゚) part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1610725853/249
413名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 20:53:39.18ID:iMoTXZc/ >>412
とても興味深い情報をありがとうございます。
>>なんか、360EEってスゴイわw
他の派生ブラウザは全滅したのに、360EE Chrome86互換ブラウザ
生き残りただ1つ、XPでも利用できている! って事に驚いています。
中国のソフトウェア技術は日本の遥か(日本の約1-2年後の先進国)
に超えてますね。古いOSで最新ソフトウェアを動かすのは※大変です。
ファミコン本体でスーファミのソフトを動かすような状態で、
OS存在は旧ファミコンは無かったから単純に比較はできないけど、
期間だけみても、ファミコンからスーパーファミコン登場は7年ぐらい。
PS3からPS4の登場も6〜7年ぐらい。PS4でPS5を動かす・・って
言った方が良いかもしれない。 OSもPS4と5は殆ど同じってwiki情報。
しかし、XPはもっと凄いですよ。ただ、XP登場は2001年11月16日、
現在2021年3月31日だから・・もう20年。
逆に言えば、XPパソコンって20年たっても全然進化してない。
むしろWin10パソコンになって退化しているように思えてくる。
UIとかWin2.0のアイコン(2色)に戻っているし・・不具合は多発
呆れてむしろ笑えてきたwww、そう思うとXPは偉大だと思う。
キモ長文君で、すまない。ww
とても興味深い情報をありがとうございます。
>>なんか、360EEってスゴイわw
他の派生ブラウザは全滅したのに、360EE Chrome86互換ブラウザ
生き残りただ1つ、XPでも利用できている! って事に驚いています。
中国のソフトウェア技術は日本の遥か(日本の約1-2年後の先進国)
に超えてますね。古いOSで最新ソフトウェアを動かすのは※大変です。
ファミコン本体でスーファミのソフトを動かすような状態で、
OS存在は旧ファミコンは無かったから単純に比較はできないけど、
期間だけみても、ファミコンからスーパーファミコン登場は7年ぐらい。
PS3からPS4の登場も6〜7年ぐらい。PS4でPS5を動かす・・って
言った方が良いかもしれない。 OSもPS4と5は殆ど同じってwiki情報。
しかし、XPはもっと凄いですよ。ただ、XP登場は2001年11月16日、
現在2021年3月31日だから・・もう20年。
逆に言えば、XPパソコンって20年たっても全然進化してない。
むしろWin10パソコンになって退化しているように思えてくる。
UIとかWin2.0のアイコン(2色)に戻っているし・・不具合は多発
呆れてむしろ笑えてきたwww、そう思うとXPは偉大だと思う。
キモ長文君で、すまない。ww
414名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 21:56:22.03ID:K76ONID4415名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 10:09:14.25ID:tyDHAEw9 GeForce GTX670 GDDR5 2GB予備5つもポチッと、
PCI-E.HDMI.DVI-D.DVI-I.DP.付き買っちゃったよ。残念ながら中古で!
Geforce7900GTXから2Dは大幅にグレードダウン、3Dは少し上がる程度。
フルスクリーン機能(オーバーレイ表示)ビデオミラーリング機能も無くなるし・・・。
XP対応グラボが無くなったら手に入らなくなるのでしょうがないよね。
Geforce7900GT/GS 毎日8時間程度使用で寿命は約4年、
HDDよりもグラボの寿命が短いって最近実感したわ。
あまりメリット無いけど、XPではどちらにせよオーバースペックだよね。
少々心配なのは、電源が6Pから変更があるのかな? 電源が475Wで少し心細い。
電源変換ケーフ゛ルが別途必要だから、電源へたっていたら変えた方が得かな?
ワークステーション HP Z400 使用中。
340.52-desktop-winxp-32bit-international
368.81-desktop-winxp-32bit-international
ドライバーは2種類、どちらかを選択しようと思う。ww
まあ、どちらにせよGeforce7900(256MB)壊れてから入れ替えようと計画中。
ワークステーションは壊れない、格安で組んだ自作PCは早くにマザーボードが壊れて
VGAが壊れて寿命が極端に短い。やはり業務用PCは質が全然違うって事も勉強になった。
XPまだまだ使い続けるよって自慢話でした。www かかった予算は1.5万円ほどかな?
PCI-E.HDMI.DVI-D.DVI-I.DP.付き買っちゃったよ。残念ながら中古で!
Geforce7900GTXから2Dは大幅にグレードダウン、3Dは少し上がる程度。
フルスクリーン機能(オーバーレイ表示)ビデオミラーリング機能も無くなるし・・・。
XP対応グラボが無くなったら手に入らなくなるのでしょうがないよね。
Geforce7900GT/GS 毎日8時間程度使用で寿命は約4年、
HDDよりもグラボの寿命が短いって最近実感したわ。
あまりメリット無いけど、XPではどちらにせよオーバースペックだよね。
少々心配なのは、電源が6Pから変更があるのかな? 電源が475Wで少し心細い。
電源変換ケーフ゛ルが別途必要だから、電源へたっていたら変えた方が得かな?
ワークステーション HP Z400 使用中。
340.52-desktop-winxp-32bit-international
368.81-desktop-winxp-32bit-international
ドライバーは2種類、どちらかを選択しようと思う。ww
まあ、どちらにせよGeforce7900(256MB)壊れてから入れ替えようと計画中。
ワークステーションは壊れない、格安で組んだ自作PCは早くにマザーボードが壊れて
VGAが壊れて寿命が極端に短い。やはり業務用PCは質が全然違うって事も勉強になった。
XPまだまだ使い続けるよって自慢話でした。www かかった予算は1.5万円ほどかな?
416名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 10:31:48.07ID:tyDHAEw9 それと>>349さんアドバイス有難う。
私も8TBもしくは12TBの大容量HDDを近々購入予定。
パーティション作成ソフト Paragon Partition Manager 12 Professional [製品版]
が破格で購入できて、パラゴンのGPTローダーも中に入っているXP対応で利用できる
有益な情報有難うございました。XPで2TB以上使うのはなかなか踏ん張りつかなかったけど、
5chや各掲示板サイトで検索して結構使えているって情報が多いみたいで助かりましたー。
Win10はサブで利用しているけど、やはり使い慣れた環境から変えたくないですからね。
どうも有難うございましたー。また使用してみて結果を時々レポートします。まだ先になりますが・・w
私も8TBもしくは12TBの大容量HDDを近々購入予定。
パーティション作成ソフト Paragon Partition Manager 12 Professional [製品版]
が破格で購入できて、パラゴンのGPTローダーも中に入っているXP対応で利用できる
有益な情報有難うございました。XPで2TB以上使うのはなかなか踏ん張りつかなかったけど、
5chや各掲示板サイトで検索して結構使えているって情報が多いみたいで助かりましたー。
Win10はサブで利用しているけど、やはり使い慣れた環境から変えたくないですからね。
どうも有難うございましたー。また使用してみて結果を時々レポートします。まだ先になりますが・・w
417名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 18:36:12.41ID:y6rJ6/S3 WindowsXPを使い続けるよスレたくさんあるけど
いったい本スレはどれよ
ここは基地外の隔離スレだよな
いったい本スレはどれよ
ここは基地外の隔離スレだよな
418名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 18:46:57.24ID:/0CG3r4u PCサロンらしい
419名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 20:45:06.97ID:zIKeNr5k xpsp1_ja_ia64.exe
これもってる人いますかー?
これもってる人いますかー?
420名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 22:43:39.69ID:JC4KZAi9 Part1からずっとこの板なんだけどね
PCサロンにある方は荒らしが勝手に立てたから無視して良い
PCサロンにある方は荒らしが勝手に立てたから無視して良い
421名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 22:58:16.96ID:mYUYDrpP ワッチョイつけたくて立てたスレが他の板にあるんだっけか
360EEとかいうのが結構スレ占めるしソフトウェア板なりで立ててやってほしい
さして書き込みないからとかXPだからって言うかもしれんけど、NEWMoonもそんなに書き込みないけど別スレ立ててそっちでやってるし
360EEとかいうのが結構スレ占めるしソフトウェア板なりで立ててやってほしい
さして書き込みないからとかXPだからって言うかもしれんけど、NEWMoonもそんなに書き込みないけど別スレ立ててそっちでやってるし
422馬鹿村馬鹿死
2021/04/02(金) 07:15:16.99ID:slMHGDSE /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
i;;;」' __ __i
|;;| '・`, '・`{
(6|}. ・・ } 嫌なら見るな!
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
i;;;」' __ __i
|;;| '・`, '・`{
(6|}. ・・ } 嫌なら見るな!
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
423名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 23:14:50.29ID:qJltguv/ ebayにDell OEM版x64 Edition SP2 CDのみ(US $5.99)が出ているが、
送料や手続きがどうなるのか、日本語表示可能なのかは持っていないので知らない。
Dell Microsoft Windows XP Pro x64 Edition SP2 ReInstallation CD
https://www.ebay.com/itm/Dell-Microsoft-Windows-XP-Pro-x64-Edition-SP2-ReInstallation-CD/233949470290
送料や手続きがどうなるのか、日本語表示可能なのかは持っていないので知らない。
Dell Microsoft Windows XP Pro x64 Edition SP2 ReInstallation CD
https://www.ebay.com/itm/Dell-Microsoft-Windows-XP-Pro-x64-Edition-SP2-ReInstallation-CD/233949470290
424名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 23:50:46.76ID:bm8kGsBQ 通常の英語版windowsと同じで言語パックをインストールすれば日本語表示は可能だがメニュー表示やヘルプ等は英語のまま
これがVista以降だとメニューも日本語化できるけどねぇ
あとmay not ship to japanと書いてあるがUSPS first class mailは国際郵便みたいなもので日本へ送れる
出品者が知らないか送ったことが無いのだろう。まあ税関で止められる可能性はあるかもしれないが
一番いいのは転送会社を使うことだね。1kgまでなら数百円とか
本気でXPを愛してるなら手間を惜しむべきではないよね
これがVista以降だとメニューも日本語化できるけどねぇ
あとmay not ship to japanと書いてあるがUSPS first class mailは国際郵便みたいなもので日本へ送れる
出品者が知らないか送ったことが無いのだろう。まあ税関で止められる可能性はあるかもしれないが
一番いいのは転送会社を使うことだね。1kgまでなら数百円とか
本気でXPを愛してるなら手間を惜しむべきではないよね
425名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 00:06:55.48ID:wPOabC3u426名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 01:10:27.63ID:yFSvyDEe427名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 01:21:10.24ID:enRPree8 諸先輩方に教えを請いたい。
あと「デフラグなんて前世紀の遺物」はナシでお願いします。
OSの入ってるHDDをお祓い程度の意味合いでデフラグしたいのですが
・Puran Defrag
・Auslogics Disk Defrag
どちらを推奨しますか?
※実行時は別のOSから起動
※過去スレではDisk Defragの紹介を見かけましたが
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571270431/852-859n
レビューが比較的多いPuran Defragとの違いが知りたいです。
あと「デフラグなんて前世紀の遺物」はナシでお願いします。
OSの入ってるHDDをお祓い程度の意味合いでデフラグしたいのですが
・Puran Defrag
・Auslogics Disk Defrag
どちらを推奨しますか?
※実行時は別のOSから起動
※過去スレではDisk Defragの紹介を見かけましたが
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571270431/852-859n
レビューが比較的多いPuran Defragとの違いが知りたいです。
428名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 01:32:11.72ID:3znFKcaM OSのデフラグでおk
429名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 01:53:42.00ID:YHpzxBdU MyDefrag
430名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 02:10:35.41ID:9449T7i2 Defragglerのファイル単位でやるやつを愛用してる
ディスク全体のデフラグはほとんどしないなぁ
XPで動かしたいなら2.16以前がお薦め
ディスク全体のデフラグはほとんどしないなぁ
XPで動かしたいなら2.16以前がお薦め
432名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 03:06:08.85ID:vY/+P+OR Perfect Disk
433名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 03:50:15.94ID:i1Hf5CtG O&O Defrag
434名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 07:12:36.56ID:JZfcrUPi UltraDefrag が好きだけどなぁ。
435名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 07:21:19.66ID:CWG80kvB 360EE13の解凍後のファイルサイズが、でこのスレに1月頃に最初に登場した360EE13_mod_PartJa-Portableが356MB
で>>383氏の方の360EE13_2216_MOD-Portable_20210329が190MBとファイルサイズがぜんぜん違うのはどうしてなんだろ?
で>>383氏の方の360EE13_2216_MOD-Portable_20210329が190MBとファイルサイズがぜんぜん違うのはどうしてなんだろ?
436名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 08:08:19.70ID:vzynWeqO >>423-425
うちには盤面が日本語表記のDell版 XP x64 SP2があるので、これを買う意味は全く無いが
手持ちのDell OEM版ディスクはどれも多言語対応(インストールの初めに言語選択可能)なので
同様に言語選択できる可能性は高いと思う
あと、Dell製PCならプロダクトキー無しで認証できるので、条件が合えばお得かな
うちには盤面が日本語表記のDell版 XP x64 SP2があるので、これを買う意味は全く無いが
手持ちのDell OEM版ディスクはどれも多言語対応(インストールの初めに言語選択可能)なので
同様に言語選択できる可能性は高いと思う
あと、Dell製PCならプロダクトキー無しで認証できるので、条件が合えばお得かな
437名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 12:25:39.38ID:Nr4QGHb5438名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 14:02:11.03ID:sTsuzEDU とあるツール使うために半年ぶりにXP立ち上げたらブラウザーが凄く重い
ぐぐってこのスレ見つけて前スレのツールを落とそうとしたけどaxfcのサイトにすら繋がらない
Opera必須なんだけどchrome入れて試しても繋がらない
証明書絡みだと思うけど新しい証明書ってどこから入れられますか?
また他に思い当たることあったら教えてください
ぐぐってこのスレ見つけて前スレのツールを落とそうとしたけどaxfcのサイトにすら繋がらない
Opera必須なんだけどchrome入れて試しても繋がらない
証明書絡みだと思うけど新しい証明書ってどこから入れられますか?
また他に思い当たることあったら教えてください
441名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 17:04:17.44ID:mITrymp/ >>440
operaだとこれです。
https://i.imgur.com/WPbDimD.jpg
Chromeだとサポートされていないプロトコルとなります
https://i.imgur.com/wE343KT.jpg
operaだとこれです。
https://i.imgur.com/WPbDimD.jpg
Chromeだとサポートされていないプロトコルとなります
https://i.imgur.com/wE343KT.jpg
442名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 17:06:23.21ID:mITrymp/ >>439
mime形式で保存できるブラウザーがOperaしかありません
Chromeでmime形式で保存できるコマンドラインオプションあるみたいですが最近のしか対応していないみたいですし、
対応しててもツールを修正するのに時間かかります
mime形式で保存できるブラウザーがOperaしかありません
Chromeでmime形式で保存できるコマンドラインオプションあるみたいですが最近のしか対応していないみたいですし、
対応しててもツールを修正するのに時間かかります
443名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 18:30:38.84ID:9449T7i2444名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 18:41:55.59ID:JTuWYElJ 他のブラウザ(New Moon、MyPal)あたりで接続、
最後にダウンロードページ(pepperとかsaffronで始まるページ)へのリンクが表示されるから、
そのURLをOperaに流し込めばおそらく行けると思うよ
最後にダウンロードページ(pepperとかsaffronで始まるページ)へのリンクが表示されるから、
そのURLをOperaに流し込めばおそらく行けると思うよ
445名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 20:07:28.36ID:9TO3cIwp >>441
XP(WES2009化)に新規でOpera12.18インスコして普通に表示できたよ
斧ごときが特殊なこと(TLS1.3必須など)をするわけがないので
別の問題だと思われる(日時が正しくない等)
XP(WES2009化)に新規でOpera12.18インスコして普通に表示できたよ
斧ごときが特殊なこと(TLS1.3必須など)をするわけがないので
別の問題だと思われる(日時が正しくない等)
446名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 20:37:57.44ID:JTuWYElJ 斧ごときというが、
TLS 1.3、HTTP/3 という今どきの対応を果たしてるサイトではあるんだぜ
こんなことより猿問題をなんとかしてほしいわ
TLS 1.3、HTTP/3 という今どきの対応を果たしてるサイトではあるんだぜ
こんなことより猿問題をなんとかしてほしいわ
447名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 20:42:55.45ID:sBwRQo9e 皆さんレスありがとう
特にわざわざ試してくれた445さん
過去ログ読んできてmypalとfirefox入れたら両方とも昔のように高速に使えた
これって証明書問題ですか?
どれmypalから取り込めばいいのか分からない
特にわざわざ試してくれた445さん
過去ログ読んできてmypalとfirefox入れたら両方とも昔のように高速に使えた
これって証明書問題ですか?
どれmypalから取り込めばいいのか分からない
448名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 21:02:32.40ID:/1q/YdyU >>447
そんなにめんどくさい事しなくても、Firefox52と360EEポーダブル化したファイル
を[フォルダ作成]してそのままバックアッフ゜して、他のPCにコピーするだけで使えるよ。
今時、レジストリ管理されたChromeとかMicrosoft Edge 他のPC移動して簡単に使えない為、
とても使う気にならない。XPも完成したシステムをCドライブ丸ごとイメージバックアップして、
他のパソコンにリカバリする方法が個別にセットアップしなくて、直ぐ使えるので簡単だ。
10はもっと優れていて、超簡単にほぼエラーなく※リカバリできる。この点についてはXPより上だ。
※バックアップ・リカバリソフトは必要 (フリーでも有償、どちらでも良い)
そんなにめんどくさい事しなくても、Firefox52と360EEポーダブル化したファイル
を[フォルダ作成]してそのままバックアッフ゜して、他のPCにコピーするだけで使えるよ。
今時、レジストリ管理されたChromeとかMicrosoft Edge 他のPC移動して簡単に使えない為、
とても使う気にならない。XPも完成したシステムをCドライブ丸ごとイメージバックアップして、
他のパソコンにリカバリする方法が個別にセットアップしなくて、直ぐ使えるので簡単だ。
10はもっと優れていて、超簡単にほぼエラーなく※リカバリできる。この点についてはXPより上だ。
※バックアップ・リカバリソフトは必要 (フリーでも有償、どちらでも良い)
450名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 21:06:00.79ID:9TO3cIwp Mozillaの証明書リストが最も安心できる(Firefox等のみならずAndroid全般でも使われている)
使いやすい形になっている物としてはcURLのが定番
(同梱、あるいは https://curl.se/docs/caextract.html )
使いやすい形になっている物としてはcURLのが定番
(同梱、あるいは https://curl.se/docs/caextract.html )
2021/04/03(土) 21:08:01.53ID:KqHmK988
KB958244の日本語版くれ
axfc.net
このサイトは安全に接続できません
www.axfc.net ではサポートされていない
プロトコルが使用されています。
ERR_SSL_VERSION_OR_CIPHER_MISMATCH
CN = Cloudflare Inc ECC CA-3
URI: http //crl3.digicert.com/CloudflareIncECCCA-3.crl
10代のデジタルネイティブ世代が「Windows 95」を初体験するとこうなる
https //gigazine.net/news/20160309-windows-95-kids/
過剰リアクション、ブサイク、カバ!
七辻の交差点
道道732号上猿払浅茅野線
道道78号支笏湖線
日高横断道路
北海道道111号
ジャスコ釧路店 直進110km
ジャスコの看板隣りにあったなかしべつ石材さんの看板
110qではなく90qが正解
ポスフール
津軽岩木スカイライン
この先 ガソリンスタンド ありません
一般道でガソリンをギリギリまで給油しない奴の考えがわからん
半分切った時点で安そうな店で適当に入れておけばよかろうに
国道352号
axfc.net
このサイトは安全に接続できません
www.axfc.net ではサポートされていない
プロトコルが使用されています。
ERR_SSL_VERSION_OR_CIPHER_MISMATCH
CN = Cloudflare Inc ECC CA-3
URI: http //crl3.digicert.com/CloudflareIncECCCA-3.crl
10代のデジタルネイティブ世代が「Windows 95」を初体験するとこうなる
https //gigazine.net/news/20160309-windows-95-kids/
過剰リアクション、ブサイク、カバ!
七辻の交差点
道道732号上猿払浅茅野線
道道78号支笏湖線
日高横断道路
北海道道111号
ジャスコ釧路店 直進110km
ジャスコの看板隣りにあったなかしべつ石材さんの看板
110qではなく90qが正解
ポスフール
津軽岩木スカイライン
この先 ガソリンスタンド ありません
一般道でガソリンをギリギリまで給油しない奴の考えがわからん
半分切った時点で安そうな店で適当に入れておけばよかろうに
国道352号
452名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 23:39:45.10ID:9449T7i2453名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 03:55:54.91ID:vjwGCLk/ >>443
proxydomo入れてみたのですが元のページは表示されたのですが、そこから飛ぶ認証用ページが証明書問題で表示できないでした
>>448
繰り返して申し訳ないですが長年使ってるツールがOperaにしかに対応していません
>>451
斧は開けるようになりましたが他が駄目です
mypalからvelisignやgoogleとかの大手をいくつかインポートしてみましたが表示できないです
これって中間証明書、ルート証明書両方に適用しなきゃ駄目ですよね?
>>298これも関係あるかもしれないと思って一番上のパッチだけ試してみたのですが新しいwinhttp.dllをcacheに上書きしてたのに2008年の古いのになってしまいました
proxydomo入れてみたのですが元のページは表示されたのですが、そこから飛ぶ認証用ページが証明書問題で表示できないでした
>>448
繰り返して申し訳ないですが長年使ってるツールがOperaにしかに対応していません
>>451
斧は開けるようになりましたが他が駄目です
mypalからvelisignやgoogleとかの大手をいくつかインポートしてみましたが表示できないです
これって中間証明書、ルート証明書両方に適用しなきゃ駄目ですよね?
>>298これも関係あるかもしれないと思って一番上のパッチだけ試してみたのですが新しいwinhttp.dllをcacheに上書きしてたのに2008年の古いのになってしまいました
454416レポート
2021/04/04(日) 07:52:13.58ID:GgpuNYum Paragon Partition Manager 12 Professional
使ってみて良かった点は、3TB以上対応のGPTローダーが使えるのと
HDD アライメント機能で修正できることが利点かな。
https://www.pc-master.jp/mainte/aft-hdd.html
ただ、2TBでファイルが多いと12時間かかった。
アライメント機能って意味あるかな? 寿命は関係ないらしく
XPはそもそもOSが軽いし、ドライバーは旧ATAしか使えないから
高速化しても80M〜120MがXPの最大限界速度だ・・。
XPでアライメント効果実感している人がいたら教えてくれませんか?
使ってみて良かった点は、3TB以上対応のGPTローダーが使えるのと
HDD アライメント機能で修正できることが利点かな。
https://www.pc-master.jp/mainte/aft-hdd.html
ただ、2TBでファイルが多いと12時間かかった。
アライメント機能って意味あるかな? 寿命は関係ないらしく
XPはそもそもOSが軽いし、ドライバーは旧ATAしか使えないから
高速化しても80M〜120MがXPの最大限界速度だ・・。
XPでアライメント効果実感している人がいたら教えてくれませんか?
455名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 08:02:14.63ID:MesSPbI4 小さいファイルを、大量に書き込むような場合は影響大
(例えば、Kernel_xx.tar.xz 回答するとか)
そうじゃなければ、殆ど関係ない
(例えば、Kernel_xx.tar.xz 回答するとか)
そうじゃなければ、殆ど関係ない
456名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 08:06:56.59ID:RZjlavPY ファイルが多いってことはランダムアクセスが多いってこと。
シーケンシャルの速度で考える意味はない。
シーケンシャルの速度で考える意味はない。
457名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 08:49:32.62ID:GgpuNYum >>455-456
詳しい解説どうもありがとうございます。
システムはアライメント実行しています。システムは小さいファイルの書き込みが
多いので実行していたおかげでそんなに速度低下感じなかったみたいですね。
SSDも速くなるとか書いていましたが、そもそもRAM上の超高速ディスクに
あまり意味がないような気がします。
アライメントしたHDD、していないHDD どちらもHDD6年経過しましたが健康状態のままです。
アライメントしないHDDの方が壊れやすいって情報もみかけますが・・実際どうでしょうかね?
私的には、作業データやスワップファイルをRAMDISKに待避させて使用しているのでHDDに
連続アクセス負担が無くなりHDDの寿命は格段に延びたように感じます。
Win10は読み書き&アクセス速度も速く効率よく動作します、がそれと引き換えに4年ぐらいで壊れてしました。
XPはあらゆるサービスを停止する事でHDDの制御しアクセスを激減することができます。
個人的意見ですがHDD寿命は延びたと思います。温度もHDDはあまり関係ないようです。
まあ、HDDも進化しているので以前のように簡単に壊れなくなったと意見もありますが。
みなさんはどう思いますか?
詳しい解説どうもありがとうございます。
システムはアライメント実行しています。システムは小さいファイルの書き込みが
多いので実行していたおかげでそんなに速度低下感じなかったみたいですね。
SSDも速くなるとか書いていましたが、そもそもRAM上の超高速ディスクに
あまり意味がないような気がします。
アライメントしたHDD、していないHDD どちらもHDD6年経過しましたが健康状態のままです。
アライメントしないHDDの方が壊れやすいって情報もみかけますが・・実際どうでしょうかね?
私的には、作業データやスワップファイルをRAMDISKに待避させて使用しているのでHDDに
連続アクセス負担が無くなりHDDの寿命は格段に延びたように感じます。
Win10は読み書き&アクセス速度も速く効率よく動作します、がそれと引き換えに4年ぐらいで壊れてしました。
XPはあらゆるサービスを停止する事でHDDの制御しアクセスを激減することができます。
個人的意見ですがHDD寿命は延びたと思います。温度もHDDはあまり関係ないようです。
まあ、HDDも進化しているので以前のように簡単に壊れなくなったと意見もありますが。
みなさんはどう思いますか?
459名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 12:30:52.14ID:MesSPbI4 > システムは小さいファイルの書き込みが
> 多いので実行していたおかげでそんなに速度低下感じなかったみたいですね。
ストレージ(HDD)のキャッシュに、収まる程度の量なら影響は見えてこない
ブロック・サイズ以下の書込みは、R/M/W(リード・モディファイ・ライト)になる
今のHDDならAFTが主流で、ブロックサイズは4KByte
R/M/Wは、HDDなら 最良の状態でも 1回転分の待ち時間が発生する
一般的なHDDの回転数は、5400 or 7200 rpm
どれだけの待ち時間になるかは、自分で計算してくれ
SSD等の場合は回転待ち時間は無いが、その他は似たようなもの、
そして、ブロックサイズはもっと大きい(512KBとか・・・)
> ファイルが多いってことはランダムアクセスが多い・・・
は、その辺りの事情が理解できてないニワカの知識
> 多いので実行していたおかげでそんなに速度低下感じなかったみたいですね。
ストレージ(HDD)のキャッシュに、収まる程度の量なら影響は見えてこない
ブロック・サイズ以下の書込みは、R/M/W(リード・モディファイ・ライト)になる
今のHDDならAFTが主流で、ブロックサイズは4KByte
R/M/Wは、HDDなら 最良の状態でも 1回転分の待ち時間が発生する
一般的なHDDの回転数は、5400 or 7200 rpm
どれだけの待ち時間になるかは、自分で計算してくれ
SSD等の場合は回転待ち時間は無いが、その他は似たようなもの、
そして、ブロックサイズはもっと大きい(512KBとか・・・)
> ファイルが多いってことはランダムアクセスが多い・・・
は、その辺りの事情が理解できてないニワカの知識
460名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 20:28:19.94ID:UNSxSTp+ 360はYouTube軽くていいんだけどやっぱり開かなかったりサイト読み込めなくてマイペルに戻したよ(´・ω・`)
461名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 20:33:29.37ID:UNSxSTp+ つーかそろそろXP引退しようかな、俺みたいな無知はそろそろ使うのしんどくなってきた、みんな知識あってアレコレ楽しそうだけど
ついでにマザボも変えたいしSSD入れるのも有りかな
マザボに問題あるのか楽天スマホにしたけどUSBテザリング繋がらないんだよねぇ(´・ω・`)
ついでにマザボも変えたいしSSD入れるのも有りかな
マザボに問題あるのか楽天スマホにしたけどUSBテザリング繋がらないんだよねぇ(´・ω・`)
2021/04/04(日) 20:43:55.51ID:TIRpAinw
KB958244の日本語版くれ
中間証明書
中間証明書を配布されていた方がいらしたので呼びかけてください。
axfc.net に上げていた。
www.axfc.net
www.axfc.net
Google Chrome バージョン 49.0.2623.112では接続できない。
Firefox 52.9.0 (32 ビット)
Version 52.9.0, first offered to ESR channel users on June 26, 2018
では接続できる。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/304-
中間証明書
中間証明書
中間証明書を配布されていた方がいらしたので呼びかけてください。
axfc.net に上げていた。
www.axfc.net
www.axfc.net
Google Chrome バージョン 49.0.2623.112では接続できない。
Firefox 52.9.0 (32 ビット)
Version 52.9.0, first offered to ESR channel users on June 26, 2018
では接続できる。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/304-
中間証明書
463名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 22:14:39.48ID:gY6pYDXf464名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 22:29:08.46ID:9LImh6Sx XPはもうとっくにサポートが打ち切られていて
あとはいつ使えなくなるかだけなんで
早く見切って10へ移行した方が精神的にも楽ですよ
あとはいつ使えなくなるかだけなんで
早く見切って10へ移行した方が精神的にも楽ですよ
465名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 22:45:13.84ID:GgpuNYum466名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 23:22:42.84ID:FLnxNp1O Win10は(お金積まれたとしても)要らないし、
XPをインストール可能なマザーはまだ新品で購入できるから
うちは今年も基本的にはそのままですね。
あと、Opera v12.18_45 (mod 06.11.20) という非公式改造版を見つけたので入れてみたところ、
初期言語設定がロシア語になってて少し戸惑ったが、
とりあえずOpera標準メニューと日本語表示までは出来た。
まだ幾つもロシア語表記の設定項目が残ってるけど。
XPをインストール可能なマザーはまだ新品で購入できるから
うちは今年も基本的にはそのままですね。
あと、Opera v12.18_45 (mod 06.11.20) という非公式改造版を見つけたので入れてみたところ、
初期言語設定がロシア語になってて少し戸惑ったが、
とりあえずOpera標準メニューと日本語表示までは出来た。
まだ幾つもロシア語表記の設定項目が残ってるけど。
467名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 23:59:48.16ID:ofs1O0wZ 最近のブラウザはメモリ馬鹿食いだし
2TB超のHDDも対応してないから限界だな
LinuxでもいいけどWin7評価版を使ってみてる
2TB超のHDDも対応してないから限界だな
LinuxでもいいけどWin7評価版を使ってみてる
468名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 00:07:06.43ID:D23+9VPg そっか
XPが使えなくなったらどうするの?PCを捨てる?
その時はネット卒業だね
ネット出来なくなっても生きていけますから
windows10を使えない無能な高齢者がネットを卒業するだけの話ですよ
XPが使えなくなったらどうするの?PCを捨てる?
その時はネット卒業だね
ネット出来なくなっても生きていけますから
windows10を使えない無能な高齢者がネットを卒業するだけの話ですよ
469名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 00:29:54.15ID:c5DrdK6B 使い続けないなら黙って去れハゲ
470名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 00:32:57.92ID:GjVnpk7n 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
471名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 00:33:56.86ID:CBUfvCYo 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
472名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 07:51:49.86ID:WFmwrFzj > 2TB超のHDDも対応してないから限界だな
これは、人によりけりだな
Bit単価で見れば、確かにそうだが
容量がデカイほど飛んだ時のダメージが大きい、また バック・アップを取るにも時間が掛かる
そして、HDDは 例外無く 何時かは飛ぶ。 (何時 飛ぶかは 運次第・・・)
これを、どうみるかは個人次第だが
オレの場合は XP(x64) だから、 GPTのに纏わる制約は緩い (倉庫用途なら、容量の上限制約は無い)
それでも "4TB x 1" にせず "2TB x 2" を選択して使ってる
これは、人によりけりだな
Bit単価で見れば、確かにそうだが
容量がデカイほど飛んだ時のダメージが大きい、また バック・アップを取るにも時間が掛かる
そして、HDDは 例外無く 何時かは飛ぶ。 (何時 飛ぶかは 運次第・・・)
これを、どうみるかは個人次第だが
オレの場合は XP(x64) だから、 GPTのに纏わる制約は緩い (倉庫用途なら、容量の上限制約は無い)
それでも "4TB x 1" にせず "2TB x 2" を選択して使ってる
473名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 08:36:59.65ID:oJMf7KgC >>472 その使い方、私もその設定で利用しましたが、ネットワークドライブとリムーバブルディスク
の割り当て、ドライブの数が増える問題で、ドライブレターを全て使い切ってしまいました。
まあ使っていないネットワークドライブを減らせば問題ないけど利便性が無くなるし・・、
それと、起動時間よりもエクスプローラからドライブを開く時間が結構かかるので
すこし不満ですね。ww これらについては、XPも10も変わらないですね。
の割り当て、ドライブの数が増える問題で、ドライブレターを全て使い切ってしまいました。
まあ使っていないネットワークドライブを減らせば問題ないけど利便性が無くなるし・・、
それと、起動時間よりもエクスプローラからドライブを開く時間が結構かかるので
すこし不満ですね。ww これらについては、XPも10も変わらないですね。
474名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 08:59:43.35ID:vY8ibfd5 無駄な小細工を行わずにNAS経由で行えば容量の問題は回避できる
475名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 09:21:05.10ID:w0vvkco2 SATAと電源のケーブルを筐体から外に出して2TBジャンクHDDを取っ替え引っ替えしてるよ。
エロ動画集めてるけど2TBでも困らない。
エロ動画集めてるけど2TBでも困らない。
476名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 09:24:12.44ID:D23+9VPg >>468に対する答えが無い時点で能無し
どうせ手のひらを返してwin10か新しいOSを止む無く使うくせに
どうせ手のひらを返してwin10か新しいOSを止む無く使うくせに
477名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 09:26:21.60ID:w0vvkco2 その辺の初歩的な議論は100スレぐらい前で決着してるんだよ。
478名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 09:38:21.39ID:D23+9VPg うむ
老人が悪あがきしてるという結論だよね
老人が悪あがきしてるという結論だよね
479名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 10:43:21.42ID:oJMf7KgC >>474
いや・・NASを構成するするのにOSはXPで使っているからこそ、
2TB超える事が出来なくて皆さん困っているんじゃないかなぁ?
私の場合は、>>349さんの情報助言に助けられて・・2TB使えそうです。
2TB超えたら、XPでNASを使おうと思っています!
>>349さんに質問です。
パラゴンのGPTローダーをインストールしましたが、デバイスドライバーとスタートメニュー
なにも登録されていません。スタートアップ(スタートアップレジストリ)にも変化ありません。
しかし、プログラム一覧にGPTローダーはインストールされていました。
その状態で2TB以上のハードディスクを積んだ場合、780GB以上の認識できるのでしょうか?
もし、使っている人いましたらすいません・・アドバイスお願いします。
条件はSCSI(PCIカード)は利用できないみたいです。64Bit未対応OSのBIOS(128GB制限BIOS)も利用不可ってみたい。
USB2.0大容量デバイス と SATA(IDE)ドライバーは、3TB以上はでも使えるってことみたいですが。
HDD容量の壁
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%A3%81
いや・・NASを構成するするのにOSはXPで使っているからこそ、
2TB超える事が出来なくて皆さん困っているんじゃないかなぁ?
私の場合は、>>349さんの情報助言に助けられて・・2TB使えそうです。
2TB超えたら、XPでNASを使おうと思っています!
>>349さんに質問です。
パラゴンのGPTローダーをインストールしましたが、デバイスドライバーとスタートメニュー
なにも登録されていません。スタートアップ(スタートアップレジストリ)にも変化ありません。
しかし、プログラム一覧にGPTローダーはインストールされていました。
その状態で2TB以上のハードディスクを積んだ場合、780GB以上の認識できるのでしょうか?
もし、使っている人いましたらすいません・・アドバイスお願いします。
条件はSCSI(PCIカード)は利用できないみたいです。64Bit未対応OSのBIOS(128GB制限BIOS)も利用不可ってみたい。
USB2.0大容量デバイス と SATA(IDE)ドライバーは、3TB以上はでも使えるってことみたいですが。
HDD容量の壁
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%A3%81
480名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 11:12:46.45ID:oJMf7KgC >>479
誤>NASを構成するするのにOSはXP
正>NASを構成するのにOSはXP
誤>その状態で2TB以上のハードディスクを積んだ場合、780GB以上の認識
正>その状態で3TB以上のハードディスクを積んだ場合、748GB以上の認識
間違い、スマソ。
誤>NASを構成するするのにOSはXP
正>NASを構成するのにOSはXP
誤>その状態で2TB以上のハードディスクを積んだ場合、780GB以上の認識
正>その状態で3TB以上のハードディスクを積んだ場合、748GB以上の認識
間違い、スマソ。
481名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 12:10:44.97ID:VTKmj9l5 XPを使い続けない人がなんでこのスレにいるの?
482名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 13:11:08.22ID:D23+9VPg 君たちがXPと共に「終わる」ところを見たいから
483名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 13:34:52.45ID:vY8ibfd5 10含めてWindowsが終わる方が面白いだろ
484名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 14:32:43.54ID:oJMf7KgC XPが2000年から2014年まで使い続けられた経歴があれば
恐らくWindows10が終わると同時にXPも完全に消失するだろう。
VistaよりもXPの方がサポートは長かった。
恐らくWindows10が終わると同時にXPも完全に消失するだろう。
VistaよりもXPの方がサポートは長かった。
485名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 15:10:56.91ID:JCWnH9W+ 10は新機能遅延有効化とかよくあるし最後は遅延でOS無効化仕込まれるかもしれんなw
486名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 18:50:21.85ID:weghnz6g 360EEって規定のブラウザに出来ないよね?5chブラウザのURL踏むたびにChrome立ち上がってウザい
487名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 19:10:58.78ID:cq1Vsqm7 360EEオリジナルはできる
488名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 21:15:44.58ID:4k2fI1pG Webブラウザを指定できない専ブラってどれよ
489名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 21:32:45.21ID:yQjZvaoA 黒猫証明書がきたよ
490名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 22:41:17.80ID:4k2fI1pG 黒巽猫だか黒糞猫だか知らんけど、そんなの使わんでも
Win10上のCertUtilで出力したものをXPにインポートすれば良いんでないの
Win10上のCertUtilで出力したものをXPにインポートすれば良いんでないの
492名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 00:52:42.92ID:y2IGX+An493名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 01:20:24.12ID:U4TjUAYp しつけー!!
494名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 10:21:58.36ID:EPXbn9MY しつこいと思うなら360EEに取って代わるブラウザを開発したらいいんじゃないの
頑張るのはあなたであって私らではない
頑張るのはあなたであって私らではない
495名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 10:50:08.91ID:3LWytYjZ ブラウザー側からできなくてもレジストリを好き勝手にいじればいいじゃん
上にあるように専ブラの設定だろって話だが
上にあるように専ブラの設定だろって話だが
496名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 14:31:48.94ID:ImClkVGr497名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 15:32:32.64ID:fGnCEwSu お行儀が悪いのはサポートが切れたOSでネットに繋ぎ続けてる人の方だろう
498名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 16:25:49.51ID:a6HiIs5f 今7のセットアップをちまちまやってるんだけど
Chromiumの動作がバージョンによって違うというか最新版はメチャクチャ重いな
ベンチ取って比較すると
C55>>>C49XP>>C79>>C89>MypalXP
って感じ
Chromiumの動作がバージョンによって違うというか最新版はメチャクチャ重いな
ベンチ取って比較すると
C55>>>C49XP>>C79>>C89>MypalXP
って感じ
499名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 16:43:11.39ID:8IBehiaJ 7も使い続ける気なのか!!
俺もだけど
俺もだけど
501名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 17:02:01.98ID:JascmdDj XPを使うような人間がブラウザについてる既定のブラウザ機能を使っているとは信じ難い
普通はレジストリ編集でやるんじゃないの?
普通はレジストリ編集でやるんじゃないの?
502名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 18:32:29.10ID:JeOpiYNF >>486
Windows版Jane Style質問スレ69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613544130/144
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/04/06(火) 10:08:11.08 ID:mt74aq8w0
jane styleでURL踏んだ時に立ち上がるブラウザを任意のブラウザに設定する方法を教えて下さい
portable版のwebブラウザ使っててブラウザ自体の規定のブラウザにするって機能が使えないんです。
>「規定」のブラウザ
Windows版Jane Style質問スレ69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613544130/144
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/04/06(火) 10:08:11.08 ID:mt74aq8w0
jane styleでURL踏んだ時に立ち上がるブラウザを任意のブラウザに設定する方法を教えて下さい
portable版のwebブラウザ使っててブラウザ自体の規定のブラウザにするって機能が使えないんです。
>「規定」のブラウザ
504莫迦村莫迦死
2021/04/06(火) 20:58:29.77ID:K6OmMsbG バーチャルネットアイドル ちゆ12歳
/;;;;;;;;;;;;;;;;:.
i;;;」' __ __i
|;;| '・`, '・`{
(6|}. ・・ } 嫌なら見るな!
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
KB958244の日本語版くれ
中間証明書
10代のデジタルネイティブ世代が「Windows 95」を初体験するとこうなる
https //gigazine.net/news/20160309-windows-95-kids/
オリンピック強行開催
金は命よりも重い
一度決めたからには一億総玉砕、最後の一兵まで玉砕せよ!
/;;;;;;;;;;;;;;;;:.
i;;;」' __ __i
|;;| '・`, '・`{
(6|}. ・・ } 嫌なら見るな!
ヽ 'ー-ソ
ノ、ヽ_/
/, ヽ
ト,.| ト|
KB958244の日本語版くれ
中間証明書
10代のデジタルネイティブ世代が「Windows 95」を初体験するとこうなる
https //gigazine.net/news/20160309-windows-95-kids/
オリンピック強行開催
金は命よりも重い
一度決めたからには一億総玉砕、最後の一兵まで玉砕せよ!
505名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 21:37:49.82ID:QCI0GOFW KB958244ならワンピースに入ってるよ多分日本語版
オリジナルのインストーラーが欲しいってのなら知らんが
オリジナルのインストーラーが欲しいってのなら知らんが
506383
2021/04/06(火) 22:28:59.35ID:+51hKcPa >>492
改造の際に360Chrome.exeに手を入れているので、証明書が壊れてしまい、
--make-default-browserオプションを受け付けなくなっている。
無改造のオリジナルと一時的に置き換えて、通常通り設定から実行すれば、デフォルトブラウザにすることは可能。
同時に、関連付け等に関連するレジストリの記録が変更される。
※ 同じバージョン/ビルド番号のものでないとだめなので念の為。
ただし、インストーラーを使用していない以上、アンインストールもできないので、
一旦実行してしまうと、当然にレジストリにゴミを残すことになる。
まぁ、レジストリにゴミが残っても、別のブラウザをデフォルトブラウザにすることで、差し支えることはないと思うけど。
そんなわけで、実行によりどのレジストリを変更するかを追跡できないと、やや厄介なことになるので注意のこと。
そんなわけで、一応情報提供のみ、ということで。
改造の際に360Chrome.exeに手を入れているので、証明書が壊れてしまい、
--make-default-browserオプションを受け付けなくなっている。
無改造のオリジナルと一時的に置き換えて、通常通り設定から実行すれば、デフォルトブラウザにすることは可能。
同時に、関連付け等に関連するレジストリの記録が変更される。
※ 同じバージョン/ビルド番号のものでないとだめなので念の為。
ただし、インストーラーを使用していない以上、アンインストールもできないので、
一旦実行してしまうと、当然にレジストリにゴミを残すことになる。
まぁ、レジストリにゴミが残っても、別のブラウザをデフォルトブラウザにすることで、差し支えることはないと思うけど。
そんなわけで、実行によりどのレジストリを変更するかを追跡できないと、やや厄介なことになるので注意のこと。
そんなわけで、一応情報提供のみ、ということで。
507名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 22:39:52.31ID:/26ynJVy508名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 08:25:18.95ID:SQDK2HZ5 >>507
360EEはXP専用ブラウザだからこそ、XP使い続けるよに存在しているみたい。
XP未対応になった時に360EEは価値がなくなるし、ここの板から消えゆくだろう。
だから、焦るな。そろそろ消えるからww と言いたいところですが、360EEが無くな
ったら皆さんどのブラウザを使いますか? Windows10にアップグレードしますか?
360EEはXP専用ブラウザだからこそ、XP使い続けるよに存在しているみたい。
XP未対応になった時に360EEは価値がなくなるし、ここの板から消えゆくだろう。
だから、焦るな。そろそろ消えるからww と言いたいところですが、360EEが無くな
ったら皆さんどのブラウザを使いますか? Windows10にアップグレードしますか?
509名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 08:31:17.83ID:SQDK2HZ5 XPは、360EEと360安全浏览器 2つしか存在しません。
(Chrome86互換)のありがたい存在ですが、次期バージョンの(Chrome98)は新APIより、
WindowsXPは完全に終了の可能性、Windows7もサポートは打ち切られます。
よって使えなくなる可能性も出てきました。どちらにせよWindows10の移行を考えないと
そろそろ面倒なことになりそう。(あくまで推測だが)
(Chrome86互換)のありがたい存在ですが、次期バージョンの(Chrome98)は新APIより、
WindowsXPは完全に終了の可能性、Windows7もサポートは打ち切られます。
よって使えなくなる可能性も出てきました。どちらにせよWindows10の移行を考えないと
そろそろ面倒なことになりそう。(あくまで推測だが)
510名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 10:32:38.75ID:LWvIZojF windows10は使いにくいと言ってる場合じゃないからな
今のXPの方が色々使いにくくなってるだろと・・・
今のXPの方が色々使いにくくなってるだろと・・・
511名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 10:44:47.61ID:Uy6LEwT7 xp機x2、win10機x2だけど、
基本xpで、
できないことはスマホで、
となっちゃってwin10の出番が全然なくなってきた
基本xpで、
できないことはスマホで、
となっちゃってwin10の出番が全然なくなってきた
512名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 12:05:04.04ID:1EafVjhZ Win10はシステム音声がXP同様にはならないから萌えPCに仕立てるには難しい
カスタマイズ出来る範囲もものすごく狭いし、ファイル操作のときにやりづらいと感じる挙動もある
けどまぁそれらを我慢してでも余りある利点があるんだよね
特に64bitOSによる広大なメモリ空間はもう32bitOSには戻れないとはなるかもね
カスタマイズ出来る範囲もものすごく狭いし、ファイル操作のときにやりづらいと感じる挙動もある
けどまぁそれらを我慢してでも余りある利点があるんだよね
特に64bitOSによる広大なメモリ空間はもう32bitOSには戻れないとはなるかもね
513名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 12:37:32.98ID:Snlo0vOA ↑ ニワカ 丸出し
XP(x64)が、有るだろが
XP(x64)が、有るだろが
514名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 12:47:31.94ID:t0FSjyXq Win10の電卓アプリをXPに持ってきたけど動きません
動かし方わかる人いますか?
ストアアプリもXPで動かしたいです
動かし方わかる人いますか?
ストアアプリもXPで動かしたいです
515名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 14:02:54.68ID:Tlpncejk 今どきXPで動くソフトはほとんどありません
XP時代のカビの生えたソフトを使い続けるしかありません
XP時代のカビの生えたソフトを使い続けるしかありません
516名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 14:29:43.70ID:SQDK2HZ5 >>513じゃないけど
XP(x64)って正直・・一番中途半端なOSだった。
各メーカー、ドライバーを提供しなかった(出さなかった)ので、OSとして致命的だった。
(x86)は沢山出ているのに64Bitは中途半端なシステムだったから仕方がないかもしれない。
まだ、当初64Bit登場ははやすぎた。
Windows10以降、64Bitが主流となっているのでわざわざ32Bitに拘っている意味もなくなった。
最近のビルドだと32Bitは使えない。理由は簡単でOSに占めるメモリの割合が1GBを軽く超えている。
OSはもっと最適化を行い最大メモリ640MB前後に抑えるべき。(ディスクキャッシュ含んで500MB前後)
WindowsXP(実装128MBメモリ)の時はXPメモリ使用率はそもそも96MB前後だった。
Windows10システム殆どは自動化してユーティルティも不要の反面、メモリ消費は大きくなってしまった。(最低1.5GB必要)
細かい設定も出来ないように設計したOS、情報弱者はパソコンを軽くさせる方法はPCの買い替えしか選択できないと思い込む。
これはアンドロイドOSも同じ考えで、新ソフトウェアが増えると重くなる、自動では旧ソフトは手に入らなくなってしまう。
詳しい人はソフトウェアを入れなおすことも出来るけど、考え方はPCと同じ。買い替えが推奨されてしまっています。
まあ、景気活性化ビジネスにとっては良いかも。XPを嫌う人はなんか相当嫌な思い出があるみたいですね。
なんとなくわかります。www
XP(x64)って正直・・一番中途半端なOSだった。
各メーカー、ドライバーを提供しなかった(出さなかった)ので、OSとして致命的だった。
(x86)は沢山出ているのに64Bitは中途半端なシステムだったから仕方がないかもしれない。
まだ、当初64Bit登場ははやすぎた。
Windows10以降、64Bitが主流となっているのでわざわざ32Bitに拘っている意味もなくなった。
最近のビルドだと32Bitは使えない。理由は簡単でOSに占めるメモリの割合が1GBを軽く超えている。
OSはもっと最適化を行い最大メモリ640MB前後に抑えるべき。(ディスクキャッシュ含んで500MB前後)
WindowsXP(実装128MBメモリ)の時はXPメモリ使用率はそもそも96MB前後だった。
Windows10システム殆どは自動化してユーティルティも不要の反面、メモリ消費は大きくなってしまった。(最低1.5GB必要)
細かい設定も出来ないように設計したOS、情報弱者はパソコンを軽くさせる方法はPCの買い替えしか選択できないと思い込む。
これはアンドロイドOSも同じ考えで、新ソフトウェアが増えると重くなる、自動では旧ソフトは手に入らなくなってしまう。
詳しい人はソフトウェアを入れなおすことも出来るけど、考え方はPCと同じ。買い替えが推奨されてしまっています。
まあ、景気活性化ビジネスにとっては良いかも。XPを嫌う人はなんか相当嫌な思い出があるみたいですね。
なんとなくわかります。www
517名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 15:55:57.01ID:5D3Ad4qc >>512
仮想で組むだけでハイスペック
グラボは本体側に変換されて出力、オーバーヘッド変換ロス程度で
本体のメモリーはグラボに削られることなく。
またXPでブラウザを使わないのでメモリー消費最小限で有効に使える。
仮想で組むだけでハイスペック
グラボは本体側に変換されて出力、オーバーヘッド変換ロス程度で
本体のメモリーはグラボに削られることなく。
またXPでブラウザを使わないのでメモリー消費最小限で有効に使える。
518名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 17:15:31.55ID:SQDK2HZ5 >>517
>グラボは本体側に変換されて出力、オーバーヘッド変換ロス程度
一般的な事務ソフト、簡単なCG制作、軽いゲーム(DQ10程度/低解像度モード)は
快適に動作するけど、スト4とバイオハザード5クラスになると仮想GPUでは動作は困難となるね。
Geforce6600GTレベルがXP仮想GPU最高の限界かな? GeForce GTX 1650以上は必要ですが。
参考サイト:
https://teratail.com/questions/114910
動画再生等はGPUよりもCPU(ソフトウェア)側でデコード再生するので、仮想PCで全く問題ありません。
>グラボは本体側に変換されて出力、オーバーヘッド変換ロス程度
一般的な事務ソフト、簡単なCG制作、軽いゲーム(DQ10程度/低解像度モード)は
快適に動作するけど、スト4とバイオハザード5クラスになると仮想GPUでは動作は困難となるね。
Geforce6600GTレベルがXP仮想GPU最高の限界かな? GeForce GTX 1650以上は必要ですが。
参考サイト:
https://teratail.com/questions/114910
動画再生等はGPUよりもCPU(ソフトウェア)側でデコード再生するので、仮想PCで全く問題ありません。
519名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 17:42:32.55ID:5D3Ad4qc >>518
無断に絡むなって
ターゲットがXPの時代のソフトを前提としてるので
ここに絡んでも意味ないよ。
XPだと無意味だけど
仮想環境上でドラゴンクエストXがとても快適レベルなら苦にならんでしょw
無断に絡むなって
ターゲットがXPの時代のソフトを前提としてるので
ここに絡んでも意味ないよ。
XPだと無意味だけど
仮想環境上でドラゴンクエストXがとても快適レベルなら苦にならんでしょw
520名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 18:04:02.70ID:SQDK2HZ5 >>519
すいません、特に絡んでいるわけではありませんが・・。
もし、快適に仮想PCで使える話だったら全PCをWin10にして仮想でXP動作
させたいですww ただ、昔のPCエミュレーターやXP世代のゲームはなにかしら
問題が発生してかえって苦労しました。用途を考えて環境作れば問題ないかと・・。
>>仮想で組むだけでハイスペック
これは間違いないと思う、64Bit環境ならXPの32Bitメモリーは有効に使えるので
ほぼ最強かと。(用途はビジネスに限りますが、ゲームについては少し難しいかと・・)
個人的意見ですが・・。
すいません、特に絡んでいるわけではありませんが・・。
もし、快適に仮想PCで使える話だったら全PCをWin10にして仮想でXP動作
させたいですww ただ、昔のPCエミュレーターやXP世代のゲームはなにかしら
問題が発生してかえって苦労しました。用途を考えて環境作れば問題ないかと・・。
>>仮想で組むだけでハイスペック
これは間違いないと思う、64Bit環境ならXPの32Bitメモリーは有効に使えるので
ほぼ最強かと。(用途はビジネスに限りますが、ゲームについては少し難しいかと・・)
個人的意見ですが・・。
521名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 19:31:28.34ID:LWvIZojF 64bit版のインストールメディアを持ってる人が少ないのも一因でしょうね
522名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 19:32:51.54ID:9pwoSZer IA64のことなのかamd64のことなのか
523名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 19:45:03.95ID:L2VjedZ/ IA64は負け組
524名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 19:54:55.83ID:e/1iccRv IA64版のXPとか使ったことある人いるのかな
CPUがIA64なら鯖OS使うのが普通なんでは
CPUがIA64なら鯖OS使うのが普通なんでは
525名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 21:01:41.93ID:1EafVjhZ526名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 21:17:50.31ID:SQDK2HZ5 AMD版とintel版、そう言えばXP(x64)はややこしかった。
で・・もし間違えて購入してインストールしたらどうなるのかな?
動かない、もしくは 動くけどもっさりしている・・とか違いがあったのですか?
で・・もし間違えて購入してインストールしたらどうなるのかな?
動かない、もしくは 動くけどもっさりしている・・とか違いがあったのですか?
527名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 21:27:55.01ID:L2VjedZ/ そんな特殊なやつを使おうというやつが事前に調べないわけ無いだろ
528名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 21:50:18.35ID:e/1iccRv IA64版はそもそもItaniumを使ってた人ってすごく少なかったと思うんで入手経路も限られてて間違って買うような人もいなかったと思う
x64版はIntel CPUでもAMD CPUでもCPUがx64対応ならCPUの性能に応じて問題なく動くよ
x64版はIntel CPUでもAMD CPUでもCPUがx64対応ならCPUの性能に応じて問題なく動くよ
529KB958244
2021/04/07(水) 22:43:25.94ID:yzFTrGRC ---------------------------
KB958244 Setup Error
---------------------------
Setup cannot update your Windows XP files because the language
installed on your system is different from the update language.
KB958244 Setup Error
---------------------------
Setup cannot update your Windows XP files because the language
installed on your system is different from the update language.
530名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 22:45:23.63ID:Snlo0vOA >528
そう、 IA64は価格もかなり高額だった
余程の好事家でもない限り、個人で所有してた人はほとんどいない
AMD64(初期はそう呼ばれてた)への対応が遅れたIntelが、
普及の邪魔を目的に、"ドライバの対応が・・・ うんぬん" を殊更に言い立て、執拗にネガキャンしてたのは確か
Intelとしては、開発に多額を投じたIA64を普及させいわけだからな。 まぁ不思議でもなんでもない
実際は、プリンター・ドライバに多少の難有り程度のもの(追加で、x64ドライバを提供するメーカは確かに少なかった)
俺を含めて、 プリンターを使わない人には全く関係ない話だが・・・
それを除いては、初期の頃から殆ど問題無く動いてた
そう、 IA64は価格もかなり高額だった
余程の好事家でもない限り、個人で所有してた人はほとんどいない
AMD64(初期はそう呼ばれてた)への対応が遅れたIntelが、
普及の邪魔を目的に、"ドライバの対応が・・・ うんぬん" を殊更に言い立て、執拗にネガキャンしてたのは確か
Intelとしては、開発に多額を投じたIA64を普及させいわけだからな。 まぁ不思議でもなんでもない
実際は、プリンター・ドライバに多少の難有り程度のもの(追加で、x64ドライバを提供するメーカは確かに少なかった)
俺を含めて、 プリンターを使わない人には全く関係ない話だが・・・
それを除いては、初期の頃から殆ど問題無く動いてた
531名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 01:19:07.54ID:mRqz8yKx XPで4GBを超えるメモリを認識させたいなら x64 Edition以外にもPAEパッチ当ててもいい
それに XP x64のドライバが少ないと言っても、
普通にPCとして使うためのグラフィックス/サウンド/LANのドライバは一通りあって、
一般ユーザーが使う範囲ならそんなに困ることはないんだけどね
もっとも、そのころは8GBとかのメモリを使う必要もなかったけれど
うちのだと、AMD FM2/+マザー やVostro 230s/260sとか x64対応してる
そしてDell OEM版、DSP版、中古PC用英語版+MUI と x64のキーを5つ持ってる変人
それに XP x64のドライバが少ないと言っても、
普通にPCとして使うためのグラフィックス/サウンド/LANのドライバは一通りあって、
一般ユーザーが使う範囲ならそんなに困ることはないんだけどね
もっとも、そのころは8GBとかのメモリを使う必要もなかったけれど
うちのだと、AMD FM2/+マザー やVostro 230s/260sとか x64対応してる
そしてDell OEM版、DSP版、中古PC用英語版+MUI と x64のキーを5つ持ってる変人
532名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 02:10:42.08ID:rZ2BuSbm 7でx64が広がったおかげか、
XPx64の対応ドライバ増えた感はある
サポート切れてからはまた減ったけど
プリンタ、ビデオキャプチャ、TVチューナーとか一部対応している
XPx64の対応ドライバ増えた感はある
サポート切れてからはまた減ったけど
プリンタ、ビデオキャプチャ、TVチューナーとか一部対応している
533名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 02:21:01.32ID:ZbTkFdEO x64(EMT64)はWindowsServer200Xで普及したよ
2003はXPがベースなのでx64とパッチも共通だった
2003はXPがベースなのでx64とパッチも共通だった
534名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 07:28:39.84ID:+dynel4+ >>532
アナログですか?
アナログですか?
535名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 08:20:55.18ID:Ds/PyF+E 本格的な64Bit参入はWindows10以降だと個人的に思う。
メーカー製販売実績によると、Windows7のPC殆どが32Bit。
しかし、Windows8以降 突如、64BitOSが徐々に増えだして
Windows10以降、大半は64Bitとなった。(格安のPC除く)
その頃になるとメモリは8GB以上標準搭載されているからね。
WindowsXPの頃は2GBでオーバースペック、1GBで標準だった。
4GBでハイエンド機種。変な話・・XPはメモリ消費が小さく優秀なOSだった。
今でも使用しているし・・、ただ限界は近づいている。
もっとブラウザの最適化を行って、メモリ消費が小さく動作する設計で
なおかつ、メモリ馬鹿食いのサイト(技術のないプログラマー)も増えたので、
ホームページを設計する側ももう少し賢く考えてほしい。重いサイトは排除方向で
Googleはその点優秀だ。(低タブレット/PCでも最適化のおかげで結構快適ですね)
メーカー製販売実績によると、Windows7のPC殆どが32Bit。
しかし、Windows8以降 突如、64BitOSが徐々に増えだして
Windows10以降、大半は64Bitとなった。(格安のPC除く)
その頃になるとメモリは8GB以上標準搭載されているからね。
WindowsXPの頃は2GBでオーバースペック、1GBで標準だった。
4GBでハイエンド機種。変な話・・XPはメモリ消費が小さく優秀なOSだった。
今でも使用しているし・・、ただ限界は近づいている。
もっとブラウザの最適化を行って、メモリ消費が小さく動作する設計で
なおかつ、メモリ馬鹿食いのサイト(技術のないプログラマー)も増えたので、
ホームページを設計する側ももう少し賢く考えてほしい。重いサイトは排除方向で
Googleはその点優秀だ。(低タブレット/PCでも最適化のおかげで結構快適ですね)
536名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 17:46:38.91ID:XTp7fsvd きょう17時頃から、5ちゃんねる各板のスレッド一覧(PC)がリロードできなくなっているのですが、ぼくだけ?
537名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 17:56:52.73ID:3XyaVkyE SPの有無・種類によって全く異なるのに、一言で語られてもねぇ
登場最初期のXP無印なら、ごく一部の廉価機で128MB、普及機以上256MBが標準だった
登場最初期のXP無印なら、ごく一部の廉価機で128MB、普及機以上256MBが標準だった
538名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 18:58:18.68ID:gxeBw91f VMwareのゲストのメモリ割り当て1.5GB
ゲストは仮想メモリなしのRAMDISK512MBをTEMPに指定
これでもネットしてると制限値に達してばしばしブラウザ落ちるのによくやってたよな
ゲストは仮想メモリなしのRAMDISK512MBをTEMPに指定
これでもネットしてると制限値に達してばしばしブラウザ落ちるのによくやってたよな
539名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 21:10:12.44ID:+dynel4+540名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 21:19:19.30ID:+dynel4+ ゲストがXPであるなら2GBかなそれだとメモリが少ないので
快適に使うなら3GBか4GBだね
快適に使うなら3GBか4GBだね
2021/04/08(木) 21:20:05.70ID:ES5YVi/p
SP1aで256MB
コピペ
好事家 こうずか
好事(喜ばしいこと) こうじ
豊富な知識を持っていても、あくまで趣味として楽しむ人たち。いわゆる物好きな人
気風がいい
淑やか
敬虔
鏤める
コピペ
好事家 こうずか
好事(喜ばしいこと) こうじ
豊富な知識を持っていても、あくまで趣味として楽しむ人たち。いわゆる物好きな人
気風がいい
淑やか
敬虔
鏤める
543名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 23:16:40.27ID:Ds/PyF+E >>537
WindowsXPは無印/Sp3関わらずメモリ搭載容量に大きな変化はなかった。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&id=2536
無印の方はメモリ消費が大きくSp3の方が最適化されて最小48-128MB以上で動作可能。
Windows2000は驚異的にメモリが少なくても最小32-64MBで動作可能。(殆どフリーズ状態、安定するけどww)
XPはメモリ容量が少ない状態でも、アニメーション効果、3D効果、ディスクキャッシュなど細かく最低設定、
(自動)されるので最小メモリでもある程度普通に動作するXPは流石だ。ここがWindows2000と大きな違い。
理想な使い方は12GB積んで仮想RAMDISK(領域外)にswapファイル+TEMP+ブラウザキャッシュにて併用
使用する。物理メモリは最大8GB+動作はキビキビ。XPはとても快適に動作するのでおすすめです。
しかしながら、素直に64BitOSを使用した方が本当はもっと快適(経験談)、32Bitの限界はやはり4GBかな?
その件についてお話は別スレにて。ここで語ったら問題発言。
>>538 ゲストのメモリ割り当て(RAMドライブに3GB)当てれば、まず落ちる事は無いよ。
WindowsXPは無印/Sp3関わらずメモリ搭載容量に大きな変化はなかった。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&id=2536
無印の方はメモリ消費が大きくSp3の方が最適化されて最小48-128MB以上で動作可能。
Windows2000は驚異的にメモリが少なくても最小32-64MBで動作可能。(殆どフリーズ状態、安定するけどww)
XPはメモリ容量が少ない状態でも、アニメーション効果、3D効果、ディスクキャッシュなど細かく最低設定、
(自動)されるので最小メモリでもある程度普通に動作するXPは流石だ。ここがWindows2000と大きな違い。
理想な使い方は12GB積んで仮想RAMDISK(領域外)にswapファイル+TEMP+ブラウザキャッシュにて併用
使用する。物理メモリは最大8GB+動作はキビキビ。XPはとても快適に動作するのでおすすめです。
しかしながら、素直に64BitOSを使用した方が本当はもっと快適(経験談)、32Bitの限界はやはり4GBかな?
その件についてお話は別スレにて。ここで語ったら問題発言。
>>538 ゲストのメモリ割り当て(RAMドライブに3GB)当てれば、まず落ちる事は無いよ。
544名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 23:24:11.98ID:Ds/PyF+E545名無し~3.EXE
2021/04/09(金) 17:06:04.71ID:PMF9a3xj パケ版のoblivionが出てきたからXP機にインストールして久しぶりに遊んだがやはりこの雰囲気はいいな
当時の環境がC2D E6420 + 9600GTでかなり重かった記憶
現在のXP機はi7 2600 + GTX750tiでなかなか快適じゃのう
SSDでロードも速いし
当時の環境がC2D E6420 + 9600GTでかなり重かった記憶
現在のXP機はi7 2600 + GTX750tiでなかなか快適じゃのう
SSDでロードも速いし
546名無し~3.EXE
2021/04/09(金) 19:44:09.34ID:OcnoPsFT >>545 Elder Scrolls IV: Oblivionですね。懐かしい・・。
CPUはCore i7登場以降、今のゲームである程度は快適に動作するので
今はCPU(corei7)の進化は止まっていますが、GPUの性能だけを上げれば
普通に動作するので、ムーアの法則はCorei7登場の2010年代ぐらいから
CPU分野だけに絞ると全然進化していない事がわかりますよね。
2014年以降GPUもあまり進化していないみたいだし・・。
OSはXP以降、なんか退化しているww
CPUはCore i7登場以降、今のゲームである程度は快適に動作するので
今はCPU(corei7)の進化は止まっていますが、GPUの性能だけを上げれば
普通に動作するので、ムーアの法則はCorei7登場の2010年代ぐらいから
CPU分野だけに絞ると全然進化していない事がわかりますよね。
2014年以降GPUもあまり進化していないみたいだし・・。
OSはXP以降、なんか退化しているww
547名無し~3.EXE
2021/04/09(金) 23:32:30.66ID:b45Ra8FM しょーもない長文を毎日投稿しないと死んじゃう病気なんやろな(呆)
548名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 00:46:37.55ID:M6L0hLvK ここで褒めちぎられてる360EEとやらを入れてみたけどこれってほんとにまともなの?
html形式で保存しようとしたらmhtml形式で保存されたりするし逆の場合もある
黒猫さんとかここの過去ログに上がってた日本語毒抜きVer11からVer13まで試したけど駄目
html形式で保存しようとしたらmhtml形式で保存されたりするし逆の場合もある
黒猫さんとかここの過去ログに上がってた日本語毒抜きVer11からVer13まで試したけど駄目
549名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 01:26:17.84ID:6KqrT7BU >>534
ビデオキャプチャは
Intensity Shuttle USB3.0、GV-USB2
TVチューナーは
PX-S1UD、PX-S3U2
上記はXPx64で動作を確認できました。
プリンタはエプソン辺りは現行機種でもXPx64ドライバあるみたい。
ビデオキャプチャは
Intensity Shuttle USB3.0、GV-USB2
TVチューナーは
PX-S1UD、PX-S3U2
上記はXPx64で動作を確認できました。
プリンタはエプソン辺りは現行機種でもXPx64ドライバあるみたい。
550名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 02:37:07.29ID:+DsIJMlE551名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 04:46:10.07ID:heMsWhU+ 360EEはXP32みたいなレガシー環境から見たらアホみたいにメモリ食い過ぎなんだよ
553名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 10:36:47.70ID:p44sUsHD なんか、360EEの欠点を上げてるつもりが
原因がChrome由来だったというオチばかりw
原因がChrome由来だったというオチばかりw
554名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 10:51:31.24ID:qwDs+Bul XPおじさんは馬鹿しかいないのがよくわかるな
好き嫌いしてないで10を使えよ
職場では干されるぞ?もっとも既に窓際族で定年まで秒読み段階なら・・・定年後の再就職先は警備員とか探したらいいと思うよ
好き嫌いしてないで10を使えよ
職場では干されるぞ?もっとも既に窓際族で定年まで秒読み段階なら・・・定年後の再就職先は警備員とか探したらいいと思うよ
555名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 11:08:47.75ID:7OZacOmk ↑ オマエは、震災でも売れ残った辛ラーメンでも食ってろ
唯でも売れなクソOSって観点で見れば、あの辛ラーメン以下
唯でも売れなクソOSって観点で見れば、あの辛ラーメン以下
556名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 11:56:52.21ID:qwDs+Bul まともに使えないXPの方が辛ラーメン以下だけどな
今どきの車は操作パネルが多すぎてエアコンすら使えないおじさんがいるから
40年前のカローラをお勧めされてるって話には爆笑した
そもそもデジタルに精通してるつもりなら10も使いこなせてるはずだし
使えてない時点で窓際族以下の低能だよ
10の使い方がわからんと一々年下の社員に尋ねて煙たがられてるのは想像に難くない
今どきの車は操作パネルが多すぎてエアコンすら使えないおじさんがいるから
40年前のカローラをお勧めされてるって話には爆笑した
そもそもデジタルに精通してるつもりなら10も使いこなせてるはずだし
使えてない時点で窓際族以下の低能だよ
10の使い方がわからんと一々年下の社員に尋ねて煙たがられてるのは想像に難くない
557名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 11:59:07.88ID:ngbjboKg わかったから、そう思うならわざわざここ来なくてもいいんじゃね?
558名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 12:32:31.68ID:dmwVOdCO スレ違いで語らないと相手にされないから…
559名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 13:34:21.66ID:vW5Dm+Uj DOSBOXで98使ってる奴にはXPのメリットって無い?
560名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 15:39:29.13ID:QbG4F3yc スマホガイジSSDガイジwin10ガイジはリアルおじさんに脳を破壊された被害者なんだよ……w
561名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 16:46:07.78ID:M9PJVOtF562名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 20:18:17.00ID:kYVP+lgz まだやってんのか
563名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 20:29:03.93ID:nVIJmS5W564名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 20:55:18.93ID:r0KAzSSf 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
565名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 21:33:04.69ID:g9CRAqr2 Firefox 52.9 でYoutubeの自分の動画を管理しようとしたら
画面が真っ黒になって何もできないんだけど 何か良い方法ある?
360EE入れてるんだけど、ログインするの怖いんだよね
画面が真っ黒になって何もできないんだけど 何か良い方法ある?
360EE入れてるんだけど、ログインするの怖いんだよね
566名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 21:57:12.60ID:VxNCjDtp567名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 22:12:06.31ID:6kMPnT/x 修行僧ではなく
しつこく360EEを宣伝したいだけの
ただの馬鹿だよ
しつこく360EEを宣伝したいだけの
ただの馬鹿だよ
568名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 22:29:57.64ID:40SDvJMg 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
XP憎けりゃ360EEまで憎い
XP憎けりゃ360EEまで憎い
569名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 00:18:26.74ID:oS1ZABNR 中共憎けりゃ360EEまで憎い、だなw
これは否定するつもりは無いわ
これは否定するつもりは無いわ
570名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 00:35:25.96ID:HsoeweNX 現場からは以上です
571名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 00:43:59.87ID:TUM6YeFC chrome49で全部使えるの?
360EEを否定するからには使えますよね?
360EEを否定するからには使えますよね?
572名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 00:46:01.24ID:2csiHede あぼーんで全然見えねーやw
どうせ中共糞ブラウザAgeしてんだろ!!
どうせ中共糞ブラウザAgeしてんだろ!!
573名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 00:50:41.67ID:FxDKPyRI 嫌よ嫌よも好きのうち ってか?
574名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 00:52:22.53ID:ZBnimUq7 10も使ってるならchrome78とかで見ればいいだろ
XP環境しかない人は意味ある比較かもしれんが
XP環境しかない人は意味ある比較かもしれんが
575名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 01:08:33.19ID:QoQCkbrM Win10でも360EEは悪くないぞ
改造版は変な通信がないからとても軽い
XPで使えるという前提がなければWin10使うことはないだろうけど
そうでなければ、ブラウザ共通化(プロファイル含む)という点で選択肢になりうる
ポータブル版だと管理も楽だしな
もっとも、自分の場合は360EEはあくまでサブブラウザで、
メインはレガシーアドオンが使えるNew Moon(32bit)
これも同様にXPだけでなくWin10でも使ってる
改造版は変な通信がないからとても軽い
XPで使えるという前提がなければWin10使うことはないだろうけど
そうでなければ、ブラウザ共通化(プロファイル含む)という点で選択肢になりうる
ポータブル版だと管理も楽だしな
もっとも、自分の場合は360EEはあくまでサブブラウザで、
メインはレガシーアドオンが使えるNew Moon(32bit)
これも同様にXPだけでなくWin10でも使ってる
576名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 12:14:36.66ID:I+aZSBee 360EEの改造版のURLおせーて
577名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 12:39:38.90ID:ymVICd3Z DOSBOXで98使ってる奴にはXPのメリットって無いの?
578名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 13:37:00.94ID:J/jHLHsD579名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 15:59:15.70ID:0kXgUPWU No
彼は、嘘つきチョウセン人のちょん君だよ
彼は、嘘つきチョウセン人のちょん君だよ
581名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 00:50:09.36ID:M/vOZwDE >>552
choromeのどのバージョン?YouTubeトップ画面のタブ1枚で
360EE1.3が700M弱、chrome49とfirefox52が260Mぐらい(どれも拡張機能なし)
サイトにもよるけど大抵他のXP対応ブラウザの2〜3倍食うんだよな
choromeのどのバージョン?YouTubeトップ画面のタブ1枚で
360EE1.3が700M弱、chrome49とfirefox52が260Mぐらい(どれも拡張機能なし)
サイトにもよるけど大抵他のXP対応ブラウザの2〜3倍食うんだよな
582名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 01:39:28.63ID:mzF+BBXd 当然、Chrome 86だろ
XPで動くかどうかは別にして、これをベースにしてるんだから
XPで動くかどうかは別にして、これをベースにしてるんだから
583名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 03:29:40.99ID:M/vOZwDE それにしてもタブ1枚でOSフリースペースの3割近く食うのはな
タブを多く開いたり他ソフトと並行で使ってるとキツイ
それとおま環境だろうけど360EEは動画サイトで音声にプチノイズ入るんや
chrome49系やirefox52系は全然問題ないんだけど
処理が追いついてないのかとも思ったがCPUグラフはテンパってる感じでもないし
よう分からん
タブを多く開いたり他ソフトと並行で使ってるとキツイ
それとおま環境だろうけど360EEは動画サイトで音声にプチノイズ入るんや
chrome49系やirefox52系は全然問題ないんだけど
処理が追いついてないのかとも思ったがCPUグラフはテンパってる感じでもないし
よう分からん
584名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 14:37:30.64ID:5H21/GwF585名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 14:53:45.41ID:5H21/GwF >>583
音声にプチプチは、システムでスワップが始まってるから
renderer-process-limitの値を小さくしたり、
Accelerator(スピードアップ)ツール(ステータスバーにある)でメモリ最適化すると起きにくくなる
Chrome49はともかくとして、Firefox52ってXPじゃ使いづらくない?
少なくともウチのXPマシンでは初期展開が遅すぎて全然使えないわ
音声にプチプチは、システムでスワップが始まってるから
renderer-process-limitの値を小さくしたり、
Accelerator(スピードアップ)ツール(ステータスバーにある)でメモリ最適化すると起きにくくなる
Chrome49はともかくとして、Firefox52ってXPじゃ使いづらくない?
少なくともウチのXPマシンでは初期展開が遅すぎて全然使えないわ
586名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 16:01:27.20ID:1C7cVZyw Firefox52は糞重いから、
xpで使うならmypal27.9.4にした方がいい。
palemoonを非公式でxpでも使えるようにしてるやつ
Firefox52と比べると、めっちゃ軽い
xpで使うならmypal27.9.4にした方がいい。
palemoonを非公式でxpでも使えるようにしてるやつ
Firefox52と比べると、めっちゃ軽い
587名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 16:02:12.26ID:1C7cVZyw588名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 16:25:42.25ID:7C6WjI1K589名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 16:33:23.55ID:6vgVPyrL PM27系だと、fx45esrと同じでCSSの扱いに難がある(対応していないスタイルがある)
かといって、PM29系(Mypal 29)だとやや重くなる感じなので、
New Moon 28(NM28)あたりがバランスが取れてるし、今でも更新されている
http://rtfreesoft.blogspot.com/
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1610412910/
かといって、PM29系(Mypal 29)だとやや重くなる感じなので、
New Moon 28(NM28)あたりがバランスが取れてるし、今でも更新されている
http://rtfreesoft.blogspot.com/
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1610412910/
590名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 16:37:24.85ID:7C6WjI1K591名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 21:18:11.11ID:r4dBkeyr Microsoft iSCSI Software Initiator Version 1.06 (build 302)
1.06-initiator-x86fre.msi
これもってる変人いる?
1.06-initiator-x86fre.msi
これもってる変人いる?
592名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 22:23:51.28ID:nUop5Fl5 どうしてまた2.08とかではなくて1.06w
593名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 22:32:39.28ID:r4dBkeyr 実は1.06はWin98でも使えるらしい
つまりWin98でiSCSIが使えるっていうことに
つまりWin98でiSCSIが使えるっていうことに
594名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 12:23:22.49ID:tMNosOHM >>586
Firefox 52は重い、53はすごく軽い。
けど、派生版はがice版しかなくて、なおかつ古いパーションなので52の派生版の方が
色々と優れているが、コアが52、どの派生版も処理速度についてはesrと変わらず。
暗号スイーツは360EEの方が圧倒的に多いためAbemaTV(一部不可)、
Amazon(購入した楽曲)、DRMレベル中-高レベルは問題なく再生できる。
後はOS問題でWin10にすれば再生できないものは現在のところは存在しない。
360EEは良いと言うよりも、非常にバランスが取れたブラウザで利用者が多いって事。
IE11とか(旧)Egeよりも速度と使いやすさについても上である。XPも対応ブラウザって高評価!
セキュリティについても、どちらにせよGoogleサービスを使う場合はあまり信頼してはいけない。
ネットワーク自体、LINE個人情報流失問題発生から情報の流失について信頼できなくなってしまった。
なんせ、広告主に絶対に逆らえない時代だ、絶対安全とは限らない。
XPとあまり関係ない話で、長文キモぼやき雑談失礼。
Firefox 52は重い、53はすごく軽い。
けど、派生版はがice版しかなくて、なおかつ古いパーションなので52の派生版の方が
色々と優れているが、コアが52、どの派生版も処理速度についてはesrと変わらず。
暗号スイーツは360EEの方が圧倒的に多いためAbemaTV(一部不可)、
Amazon(購入した楽曲)、DRMレベル中-高レベルは問題なく再生できる。
後はOS問題でWin10にすれば再生できないものは現在のところは存在しない。
360EEは良いと言うよりも、非常にバランスが取れたブラウザで利用者が多いって事。
IE11とか(旧)Egeよりも速度と使いやすさについても上である。XPも対応ブラウザって高評価!
セキュリティについても、どちらにせよGoogleサービスを使う場合はあまり信頼してはいけない。
ネットワーク自体、LINE個人情報流失問題発生から情報の流失について信頼できなくなってしまった。
なんせ、広告主に絶対に逆らえない時代だ、絶対安全とは限らない。
XPとあまり関係ない話で、長文キモぼやき雑談失礼。
595名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 12:24:37.91ID:tMNosOHM mypal27.9.4 は、古いCSSフォーマット。
レイアウト崩れて見れないサイトも多いのが欠点。
レイアウト崩れて見れないサイトも多いのが欠点。
596名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 12:41:50.83ID:GnEV8UpT 同じことを何度も何度も何度も書かないでええって…
597名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 15:25:00.58ID:QqxEzQpE 暗記の基本は繰り返し
ゆめゆめ忘れることなかれ
ゆめゆめ忘れることなかれ
598名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 18:34:12.59ID:YL5zS1Tf > XPとあまり関係ない話で、長文キモぼやき雑談失礼
もうこのバカは完全に開き直って荒らし宣言してるも同然、調子に乗りすぎ
360EEの宣伝を混ぜつつ連日くだらん長話ばかりで不快だし
それにいつもageてるのも荒らし目的でわざとやってるなコイツは
もうこのバカは完全に開き直って荒らし宣言してるも同然、調子に乗りすぎ
360EEの宣伝を混ぜつつ連日くだらん長話ばかりで不快だし
それにいつもageてるのも荒らし目的でわざとやってるなコイツは
599名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 19:25:14.62ID:zzfsAASK しつこいと嫌いになるという人の心理を利用しての
わざとらしいステマを装ったネガキャンってのもあるんだよ
わざとらしいステマを装ったネガキャンってのもあるんだよ
600名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 19:38:27.41ID:ADkpxr2K 360EE馬鹿はIP表示されるスレに書き込め!!
601名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 20:22:58.68ID:rXlX1iGW 360EEの会社、政府のガサ入れにあってるじゃん
使ってたやつの情報、中国政府に取られたな
使ってたやつの情報、中国政府に取られたな
602名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 21:04:04.54ID:7Oc1G7g2 お薦めの360EEってどれ?
604名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 22:27:21.44ID:7bjoy2g6 情報抜かれるとか言いつつも、実際にどこに送られるかは明示しないのな
ここでのやり取りや差分を見れば、無毒化で何が対策されてるのかわかるのに
ここでのやり取りや差分を見れば、無毒化で何が対策されてるのかわかるのに
605名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 22:40:47.14ID:M07hV10O 書き込みが亡くなったらそいつは工作員に殺されて身分のすべてを奪われたと見てよいよ
606名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 12:39:47.48ID:koTmx1qs 中国で製造
ロシアで改造
謎の人物が無毒化
これだけでもアングラ感半端ない怪しさだよな
ロシアで改造
謎の人物が無毒化
これだけでもアングラ感半端ない怪しさだよな
607名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 12:45:08.13ID:6NksGqL+ アメリカ人は合理的というかXPをあっさり見捨てるからね
608名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 13:42:02.45ID:B8HMqvks そうそうVistaにもあっさり切り替わったしね
610名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 14:35:43.39ID:8opLwxHM σ < アメリカ人の合理はボンクラが考えた合理だから
(V) ニューヨークの地下鉄さえもションペン臭い臭いが立ち込めている
|| それで世界に冠たる強大国と肩を怒らせてもなぁ
(V) ニューヨークの地下鉄さえもションペン臭い臭いが立ち込めている
|| それで世界に冠たる強大国と肩を怒らせてもなぁ
612名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:11:39.41ID:8opLwxHM σ < ワロタ
(V) ニューヨークの地下鉄が走っている全域がそうなのですかにゃ
||
(V) ニューヨークの地下鉄が走っている全域がそうなのですかにゃ
||
614名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:58:04.79ID:6NksGqL+ ロシアの有志が無毒化したのが始まりで、それを元に日本語ローカライズ化したのがここで最初に貼られたものだから関係なくはない
615名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 16:17:26.37ID:QYzd2w1o ロシアベースのって11だけじゃね?
616名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 16:17:56.28ID:sXskuYJU Googleサービスすべてにおいて危険。なんにせよ信頼できない。
360EE良い、悪いも関係なくchrome系ブラウザは派生、正式関係なく警戒すべき。
拡張機能でトラッキング、cookie、広告系全て防ぐべし。www
360EE良い、悪いも関係なくchrome系ブラウザは派生、正式関係なく警戒すべき。
拡張機能でトラッキング、cookie、広告系全て防ぐべし。www
617名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 16:30:58.27ID:M0qs7h00 拡張は出た当時は問題なくともいつの間にか別のところに買い取られて
スパイ行為を自動アップデートで仕込まれることも多いので安心できん
スパイ行為を自動アップデートで仕込まれることも多いので安心できん
618名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 17:44:01.66ID:e539snaa >>1 テンプレ追加候補
SP2 (ウェブアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20130530064114/http://download.microsoft.com/download/5/c/5/5c5b703b-98ea-46a2-ba68-fb64db4d3c26/WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe
SP3 (Microsoft)
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
SP3 (ウェブアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20110714225349/http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
以上は、素のXPのIE6でも落とせる
SP2 (ウェブアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20130530064114/http://download.microsoft.com/download/5/c/5/5c5b703b-98ea-46a2-ba68-fb64db4d3c26/WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe
SP3 (Microsoft)
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
SP3 (ウェブアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20110714225349/http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
以上は、素のXPのIE6でも落とせる
619名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 18:22:47.22ID:55pJmsmQ NG推奨
ID:sXskuYJU
ID:sXskuYJU
620名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 19:28:53.92ID:vPpeGXh7 >>618
SP2もMicrosoft Update Catalogのファイルは生きてるぞ
ちゃんと探せよ無能
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/xpsp2_d36c0a7046f2dbe29dfff33b6dbb6bb4574bbd7d.exe
SP2もMicrosoft Update Catalogのファイルは生きてるぞ
ちゃんと探せよ無能
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/xpsp2_d36c0a7046f2dbe29dfff33b6dbb6bb4574bbd7d.exe
2021/04/14(水) 20:18:15.16ID:pt1nv4sn
---------------------------
セキュリティ警告
---------------------------
発行者が次であると主張する証明機関 (CA) から証明書をインストールしようとしています:
NetLock Expressz (Class C) Tanusitvanykiado
証明書が実際に "NetLock Expressz (Class C) Tanusitvanykiado" からのものであるかどうかを
検証できません。"NetLock Expressz (Class C) Tanusitvanykiado" に連絡して発行者を確認する
必要があります。次の番号はこの過程で役立ちます:
拇印 (sha1): E392512F 0ACFF505 DFF6DE06 7F7537E1 65EA574B
警告:
このルート証明書をインストールすると、この CA によって発行された証明書は自動的に信頼され
ます。確認されていない拇印付きの証明書をインストールすることは、セキュリティ上、危険です。
[はい] をクリックすると、この危険を認識したことになります。
この証明書をインストールしますか?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------
セキュリティ警告
---------------------------
発行者が次であると主張する証明機関 (CA) から証明書をインストールしようとしています:
NetLock Expressz (Class C) Tanusitvanykiado
証明書が実際に "NetLock Expressz (Class C) Tanusitvanykiado" からのものであるかどうかを
検証できません。"NetLock Expressz (Class C) Tanusitvanykiado" に連絡して発行者を確認する
必要があります。次の番号はこの過程で役立ちます:
拇印 (sha1): E392512F 0ACFF505 DFF6DE06 7F7537E1 65EA574B
警告:
このルート証明書をインストールすると、この CA によって発行された証明書は自動的に信頼され
ます。確認されていない拇印付きの証明書をインストールすることは、セキュリティ上、危険です。
[はい] をクリックすると、この危険を認識したことになります。
この証明書をインストールしますか?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------
628名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 12:35:52.58ID:OgfRP6jx どんなアドオンだよデブ
629名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 13:34:58.49ID:Unr64HUZ mypalはadblock使えてるが使えないのって何だろう
630名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 15:28:25.83ID:pYbUEpxl631名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 16:43:53.41ID:9oUO6wln Sleipnir2でなろうHPをhttp状態により軽く閲覧してたのに
どっかのバカが報告したのか今日からhttp→https自動遷移する仕様にしやがった
Sleipnir2でなろうHPを見る方法ないのかな
ちなみProxomitron含で閲覧してました
どっかのバカが報告したのか今日からhttp→https自動遷移する仕様にしやがった
Sleipnir2でなろうHPを見る方法ないのかな
ちなみProxomitron含で閲覧してました
632名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 16:45:04.67ID:yBlJcmBY 現場からは以上です
633名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 17:28:36.68ID:zuoEO2ed うるせえクソカッシだわな
634名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 22:02:56.93ID:4hUdrsGf http、Proxomitronが軽いという錯覚、思い込み…
635名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 22:14:03.06ID:DA66fCOb Proxomitron Rebornならフィルタそのままでだいたいのhttpsサイトを利用できる
636名無し~3.EXE
2021/04/16(金) 00:54:26.26ID:bp6mKdWR 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
637地中海クラブ
2021/04/16(金) 01:26:31.90ID:y4FyudBq 地中海クラブ
KOUZIRO 訳あり品のDSP版Windows XPを販売中
https //pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/474459.html
KOUZIROのホームページ
http //www.frontier-k.co.jp/
KOUZIRO 訳あり品のDSP版Windows XPを販売中
https //pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/474459.html
KOUZIROのホームページ
http //www.frontier-k.co.jp/
639631
2021/04/16(金) 02:04:41.87ID:JruRWFCh Proxomitron+https対応→繋がるけどセキュリティの警告ポップアップでまくって使えない
Proxydomo→証明書追加とかでやる方法で繋がるけど読み込み終わるまで重い、メモリ消費のため再起動しますか?と出やすくなる
chromeでは重くなかったりするからSleipnir2またはIE8(レンダリング?)が原因か・・・
>>635
Proxomitron Rebornね・・・、Proxydomoと同じ結果になりそう
Proxydomo→証明書追加とかでやる方法で繋がるけど読み込み終わるまで重い、メモリ消費のため再起動しますか?と出やすくなる
chromeでは重くなかったりするからSleipnir2またはIE8(レンダリング?)が原因か・・・
>>635
Proxomitron Rebornね・・・、Proxydomoと同じ結果になりそう
641名無し~3.EXE
2021/04/16(金) 12:34:50.37ID:vCsIDKMz MSが5/9でSHA-1のサポート終了
XP向けのファイル全部削除されるかもね
XP向けのファイル全部削除されるかもね
642名無し~3.EXE
2021/04/16(金) 16:01:05.70ID:TOSJur/1 yahooかんたん決済がXPでのマイオクログインを弾くようになったかも
再認証を求められてそこから先に行けない
一時的なエラーかも知れないので確認中
再認証を求められてそこから先に行けない
一時的なエラーかも知れないので確認中
643名無し~3.EXE
2021/04/16(金) 18:57:07.20ID:op0Zbq0R ふむふむ
削除は当然だろうな
削除は当然だろうな
644名無し~3.EXE
2021/04/16(金) 20:12:50.47ID:TOSJur/1 バージョン下げたらなおった
おまけに見れなかったツイッター見れるようになった
使えなくなったアドオンがあるのが難点だが
おまけに見れなかったツイッター見れるようになった
使えなくなったアドオンがあるのが難点だが
645名無し~3.EXE
2021/04/16(金) 20:37:27.45ID:mylKlMI/ 終わってるOSにサポートはいらない
646名無し~3.EXE
2021/04/17(土) 00:17:59.26ID:8/UpFjpw 某ソフトをアクチしようと、海外から落としたクラックPatch、全部マルウェアが含まれててwup.exeってのに感染してえらい参った
しかも消してもゾンビのように復活する
どういう仕組みなんだ?
しかも消してもゾンビのように復活する
どういう仕組みなんだ?
647名無し~3.EXE
2021/04/17(土) 00:24:44.17ID:M2FcbzhM 窓から投げ捨てろ
648名無し~3.EXE
2021/04/17(土) 00:35:31.15ID:46l0iO6T あわててPCを落としたらダメ(よけい状態をひどくさせてしまう)
まずLANケーブルを引っこ抜く
次にタスクマネージャーから動作中のモジュールを終了させる
ポップアップはとにかくクローズ(もぐらたたき)
落ち着いたら
レジストリのautorunとかタスクとかから削除
入ってしまったファイルを削除しまくる
まずLANケーブルを引っこ抜く
次にタスクマネージャーから動作中のモジュールを終了させる
ポップアップはとにかくクローズ(もぐらたたき)
落ち着いたら
レジストリのautorunとかタスクとかから削除
入ってしまったファイルを削除しまくる
649名無し~3.EXE
2021/04/17(土) 00:42:19.92ID:46l0iO6T autorunじゃなかったね
あとスタートアップも見てみる
インストールされちゃったものはアンインストールだが
上級者ならファイル・フォルダ削除して、登録されてしまってるアンインストール情報を削除(手動アンインストール)
あとスタートアップも見てみる
インストールされちゃったものはアンインストールだが
上級者ならファイル・フォルダ削除して、登録されてしまってるアンインストール情報を削除(手動アンインストール)
650名無し~3.EXE
2021/04/17(土) 01:00:35.23ID:8QfSbkhs https://mega.nz/
今まで
FireFox(Ver52.9.0)のabout:config→general.useragent.overrideで
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_2) AppleWebKit/602.3.12 (KHTML, like Gecko) Version/10.0.2 Safari/602.3.12
設定して落としてたんだけど通用しなくなったのよね
他のやり方あったら教えてください
chrome(Ver49)でもOKです
今まで
FireFox(Ver52.9.0)のabout:config→general.useragent.overrideで
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_2) AppleWebKit/602.3.12 (KHTML, like Gecko) Version/10.0.2 Safari/602.3.12
設定して落としてたんだけど通用しなくなったのよね
他のやり方あったら教えてください
chrome(Ver49)でもOKです
651名無し~3.EXE
2021/04/17(土) 01:56:07.74ID:Dy6Wo95C 亀ですが失礼します
>>161
今まさにBeckyを使ってXPでHotmailの受信にチャレンジしている所ですが、
何度設定を変えても「メールサーバーの受信に失敗しました」と出てうまくいきません(POP3)。
同じ設定でWin7では受信出来ています。
どう設定すればうまくいきますか?
>>161
今まさにBeckyを使ってXPでHotmailの受信にチャレンジしている所ですが、
何度設定を変えても「メールサーバーの受信に失敗しました」と出てうまくいきません(POP3)。
同じ設定でWin7では受信出来ています。
どう設定すればうまくいきますか?
652名無し~3.EXE
2021/04/17(土) 07:43:14.17ID:8VYU7YFH >>651
証明書不足だろうね。
pop-mail.outlook.com の署名で参照されているルート証明書は
KB931125 未適用の XP には入っていない。
ttps://pastebin.com/b6QRvrnj
証明書不足だろうね。
pop-mail.outlook.com の署名で参照されているルート証明書は
KB931125 未適用の XP には入っていない。
ttps://pastebin.com/b6QRvrnj
654名無し~3.EXE
2021/04/17(土) 13:49:13.70ID:QhuVWF5B XPって今自分がどのメーカーのどの型番のメモリー使ってるのか調べること出来る?
655名無し~3.EXE
2021/04/17(土) 14:55:12.05ID:c3He02T2657名無し~3.EXE
2021/04/17(土) 17:55:06.08ID:xg7kMRnH >>650
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.1 Safari/605.1.15
最新Verくさいのも通用しないね、FireFoxの方最新版でも無理
なのでUserAgentに詳しい他の人に任せた
Please update to the latest version or switch to a recommended browser.
(最新版にアップデートするか、推奨ブラウザに切り替えてください。)って書かれているから問題ないと思うんだけど・・・
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.1 Safari/605.1.15
最新Verくさいのも通用しないね、FireFoxの方最新版でも無理
なのでUserAgentに詳しい他の人に任せた
Please update to the latest version or switch to a recommended browser.
(最新版にアップデートするか、推奨ブラウザに切り替えてください。)って書かれているから問題ないと思うんだけど・・・
658名無し~3.EXE
2021/04/17(土) 19:43:19.57ID:IU0pJK5V >>652
レスありがとうございます。
証明書は実は関連があるんじゃないかと思って設定をいじってはみたのですが、
根本的なOS側の問題とは気付きませんでした。
教えて頂いたKB931125を探して入れ、ただこれだけではダメで、
TLS1.2の有効化というのをやってみた結果、無事に受信は出来ました。
但しかなり危険な香りがする作業を伴いますので、メイン環境で実行するかは
様子見とします。
少し予想と違いましたが、受信出来る事は確認出来ましたのでよかったです。
レスありがとうございます。
証明書は実は関連があるんじゃないかと思って設定をいじってはみたのですが、
根本的なOS側の問題とは気付きませんでした。
教えて頂いたKB931125を探して入れ、ただこれだけではダメで、
TLS1.2の有効化というのをやってみた結果、無事に受信は出来ました。
但しかなり危険な香りがする作業を伴いますので、メイン環境で実行するかは
様子見とします。
少し予想と違いましたが、受信出来る事は確認出来ましたのでよかったです。
660名無し~3.EXE
2021/04/17(土) 21:24:22.06ID:n36A523p2021/04/17(土) 21:30:19.23ID:uA9hZfft
CN = R3
CN = DST Root CA X3
CN = Cloudflare Inc RSA CA-2
CN = Baltimore CyberTrust Root
KB931125
参考
https //tsusuzuki.hatenadiary.jp/entry/20091125/1259140708
http //blog.livedoor.jp/k_urushima/archives/1027599.html
CN = DST Root CA X3
CN = Cloudflare Inc RSA CA-2
CN = Baltimore CyberTrust Root
KB931125
参考
https //tsusuzuki.hatenadiary.jp/entry/20091125/1259140708
http //blog.livedoor.jp/k_urushima/archives/1027599.html
662名無し~3.EXE
2021/04/17(土) 22:10:42.75ID:5uTAhFb9 Yahoo、Gmail、HotmailがQmailでまだ使えてる
軽くていい
軽くていい
663世界の終わりに柴犬と
2021/04/17(土) 23:21:52.13ID:uA9hZfft 世界の終わりに柴犬と
著者 石原雄
著者 石原雄
664名無し~3.EXE
2021/04/18(日) 10:21:49.25ID:K5X0vaR3 使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
666名無し~3.EXE
2021/04/18(日) 10:38:21.08ID:C0FLp0j+ 低スペック/小容量メモリの旧世代機にWin10入れて売ってる
詐欺と変わらない糞販売業者/団体も規制してくれ
詐欺と変わらない糞販売業者/団体も規制してくれ
667名無し~3.EXE
2021/04/18(日) 11:03:10.41ID:BAdZwEDB ダミアンさん
別に使えるとは書いてないので詐欺には当たらない
情弱はどっちみちトラブルので
Windows10を買わなければいいだけですよ。
別に使えるとは書いてないので詐欺には当たらない
情弱はどっちみちトラブルので
Windows10を買わなければいいだけですよ。
668名無し~3.EXE
2021/04/18(日) 11:16:04.80ID:NICDIGxP669名無し~3.EXE
2021/04/18(日) 12:43:15.32ID:M9u0R6lG670名無し~3.EXE
2021/04/18(日) 16:20:37.33ID:zb+PHuAJ 【重大な不具合】Windows10の累積更新KB5001330でパフォーマンス低下やブートループ発生か 最新GPUは要注意 Microsoft
671名無し~3.EXE
2021/04/18(日) 16:34:22.55ID:JH0Qa6kT 結論
↓
↓
672名無し~3.EXE
2021/04/18(日) 16:38:52.00ID:oJxKj+N8 おれってイケメン
673名無し~3.EXE
2021/04/18(日) 17:34:35.58ID:bgnI/ezU 最新OSでないせいで不具合に遭遇しなくて申し訳ないと思ってる。
674名無し~3.EXE
2021/04/18(日) 17:50:06.69ID:5sf4Qgha 置換できない業務ならともかくそうじゃなくてXP使ってる人自体が自覚のないウイルスみたいなもんやし
675名無し~3.EXE
2021/04/18(日) 17:54:34.16ID:WYLmgxh1 ドヤァ!
2021/04/18(日) 20:57:24.13ID:kL9x3glT
シリアル番号: 287dce0ce3c6f7aaa33ff965e76ea98c824a59db
発行者: C=KZ, O=ISCA, CN=Information Security
Certification Authority CA
この日以降: 2020/02/28 13:08
この日以前: 2040/02/28 13:08
サブジェクト: C=KZ, O=ISCA, CN=Information Security
Certification Authority CA
発行者: C=KZ, O=ISCA, CN=Information Security
Certification Authority CA
この日以降: 2020/02/28 13:08
この日以前: 2040/02/28 13:08
サブジェクト: C=KZ, O=ISCA, CN=Information Security
Certification Authority CA
677名無し~3.EXE
2021/04/19(月) 09:10:30.72ID:FyenKy1P https://m.youtube.com/?app=m
UA偽装してこの状態からサムネイルクリックしても無効な応答で弾かれるようになった
先日まではAndroidに偽装して再生できてた
今年からGoogleでUA判定を廃止する流れだったと聞いたがその影響かも
UA偽装してこの状態からサムネイルクリックしても無効な応答で弾かれるようになった
先日まではAndroidに偽装して再生できてた
今年からGoogleでUA判定を廃止する流れだったと聞いたがその影響かも
678名無し~3.EXE
2021/04/19(月) 10:31:54.04ID:b507gPr+ エクスポンとかはぢかれるに決まってんぢゃん
679名無し~3.EXE
2021/04/19(月) 14:47:27.79ID:FyenKy1P 自己解決
はじかれず見れるようになった
XPでも軽快だし快適これでしばらくは安心
はじかれず見れるようになった
XPでも軽快だし快適これでしばらくは安心
680名無し~3.EXE
2021/04/19(月) 15:22:59.06ID:+sp9MNPl XPメインでWindows10サブで3台操作してるけどXPないと困るな
XPセットアップ方法もう一回復習しとこ
XPセットアップ方法もう一回復習しとこ
681名無し~3.EXE
2021/04/19(月) 15:56:23.19ID:8xnv1n33682名無し~3.EXE
2021/04/20(火) 04:20:16.36ID:VNQIFIW1 MyPal2.8ってVideoDownloadHelper6.3.3動かない?
インストール正常終了するんだけど機能しないな
uBlockOrginとか別の拡張は動く
Mozilla謹製Firefox52やSerpentでは動くんだけどね
インストール正常終了するんだけど機能しないな
uBlockOrginとか別の拡張は動く
Mozilla謹製Firefox52やSerpentでは動くんだけどね
683名無し~3.EXE
2021/04/20(火) 07:17:49.83ID:XA6kb+RD 6.3.1でおk
685名無し~3.EXE
2021/04/22(木) 23:00:21.51ID:kMke7+wH 「あの」画面も再現…Windows XPをそっくり完全再現したジョークサイトが海外で話題【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1320359.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1320359.html
686名無し~3.EXE
2021/04/22(木) 23:06:02.04ID:jKPd5WHA XP=ジョーク
687名無し~3.EXE
2021/04/22(木) 23:49:43.76ID:4jGtkm6s 例の破壊コマンドでフォーマットしたったわ
688名無し~3.EXE
2021/04/23(金) 07:45:49.07ID:spEASi03 うおお
まぢだ
まぢだ
690名無し~3.EXE
2021/04/23(金) 08:52:54.96ID:F2QoY2i3 んでも今更ブルスクなんて見ないけどな
業務を止める10のようなこともないし
業務を止める10のようなこともないし
691名無し~3.EXE
2021/04/23(金) 09:28:54.51ID:VB+e62r7 verコマンド打ったらフォーマット始まりやがったw

692名無し~3.EXE
2021/04/23(金) 09:29:45.32ID:wD57Polc ブルスクはソフトだけじゃなくハードの不具合でもおきるからね
長年使ってるからハードにガタがきているのもたしか
長年使ってるからハードにガタがきているのもたしか
693名無し~3.EXE
2021/04/23(金) 09:36:08.13ID:8Rybx8oZ マザーボードを固定するネジが緩んで
ブルースクリーンでまくったことがあったな
長年使っているとネジが緩むことがあるみたいなので
掃除するときに増し締めするようにしてる
ブルースクリーンでまくったことがあったな
長年使っているとネジが緩むことがあるみたいなので
掃除するときに増し締めするようにしてる
694名無し~3.EXE
2021/04/23(金) 09:50:36.70ID:91pBE9BP ブルースクリーンが多発するんでメモリーカードを4枚から2枚に減らしたら改善したんで泣く泣くそのまま使ってたら
最近起動しなくなりマザーをよく見てみたらコンデンサーが片っ端から噴火してたw
まあ15年前の不良時代のマザーだからよく持ったもんだ
最近起動しなくなりマザーをよく見てみたらコンデンサーが片っ端から噴火してたw
まあ15年前の不良時代のマザーだからよく持ったもんだ
695名無し~3.EXE
2021/04/23(金) 10:31:12.25ID:twzvc+p0 噴火するようなブツなら交換できるんじゃとか思ってみたり
696名無し~3.EXE
2021/04/23(金) 10:44:56.27ID:yn4zVLga pentium4を今も現役で使っている人は多少遅くても誤差に感じるらしいので大丈夫でしょう
俺のプレスコはサクサク動くぜ!ってな
俺のプレスコはサクサク動くぜ!ってな
697名無し~3.EXE
2021/04/23(金) 17:55:16.71ID:XqhwCLS6 pentium4・シングルコアCPU全て・・さすがに限界でしょう、
最低でもCore2シリーズ、Athlon64x2クラスでないと・・使い物にならん
SSE3搭載されていないCPUはChrome89以降切り捨てになるらしい。
よってSSE3以上は必要だ、しかしこれらのCPU支援機能で使えたOS、
WindowsXP以降、ソフトウェア上サポートされているのは大変素晴らしい。
Windows2000はXPと登場は大差ないけど切り捨てられていて可哀そう。
最低でもCore2シリーズ、Athlon64x2クラスでないと・・使い物にならん
SSE3搭載されていないCPUはChrome89以降切り捨てになるらしい。
よってSSE3以上は必要だ、しかしこれらのCPU支援機能で使えたOS、
WindowsXP以降、ソフトウェア上サポートされているのは大変素晴らしい。
Windows2000はXPと登場は大差ないけど切り捨てられていて可哀そう。
698名無し~3.EXE
2021/04/23(金) 20:16:37.72ID:VB+e62r7 360くん生きてたのかw
2021/04/23(金) 21:08:28.44ID:2zMYX1hH
Office 2003 は使ってはいけないとアピールしているサイトの内容
https //xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2003.html
https //xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2019.html
DVDが入っている箱の色は何色だ
DVDが入っている箱の色は何色だ
巷で出回っているキー
pc12.5ch.net/test/read.cgi/win/1227785189/
Microsoft Office XP Professional With FrontPage
https //xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2003.html
https //xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2019.html
DVDが入っている箱の色は何色だ
DVDが入っている箱の色は何色だ
巷で出回っているキー
pc12.5ch.net/test/read.cgi/win/1227785189/
Microsoft Office XP Professional With FrontPage
700名無し~3.EXE
2021/04/23(金) 21:40:14.63ID:oXKePqVz まだまだOffice 2000 SP3
一応サンドボックスかませてもクリックして0.2秒で立ち上がる様は2010にはまねできない
一応サンドボックスかませてもクリックして0.2秒で立ち上がる様は2010にはまねできない
701名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 00:15:34.73ID:2uv9bphj お古のPC
DynaBook Satellite 1800 SA75P/5モデル
引っ張り出して試しているけど、使い方次第だね
書き込みできてる、
DynaBook Satellite 1800 SA75P/5モデル
引っ張り出して試しているけど、使い方次第だね
書き込みできてる、
702名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 08:50:39.68ID:bTOfdQlb DynaBook Satellite 懐かしいなぁ、私は950MHzのセレロンモデルだったよ。
つい最近、FAXモデムで利用していた。(現在はサブのサブで待機中)
液晶が壊れたけど、外部モニターに繋げて利用できる。
あと、USB接続+HDD繋げてファイルサーバーとしても使っていた。
遅すぎるから使わなくなったけど、この頃のPCは丈夫で長持ち。
つい最近、FAXモデムで利用していた。(現在はサブのサブで待機中)
液晶が壊れたけど、外部モニターに繋げて利用できる。
あと、USB接続+HDD繋げてファイルサーバーとしても使っていた。
遅すぎるから使わなくなったけど、この頃のPCは丈夫で長持ち。
703名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 10:00:56.80ID:mNaI3k1k Ryzen 5900Xで組んだからXPは卒業だ
Win10で速いし安定してるからな
高齢者のあなた方はこれからもXPを使い続けてほしい
Win10で速いし安定してるからな
高齢者のあなた方はこれからもXPを使い続けてほしい
704名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 10:07:35.73ID:C6juTmzs いやだよ 待てよ
俺たちのXPの誓いを忘れたのか!
俺たちのXPの誓いを忘れたのか!
705名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 10:46:14.87ID:bTOfdQlb >>703-704 www
Ryzen 5900Xスペック凄いけど・・最新ゲームでもするのか?
ワシXPに拘っている理由はレトロゲームができなくなるからじゃ。
FCとかMSXとか昔のXPゲームハイドライド世代かのぉ。
高齢者XP世代には最新PC移行にきついのぉ。
Ryzen 5900Xスペック凄いけど・・最新ゲームでもするのか?
ワシXPに拘っている理由はレトロゲームができなくなるからじゃ。
FCとかMSXとか昔のXPゲームハイドライド世代かのぉ。
高齢者XP世代には最新PC移行にきついのぉ。
706名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 11:22:46.67ID:2uv9bphj 中古と 最新機種で回線分けて使って
といるから問題なし、
Linuxに、 光回線
魔改造他、参考にゴニョして遊んでるPC用に回線
アマゾンで購入したデータSIMモバイルルーターで
使ってるよ
softbankのAPNが特徴的なんでね ありがたい。
といるから問題なし、
Linuxに、 光回線
魔改造他、参考にゴニョして遊んでるPC用に回線
アマゾンで購入したデータSIMモバイルルーターで
使ってるよ
softbankのAPNが特徴的なんでね ありがたい。
707名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 11:36:08.68ID:mNaI3k1k 高齢者は動体視力が落ちていて今の3Dバリバリなゲームは目がついていけなくて吐いたりするらしいな
そうした高齢者たちにスペックの高いPCはもったいないのでpentium4でも使ったらいい
そうした高齢者たちにスペックの高いPCはもったいないのでpentium4でも使ったらいい
708名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 11:54:42.21ID:2uv9bphj709名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 12:30:45.91ID:nZFZTRra 世の中の需要を考えたらwindows10よりもAndroidタブレットのほうがXPと相性がいい
iPADでもいいけど使い勝手が良くない
iPADでもいいけど使い勝手が良くない
710名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 12:51:26.02ID:0TKdIKOi iPadを使いこなせないXPおじさんワロタ
Win10にしても使い手が無能なだけなんだな
Win10にしても使い手が無能なだけなんだな
711名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 12:58:13.40ID:gJFhIacI もし10が使い手を選ぶような代物であればそれはMSに非がある
712名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 13:00:22.60ID:ydl9imnu713名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 13:08:14.37ID:2uv9bphj ドメインの相性で言ったらわかる話ってことで
使いこなし次第なだけかもなぁ 個人的なことで、
拘りが、おいらにもある。。
データSIMモバイルルーター
使って、softbankのAPNの
sim使いだから、かも?
リモホ openmobile.ne.jp ってなるわけよ。
タブレットに直差しで利用考えるとな
Android系だと、リモホ openmobile.ne.jp
ってことで同一 ドメインなんだよな
iPad では panda-world.ne.jp
に、なっちまう。
関係ない話で、すまん。
使いこなし次第なだけかもなぁ 個人的なことで、
拘りが、おいらにもある。。
データSIMモバイルルーター
使って、softbankのAPNの
sim使いだから、かも?
リモホ openmobile.ne.jp ってなるわけよ。
タブレットに直差しで利用考えるとな
Android系だと、リモホ openmobile.ne.jp
ってことで同一 ドメインなんだよな
iPad では panda-world.ne.jp
に、なっちまう。
関係ない話で、すまん。
714名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 13:16:55.25ID:nZFZTRra XPでの接続がほとんど遮断される事態になっても
ネットバンキングや各種決済はタブレットで十分なので全く問題ない
むしろ今の世の中すべてスマホ/タブレット中心に回ってる
ネットバンキングや各種決済はタブレットで十分なので全く問題ない
むしろ今の世の中すべてスマホ/タブレット中心に回ってる
715名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 13:25:05.91ID:nZFZTRra 光回線はwifiの20倍速だからタブレット接続したら爆速
XPが排除されても正直全く問題ないと思いますよ
ネット関連だけAndroidにやらしとけばいい
XPが排除されても正直全く問題ないと思いますよ
ネット関連だけAndroidにやらしとけばいい
717名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 14:17:43.93ID:9pof57XC どうしてもvmのXP立ち上がらなくなったんで再構築したいんだけど
sp3からインターネットでwindowsupdate使って更新してもルーター経由なら大丈夫?
sp3からインターネットでwindowsupdate使って更新してもルーター経由なら大丈夫?
718名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 14:25:29.15ID:2uv9bphj XP排除と言っても ライセンス契約上
使用することは問題ないよ。
win95でも、使え気になれば使える。
NETで使えるブラウザが存在するか否可
ICQ IRC なら、win98でも、使えた。
win95でも 軽ければ動くと思う。
黒翼猫さん他を参考に、ゴニョすれば
win2000用でも、XPで使えるぉ
使用することは問題ないよ。
win95でも、使え気になれば使える。
NETで使えるブラウザが存在するか否可
ICQ IRC なら、win98でも、使えた。
win95でも 軽ければ動くと思う。
黒翼猫さん他を参考に、ゴニョすれば
win2000用でも、XPで使えるぉ
720名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 18:00:56.49ID:ve1ebaJD721名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 19:08:39.52ID:xY0sHI30 firefox89.0は52.9のようにはいかないの?
722名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 21:08:31.14ID:ydl9imnu723リファラースパム
2021/04/24(土) 21:29:20.92ID:2ZOYy7Z4 チンコがいかないのか
パンダ世界
au-net.ne.jp
mopera.net
spmode.ne.jp
参考
https //s-max.jp/archives/1591382.html
panda-world.ne.jp
リファラースパム
パンダ世界
au-net.ne.jp
mopera.net
spmode.ne.jp
参考
https //s-max.jp/archives/1591382.html
panda-world.ne.jp
リファラースパム
726名無し~3.EXE
2021/04/24(土) 23:14:44.70ID:qXkxElvz マザーによっては難しいものもあるが、下調べと準備をしておけば問題ない。
727名無し~3.EXE
2021/04/25(日) 00:07:51.25ID:xg7sFiu3 Windows XP (POSReady2009化含む) で
Microsoft Update 等を快適に行う
https //www.ikt-s.com/xp-windows-update-2016/#20195
https://www.mi sago.com/2020/08/11/ie8%E3%82%92tls1-2%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81windowsxp%E3%81%AEwindows-update%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%92%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/
KB4500331
KB4025218
KB3033890
KB3067903
KB4012598
Microsoft Update 等を快適に行う
https //www.ikt-s.com/xp-windows-update-2016/#20195
https://www.mi sago.com/2020/08/11/ie8%E3%82%92tls1-2%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81windowsxp%E3%81%AEwindows-update%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%92%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/
KB4500331
KB4025218
KB3033890
KB3067903
KB4012598
728名無し~3.EXE
2021/04/25(日) 00:10:28.51ID:xg7sFiu3 http //trekkerworld.b l o g. f c 2 .co
m/b l o g -e n t r y-249.html
m/b l o g -e n t r y-249.html
730名無し~3.EXE
2021/04/25(日) 08:17:27.05ID:xx54Au1f731名無し~3.EXE
2021/04/25(日) 08:26:39.33ID:IxpViO/h 頭にアルミホイル巻いたほうがいいぞ
732名無し~3.EXE
2021/04/25(日) 09:03:44.31ID:xx54Au1f 近くに5Gのアンテナが出来たら検討しますよ
734名無し~3.EXE
2021/04/25(日) 12:20:31.32ID:AFfTfX3+ WSUS Offline Update 9.2.1を使ってみたんだけど、起動してすぐエラーになる
735名無し~3.EXE
2021/04/25(日) 12:45:42.17ID:z8N5bau7 わざわざ9.2.1を使うよう宣伝してるサイトがあるのか?
まあXP向け最終版でもまともに動作できなくなっている点は同じだけどw
まあXP向け最終版でもまともに動作できなくなっている点は同じだけどw
737名無し~3.EXE
2021/04/25(日) 14:00:07.12ID:z8N5bau7 >>736
どれも駄目w
改造のベースにするなら素直に最終版使えば良いし、
Remote Desktop Clientもインストールさせたければ9.2.3を使うか、
9.2.4で削除されたコードを最終版に移植すれば良い。
あとは設定ファイルの書き換えと、色々とダウンロード時に起こるエラーの騙し方次第。
どれも駄目w
改造のベースにするなら素直に最終版使えば良いし、
Remote Desktop Clientもインストールさせたければ9.2.3を使うか、
9.2.4で削除されたコードを最終版に移植すれば良い。
あとは設定ファイルの書き換えと、色々とダウンロード時に起こるエラーの騙し方次第。
738名無し~3.EXE
2021/04/25(日) 17:37:11.24ID:AFfTfX3+740名無し~3.EXE
2021/04/26(月) 11:42:29.60ID:ya2KK5UT >>715
光高速回線で高速にインターネットを使用したい場合、XPでは下記の設定が必要。
1.MTU設定でレジストリ変更を行う。
2.TCP-Z - TCP 同時接続数変更パッチでネットワーク帯域を最大(※2000)にする。
※CPUとメモリに余裕があれば最大、シングルコアや遅いPCについては1000
Windows10同等(もしくは10を超える)ネット速度になる。Windows10は全て自動設定。
最新のWin10ビルドは重すぎて、アップデート中はなにも操作ができなくなるので嫌われている。
私的にはWin10(64-32Bit)どちらもサービスさえ停止できれば最新ビルドでもそんなに悪くはない。
隠れサービスが表示されなくなって、なおかつ強制アップデート仕様に変更されてしまったOSは使う気にならない。
使い物にならない、信頼ならないソフトウェア一覧
アンドロイド5.1以降、Windows10(17xx以降)、本家Google Chrome、本家Firefox52以降
まあ、勝手に自動更新される今の仕様はかえって危険である。
光高速回線で高速にインターネットを使用したい場合、XPでは下記の設定が必要。
1.MTU設定でレジストリ変更を行う。
2.TCP-Z - TCP 同時接続数変更パッチでネットワーク帯域を最大(※2000)にする。
※CPUとメモリに余裕があれば最大、シングルコアや遅いPCについては1000
Windows10同等(もしくは10を超える)ネット速度になる。Windows10は全て自動設定。
最新のWin10ビルドは重すぎて、アップデート中はなにも操作ができなくなるので嫌われている。
私的にはWin10(64-32Bit)どちらもサービスさえ停止できれば最新ビルドでもそんなに悪くはない。
隠れサービスが表示されなくなって、なおかつ強制アップデート仕様に変更されてしまったOSは使う気にならない。
使い物にならない、信頼ならないソフトウェア一覧
アンドロイド5.1以降、Windows10(17xx以降)、本家Google Chrome、本家Firefox52以降
まあ、勝手に自動更新される今の仕様はかえって危険である。
741名無し~3.EXE
2021/04/26(月) 11:44:48.18ID:JG86Dc/e 電気屋で最新タブレットを色々触ってるんだけどXPよりはるかに爆速でショックを受ける
いずれはXP+タブレットの環境を構築したい
いずれはXP+タブレットの環境を構築したい
742名無し~3.EXE
2021/04/26(月) 12:15:45.79ID:ETVAUW82 XPはマルチな処理苦手だからそんな夢はやめておけ
そんな夢、破ってやる
そんな夢、破ってやる
743名無し~3.EXE
2021/04/26(月) 12:37:46.60ID:3gi2sOVv 新しいproxy2ch.exeがエラーで動かんようになって悲しい
744名無し~3.EXE
2021/04/26(月) 13:16:13.01ID:ya2KK5UT 最新タブレット、サクサクなのは当たり前。
多コアCPUにChromeブラウザ、タブレット用に最適化されたサイト。
そりゃ、速いのに決まっている。ただ、お金なくて中古格安スマホでも・・
最低スペック:
Qualcomm Snapdragon 400 + 2GB +
1280x720以上の解像度アンドロイド4.4.2以上
アプリを最小限にして、豆腐フィルターのみインストール。
なおかつ、Adblockブラウザーの低いバージョンAPKを探してぶち込むと・・
XPよりも更に快適!ネットサーフィンできる・・ってところがなんだか悔しいなぁ。
Googleは古いアプリを自動更新させる糞仕様。
しかし低いアンドロイドバージョンであればバージョンアップ更新できないようになっている。
Android4.4 = WindowsXP お友達って感じがするなぁ。
ちなみに、AndroidのバージョンとWIndowsのバージョンの相違点を見つけました。
ひょっとしたら、新発見かも?
Android 4.4.2 = WIndows 2000
Android 4.4.4 = WIndowsXP
Android 5.1〜 = Windows Vista
Android 6.1〜 = Windows 7
Android 7.1〜 = Windows 8
Android 8〜9 = Windows 8.1
Android 10 = Windows10
Android 11 = Windows10 20H1以降
って感じしませんか?
多コアCPUにChromeブラウザ、タブレット用に最適化されたサイト。
そりゃ、速いのに決まっている。ただ、お金なくて中古格安スマホでも・・
最低スペック:
Qualcomm Snapdragon 400 + 2GB +
1280x720以上の解像度アンドロイド4.4.2以上
アプリを最小限にして、豆腐フィルターのみインストール。
なおかつ、Adblockブラウザーの低いバージョンAPKを探してぶち込むと・・
XPよりも更に快適!ネットサーフィンできる・・ってところがなんだか悔しいなぁ。
Googleは古いアプリを自動更新させる糞仕様。
しかし低いアンドロイドバージョンであればバージョンアップ更新できないようになっている。
Android4.4 = WindowsXP お友達って感じがするなぁ。
ちなみに、AndroidのバージョンとWIndowsのバージョンの相違点を見つけました。
ひょっとしたら、新発見かも?
Android 4.4.2 = WIndows 2000
Android 4.4.4 = WIndowsXP
Android 5.1〜 = Windows Vista
Android 6.1〜 = Windows 7
Android 7.1〜 = Windows 8
Android 8〜9 = Windows 8.1
Android 10 = Windows10
Android 11 = Windows10 20H1以降
って感じしませんか?
745名無し~3.EXE
2021/04/26(月) 13:21:11.47ID:ya2KK5UT ちなみに
Android 2.0 〜 2.1 = Windows 95/98
Android 2.3 〜 2.4 = Windows 98SE/Me
Android 4.0 〜 4.3 = Windows NT4.0(安定板)
Android 2.0 〜 2.1 = Windows 95/98
Android 2.3 〜 2.4 = Windows 98SE/Me
Android 4.0 〜 4.3 = Windows NT4.0(安定板)
746名無し~3.EXE
2021/04/26(月) 14:21:55.21ID:HvWl4bh2 タブレットでバッテリー取り外しが簡単にできるか
最初からバッテリーなしが欲しい
最初からバッテリーなしが欲しい
747名無し~3.EXE
2021/04/26(月) 15:28:53.15ID:o1La9Yot >>744
だんだん使えなくなるたとえか?
>>746
chromebookのキーボード部分を交換すればいい。
https://www.youtube.com/watch?v=uN0-_pEAngk
androidがiPadより使えるかわからんけど
キーボード外せばandroidとしてしてしか動かない。
だんだん使えなくなるたとえか?
>>746
chromebookのキーボード部分を交換すればいい。
https://www.youtube.com/watch?v=uN0-_pEAngk
androidがiPadより使えるかわからんけど
キーボード外せばandroidとしてしてしか動かない。
748名無し~3.EXE
2021/04/26(月) 21:37:15.18ID:UZio1d0D749名無し~3.EXE
2021/04/26(月) 22:11:33.57ID:eMJokBFw おまえら
長文馬鹿の書き込みに真面目に相手なんかするなよ
MTUの設定がどーたらこーたらとかいった類の
XPを長いこと使っていれば今更な知識を
俺って詳しいだろドヤァ!と得意満面で書いてるような奴なんだから
長文馬鹿の書き込みに真面目に相手なんかするなよ
MTUの設定がどーたらこーたらとかいった類の
XPを長いこと使っていれば今更な知識を
俺って詳しいだろドヤァ!と得意満面で書いてるような奴なんだから
750名無し~3.EXE
2021/04/27(火) 11:23:51.45ID:qeWGsA/1 XPで、Janeが書き込みできなくなった
どしたらいい? これは10で書いている
どしたらいい? これは10で書いている
751名無し~3.EXE
2021/04/27(火) 11:54:22.16ID:hnhZLjFv 窓から投げ捨てろ
753名無し~3.EXE
2021/04/28(水) 00:53:12.08ID:7wisw+X9 そもそもJaneなんてフォルダごと定期的に差分バックアップしておけば良いと思うんだが
754名無し~3.EXE
2021/04/28(水) 06:45:48.40ID:DLZyYfjD もしかして XP + 火狐系 + Chaika って環境は少数派?
755名無し~3.EXE
2021/04/28(水) 09:16:12.15ID:D6jkLTqm Firefox 31 でgoogle画像検索が表示されなくなったのでアヒルを既定に変更
756名無し~3.EXE
2021/04/29(木) 01:19:17.55ID:Os4Ynzww757名無し~3.EXE
2021/04/29(木) 10:31:06.60ID:u9fUTRKt >>754
以前私もChaika使っていましたが、ブラウザの仕様変更 chrome向けに最適化されたサイト
が数多く存在してFirefoxはどのサイトを見ても重くなってしまったのでchrome86以上のブラウザを使うようになりました。
ブラウザよりもブラウザの最新エンジンが必要です。以下の理由により、
Firefoxの方が一時は軽いと言われた時代から、今や最新chromeを使わないと・・全てが統一されました。
>>XP + 火狐系 + Chaika って環境は少数派?
XP使っている人が少数派だから、更に少数かと思われ。
広告カット+5チャンネル直接閲覧だけでも今は困らなくなった。
見たいスレだけをブックマークに登録しておくだけで何不自由なく利用できるようになった。
昔の2chは確かに使いにくかったが、今はサイト自体がよく改良されている。
旧Youtubeのサイトも出来が悪かったが、chromeに変えて拡張機能(最新)を幾つか入れると
とても快適に利用できる、残念ながらFirefox53以下とか古いchrome69以下については諦めるしかないだろう。
以前私もChaika使っていましたが、ブラウザの仕様変更 chrome向けに最適化されたサイト
が数多く存在してFirefoxはどのサイトを見ても重くなってしまったのでchrome86以上のブラウザを使うようになりました。
ブラウザよりもブラウザの最新エンジンが必要です。以下の理由により、
Firefoxの方が一時は軽いと言われた時代から、今や最新chromeを使わないと・・全てが統一されました。
>>XP + 火狐系 + Chaika って環境は少数派?
XP使っている人が少数派だから、更に少数かと思われ。
広告カット+5チャンネル直接閲覧だけでも今は困らなくなった。
見たいスレだけをブックマークに登録しておくだけで何不自由なく利用できるようになった。
昔の2chは確かに使いにくかったが、今はサイト自体がよく改良されている。
旧Youtubeのサイトも出来が悪かったが、chromeに変えて拡張機能(最新)を幾つか入れると
とても快適に利用できる、残念ながらFirefox53以下とか古いchrome69以下については諦めるしかないだろう。
758名無し~3.EXE
2021/04/29(木) 10:34:49.23ID:/JJpsFwo またお前かっ!
759名無し~3.EXE
2021/04/29(木) 10:37:57.87ID:u9fUTRKt >>旧Youtubeのサイトも出来が悪かったが
新Youtubeサイトの間違い、旧YoutubeのUIは最高だった。
アンケートでも新UIは糞と書かれても、Googleは無視して最新UIに強制的に変更実行した。
旧UIでしか動作しないデバイス全て対応を打ち切った。Googleのシェアが1位になったからだと思える。
後は広告収入回収、使い勝手は悪くなっていくので使いやすくブラウザを改良したい場合は
色々と勉強しないとならない。
新Youtubeサイトの間違い、旧YoutubeのUIは最高だった。
アンケートでも新UIは糞と書かれても、Googleは無視して最新UIに強制的に変更実行した。
旧UIでしか動作しないデバイス全て対応を打ち切った。Googleのシェアが1位になったからだと思える。
後は広告収入回収、使い勝手は悪くなっていくので使いやすくブラウザを改良したい場合は
色々と勉強しないとならない。
760名無し~3.EXE
2021/04/29(木) 14:12:17.48ID:+rPPyZzi UIが変わっただけで使いにくく感じるのは認知症の疑いがあるだろう
いつも使い慣れたボタンがそこに無いと脳が混乱してしまうからだ
若い人はすぐに適応して問題なく使えるようになる
いつまで経っても慣れない。使いにくい使いにくい言ってる人は間違いなく認知症ですね
いつも使い慣れたボタンがそこに無いと脳が混乱してしまうからだ
若い人はすぐに適応して問題なく使えるようになる
いつまで経っても慣れない。使いにくい使いにくい言ってる人は間違いなく認知症ですね
761名無し~3.EXE
2021/04/29(木) 16:06:34.71ID:hfu6KqZH 確かにな、皆から嫌われてるのがわからず
独りよがりな馬鹿丸出しの長文ポエムをしつこくやるのも
認知症なら納得がいく
独りよがりな馬鹿丸出しの長文ポエムをしつこくやるのも
認知症なら納得がいく
762名無し~3.EXE
2021/04/29(木) 17:37:26.04ID:K0WJplDI 国産車に乗りなれている人が、
外車に乗るとワイパーとウィンカーを間違えるのも認知症なのか。
外車に乗るとワイパーとウィンカーを間違えるのも認知症なのか。
763名無し~3.EXE
2021/04/29(木) 17:50:05.02ID:lIxO2JZZ σ < ワロタ
(V) UIをコロコロ変えなくてはならないとは
|| どんだけまともなUIをつめて確立させる能力が低いのだよ
若ボケ認知症なのか
(V) UIをコロコロ変えなくてはならないとは
|| どんだけまともなUIをつめて確立させる能力が低いのだよ
若ボケ認知症なのか
764名無し~3.EXE
2021/04/29(木) 23:02:28.16ID:u9fUTRKt UIが使いにくいからPCからスマホに変えたって人が多い。
Windows95〜XPまでPCの売り上げは上昇。
PCの販売台数は2016年12月で底打ち、Windows8最低だった。
UIが使いにくいからXPを使い続けている・・認知症だと言い続けてこのスレに
書いている人はXPから7、PC販売の好景気に・・売れなかったPC販売者の妬みだろう。
よほど辛いことがあったんだね。XPは一番に嫌われている理由の一つかもしれない。ww
もう少し、XPについて語ろうよww
Windows95〜XPまでPCの売り上げは上昇。
PCの販売台数は2016年12月で底打ち、Windows8最低だった。
UIが使いにくいからXPを使い続けている・・認知症だと言い続けてこのスレに
書いている人はXPから7、PC販売の好景気に・・売れなかったPC販売者の妬みだろう。
よほど辛いことがあったんだね。XPは一番に嫌われている理由の一つかもしれない。ww
もう少し、XPについて語ろうよww
765名無し~3.EXE
2021/04/29(木) 23:11:44.49ID:0k9LVjcc うちはYoutube見ないし特に何も困らないよ。必要なの?
Ryzen 5 5600X と MAG B550M BAZOOKA, Radeon R9 270, 16GBメモリで
連休中に組むよ
OSは言うまでも無いから書かないけど
Ryzen 5 5600X と MAG B550M BAZOOKA, Radeon R9 270, 16GBメモリで
連休中に組むよ
OSは言うまでも無いから書かないけど
766名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 00:09:38.28ID:6X8V7AII Youtube見ない人は困らないから、無問題。
>>764追加
UIが使いにくい・・理由でWindows8は大失敗。スマホUI AndroidもiOSも使い方は基本変わらない、売上成功の道
Windows10についてはUIはマシになったおかげでシェアをある程度取り戻したが既に遅し・・、失敗は取り戻せない。
>>760-762 なぜ、Windows95、WindowsXP、成功した理由を述べてみよ。
他のOSも沢山あったはず、もちろんPC-9801・DOS/Vの時代に なぜ Microsoftのシェア率が高かったか?
OSは一本化された理由・・、書かなくても調べたらわかるけど。www
変な話だが、MicrosoftはOSの変更でコロコロとUIを変更しなければPCのシェア率の急落はなかったと思う。(日本だけの話だが・・)
内部(コア)は変えても欲しいけど、使い方(UI)は変更しない方向だったらスマホとパソコンのシェアは半々になっていたかも知れない。
XPのままだったらシェア率は確保できる。システムを維持してよけいな機能の追加もなければソフトウェア問題内でのトラブルは一切起きない。
Win10 強制アップグレードトラブル被害数はウィルスよりも実際は多い。逆にPCトラブルは当たり前、とにかくセキュリティ強化機能・・って舐めた仕様変更、
壊れても有償修理(そんなのは※自己責任)、自分で直せないならパソコンを使うな制度にしたパソコン全業界も結構悪質、でもPC関連に携わる人々の命綱。
もし、XPのまま使い続けられたら困るのは誰か? って言わなくてもわかるでしょうね。※同意書に書かれている。
XPに限らず、使えるものを使えなくしてしまう・・悪く言い続ける行為は、あまり心地よいことではありませんね。
と・・愚痴って見た!別に10を批判しているわけではないからね。
>>764追加
UIが使いにくい・・理由でWindows8は大失敗。スマホUI AndroidもiOSも使い方は基本変わらない、売上成功の道
Windows10についてはUIはマシになったおかげでシェアをある程度取り戻したが既に遅し・・、失敗は取り戻せない。
>>760-762 なぜ、Windows95、WindowsXP、成功した理由を述べてみよ。
他のOSも沢山あったはず、もちろんPC-9801・DOS/Vの時代に なぜ Microsoftのシェア率が高かったか?
OSは一本化された理由・・、書かなくても調べたらわかるけど。www
変な話だが、MicrosoftはOSの変更でコロコロとUIを変更しなければPCのシェア率の急落はなかったと思う。(日本だけの話だが・・)
内部(コア)は変えても欲しいけど、使い方(UI)は変更しない方向だったらスマホとパソコンのシェアは半々になっていたかも知れない。
XPのままだったらシェア率は確保できる。システムを維持してよけいな機能の追加もなければソフトウェア問題内でのトラブルは一切起きない。
Win10 強制アップグレードトラブル被害数はウィルスよりも実際は多い。逆にPCトラブルは当たり前、とにかくセキュリティ強化機能・・って舐めた仕様変更、
壊れても有償修理(そんなのは※自己責任)、自分で直せないならパソコンを使うな制度にしたパソコン全業界も結構悪質、でもPC関連に携わる人々の命綱。
もし、XPのまま使い続けられたら困るのは誰か? って言わなくてもわかるでしょうね。※同意書に書かれている。
XPに限らず、使えるものを使えなくしてしまう・・悪く言い続ける行為は、あまり心地よいことではありませんね。
と・・愚痴って見た!別に10を批判しているわけではないからね。
767名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 00:11:08.18ID:EtSYKFsb テレメトリーと強制うpだてがなければ10でもかまわないけど
絶望的なので生涯XP
絶望的なので生涯XP
768名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 00:15:31.01ID:XSf3wLp+ UIにこだわるのは無能な人の特徴だな
高速道路のトイレに入ったらタッチパネル式で操作方法がわからずにウンコを流さないで出ていく老人と同じレベルだろうな
そうならないためにはどんなUIでも順応していく必要がある
高速道路のトイレに入ったらタッチパネル式で操作方法がわからずにウンコを流さないで出ていく老人と同じレベルだろうな
そうならないためにはどんなUIでも順応していく必要がある
769名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 00:17:50.42ID:DxFH3316 公共の便所でウンコ流さない人は流さないよ、若者でもね
770名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 00:20:25.17ID:JY6h4MR9 「Windows 10 May 2021 Update」(バージョン 21H1)が完成 〜ISOイメージが公開
771名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 00:21:16.39ID:6X8V7AII772名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 00:27:18.74ID:6X8V7AII >>768 PCが売れなくなった理由は理解できたかな?
日本だけの特徴だから、ある意味仕方ないかもしれない。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180524_62187.html
OSが変わって使いにくくなった理由も含まれる、もしスマホよりもPCの
方が使いやすかったら売り上げは極端に下がらない。
日本だけの特徴だから、ある意味仕方ないかもしれない。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180524_62187.html
OSが変わって使いにくくなった理由も含まれる、もしスマホよりもPCの
方が使いやすかったら売り上げは極端に下がらない。
773名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 00:32:35.54ID:XSf3wLp+ スマホもUIはよく変わるからPCが売れない理由にはならない
まあ放っといてもマイクロソフト他サードパーティはXPでは動作不可なアプリ作りへ邁進していくでしょう
そうすれば否が応でも10を使わざるを得なくなる
まあ放っといてもマイクロソフト他サードパーティはXPでは動作不可なアプリ作りへ邁進していくでしょう
そうすれば否が応でも10を使わざるを得なくなる
774名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 01:37:07.37ID:6X8V7AII >>スマホもUIはよく変わるからPCが売れない理由にはならない
スマホのUIはandroid4.4.4以降 基本的な変更は無い。基本の3つボタン配列、音量と電源
UIのスワイプ操作何一つ変わっていない、若干な設定方法、アイコンの一部は変更有り
中華スマホの場合は結構UIは変更されていますが、基本的な操作は変わらない。(利用者も少ない)
androidは使いにくい高齢者専用の爆発的に売れた簡単スマホ。UIを簡単に統一化したのも特徴。
Windows8 UIの影響で売れなくなった。調べると数多くヒットする。
https://hardware.srad.jp/story/13/04/13/1937251/
以下の理由により、UIは非常に重要。
ソフトウェア・Web設計者も同様基本を忘れてはならない。
>>マイクロソフト他サードパーティはXPでは動作不可なアプリ作りへ邁進していく
同感です。最近はweb上で動作するクラウドソフトウェアが多いので、最新のブラウザさえ
XPに対応できれば使用できますがchromeのバージョンが低いと利用できなくなる仕様の為、
何れは完全に使えなくなるでしょう。そうなった場合は完全に諦めるしかないでしょうね。
スマホのUIはandroid4.4.4以降 基本的な変更は無い。基本の3つボタン配列、音量と電源
UIのスワイプ操作何一つ変わっていない、若干な設定方法、アイコンの一部は変更有り
中華スマホの場合は結構UIは変更されていますが、基本的な操作は変わらない。(利用者も少ない)
androidは使いにくい高齢者専用の爆発的に売れた簡単スマホ。UIを簡単に統一化したのも特徴。
Windows8 UIの影響で売れなくなった。調べると数多くヒットする。
https://hardware.srad.jp/story/13/04/13/1937251/
以下の理由により、UIは非常に重要。
ソフトウェア・Web設計者も同様基本を忘れてはならない。
>>マイクロソフト他サードパーティはXPでは動作不可なアプリ作りへ邁進していく
同感です。最近はweb上で動作するクラウドソフトウェアが多いので、最新のブラウザさえ
XPに対応できれば使用できますがchromeのバージョンが低いと利用できなくなる仕様の為、
何れは完全に使えなくなるでしょう。そうなった場合は完全に諦めるしかないでしょうね。
775名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 11:28:15.52ID:KHDShZ9U softbankのホワイトBBがもうすぐ終わるので光に変えなきゃいけないのですが、
XPが入っているPCはそのままネットに繋がるの?
XPが入っているPCはそのままネットに繋がるの?
776名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 11:51:01.78ID:LOYiVOEk 繋がりますよ
777名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 12:50:07.81ID:5UxPN79F778名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 13:06:56.32ID:YBsItdhA むしろ既に開発が終了していたり初めから一品モノのアプリにこそXPが必要な訳だがエアプ多いな
779名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 14:22:18.68ID:908V5DjB Opera12.18をまだ使ってる
Opera_Unofficial_Portable_12.18_44.zip
https://www.upload.ee/files/9147804/Opera_Unofficial_Portable_12.18_44.zip.html
ロシア語とウクライナ語、英語しか言語ファイルが無いので公式12.18の日本語言語ファイルを入れて、
設定(Ctrl+F12) - Advanced(詳細設定) - Toolbars を Opera Standard に変更したら違和感はなくなった
Unofficial Menuで追加された内容は、解読してない
Unofficial_Portable_12.18_45もあるようだけどダウンロードできない
Opera_Unofficial_Portable_12.18_44.zip
https://www.upload.ee/files/9147804/Opera_Unofficial_Portable_12.18_44.zip.html
ロシア語とウクライナ語、英語しか言語ファイルが無いので公式12.18の日本語言語ファイルを入れて、
設定(Ctrl+F12) - Advanced(詳細設定) - Toolbars を Opera Standard に変更したら違和感はなくなった
Unofficial Menuで追加された内容は、解読してない
Unofficial_Portable_12.18_45もあるようだけどダウンロードできない
780名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 14:28:31.24ID:uP5X/u02 アカいアカい
781名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 14:30:22.37ID:VnPuH3YD782名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 14:50:55.73ID:hqQiqSil V3はトンボがモチーフです。
1号2号のバッタより脚力が弱いのでライダーキックも
反転キックという2度蹴りです。
1号2号のバッタより脚力が弱いのでライダーキックも
反転キックという2度蹴りです。
783名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 14:54:36.87ID:zBDZ3tFJ ペケポン専用の暗号解除ツールほんま助かるからな
785名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 19:46:14.11ID:rImfuBym786名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 20:11:44.22ID:rImfuBym あ、今年の2月頃にChaika弄った後何もしてないので古いかも知れない
787名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 21:18:22.19ID:mTmFafWd FirefoxはUser Agent Switcher入れないと書けないぞ。
788名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 21:44:28.89ID:CDQttSzo789XPが蹴られる問題
2021/04/30(金) 22:00:58.62ID:2iXKvsB7 XPが入っているPCはそのまま https://www.yahoo.co.jp/ に繋がらない
最新バージョンのInternet Explorerを使用することでYahoo! JAPANをはじめ
インターネットサービスを安全かつ便利に使うことができます。あなたのパ
ソコンを危険にさらさないために最新バージョンへのアップデートを強くお
勧めします。
2015年10月以降Windows XPをご利用のお客様の一部においてYahoo! JAPANが
HTTPS(SSL暗号化通信)にて提供するサービスが順次ご利用いただけなくな
る可能性がございます。Yahoo! JAPANのすべてのサービスを継続してご利用
いただくためには対策として基本ソフト(OS)のアップグレードを実施して
ください。
最新バージョンのInternet Explorerを使用することでYahoo! JAPANをはじめ
インターネットサービスを安全かつ便利に使うことができます。あなたのパ
ソコンを危険にさらさないために最新バージョンへのアップデートを強くお
勧めします。
2015年10月以降Windows XPをご利用のお客様の一部においてYahoo! JAPANが
HTTPS(SSL暗号化通信)にて提供するサービスが順次ご利用いただけなくな
る可能性がございます。Yahoo! JAPANのすべてのサービスを継続してご利用
いただくためには対策として基本ソフト(OS)のアップグレードを実施して
ください。
790名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 22:50:07.45ID:XSf3wLp+791名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 22:56:17.92ID:8IZKY170 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
792名無し~3.EXE
2021/04/30(金) 23:34:37.88ID:DLb1Od1m793名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 02:53:12.09ID:n/7H3NyN794名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 07:38:42.48ID:o+h0U3kP >>793
ポリシーで自動更新切ってるなら更新は基本的に手動チェック時のみだよ
メジャーアプデとオプションパッチに関しては「ダウンロードしてインストール」を押さない限り入らない
ただしサポ切れverは強制アプデ対象なのは変わらないけど
あとKIR(Known Issue Rollback)は自動更新関係なく適用されるみたいだ
ストアアプリは設定かポリシーで更新を止められるけどその必要はないよ、止めたら面倒ごとが増えるだけだろう
ポリシーで自動更新切ってるなら更新は基本的に手動チェック時のみだよ
メジャーアプデとオプションパッチに関しては「ダウンロードしてインストール」を押さない限り入らない
ただしサポ切れverは強制アプデ対象なのは変わらないけど
あとKIR(Known Issue Rollback)は自動更新関係なく適用されるみたいだ
ストアアプリは設定かポリシーで更新を止められるけどその必要はないよ、止めたら面倒ごとが増えるだけだろう
795名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 11:47:34.80ID:zqPFGUl0 何度も書いているけど、1607ビルドでアップデート止めてしまえば簡単だよ。
17xx以降は無駄な機能が増えてOSは重くなって何一つ良いところがない。
あえて良いところ探すと、3Dペイントやモバイル(スマホ)端末機の同期機能強化
https://elibom.net/2020/04/12/win10-sp-sync/
最低として、デュアルCPU SSE2 1.8GHz以上 64Bit対応。メインメモリ1.5GB 1024x768以上 HDD 20GB
最低ベースでも快適に動作。 Windows10 ビルド1607 は最高だったと思う。
1607の64Bitに限定されるが、WindowsVist、7、8、8.1 よりも消費メモリは一番小さく動作も快適である。
17xx以降は重いの一言。買い替え当たり前の基準判定となった。アップデートも強制仕様となる。
17xx以降は無駄な機能が増えてOSは重くなって何一つ良いところがない。
あえて良いところ探すと、3Dペイントやモバイル(スマホ)端末機の同期機能強化
https://elibom.net/2020/04/12/win10-sp-sync/
最低として、デュアルCPU SSE2 1.8GHz以上 64Bit対応。メインメモリ1.5GB 1024x768以上 HDD 20GB
最低ベースでも快適に動作。 Windows10 ビルド1607 は最高だったと思う。
1607の64Bitに限定されるが、WindowsVist、7、8、8.1 よりも消費メモリは一番小さく動作も快適である。
17xx以降は重いの一言。買い替え当たり前の基準判定となった。アップデートも強制仕様となる。
796名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 11:58:59.13ID:e17DoKm2 何度も書いているけど、スレ違いだよ。
797名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 12:03:22.29ID:+h6kBfrc 360EEでsportify弾かれたけどxpで再生する方法って無いの?
798名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 12:05:42.25ID:kvFcO6Rd >デュアルCPU SSE2 1.8GHz以上 64Bit対応。メインメモリ1.5GB 1024x768以上 HDD 20GB
窓から投げ捨てるか大型ゴミに出せよそんなゴミPC
窓から投げ捨てるか大型ゴミに出せよそんなゴミPC
799名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 12:13:39.01ID:zqPFGUl0800名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 12:17:10.92ID:zqPFGUl0801名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 12:27:38.74ID:kvFcO6Rd XP時代はcore2duoの3Ghzにメモリ2GB、1600x1200、HDDは合計300GBだったかも
壊れたので急遽4コアのi5-3570kで組んだらもっとサクサク動いてビックリしたのは覚えてる
壊れたので急遽4コアのi5-3570kで組んだらもっとサクサク動いてビックリしたのは覚えてる
802名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 12:51:54.26ID:zqPFGUl0 >>801
Corei5 7クラスだったら、64BitのOSで組んだら早くなったのも衝撃だった。
XPでないと動作しないハードとソフトがあるので64Bitに変えたいけどできない。
また、ファイルサーバーとしてXP問題ないがWin10にした途端にマスターブラウザ
を見失って大騒ぎになった。例の1709問題。それ以降、Windows10は信頼していない。
https://amksystem.com/tech/win10info/
Corei5 7クラスだったら、64BitのOSで組んだら早くなったのも衝撃だった。
XPでないと動作しないハードとソフトがあるので64Bitに変えたいけどできない。
また、ファイルサーバーとしてXP問題ないがWin10にした途端にマスターブラウザ
を見失って大騒ぎになった。例の1709問題。それ以降、Windows10は信頼していない。
https://amksystem.com/tech/win10info/
804名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 13:20:01.20ID:suEHqCgP > ・・・ 64BitのOSで組んだら早くなったのも衝撃だった
良くて せいぜい1〜2割り程度の向上だ、それのどこが衝撃だ?
良くて せいぜい1〜2割り程度の向上だ、それのどこが衝撃だ?
805名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 19:25:30.16ID:9WusRKmU facebook使うとすぐアカウントが停止される
オレだけか?
オレだけか?
806名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 19:31:22.02ID:zqPFGUl0 >>803
可能、OSはWindows10 64Bit 1607
最低ビデオ内蔵メモリ128MB以上
Youtube1080p/60fps CPU Core2Duo 95%
BD再生は CPU Core2Duo 89〜98%前後
>>804
2割程度の向上は大きい、32Bitではコマ落ちが酷く使い物にならない。
またビデオ動画支援機能、64Bitの場合は更に向上する。
デバイスアクセスも同様、64Bitにした方がCPU負担も減る。
恐らく、ドライバーの性能が飛躍的に向上するのと思う。
欠点としては、GPU/CPUの負担は大きいのでXPよりハードは壊れやすい。
32BitXP使用のPCは全然壊れないが、Win10はよく壊れて交換多し。(経験上)
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=3861
BD再生も最低1.8GHz Core Duo 1.8GHzが基準として
さすがに Pentium4 3.8GHz / Pentium 4 541 3.2 GHz
は無理ですね。1.8GHzといっても、デュアルCore2以上は必要!
可能、OSはWindows10 64Bit 1607
最低ビデオ内蔵メモリ128MB以上
Youtube1080p/60fps CPU Core2Duo 95%
BD再生は CPU Core2Duo 89〜98%前後
>>804
2割程度の向上は大きい、32Bitではコマ落ちが酷く使い物にならない。
またビデオ動画支援機能、64Bitの場合は更に向上する。
デバイスアクセスも同様、64Bitにした方がCPU負担も減る。
恐らく、ドライバーの性能が飛躍的に向上するのと思う。
欠点としては、GPU/CPUの負担は大きいのでXPよりハードは壊れやすい。
32BitXP使用のPCは全然壊れないが、Win10はよく壊れて交換多し。(経験上)
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=3861
BD再生も最低1.8GHz Core Duo 1.8GHzが基準として
さすがに Pentium4 3.8GHz / Pentium 4 541 3.2 GHz
は無理ですね。1.8GHzといっても、デュアルCore2以上は必要!
807名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 19:34:02.63ID:kvFcO6Rd XPとは関係ないでしょ
考えられるのは
・実名ではない(アニメキャラとか架空の名前)
・誹謗中傷を繰り返した
・悪質なニュースのリンクを貼り続けた
・友達申請を短時間で大量に送った(BOTの疑い)
思いつくだけでこれくらいか
んで、すぐ停止されるのは新しく作り直してもFB側がIPアドレスを記録しているので
同じIPアドレスの人が新しくアカウントを作った→監視して即時停止
使い方を改めた方が良いし、ISPを解約して別のISPへ回線ごと乗り換えるしかない
考えられるのは
・実名ではない(アニメキャラとか架空の名前)
・誹謗中傷を繰り返した
・悪質なニュースのリンクを貼り続けた
・友達申請を短時間で大量に送った(BOTの疑い)
思いつくだけでこれくらいか
んで、すぐ停止されるのは新しく作り直してもFB側がIPアドレスを記録しているので
同じIPアドレスの人が新しくアカウントを作った→監視して即時停止
使い方を改めた方が良いし、ISPを解約して別のISPへ回線ごと乗り換えるしかない
808名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 20:59:13.07ID:DCskclWR >>806
x64 Edition を買えばいいのにどうして買ってないんですか?
また、BD再生はビデオカード/内蔵グラフィックの再生支援有無で大きく変わります
AMD 780Gチップセットならシングルコア2GHz程度でも再生可能ですよ
ただし、PCでのBD再生は面倒ごとが多いのでお勧めはしませんけど
x64 Edition を買えばいいのにどうして買ってないんですか?
また、BD再生はビデオカード/内蔵グラフィックの再生支援有無で大きく変わります
AMD 780Gチップセットならシングルコア2GHz程度でも再生可能ですよ
ただし、PCでのBD再生は面倒ごとが多いのでお勧めはしませんけど
809名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 21:27:32.53ID:zqPFGUl0 64BitはWindows10登場以降、ようやく実用化されたレベルまで成長した。
Win7の頃は大半32Bit主流、またメモリも高額だったから64Bitも魅力を感じなかった。
32Bitと64Bitの違いについて
https://lasiku.jp/prepare/3111/
※一部抜粋
64bit版のOSでは負担が大きく、動作が重くなってしまう可能性があります。
また、古いパソコンの周辺機器やソフトウェアを継続して利用したい場合も、64bit版のOSにしてしまうとそれらが対応できず、
動かせなくなってしまいます。
この現象も Windows8無印で解決。ドライバーが対応しない理由よりもWOW64問題の方が大きい。
Windows10以降、WOW64はかなり進化しWin10 32Bitを選択する必要もなくなりました。
また、わざわざ古いXP(x64)を購入する必要性もないと思われます。
>>808 回答としては、XPのx64 Editionは購入する必要性を感じなかったってとこかな?
Win7の頃は大半32Bit主流、またメモリも高額だったから64Bitも魅力を感じなかった。
32Bitと64Bitの違いについて
https://lasiku.jp/prepare/3111/
※一部抜粋
64bit版のOSでは負担が大きく、動作が重くなってしまう可能性があります。
また、古いパソコンの周辺機器やソフトウェアを継続して利用したい場合も、64bit版のOSにしてしまうとそれらが対応できず、
動かせなくなってしまいます。
この現象も Windows8無印で解決。ドライバーが対応しない理由よりもWOW64問題の方が大きい。
Windows10以降、WOW64はかなり進化しWin10 32Bitを選択する必要もなくなりました。
また、わざわざ古いXP(x64)を購入する必要性もないと思われます。
>>808 回答としては、XPのx64 Editionは購入する必要性を感じなかったってとこかな?
810名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 21:50:55.80ID:zqPFGUl0 Windows10 1507/1607 は、最小メモリ1.5GB インストール可能。
最低2GB以上積まないと17xx以降はインストールできない。
Win1064Bit最低条件として、
CMPXCHG16B命令を積んだ64BitCPUと2GB以上のメモリ、普通に動作可能。
CMPXCHG16B命令を積んでいないCPU(インストール失敗の場合)は
32BitOS もしくは win7以下64Bitの2種類しか選択ができなかった。
CMPXCHG16B命令を使うことによりWOW64の性能を大きく引き伸ばした。
最低2GB以上積まないと17xx以降はインストールできない。
Win1064Bit最低条件として、
CMPXCHG16B命令を積んだ64BitCPUと2GB以上のメモリ、普通に動作可能。
CMPXCHG16B命令を積んでいないCPU(インストール失敗の場合)は
32BitOS もしくは win7以下64Bitの2種類しか選択ができなかった。
CMPXCHG16B命令を使うことによりWOW64の性能を大きく引き伸ばした。
811名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 22:04:16.62ID:zqPFGUl0 Googleで、「Windowsのシステム要件から見たCPU」で検索すると
わかりやすいサイトがヒットします。
XPの汎用性はとても高く、スペックが低くても普通に快適に動作するのが特徴で、
今でも利用できている・・ってところがとても優秀なOSだと理解できますね。ww
わかりやすいサイトがヒットします。
XPの汎用性はとても高く、スペックが低くても普通に快適に動作するのが特徴で、
今でも利用できている・・ってところがとても優秀なOSだと理解できますね。ww
812名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 22:23:57.59ID:XZursfaP XPさいつよ
813名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 22:37:08.68ID:L7HpXvDR 自分で馬鹿なのを証明してやんのwww
616名無し~3.EXE2021/04/14(水) 16:17:56.28ID:sXskuYJU
Googleサービスすべてにおいて危険。なんにせよ信頼できない
811名無し~3.EXE2021/05/01(土) 22:04:16.62ID:zqPFGUl0
Googleで、「Windowsのシステム要件から見たCPU」で検索すると
わかりやすいサイトがヒットします。
Googleは危険とかほざきながら得意顔で披露してる知識は所詮Googleに頼らざるを得ないレベルwww
616名無し~3.EXE2021/04/14(水) 16:17:56.28ID:sXskuYJU
Googleサービスすべてにおいて危険。なんにせよ信頼できない
811名無し~3.EXE2021/05/01(土) 22:04:16.62ID:zqPFGUl0
Googleで、「Windowsのシステム要件から見たCPU」で検索すると
わかりやすいサイトがヒットします。
Googleは危険とかほざきながら得意顔で披露してる知識は所詮Googleに頼らざるを得ないレベルwww
814名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 23:04:06.14ID:zqPFGUl0 >>813 私たちはGoogleを信用してもいいの?
★答えはどちらともいえない、
https://www.lifehacker.jp/2015/09/150909_trust_google.html
それはサービスの問題ですよww
検索も安全ではないけど、スポンサー優先の企業に任せて大丈夫?って意味ですよ。
今一般の人が、普通に検索しても色々なデマ情報が多くて信頼ならないから、
掲示板で良い情報を教えて頂いているからこそ、逆に参考にしていいかなぁ?
ってリンクを張り付けているだけですよ、信じる、信じないは別として見てもらうと良いと思いますね。ww
いつも読んで頂いて有難うございます、このスレが少しでも上昇し、
XPがいつまでも使われますようにww。
愚痴よりも、XPの良い情報お待ちしています。
ってもうネタ切れでしょうか?www
★答えはどちらともいえない、
https://www.lifehacker.jp/2015/09/150909_trust_google.html
それはサービスの問題ですよww
検索も安全ではないけど、スポンサー優先の企業に任せて大丈夫?って意味ですよ。
今一般の人が、普通に検索しても色々なデマ情報が多くて信頼ならないから、
掲示板で良い情報を教えて頂いているからこそ、逆に参考にしていいかなぁ?
ってリンクを張り付けているだけですよ、信じる、信じないは別として見てもらうと良いと思いますね。ww
いつも読んで頂いて有難うございます、このスレが少しでも上昇し、
XPがいつまでも使われますようにww。
愚痴よりも、XPの良い情報お待ちしています。
ってもうネタ切れでしょうか?www
815名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 23:06:41.42ID:ZML69YYE きっしょ
816名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 23:44:53.20ID:L7HpXvDR 完全図星だったね、ざまあ
長文で必死の弁解wwwwww
惨めすぎて草生え放題wwwwww
長文で必死の弁解wwwwww
惨めすぎて草生え放題wwwwww
817名無し~3.EXE
2021/05/01(土) 23:51:45.09ID:e0pKMtW3 何回同じ話してるんだよ
1607がとか64bitがとか、去年から10回以上見てるぞ
コピペ嵐と変わらないじゃないか
1607がとか64bitがとか、去年から10回以上見てるぞ
コピペ嵐と変わらないじゃないか
818名無し~3.EXE
2021/05/02(日) 01:51:41.58ID:iuLf4swu 壊れたレコードプレーヤー(死語
820名無し~3.EXE
2021/05/02(日) 12:54:20.73ID:+MszlNoj linuxでvirtualboxを使ってwindows xpを使い始めてから
windows updateのないのがこんなに快適だとは思わなかったわw
ネットから遮断してjw_cadと文章書きにしか使ってないのでウィルスの心配もないし。
windows updateのないのがこんなに快適だとは思わなかったわw
ネットから遮断してjw_cadと文章書きにしか使ってないのでウィルスの心配もないし。
821名無し~3.EXE
2021/05/02(日) 16:43:57.06ID:G6KFbyHf >>814
常時SSLを提唱して
XP(向けのブラウザ)を閉め出した時点で、
アルファベット社ってちょっとやだなと思った。
GAFAの利益はボロ儲けだそうで。
コロナでテレワークガーと(GAFA以外が)叫べば叫ぶだけ
自分たちが儲かるんだろうなぁ。
常時SSLを提唱して
XP(向けのブラウザ)を閉め出した時点で、
アルファベット社ってちょっとやだなと思った。
GAFAの利益はボロ儲けだそうで。
コロナでテレワークガーと(GAFA以外が)叫べば叫ぶだけ
自分たちが儲かるんだろうなぁ。
822名無し~3.EXE
2021/05/02(日) 18:58:06.99ID:jqCePp6l Windows10に移行って凄くめんどくさい。
G.W中にメインXpから10に少しずつ変更も考えていたが・・、
サブのテスト用のPC・・勝手にバージョンアップ始めやがった。
かかる時間は1時間ぐらい・・、人の空気が読めない私自身もそうだがww
PCも勝手にバージョンアップする光景を見て・・10にするのは止めよう!と、今年もXP止まりww
まず、面倒なところは MIDI音源! WinGrooveとYAMAHA XGを今でも愛用している。
ここらのドライバー移動が簡単にできない点について・・イヤだなぁと思っている。
あとはMPCの設定も面倒なのでVLC使おうと思ったが、画質や音質に拘っていたので
そこらも妥協できるかどうか・・、XPで利用できているソフトも10で使えなくなる件について・・
で・・・いつもながら、メインはXP。って皆さんはどうすっか?
なんか、簡単に移行できる手段有ればアドバイス頂けたら助かりまーす。
XPの質問なので居残りグループのまま、このままXPから離れない方が良い方が幸せでしょうか?
XPの楽しい意見、お待ちしています。www
G.W中にメインXpから10に少しずつ変更も考えていたが・・、
サブのテスト用のPC・・勝手にバージョンアップ始めやがった。
かかる時間は1時間ぐらい・・、人の空気が読めない私自身もそうだがww
PCも勝手にバージョンアップする光景を見て・・10にするのは止めよう!と、今年もXP止まりww
まず、面倒なところは MIDI音源! WinGrooveとYAMAHA XGを今でも愛用している。
ここらのドライバー移動が簡単にできない点について・・イヤだなぁと思っている。
あとはMPCの設定も面倒なのでVLC使おうと思ったが、画質や音質に拘っていたので
そこらも妥協できるかどうか・・、XPで利用できているソフトも10で使えなくなる件について・・
で・・・いつもながら、メインはXP。って皆さんはどうすっか?
なんか、簡単に移行できる手段有ればアドバイス頂けたら助かりまーす。
XPの質問なので居残りグループのまま、このままXPから離れない方が良い方が幸せでしょうか?
XPの楽しい意見、お待ちしています。www
823名無し~3.EXE
2021/05/02(日) 19:02:13.36ID:OWpQUUYs >>822
ギザギザで目は痛いけど
Windows8.1であれば勝手に更新されることはない。
アップデートは選択可能なので環境の保護は可能。
最後のWindowsはWindows8.1が最後でしょう。
メニューはクソです、それはメニューソフトを入れればWindowsXPと一緒ですよ。
消去法で選択するならWindows8.1を選択しましょう
それ以外ならWindowsはもう卒業したほうがいい、この先にはない。
ギザギザで目は痛いけど
Windows8.1であれば勝手に更新されることはない。
アップデートは選択可能なので環境の保護は可能。
最後のWindowsはWindows8.1が最後でしょう。
メニューはクソです、それはメニューソフトを入れればWindowsXPと一緒ですよ。
消去法で選択するならWindows8.1を選択しましょう
それ以外ならWindowsはもう卒業したほうがいい、この先にはない。
824名無し~3.EXE
2021/05/02(日) 19:02:18.52ID:CbdQsaq0 バイバイ
825名無し~3.EXE
2021/05/02(日) 19:06:24.56ID:j4CTJr1K >>822
別に10を擁護するわけじゃないが
おおむね活動サイクルの決まっている人ならきちんと設定しとけば作業中にVUとかはないよ
やろうと思えばスリープから自動復帰してのアプデも出来るが終わった後落ちてくれないのがいまいち
電源まで落としちゃうとダメだけどまぁ10ならクイック起動もスリープ復帰も大差ないし普段落とさなきゃおk
別に10を擁護するわけじゃないが
おおむね活動サイクルの決まっている人ならきちんと設定しとけば作業中にVUとかはないよ
やろうと思えばスリープから自動復帰してのアプデも出来るが終わった後落ちてくれないのがいまいち
電源まで落としちゃうとダメだけどまぁ10ならクイック起動もスリープ復帰も大差ないし普段落とさなきゃおk
826名無し~3.EXE
2021/05/02(日) 19:10:35.77ID:9PhWGalQ コロナワクチンもOSアップデートと同様、半年ごとに強制化されるんじゃないかな
射つたびに従順になっていく。ときには死ぬこともあろうだろう。
射つたびに従順になっていく。ときには死ぬこともあろうだろう。
827名無し~3.EXE
2021/05/02(日) 19:12:08.66ID:VtqdfPP8 MIDI音源って64bit版で動くの?
それとも32bit版使ってるのかな
それとも32bit版使ってるのかな
828名無し~3.EXE
2021/05/02(日) 19:20:26.04ID:qwpOL2Ax >>822 XGはハード音源なのかな? 今は高音質のマルチのソフト音源もあるし
金があるならWin10の選択肢もありだと思う 金がないなら現状維持でXP
金があるならWin10の選択肢もありだと思う 金がないなら現状維持でXP
829名無し~3.EXE
2021/05/02(日) 20:07:24.11ID:jqCePp6l >>828
ソフト音源です。処理が軽い音源を使っていました。ドライバーは32Bitです。
まあ時々しか再生しないMIDI、昔懐かしいゲームを楽しみたいときに
MIDIドライバーが無いと寂しいものです Win10サブでも動作しましたが、
MIDI音源が利用できない欠点、レジストリ変更でも駄目でしたね。
WinGrooveはエミュレーターによるWin32Bitドライバー(内部は16Bitドライバーで動作)
64Bitは完全不可のようです。ドライバーとして動作はできないみたい。
HDD消去事件以降、WinGrooveはサポートは無くなり残念でした。
あのスーファミのような独特な音源が良かったのですが、
これは諦めるしかないようです。XPが無くなったら>>824バイバイですね。
>>823 感謝します。Win8の検討しようと思います。
>>825 そうでしたか、活動サイクル設定を無視した結果強制アップデートでしたw まあ、実験的に使用しているので問題ありませんが
まあ、>>826 のおっしゃる通り、強制化されている件については納得できますね。
なんか沢山の良い意見ありがとう、
まだ暫くXPでお世話になりそう・・まだまだ使い続けようと思っています。
ソフト音源です。処理が軽い音源を使っていました。ドライバーは32Bitです。
まあ時々しか再生しないMIDI、昔懐かしいゲームを楽しみたいときに
MIDIドライバーが無いと寂しいものです Win10サブでも動作しましたが、
MIDI音源が利用できない欠点、レジストリ変更でも駄目でしたね。
WinGrooveはエミュレーターによるWin32Bitドライバー(内部は16Bitドライバーで動作)
64Bitは完全不可のようです。ドライバーとして動作はできないみたい。
HDD消去事件以降、WinGrooveはサポートは無くなり残念でした。
あのスーファミのような独特な音源が良かったのですが、
これは諦めるしかないようです。XPが無くなったら>>824バイバイですね。
>>823 感謝します。Win8の検討しようと思います。
>>825 そうでしたか、活動サイクル設定を無視した結果強制アップデートでしたw まあ、実験的に使用しているので問題ありませんが
まあ、>>826 のおっしゃる通り、強制化されている件については納得できますね。
なんか沢山の良い意見ありがとう、
まだ暫くXPでお世話になりそう・・まだまだ使い続けようと思っています。
830ARP Odyssey
2021/05/02(日) 20:29:47.76ID:w12BfVqJ 特定のバージョン(シェアウェア版0.9Fのベータ1〜6)での
特定パスワード・特定ID(共に不正)でのみHDDのデータをクリア
HTTPSの認証
sha512WithRSAEncryption
sha384WithRSAEncryption
KB955704
kb3055973
kb2919355
KB3081320 MS15-121
特定パスワード・特定ID(共に不正)でのみHDDのデータをクリア
HTTPSの認証
sha512WithRSAEncryption
sha384WithRSAEncryption
KB955704
kb3055973
kb2919355
KB3081320 MS15-121
831名無し~3.EXE
2021/05/02(日) 23:05:14.13ID:SGG5zn67 >>829
WinGrooveはわからんけどYAMAHA XGなら
Yamaha MidRadioPlayer V6から抽出したSGP.DLLと
Win10用Midiマッパー(CoolSoft MidiMapperなど)
仮想MIDIケーブル(LoopMidiなど)
Win10で動くVSTソフト(VSTHostなど)
の組み合わせでS-YXG50相当の音源がWin10で再現できた
「SGP.DLL Win10」で検索すると試してる人の記事が結構出てくる
WinGrooveはわからんけどYAMAHA XGなら
Yamaha MidRadioPlayer V6から抽出したSGP.DLLと
Win10用Midiマッパー(CoolSoft MidiMapperなど)
仮想MIDIケーブル(LoopMidiなど)
Win10で動くVSTソフト(VSTHostなど)
の組み合わせでS-YXG50相当の音源がWin10で再現できた
「SGP.DLL Win10」で検索すると試してる人の記事が結構出てくる
832名無し~3.EXE
2021/05/02(日) 23:35:08.14ID:Kr5lYIUL YAMAHA YXG50ならWDMドライバあるぞ
834名無し~3.EXE
2021/05/03(月) 00:15:25.70ID:hjfHoJSJ 不幸な事故というレベルの話じゃない
835名無し~3.EXE
2021/05/03(月) 00:17:33.67ID:siuHUOfc vectorや窓の杜に、当時の記事がまだ残ってるんだぜ
836名無し~3.EXE
2021/05/03(月) 08:45:08.43ID:q2B5hIYf XP+Androidタブレット
837名無し~3.EXE
2021/05/03(月) 11:32:38.13ID:OFbPD4UQ >>831-832 ありがとう! SGP.DLL Win10で沢山ヒットしました。
MIDIは諦めていたけど使えるみたいですね、G.W中暇なのでやってみようと思います。
Win7から10のバージョンアップで8のライセンスは無いので、10の持っているライセンス
を使おうと思います。10でダメだったら8、でもXPはまだまだメインで使い続ける予定です。
MIDIは諦めていたけど使えるみたいですね、G.W中暇なのでやってみようと思います。
Win7から10のバージョンアップで8のライセンスは無いので、10の持っているライセンス
を使おうと思います。10でダメだったら8、でもXPはまだまだメインで使い続ける予定です。
838名無し~3.EXE
2021/05/03(月) 15:54:55.21ID:sh14F1bi WinXPで、URLの連番の画像を一括でダウンロードしたいのですが
お薦めのソフトや方法があれば教えて下さい
お薦めのソフトや方法があれば教えて下さい
840名無し~3.EXE
2021/05/03(月) 16:55:10.52ID:Uej8ajtc >>805
俺もすぐファイスブックの垢バンされる、Win10だけど
違うブラウザ使えばだいじょうぶ、そうかクッキーとか全部削除
アカウントのっとられて、乗っ取られた奴全部削除したったら、俺が悪いみたいになた
俺もすぐファイスブックの垢バンされる、Win10だけど
違うブラウザ使えばだいじょうぶ、そうかクッキーとか全部削除
アカウントのっとられて、乗っ取られた奴全部削除したったら、俺が悪いみたいになた
841名無し~3.EXE
2021/05/03(月) 17:23:50.54ID:ehQif/tX 垢乗っ取りとかホントにあるんだな
842名無し~3.EXE
2021/05/03(月) 19:38:24.37ID:DpZlB/xx JaneStyleを更新したら書き込めなくなってしまいました
どなたか詳しい方書き込みできる方法を教えてください
どなたか詳しい方書き込みできる方法を教えてください
843名無し~3.EXE
2021/05/03(月) 19:40:16.85ID:czJfaZgM Jane Style (Windows版) Part169
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618385040/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618385040/
844名無し~3.EXE
2021/05/03(月) 20:47:01.56ID:B3o6Hvm0 ウイルスウェア作った本人か
845名無し~3.EXE
2021/05/03(月) 20:47:34.65ID:/0QQBFAU > JaneStyleを更新したら書き込めなくなってしまいました
じゃあ更新する前は書き込めていたのか
なんで?
じゃあ更新する前は書き込めていたのか
なんで?
848名無し~3.EXE
2021/05/03(月) 21:27:04.65ID:/eTrKtqD 規約違反
850SC-88Pro
2021/05/03(月) 22:28:36.67ID:L6Vrg3Zm Sound Canvas VA
https //www.roland.com/jp/products/rc_sound_canvas_va/
https //www.roland.com/jp/products/rc_sound_canvas_va/
852名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 00:06:29.77ID:R0apXyqi janeのうpデート来たけどこれってXPでインストしても問題ない?(´・ω・`)
853名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 00:10:23.46ID:R0apXyqi あーちょっとスレ見てみたけどやめた方がいいみたいだねぇ
前に書き込めなくなった時色々調べて何とか書き込めるようにしたけど
もうどうやってやったのか忘れちゃったしなぁ、ほんと記憶力悪くて自分が嫌になるよ・・・(´・ω・`)
前に書き込めなくなった時色々調べて何とか書き込めるようにしたけど
もうどうやってやったのか忘れちゃったしなぁ、ほんと記憶力悪くて自分が嫌になるよ・・・(´・ω・`)
854名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 00:17:40.60ID:KPNRXaWy 新しいjane入れてみたけど
「もう新しいのにしましょうね」が出て書けないよ
バイナリも以前のとは変わってて書き換えてもダメだった
「もう新しいのにしましょうね」が出て書けないよ
バイナリも以前のとは変わってて書き換えてもダメだった
855名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 01:04:45.26ID:BuC1XDXF >>853,854
最新に更新してないしてないjaneだけど書き込めてるよこれjaneから
オミトロンも使ってるけど
そのかわり検索がちょっと不便になったのと、過去スレが取得できない
janeスレにあったUA変更しても本体ごと落ちるから確実におま環
$LINKをINPUTにしてみてもウインドウは出るようになったけどok押すとやっぱり本体が落ちる
最新に更新してないしてないjaneだけど書き込めてるよこれjaneから
オミトロンも使ってるけど
そのかわり検索がちょっと不便になったのと、過去スレが取得できない
janeスレにあったUA変更しても本体ごと落ちるから確実におま環
$LINKをINPUTにしてみてもウインドウは出るようになったけどok押すとやっぱり本体が落ちる
856名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 03:29:40.19ID:t7hgwi1v Jane更新されたのにXPだとダメなんか
857名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 06:05:37.64ID:Tp7wN6Hd >>856
そりゃとっくに5chはXPのUA弾くようになってるのを書き換えてやり過ごしてるんだからアップデートしたらまた弾かれるに決まってるやん
誰かが新バージョン用のUA書き換えバイナリ出してくれるまで様子見たほうがいいぞ
そりゃとっくに5chはXPのUA弾くようになってるのを書き換えてやり過ごしてるんだからアップデートしたらまた弾かれるに決まってるやん
誰かが新バージョン用のUA書き換えバイナリ出してくれるまで様子見たほうがいいぞ
858名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 06:28:14.13ID:xEqktj8H XPが感染源となりうるから排除してんのに
迷惑だぞ?
迷惑だぞ?
859名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 06:55:54.38ID:t7hgwi1v862名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 09:00:37.55ID:nZVHdmcY 俺が山下ならXPを排除するように作るけどな
863名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 09:18:49.07ID:19AJ74lw XP+かちゅ+串 apixy v0.16α(himlモード)で使ってるよ
864名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 10:18:15.12ID:Y/M/1FhJ Janeにバージョンアップが来たのか
上げない方が良さそうなのがまたw
上げない方が良さそうなのがまたw
865名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 10:29:25.79ID:Tp7wN6Hd そりゃXPはとっくに5chが弾いてるんだからJaneのせいではないししょうがないね
866名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 13:01:07.21ID:rPLnn70D Jane Style を4.1にしても書き込めないな
4.0でも「新しいのにしましょう」がでたわ
Janeスレで聞いてもXPユーザはほぼゼロだろうし困ったな
4.0でも「新しいのにしましょう」がでたわ
Janeスレで聞いてもXPユーザはほぼゼロだろうし困ったな
867名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 13:11:05.43ID:AjpI7erE ビル・ゲイツ離婚だって
…WindowsXP復活とかにはならないと思うけど...
…WindowsXP復活とかにはならないと思うけど...
868名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 13:13:32.39ID:IzrmtaMO Melinda XP
869名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 13:13:44.55ID:nZVHdmcY ゲイツは環境問題に取り組んでるからwindowsなんて興味がないよ
870名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 13:20:49.05ID:FCR0GKBO 4.1はXPでも起動できるな、5chで弾かれるけど
>>866
4.0はUA偽装すれば書ける
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618385040/3,4
>>866
4.0はUA偽装すれば書ける
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618385040/3,4
871名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 14:34:47.95ID:AjpI7erE872名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 14:46:47.13ID:zWy10P1A σ < トホホのWindows
(V) 精神衛生に悪い環境、トッホホホ
||
(V) 精神衛生に悪い環境、トッホホホ
||
873名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 14:49:48.40ID:rPLnn70D >>870 やってみる ありがとう!
875名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 15:06:34.95ID:Foi/enTR CSM対応してるマザーなら だいたいはインストールできるようになっただろ
876名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 17:47:55.09ID:pBJJkbaR >>866,870
4.10でもWin10への偽装に成功
これも素のXP sp3 + Jane Style 4.10改で書き込み
でも、スレタイ検索が50件に制限されてる上に取りこぼしがあるようなので、
慌ててアップデートする必要を感じないな
現状では、パッチ当て済みの4.00を4.10に偽装するほうが
書き込み規制を回避できるなど、メリットが大きい
4.10でもWin10への偽装に成功
これも素のXP sp3 + Jane Style 4.10改で書き込み
でも、スレタイ検索が50件に制限されてる上に取りこぼしがあるようなので、
慌ててアップデートする必要を感じないな
現状では、パッチ当て済みの4.00を4.10に偽装するほうが
書き込み規制を回避できるなど、メリットが大きい
877名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 20:58:08.79ID:vEmvAp+x 保守
878名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 21:02:35.76ID:CsU8sITb 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
879UA偽装
2021/05/04(火) 21:06:54.75ID:9YJDkjKH UA偽装
Moz illa/5.0 (Windows NT 5.1)
AppleWe bKit/537.36 (KHTML, like Gecko)
Chrome/49.0.2623.112
Safari/537.36
Moz illa/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64;
Trid ent/7.0; rv:11.0) like Gec ko
Moz illa/5.0 (Windows NT 5.1)
AppleWe bKit/537.36 (KHTML, like Gecko)
Chrome/49.0.2623.112
Safari/537.36
Moz illa/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64;
Trid ent/7.0; rv:11.0) like Gec ko
2021/05/04(火) 21:07:25.20ID:9YJDkjKH
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1)
AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko)
Chrome/49.0.2623.112
Safari/537.36
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64;
Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko)
Chrome/49.0.2623.112
Safari/537.36
Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64;
Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
881名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 22:09:16.69ID:Zja6gHc+ 広告出る専ブラなんてとんでもないですわってことでずっと
JaneStyle3.02+2chapixy+ProxomitronReborn
JaneStyle3.02+2chapixy+ProxomitronReborn
882名無し~3.EXE
2021/05/04(火) 23:19:54.27ID:lH7St+vI 変換串入れるのにわざわざスタイルってw
883名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 00:52:23.50ID:aiK5kutc Xeno最強
885名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 01:22:58.42ID:+xFr5+X3 >>884
XPで使える最後のバージョンv0.16αだと使えませんね、最近のバージョンは知らないけど
だからSSLは画像リンク含めて全部ProxomitoronRebornに任せている、DNSの名前解決も
JaneStyle4.00は余計なDNSクエリが発生したので速攻捨てた
XPで使える最後のバージョンv0.16αだと使えませんね、最近のバージョンは知らないけど
だからSSLは画像リンク含めて全部ProxomitoronRebornに任せている、DNSの名前解決も
JaneStyle4.00は余計なDNSクエリが発生したので速攻捨てた
886名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 01:25:35.80ID:DMjMgP5n >>884
使えない
が、さらに串使ってまで何をやろうとしてるんだろう?
ヘッダ追加・変更やデータ内容の追加(お絵かきフォームぐらいしか要らない)
板後とに設定できちゃうんで、それから何をしないといけないのか?
使えない
が、さらに串使ってまで何をやろうとしてるんだろう?
ヘッダ追加・変更やデータ内容の追加(お絵かきフォームぐらいしか要らない)
板後とに設定できちゃうんで、それから何をしないといけないのか?
887名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 01:40:02.43ID:DMjMgP5n なるほど
XPだと最新は動かないのか
XPだと最新は動かないのか
888名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 07:15:16.03ID:Q46m3T3K Janeってあまり価値ないよ、広告に改造しないとXPは使えないし
普通に広告カットのブラウザ使うだけで快適だと思うけど・・・。
話変わるけど、Geforce670+XPで使っているけど2Dも3Dどちらも爆速だね
昔のエミュゲームとかはXPでしか遊べない 拘り尽したコーデックをカスタマイズ
した改造版のMPCを使いたい場合も32BitのXPがどうしても必要だからOS変更できない。
心配していた2D専用のXP(API)ハードウェア描画もGeforce内で3Dから2Dハードウェア変換
されているみたいだからWindows10と変わらない2D表示で安心した。
RADEON2xxxからはDirectX10以降のAPIを使用し、DirectX8以前のGPUソフトウェア描画処理に割り当てた
RADEONはXPについては糞仕様だった。OSをVista以上にした場合はコスパの良いGPU。それは今でも変わらないが・・
普通に広告カットのブラウザ使うだけで快適だと思うけど・・・。
話変わるけど、Geforce670+XPで使っているけど2Dも3Dどちらも爆速だね
昔のエミュゲームとかはXPでしか遊べない 拘り尽したコーデックをカスタマイズ
した改造版のMPCを使いたい場合も32BitのXPがどうしても必要だからOS変更できない。
心配していた2D専用のXP(API)ハードウェア描画もGeforce内で3Dから2Dハードウェア変換
されているみたいだからWindows10と変わらない2D表示で安心した。
RADEON2xxxからはDirectX10以降のAPIを使用し、DirectX8以前のGPUソフトウェア描画処理に割り当てた
RADEONはXPについては糞仕様だった。OSをVista以上にした場合はコスパの良いGPU。それは今でも変わらないが・・
889名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 09:09:25.33ID:hGF+mpLo Janestyleなども含めてXPは見放されつつありますね
もっとも開発者からしたらXPのサポートをしなくて済むのはとても有り難い
もっとも開発者からしたらXPのサポートをしなくて済むのはとても有り難い
890名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 09:54:04.46ID:Z2pHXRf5 Jane Styleなんて何年も前からインストーラーがXPを弾いているのに何をいまさら
そもそも、XPで書き込みをさせないのは5ちゃんねるなんだから、
Jane Styleは関係ないだろ
そもそも、XPで書き込みをさせないのは5ちゃんねるなんだから、
Jane Styleは関係ないだろ
891名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 10:11:39.79ID:hGF+mpLo XPが見放されているのは事実だろ
現実を直視しような?
現実を直視しような?
892名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 10:12:44.14ID:WRyxX2YT 使えるものを見放す意味が分からん
893名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 10:15:50.77ID:AyiHrV7S XPが見放されているって、すでに終わってるだろ
895名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 11:05:39.15ID:IgWrBuHf XPが立ち上がらなくなったので、定期保存してたバックアップからリストアしたら
chrome49のアドオンがなくなりました。調べましたところ、マニュアルインストール
まではできたのですが、マニフェストが取得できません。
先輩方でいい知恵はないでしょうか。
chrome49のアドオンがなくなりました。調べましたところ、マニュアルインストール
まではできたのですが、マニフェストが取得できません。
先輩方でいい知恵はないでしょうか。
897名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 11:12:28.91ID:AEId8W1k 普通山下が嫌だから串入れて昔の専ブラ使うのに
899名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 14:00:47.98ID:JAZKuSeD 未だにXPを使い続けてるスレで「普通」は通用しませんわ
普通はWindows10を使う時代なのになんでおじちゃんはXP使ってるの?
普通はWindows10を使う時代なのになんでおじちゃんはXP使ってるの?
900名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 14:06:28.71ID:l40JSa4y Windows XPでWindows Vistaのふりをしたり7のふりをしたりすれば書き込めなくはない
901名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 14:27:41.44ID:cSMGfPB+ >>普通はWindows10を使う時代なのになんでおじちゃんはXP使ってるの?
10でバージョン19xxとかで止めているとかいるから
セキュリティ関連はXPより安全とはいえある意味五十歩百歩じゃない?
10でバージョン19xxとかで止めているとかいるから
セキュリティ関連はXPより安全とはいえある意味五十歩百歩じゃない?
902名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 14:47:21.95ID:7LpxFlMW XPをインストール出来るPCが「増えて」いるので、7への移行すら先送りになってるよ
ユーザー操作や所有ファイルを覗き見したり
検索内容や情報が偏ってるOSが安全とかありえないのです
それでも自分で判断できない人間はそちらに誘導されてしまっている
「普通は」と書くということは自分で考えようとしないバカ者ですというアピールとも言える
ユーザー操作や所有ファイルを覗き見したり
検索内容や情報が偏ってるOSが安全とかありえないのです
それでも自分で判断できない人間はそちらに誘導されてしまっている
「普通は」と書くということは自分で考えようとしないバカ者ですというアピールとも言える
903名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 15:14:01.16ID:Gr9pkTHI まぁ、サポート切れたOSを使う屁理屈だよね
Win 7もとっくにサポート切れてるしw
Win 7もとっくにサポート切れてるしw
904名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 16:31:13.34ID:DlkQVnti ユーザー操作や所有ファイルを覗き見したりって誰に見られてるの
905名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 17:00:14.17ID:IgWrBuHf >>898
ありがとうございます。言葉足らずでしたね
インストールというのはエクステの画面でデベロッパーモードで投げてやるまではできました
使えますが、マニフェストがないから、起動すると毎回警告がでるんで困ってたところです
XP機にアドオンインストールさせないのは2018年以降に施行されてたみたいですね
もう少し自分なりに考えてみようと思います
ありがとうございます。言葉足らずでしたね
インストールというのはエクステの画面でデベロッパーモードで投げてやるまではできました
使えますが、マニフェストがないから、起動すると毎回警告がでるんで困ってたところです
XP機にアドオンインストールさせないのは2018年以降に施行されてたみたいですね
もう少し自分なりに考えてみようと思います
906名無し~3.EXE
2021/05/05(水) 17:28:39.88ID:36niXd8x907名無し~3.EXE
2021/05/06(木) 01:57:40.03ID:nKolEpKN それにしても2000とXPのAppcompatって強力すぎじゃね?
908名無し~3.EXE
2021/05/06(木) 08:37:56.25ID:U6hUvWWf そもそも普通にソフト書いてたら動くわけで
動かないやつが邪道なのだよ
プロテクト用のドライバ仕込んであるだとか
動かないやつが邪道なのだよ
プロテクト用のドライバ仕込んであるだとか
909名無し~3.EXE
2021/05/06(木) 10:04:38.94ID:kQNg8B7H 開発ツールを更新したらデフォルトAPIがXP非対応になっててXPで動作しないというのはあるよ
設定変更で両対応は可能だと思うが、ユーザーからは要望送るくらいしか出来ない
あと、HP-OEM版 Pro SP3改変ディスクでEliteDesk 705 G4にインストールして認証済になることを確認
ただし、内蔵LANは蟹でドライバがあるけどオーディオドライバが見つからないので これはWin7で使う予定
ThinkCentre M725sはどちらも蟹なのでこっちの方がXP向きかな
設定変更で両対応は可能だと思うが、ユーザーからは要望送るくらいしか出来ない
あと、HP-OEM版 Pro SP3改変ディスクでEliteDesk 705 G4にインストールして認証済になることを確認
ただし、内蔵LANは蟹でドライバがあるけどオーディオドライバが見つからないので これはWin7で使う予定
ThinkCentre M725sはどちらも蟹なのでこっちの方がXP向きかな
910名無し~3.EXE
2021/05/06(木) 16:31:32.49ID:oHxrQ96C >>909
XPで使う場合は、150〜400円のノーブランド(偽7.1ch=2.0ステレオUSBオーディオ)がお勧めかも?
昔は音質も悪く認識すら不安定で使い物にならんって思ったが・・このモデルの形は非常に調子よかった。
https://blog2.k05.biz/2019/01/usb-sound.html
Amazonで350円で投げ売られていますが・・音もまあまあ良くて安定した動作は驚いた。
抜き差しすると直ぐにカバーが外れる粗悪品だから差しっぱなしがお勧めかな?
>>905 「83.F8.02.7F.81」にChrome.dll書き換えについて、現在は対応していない。
https://aprico-media.com/posts/4131
Chrome49まで利用できた方法。360EEは非対応だったのは残念だった。
XPで使う場合は、150〜400円のノーブランド(偽7.1ch=2.0ステレオUSBオーディオ)がお勧めかも?
昔は音質も悪く認識すら不安定で使い物にならんって思ったが・・このモデルの形は非常に調子よかった。
https://blog2.k05.biz/2019/01/usb-sound.html
Amazonで350円で投げ売られていますが・・音もまあまあ良くて安定した動作は驚いた。
抜き差しすると直ぐにカバーが外れる粗悪品だから差しっぱなしがお勧めかな?
>>905 「83.F8.02.7F.81」にChrome.dll書き換えについて、現在は対応していない。
https://aprico-media.com/posts/4131
Chrome49まで利用できた方法。360EEは非対応だったのは残念だった。
911名無し~3.EXE
2021/05/06(木) 18:48:11.47ID:Md4/0lT0 【セキュリティ】「Windows 10」で「Windows Defender」が数千のファイル生成する問題確認
913名無し~3.EXE
2021/05/06(木) 21:30:27.05ID:8N6lIwu8 てすし
914名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 04:40:17.67ID:fKLEqrCq >>909
APIどころかツール自体ほとんど動かんのは
VisualStudioなんかもクソ古い2010までで、もうビルドできないソースコードが大杉
MinGWなんかもpacmanかけたら「有効なWin32アプリケーションではありません」
なバイナリに大量更新されて一からインストールし直すハメに。もう耐えられないw
APIどころかツール自体ほとんど動かんのは
VisualStudioなんかもクソ古い2010までで、もうビルドできないソースコードが大杉
MinGWなんかもpacmanかけたら「有効なWin32アプリケーションではありません」
なバイナリに大量更新されて一からインストールし直すハメに。もう耐えられないw
915名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 06:32:45.05ID:tAeZNxTg linuxもlibcとか更新されたら芋づる式でアップデート必要じゃん
916名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 11:10:10.01ID:/UwyKkUd >>914 アップデートは諦めないと・・もう2001年のOSだよ。
最新ソフトならWindows10専用PCを購入(新品で3万円前後)使って、
古いソフトを使いたいときはXP専用PC(中古で1万円前後)使い分けるととても便利。
と言いつつ、XP専用でまだまだ使い続けたいから困ってしまう。
古いソフトは64Bitで動作しないんだなぁ、32Bitは動くけどXPの方が動作は機敏なので
変えたくない。って方がこの板に大勢執着していると個人的に思う。私も含まれるけどww。
超高スペックのPCで、virtualPC(仮想PC)にて動作させるそこそこと速いけど
そこまでPCに金を入れたくない。余ったお金でスマホ購入した方がお買い得。
最新ソフトならWindows10専用PCを購入(新品で3万円前後)使って、
古いソフトを使いたいときはXP専用PC(中古で1万円前後)使い分けるととても便利。
と言いつつ、XP専用でまだまだ使い続けたいから困ってしまう。
古いソフトは64Bitで動作しないんだなぁ、32Bitは動くけどXPの方が動作は機敏なので
変えたくない。って方がこの板に大勢執着していると個人的に思う。私も含まれるけどww。
超高スペックのPCで、virtualPC(仮想PC)にて動作させるそこそこと速いけど
そこまでPCに金を入れたくない。余ったお金でスマホ購入した方がお買い得。
917名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 12:19:55.83ID:ED85U9hb 朗報
ffftpのXP対応終了
XPにない新APIが気兼ねなく使えるようになったので、新機能が追加される模様
ffftpのXP対応終了
XPにない新APIが気兼ねなく使えるようになったので、新機能が追加される模様
918名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 13:03:55.22ID:Mgalg9C2919名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 13:24:03.19ID:v6BVpNXG VMwareでおk
920名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 13:52:10.44ID:Y/VjLN6G 廃棄寸前のノートにubuntu に入れてVirtualBoxでXpを入れてみた。
すると・・・なにこれめっちゃ快適やん。
Windows10の動作に比べて10倍くらい速い。
不便に思うのはブラウザがなくてホムペが見れない事くらい。
すると・・・なにこれめっちゃ快適やん。
Windows10の動作に比べて10倍くらい速い。
不便に思うのはブラウザがなくてホムペが見れない事くらい。
921名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 14:03:03.65ID:YaDZGAye >>918
Vrtual PCは直前にコピーした同じ仮想OSを複数同時接続出来たからbotに最適だった
Vrtual PCは直前にコピーした同じ仮想OSを複数同時接続出来たからbotに最適だった
922名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 14:03:59.42ID:JALn1Hwu LinuxはX11やOpenGLとか言う非効率なもの使ってるのでそれはない
923名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 15:01:40.56ID:KJyy9kn5 映像投影関係はWinodwsの方がいいけどそれのみが動作の軽快さを決めるかと言うと
924名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 15:08:01.90ID:E+2udHbn debianやubuntuだと、OpenGLをソフトウェアで描画させても
今のCPUならそこそこパフォーマンス出せるから、
3Dアクセラレーションが無い仮想マシンでもレトロな3Dゲームは遊べるんだぜ。
windowsはOpenGL1ならソフトウェアで処理できるけど、糞重くて使い物にならない
今のCPUならそこそこパフォーマンス出せるから、
3Dアクセラレーションが無い仮想マシンでもレトロな3Dゲームは遊べるんだぜ。
windowsはOpenGL1ならソフトウェアで処理できるけど、糞重くて使い物にならない
925名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 16:26:25.63ID:c/Q2TZtJ 動かないソフトは
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/971727.html
これ使えば動くこともある
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1949743.html
同梱されてるやつの新しいバージョンに同梱されたテストツールなんて使ってはいけない
新しいバージョンにしつつ動作しない古いソフト単体で古いバージョンに偽装しようなんて
考えてはいけない
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/971727.html
これ使えば動くこともある
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1949743.html
同梱されてるやつの新しいバージョンに同梱されたテストツールなんて使ってはいけない
新しいバージョンにしつつ動作しない古いソフト単体で古いバージョンに偽装しようなんて
考えてはいけない
926名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 17:47:30.28ID:PPZHalIk これはいいね
chrome90が使えるようになった
chrome90が使えるようになった
927名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 18:17:16.69ID:c/Q2TZtJ http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1925950.html
これ見てもXPってやばいOSだよな
これ見てもXPってやばいOSだよな
928名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 19:04:29.46ID:YaDZGAye 二度と触る事が無いかもしれないけど
拡張用にデバック機能残した感じかな
拡張用にデバック機能残した感じかな
929名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 19:22:13.67ID:c/Q2TZtJ この機能はWindows 9xとかNT4.0向けに作られたソフトを
Windows 2000移行期想定で作られた機能で
Windows XPはWindows 2000ベースで作られたOSだから
当初はプロパティの互換性で使われたり最悪全部のソフトを初期状態で互換してしまおう
と考えられたものだが別の互換性オプションに置き換えられて結局採用されなかった機能
Windows 2000移行期想定で作られた機能で
Windows XPはWindows 2000ベースで作られたOSだから
当初はプロパティの互換性で使われたり最悪全部のソフトを初期状態で互換してしまおう
と考えられたものだが別の互換性オプションに置き換えられて結局採用されなかった機能
930名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 20:05:26.50ID:/UwyKkUd >>926 絶対無理でしょうwww
Chrome90動作させるにはWin7以降専用のAPIを
まずXPコードに変える(別の代替API)を用意しないと動作しない。
もし実行できても何も表示されない※空白ウィンドウ表示orクラッシュする。
実際、360EEVer12の場合、XP独自のWin7APIを動作させるようにして
無理矢理起動させるようなプログラムを開発し成功したらしい・・しかし※の
ような動きを頻繁に繰り返す。Ver13になるとクラッシュ率も減って普通に動作
するようになったが完全には直っていない。
Chrome90動作させるにはWin7以降専用のAPIを
まずXPコードに変える(別の代替API)を用意しないと動作しない。
もし実行できても何も表示されない※空白ウィンドウ表示orクラッシュする。
実際、360EEVer12の場合、XP独自のWin7APIを動作させるようにして
無理矢理起動させるようなプログラムを開発し成功したらしい・・しかし※の
ような動きを頻繁に繰り返す。Ver13になるとクラッシュ率も減って普通に動作
するようになったが完全には直っていない。
931名無し~3.EXE
2021/05/07(金) 20:10:51.96ID:c/Q2TZtJ まあWineのXP版みたいなAPI作れば実は難しいことではないのだが
Wine自体がまだ発展途上で完璧ではないのであやしいという
Wine自体がまだ発展途上で完璧ではないのであやしいという
932名無し~3.EXE
2021/05/08(土) 19:24:34.18ID:fi9dBff+ 【PC】デル製PC約400機種にPCを乗っ取られる脆弱性、10年分のPCが対象…すぐにアップデートを
933名無し~3.EXE
2021/05/08(土) 21:00:30.93ID:2GMiPSRz 串使うならViewやXenoでよくない?
934名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 13:19:55.00ID:3FFiV0MI 明日でMSのSHA-1廃止だな
証明書が無効になってXPが起動しなくなるとか
証明書が無効になってXPが起動しなくなるとか
935名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 13:35:18.49ID:KC4x6bhq 中国、ロシアの二大国に
東欧、南欧、アフリカでXPはいまだメインで使われてるから
それは絶対にない
東欧、南欧、アフリカでXPはいまだメインで使われてるから
それは絶対にない
936名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 13:55:24.15ID:6QWRs2l8937名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 14:23:04.03ID:aRwUnFw1 MSFNにSHA2対応パッチが上がっているようだ
938名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 14:31:48.25ID:0IlW9mMR >>934
Windows XP SP2 以前のOS
Mac OS X 10.5未満のOS
Internet Explorer 6.0 SP2 以下
Firefox 1.0未満
Opera 9.5未満
Safari 3.1未満
Google Chrome 1.0未満のブラウザ
Windows2000/XP無印の場合は影響を受ける。
SHA1のまま使用している環境って既にインターネット閲覧出来ていないはず。
Windows XP SP2 以前のOS
Mac OS X 10.5未満のOS
Internet Explorer 6.0 SP2 以下
Firefox 1.0未満
Opera 9.5未満
Safari 3.1未満
Google Chrome 1.0未満のブラウザ
Windows2000/XP無印の場合は影響を受ける。
SHA1のまま使用している環境って既にインターネット閲覧出来ていないはず。
939名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 14:48:55.01ID:6QWRs2l8940名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 15:40:57.05ID:0IlW9mMR >>939 そうでしたか、勉強になりました。ありがとう!
SHA-1使い続けている人も多いので勘違いしましたよ。
で・・Windowsバイナリのコード署名に使われている証明書が期限切れになる
と、実際どうなりますか?
1.インターネットが使えなくなる?
2.証明書が必要なサイトが閲覧できない?
3.アプリケーションの認証が利用できない?
4.XPの認証ができない、よって再インストール時に電話認証が必要となる?
SHA-1使い続けている人も多いので勘違いしましたよ。
で・・Windowsバイナリのコード署名に使われている証明書が期限切れになる
と、実際どうなりますか?
1.インターネットが使えなくなる?
2.証明書が必要なサイトが閲覧できない?
3.アプリケーションの認証が利用できない?
4.XPの認証ができない、よって再インストール時に電話認証が必要となる?
941名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 15:44:14.29ID:0IlW9mMR https://news.mynavi.jp/article/20200729-1182640/
この記事を見て勘違いしました。
Windowsバイナリのコード署名、ってもう使えなくなったはず。
しかしながら、まだ利用できている情報も・・。
この記事を見て勘違いしました。
Windowsバイナリのコード署名、ってもう使えなくなったはず。
しかしながら、まだ利用できている情報も・・。
942名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 16:25:58.94ID:Hejd8YXP XPの終わりが着実に近づいてきているね
943名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 16:31:05.29ID:JmvkqDzT σ < ワロタ
(V) XPは既に終わってますよ
|| 終わった後で始まったXPの話です
(V) XPは既に終わってますよ
|| 終わった後で始まったXPの話です
944名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 17:31:07.58ID:EiBFxTlG 長文君って他人同士の話に無理に首を突っ込んでは
知ったか程度なのにマウント取ろうとして
googleで適当に調べた底の浅さがバレていつも自爆するんだよなw
知ったか程度なのにマウント取ろうとして
googleで適当に調べた底の浅さがバレていつも自爆するんだよなw
945名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 18:27:04.79ID:JmvkqDzT σ < ワロタ
(V) Googleで調べるなんて丁寧なことをしません、あしからず
||
(V) Googleで調べるなんて丁寧なことをしません、あしからず
||
946名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 18:40:00.25ID:5K3R4ZV6 バイナリコード署名で動かなくなるならWindows 9xはとっくに動かないはず
947名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 20:40:55.97ID:0IlW9mMR948名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 21:04:22.83ID:vx+2FxZJ949名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 21:05:42.88ID:vx+2FxZJ Windowsに限らないが、署名がないのは禁止されていたとしても
有効期限切れの署名は無視することができるようになってる
有効期限切れの署名は無視することができるようになってる
950名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 21:06:25.22ID:0uUAWc0m 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
951名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 21:07:27.36ID:vx+2FxZJ XPが勝利でないのは、安全でない状態で使えてしまうことだよ
953名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 21:22:42.79ID:0IlW9mMR954名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 21:30:26.20ID:8IVoycoO やっちゃったぜ、XPの録画機の調子が悪いから修復インストールをはじめたけど
しばらくお待ちくださいで止まるからおかしいなーと思ったら、アクティベーションでコケるトラップにかかったみたいだ
IE6に戻してから修復しないと、IEがねーよアクティベーションできねぇよゴルァァでインスコ作業が止まっちゃうんだなorz
困った、俺に直せるだろうか
しばらくお待ちくださいで止まるからおかしいなーと思ったら、アクティベーションでコケるトラップにかかったみたいだ
IE6に戻してから修復しないと、IEがねーよアクティベーションできねぇよゴルァァでインスコ作業が止まっちゃうんだなorz
困った、俺に直せるだろうか
955名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 21:47:42.19ID:8IVoycoO というか、そういえばwin7のライセンス一つあるから
これで再インストールするべきだろうか・・・
Nliteでパッチ当てればよさげだが、触った事ないんだよなー
これで再インストールするべきだろうか・・・
Nliteでパッチ当てればよさげだが、触った事ないんだよなー
956名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 22:08:26.19ID:6QWRs2l8 >>949
有効期限切れの署名って何だよw
* 署名に使った証明書やその上位・ルートの証明書が失効させられていないこと
* 副署名 (タイムスタンピング) の証明書も同様に失効させられていないこと
* 署名・副署名それぞれのルート証明書が信頼するものとして証明書ストアに入っていること
* 各署名のタイムスタンプが証明書記載の使用開始日以降、終了日以前であること
* 当然ながらバイナリのハッシュ値が署名の値と一致すること
以上をクリアすれば、期限切れ後に検証しようがWindows上ではコード署名は有効。
期限切れのルート証明書をせっせと削除し失効扱いにする変態君のPCで問題が起こるだけ。
IE6云々書いてる奴が居るが、コード署名用のルート証明書はサーバ証明には使われないから無関係だろ。
まぁ2012年まで使われていたルート証明書は使用目的が制限されていなかったから
SSLに使おうと思えば使えたんだけどw
有効期限切れの署名って何だよw
* 署名に使った証明書やその上位・ルートの証明書が失効させられていないこと
* 副署名 (タイムスタンピング) の証明書も同様に失効させられていないこと
* 署名・副署名それぞれのルート証明書が信頼するものとして証明書ストアに入っていること
* 各署名のタイムスタンプが証明書記載の使用開始日以降、終了日以前であること
* 当然ながらバイナリのハッシュ値が署名の値と一致すること
以上をクリアすれば、期限切れ後に検証しようがWindows上ではコード署名は有効。
期限切れのルート証明書をせっせと削除し失効扱いにする変態君のPCで問題が起こるだけ。
IE6云々書いてる奴が居るが、コード署名用のルート証明書はサーバ証明には使われないから無関係だろ。
まぁ2012年まで使われていたルート証明書は使用目的が制限されていなかったから
SSLに使おうと思えば使えたんだけどw
957名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 23:04:58.07ID:8IVoycoO 結局win7入れ直してる俺
一か月ちょっとでどうもスリープからの復帰失敗が出る環境だったから
これを機に入れ替えちゃうかな・・・
お騒がせしました
一か月ちょっとでどうもスリープからの復帰失敗が出る環境だったから
これを機に入れ替えちゃうかな・・・
お騒がせしました
958名無し~3.EXE
2021/05/09(日) 23:27:00.62ID:Hejd8YXP >>957
電源の不調なんじゃないの
そのまま使うと電源故障でマザボも巻き込んで壊れるよ
そうなったら新しいPCが組めると前向きになればいいんじゃない
今ビデオカードがアホみたいに高いけどね笑
予算は30万以上を予定してるから関係ねーぜ!って人はOK
電源の不調なんじゃないの
そのまま使うと電源故障でマザボも巻き込んで壊れるよ
そうなったら新しいPCが組めると前向きになればいいんじゃない
今ビデオカードがアホみたいに高いけどね笑
予算は30万以上を予定してるから関係ねーぜ!って人はOK
959名無し~3.EXE
2021/05/10(月) 00:20:21.65ID:1m8lmDF5961名無し~3.EXE
2021/05/10(月) 11:44:38.64ID:5WOHlCCT お前らワクチン接種のネット予約でChromium49前は使わない方がいいですよ
ユーザ登録時に入力フォームのレイアウト崩れて必要事項が入力できなかった
Mypalならオケー
まあスマホ使えるならそれに越したことはないが
ユーザ登録時に入力フォームのレイアウト崩れて必要事項が入力できなかった
Mypalならオケー
まあスマホ使えるならそれに越したことはないが
962名無し~3.EXE
2021/05/10(月) 11:53:19.52ID:xdo/d6OW ジジババ乙
963名無し~3.EXE
2021/05/10(月) 11:59:37.16ID:WYLMn41f964名無し~3.EXE
2021/05/10(月) 12:06:34.84ID:5WOHlCCT965名無し~3.EXE
2021/05/10(月) 12:25:27.75ID:yQcYvkUQ 全国同じではないよ、どこに委託してるかは自治体次第
967名無し~3.EXE
2021/05/10(月) 16:41:47.52ID:V970MCf2 XPからJane Style 4.10異常ナシ!
968名無し~3.EXE
2021/05/10(月) 21:56:23.77ID:0F6pjVM0 3.75を4.10にバージョン変更テストw
969名無し~3.EXE
2021/05/10(月) 23:32:45.77ID:4ZTzPmgN ふと思ったんだけど皆さんはどんなスマホ使ってるんですか?
自分はhuaweiとかxiaomiの端末とかなんですけど意外と僕みたいにケチくさくないのかな
自分はhuaweiとかxiaomiの端末とかなんですけど意外と僕みたいにケチくさくないのかな
970名無し~3.EXE
2021/05/11(火) 00:15:09.78ID:h5dE4Rfx 国産のガラケー
971名無し~3.EXE
2021/05/11(火) 02:21:39.61ID:TN75xYOM いまどきケチが理由でXP使ってる人はいないだろー
972名無し~3.EXE
2021/05/11(火) 08:27:35.20ID:AFT+K8va >>969
Xiaomi Mi Max 3 私は使っているけどかなり良いよ。
特に不満は無い。後は中古でTORQUE G1数台使用。
寝る時に音楽プレイヤーにyoutube、ネット閲覧にて活躍中。
ただ、Android4.4.2欠点で使えるソフトが少ないところが難点。
CPUはドラゴン4000/RAM2GBは搭載しているので処理が遅くなる
ことも無い。
Xiaomi Mi Max 3 私は使っているけどかなり良いよ。
特に不満は無い。後は中古でTORQUE G1数台使用。
寝る時に音楽プレイヤーにyoutube、ネット閲覧にて活躍中。
ただ、Android4.4.2欠点で使えるソフトが少ないところが難点。
CPUはドラゴン4000/RAM2GBは搭載しているので処理が遅くなる
ことも無い。
973名無し~3.EXE
2021/05/11(火) 08:45:27.34ID:cjwcxhBc ガラケーです
コロナ鍋で買い換えにいけません
買い換えのお金もありませんw
コロナ鍋で買い換えにいけません
買い換えのお金もありませんw
975名無し~3.EXE
2021/05/11(火) 09:25:15.35ID:m6qhVx7d そろそろコロナ蝸の季節だな
976名無し~3.EXE
2021/05/11(火) 11:39:04.73ID:orR7FSPU977名無し~3.EXE
2021/05/11(火) 11:51:13.63ID:RqXZZiVy コロナ鍋ってやっぱ不味いんかな
978名無し~3.EXE
2021/05/11(火) 14:39:12.48ID:TqV80SRo ヤメロ
考えただけで気持ち悪くなる
考えただけで気持ち悪くなる
979名無し~3.EXE
2021/05/11(火) 15:01:07.35ID:u1ybjW5m コロナ禍で仕事が無くなったりした人はオリンピックなんてどーでもいいから中止中止!と叫ぶだろう
個人的には彼らが本気で暴動を起こしたらいいのにと思ってるけどね。日本人はおとなしすぎる
個人的には彼らが本気で暴動を起こしたらいいのにと思ってるけどね。日本人はおとなしすぎる
980名無し~3.EXE
2021/05/11(火) 15:48:12.36ID:1iiBxJtT AKIRAを見せればいいんじゃね?
981名無し~3.EXE
2021/05/11(火) 16:33:26.01ID:SSdgUBIS σ < ワロタ
(V) 前回のオリンピックはテレビも殆ど見なかった
|| どこでやったんだっけ
従って、やるとかやらないとかにも殆ど何にも
(V) 前回のオリンピックはテレビも殆ど見なかった
|| どこでやったんだっけ
従って、やるとかやらないとかにも殆ど何にも
982名無し~3.EXE
2021/05/11(火) 16:51:09.12ID:hoh2noeZ983名無し~3.EXE
2021/05/11(火) 17:02:39.82ID:hoh2noeZ xp未だに使ってる自分がいうのもあれだけどガラケーはマジでやめたほうがいいと思うし、絶対人生損してるかなって
スマホはたった25000くらい出せば中華だけどミドルレンジ以上の端末買えるから買った方がいいですよ
スマホはたった25000くらい出せば中華だけどミドルレンジ以上の端末買えるから買った方がいいですよ
984名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 04:27:06.15ID:W/uFGPbD スパイウェア10よりスマートフォンのほうがさらに危険だと思ってるけどな
985名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 08:58:07.49ID:bfpQYgIu986名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 10:46:13.12ID:rfSq8ru6 スマホは真面目用とエロ用に最低2台必要
XPは同居させて使っても環境構築次第でなんとかなる
というわけでAES暗号復号速度が速い例のやつ使っている
XPは同居させて使っても環境構築次第でなんとかなる
というわけでAES暗号復号速度が速い例のやつ使っている
987名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 10:49:59.73ID:lBfVKBoq PCも真面目用とエロ用があった方が安心なのでは
988名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 11:28:54.17ID:bfpQYgIu >>986
PCも分けた方が良いぞ。AES暗号なんて使ったら壊れた時に大変だ。
スマホもPCも文字を打つ時の辞書学習まるまる筒抜けとなる。学習止めると面倒
またアカウントと結び付けると性癖までクラウド辞書登録されて最悪だよww
面白いのは「回復」と打つだけでも日本人の検索アダルトアニメの上位に占めるw
検索の上位とトレンドの売り上げはほぼ等しい。調査による評価は当てにならない。
PCも分けた方が良いぞ。AES暗号なんて使ったら壊れた時に大変だ。
スマホもPCも文字を打つ時の辞書学習まるまる筒抜けとなる。学習止めると面倒
またアカウントと結び付けると性癖までクラウド辞書登録されて最悪だよww
面白いのは「回復」と打つだけでも日本人の検索アダルトアニメの上位に占めるw
検索の上位とトレンドの売り上げはほぼ等しい。調査による評価は当てにならない。
989名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 11:37:18.29ID:MXc3YrKZ ローカルアカウントを別個作成して、それぞれログインすればいいんでね?
990名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 12:31:18.75ID:0554dAUR >>988
細かいことだけどクラウド辞書とクラウド候補は別物
MSのIMEとgoogle日本語入力はクラウド辞書は実装していない。このためユーザー辞書の同期はできない
IMEのクラウド候補はwindows10から実装
よってXPではあまり関係がないし学習した変換はリセットができる。変換がおかしくなったら時々リセットしてあげるといい
検索結果とトレンドがつながるのは別に悪いことではないと思うけどね
検索されなくなったマイナーな情報や商品は淘汰されるべき
細かいことだけどクラウド辞書とクラウド候補は別物
MSのIMEとgoogle日本語入力はクラウド辞書は実装していない。このためユーザー辞書の同期はできない
IMEのクラウド候補はwindows10から実装
よってXPではあまり関係がないし学習した変換はリセットができる。変換がおかしくなったら時々リセットしてあげるといい
検索結果とトレンドがつながるのは別に悪いことではないと思うけどね
検索されなくなったマイナーな情報や商品は淘汰されるべき
991名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 12:33:43.48ID:0554dAUR 補足
クラウド候補はアカウントと紐付けされていない
多くのユーザーが単語として使うようになると自動的に登録される
今まで一発変換できなかったものが一発で変換できるようになるのはこのため
クラウド候補はアカウントと紐付けされていない
多くのユーザーが単語として使うようになると自動的に登録される
今まで一発変換できなかったものが一発で変換できるようになるのはこのため
992名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 13:30:12.37ID:bfpQYgIu >>990-991
ありがとうございます、勉強になりました。
ありがとうございます、勉強になりました。
993名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 15:50:49.87ID:WRWCwfXq XPで、TVerの動画を簡単にDLする方法があれば教えて下さい
ttp://shimarisu.webcrow.jp/gyao_down.html
このサイトにある、GYAO&Tver動画ダウンローダ ではエラーが出ますし
Firefox版はインストールできたのですが、機能してないみたいです
XPではむりなんでしょうか
ttp://shimarisu.webcrow.jp/gyao_down.html
このサイトにある、GYAO&Tver動画ダウンローダ ではエラーが出ますし
Firefox版はインストールできたのですが、機能してないみたいです
XPではむりなんでしょうか
994名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 16:05:32.82ID:yiLrdBse 360は開けないサイト多いから枚ペル使ってたけどYouTubeの広告ブロックされなくなった、もうXP限界かな・・・
と言いつついつまでも使い続けてる(´・ω・`)
と言いつついつまでも使い続けてる(´・ω・`)
995名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 16:33:20.86ID:MXc3YrKZ 360EEで開けないサイトってどこよ?
暗号化スィートの制限がきついのが原因なら、起動オプションを変更すればいい
暗号化スィートの制限がきついのが原因なら、起動オプションを変更すればいい
996名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 18:07:46.74ID:DcleDU2q997名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 18:08:58.32ID:DcleDU2q 梅
998名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 18:09:28.27ID:DcleDU2q 埋め
999名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 18:09:57.30ID:DcleDU2q ウメ
1000名無し~3.EXE
2021/05/12(水) 18:10:20.49ID:DcleDU2q 終了
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 15時間 45分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 15時間 45分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- GW初日の大阪万博、大混雑wwwwwww [931948549]
- 🏡
- 契約切られ「生活が苦しい」“就職氷河期”実情を取材 非正規・年金不安・低賃金…約80万人が支援必要 [943688309]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★2
- いいじゃん♡挿れたろ♡すここい歌♪