X



WindowsXPを使い続けるよ Part 109

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/30(火) 14:19:57.68ID:tCoVkgsl
>>372
win10とかすぐマウント取りにくるガイジばっかやん
そのくせ検索で知った知識を自分で発見したみたいな面してるガイジばっかだし
2021/03/30(火) 14:28:07.57ID:XUSa0MH8
ガイジは少数でも目立つんだよ
普通の人はマウントなんて取りに来ない
2021/03/30(火) 15:31:43.46ID:KBWDCs9F
>>377
どうもありがとう
XPのチェックディスクが一番信頼おける気がするんだよね
7や10のチェックディスクだとUSNジャーナルとかアッパーケース ファイル エラーは直してくんない
399名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/30(火) 15:54:31.25ID:OCMEIkmz
>>383 Webkit/IE切り替えバグについてはかなり減少したようです。

>>395 終わって欲しくないけど、XPでよくもまあ今迄頑張ったなぁって感じ。
作者様にはお疲れ様でした、とお伝えしたい。Ver14登場しXPも完全対応・・だったら神プロだね。

>>398
2TB以上のGDDは想定していない為、かえってチェックディスクは信頼にかけます。
あの頃はHDDはデカくても1TB前後。2014年XPサポート終了後にHDDの大容量化が当たり前となった。
2021/03/30(火) 21:36:47.93ID:/jYXNYhc
>>395 終わりそうな感じという根拠は何?
2021/03/30(火) 21:59:36.94ID:Uw0EhXXc
https://news.yahoo.co.jp/articles/070dee8ce7d10ac9a2c27e56357f3f349db3aac1

>>互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり

ワープロソフトでこんあことありうるの?
俺はどっちも使ってるけど、罫線を使う場合は一太郎の方が使いやすい
2021/03/30(火) 22:28:34.21ID:ptfcbOZ3
>>400
>>393を見て終わらないと思えるの?
少なくともFlashPlayerはXPでは使用不可になった
2021/03/30(火) 22:40:36.57ID:im7k1MYh
一般消費者を騙す提灯ライター


延長サポート終了後のXPの壁紙「草原」を「焼け野原」に

テレビ東京 ドキュメント 新・産業革命
企画 日本経済新聞 テレビ東京 日経映画社
制作協力 日本テレワーク

高純度シリコン
日本シリコン
山形シリコン
住友金属鉱山
三井ハイテック
日立LSIエンジニアリング
カシオ
キャノン
ビジコン
ミライシステム
ニコン
高橋精機
ディスコ
北越製紙
オルガノ
NMBセミコンダクター
日本電子
新川
忍足研究所
不二見研磨材工業
シャランインスツルメンツ
2021/03/30(火) 23:18:14.68ID:p1k5F8++
XP環境における360EEのFlash Playerの件は、
・プラグインとして認識され、読み込まれる(Win10環境と同じ)
・実際に使用しようとするとクラッシュしてしまう
ということだな。

参考URL: https://get.adobe.com/jp/flashplayer/about/

ちなみにWin10環境では、ブラウザプラグインとして使用可能なのは確認できたが、
ローカルファイル(*.swf)を読み込ませようとするとプラグインが対応していないとなってしまう。

どちらも、使えなくなった、というより、バグだな。
405名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/31(水) 00:02:51.02ID:iMoTXZc/
>>404 詳しい解説、わかりやすい説明に修正して頂き有難うございます。
うまく説明できなくて、Flashクラッシュ問題・・その通りです。

黒翼猫氏の2021年02月04日日記の現象同様です。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
このような画面が出てFlash表示されなくなりました。
10は逆に再生できてXPは再生できずクラッシュです。
Flashバージョンはなぜか地雷のVer32.xxx
(Chrome内プログラムを探しましたがプラグインは見つかりませんでした)

>>どちらも、使えなくなった、というより、バグだな。
バグでしたか、少し安心しました。

>>402ではありませんが・・、
私の場合、360EE開発が難航している要因、(360EE bug fix 履歴を見た限りでは・・)
1.リリースされるはずのVer13のβ期間が非常に長かった。360安全浏览器は360EEよりも遅れていた。
2.360EE 13.0.2206.0 -> 2216 アップデートについても結構時間がかかっている。(コロナの影響も考えられるが)
3.360EE Ver12->13(β最長期間だった)XPのみクラッシュ原因を追究し修正するバグフィックス修正が異常に長かった。
※現在も残念ながら、突然のクラッシュ問題については解決していない。しかし、Ver12よりも発生は少なく実用的になった。
2021/03/31(水) 01:28:43.84ID:6sZoeHmq
>>405
360EE 13より、flashはプラグインではなくて、システムにインストールされているプログラムを使用するようになりました。
なので、360EE-Portable\Chrome\Application\componentsのppflash及びnpflashのフォルダには、ライブラリが入っていないのです。

黒翼猫さんのようになるのは、時限爆弾の入っているの32.0.0.371より、新しいバージョンがシステムにインストールされているためです。
対策は、ブログに書かれている、32.0.0.371以前のものをインストールするか、
若しくは、新しいバージョンのライブラリをバイナリエディタで書き換えて時限爆弾を解除して使う方法もあります。

時限爆弾解除のやり方は、flashスレに書いてあります。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1610725853/132
2021/03/31(水) 09:31:09.56ID:fqLNh5No
>>401
罫線や升目を欲しがるのは手書きを引きずる「原始的」言語の悪癖という指摘がある
欧文は「早くから」活字やタイプライターによって罫線が不要になったのにだとさ
まあ一理ある
条文云々はいわゆる官僚的言い訳だろうな
元から悪文で改行の位置が変わると意味を取り違えるとかなんじゃないかね
408名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/31(水) 11:13:17.72ID:iMoTXZc/
>>406 とても良い情報提供有難うございました。

前回の無毒+日本語360EEパッチ版Ver13.0.2660.0 提供して頂いた改造版は、
(360EE-Portable\Chrome\Application\component) WIndows10はプラグイン動作OK
WindowsXPもOK、だった理由も360EE13バイナリエディタで書き換えて利用できる
ように改造したバージョンだったって事ですね? XPも外部プラグインも前回は問題
無く利用できていた・・なんか謎が解けて>>406さんのおかげですっきりしました。

私PCのXPは、Flashplayerは完全にアンインストールしたと思っていましたが、
なんかシステムに残骸が残っているようです、 XPシステム/レジストリ全体を見直そうと思っています。

>>383さんへ
>>都合によりXPでは未チェック ^^;
いえいえ、いつもXPを永く使わせて頂く最後のソフトで、皆様もおそらく感謝しています。
お忙しいところ本当にありがとうございます。Ver13がひょっとしたらXP最後になった場合は
360EE最後のXPブラウザになるかも知れません。その時迄はもし完全版で制作して頂けたら
助かります。XPを使い続けている媒体がある限りは、有り難く利用させて頂いております。
もし、XPチェックして頂いてFlashも問題なく動作できるように改造ができたらすごく助かります。
残念なのは本家360EEはバージョンが上がる毎にXPからサポートは無くなる感じがします。
しかしながら、最新のビルド(2216)は(2206)に比べてクラッシュ率は更に減りました。
一部拡張機能が原因かと思われましたが、360EEはこのような不具合は修正されていますね。
409名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/31(水) 11:15:35.50ID:iMoTXZc/
>>408
× 前回の無毒+日本語360EEパッチ版Ver13.0.2660.0 提供して頂いた改造版は
〇 前回の無毒+日本語360EEパッチ版Ver13.0.2206.0

すまない、間違えた。
2021/03/31(水) 11:31:43.64ID:/ZDS66R3
キモい、キモすぎるw
2021/03/31(水) 13:16:59.43ID:2vksUbBV
>>399
そうですよね (´Д`)
やっぱりやめておきます
2021/03/31(水) 19:13:50.68ID:NWCl+VtU
Flash Playerの件でいろいろ調べてみたが、
中国だけでサポート延長されてことによる更新された中国版公式バージョン(34.0.0.118)があり、
これだと、360EEのプラグインフォルダ(Chrome\Application\components\ppflash)にインストールが可能なようだ。
そのままでは日本では使えない(ただし、日本語ロケールは入っている)らしいが、制限を外した改造版があるので
Chrome用のプラグインをプラグインフォルダに配置することで、認識はされる(chrome://flash 参照)。
ただし、>>404 のように、360EE 13.0.2216.0 では使えないので、現状では 13.0.2206.0 に戻す必要がある。

今更気づいたが、Firefox用プラグイン(npflash、NPSWF32)も、
Chrome用が使えない・無効な場合にはこれが読み込まれて使用できるようだ。
なんか、360EEってスゴイわw
ちなみに、この改造版、New Moon 28.10.3a1 ではうまく動作しなかった。
(32.0.0.465 時限爆弾解除版は問題なし)

Flash Player (中国版公式、及びその改造版)を使うことのリスクは不明なので、自己責任でどうぞ。
以下、詳しいことはこちらで
Adobe Flash Player (゚∀゚) part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1610725853/249
413名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/31(水) 20:53:39.18ID:iMoTXZc/
>>412
とても興味深い情報をありがとうございます。

>>なんか、360EEってスゴイわw
他の派生ブラウザは全滅したのに、360EE Chrome86互換ブラウザ
生き残りただ1つ、XPでも利用できている! って事に驚いています。
中国のソフトウェア技術は日本の遥か(日本の約1-2年後の先進国)
に超えてますね。古いOSで最新ソフトウェアを動かすのは※大変です。
ファミコン本体でスーファミのソフトを動かすような状態で、
OS存在は旧ファミコンは無かったから単純に比較はできないけど、
期間だけみても、ファミコンからスーパーファミコン登場は7年ぐらい。
PS3からPS4の登場も6〜7年ぐらい。PS4でPS5を動かす・・って
言った方が良いかもしれない。 OSもPS4と5は殆ど同じってwiki情報。

しかし、XPはもっと凄いですよ。ただ、XP登場は2001年11月16日、
現在2021年3月31日だから・・もう20年。

逆に言えば、XPパソコンって20年たっても全然進化してない。
むしろWin10パソコンになって退化しているように思えてくる。
UIとかWin2.0のアイコン(2色)に戻っているし・・不具合は多発
呆れてむしろ笑えてきたwww、そう思うとXPは偉大だと思う。

キモ長文君で、すまない。ww
2021/03/31(水) 21:56:22.03ID:K76ONID4
>>413
退化してるなら退化したなりな振る舞いをしてくれればいいのに、
もう開き直っちゃってるよね。
415名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/01(木) 10:09:14.25ID:tyDHAEw9
GeForce GTX670 GDDR5 2GB予備5つもポチッと、
PCI-E.HDMI.DVI-D.DVI-I.DP.付き買っちゃったよ。残念ながら中古で!

Geforce7900GTXから2Dは大幅にグレードダウン、3Dは少し上がる程度。
フルスクリーン機能(オーバーレイ表示)ビデオミラーリング機能も無くなるし・・・。
XP対応グラボが無くなったら手に入らなくなるのでしょうがないよね。
Geforce7900GT/GS 毎日8時間程度使用で寿命は約4年、
HDDよりもグラボの寿命が短いって最近実感したわ。
あまりメリット無いけど、XPではどちらにせよオーバースペックだよね。

少々心配なのは、電源が6Pから変更があるのかな? 電源が475Wで少し心細い。
電源変換ケーフ゛ルが別途必要だから、電源へたっていたら変えた方が得かな?
ワークステーション HP Z400 使用中。
340.52-desktop-winxp-32bit-international
368.81-desktop-winxp-32bit-international
ドライバーは2種類、どちらかを選択しようと思う。ww

まあ、どちらにせよGeforce7900(256MB)壊れてから入れ替えようと計画中。
ワークステーションは壊れない、格安で組んだ自作PCは早くにマザーボードが壊れて
VGAが壊れて寿命が極端に短い。やはり業務用PCは質が全然違うって事も勉強になった。
XPまだまだ使い続けるよって自慢話でした。www かかった予算は1.5万円ほどかな?
416名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/01(木) 10:31:48.07ID:tyDHAEw9
それと>>349さんアドバイス有難う。
私も8TBもしくは12TBの大容量HDDを近々購入予定。

パーティション作成ソフト Paragon Partition Manager 12 Professional [製品版]
が破格で購入できて、パラゴンのGPTローダーも中に入っているXP対応で利用できる
有益な情報有難うございました。XPで2TB以上使うのはなかなか踏ん張りつかなかったけど、
5chや各掲示板サイトで検索して結構使えているって情報が多いみたいで助かりましたー。
Win10はサブで利用しているけど、やはり使い慣れた環境から変えたくないですからね。
どうも有難うございましたー。また使用してみて結果を時々レポートします。まだ先になりますが・・w
2021/04/01(木) 18:36:12.41ID:y6rJ6/S3
WindowsXPを使い続けるよスレたくさんあるけど
いったい本スレはどれよ
ここは基地外の隔離スレだよな
2021/04/01(木) 18:46:57.24ID:/0CG3r4u
PCサロンらしい
2021/04/01(木) 20:45:06.97ID:zIKeNr5k
xpsp1_ja_ia64.exe

これもってる人いますかー?
2021/04/01(木) 22:43:39.69ID:JC4KZAi9
Part1からずっとこの板なんだけどね
PCサロンにある方は荒らしが勝手に立てたから無視して良い
2021/04/01(木) 22:58:16.96ID:mYUYDrpP
ワッチョイつけたくて立てたスレが他の板にあるんだっけか

360EEとかいうのが結構スレ占めるしソフトウェア板なりで立ててやってほしい
さして書き込みないからとかXPだからって言うかもしれんけど、NEWMoonもそんなに書き込みないけど別スレ立ててそっちでやってるし
2021/04/02(金) 07:15:16.99ID:slMHGDSE
  /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }   嫌なら見るな!
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
2021/04/02(金) 23:14:50.29ID:qJltguv/
ebayにDell OEM版x64 Edition SP2 CDのみ(US $5.99)が出ているが、
送料や手続きがどうなるのか、日本語表示可能なのかは持っていないので知らない。
Dell Microsoft Windows XP Pro x64 Edition SP2 ReInstallation CD
https://www.ebay.com/itm/Dell-Microsoft-Windows-XP-Pro-x64-Edition-SP2-ReInstallation-CD/233949470290
2021/04/02(金) 23:50:46.76ID:bm8kGsBQ
通常の英語版windowsと同じで言語パックをインストールすれば日本語表示は可能だがメニュー表示やヘルプ等は英語のまま
これがVista以降だとメニューも日本語化できるけどねぇ
あとmay not ship to japanと書いてあるがUSPS first class mailは国際郵便みたいなもので日本へ送れる
出品者が知らないか送ったことが無いのだろう。まあ税関で止められる可能性はあるかもしれないが
一番いいのは転送会社を使うことだね。1kgまでなら数百円とか
本気でXPを愛してるなら手間を惜しむべきではないよね
2021/04/03(土) 00:06:55.48ID:wPOabC3u
>>423
Dell 向けの OEMBIOS ファイル群が欲しいのか、
単に XP x64 の ISO が欲しいだけなのか、
どっちなんだかw

>>424
> 通常の英語版windowsと同じで言語パックをインストールすれば日本語表示は可能だがメニュー表示やヘルプ等は英語のまま
嘘はいかんよ。
まぁ Vista 以降 (Windows NT 6.x) に比べて、Windows NT 5.x の言語パックは
英語のまま残ってしまう箇所は多いけどさ、エクスプローラの "ファイルの種類" の表示とか。
2021/04/03(土) 01:10:27.63ID:yFSvyDEe
https://getintopc.com/softwares/operating-systems/windows-xp-64-bit-iso-free-download-9733114/
ここのXPx64のISOは使えるのだろうか?
2021/04/03(土) 01:21:10.24ID:enRPree8
諸先輩方に教えを請いたい。
あと「デフラグなんて前世紀の遺物」はナシでお願いします。

OSの入ってるHDDをお祓い程度の意味合いでデフラグしたいのですが
・Puran Defrag
・Auslogics Disk Defrag
どちらを推奨しますか?

※実行時は別のOSから起動
※過去スレではDisk Defragの紹介を見かけましたが
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571270431/852-859n
 レビューが比較的多いPuran Defragとの違いが知りたいです。
2021/04/03(土) 01:32:11.72ID:3znFKcaM
OSのデフラグでおk
2021/04/03(土) 01:53:42.00ID:YHpzxBdU
MyDefrag
2021/04/03(土) 02:10:35.41ID:9449T7i2
Defragglerのファイル単位でやるやつを愛用してる
ディスク全体のデフラグはほとんどしないなぁ
XPで動かしたいなら2.16以前がお薦め
2021/04/03(土) 02:29:07.03ID:enRPree8
>>428-430
選択肢を増やさないでw
2021/04/03(土) 03:06:08.85ID:vY/+P+OR
Perfect Disk
2021/04/03(土) 03:50:15.94ID:i1Hf5CtG
O&O Defrag
2021/04/03(土) 07:12:36.56ID:JZfcrUPi
UltraDefrag が好きだけどなぁ。
435名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/03(土) 07:21:19.66ID:CWG80kvB
360EE13の解凍後のファイルサイズが、でこのスレに1月頃に最初に登場した360EE13_mod_PartJa-Portableが356MB
>>383氏の方の360EE13_2216_MOD-Portable_20210329が190MBとファイルサイズがぜんぜん違うのはどうしてなんだろ?
2021/04/03(土) 08:08:19.70ID:vzynWeqO
>>423-425
うちには盤面が日本語表記のDell版 XP x64 SP2があるので、これを買う意味は全く無いが
手持ちのDell OEM版ディスクはどれも多言語対応(インストールの初めに言語選択可能)なので
同様に言語選択できる可能性は高いと思う
あと、Dell製PCならプロダクトキー無しで認証できるので、条件が合えばお得かな
2021/04/03(土) 12:25:39.38ID:Nr4QGHb5
>>435
>>383をちゃんと読みなさいよ。

#ORIG#フォルダについては、入手も簡単だしどうせ使わないと思うので削除した。
2021/04/03(土) 14:02:11.03ID:sTsuzEDU
とあるツール使うために半年ぶりにXP立ち上げたらブラウザーが凄く重い

ぐぐってこのスレ見つけて前スレのツールを落とそうとしたけどaxfcのサイトにすら繋がらない
Opera必須なんだけどchrome入れて試しても繋がらない

証明書絡みだと思うけど新しい証明書ってどこから入れられますか?
また他に思い当たることあったら教えてください
2021/04/03(土) 15:44:38.99ID:lGTQiUUw
>>438
なぜオペラ必須なんすか?

私は他のブラウザでは支障出るので

Mypalっての使ってます
2021/04/03(土) 16:54:11.55ID:JTuWYElJ
>>438
エラーの内容は?
2021/04/03(土) 17:04:17.44ID:mITrymp/
>>440
operaだとこれです。
https://i.imgur.com/WPbDimD.jpg

Chromeだとサポートされていないプロトコルとなります
https://i.imgur.com/wE343KT.jpg
2021/04/03(土) 17:06:23.21ID:mITrymp/
>>439
mime形式で保存できるブラウザーがOperaしかありません

Chromeでmime形式で保存できるコマンドラインオプションあるみたいですが最近のしか対応していないみたいですし、
対応しててもツールを修正するのに時間かかります
2021/04/03(土) 18:30:38.84ID:9449T7i2
>>438
Schannelを使っているアプリは暗号化の対応に限界がある
ProxHTTPSProxyMIIなどのSSLProxyを入れればたぶん解決する
2021/04/03(土) 18:41:55.59ID:JTuWYElJ
他のブラウザ(New Moon、MyPal)あたりで接続、
最後にダウンロードページ(pepperとかsaffronで始まるページ)へのリンクが表示されるから、
そのURLをOperaに流し込めばおそらく行けると思うよ
2021/04/03(土) 20:07:28.36ID:9TO3cIwp
>>441
XP(WES2009化)に新規でOpera12.18インスコして普通に表示できたよ
斧ごときが特殊なこと(TLS1.3必須など)をするわけがないので
別の問題だと思われる(日時が正しくない等)
2021/04/03(土) 20:37:57.44ID:JTuWYElJ
斧ごときというが、
TLS 1.3、HTTP/3 という今どきの対応を果たしてるサイトではあるんだぜ

こんなことより猿問題をなんとかしてほしいわ
2021/04/03(土) 20:42:55.45ID:sBwRQo9e
皆さんレスありがとう
特にわざわざ試してくれた445さん

過去ログ読んできてmypalとfirefox入れたら両方とも昔のように高速に使えた

これって証明書問題ですか?
どれmypalから取り込めばいいのか分からない
448名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/03(土) 21:02:32.40ID:/1q/YdyU
>>447
そんなにめんどくさい事しなくても、Firefox52と360EEポーダブル化したファイル
を[フォルダ作成]してそのままバックアッフ゜して、他のPCにコピーするだけで使えるよ。
今時、レジストリ管理されたChromeとかMicrosoft Edge 他のPC移動して簡単に使えない為、
とても使う気にならない。XPも完成したシステムをCドライブ丸ごとイメージバックアップして、
他のパソコンにリカバリする方法が個別にセットアップしなくて、直ぐ使えるので簡単だ。
10はもっと優れていて、超簡単にほぼエラーなく※リカバリできる。この点についてはXPより上だ。
※バックアップ・リカバリソフトは必要 (フリーでも有償、どちらでも良い)
2021/04/03(土) 21:04:35.58ID:evxLgdXN
>>436
欲しい
2021/04/03(土) 21:06:00.79ID:9TO3cIwp
Mozillaの証明書リストが最も安心できる(Firefox等のみならずAndroid全般でも使われている)
使いやすい形になっている物としてはcURLのが定番
(同梱、あるいは https://curl.se/docs/caextract.html )
2021/04/03(土) 21:08:01.53ID:KqHmK988
KB958244の日本語版くれ

axfc.net

このサイトは安全に接続できません

www.axfc.net ではサポートされていない
プロトコルが使用されています。

ERR_SSL_VERSION_OR_CIPHER_MISMATCH

CN = Cloudflare Inc ECC CA-3
URI: http //crl3.digicert.com/CloudflareIncECCCA-3.crl

10代のデジタルネイティブ世代が「Windows 95」を初体験するとこうなる
https //gigazine.net/news/20160309-windows-95-kids/
過剰リアクション、ブサイク、カバ!
七辻の交差点
道道732号上猿払浅茅野線
道道78号支笏湖線
日高横断道路
北海道道111号
ジャスコ釧路店 直進110km
ジャスコの看板隣りにあったなかしべつ石材さんの看板
110qではなく90qが正解
ポスフール
津軽岩木スカイライン
この先 ガソリンスタンド ありません
一般道でガソリンをギリギリまで給油しない奴の考えがわからん
半分切った時点で安そうな店で適当に入れておけばよかろうに
国道352号
2021/04/03(土) 23:39:45.10ID:9449T7i2
>>447
XP標準の機能(Schannel)で使えない暗号化方式ならProxyを介して接続するしかない
この場合は証明書をいくら更新しても関係ないよ
TLS1.2対応パッチを適用しても限界がある
2021/04/04(日) 03:55:54.91ID:vjwGCLk/
>>443
proxydomo入れてみたのですが元のページは表示されたのですが、そこから飛ぶ認証用ページが証明書問題で表示できないでした

>>448
繰り返して申し訳ないですが長年使ってるツールがOperaにしかに対応していません

>>451
斧は開けるようになりましたが他が駄目です

mypalからvelisignやgoogleとかの大手をいくつかインポートしてみましたが表示できないです
これって中間証明書、ルート証明書両方に適用しなきゃ駄目ですよね?

>>298これも関係あるかもしれないと思って一番上のパッチだけ試してみたのですが新しいwinhttp.dllをcacheに上書きしてたのに2008年の古いのになってしまいました
454416レポート
垢版 |
2021/04/04(日) 07:52:13.58ID:GgpuNYum
Paragon Partition Manager 12 Professional  
使ってみて良かった点は、3TB以上対応のGPTローダーが使えるのと
HDD アライメント機能で修正できることが利点かな。
https://www.pc-master.jp/mainte/aft-hdd.html
ただ、2TBでファイルが多いと12時間かかった。

アライメント機能って意味あるかな? 寿命は関係ないらしく
XPはそもそもOSが軽いし、ドライバーは旧ATAしか使えないから
高速化しても80M〜120MがXPの最大限界速度だ・・。

XPでアライメント効果実感している人がいたら教えてくれませんか?
455名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/04(日) 08:02:14.63ID:MesSPbI4
小さいファイルを、大量に書き込むような場合は影響大
(例えば、Kernel_xx.tar.xz 回答するとか)
そうじゃなければ、殆ど関係ない
2021/04/04(日) 08:06:56.59ID:RZjlavPY
ファイルが多いってことはランダムアクセスが多いってこと。
シーケンシャルの速度で考える意味はない。
457名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/04(日) 08:49:32.62ID:GgpuNYum
>>455-456
詳しい解説どうもありがとうございます。
システムはアライメント実行しています。システムは小さいファイルの書き込みが
多いので実行していたおかげでそんなに速度低下感じなかったみたいですね。
SSDも速くなるとか書いていましたが、そもそもRAM上の超高速ディスクに
あまり意味がないような気がします。
アライメントしたHDD、していないHDD どちらもHDD6年経過しましたが健康状態のままです。
アライメントしないHDDの方が壊れやすいって情報もみかけますが・・実際どうでしょうかね?
私的には、作業データやスワップファイルをRAMDISKに待避させて使用しているのでHDDに
連続アクセス負担が無くなりHDDの寿命は格段に延びたように感じます。
Win10は読み書き&アクセス速度も速く効率よく動作します、がそれと引き換えに4年ぐらいで壊れてしました。
XPはあらゆるサービスを停止する事でHDDの制御しアクセスを激減することができます。
個人的意見ですがHDD寿命は延びたと思います。温度もHDDはあまり関係ないようです。
まあ、HDDも進化しているので以前のように簡単に壊れなくなったと意見もありますが。
みなさんはどう思いますか?
2021/04/04(日) 09:44:15.46ID:rMeIe03S
>>545
XP対応のSATAドライバもNVMeドライバもありますよ
459名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/04(日) 12:30:52.14ID:MesSPbI4
> システムは小さいファイルの書き込みが
> 多いので実行していたおかげでそんなに速度低下感じなかったみたいですね。

ストレージ(HDD)のキャッシュに、収まる程度の量なら影響は見えてこない

ブロック・サイズ以下の書込みは、R/M/W(リード・モディファイ・ライト)になる
今のHDDならAFTが主流で、ブロックサイズは4KByte
R/M/Wは、HDDなら 最良の状態でも 1回転分の待ち時間が発生する

一般的なHDDの回転数は、5400 or 7200 rpm
どれだけの待ち時間になるかは、自分で計算してくれ

SSD等の場合は回転待ち時間は無いが、その他は似たようなもの、
そして、ブロックサイズはもっと大きい(512KBとか・・・)

> ファイルが多いってことはランダムアクセスが多い・・・
は、その辺りの事情が理解できてないニワカの知識
2021/04/04(日) 20:28:19.94ID:UNSxSTp+
360はYouTube軽くていいんだけどやっぱり開かなかったりサイト読み込めなくてマイペルに戻したよ(´・ω・`)
2021/04/04(日) 20:33:29.37ID:UNSxSTp+
つーかそろそろXP引退しようかな、俺みたいな無知はそろそろ使うのしんどくなってきた、みんな知識あってアレコレ楽しそうだけど
ついでにマザボも変えたいしSSD入れるのも有りかな
マザボに問題あるのか楽天スマホにしたけどUSBテザリング繋がらないんだよねぇ(´・ω・`)
2021/04/04(日) 20:43:55.51ID:TIRpAinw
KB958244の日本語版くれ

中間証明書

中間証明書を配布されていた方がいらしたので呼びかけてください。
axfc.net に上げていた。

www.axfc.net

www.axfc.net
Google Chrome バージョン 49.0.2623.112では接続できない。

Firefox 52.9.0 (32 ビット)
Version 52.9.0, first offered to ESR channel users on June 26, 2018
では接続できる。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1514789096/304-
中間証明書
2021/04/04(日) 22:14:39.48ID:gY6pYDXf
>>461
XP「だけ」で運用しようとするのは無理があるので辞めたほうが無難
これまでXP使い続けてきたようなので無知なんかじゃないよ
XPで見れないものやできないものは10で使うとかすればいい
2021/04/04(日) 22:29:08.46ID:9LImh6Sx
XPはもうとっくにサポートが打ち切られていて
あとはいつ使えなくなるかだけなんで
早く見切って10へ移行した方が精神的にも楽ですよ
465名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/04(日) 22:45:13.84ID:GgpuNYum
>>459 有難うございます。すごく参考になりました。

>>461 私も>>463に同意見。
XPと10を使い続けた方が良いかと・・、但しパソコンは最低でも2台は必要となりますが
Vista、7、8、8.1の殆どはWindows10で動作するので(XPと10)の組み合わせがベストかな?

>>464 その通りですね。
2021/04/04(日) 23:22:42.84ID:FLnxNp1O
Win10は(お金積まれたとしても)要らないし、
XPをインストール可能なマザーはまだ新品で購入できるから
うちは今年も基本的にはそのままですね。

あと、Opera v12.18_45 (mod 06.11.20) という非公式改造版を見つけたので入れてみたところ、
初期言語設定がロシア語になってて少し戸惑ったが、
とりあえずOpera標準メニューと日本語表示までは出来た。
まだ幾つもロシア語表記の設定項目が残ってるけど。
2021/04/04(日) 23:59:48.16ID:ofs1O0wZ
最近のブラウザはメモリ馬鹿食いだし
2TB超のHDDも対応してないから限界だな
LinuxでもいいけどWin7評価版を使ってみてる
2021/04/05(月) 00:07:06.43ID:D23+9VPg
そっか
XPが使えなくなったらどうするの?PCを捨てる?
その時はネット卒業だね
ネット出来なくなっても生きていけますから
windows10を使えない無能な高齢者がネットを卒業するだけの話ですよ
2021/04/05(月) 00:29:54.15ID:c5DrdK6B
使い続けないなら黙って去れハゲ
2021/04/05(月) 00:32:57.92ID:GjVnpk7n
使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
471名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/05(月) 00:33:56.86ID:CBUfvCYo
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
2021/04/05(月) 07:51:49.86ID:WFmwrFzj
> 2TB超のHDDも対応してないから限界だな

これは、人によりけりだな

Bit単価で見れば、確かにそうだが
容量がデカイほど飛んだ時のダメージが大きい、また バック・アップを取るにも時間が掛かる
そして、HDDは 例外無く 何時かは飛ぶ。 (何時 飛ぶかは 運次第・・・)

これを、どうみるかは個人次第だが
オレの場合は XP(x64) だから、 GPTのに纏わる制約は緩い (倉庫用途なら、容量の上限制約は無い)
それでも "4TB x 1" にせず "2TB x 2" を選択して使ってる
473名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/05(月) 08:36:59.65ID:oJMf7KgC
>>472 その使い方、私もその設定で利用しましたが、ネットワークドライブとリムーバブルディスク
の割り当て、ドライブの数が増える問題で、ドライブレターを全て使い切ってしまいました。
まあ使っていないネットワークドライブを減らせば問題ないけど利便性が無くなるし・・、
それと、起動時間よりもエクスプローラからドライブを開く時間が結構かかるので
すこし不満ですね。ww これらについては、XPも10も変わらないですね。
474名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/05(月) 08:59:43.35ID:vY8ibfd5
無駄な小細工を行わずにNAS経由で行えば容量の問題は回避できる
2021/04/05(月) 09:21:05.10ID:w0vvkco2
SATAと電源のケーブルを筐体から外に出して2TBジャンクHDDを取っ替え引っ替えしてるよ。
エロ動画集めてるけど2TBでも困らない。
2021/04/05(月) 09:24:12.44ID:D23+9VPg
>>468に対する答えが無い時点で能無し
どうせ手のひらを返してwin10か新しいOSを止む無く使うくせに
2021/04/05(月) 09:26:21.60ID:w0vvkco2
その辺の初歩的な議論は100スレぐらい前で決着してるんだよ。
2021/04/05(月) 09:38:21.39ID:D23+9VPg
うむ
老人が悪あがきしてるという結論だよね
479名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/05(月) 10:43:21.42ID:oJMf7KgC
>>474
いや・・NASを構成するするのにOSはXPで使っているからこそ、
2TB超える事が出来なくて皆さん困っているんじゃないかなぁ?

私の場合は、>>349さんの情報助言に助けられて・・2TB使えそうです。
2TB超えたら、XPでNASを使おうと思っています!

>>349さんに質問です。
パラゴンのGPTローダーをインストールしましたが、デバイスドライバーとスタートメニュー
なにも登録されていません。スタートアップ(スタートアップレジストリ)にも変化ありません。
しかし、プログラム一覧にGPTローダーはインストールされていました。
その状態で2TB以上のハードディスクを積んだ場合、780GB以上の認識できるのでしょうか?
もし、使っている人いましたらすいません・・アドバイスお願いします。

条件はSCSI(PCIカード)は利用できないみたいです。64Bit未対応OSのBIOS(128GB制限BIOS)も利用不可ってみたい。
USB2.0大容量デバイス と SATA(IDE)ドライバーは、3TB以上はでも使えるってことみたいですが。

HDD容量の壁
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%A3%81
480名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/05(月) 11:12:46.45ID:oJMf7KgC
>>479

誤>NASを構成するするのにOSはXP
正>NASを構成するのにOSはXP

誤>その状態で2TB以上のハードディスクを積んだ場合、780GB以上の認識
正>その状態で3TB以上のハードディスクを積んだ場合、748GB以上の認識

間違い、スマソ。
2021/04/05(月) 12:10:44.97ID:VTKmj9l5
XPを使い続けない人がなんでこのスレにいるの?
2021/04/05(月) 13:11:08.22ID:D23+9VPg
君たちがXPと共に「終わる」ところを見たいから
483名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/05(月) 13:34:52.45ID:vY8ibfd5
10含めてWindowsが終わる方が面白いだろ
484名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/05(月) 14:32:43.54ID:oJMf7KgC
XPが2000年から2014年まで使い続けられた経歴があれば
恐らくWindows10が終わると同時にXPも完全に消失するだろう。
VistaよりもXPの方がサポートは長かった。
2021/04/05(月) 15:10:56.91ID:JCWnH9W+
10は新機能遅延有効化とかよくあるし最後は遅延でOS無効化仕込まれるかもしれんなw
486名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/05(月) 18:50:21.85ID:weghnz6g
360EEって規定のブラウザに出来ないよね?5chブラウザのURL踏むたびにChrome立ち上がってウザい
2021/04/05(月) 19:10:58.78ID:cq1Vsqm7
360EEオリジナルはできる
2021/04/05(月) 21:15:44.58ID:4k2fI1pG
Webブラウザを指定できない専ブラってどれよ
2021/04/05(月) 21:32:45.21ID:yQjZvaoA
黒猫証明書がきたよ
2021/04/05(月) 22:41:17.80ID:4k2fI1pG
黒巽猫だか黒糞猫だか知らんけど、そんなの使わんでも
Win10上のCertUtilで出力したものをXPにインポートすれば良いんでないの
2021/04/05(月) 23:18:11.16ID:zpx6XA9F
>>489
2021/04/06(火) 00:52:42.92ID:y2IGX+An
>>486
ここにはられてる360EE Ver12の改造日本語化のはできないけど黒翼猫の360EE Ver11は出来るから
そっちで規定にしてそっくりフォルダをVer12と入れ替えたわ
493名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/06(火) 01:20:24.12ID:U4TjUAYp
しつけー!!
2021/04/06(火) 10:21:58.36ID:EPXbn9MY
しつこいと思うなら360EEに取って代わるブラウザを開発したらいいんじゃないの
頑張るのはあなたであって私らではない
2021/04/06(火) 10:50:08.91ID:3LWytYjZ
ブラウザー側からできなくてもレジストリを好き勝手にいじればいいじゃん
上にあるように専ブラの設定だろって話だが
2021/04/06(火) 14:31:48.94ID:ImClkVGr
>>467
ホームページがお行儀悪いの増えたな。
必要なテキストや画像の情報はほんの僅かで
トラフィックのほとんどはSNS埋め込みや広告、トラッキングで埋まってる
2021/04/06(火) 15:32:32.64ID:fGnCEwSu
お行儀が悪いのはサポートが切れたOSでネットに繋ぎ続けてる人の方だろう
2021/04/06(火) 16:25:49.51ID:a6HiIs5f
今7のセットアップをちまちまやってるんだけど
Chromiumの動作がバージョンによって違うというか最新版はメチャクチャ重いな
ベンチ取って比較すると
C55>>>C49XP>>C79>>C89>MypalXP
って感じ
2021/04/06(火) 16:43:11.39ID:8IBehiaJ
7も使い続ける気なのか!!

俺もだけど
2021/04/06(火) 16:52:37.24ID:xx6hPTjt
>>486
Jane Style なら、設定でブラウザを指定できるんだけどね
2021/04/06(火) 17:02:01.98ID:JascmdDj
XPを使うような人間がブラウザについてる既定のブラウザ機能を使っているとは信じ難い
普通はレジストリ編集でやるんじゃないの?
2021/04/06(火) 18:32:29.10ID:JeOpiYNF
>>486

Windows版Jane Style質問スレ69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1613544130/144

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2021/04/06(火) 10:08:11.08 ID:mt74aq8w0
jane styleでURL踏んだ時に立ち上がるブラウザを任意のブラウザに設定する方法を教えて下さい
portable版のwebブラウザ使っててブラウザ自体の規定のブラウザにするって機能が使えないんです。

>「規定」のブラウザ
2021/04/06(火) 19:11:13.87ID:y2IGX+An
>>501
楽に出来る方法あるならそっち選ぶよ
2021/04/06(火) 20:58:29.77ID:K6OmMsbG
バーチャルネットアイドル ちゆ12歳

  /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
   |;;|  '・`, '・`{
  (6|}.   ・・ }   嫌なら見るな!
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

KB958244の日本語版くれ

中間証明書

10代のデジタルネイティブ世代が「Windows 95」を初体験するとこうなる
https //gigazine.net/news/20160309-windows-95-kids/

オリンピック強行開催
金は命よりも重い
一度決めたからには一億総玉砕、最後の一兵まで玉砕せよ!
2021/04/06(火) 21:37:49.82ID:QCI0GOFW
KB958244ならワンピースに入ってるよ多分日本語版
オリジナルのインストーラーが欲しいってのなら知らんが
506383
垢版 |
2021/04/06(火) 22:28:59.35ID:+51hKcPa
>>492
改造の際に360Chrome.exeに手を入れているので、証明書が壊れてしまい、
--make-default-browserオプションを受け付けなくなっている。
無改造のオリジナルと一時的に置き換えて、通常通り設定から実行すれば、デフォルトブラウザにすることは可能。
同時に、関連付け等に関連するレジストリの記録が変更される。
※ 同じバージョン/ビルド番号のものでないとだめなので念の為。

ただし、インストーラーを使用していない以上、アンインストールもできないので、
一旦実行してしまうと、当然にレジストリにゴミを残すことになる。
まぁ、レジストリにゴミが残っても、別のブラウザをデフォルトブラウザにすることで、差し支えることはないと思うけど。

そんなわけで、実行によりどのレジストリを変更するかを追跡できないと、やや厄介なことになるので注意のこと。
そんなわけで、一応情報提供のみ、ということで。
2021/04/06(火) 22:39:52.31ID:/26ynJVy
>>505
残念だけど英語版
って言うか言語依存無しだから、パッチ当て前の日本語XPのファイルも英語版
あとはお察し

で、さっさと360専用スレ立てろよ
508名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 08:25:18.95ID:SQDK2HZ5
>>507
360EEはXP専用ブラウザだからこそ、XP使い続けるよに存在しているみたい。
XP未対応になった時に360EEは価値がなくなるし、ここの板から消えゆくだろう。
だから、焦るな。そろそろ消えるからww と言いたいところですが、360EEが無くな
ったら皆さんどのブラウザを使いますか? Windows10にアップグレードしますか?
509名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 08:31:17.83ID:SQDK2HZ5
XPは、360EEと360安全浏览器 2つしか存在しません。
(Chrome86互換)のありがたい存在ですが、次期バージョンの(Chrome98)は新APIより、
WindowsXPは完全に終了の可能性、Windows7もサポートは打ち切られます。
よって使えなくなる可能性も出てきました。どちらにせよWindows10の移行を考えないと
そろそろ面倒なことになりそう。(あくまで推測だが)
2021/04/07(水) 10:32:38.75ID:LWvIZojF
windows10は使いにくいと言ってる場合じゃないからな
今のXPの方が色々使いにくくなってるだろと・・・
2021/04/07(水) 10:44:47.61ID:Uy6LEwT7
xp機x2、win10機x2だけど、
基本xpで、
できないことはスマホで、
となっちゃってwin10の出番が全然なくなってきた
2021/04/07(水) 12:05:04.04ID:1EafVjhZ
Win10はシステム音声がXP同様にはならないから萌えPCに仕立てるには難しい
カスタマイズ出来る範囲もものすごく狭いし、ファイル操作のときにやりづらいと感じる挙動もある
けどまぁそれらを我慢してでも余りある利点があるんだよね
特に64bitOSによる広大なメモリ空間はもう32bitOSには戻れないとはなるかもね
513名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 12:37:32.98ID:Snlo0vOA
↑ ニワカ 丸出し
XP(x64)が、有るだろが
2021/04/07(水) 12:47:31.94ID:t0FSjyXq
Win10の電卓アプリをXPに持ってきたけど動きません
動かし方わかる人いますか?
ストアアプリもXPで動かしたいです
2021/04/07(水) 14:02:54.68ID:Tlpncejk
今どきXPで動くソフトはほとんどありません
XP時代のカビの生えたソフトを使い続けるしかありません
516名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 14:29:43.70ID:SQDK2HZ5
>>513じゃないけど
XP(x64)って正直・・一番中途半端なOSだった。
各メーカー、ドライバーを提供しなかった(出さなかった)ので、OSとして致命的だった。
(x86)は沢山出ているのに64Bitは中途半端なシステムだったから仕方がないかもしれない。
まだ、当初64Bit登場ははやすぎた。

Windows10以降、64Bitが主流となっているのでわざわざ32Bitに拘っている意味もなくなった。
最近のビルドだと32Bitは使えない。理由は簡単でOSに占めるメモリの割合が1GBを軽く超えている。
OSはもっと最適化を行い最大メモリ640MB前後に抑えるべき。(ディスクキャッシュ含んで500MB前後)
WindowsXP(実装128MBメモリ)の時はXPメモリ使用率はそもそも96MB前後だった。
Windows10システム殆どは自動化してユーティルティも不要の反面、メモリ消費は大きくなってしまった。(最低1.5GB必要)
細かい設定も出来ないように設計したOS、情報弱者はパソコンを軽くさせる方法はPCの買い替えしか選択できないと思い込む。
これはアンドロイドOSも同じ考えで、新ソフトウェアが増えると重くなる、自動では旧ソフトは手に入らなくなってしまう。
詳しい人はソフトウェアを入れなおすことも出来るけど、考え方はPCと同じ。買い替えが推奨されてしまっています。
まあ、景気活性化ビジネスにとっては良いかも。XPを嫌う人はなんか相当嫌な思い出があるみたいですね。
なんとなくわかります。www
517名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 15:55:57.01ID:5D3Ad4qc
>>512
仮想で組むだけでハイスペック
グラボは本体側に変換されて出力、オーバーヘッド変換ロス程度で
本体のメモリーはグラボに削られることなく。
またXPでブラウザを使わないのでメモリー消費最小限で有効に使える。
518名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 17:15:31.55ID:SQDK2HZ5
>>517
>グラボは本体側に変換されて出力、オーバーヘッド変換ロス程度

一般的な事務ソフト、簡単なCG制作、軽いゲーム(DQ10程度/低解像度モード)は
快適に動作するけど、スト4とバイオハザード5クラスになると仮想GPUでは動作は困難となるね。
Geforce6600GTレベルがXP仮想GPU最高の限界かな? GeForce GTX 1650以上は必要ですが。

参考サイト:
https://teratail.com/questions/114910

動画再生等はGPUよりもCPU(ソフトウェア)側でデコード再生するので、仮想PCで全く問題ありません。
519名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 17:42:32.55ID:5D3Ad4qc
>>518
無断に絡むなって
ターゲットがXPの時代のソフトを前提としてるので
ここに絡んでも意味ないよ。
XPだと無意味だけど
仮想環境上でドラゴンクエストXがとても快適レベルなら苦にならんでしょw
520名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 18:04:02.70ID:SQDK2HZ5
>>519
すいません、特に絡んでいるわけではありませんが・・。
もし、快適に仮想PCで使える話だったら全PCをWin10にして仮想でXP動作
させたいですww ただ、昔のPCエミュレーターやXP世代のゲームはなにかしら
問題が発生してかえって苦労しました。用途を考えて環境作れば問題ないかと・・。

>>仮想で組むだけでハイスペック 
これは間違いないと思う、64Bit環境ならXPの32Bitメモリーは有効に使えるので
ほぼ最強かと。(用途はビジネスに限りますが、ゲームについては少し難しいかと・・)

個人的意見ですが・・。
2021/04/07(水) 19:31:28.34ID:LWvIZojF
64bit版のインストールメディアを持ってる人が少ないのも一因でしょうね
2021/04/07(水) 19:32:51.54ID:9pwoSZer
IA64のことなのかamd64のことなのか
2021/04/07(水) 19:45:03.95ID:L2VjedZ/
IA64は負け組
2021/04/07(水) 19:54:55.83ID:e/1iccRv
IA64版のXPとか使ったことある人いるのかな
CPUがIA64なら鯖OS使うのが普通なんでは
2021/04/07(水) 21:01:41.93ID:1EafVjhZ
>>513
64bitのXPがまともに動くならそうなんだろうね
君にとってはそうだったんだろう
ニワカではない君はどんなマシンで動かしていたんだい?
526名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 21:17:50.31ID:SQDK2HZ5
AMD版とintel版、そう言えばXP(x64)はややこしかった。
で・・もし間違えて購入してインストールしたらどうなるのかな?

動かない、もしくは 動くけどもっさりしている・・とか違いがあったのですか?
2021/04/07(水) 21:27:55.01ID:L2VjedZ/
そんな特殊なやつを使おうというやつが事前に調べないわけ無いだろ
2021/04/07(水) 21:50:18.35ID:e/1iccRv
IA64版はそもそもItaniumを使ってた人ってすごく少なかったと思うんで入手経路も限られてて間違って買うような人もいなかったと思う
x64版はIntel CPUでもAMD CPUでもCPUがx64対応ならCPUの性能に応じて問題なく動くよ
529KB958244
垢版 |
2021/04/07(水) 22:43:25.94ID:yzFTrGRC
---------------------------
KB958244 Setup Error
---------------------------
Setup cannot update your Windows XP files because the language

installed on your system is different from the update language.
530名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 22:45:23.63ID:Snlo0vOA
>528
そう、 IA64は価格もかなり高額だった
余程の好事家でもない限り、個人で所有してた人はほとんどいない

AMD64(初期はそう呼ばれてた)への対応が遅れたIntelが、
普及の邪魔を目的に、"ドライバの対応が・・・ うんぬん" を殊更に言い立て、執拗にネガキャンしてたのは確か
Intelとしては、開発に多額を投じたIA64を普及させいわけだからな。 まぁ不思議でもなんでもない

実際は、プリンター・ドライバに多少の難有り程度のもの(追加で、x64ドライバを提供するメーカは確かに少なかった)
俺を含めて、 プリンターを使わない人には全く関係ない話だが・・・

それを除いては、初期の頃から殆ど問題無く動いてた
2021/04/08(木) 01:19:07.54ID:mRqz8yKx
XPで4GBを超えるメモリを認識させたいなら x64 Edition以外にもPAEパッチ当ててもいい
それに XP x64のドライバが少ないと言っても、
普通にPCとして使うためのグラフィックス/サウンド/LANのドライバは一通りあって、
一般ユーザーが使う範囲ならそんなに困ることはないんだけどね
もっとも、そのころは8GBとかのメモリを使う必要もなかったけれど
うちのだと、AMD FM2/+マザー やVostro 230s/260sとか x64対応してる
そしてDell OEM版、DSP版、中古PC用英語版+MUI と x64のキーを5つ持ってる変人
532名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/08(木) 02:10:42.08ID:rZ2BuSbm
7でx64が広がったおかげか、
XPx64の対応ドライバ増えた感はある
サポート切れてからはまた減ったけど

プリンタ、ビデオキャプチャ、TVチューナーとか一部対応している
533名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/08(木) 02:21:01.32ID:ZbTkFdEO
x64(EMT64)はWindowsServer200Xで普及したよ
2003はXPがベースなのでx64とパッチも共通だった
534名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/08(木) 07:28:39.84ID:+dynel4+
>>532
アナログですか?
535名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/08(木) 08:20:55.18ID:Ds/PyF+E
本格的な64Bit参入はWindows10以降だと個人的に思う。
メーカー製販売実績によると、Windows7のPC殆どが32Bit。
しかし、Windows8以降 突如、64BitOSが徐々に増えだして
Windows10以降、大半は64Bitとなった。(格安のPC除く)
その頃になるとメモリは8GB以上標準搭載されているからね。

WindowsXPの頃は2GBでオーバースペック、1GBで標準だった。
4GBでハイエンド機種。変な話・・XPはメモリ消費が小さく優秀なOSだった。
今でも使用しているし・・、ただ限界は近づいている。

もっとブラウザの最適化を行って、メモリ消費が小さく動作する設計で
なおかつ、メモリ馬鹿食いのサイト(技術のないプログラマー)も増えたので、
ホームページを設計する側ももう少し賢く考えてほしい。重いサイトは排除方向で
Googleはその点優秀だ。(低タブレット/PCでも最適化のおかげで結構快適ですね)
2021/04/08(木) 17:46:38.91ID:XTp7fsvd
きょう17時頃から、5ちゃんねる各板のスレッド一覧(PC)がリロードできなくなっているのですが、ぼくだけ?
2021/04/08(木) 17:56:52.73ID:3XyaVkyE
SPの有無・種類によって全く異なるのに、一言で語られてもねぇ
登場最初期のXP無印なら、ごく一部の廉価機で128MB、普及機以上256MBが標準だった
2021/04/08(木) 18:58:18.68ID:gxeBw91f
VMwareのゲストのメモリ割り当て1.5GB
ゲストは仮想メモリなしのRAMDISK512MBをTEMPに指定
これでもネットしてると制限値に達してばしばしブラウザ落ちるのによくやってたよな
539名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/08(木) 21:10:12.44ID:+dynel4+
>>538
今起動しているOS並みに割り当てが必要
仮想は貧乏人向けじゃない。
メインメモリが8GB以上搭載してないと使っちゃダメな機能です。
最低で3GBとか4GB割り当てが必要ですよ。
540名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/08(木) 21:19:19.30ID:+dynel4+
ゲストがXPであるなら2GBかなそれだとメモリが少ないので
快適に使うなら3GBか4GBだね
2021/04/08(木) 21:20:05.70ID:ES5YVi/p
SP1aで256MB


コピペ

好事家 こうずか
好事(喜ばしいこと) こうじ

豊富な知識を持っていても、あくまで趣味として楽しむ人たち。いわゆる物好きな人

気風がいい
淑やか
敬虔

鏤める
2021/04/08(木) 22:03:29.36ID:yGvRaOLI
>>538
仮想メモリなしやRAMDISKがやらかして
落ちているだろう件
543名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/08(木) 23:16:40.27ID:Ds/PyF+E
>>537
WindowsXPは無印/Sp3関わらずメモリ搭載容量に大きな変化はなかった。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&;id=2536

無印の方はメモリ消費が大きくSp3の方が最適化されて最小48-128MB以上で動作可能。
Windows2000は驚異的にメモリが少なくても最小32-64MBで動作可能。(殆どフリーズ状態、安定するけどww)
XPはメモリ容量が少ない状態でも、アニメーション効果、3D効果、ディスクキャッシュなど細かく最低設定、
(自動)されるので最小メモリでもある程度普通に動作するXPは流石だ。ここがWindows2000と大きな違い。
理想な使い方は12GB積んで仮想RAMDISK(領域外)にswapファイル+TEMP+ブラウザキャッシュにて併用
使用する。物理メモリは最大8GB+動作はキビキビ。XPはとても快適に動作するのでおすすめです。 
しかしながら、素直に64BitOSを使用した方が本当はもっと快適(経験談)、32Bitの限界はやはり4GBかな?
その件についてお話は別スレにて。ここで語ったら問題発言。

>>538 ゲストのメモリ割り当て(RAMドライブに3GB)当てれば、まず落ちる事は無いよ。
544名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/08(木) 23:24:11.98ID:Ds/PyF+E
WindowsXPは無印/Sp3関わらずメモリ搭載容量に大きな変化はなかった。
https://gigazine.net/news/20070226_xpmini/
こちらの方がわかりやすい。
2021/04/09(金) 17:06:04.71ID:PMF9a3xj
パケ版のoblivionが出てきたからXP機にインストールして久しぶりに遊んだがやはりこの雰囲気はいいな
当時の環境がC2D E6420 + 9600GTでかなり重かった記憶

現在のXP機はi7 2600 + GTX750tiでなかなか快適じゃのう
SSDでロードも速いし
546名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/09(金) 19:44:09.34ID:OcnoPsFT
>>545 Elder Scrolls IV: Oblivionですね。懐かしい・・。
CPUはCore i7登場以降、今のゲームである程度は快適に動作するので
今はCPU(corei7)の進化は止まっていますが、GPUの性能だけを上げれば
普通に動作するので、ムーアの法則はCorei7登場の2010年代ぐらいから
CPU分野だけに絞ると全然進化していない事がわかりますよね。
2014年以降GPUもあまり進化していないみたいだし・・。
OSはXP以降、なんか退化しているww
2021/04/09(金) 23:32:30.66ID:b45Ra8FM
しょーもない長文を毎日投稿しないと死んじゃう病気なんやろな(呆)
548名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/10(土) 00:46:37.55ID:M6L0hLvK
ここで褒めちぎられてる360EEとやらを入れてみたけどこれってほんとにまともなの?
html形式で保存しようとしたらmhtml形式で保存されたりするし逆の場合もある
黒猫さんとかここの過去ログに上がってた日本語毒抜きVer11からVer13まで試したけど駄目
549名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/10(土) 01:26:17.84ID:6KqrT7BU
>>534
ビデオキャプチャは
Intensity Shuttle USB3.0、GV-USB2

TVチューナーは
PX-S1UD、PX-S3U2

上記はXPx64で動作を確認できました。

プリンタはエプソン辺りは現行機種でもXPx64ドライバあるみたい。
2021/04/10(土) 02:37:07.29ID:+DsIJMlE
>>548
Firefox(派生含む)しか使ってこなかったのか?
そのぶんだと、Chromeオリジナルはもちろんのこと、
歴代IEでも同じ文句を言っていそうだな
2021/04/10(土) 04:46:10.07ID:heMsWhU+
360EEはXP32みたいなレガシー環境から見たらアホみたいにメモリ食い過ぎなんだよ
2021/04/10(土) 05:08:42.36ID:WHYxRQIq
>>551
Chrome自体がそんな造り
2021/04/10(土) 10:36:47.70ID:p44sUsHD
なんか、360EEの欠点を上げてるつもりが
原因がChrome由来だったというオチばかりw
2021/04/10(土) 10:51:31.24ID:qwDs+Bul
XPおじさんは馬鹿しかいないのがよくわかるな
好き嫌いしてないで10を使えよ
職場では干されるぞ?もっとも既に窓際族で定年まで秒読み段階なら・・・定年後の再就職先は警備員とか探したらいいと思うよ
555名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/10(土) 11:08:47.75ID:7OZacOmk
↑ オマエは、震災でも売れ残った辛ラーメンでも食ってろ
唯でも売れなクソOSって観点で見れば、あの辛ラーメン以下
2021/04/10(土) 11:56:52.21ID:qwDs+Bul
まともに使えないXPの方が辛ラーメン以下だけどな
今どきの車は操作パネルが多すぎてエアコンすら使えないおじさんがいるから
40年前のカローラをお勧めされてるって話には爆笑した
そもそもデジタルに精通してるつもりなら10も使いこなせてるはずだし
使えてない時点で窓際族以下の低能だよ
10の使い方がわからんと一々年下の社員に尋ねて煙たがられてるのは想像に難くない
2021/04/10(土) 11:59:07.88ID:ngbjboKg
わかったから、そう思うならわざわざここ来なくてもいいんじゃね?
2021/04/10(土) 12:32:31.68ID:dmwVOdCO
スレ違いで語らないと相手にされないから…
2021/04/10(土) 13:34:21.66ID:vW5Dm+Uj
DOSBOXで98使ってる奴にはXPのメリットって無い?
2021/04/10(土) 15:39:29.13ID:QbG4F3yc
スマホガイジSSDガイジwin10ガイジはリアルおじさんに脳を破壊された被害者なんだよ……w
2021/04/10(土) 16:46:07.78ID:M9PJVOtF
>>550
Chromeオリジナルではこんなこと一度も起きてないが???
頭おかしな擁護しかできんの?
2021/04/10(土) 20:18:17.00ID:kYVP+lgz
まだやってんのか
563名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/10(土) 20:29:03.93ID:nVIJmS5W
>>548
拡張機能全て除去、360EE毒抜き+DLL削除で発生無し。
Chromeでは発生しない、XPのみ発生するバグだと思われ。
>>554
ここのXPの方々は、10を当たり前のように使っているよ。
ただメインはXPでサブは10って感じ。逆にVistaや7.8.1ユーザーはいないと思われ。
564名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/10(土) 20:55:18.93ID:r0KAzSSf
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
2021/04/10(土) 21:33:04.69ID:g9CRAqr2
Firefox 52.9 でYoutubeの自分の動画を管理しようとしたら
画面が真っ黒になって何もできないんだけど 何か良い方法ある?

360EE入れてるんだけど、ログインするの怖いんだよね
2021/04/10(土) 21:57:12.60ID:VxNCjDtp
>>563
当たり前のように10を使ってるなら不便なXP環境でブラウジングする必要なんかないだろ
修行僧か何かか
2021/04/10(土) 22:12:06.31ID:6kMPnT/x
修行僧ではなく
しつこく360EEを宣伝したいだけの
ただの馬鹿だよ
2021/04/10(土) 22:29:57.64ID:40SDvJMg
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
XP憎けりゃ360EEまで憎い
2021/04/11(日) 00:18:26.74ID:oS1ZABNR
中共憎けりゃ360EEまで憎い、だなw
これは否定するつもりは無いわ
2021/04/11(日) 00:35:25.96ID:HsoeweNX
現場からは以上です
2021/04/11(日) 00:43:59.87ID:TUM6YeFC
chrome49で全部使えるの?
360EEを否定するからには使えますよね?
572名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/11(日) 00:46:01.24ID:2csiHede
あぼーんで全然見えねーやw
どうせ中共糞ブラウザAgeしてんだろ!!
2021/04/11(日) 00:50:41.67ID:FxDKPyRI
嫌よ嫌よも好きのうち ってか?
2021/04/11(日) 00:52:22.53ID:ZBnimUq7
10も使ってるならchrome78とかで見ればいいだろ
XP環境しかない人は意味ある比較かもしれんが
2021/04/11(日) 01:08:33.19ID:QoQCkbrM
Win10でも360EEは悪くないぞ
改造版は変な通信がないからとても軽い

XPで使えるという前提がなければWin10使うことはないだろうけど
そうでなければ、ブラウザ共通化(プロファイル含む)という点で選択肢になりうる
ポータブル版だと管理も楽だしな

もっとも、自分の場合は360EEはあくまでサブブラウザで、
メインはレガシーアドオンが使えるNew Moon(32bit)
これも同様にXPだけでなくWin10でも使ってる
2021/04/11(日) 12:14:36.66ID:I+aZSBee
360EEの改造版のURLおせーて
2021/04/11(日) 12:39:38.90ID:ymVICd3Z
DOSBOXで98使ってる奴にはXPのメリットって無いの?
2021/04/11(日) 13:37:00.94ID:J/jHLHsD
>>563
15台試して全てで再現
ってか奇虎公式forumにもリストに残ってるバグだと書いてあるのに再現しないって君マジシャン?
579名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/11(日) 15:59:15.70ID:0kXgUPWU
No
彼は、嘘つきチョウセン人のちょん君だよ
2021/04/11(日) 22:48:29.25ID:NTIkD7yu
>>577
DOSBOXでDirect3Dが動くなら、特にメリットはないんじゃね?
2021/04/12(月) 00:50:09.36ID:M/vOZwDE
>>552
choromeのどのバージョン?YouTubeトップ画面のタブ1枚で
360EE1.3が700M弱、chrome49とfirefox52が260Mぐらい(どれも拡張機能なし)
サイトにもよるけど大抵他のXP対応ブラウザの2〜3倍食うんだよな
2021/04/12(月) 01:39:28.63ID:mzF+BBXd
当然、Chrome 86だろ
XPで動くかどうかは別にして、これをベースにしてるんだから
2021/04/12(月) 03:29:40.99ID:M/vOZwDE
それにしてもタブ1枚でOSフリースペースの3割近く食うのはな
タブを多く開いたり他ソフトと並行で使ってるとキツイ
それとおま環境だろうけど360EEは動画サイトで音声にプチノイズ入るんや
chrome49系やirefox52系は全然問題ないんだけど
処理が追いついてないのかとも思ったがCPUグラフはテンパってる感じでもないし
よう分からん
2021/04/12(月) 14:37:30.64ID:5H21/GwF
>>578
ちゃんと拡張子(*.html、*mhtml)を確認すればいいだけ
指定形式で保存できないわけではない
2021/04/12(月) 14:53:45.41ID:5H21/GwF
>>583
音声にプチプチは、システムでスワップが始まってるから
renderer-process-limitの値を小さくしたり、
Accelerator(スピードアップ)ツール(ステータスバーにある)でメモリ最適化すると起きにくくなる

Chrome49はともかくとして、Firefox52ってXPじゃ使いづらくない?
少なくともウチのXPマシンでは初期展開が遅すぎて全然使えないわ
2021/04/12(月) 16:01:27.20ID:1C7cVZyw
Firefox52は糞重いから、
xpで使うならmypal27.9.4にした方がいい。
palemoonを非公式でxpでも使えるようにしてるやつ

Firefox52と比べると、めっちゃ軽い
2021/04/12(月) 16:02:12.26ID:1C7cVZyw
https://github.com/Feodor2/Mypal27old/releases
2021/04/12(月) 16:25:42.25ID:7C6WjI1K
>>586
> xpで使うならmypal27.9.4にした方がいい。

俺なんか律儀に毎回更新しているけど
このバージョンで止める方がXPユーザ的にはいいってこと?
2021/04/12(月) 16:33:23.55ID:6vgVPyrL
PM27系だと、fx45esrと同じでCSSの扱いに難がある(対応していないスタイルがある)
かといって、PM29系(Mypal 29)だとやや重くなる感じなので、
New Moon 28(NM28)あたりがバランスが取れてるし、今でも更新されている
http://rtfreesoft.blogspot.com/

New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1610412910/
2021/04/12(月) 16:37:24.85ID:7C6WjI1K
>>589
参考にします
最新29.1.1に大きな不満や不具合を感じている訳じゃないけど
慢性的な重さが少しでも改善できるならダウンしたい
2021/04/12(月) 21:18:11.11ID:r4dBkeyr
Microsoft iSCSI Software Initiator Version 1.06 (build 302)
1.06-initiator-x86fre.msi
これもってる変人いる?
2021/04/12(月) 22:23:51.28ID:nUop5Fl5
どうしてまた2.08とかではなくて1.06w
2021/04/12(月) 22:32:39.28ID:r4dBkeyr
実は1.06はWin98でも使えるらしい
つまりWin98でiSCSIが使えるっていうことに
594名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/13(火) 12:23:22.49ID:tMNosOHM
>>586
Firefox 52は重い、53はすごく軽い。
けど、派生版はがice版しかなくて、なおかつ古いパーションなので52の派生版の方が
色々と優れているが、コアが52、どの派生版も処理速度についてはesrと変わらず。

暗号スイーツは360EEの方が圧倒的に多いためAbemaTV(一部不可)、
Amazon(購入した楽曲)、DRMレベル中-高レベルは問題なく再生できる。
後はOS問題でWin10にすれば再生できないものは現在のところは存在しない。

360EEは良いと言うよりも、非常にバランスが取れたブラウザで利用者が多いって事。
IE11とか(旧)Egeよりも速度と使いやすさについても上である。XPも対応ブラウザって高評価!
セキュリティについても、どちらにせよGoogleサービスを使う場合はあまり信頼してはいけない。
ネットワーク自体、LINE個人情報流失問題発生から情報の流失について信頼できなくなってしまった。
なんせ、広告主に絶対に逆らえない時代だ、絶対安全とは限らない。

XPとあまり関係ない話で、長文キモぼやき雑談失礼。
595名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/13(火) 12:24:37.91ID:tMNosOHM
mypal27.9.4 は、古いCSSフォーマット。
レイアウト崩れて見れないサイトも多いのが欠点。
2021/04/13(火) 12:41:50.83ID:GnEV8UpT
同じことを何度も何度も何度も書かないでええって…
597名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/13(火) 15:25:00.58ID:QqxEzQpE
暗記の基本は繰り返し
ゆめゆめ忘れることなかれ
2021/04/13(火) 18:34:12.59ID:YL5zS1Tf
> XPとあまり関係ない話で、長文キモぼやき雑談失礼

もうこのバカは完全に開き直って荒らし宣言してるも同然、調子に乗りすぎ
360EEの宣伝を混ぜつつ連日くだらん長話ばかりで不快だし
それにいつもageてるのも荒らし目的でわざとやってるなコイツは
2021/04/13(火) 19:25:14.62ID:zzfsAASK
しつこいと嫌いになるという人の心理を利用しての
わざとらしいステマを装ったネガキャンってのもあるんだよ
600名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/13(火) 19:38:27.41ID:ADkpxr2K
360EE馬鹿はIP表示されるスレに書き込め!!
2021/04/13(火) 20:22:58.68ID:rXlX1iGW
360EEの会社、政府のガサ入れにあってるじゃん
使ってたやつの情報、中国政府に取られたな
2021/04/13(火) 21:04:04.54ID:7Oc1G7g2
お薦めの360EEってどれ?
2021/04/13(火) 21:49:12.63ID:OQOLHuvl
>>601
ロシアで改造されたやつにさらに無毒化処理してるんだからここで張られてるやつには関係なくね
2021/04/13(火) 22:27:21.44ID:7bjoy2g6
情報抜かれるとか言いつつも、実際にどこに送られるかは明示しないのな
ここでのやり取りや差分を見れば、無毒化で何が対策されてるのかわかるのに
605名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/13(火) 22:40:47.14ID:M07hV10O
書き込みが亡くなったらそいつは工作員に殺されて身分のすべてを奪われたと見てよいよ
2021/04/14(水) 12:39:47.48ID:koTmx1qs
中国で製造
ロシアで改造
謎の人物が無毒化
これだけでもアングラ感半端ない怪しさだよな
2021/04/14(水) 12:45:08.13ID:6NksGqL+
アメリカ人は合理的というかXPをあっさり見捨てるからね
2021/04/14(水) 13:42:02.45ID:B8HMqvks
そうそうVistaにもあっさり切り替わったしね
2021/04/14(水) 13:45:22.16ID:qBy+r/0d
>>602
ない
mypalド安定してるからこっちくれば?
2021/04/14(水) 14:35:43.39ID:8opLwxHM
  σ < アメリカ人の合理はボンクラが考えた合理だから
 (V)     ニューヨークの地下鉄さえもションペン臭い臭いが立ち込めている
  ||      それで世界に冠たる強大国と肩を怒らせてもなぁ
2021/04/14(水) 14:48:15.44ID:gmJpcgk4
>>610
スラムならどの国もそうだよ定期
2021/04/14(水) 15:11:39.41ID:8opLwxHM
  σ < ワロタ
 (V)    ニューヨークの地下鉄が走っている全域がそうなのですかにゃ
  ||
2021/04/14(水) 15:48:54.47ID:hBsUR2BQ
>>606
アングラ=危険ってわけじゃねぇけどな
っつかロシア関係なくね?
2021/04/14(水) 15:58:04.79ID:6NksGqL+
ロシアの有志が無毒化したのが始まりで、それを元に日本語ローカライズ化したのがここで最初に貼られたものだから関係なくはない
2021/04/14(水) 16:17:26.37ID:QYzd2w1o
ロシアベースのって11だけじゃね?
616名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/14(水) 16:17:56.28ID:sXskuYJU
Googleサービスすべてにおいて危険。なんにせよ信頼できない。
360EE良い、悪いも関係なくchrome系ブラウザは派生、正式関係なく警戒すべき。
拡張機能でトラッキング、cookie、広告系全て防ぐべし。www
2021/04/14(水) 16:30:58.27ID:M0qs7h00
拡張は出た当時は問題なくともいつの間にか別のところに買い取られて
スパイ行為を自動アップデートで仕込まれることも多いので安心できん
2021/04/14(水) 17:44:01.66ID:e539snaa
>>1 テンプレ追加候補

SP2 (ウェブアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20130530064114/http://download.microsoft.com/download/5/c/5/5c5b703b-98ea-46a2-ba68-fb64db4d3c26/WindowsXP-KB835935-SP2-JPN.exe

SP3 (Microsoft)
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe

SP3 (ウェブアーカイブ)
http://web.archive.org/web/20110714225349/http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe

以上は、素のXPのIE6でも落とせる
2021/04/14(水) 18:22:47.22ID:55pJmsmQ
NG推奨
ID:sXskuYJU
2021/04/14(水) 19:28:53.92ID:vPpeGXh7
>>618
SP2もMicrosoft Update Catalogのファイルは生きてるぞ
ちゃんと探せよ無能
http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/xpsp2_d36c0a7046f2dbe29dfff33b6dbb6bb4574bbd7d.exe
2021/04/14(水) 20:18:15.16ID:pt1nv4sn
---------------------------
セキュリティ警告
---------------------------
発行者が次であると主張する証明機関 (CA) から証明書をインストールしようとしています:
NetLock Expressz (Class C) Tanusitvanykiado

証明書が実際に "NetLock Expressz (Class C) Tanusitvanykiado" からのものであるかどうかを
検証できません。"NetLock Expressz (Class C) Tanusitvanykiado" に連絡して発行者を確認する
必要があります。次の番号はこの過程で役立ちます:
拇印 (sha1): E392512F 0ACFF505 DFF6DE06 7F7537E1 65EA574B
警告:
このルート証明書をインストールすると、この CA によって発行された証明書は自動的に信頼され
ます。確認されていない拇印付きの証明書をインストールすることは、セキュリティ上、危険です。
[はい] をクリックすると、この危険を認識したことになります。
この証明書をインストールしますか?
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------
2021/04/14(水) 20:43:43.04ID:px/lrtQX
>>620
だまって貼れよ坊や
2021/04/14(水) 21:21:59.57ID:vPpeGXh7
>>622
やだぴょん
2021/04/15(木) 09:54:10.42ID:FQ3HusQ1
>>620
今年一番のドヤ顔で貼っていいんやで
2021/04/15(木) 12:15:07.22ID:qCZRvkJR
>>609 mypalはアドオンが使えなかった 何か方法あるの?
2021/04/15(木) 12:24:36.91ID:jlHiZCYR
>>625
アドオンは使わない方向でOK
2021/04/15(木) 12:32:29.82ID:qCZRvkJR
>>626 アドオン使えないなら360EEの方がえーやん
2021/04/15(木) 12:35:52.58ID:OgfRP6jx
どんなアドオンだよデブ
2021/04/15(木) 13:34:58.49ID:Unr64HUZ
mypalはadblock使えてるが使えないのって何だろう
630名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 15:28:25.83ID:pYbUEpxl
アドオンや拡張機能使わない、だったら古いブラウザでよか。
>>627 アドオンではない、拡張機能だ。
>>602 安定した360EEはXPでは存在しない、Win7以降なら話は別。
2021/04/15(木) 16:43:53.41ID:9oUO6wln
Sleipnir2でなろうHPをhttp状態により軽く閲覧してたのに
どっかのバカが報告したのか今日からhttp→https自動遷移する仕様にしやがった
Sleipnir2でなろうHPを見る方法ないのかな
ちなみProxomitron含で閲覧してました
2021/04/15(木) 16:45:04.67ID:yBlJcmBY
現場からは以上です
633名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/15(木) 17:28:36.68ID:zuoEO2ed
うるせえクソカッシだわな
2021/04/15(木) 22:02:56.93ID:4hUdrsGf
http、Proxomitronが軽いという錯覚、思い込み…
2021/04/15(木) 22:14:03.06ID:DA66fCOb
Proxomitron Rebornならフィルタそのままでだいたいのhttpsサイトを利用できる
636名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 00:54:26.26ID:bp6mKdWR
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
2021/04/16(金) 01:26:31.90ID:y4FyudBq
地中海クラブ


KOUZIRO 訳あり品のDSP版Windows XPを販売中
https //pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/474459.html
KOUZIROのホームページ
http //www.frontier-k.co.jp/
2021/04/16(金) 01:36:42.65ID:HH87k4UF
>>618
>以上は、素のXPのIE6でも落とせる
この表現で、この上ない安心感を感じるw
639631
垢版 |
2021/04/16(金) 02:04:41.87ID:JruRWFCh
Proxomitron+https対応→繋がるけどセキュリティの警告ポップアップでまくって使えない
Proxydomo→証明書追加とかでやる方法で繋がるけど読み込み終わるまで重い、メモリ消費のため再起動しますか?と出やすくなる

chromeでは重くなかったりするからSleipnir2またはIE8(レンダリング?)が原因か・・・


>>635
Proxomitron Rebornね・・・、Proxydomoと同じ結果になりそう
2021/04/16(金) 08:47:24.66ID:/TKfI5gU
>>638
新しいってだけで色々警戒しちゃうわw
2021/04/16(金) 12:34:50.37ID:vCsIDKMz
MSが5/9でSHA-1のサポート終了
XP向けのファイル全部削除されるかもね
642名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 16:01:05.70ID:TOSJur/1
yahooかんたん決済がXPでのマイオクログインを弾くようになったかも
再認証を求められてそこから先に行けない
一時的なエラーかも知れないので確認中
2021/04/16(金) 18:57:07.20ID:op0Zbq0R
ふむふむ
削除は当然だろうな
2021/04/16(金) 20:12:50.47ID:TOSJur/1
バージョン下げたらなおった
おまけに見れなかったツイッター見れるようになった
使えなくなったアドオンがあるのが難点だが
2021/04/16(金) 20:37:27.45ID:mylKlMI/
終わってるOSにサポートはいらない
646名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 00:17:59.26ID:8/UpFjpw
某ソフトをアクチしようと、海外から落としたクラックPatch、全部マルウェアが含まれててwup.exeってのに感染してえらい参った
しかも消してもゾンビのように復活する
どういう仕組みなんだ?
2021/04/17(土) 00:24:44.17ID:M2FcbzhM
窓から投げ捨てろ
2021/04/17(土) 00:35:31.15ID:46l0iO6T
あわててPCを落としたらダメ(よけい状態をひどくさせてしまう)
まずLANケーブルを引っこ抜く
次にタスクマネージャーから動作中のモジュールを終了させる
ポップアップはとにかくクローズ(もぐらたたき)
落ち着いたら
レジストリのautorunとかタスクとかから削除
入ってしまったファイルを削除しまくる
2021/04/17(土) 00:42:19.92ID:46l0iO6T
autorunじゃなかったね
あとスタートアップも見てみる
インストールされちゃったものはアンインストールだが
上級者ならファイル・フォルダ削除して、登録されてしまってるアンインストール情報を削除(手動アンインストール)
2021/04/17(土) 01:00:35.23ID:8QfSbkhs
https://mega.nz/

今まで
FireFox(Ver52.9.0)のabout:config→general.useragent.overrideで
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_12_2) AppleWebKit/602.3.12 (KHTML, like Gecko) Version/10.0.2 Safari/602.3.12
設定して落としてたんだけど通用しなくなったのよね
他のやり方あったら教えてください
chrome(Ver49)でもOKです
2021/04/17(土) 01:56:07.74ID:Dy6Wo95C
亀ですが失礼します
>>161
今まさにBeckyを使ってXPでHotmailの受信にチャレンジしている所ですが、
何度設定を変えても「メールサーバーの受信に失敗しました」と出てうまくいきません(POP3)。
同じ設定でWin7では受信出来ています。
どう設定すればうまくいきますか?
2021/04/17(土) 07:43:14.17ID:8VYU7YFH
>>651
証明書不足だろうね。
pop-mail.outlook.com の署名で参照されているルート証明書は
KB931125 未適用の XP には入っていない。
ttps://pastebin.com/b6QRvrnj
2021/04/17(土) 11:29:54.11ID:S4eyyIE7
>>641
すでに終了していると思ってた
2021/04/17(土) 13:49:13.70ID:QhuVWF5B
XPって今自分がどのメーカーのどの型番のメモリー使ってるのか調べること出来る?
2021/04/17(土) 14:55:12.05ID:c3He02T2
>>654
CPU-Zというソフトを使えば良い
不安なく、そしてためらいなく使いましょう。定番のソフトですからね
2021/04/17(土) 15:25:40.25ID:QhuVWF5B
>>655
ありがとうございます、使ってみます
2021/04/17(土) 17:55:06.08ID:xg7kMRnH
>>650
Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_6) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/14.0.1 Safari/605.1.15
最新Verくさいのも通用しないね、FireFoxの方最新版でも無理
なのでUserAgentに詳しい他の人に任せた

Please update to the latest version or switch to a recommended browser.
(最新版にアップデートするか、推奨ブラウザに切り替えてください。)って書かれているから問題ないと思うんだけど・・・
2021/04/17(土) 19:43:19.57ID:IU0pJK5V
>>652
レスありがとうございます。
証明書は実は関連があるんじゃないかと思って設定をいじってはみたのですが、
根本的なOS側の問題とは気付きませんでした。
教えて頂いたKB931125を探して入れ、ただこれだけではダメで、
TLS1.2の有効化というのをやってみた結果、無事に受信は出来ました。
但しかなり危険な香りがする作業を伴いますので、メイン環境で実行するかは
様子見とします。
少し予想と違いましたが、受信出来る事は確認出来ましたのでよかったです。
2021/04/17(土) 20:51:26.77ID:J4X71UOV
>>650
UA偽装じゃどうにもならん。
New Moon、Mypalなど他のブラウザにしろ。
660名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 21:24:22.06ID:n36A523p
>>650

>>659 同意見、最新のXP対応の派生ブラウザを使用すると良かろう。
なぜ、最近IE6〜8の古いブラウザを今更無理やり使っているのだろうか?
SHA-1のサポート終了も5月。IEサポートも完全に終了しているのに
利用している意味がよく分からない。OperaVer12.18を使った方がよっぽどマシ。
シングルコア800MHz以下CPUでメモリも512MB以下の低スペックPCですか?
2021/04/17(土) 21:30:19.23ID:uA9hZfft
CN = R3
CN = DST Root CA X3

CN = Cloudflare Inc RSA CA-2
CN = Baltimore CyberTrust Root


KB931125

参考
https //tsusuzuki.hatenadiary.jp/entry/20091125/1259140708
http //blog.livedoor.jp/k_urushima/archives/1027599.html
2021/04/17(土) 22:10:42.75ID:5uTAhFb9
Yahoo、Gmail、HotmailがQmailでまだ使えてる
軽くていい
2021/04/17(土) 23:21:52.13ID:uA9hZfft
世界の終わりに柴犬と

著者 石原雄
2021/04/18(日) 10:21:49.25ID:K5X0vaR3
使い続けるのは個人の勝手だがくれぐれも周囲や社会に迷惑はかけんようにね
2021/04/18(日) 10:24:24.49ID:D1xZUhll
>>664
例の360なんとかのことですね、わかりますよ。
2021/04/18(日) 10:38:21.08ID:C0FLp0j+
低スペック/小容量メモリの旧世代機にWin10入れて売ってる
詐欺と変わらない糞販売業者/団体も規制してくれ
667名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/18(日) 11:03:10.41ID:BAdZwEDB
ダミアンさん
別に使えるとは書いてないので詐欺には当たらない
情弱はどっちみちトラブルので
Windows10を買わなければいいだけですよ。
2021/04/18(日) 11:16:04.80ID:NICDIGxP
>>660
>最近IE6〜8の古いブラウザを今更無理やり使っているのだろうか?
タブブラウザがイヤで、全体的に使いやすいから。
2021/04/18(日) 12:43:15.32ID:M9u0R6lG
>>660
about:configの設定とか書かれているからFireFox使いじゃん
IE(6〜8)とFireFoxのレンダリング同じだったけ?と一瞬ぐぐったわ
2021/04/18(日) 16:20:37.33ID:zb+PHuAJ
【重大な不具合】Windows10の累積更新KB5001330でパフォーマンス低下やブートループ発生か 最新GPUは要注意 Microsoft
2021/04/18(日) 16:34:22.55ID:JH0Qa6kT
結論
2021/04/18(日) 16:38:52.00ID:oJxKj+N8
おれってイケメン
2021/04/18(日) 17:34:35.58ID:bgnI/ezU
最新OSでないせいで不具合に遭遇しなくて申し訳ないと思ってる。
2021/04/18(日) 17:50:06.69ID:5sf4Qgha
置換できない業務ならともかくそうじゃなくてXP使ってる人自体が自覚のないウイルスみたいなもんやし
2021/04/18(日) 17:54:34.16ID:WYLmgxh1
ドヤァ!
2021/04/18(日) 20:57:24.13ID:kL9x3glT
シリアル番号: 287dce0ce3c6f7aaa33ff965e76ea98c824a59db

発行者: C=KZ, O=ISCA, CN=Information Security
Certification Authority CA

この日以降: 2020/02/28 13:08

この日以前: 2040/02/28 13:08

サブジェクト: C=KZ, O=ISCA, CN=Information Security
Certification Authority CA
677名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 09:10:30.72ID:FyenKy1P
https://m.youtube.com/?app=m
UA偽装してこの状態からサムネイルクリックしても無効な応答で弾かれるようになった
先日まではAndroidに偽装して再生できてた
今年からGoogleでUA判定を廃止する流れだったと聞いたがその影響かも
678名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 10:31:54.04ID:b507gPr+
エクスポンとかはぢかれるに決まってんぢゃん
2021/04/19(月) 14:47:27.79ID:FyenKy1P
自己解決
はじかれず見れるようになった
XPでも軽快だし快適これでしばらくは安心
680名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 15:22:59.06ID:+sp9MNPl
XPメインでWindows10サブで3台操作してるけどXPないと困るな
XPセットアップ方法もう一回復習しとこ
681名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 15:56:23.19ID:8xnv1n33
>>677
「無効な応答を受け取りました。」
確かに出るね、これはブラウザと拡張機能の問題かな?
>>679
どのように解決したの?
2021/04/20(火) 04:20:16.36ID:VNQIFIW1
MyPal2.8ってVideoDownloadHelper6.3.3動かない?
インストール正常終了するんだけど機能しないな
uBlockOrginとか別の拡張は動く
Mozilla謹製Firefox52やSerpentでは動くんだけどね
2021/04/20(火) 07:17:49.83ID:XA6kb+RD
6.3.1でおk
2021/04/20(火) 18:41:38.08ID:VNQIFIW1
>>683
6.3.1で動いたわ。サンクス
2021/04/22(木) 23:00:21.51ID:kMke7+wH
「あの」画面も再現…Windows XPをそっくり完全再現したジョークサイトが海外で話題【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1320359.html
2021/04/22(木) 23:06:02.04ID:jKPd5WHA
XP=ジョーク
2021/04/22(木) 23:49:43.76ID:4jGtkm6s
例の破壊コマンドでフォーマットしたったわ
2021/04/23(金) 07:45:49.07ID:spEASi03
うおお
まぢだ
2021/04/23(金) 08:46:51.55ID:z4NL3xdB
>>685
ブルースクリーン出てワロタ
XPは不安定だな
2021/04/23(金) 08:52:54.96ID:F2QoY2i3
んでも今更ブルスクなんて見ないけどな
業務を止める10のようなこともないし
2021/04/23(金) 09:28:54.51ID:VB+e62r7
verコマンド打ったらフォーマット始まりやがったw
2021/04/23(金) 09:29:45.32ID:wD57Polc
ブルスクはソフトだけじゃなくハードの不具合でもおきるからね
長年使ってるからハードにガタがきているのもたしか
2021/04/23(金) 09:36:08.13ID:8Rybx8oZ
マザーボードを固定するネジが緩んで
ブルースクリーンでまくったことがあったな
長年使っているとネジが緩むことがあるみたいなので
掃除するときに増し締めするようにしてる
2021/04/23(金) 09:50:36.70ID:91pBE9BP
ブルースクリーンが多発するんでメモリーカードを4枚から2枚に減らしたら改善したんで泣く泣くそのまま使ってたら
最近起動しなくなりマザーをよく見てみたらコンデンサーが片っ端から噴火してたw
まあ15年前の不良時代のマザーだからよく持ったもんだ
2021/04/23(金) 10:31:12.25ID:twzvc+p0
噴火するようなブツなら交換できるんじゃとか思ってみたり
2021/04/23(金) 10:44:56.27ID:yn4zVLga
pentium4を今も現役で使っている人は多少遅くても誤差に感じるらしいので大丈夫でしょう
俺のプレスコはサクサク動くぜ!ってな
697名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/23(金) 17:55:16.71ID:XqhwCLS6
pentium4・シングルコアCPU全て・・さすがに限界でしょう、
最低でもCore2シリーズ、Athlon64x2クラスでないと・・使い物にならん
SSE3搭載されていないCPUはChrome89以降切り捨てになるらしい。
よってSSE3以上は必要だ、しかしこれらのCPU支援機能で使えたOS、
WindowsXP以降、ソフトウェア上サポートされているのは大変素晴らしい。
Windows2000はXPと登場は大差ないけど切り捨てられていて可哀そう。
2021/04/23(金) 20:16:37.72ID:VB+e62r7
360くん生きてたのかw
2021/04/23(金) 21:08:28.44ID:2zMYX1hH
Office 2003 は使ってはいけないとアピールしているサイトの内容

https //xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2003.html
https //xn--h9j8c2b7838d.com/Agent/Office2019.html

DVDが入っている箱の色は何色だ
DVDが入っている箱の色は何色だ

巷で出回っているキー

pc12.5ch.net/test/read.cgi/win/1227785189/

Microsoft Office XP Professional With FrontPage
2021/04/23(金) 21:40:14.63ID:oXKePqVz
まだまだOffice 2000 SP3
一応サンドボックスかませてもクリックして0.2秒で立ち上がる様は2010にはまねできない
2021/04/24(土) 00:15:34.73ID:2uv9bphj
お古のPC
DynaBook Satellite 1800 SA75P/5モデル
引っ張り出して試しているけど、使い方次第だね 
書き込みできてる、
702名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 08:50:39.68ID:bTOfdQlb
DynaBook Satellite 懐かしいなぁ、私は950MHzのセレロンモデルだったよ。
つい最近、FAXモデムで利用していた。(現在はサブのサブで待機中)
液晶が壊れたけど、外部モニターに繋げて利用できる。
あと、USB接続+HDD繋げてファイルサーバーとしても使っていた。
遅すぎるから使わなくなったけど、この頃のPCは丈夫で長持ち。
2021/04/24(土) 10:00:56.80ID:mNaI3k1k
Ryzen 5900Xで組んだからXPは卒業だ
Win10で速いし安定してるからな
高齢者のあなた方はこれからもXPを使い続けてほしい
2021/04/24(土) 10:07:35.73ID:C6juTmzs
いやだよ 待てよ
俺たちのXPの誓いを忘れたのか!
705名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 10:46:14.87ID:bTOfdQlb
>>703-704 www
Ryzen 5900Xスペック凄いけど・・最新ゲームでもするのか?
ワシXPに拘っている理由はレトロゲームができなくなるからじゃ。
FCとかMSXとか昔のXPゲームハイドライド世代かのぉ。
高齢者XP世代には最新PC移行にきついのぉ。
2021/04/24(土) 11:22:46.67ID:2uv9bphj
中古と 最新機種で回線分けて使って
といるから問題なし、
Linuxに、 光回線

魔改造他、参考にゴニョして遊んでるPC用に回線
アマゾンで購入したデータSIMモバイルルーターで
使ってるよ

softbankのAPNが特徴的なんでね ありがたい。
2021/04/24(土) 11:36:08.68ID:mNaI3k1k
高齢者は動体視力が落ちていて今の3Dバリバリなゲームは目がついていけなくて吐いたりするらしいな
そうした高齢者たちにスペックの高いPCはもったいないのでpentium4でも使ったらいい
2021/04/24(土) 11:54:42.21ID:2uv9bphj
>>707

おいらも、ある意味思う
光高速化回線だと、性能が追いつかない品物
なので、ある意味効率的にも回線の使い分け
大事かなと
2021/04/24(土) 12:30:45.91ID:nZFZTRra
世の中の需要を考えたらwindows10よりもAndroidタブレットのほうがXPと相性がいい
iPADでもいいけど使い勝手が良くない
2021/04/24(土) 12:51:26.02ID:0TKdIKOi
iPadを使いこなせないXPおじさんワロタ
Win10にしても使い手が無能なだけなんだな
2021/04/24(土) 12:58:13.40ID:gJFhIacI
もし10が使い手を選ぶような代物であればそれはMSに非がある
712名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 13:00:22.60ID:ydl9imnu
>>703
このスレにいるなら、
そのマシンにXP入れみなきゃダメでしょ
2021/04/24(土) 13:08:14.37ID:2uv9bphj
ドメインの相性で言ったらわかる話ってことで

使いこなし次第なだけかもなぁ 個人的なことで、
拘りが、おいらにもある。。

データSIMモバイルルーター
使って、softbankのAPNの
sim使いだから、かも?
リモホ openmobile.ne.jp ってなるわけよ。

タブレットに直差しで利用考えるとな
Android系だと、リモホ openmobile.ne.jp
ってことで同一 ドメインなんだよな

iPad では panda-world.ne.jp
に、なっちまう。 

関係ない話で、すまん。
2021/04/24(土) 13:16:55.25ID:nZFZTRra
XPでの接続がほとんど遮断される事態になっても
ネットバンキングや各種決済はタブレットで十分なので全く問題ない
むしろ今の世の中すべてスマホ/タブレット中心に回ってる
2021/04/24(土) 13:25:05.91ID:nZFZTRra
光回線はwifiの20倍速だからタブレット接続したら爆速
XPが排除されても正直全く問題ないと思いますよ
ネット関連だけAndroidにやらしとけばいい
2021/04/24(土) 13:49:50.43ID:B8tQv4T3
>>693
え!!?
うちのPCケース
ネジ山のない部分があるよ
2021/04/24(土) 14:17:43.93ID:9pof57XC
どうしてもvmのXP立ち上がらなくなったんで再構築したいんだけど
sp3からインターネットでwindowsupdate使って更新してもルーター経由なら大丈夫?
2021/04/24(土) 14:25:29.15ID:2uv9bphj
XP排除と言っても ライセンス契約上
使用することは問題ないよ。

win95でも、使え気になれば使える。
NETで使えるブラウザが存在するか否可
ICQ IRC なら、win98でも、使えた。
win95でも 軽ければ動くと思う。

黒翼猫さん他を参考に、ゴニョすれば
win2000用でも、XPで使えるぉ
2021/04/24(土) 16:15:07.43ID:mNaI3k1k
>>712
Vmwareに入れようと思ったら出来なくはないけど
もうXPを使う理由は無くなった
2021/04/24(土) 18:00:56.49ID:ve1ebaJD
>>717
仮想上からNAT経由でネットに繋げば、外部からはホストPCしか見えなくなるから
自分から変なところにアクセスしなければ大丈夫
721名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 19:08:39.52ID:xY0sHI30
firefox89.0は52.9のようにはいかないの?
722名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 21:08:31.14ID:ydl9imnu
>>719
VMで使えることはわかってるから、
ホストでインストールにトライしてもらいたい
2021/04/24(土) 21:29:20.92ID:2ZOYy7Z4
チンコがいかないのか


パンダ世界


au-net.ne.jp
mopera.net
spmode.ne.jp

参考
https //s-max.jp/archives/1591382.html

panda-world.ne.jp
リファラースパム
2021/04/24(土) 22:34:16.82ID:KreLR5ms
>>717
XPのwindowsupdateは閉鎖された
2021/04/24(土) 23:07:22.26ID:mNaI3k1k
>>722
必要はないな
そもそも出来ないだろう
2021/04/24(土) 23:14:44.70ID:qXkxElvz
マザーによっては難しいものもあるが、下調べと準備をしておけば問題ない。
727名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/25(日) 00:07:51.25ID:xg7sFiu3
Windows XP (POSReady2009化含む) で
Microsoft Update 等を快適に行う



https //www.ikt-s.com/xp-windows-update-2016/#20195

https://www.mi sago.com/2020/08/11/ie8%E3%82%92tls1-2%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81windowsxp%E3%81%AEwindows-update%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%92%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82/



KB4500331
KB4025218
KB3033890
KB3067903
KB4012598
728名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/25(日) 00:10:28.51ID:xg7sFiu3
http //trekkerworld.b l o g. f c 2 .co
m/b l o g -e n t r y-249.html
2021/04/25(日) 00:42:41.34ID:HyzLq6KH
>>725
10で不自由感じてないなら使える最新ソフト皆無で制限大杉のXPに戻る必要ないだろう
2021/04/25(日) 08:17:27.05ID:xx54Au1f
>>729
10は監視付きだからXPを使うのです
XP/7では最新の無線LAN等がドライバが無くて使えませんが、有線で使えばいいのです
それによく言われるように 最新が最良とは限らないのです
2021/04/25(日) 08:26:39.33ID:IxpViO/h
頭にアルミホイル巻いたほうがいいぞ
2021/04/25(日) 09:03:44.31ID:xx54Au1f
近くに5Gのアンテナが出来たら検討しますよ
2021/04/25(日) 11:34:17.81ID:7DtDJzvo
>>720
そうなのかありがと
安心して再構築できそう
2021/04/25(日) 12:20:31.32ID:AFfTfX3+
WSUS Offline Update 9.2.1を使ってみたんだけど、起動してすぐエラーになる
2021/04/25(日) 12:45:42.17ID:z8N5bau7
わざわざ9.2.1を使うよう宣伝してるサイトがあるのか?
まあXP向け最終版でもまともに動作できなくなっている点は同じだけどw
2021/04/25(日) 12:59:22.09ID:AFfTfX3+
>>735
じゃあどのバージョンを使えばいいの?
2021/04/25(日) 14:00:07.12ID:z8N5bau7
>>736
どれも駄目w

改造のベースにするなら素直に最終版使えば良いし、
Remote Desktop Clientもインストールさせたければ9.2.3を使うか、
9.2.4で削除されたコードを最終版に移植すれば良い。
あとは設定ファイルの書き換えと、色々とダウンロード時に起こるエラーの騙し方次第。
2021/04/25(日) 17:37:11.24ID:AFfTfX3+
>>737
ありがとうございます。
前スレの見てたら>>223に日本語版用更新メディアがすでに上がってたのでそれを使おうと思います。
リカバリした後に、これをすぐ適用すればいいのか、
それとも、その前にしとかなければならないことがあるのでしょうか。
2021/04/25(日) 20:38:03.08ID:IxpViO/h
>>732
5Gの包囲網は着々と進んでるぞ
740名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/26(月) 11:42:29.60ID:ya2KK5UT
>>715
光高速回線で高速にインターネットを使用したい場合、XPでは下記の設定が必要。

1.MTU設定でレジストリ変更を行う。
2.TCP-Z - TCP 同時接続数変更パッチでネットワーク帯域を最大(※2000)にする。
※CPUとメモリに余裕があれば最大、シングルコアや遅いPCについては1000
Windows10同等(もしくは10を超える)ネット速度になる。Windows10は全て自動設定。

最新のWin10ビルドは重すぎて、アップデート中はなにも操作ができなくなるので嫌われている。
私的にはWin10(64-32Bit)どちらもサービスさえ停止できれば最新ビルドでもそんなに悪くはない。
隠れサービスが表示されなくなって、なおかつ強制アップデート仕様に変更されてしまったOSは使う気にならない。

使い物にならない、信頼ならないソフトウェア一覧
アンドロイド5.1以降、Windows10(17xx以降)、本家Google Chrome、本家Firefox52以降
まあ、勝手に自動更新される今の仕様はかえって危険である。
741名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/26(月) 11:44:48.18ID:JG86Dc/e
電気屋で最新タブレットを色々触ってるんだけどXPよりはるかに爆速でショックを受ける
いずれはXP+タブレットの環境を構築したい
742名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/26(月) 12:15:45.79ID:ETVAUW82
XPはマルチな処理苦手だからそんな夢はやめておけ
そんな夢、破ってやる
2021/04/26(月) 12:37:46.60ID:3gi2sOVv
新しいproxy2ch.exeがエラーで動かんようになって悲しい
744名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/26(月) 13:16:13.01ID:ya2KK5UT
最新タブレット、サクサクなのは当たり前。
多コアCPUにChromeブラウザ、タブレット用に最適化されたサイト。
そりゃ、速いのに決まっている。ただ、お金なくて中古格安スマホでも・・

最低スペック:
Qualcomm Snapdragon 400 + 2GB +
1280x720以上の解像度アンドロイド4.4.2以上

アプリを最小限にして、豆腐フィルターのみインストール。
なおかつ、Adblockブラウザーの低いバージョンAPKを探してぶち込むと・・
XPよりも更に快適!ネットサーフィンできる・・ってところがなんだか悔しいなぁ。

Googleは古いアプリを自動更新させる糞仕様。
しかし低いアンドロイドバージョンであればバージョンアップ更新できないようになっている。
Android4.4 = WindowsXP お友達って感じがするなぁ。
ちなみに、AndroidのバージョンとWIndowsのバージョンの相違点を見つけました。
ひょっとしたら、新発見かも?

Android 4.4.2 = WIndows 2000
Android 4.4.4 = WIndowsXP
Android 5.1〜 = Windows Vista
Android 6.1〜 = Windows 7
Android 7.1〜 = Windows 8
Android 8〜9 = Windows 8.1
Android 10 = Windows10
Android 11 = Windows10 20H1以降

って感じしませんか?
745名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/26(月) 13:21:11.47ID:ya2KK5UT
ちなみに
Android 2.0 〜 2.1 = Windows 95/98
Android 2.3 〜 2.4 = Windows 98SE/Me
Android 4.0 〜 4.3 = Windows NT4.0(安定板)
2021/04/26(月) 14:21:55.21ID:HvWl4bh2
タブレットでバッテリー取り外しが簡単にできるか
最初からバッテリーなしが欲しい
747名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/26(月) 15:28:53.15ID:o1La9Yot
>>744
だんだん使えなくなるたとえか?

>>746
chromebookのキーボード部分を交換すればいい。
https://www.youtube.com/watch?v=uN0-_pEAngk
androidがiPadより使えるかわからんけど
キーボード外せばandroidとしてしてしか動かない。
2021/04/26(月) 21:37:15.18ID:UZio1d0D
>>697
切り捨ての基準ってMSやGoogleの思惑で幾らでも切り上げられるから
最新パーツ以外は起動しない。みたいなやり方だってできるはず。
2021/04/26(月) 22:11:33.57ID:eMJokBFw
おまえら
長文馬鹿の書き込みに真面目に相手なんかするなよ

MTUの設定がどーたらこーたらとかいった類の
XPを長いこと使っていれば今更な知識を
俺って詳しいだろドヤァ!と得意満面で書いてるような奴なんだから
2021/04/27(火) 11:23:51.45ID:qeWGsA/1
XPで、Janeが書き込みできなくなった

どしたらいい? これは10で書いている
2021/04/27(火) 11:54:22.16ID:hnhZLjFv
窓から投げ捨てろ
2021/04/27(火) 14:33:47.19ID:bvUu0UFv
>>750
StyleならUA書き換えの方法書いてあるだろ?
2021/04/28(水) 00:53:12.08ID:7wisw+X9
そもそもJaneなんてフォルダごと定期的に差分バックアップしておけば良いと思うんだが
2021/04/28(水) 06:45:48.40ID:DLZyYfjD
もしかして XP + 火狐系 + Chaika って環境は少数派?
2021/04/28(水) 09:16:12.15ID:D6jkLTqm
Firefox 31 でgoogle画像検索が表示されなくなったのでアヒルを既定に変更
756名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 01:19:17.55ID:Os4Ynzww
>>754
同じです
でもChaikaから書き込みできます?
757名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 10:31:06.60ID:u9fUTRKt
>>754
以前私もChaika使っていましたが、ブラウザの仕様変更 chrome向けに最適化されたサイト
が数多く存在してFirefoxはどのサイトを見ても重くなってしまったのでchrome86以上のブラウザを使うようになりました。
ブラウザよりもブラウザの最新エンジンが必要です。以下の理由により、
Firefoxの方が一時は軽いと言われた時代から、今や最新chromeを使わないと・・全てが統一されました。
>>XP + 火狐系 + Chaika って環境は少数派?
XP使っている人が少数派だから、更に少数かと思われ。
広告カット+5チャンネル直接閲覧だけでも今は困らなくなった。
見たいスレだけをブックマークに登録しておくだけで何不自由なく利用できるようになった。
昔の2chは確かに使いにくかったが、今はサイト自体がよく改良されている。
旧Youtubeのサイトも出来が悪かったが、chromeに変えて拡張機能(最新)を幾つか入れると
とても快適に利用できる、残念ながらFirefox53以下とか古いchrome69以下については諦めるしかないだろう。
2021/04/29(木) 10:34:49.23ID:/JJpsFwo
またお前かっ!
759名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 10:37:57.87ID:u9fUTRKt
>>旧Youtubeのサイトも出来が悪かったが
新Youtubeサイトの間違い、旧YoutubeのUIは最高だった。
アンケートでも新UIは糞と書かれても、Googleは無視して最新UIに強制的に変更実行した。
旧UIでしか動作しないデバイス全て対応を打ち切った。Googleのシェアが1位になったからだと思える。
後は広告収入回収、使い勝手は悪くなっていくので使いやすくブラウザを改良したい場合は
色々と勉強しないとならない。
2021/04/29(木) 14:12:17.48ID:+rPPyZzi
UIが変わっただけで使いにくく感じるのは認知症の疑いがあるだろう
いつも使い慣れたボタンがそこに無いと脳が混乱してしまうからだ
若い人はすぐに適応して問題なく使えるようになる
いつまで経っても慣れない。使いにくい使いにくい言ってる人は間違いなく認知症ですね
2021/04/29(木) 16:06:34.71ID:hfu6KqZH
確かにな、皆から嫌われてるのがわからず
独りよがりな馬鹿丸出しの長文ポエムをしつこくやるのも
認知症なら納得がいく
2021/04/29(木) 17:37:26.04ID:K0WJplDI
国産車に乗りなれている人が、
外車に乗るとワイパーとウィンカーを間違えるのも認知症なのか。
2021/04/29(木) 17:50:05.02ID:lIxO2JZZ
  σ < ワロタ
 (V)    UIをコロコロ変えなくてはならないとは
  ||     どんだけまともなUIをつめて確立させる能力が低いのだよ
       若ボケ認知症なのか
764名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/29(木) 23:02:28.16ID:u9fUTRKt
UIが使いにくいからPCからスマホに変えたって人が多い。

Windows95〜XPまでPCの売り上げは上昇。
PCの販売台数は2016年12月で底打ち、Windows8最低だった。
UIが使いにくいからXPを使い続けている・・認知症だと言い続けてこのスレに
書いている人はXPから7、PC販売の好景気に・・売れなかったPC販売者の妬みだろう。
よほど辛いことがあったんだね。XPは一番に嫌われている理由の一つかもしれない。ww

もう少し、XPについて語ろうよww
2021/04/29(木) 23:11:44.49ID:0k9LVjcc
うちはYoutube見ないし特に何も困らないよ。必要なの?

Ryzen 5 5600X と MAG B550M BAZOOKA, Radeon R9 270, 16GBメモリで
連休中に組むよ
OSは言うまでも無いから書かないけど
766名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 00:09:38.28ID:6X8V7AII
Youtube見ない人は困らないから、無問題。

>>764追加
UIが使いにくい・・理由でWindows8は大失敗。スマホUI AndroidもiOSも使い方は基本変わらない、売上成功の道
Windows10についてはUIはマシになったおかげでシェアをある程度取り戻したが既に遅し・・、失敗は取り戻せない。
>>760-762 なぜ、Windows95、WindowsXP、成功した理由を述べてみよ。
他のOSも沢山あったはず、もちろんPC-9801・DOS/Vの時代に なぜ Microsoftのシェア率が高かったか?
OSは一本化された理由・・、書かなくても調べたらわかるけど。www

変な話だが、MicrosoftはOSの変更でコロコロとUIを変更しなければPCのシェア率の急落はなかったと思う。(日本だけの話だが・・)
内部(コア)は変えても欲しいけど、使い方(UI)は変更しない方向だったらスマホとパソコンのシェアは半々になっていたかも知れない。

XPのままだったらシェア率は確保できる。システムを維持してよけいな機能の追加もなければソフトウェア問題内でのトラブルは一切起きない。
Win10 強制アップグレードトラブル被害数はウィルスよりも実際は多い。逆にPCトラブルは当たり前、とにかくセキュリティ強化機能・・って舐めた仕様変更、
壊れても有償修理(そんなのは※自己責任)、自分で直せないならパソコンを使うな制度にしたパソコン全業界も結構悪質、でもPC関連に携わる人々の命綱。
もし、XPのまま使い続けられたら困るのは誰か? って言わなくてもわかるでしょうね。※同意書に書かれている。
XPに限らず、使えるものを使えなくしてしまう・・悪く言い続ける行為は、あまり心地よいことではありませんね。
と・・愚痴って見た!別に10を批判しているわけではないからね。
2021/04/30(金) 00:11:08.18ID:EtSYKFsb
テレメトリーと強制うpだてがなければ10でもかまわないけど
絶望的なので生涯XP
2021/04/30(金) 00:15:31.01ID:XSf3wLp+
UIにこだわるのは無能な人の特徴だな
高速道路のトイレに入ったらタッチパネル式で操作方法がわからずにウンコを流さないで出ていく老人と同じレベルだろうな
そうならないためにはどんなUIでも順応していく必要がある
2021/04/30(金) 00:17:50.42ID:DxFH3316
公共の便所でウンコ流さない人は流さないよ、若者でもね
2021/04/30(金) 00:20:25.17ID:JY6h4MR9
「Windows 10 May 2021 Update」(バージョン 21H1)が完成 〜ISOイメージが公開
771名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 00:21:16.39ID:6X8V7AII
>>767 同意です、メインはXP、サブはスマホ、仕事は仕方なく10を使っています。
アップデートは止めて10は利用できても、最近はアプリのソフトウェア更新が難しくなりました
>>768 本当はクライアントに言いたい・・、まあ日本人はUI変更でPCトラブル連鎖だから仕方ない。
772名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 00:27:18.74ID:6X8V7AII
>>768 PCが売れなくなった理由は理解できたかな?
日本だけの特徴だから、ある意味仕方ないかもしれない。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180524_62187.html
OSが変わって使いにくくなった理由も含まれる、もしスマホよりもPCの
方が使いやすかったら売り上げは極端に下がらない。
2021/04/30(金) 00:32:35.54ID:XSf3wLp+
スマホもUIはよく変わるからPCが売れない理由にはならない
まあ放っといてもマイクロソフト他サードパーティはXPでは動作不可なアプリ作りへ邁進していくでしょう
そうすれば否が応でも10を使わざるを得なくなる
774名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 01:37:07.37ID:6X8V7AII
>>スマホもUIはよく変わるからPCが売れない理由にはならない
スマホのUIはandroid4.4.4以降 基本的な変更は無い。基本の3つボタン配列、音量と電源
UIのスワイプ操作何一つ変わっていない、若干な設定方法、アイコンの一部は変更有り
中華スマホの場合は結構UIは変更されていますが、基本的な操作は変わらない。(利用者も少ない)
androidは使いにくい高齢者専用の爆発的に売れた簡単スマホ。UIを簡単に統一化したのも特徴。

Windows8 UIの影響で売れなくなった。調べると数多くヒットする。
https://hardware.srad.jp/story/13/04/13/1937251/

以下の理由により、UIは非常に重要。
ソフトウェア・Web設計者も同様基本を忘れてはならない。

>>マイクロソフト他サードパーティはXPでは動作不可なアプリ作りへ邁進していく
同感です。最近はweb上で動作するクラウドソフトウェアが多いので、最新のブラウザさえ
XPに対応できれば使用できますがchromeのバージョンが低いと利用できなくなる仕様の為、
何れは完全に使えなくなるでしょう。そうなった場合は完全に諦めるしかないでしょうね。
2021/04/30(金) 11:28:15.52ID:KHDShZ9U
softbankのホワイトBBがもうすぐ終わるので光に変えなきゃいけないのですが、
XPが入っているPCはそのままネットに繋がるの?
2021/04/30(金) 11:51:01.78ID:LOYiVOEk
繋がりますよ
777名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 12:50:07.81ID:5UxPN79F
>>775
分からんセキュリティーの都合
今と比べて無線LANの暗号セキュリティーを上げる必要があるかもしれないし
HTTPSの認証のためにそもそもXPが蹴られる問題もある
それ以外を除けば繋がる
2021/04/30(金) 13:06:56.32ID:YBsItdhA
むしろ既に開発が終了していたり初めから一品モノのアプリにこそXPが必要な訳だがエアプ多いな
2021/04/30(金) 14:22:18.68ID:908V5DjB
Opera12.18をまだ使ってる

Opera_Unofficial_Portable_12.18_44.zip
https://www.upload.ee/files/9147804/Opera_Unofficial_Portable_12.18_44.zip.html
ロシア語とウクライナ語、英語しか言語ファイルが無いので公式12.18の日本語言語ファイルを入れて、
設定(Ctrl+F12) - Advanced(詳細設定) - Toolbars を Opera Standard に変更したら違和感はなくなった
Unofficial Menuで追加された内容は、解読してない

Unofficial_Portable_12.18_45もあるようだけどダウンロードできない
2021/04/30(金) 14:28:31.24ID:uP5X/u02
アカいアカい
2021/04/30(金) 14:30:22.37ID:VnPuH3YD
https://www.youtube.com/watch?v=StTHfEuX3oM
2021/04/30(金) 14:50:55.73ID:hqQiqSil
V3はトンボがモチーフです。
1号2号のバッタより脚力が弱いのでライダーキックも
反転キックという2度蹴りです。
783名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 14:54:36.87ID:zBDZ3tFJ
ペケポン専用の暗号解除ツールほんま助かるからな
2021/04/30(金) 15:27:10.38ID:KHDShZ9U
>>776-777
取りあえず繋がるということで安心しました。
ありがとうございました。
2021/04/30(金) 19:46:14.11ID:rImfuBym
>>756
遅くなったけどChaikaで書けてますよ
ほかの板は知らないけど〜ここは書けます
https://i.imgur.com/jHlNaGl.jpg
2021/04/30(金) 20:11:44.22ID:rImfuBym
あ、今年の2月頃にChaika弄った後何もしてないので古いかも知れない
2021/04/30(金) 21:18:22.19ID:mTmFafWd
FirefoxはUser Agent Switcher入れないと書けないぞ。
2021/04/30(金) 21:44:28.89ID:CDQttSzo
>>768
10も併用してるので対応はしているが、希望しないアップデートで
希望しないトラブルに見舞われるのが面倒なのでね
2021/04/30(金) 22:00:58.62ID:2iXKvsB7
XPが入っているPCはそのまま https://www.yahoo.co.jp/ に繋がらない

最新バージョンのInternet Explorerを使用することでYahoo! JAPANをはじめ
インターネットサービスを安全かつ便利に使うことができます。あなたのパ
ソコンを危険にさらさないために最新バージョンへのアップデートを強くお
勧めします。

2015年10月以降Windows XPをご利用のお客様の一部においてYahoo! JAPANが
HTTPS(SSL暗号化通信)にて提供するサービスが順次ご利用いただけなくな
る可能性がございます。Yahoo! JAPANのすべてのサービスを継続してご利用
いただくためには対策として基本ソフト(OS)のアップグレードを実施して
ください。
2021/04/30(金) 22:50:07.45ID:XSf3wLp+
>>788
アップデートは強制的に止められるから問題ないぞ
情弱は方法がわからないが、情弱だからこそ強制アップデートが望ましい
791名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/30(金) 22:56:17.92ID:8IZKY170
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
2021/04/30(金) 23:34:37.88ID:DLb1Od1m
>>790
言い方を変えればセキュリティホールを残したまま使うってことだから
バックドアどころかフロントドア搭載の10が安全と言えるわけが無い
そんなんならまだXPや7を使うほうが気が楽ですよ
2021/05/01(土) 02:53:12.09ID:n/7H3NyN
>>790
昨年秋以降に買ったPCなので最初から20H2が適用されてたんだ
一応設定関係オフでポリシーもアップデートオフにしてるけど
それだけじゃダメらしい。でも今のところかかってないけどね。
2021/05/01(土) 07:38:42.48ID:o+h0U3kP
>>793
ポリシーで自動更新切ってるなら更新は基本的に手動チェック時のみだよ
メジャーアプデとオプションパッチに関しては「ダウンロードしてインストール」を押さない限り入らない
ただしサポ切れverは強制アプデ対象なのは変わらないけど
あとKIR(Known Issue Rollback)は自動更新関係なく適用されるみたいだ
ストアアプリは設定かポリシーで更新を止められるけどその必要はないよ、止めたら面倒ごとが増えるだけだろう
795名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 11:47:34.80ID:zqPFGUl0
何度も書いているけど、1607ビルドでアップデート止めてしまえば簡単だよ。
17xx以降は無駄な機能が増えてOSは重くなって何一つ良いところがない。

あえて良いところ探すと、3Dペイントやモバイル(スマホ)端末機の同期機能強化
https://elibom.net/2020/04/12/win10-sp-sync/

最低として、デュアルCPU SSE2 1.8GHz以上 64Bit対応。メインメモリ1.5GB 1024x768以上 HDD 20GB
最低ベースでも快適に動作。 Windows10 ビルド1607 は最高だったと思う。
1607の64Bitに限定されるが、WindowsVist、7、8、8.1 よりも消費メモリは一番小さく動作も快適である。
17xx以降は重いの一言。買い替え当たり前の基準判定となった。アップデートも強制仕様となる。
2021/05/01(土) 11:58:59.13ID:e17DoKm2
何度も書いているけど、スレ違いだよ。
797名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 12:03:22.29ID:+h6kBfrc
360EEでsportify弾かれたけどxpで再生する方法って無いの?
2021/05/01(土) 12:05:42.25ID:kvFcO6Rd
>デュアルCPU SSE2 1.8GHz以上 64Bit対応。メインメモリ1.5GB 1024x768以上 HDD 20GB

窓から投げ捨てるか大型ゴミに出せよそんなゴミPC
799名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 12:13:39.01ID:zqPFGUl0
>>796 すれ違い、これまた失礼しました。
>>797 無理、これはブラウザ側の問題では無い。DRMとOSの問題。
Win10+360EEの場合は再生可能だが、XPは絶対不可能と思っても構わない。
何れは7、8共々に再生不可となる。というか・・パソコンで再生できなくなるのも時間の問題。
現在、アマゾンMUSICの一部の楽曲(提供アーティストの要望により)PCでは再生できない。
タブレットかスマホ(Android6以上、iOS最新Ver)のみ限定で再生できない仕様と変更された。
800名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 12:17:10.92ID:zqPFGUl0
>>798 XPのスレで言わないで ww、XPだったら神仕様だよww
1080p/60fps動画再生、WordやExcelも快適、テレビ会議も十分なスペック。
まあ、ゲームするなら粗大ごみ。
2021/05/01(土) 12:27:38.74ID:kvFcO6Rd
XP時代はcore2duoの3Ghzにメモリ2GB、1600x1200、HDDは合計300GBだったかも
壊れたので急遽4コアのi5-3570kで組んだらもっとサクサク動いてビックリしたのは覚えてる
802名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 12:51:54.26ID:zqPFGUl0
>>801
Corei5 7クラスだったら、64BitのOSで組んだら早くなったのも衝撃だった。
XPでないと動作しないハードとソフトがあるので64Bitに変えたいけどできない。
また、ファイルサーバーとしてXP問題ないがWin10にした途端にマスターブラウザ
を見失って大騒ぎになった。例の1709問題。それ以降、Windows10は信頼していない。
https://amksystem.com/tech/win10info/
2021/05/01(土) 12:57:18.71ID:lO3kAtqz
>>800
1080p/60fps動画再生ってそのスペックで出来んの?youtubeじゃないよね?
804名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 13:20:01.20ID:suEHqCgP
> ・・・ 64BitのOSで組んだら早くなったのも衝撃だった

良くて せいぜい1〜2割り程度の向上だ、それのどこが衝撃だ?
805名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 19:25:30.16ID:9WusRKmU
facebook使うとすぐアカウントが停止される
オレだけか?
806名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 19:31:22.02ID:zqPFGUl0
>>803
可能、OSはWindows10 64Bit 1607
最低ビデオ内蔵メモリ128MB以上
Youtube1080p/60fps CPU Core2Duo 95%
BD再生は CPU Core2Duo 89〜98%前後

>>804
2割程度の向上は大きい、32Bitではコマ落ちが酷く使い物にならない。
またビデオ動画支援機能、64Bitの場合は更に向上する。
デバイスアクセスも同様、64Bitにした方がCPU負担も減る。
恐らく、ドライバーの性能が飛躍的に向上するのと思う。
欠点としては、GPU/CPUの負担は大きいのでXPよりハードは壊れやすい。
32BitXP使用のPCは全然壊れないが、Win10はよく壊れて交換多し。(経験上)

https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=3861

BD再生も最低1.8GHz Core Duo 1.8GHzが基準として
さすがに Pentium4 3.8GHz / Pentium 4 541 3.2 GHz 
は無理ですね。1.8GHzといっても、デュアルCore2以上は必要!
2021/05/01(土) 19:34:02.63ID:kvFcO6Rd
XPとは関係ないでしょ
考えられるのは
・実名ではない(アニメキャラとか架空の名前)
・誹謗中傷を繰り返した
・悪質なニュースのリンクを貼り続けた
・友達申請を短時間で大量に送った(BOTの疑い)

思いつくだけでこれくらいか
んで、すぐ停止されるのは新しく作り直してもFB側がIPアドレスを記録しているので
同じIPアドレスの人が新しくアカウントを作った→監視して即時停止

使い方を改めた方が良いし、ISPを解約して別のISPへ回線ごと乗り換えるしかない
2021/05/01(土) 20:59:13.07ID:DCskclWR
>>806
x64 Edition を買えばいいのにどうして買ってないんですか?

また、BD再生はビデオカード/内蔵グラフィックの再生支援有無で大きく変わります
AMD 780Gチップセットならシングルコア2GHz程度でも再生可能ですよ
ただし、PCでのBD再生は面倒ごとが多いのでお勧めはしませんけど
809名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 21:27:32.53ID:zqPFGUl0
64BitはWindows10登場以降、ようやく実用化されたレベルまで成長した。
Win7の頃は大半32Bit主流、またメモリも高額だったから64Bitも魅力を感じなかった。

32Bitと64Bitの違いについて 
https://lasiku.jp/prepare/3111/

※一部抜粋
64bit版のOSでは負担が大きく、動作が重くなってしまう可能性があります。
また、古いパソコンの周辺機器やソフトウェアを継続して利用したい場合も、64bit版のOSにしてしまうとそれらが対応できず、
動かせなくなってしまいます。

この現象も Windows8無印で解決。ドライバーが対応しない理由よりもWOW64問題の方が大きい。
Windows10以降、WOW64はかなり進化しWin10 32Bitを選択する必要もなくなりました。
また、わざわざ古いXP(x64)を購入する必要性もないと思われます。

>>808 回答としては、XPのx64 Editionは購入する必要性を感じなかったってとこかな?
810名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 21:50:55.80ID:zqPFGUl0
Windows10 1507/1607 は、最小メモリ1.5GB インストール可能。
最低2GB以上積まないと17xx以降はインストールできない。

Win1064Bit最低条件として、
CMPXCHG16B命令を積んだ64BitCPUと2GB以上のメモリ、普通に動作可能。
CMPXCHG16B命令を積んでいないCPU(インストール失敗の場合)は
32BitOS もしくは win7以下64Bitの2種類しか選択ができなかった。

CMPXCHG16B命令を使うことによりWOW64の性能を大きく引き伸ばした。
811名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 22:04:16.62ID:zqPFGUl0
Googleで、「Windowsのシステム要件から見たCPU」で検索すると
わかりやすいサイトがヒットします。
XPの汎用性はとても高く、スペックが低くても普通に快適に動作するのが特徴で、
今でも利用できている・・ってところがとても優秀なOSだと理解できますね。ww
2021/05/01(土) 22:23:57.59ID:XZursfaP
XPさいつよ
2021/05/01(土) 22:37:08.68ID:L7HpXvDR
自分で馬鹿なのを証明してやんのwww
616名無し~3.EXE2021/04/14(水) 16:17:56.28ID:sXskuYJU
Googleサービスすべてにおいて危険。なんにせよ信頼できない

811名無し~3.EXE2021/05/01(土) 22:04:16.62ID:zqPFGUl0
Googleで、「Windowsのシステム要件から見たCPU」で検索すると
わかりやすいサイトがヒットします。
Googleは危険とかほざきながら得意顔で披露してる知識は所詮Googleに頼らざるを得ないレベルwww
814名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 23:04:06.14ID:zqPFGUl0
>>813 私たちはGoogleを信用してもいいの?

★答えはどちらともいえない、
https://www.lifehacker.jp/2015/09/150909_trust_google.html
それはサービスの問題ですよww

検索も安全ではないけど、スポンサー優先の企業に任せて大丈夫?って意味ですよ。
今一般の人が、普通に検索しても色々なデマ情報が多くて信頼ならないから、
掲示板で良い情報を教えて頂いているからこそ、逆に参考にしていいかなぁ?
ってリンクを張り付けているだけですよ、信じる、信じないは別として見てもらうと良いと思いますね。ww

いつも読んで頂いて有難うございます、このスレが少しでも上昇し、
XPがいつまでも使われますようにww。

愚痴よりも、XPの良い情報お待ちしています。
ってもうネタ切れでしょうか?www
2021/05/01(土) 23:06:41.42ID:ZML69YYE
きっしょ
2021/05/01(土) 23:44:53.20ID:L7HpXvDR
完全図星だったね、ざまあ
長文で必死の弁解wwwwww
惨めすぎて草生え放題wwwwww
2021/05/01(土) 23:51:45.09ID:e0pKMtW3
何回同じ話してるんだよ
1607がとか64bitがとか、去年から10回以上見てるぞ
コピペ嵐と変わらないじゃないか
2021/05/02(日) 01:51:41.58ID:iuLf4swu
壊れたレコードプレーヤー(死語
2021/05/02(日) 10:05:34.84ID:oTSPSnxa
>>806
なんだよXPじゃないのか
じゃあスレ違いなのでいいや
820名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/02(日) 12:54:20.73ID:+MszlNoj
linuxでvirtualboxを使ってwindows xpを使い始めてから
windows updateのないのがこんなに快適だとは思わなかったわw
ネットから遮断してjw_cadと文章書きにしか使ってないのでウィルスの心配もないし。
2021/05/02(日) 16:43:57.06ID:G6KFbyHf
>>814
常時SSLを提唱して
XP(向けのブラウザ)を閉め出した時点で、
アルファベット社ってちょっとやだなと思った。

GAFAの利益はボロ儲けだそうで。
コロナでテレワークガーと(GAFA以外が)叫べば叫ぶだけ
自分たちが儲かるんだろうなぁ。
822名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/02(日) 18:58:06.99ID:jqCePp6l
Windows10に移行って凄くめんどくさい。
G.W中にメインXpから10に少しずつ変更も考えていたが・・、
サブのテスト用のPC・・勝手にバージョンアップ始めやがった。
かかる時間は1時間ぐらい・・、人の空気が読めない私自身もそうだがww
PCも勝手にバージョンアップする光景を見て・・10にするのは止めよう!と、今年もXP止まりww

まず、面倒なところは MIDI音源! WinGrooveとYAMAHA XGを今でも愛用している。
ここらのドライバー移動が簡単にできない点について・・イヤだなぁと思っている。
あとはMPCの設定も面倒なのでVLC使おうと思ったが、画質や音質に拘っていたので
そこらも妥協できるかどうか・・、XPで利用できているソフトも10で使えなくなる件について・・
で・・・いつもながら、メインはXP。って皆さんはどうすっか?

なんか、簡単に移行できる手段有ればアドバイス頂けたら助かりまーす。
XPの質問なので居残りグループのまま、このままXPから離れない方が良い方が幸せでしょうか?

XPの楽しい意見、お待ちしています。www
823名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/02(日) 19:02:13.36ID:OWpQUUYs
>>822
ギザギザで目は痛いけど
Windows8.1であれば勝手に更新されることはない。
アップデートは選択可能なので環境の保護は可能。
最後のWindowsはWindows8.1が最後でしょう。
メニューはクソです、それはメニューソフトを入れればWindowsXPと一緒ですよ。
消去法で選択するならWindows8.1を選択しましょう

それ以外ならWindowsはもう卒業したほうがいい、この先にはない。
2021/05/02(日) 19:02:18.52ID:CbdQsaq0
バイバイ
2021/05/02(日) 19:06:24.56ID:j4CTJr1K
>>822
別に10を擁護するわけじゃないが
おおむね活動サイクルの決まっている人ならきちんと設定しとけば作業中にVUとかはないよ
やろうと思えばスリープから自動復帰してのアプデも出来るが終わった後落ちてくれないのがいまいち
電源まで落としちゃうとダメだけどまぁ10ならクイック起動もスリープ復帰も大差ないし普段落とさなきゃおk
2021/05/02(日) 19:10:35.77ID:9PhWGalQ
コロナワクチンもOSアップデートと同様、半年ごとに強制化されるんじゃないかな
射つたびに従順になっていく。ときには死ぬこともあろうだろう。
2021/05/02(日) 19:12:08.66ID:VtqdfPP8
MIDI音源って64bit版で動くの?
それとも32bit版使ってるのかな
2021/05/02(日) 19:20:26.04ID:qwpOL2Ax
>>822 XGはハード音源なのかな? 今は高音質のマルチのソフト音源もあるし
金があるならWin10の選択肢もありだと思う 金がないなら現状維持でXP
829名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/02(日) 20:07:24.11ID:jqCePp6l
>>828
ソフト音源です。処理が軽い音源を使っていました。ドライバーは32Bitです。
まあ時々しか再生しないMIDI、昔懐かしいゲームを楽しみたいときに
MIDIドライバーが無いと寂しいものです Win10サブでも動作しましたが、
MIDI音源が利用できない欠点、レジストリ変更でも駄目でしたね。
WinGrooveはエミュレーターによるWin32Bitドライバー(内部は16Bitドライバーで動作)
64Bitは完全不可のようです。ドライバーとして動作はできないみたい。
HDD消去事件以降、WinGrooveはサポートは無くなり残念でした。
あのスーファミのような独特な音源が良かったのですが、
これは諦めるしかないようです。XPが無くなったら>>824バイバイですね。

>>823 感謝します。Win8の検討しようと思います。

>>825 そうでしたか、活動サイクル設定を無視した結果強制アップデートでしたw    まあ、実験的に使用しているので問題ありませんが
まあ、>>826 のおっしゃる通り、強制化されている件については納得できますね。

なんか沢山の良い意見ありがとう、
まだ暫くXPでお世話になりそう・・まだまだ使い続けようと思っています。
830ARP Odyssey
垢版 |
2021/05/02(日) 20:29:47.76ID:w12BfVqJ
特定のバージョン(シェアウェア版0.9Fのベータ1〜6)での
特定パスワード・特定ID(共に不正)でのみHDDのデータをクリア



HTTPSの認証

sha512WithRSAEncryption

sha384WithRSAEncryption

KB955704
kb3055973
kb2919355
KB3081320 MS15-121
2021/05/02(日) 23:05:14.13ID:SGG5zn67
>>829
WinGrooveはわからんけどYAMAHA XGなら

Yamaha MidRadioPlayer V6から抽出したSGP.DLLと
Win10用Midiマッパー(CoolSoft MidiMapperなど)
仮想MIDIケーブル(LoopMidiなど)
Win10で動くVSTソフト(VSTHostなど)

の組み合わせでS-YXG50相当の音源がWin10で再現できた
「SGP.DLL Win10」で検索すると試してる人の記事が結構出てくる
2021/05/02(日) 23:35:08.14ID:Kr5lYIUL
YAMAHA YXG50ならWDMドライバあるぞ
2021/05/02(日) 23:51:07.16ID:DwcgyXKB
>>830
実験で作ったプログラムが混入してFATがゼロクリアされる不幸な事故だったなー
2021/05/03(月) 00:15:25.70ID:hjfHoJSJ
不幸な事故というレベルの話じゃない
2021/05/03(月) 00:17:33.67ID:siuHUOfc
vectorや窓の杜に、当時の記事がまだ残ってるんだぜ
836名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/03(月) 08:45:08.43ID:q2B5hIYf
XP+Androidタブレット
837名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/03(月) 11:32:38.13ID:OFbPD4UQ
>>831-832 ありがとう! SGP.DLL Win10で沢山ヒットしました。
MIDIは諦めていたけど使えるみたいですね、G.W中暇なのでやってみようと思います。
Win7から10のバージョンアップで8のライセンスは無いので、10の持っているライセンス
を使おうと思います。10でダメだったら8、でもXPはまだまだメインで使い続ける予定です。
2021/05/03(月) 15:54:55.21ID:sh14F1bi
WinXPで、URLの連番の画像を一括でダウンロードしたいのですが
お薦めのソフトや方法があれば教えて下さい
2021/05/03(月) 16:48:14.13ID:wzb1I//d
>>838
google.co.jp
2021/05/03(月) 16:55:10.52ID:Uej8ajtc
>>805
俺もすぐファイスブックの垢バンされる、Win10だけど
違うブラウザ使えばだいじょうぶ、そうかクッキーとか全部削除

アカウントのっとられて、乗っ取られた奴全部削除したったら、俺が悪いみたいになた
2021/05/03(月) 17:23:50.54ID:ehQif/tX
垢乗っ取りとかホントにあるんだな
2021/05/03(月) 19:38:24.37ID:DpZlB/xx
JaneStyleを更新したら書き込めなくなってしまいました
どなたか詳しい方書き込みできる方法を教えてください
2021/05/03(月) 19:40:16.85ID:czJfaZgM
Jane Style (Windows版) Part169
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618385040/
2021/05/03(月) 20:47:01.56ID:B3o6Hvm0
ウイルスウェア作った本人か
2021/05/03(月) 20:47:34.65ID:/0QQBFAU
> JaneStyleを更新したら書き込めなくなってしまいました

じゃあ更新する前は書き込めていたのか
なんで?
2021/05/03(月) 20:47:38.73ID:B3o6Hvm0
>>833
2021/05/03(月) 21:24:06.68ID:fAESUsXt
>>805
これなんでなんだろうね
2021/05/03(月) 21:27:04.65ID:/eTrKtqD
規約違反
2021/05/03(月) 21:55:50.87ID:uWo/QOix
>>845
ヒント「新しいのにしましょうね」
850SC-88Pro
垢版 |
2021/05/03(月) 22:28:36.67ID:L6Vrg3Zm
Sound Canvas VA

https //www.roland.com/jp/products/rc_sound_canvas_va/
2021/05/03(月) 23:07:52.93ID:/0QQBFAU
>>849
そんなの昨日今日じゃねーだろ
なにがヒントだよ空っぽ野郎
2021/05/04(火) 00:06:29.77ID:R0apXyqi
janeのうpデート来たけどこれってXPでインストしても問題ない?(´・ω・`)
2021/05/04(火) 00:10:23.46ID:R0apXyqi
あーちょっとスレ見てみたけどやめた方がいいみたいだねぇ

前に書き込めなくなった時色々調べて何とか書き込めるようにしたけど
もうどうやってやったのか忘れちゃったしなぁ、ほんと記憶力悪くて自分が嫌になるよ・・・(´・ω・`)
2021/05/04(火) 00:17:40.60ID:KPNRXaWy
新しいjane入れてみたけど
「もう新しいのにしましょうね」が出て書けないよ
バイナリも以前のとは変わってて書き換えてもダメだった
2021/05/04(火) 01:04:45.26ID:BuC1XDXF
>>853,854
最新に更新してないしてないjaneだけど書き込めてるよこれjaneから
オミトロンも使ってるけど
そのかわり検索がちょっと不便になったのと、過去スレが取得できない
janeスレにあったUA変更しても本体ごと落ちるから確実におま環
$LINKをINPUTにしてみてもウインドウは出るようになったけどok押すとやっぱり本体が落ちる
856名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 03:29:40.19ID:t7hgwi1v
Jane更新されたのにXPだとダメなんか
2021/05/04(火) 06:05:37.64ID:Tp7wN6Hd
>>856
そりゃとっくに5chはXPのUA弾くようになってるのを書き換えてやり過ごしてるんだからアップデートしたらまた弾かれるに決まってるやん
誰かが新バージョン用のUA書き換えバイナリ出してくれるまで様子見たほうがいいぞ
2021/05/04(火) 06:28:14.13ID:xEqktj8H
XPが感染源となりうるから排除してんのに
迷惑だぞ?
859名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 06:55:54.38ID:t7hgwi1v
>>857
随分前にやったから忘れとったんよ
しばらく4.0.0.5でいくわ
2021/05/04(火) 07:36:51.64ID:422g+0RG
>>857
UAじゃなくてアプリ自体がOS見て弾いてるな
UA変えても効果なし
2021/05/04(火) 08:02:39.50ID:Tp7wN6Hd
>>860
もう新バージョンの広告ルーチン消してUA偽装書き込んでる人いるようだけど
2021/05/04(火) 09:00:37.55ID:nZVHdmcY
俺が山下ならXPを排除するように作るけどな
2021/05/04(火) 09:18:49.07ID:19AJ74lw
XP+かちゅ+串 apixy v0.16α(himlモード)で使ってるよ
2021/05/04(火) 10:18:15.12ID:Y/M/1FhJ
Janeにバージョンアップが来たのか
上げない方が良さそうなのがまたw
2021/05/04(火) 10:29:25.79ID:Tp7wN6Hd
そりゃXPはとっくに5chが弾いてるんだからJaneのせいではないししょうがないね
866名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 13:01:07.21ID:rPLnn70D
Jane Style を4.1にしても書き込めないな
4.0でも「新しいのにしましょう」がでたわ

Janeスレで聞いてもXPユーザはほぼゼロだろうし困ったな 
2021/05/04(火) 13:11:05.43ID:AjpI7erE
ビル・ゲイツ離婚だって
…WindowsXP復活とかにはならないと思うけど...
2021/05/04(火) 13:13:32.39ID:IzrmtaMO
Melinda XP
2021/05/04(火) 13:13:44.55ID:nZVHdmcY
ゲイツは環境問題に取り組んでるからwindowsなんて興味がないよ
2021/05/04(火) 13:20:49.05ID:FCR0GKBO
4.1はXPでも起動できるな、5chで弾かれるけど

>>866
4.0はUA偽装すれば書ける
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1618385040/3,4
2021/05/04(火) 14:34:47.95ID:AjpI7erE
>>869
使えるパソコンを「サポート外」にして使い捨てにさせている今を、
ゲイツ氏には気にして欲しいものよ
2021/05/04(火) 14:46:47.13ID:zWy10P1A
  σ < トホホのWindows
 (V) 精神衛生に悪い環境、トッホホホ
  ||
873名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 14:49:48.40ID:rPLnn70D
>>870 やってみる ありがとう!
2021/05/04(火) 14:59:51.50ID:nZVHdmcY
>>871
仮にxpを復活させたとしても当時のPCではスペック不足で動けないようにするだろう
2021/05/04(火) 15:06:34.95ID:Foi/enTR
CSM対応してるマザーなら だいたいはインストールできるようになっただろ
2021/05/04(火) 17:47:55.09ID:pBJJkbaR
>>866,870
4.10でもWin10への偽装に成功
これも素のXP sp3 + Jane Style 4.10改で書き込み
でも、スレタイ検索が50件に制限されてる上に取りこぼしがあるようなので、
慌ててアップデートする必要を感じないな
現状では、パッチ当て済みの4.00を4.10に偽装するほうが
書き込み規制を回避できるなど、メリットが大きい
877名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 20:58:08.79ID:vEmvAp+x
保守
878名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/04(火) 21:02:35.76ID:CsU8sITb
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
879UA偽装
垢版 |
2021/05/04(火) 21:06:54.75ID:9YJDkjKH
UA偽装

Moz illa/5.0 (Windows NT 5.1)

AppleWe bKit/537.36 (KHTML, like Gecko)

Chrome/49.0.2623.112
Safari/537.36


Moz illa/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64;
Trid ent/7.0; rv:11.0) like Gec ko
2021/05/04(火) 21:07:25.20ID:9YJDkjKH
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1)
AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko)
Chrome/49.0.2623.112
Safari/537.36


Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64;
Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
2021/05/04(火) 22:09:16.69ID:Zja6gHc+
広告出る専ブラなんてとんでもないですわってことでずっと
JaneStyle3.02+2chapixy+ProxomitronReborn
2021/05/04(火) 23:19:54.27ID:lH7St+vI
変換串入れるのにわざわざスタイルってw
2021/05/05(水) 00:52:23.50ID:aiK5kutc
Xeno最強
2021/05/05(水) 01:09:42.59ID:L0vGlMJb
>>881
2chapixyってOpenSSL使えないの?
二段串ってトラブルの元だろ
2021/05/05(水) 01:22:58.42ID:+xFr5+X3
>>884
XPで使える最後のバージョンv0.16αだと使えませんね、最近のバージョンは知らないけど
だからSSLは画像リンク含めて全部ProxomitoronRebornに任せている、DNSの名前解決も
JaneStyle4.00は余計なDNSクエリが発生したので速攻捨てた
2021/05/05(水) 01:25:35.80ID:DMjMgP5n
>>884
使えない
が、さらに串使ってまで何をやろうとしてるんだろう?
ヘッダ追加・変更やデータ内容の追加(お絵かきフォームぐらいしか要らない)
板後とに設定できちゃうんで、それから何をしないといけないのか?
2021/05/05(水) 01:40:02.43ID:DMjMgP5n
なるほど
XPだと最新は動かないのか
888名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/05(水) 07:15:16.03ID:Q46m3T3K
Janeってあまり価値ないよ、広告に改造しないとXPは使えないし
普通に広告カットのブラウザ使うだけで快適だと思うけど・・・。

話変わるけど、Geforce670+XPで使っているけど2Dも3Dどちらも爆速だね
昔のエミュゲームとかはXPでしか遊べない 拘り尽したコーデックをカスタマイズ
した改造版のMPCを使いたい場合も32BitのXPがどうしても必要だからOS変更できない。
心配していた2D専用のXP(API)ハードウェア描画もGeforce内で3Dから2Dハードウェア変換
されているみたいだからWindows10と変わらない2D表示で安心した。
RADEON2xxxからはDirectX10以降のAPIを使用し、DirectX8以前のGPUソフトウェア描画処理に割り当てた
RADEONはXPについては糞仕様だった。OSをVista以上にした場合はコスパの良いGPU。それは今でも変わらないが・・
2021/05/05(水) 09:09:25.33ID:hGF+mpLo
Janestyleなども含めてXPは見放されつつありますね
もっとも開発者からしたらXPのサポートをしなくて済むのはとても有り難い
2021/05/05(水) 09:54:04.46ID:Z2pHXRf5
Jane Styleなんて何年も前からインストーラーがXPを弾いているのに何をいまさら

そもそも、XPで書き込みをさせないのは5ちゃんねるなんだから、
Jane Styleは関係ないだろ
2021/05/05(水) 10:11:39.79ID:hGF+mpLo
XPが見放されているのは事実だろ
現実を直視しような?
2021/05/05(水) 10:12:44.14ID:WRyxX2YT
使えるものを見放す意味が分からん
2021/05/05(水) 10:15:50.77ID:AyiHrV7S
XPが見放されているって、すでに終わってるだろ
2021/05/05(水) 11:00:29.57ID:sVIU3RZ9
>>876
多数ある4.00のどれを4.10にすればいいの?
2021/05/05(水) 11:05:39.15ID:IgWrBuHf
XPが立ち上がらなくなったので、定期保存してたバックアップからリストアしたら
chrome49のアドオンがなくなりました。調べましたところ、マニュアルインストール
まではできたのですが、マニフェストが取得できません。
先輩方でいい知恵はないでしょうか。
2021/05/05(水) 11:11:34.19ID:AEId8W1k
>>881
そこまでしてなんでspyle選ぶんだよ
2021/05/05(水) 11:12:28.91ID:AEId8W1k
普通山下が嫌だから串入れて昔の専ブラ使うのに
2021/05/05(水) 13:27:46.66ID:ywoP8myc
>>895
エラーの出ないcrxファイルをデベロッパーモードにした
拡張機能へぶん投げる。
2021/05/05(水) 14:00:47.98ID:JAZKuSeD
未だにXPを使い続けてるスレで「普通」は通用しませんわ
普通はWindows10を使う時代なのになんでおじちゃんはXP使ってるの?
2021/05/05(水) 14:06:28.71ID:l40JSa4y
Windows XPでWindows Vistaのふりをしたり7のふりをしたりすれば書き込めなくはない
2021/05/05(水) 14:27:41.44ID:cSMGfPB+
>>普通はWindows10を使う時代なのになんでおじちゃんはXP使ってるの?
10でバージョン19xxとかで止めているとかいるから
セキュリティ関連はXPより安全とはいえある意味五十歩百歩じゃない?
2021/05/05(水) 14:47:21.95ID:7LpxFlMW
XPをインストール出来るPCが「増えて」いるので、7への移行すら先送りになってるよ

ユーザー操作や所有ファイルを覗き見したり
検索内容や情報が偏ってるOSが安全とかありえないのです
それでも自分で判断できない人間はそちらに誘導されてしまっている

「普通は」と書くということは自分で考えようとしないバカ者ですというアピールとも言える
2021/05/05(水) 15:14:01.16ID:Gr9pkTHI
まぁ、サポート切れたOSを使う屁理屈だよね
Win 7もとっくにサポート切れてるしw
2021/05/05(水) 16:31:13.34ID:DlkQVnti
ユーザー操作や所有ファイルを覗き見したりって誰に見られてるの
2021/05/05(水) 17:00:14.17ID:IgWrBuHf
>>898
ありがとうございます。言葉足らずでしたね
インストールというのはエクステの画面でデベロッパーモードで投げてやるまではできました
使えますが、マニフェストがないから、起動すると毎回警告がでるんで困ってたところです
XP機にアドオンインストールさせないのは2018年以降に施行されてたみたいですね
もう少し自分なりに考えてみようと思います
2021/05/05(水) 17:28:39.88ID:36niXd8x
>>905
そういうのが出ないcrxファイルを用意する。
または「デベロッパーモードの拡張機能を無効にする」の警告なら
chrome.dllを書き換えて表示させなくする。
2021/05/06(木) 01:57:40.03ID:nKolEpKN
それにしても2000とXPのAppcompatって強力すぎじゃね?
2021/05/06(木) 08:37:56.25ID:U6hUvWWf
そもそも普通にソフト書いてたら動くわけで
動かないやつが邪道なのだよ
プロテクト用のドライバ仕込んであるだとか
2021/05/06(木) 10:04:38.94ID:kQNg8B7H
開発ツールを更新したらデフォルトAPIがXP非対応になっててXPで動作しないというのはあるよ
設定変更で両対応は可能だと思うが、ユーザーからは要望送るくらいしか出来ない

あと、HP-OEM版 Pro SP3改変ディスクでEliteDesk 705 G4にインストールして認証済になることを確認
ただし、内蔵LANは蟹でドライバがあるけどオーディオドライバが見つからないので これはWin7で使う予定
ThinkCentre M725sはどちらも蟹なのでこっちの方がXP向きかな
910名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/06(木) 16:31:32.49ID:oHxrQ96C
>>909
XPで使う場合は、150〜400円のノーブランド(偽7.1ch=2.0ステレオUSBオーディオ)がお勧めかも?
昔は音質も悪く認識すら不安定で使い物にならんって思ったが・・このモデルの形は非常に調子よかった。
https://blog2.k05.biz/2019/01/usb-sound.html
Amazonで350円で投げ売られていますが・・音もまあまあ良くて安定した動作は驚いた。
抜き差しすると直ぐにカバーが外れる粗悪品だから差しっぱなしがお勧めかな?

>>905 「83.F8.02.7F.81」にChrome.dll書き換えについて、現在は対応していない。
https://aprico-media.com/posts/4131
Chrome49まで利用できた方法。360EEは非対応だったのは残念だった。
2021/05/06(木) 18:48:11.47ID:Md4/0lT0
【セキュリティ】「Windows 10」で「Windows Defender」が数千のファイル生成する問題確認
2021/05/06(木) 20:06:04.05ID:kljHTz2y
>>911
修正済みだぞおせーよ
2021/05/06(木) 21:30:27.05ID:8N6lIwu8
てすし
2021/05/07(金) 04:40:17.67ID:fKLEqrCq
>>909
APIどころかツール自体ほとんど動かんのは
VisualStudioなんかもクソ古い2010までで、もうビルドできないソースコードが大杉
MinGWなんかもpacmanかけたら「有効なWin32アプリケーションではありません」
なバイナリに大量更新されて一からインストールし直すハメに。もう耐えられないw
2021/05/07(金) 06:32:45.05ID:tAeZNxTg
linuxもlibcとか更新されたら芋づる式でアップデート必要じゃん
916名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/07(金) 11:10:10.01ID:/UwyKkUd
>>914 アップデートは諦めないと・・もう2001年のOSだよ。

最新ソフトならWindows10専用PCを購入(新品で3万円前後)使って、
古いソフトを使いたいときはXP専用PC(中古で1万円前後)使い分けるととても便利。
と言いつつ、XP専用でまだまだ使い続けたいから困ってしまう。

古いソフトは64Bitで動作しないんだなぁ、32Bitは動くけどXPの方が動作は機敏なので
変えたくない。って方がこの板に大勢執着していると個人的に思う。私も含まれるけどww。
超高スペックのPCで、virtualPC(仮想PC)にて動作させるそこそこと速いけど
そこまでPCに金を入れたくない。余ったお金でスマホ購入した方がお買い得。
2021/05/07(金) 12:19:55.83ID:ED85U9hb
朗報
ffftpのXP対応終了
XPにない新APIが気兼ねなく使えるようになったので、新機能が追加される模様
918名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/07(金) 13:03:55.22ID:Mgalg9C2
>>916
ゴミ
Vrtual PCの場合、Direct Xがサポートされないのでほとんどのソフトが動かない。
2021/05/07(金) 13:24:03.19ID:v6BVpNXG
VMwareでおk
2021/05/07(金) 13:52:10.44ID:Y/VjLN6G
廃棄寸前のノートにubuntu に入れてVirtualBoxでXpを入れてみた。
すると・・・なにこれめっちゃ快適やん。
Windows10の動作に比べて10倍くらい速い。
不便に思うのはブラウザがなくてホムペが見れない事くらい。
2021/05/07(金) 14:03:03.65ID:YaDZGAye
>>918
Vrtual PCは直前にコピーした同じ仮想OSを複数同時接続出来たからbotに最適だった
2021/05/07(金) 14:03:59.42ID:JALn1Hwu
LinuxはX11やOpenGLとか言う非効率なもの使ってるのでそれはない
2021/05/07(金) 15:01:40.56ID:KJyy9kn5
映像投影関係はWinodwsの方がいいけどそれのみが動作の軽快さを決めるかと言うと
2021/05/07(金) 15:08:01.90ID:E+2udHbn
debianやubuntuだと、OpenGLをソフトウェアで描画させても
今のCPUならそこそこパフォーマンス出せるから、
3Dアクセラレーションが無い仮想マシンでもレトロな3Dゲームは遊べるんだぜ。

windowsはOpenGL1ならソフトウェアで処理できるけど、糞重くて使い物にならない
2021/05/07(金) 16:26:25.63ID:c/Q2TZtJ
動かないソフトは
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/971727.html
これ使えば動くこともある
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1949743.html
同梱されてるやつの新しいバージョンに同梱されたテストツールなんて使ってはいけない
新しいバージョンにしつつ動作しない古いソフト単体で古いバージョンに偽装しようなんて
考えてはいけない
2021/05/07(金) 17:47:30.28ID:PPZHalIk
これはいいね
chrome90が使えるようになった
2021/05/07(金) 18:17:16.69ID:c/Q2TZtJ
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1925950.html
これ見てもXPってやばいOSだよな
2021/05/07(金) 19:04:29.46ID:YaDZGAye
二度と触る事が無いかもしれないけど
拡張用にデバック機能残した感じかな
2021/05/07(金) 19:22:13.67ID:c/Q2TZtJ
この機能はWindows 9xとかNT4.0向けに作られたソフトを
Windows 2000移行期想定で作られた機能で
Windows XPはWindows 2000ベースで作られたOSだから
当初はプロパティの互換性で使われたり最悪全部のソフトを初期状態で互換してしまおう
と考えられたものだが別の互換性オプションに置き換えられて結局採用されなかった機能
930名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/07(金) 20:05:26.50ID:/UwyKkUd
>>926 絶対無理でしょうwww

Chrome90動作させるにはWin7以降専用のAPIを
まずXPコードに変える(別の代替API)を用意しないと動作しない。
もし実行できても何も表示されない※空白ウィンドウ表示orクラッシュする。

実際、360EEVer12の場合、XP独自のWin7APIを動作させるようにして
無理矢理起動させるようなプログラムを開発し成功したらしい・・しかし※の
ような動きを頻繁に繰り返す。Ver13になるとクラッシュ率も減って普通に動作
するようになったが完全には直っていない。
2021/05/07(金) 20:10:51.96ID:c/Q2TZtJ
まあWineのXP版みたいなAPI作れば実は難しいことではないのだが
Wine自体がまだ発展途上で完璧ではないのであやしいという
2021/05/08(土) 19:24:34.18ID:fi9dBff+
【PC】デル製PC約400機種にPCを乗っ取られる脆弱性、10年分のPCが対象…すぐにアップデートを
2021/05/08(土) 21:00:30.93ID:2GMiPSRz
串使うならViewやXenoでよくない?
2021/05/09(日) 13:19:55.00ID:3FFiV0MI
明日でMSのSHA-1廃止だな
証明書が無効になってXPが起動しなくなるとか
2021/05/09(日) 13:35:18.49ID:KC4x6bhq
中国、ロシアの二大国に
東欧、南欧、アフリカでXPはいまだメインで使われてるから

それは絶対にない
2021/05/09(日) 13:55:24.15ID:6QWRs2l8
>>934
単にSHA1の証明書が期限切れを迎えるだけだから、
正当な署名は期限前に行われているはずなので特に問題は無いかと。

明示的に失効処理してOCSPで配布されたりしたら悪魔だな。
2021/05/09(日) 14:23:04.03ID:aRwUnFw1
MSFNにSHA2対応パッチが上がっているようだ
938名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/09(日) 14:31:48.25ID:0IlW9mMR
>>934
Windows XP SP2 以前のOS
Mac OS X 10.5未満のOS

Internet Explorer 6.0 SP2 以下
Firefox 1.0未満
Opera 9.5未満
Safari 3.1未満
Google Chrome 1.0未満のブラウザ

Windows2000/XP無印の場合は影響を受ける。
SHA1のまま使用している環境って既にインターネット閲覧出来ていないはず。
2021/05/09(日) 14:48:55.01ID:6QWRs2l8
>>938
Windowsバイナリのコード署名に使われている証明書が期限切れになるという話なのに
WebブラウザのSHA-2対応の一覧を持ち出してくるとかアホかw
940名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/09(日) 15:40:57.05ID:0IlW9mMR
>>939 そうでしたか、勉強になりました。ありがとう!
SHA-1使い続けている人も多いので勘違いしましたよ。

で・・Windowsバイナリのコード署名に使われている証明書が期限切れになる
と、実際どうなりますか?

1.インターネットが使えなくなる?
2.証明書が必要なサイトが閲覧できない?
3.アプリケーションの認証が利用できない?
4.XPの認証ができない、よって再インストール時に電話認証が必要となる?
941名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/09(日) 15:44:14.29ID:0IlW9mMR
https://news.mynavi.jp/article/20200729-1182640/
この記事を見て勘違いしました。

Windowsバイナリのコード署名、ってもう使えなくなったはず。
しかしながら、まだ利用できている情報も・・。
2021/05/09(日) 16:25:58.94ID:Hejd8YXP
XPの終わりが着実に近づいてきているね
2021/05/09(日) 16:31:05.29ID:JmvkqDzT
  σ < ワロタ
 (V)    XPは既に終わってますよ
  ||     終わった後で始まったXPの話です
2021/05/09(日) 17:31:07.58ID:EiBFxTlG
長文君って他人同士の話に無理に首を突っ込んでは
知ったか程度なのにマウント取ろうとして
googleで適当に調べた底の浅さがバレていつも自爆するんだよなw
2021/05/09(日) 18:27:04.79ID:JmvkqDzT
  σ < ワロタ
 (V)   Googleで調べるなんて丁寧なことをしません、あしからず
  ||
2021/05/09(日) 18:40:00.25ID:5K3R4ZV6
バイナリコード署名で動かなくなるならWindows 9xはとっくに動かないはず
947名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/09(日) 20:40:55.97ID:0IlW9mMR
>>942 もう終わっています。

>>944 結局、バイナリのコード署名ってどうなるんでしょう。
googleで適当に調べてもわからなかったwww

>>946 おっしゃるとおりです。
2021/05/09(日) 21:04:22.83ID:vx+2FxZJ
>>940
> で・・Windowsバイナリのコード署名に使われている証明書が期限切れになる
> と、実際どうなりますか?

問題なく使える
2021/05/09(日) 21:05:42.88ID:vx+2FxZJ
Windowsに限らないが、署名がないのは禁止されていたとしても
有効期限切れの署名は無視することができるようになってる
950名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/09(日) 21:06:25.22ID:0uUAWc0m
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
2021/05/09(日) 21:07:27.36ID:vx+2FxZJ
XPが勝利でないのは、安全でない状態で使えてしまうことだよ
2021/05/09(日) 21:15:09.19ID:ysQfwMWG
>>934
IE6なら困るだろうなw
証明書云々と起動は無関係
出直して来い
953名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/09(日) 21:22:42.79ID:0IlW9mMR
>>948
有難うございます。

>>951
XPよりも10のアップデートの方がかなり危険。
使えなくなるってOSとしては致命的かつ最悪レベル。

>>952
IE6はインターネット繋がらないはずだが・・。
954名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/09(日) 21:30:26.20ID:8IVoycoO
やっちゃったぜ、XPの録画機の調子が悪いから修復インストールをはじめたけど
しばらくお待ちくださいで止まるからおかしいなーと思ったら、アクティベーションでコケるトラップにかかったみたいだ
IE6に戻してから修復しないと、IEがねーよアクティベーションできねぇよゴルァァでインスコ作業が止まっちゃうんだなorz
困った、俺に直せるだろうか
955名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/09(日) 21:47:42.19ID:8IVoycoO
というか、そういえばwin7のライセンス一つあるから
これで再インストールするべきだろうか・・・
Nliteでパッチ当てればよさげだが、触った事ないんだよなー
2021/05/09(日) 22:08:26.19ID:6QWRs2l8
>>949
有効期限切れの署名って何だよw

* 署名に使った証明書やその上位・ルートの証明書が失効させられていないこと
* 副署名 (タイムスタンピング) の証明書も同様に失効させられていないこと
* 署名・副署名それぞれのルート証明書が信頼するものとして証明書ストアに入っていること
* 各署名のタイムスタンプが証明書記載の使用開始日以降、終了日以前であること
* 当然ながらバイナリのハッシュ値が署名の値と一致すること
以上をクリアすれば、期限切れ後に検証しようがWindows上ではコード署名は有効。
期限切れのルート証明書をせっせと削除し失効扱いにする変態君のPCで問題が起こるだけ。

IE6云々書いてる奴が居るが、コード署名用のルート証明書はサーバ証明には使われないから無関係だろ。
まぁ2012年まで使われていたルート証明書は使用目的が制限されていなかったから
SSLに使おうと思えば使えたんだけどw
957名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/09(日) 23:04:58.07ID:8IVoycoO
結局win7入れ直してる俺
一か月ちょっとでどうもスリープからの復帰失敗が出る環境だったから
これを機に入れ替えちゃうかな・・・
お騒がせしました
2021/05/09(日) 23:27:00.62ID:Hejd8YXP
>>957
電源の不調なんじゃないの
そのまま使うと電源故障でマザボも巻き込んで壊れるよ
そうなったら新しいPCが組めると前向きになればいいんじゃない
今ビデオカードがアホみたいに高いけどね笑

予算は30万以上を予定してるから関係ねーぜ!って人はOK
2021/05/10(月) 00:20:21.65ID:1m8lmDF5
>>954
なぜインストールして安定稼働中にCドライブのイメージを取っておかないのか理解に苦しむ
サードパーティーソフトで10分もあれば復元できるのに
2021/05/10(月) 01:24:56.27ID:HUowNtcs
>>953
IE6でもProxydomoがあれば…
2021/05/10(月) 11:44:38.64ID:5WOHlCCT
お前らワクチン接種のネット予約でChromium49前は使わない方がいいですよ
ユーザ登録時に入力フォームのレイアウト崩れて必要事項が入力できなかった
Mypalならオケー
まあスマホ使えるならそれに越したことはないが
2021/05/10(月) 11:53:19.52ID:xdo/d6OW
ジジババ乙
963名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/10(月) 11:59:37.16ID:WYLMn41f
>>961
ワクチン接種予約システムって
全国共通なの?
2021/05/10(月) 12:06:34.84ID:5WOHlCCT
>>962
代理だよ

>>963
https://特設サイトドメイン/各自治体名/
ってURLだから全国共通なんでしょう
9時開始で突っ込んで、アクセス不能とかサイトが重いとかは無かったよ
2021/05/10(月) 12:25:27.75ID:yQcYvkUQ
全国同じではないよ、どこに委託してるかは自治体次第
2021/05/10(月) 12:40:48.15ID:T8Ntjmj1
>>957
7で実運用できるならXPの事はもう忘れるがよい
2021/05/10(月) 16:41:47.52ID:V970MCf2
XPからJane Style 4.10異常ナシ!
2021/05/10(月) 21:56:23.77ID:0F6pjVM0
3.75を4.10にバージョン変更テストw
969名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/10(月) 23:32:45.77ID:4ZTzPmgN
ふと思ったんだけど皆さんはどんなスマホ使ってるんですか?
自分はhuaweiとかxiaomiの端末とかなんですけど意外と僕みたいにケチくさくないのかな
2021/05/11(火) 00:15:09.78ID:h5dE4Rfx
国産のガラケー
2021/05/11(火) 02:21:39.61ID:TN75xYOM
いまどきケチが理由でXP使ってる人はいないだろー
972名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/11(火) 08:27:35.20ID:AFT+K8va
>>969
Xiaomi Mi Max 3 私は使っているけどかなり良いよ。
特に不満は無い。後は中古でTORQUE G1数台使用。
寝る時に音楽プレイヤーにyoutube、ネット閲覧にて活躍中。
ただ、Android4.4.2欠点で使えるソフトが少ないところが難点。
CPUはドラゴン4000/RAM2GBは搭載しているので処理が遅くなる
ことも無い。
2021/05/11(火) 08:45:27.34ID:cjwcxhBc
ガラケーです
コロナ鍋で買い換えにいけません
買い換えのお金もありませんw
2021/05/11(火) 09:03:20.25ID:pJlzLjco
>>973
その理由ならコロナ渦は関係ないじゃん?
2021/05/11(火) 09:25:15.35ID:m6qhVx7d
そろそろコロナ蝸の季節だな
976名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/11(火) 11:39:04.73ID:orR7FSPU
>>973
体でも売って金銭を工面しましょう。

外に行かなくても携帯は買える
https://www.au.com/mobile/onlineshop/merit/
2021/05/11(火) 11:51:13.63ID:RqXZZiVy
コロナ鍋ってやっぱ不味いんかな
2021/05/11(火) 14:39:12.48ID:TqV80SRo
ヤメロ
考えただけで気持ち悪くなる
2021/05/11(火) 15:01:07.35ID:u1ybjW5m
コロナ禍で仕事が無くなったりした人はオリンピックなんてどーでもいいから中止中止!と叫ぶだろう
個人的には彼らが本気で暴動を起こしたらいいのにと思ってるけどね。日本人はおとなしすぎる
2021/05/11(火) 15:48:12.36ID:1iiBxJtT
AKIRAを見せればいいんじゃね?
2021/05/11(火) 16:33:26.01ID:SSdgUBIS
  σ < ワロタ
 (V)    前回のオリンピックはテレビも殆ど見なかった
  ||     どこでやったんだっけ
       従って、やるとかやらないとかにも殆ど何にも
982名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/11(火) 16:51:09.12ID:hoh2noeZ
>>971
自分はXP好きなのもあるけどパソコン買いたくないですね・・・

触れてくれた方々、参考になりましたどうもです
2021/05/11(火) 17:02:39.82ID:hoh2noeZ
xp未だに使ってる自分がいうのもあれだけどガラケーはマジでやめたほうがいいと思うし、絶対人生損してるかなって
スマホはたった25000くらい出せば中華だけどミドルレンジ以上の端末買えるから買った方がいいですよ
2021/05/12(水) 04:27:06.15ID:W/uFGPbD
スパイウェア10よりスマートフォンのほうがさらに危険だと思ってるけどな
985名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/12(水) 08:58:07.49ID:bfpQYgIu
>>984 同感だけど・・ネット全部が危険だから。ネット使わなければ安全。
安全と利便性、どちらを取るかじゃの?

>>971 XPは使いやすさとオフラインソフトの多さが魅力。
もしソフトのバージョンアップを考えていない場合はXPを維持するべし。
中古のXP〜7まで使えるCorei7(3世代)の今のうちに確保して保存するとよかろう。
2021/05/12(水) 10:46:13.12ID:rfSq8ru6
スマホは真面目用とエロ用に最低2台必要
XPは同居させて使っても環境構築次第でなんとかなる
というわけでAES暗号復号速度が速い例のやつ使っている
2021/05/12(水) 10:49:59.73ID:lBfVKBoq
PCも真面目用とエロ用があった方が安心なのでは
988名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/12(水) 11:28:54.17ID:bfpQYgIu
>>986
PCも分けた方が良いぞ。AES暗号なんて使ったら壊れた時に大変だ。
スマホもPCも文字を打つ時の辞書学習まるまる筒抜けとなる。学習止めると面倒
またアカウントと結び付けると性癖までクラウド辞書登録されて最悪だよww
面白いのは「回復」と打つだけでも日本人の検索アダルトアニメの上位に占めるw
検索の上位とトレンドの売り上げはほぼ等しい。調査による評価は当てにならない。
2021/05/12(水) 11:37:18.29ID:MXc3YrKZ
ローカルアカウントを別個作成して、それぞれログインすればいいんでね?
2021/05/12(水) 12:31:18.75ID:0554dAUR
>>988
細かいことだけどクラウド辞書とクラウド候補は別物
MSのIMEとgoogle日本語入力はクラウド辞書は実装していない。このためユーザー辞書の同期はできない
IMEのクラウド候補はwindows10から実装
よってXPではあまり関係がないし学習した変換はリセットができる。変換がおかしくなったら時々リセットしてあげるといい
検索結果とトレンドがつながるのは別に悪いことではないと思うけどね
検索されなくなったマイナーな情報や商品は淘汰されるべき
2021/05/12(水) 12:33:43.48ID:0554dAUR
補足
クラウド候補はアカウントと紐付けされていない
多くのユーザーが単語として使うようになると自動的に登録される
今まで一発変換できなかったものが一発で変換できるようになるのはこのため
992名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/12(水) 13:30:12.37ID:bfpQYgIu
>>990-991
ありがとうございます、勉強になりました。
2021/05/12(水) 15:50:49.87ID:WRWCwfXq
XPで、TVerの動画を簡単にDLする方法があれば教えて下さい

ttp://shimarisu.webcrow.jp/gyao_down.html
このサイトにある、GYAO&Tver動画ダウンローダ ではエラーが出ますし
Firefox版はインストールできたのですが、機能してないみたいです
XPではむりなんでしょうか
2021/05/12(水) 16:05:32.82ID:yiLrdBse
360は開けないサイト多いから枚ペル使ってたけどYouTubeの広告ブロックされなくなった、もうXP限界かな・・・

と言いつついつまでも使い続けてる(´・ω・`)
2021/05/12(水) 16:33:20.86ID:MXc3YrKZ
360EEで開けないサイトってどこよ?
暗号化スィートの制限がきついのが原因なら、起動オプションを変更すればいい
2021/05/12(水) 18:07:46.74ID:DcleDU2q
知ったか長文君は本当に面白いなw
偉そうに>>985>>988で威勢のいいコメントしてみたものの
あっさり否定されてまたまた自爆してて笑える
2021/05/12(水) 18:08:58.32ID:DcleDU2q
2021/05/12(水) 18:09:28.27ID:DcleDU2q
埋め
2021/05/12(水) 18:09:57.30ID:DcleDU2q
ウメ
2021/05/12(水) 18:10:20.49ID:DcleDU2q
終了
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 15時間 45分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況