前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1615791897/
過去スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1615078102/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1613326055/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1612176279/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1610025365/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1607498508/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1605603045/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ94
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1604665500/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ93
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1603023735/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ92
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1601343743/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ91
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599295575/
荒らしの立てた偽スレ注意(通称:墓スレ (墓のAAあり))
スレタイ改変偽スレ注意(Window$ Upda†e)など
NGワード推奨「土挫」
荒らしや煽りはスルーしましょう
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ102
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/27(土) 16:38:45.24ID:808FV9Ak
2021/03/27(土) 16:39:55.12ID:808FV9Ak
<2021年 WindowsUpdate月例配信スケジュール予定日>
2021 年のセキュリティ更新プログラムの公開予定日
2021年4月2021/04/14 (2021/04/13) AM02:00
2021年5月2021/05/12 (2021/05/11) AM02:00
2021年6月2021/06/09 (2021/06/08) AM02:00
2021年7月2021/07/14 (2021/07/13) AM02:00
2021年8月2021/08/11 (2021/08/10) AM02:00
2021年9月2021/09/15 (2021/09/14) AM02:00
2021年10月2021/10/13 (2021/10/12) AM02:00
2021年11月2021/11/10 (2021/11/09) AM03:00
2021年12月2021/12/15 (2021/12/14) AM03:00
注意:上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
予定は変更になる可能性があります。
<月例の翌週>
Windows7 / 8.1に『マンスリー品質ロールアップのプレビュー』など、セキュリティを含まないオプションの配信。
特に問題がなければ次の月例に同梱されます。早期公開の人柱パッチと思ってOK。人柱になりたくない場合はスルー推奨。
<月例の翌週または翌々週>
Windows10にセキュリティを含まない不具合などの機能修正のみの更新プログラムが配信。
特に問題がなければ次の月例に同梱されます。早期公開の人柱パッチと思ってOK。人柱になりたくない場合はスルー推奨。
2021 年のセキュリティ更新プログラムの公開予定日
2021年4月2021/04/14 (2021/04/13) AM02:00
2021年5月2021/05/12 (2021/05/11) AM02:00
2021年6月2021/06/09 (2021/06/08) AM02:00
2021年7月2021/07/14 (2021/07/13) AM02:00
2021年8月2021/08/11 (2021/08/10) AM02:00
2021年9月2021/09/15 (2021/09/14) AM02:00
2021年10月2021/10/13 (2021/10/12) AM02:00
2021年11月2021/11/10 (2021/11/09) AM03:00
2021年12月2021/12/15 (2021/12/14) AM03:00
注意:上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
予定は変更になる可能性があります。
<月例の翌週>
Windows7 / 8.1に『マンスリー品質ロールアップのプレビュー』など、セキュリティを含まないオプションの配信。
特に問題がなければ次の月例に同梱されます。早期公開の人柱パッチと思ってOK。人柱になりたくない場合はスルー推奨。
<月例の翌週または翌々週>
Windows10にセキュリティを含まない不具合などの機能修正のみの更新プログラムが配信。
特に問題がなければ次の月例に同梱されます。早期公開の人柱パッチと思ってOK。人柱になりたくない場合はスルー推奨。
2021/03/27(土) 17:14:22.25ID:DgNa/W6Z
ヒマだからクリインするかな(´・ω・`)
2021/03/27(土) 17:49:32.23ID:+Lt8Dzor
スレ立てありがとう
2021/03/27(土) 21:28:18.56ID:9pvXj+Gs
20H2のスレでも書いたけど
今1909/2004(20H1)/20H2をクリーンインストールすると
ネットに繋げた時にスタートメニューのタイルがこんな感じでゴッソリ消えてスカスカになるから注意な
注意っていったって回避策はバックグラウンドアプリからストアを除外するぐらいしかないけど
https://i.imgur.com/9z5cLZJ.png
今1909/2004(20H1)/20H2をクリーンインストールすると
ネットに繋げた時にスタートメニューのタイルがこんな感じでゴッソリ消えてスカスカになるから注意な
注意っていったって回避策はバックグラウンドアプリからストアを除外するぐらいしかないけど
https://i.imgur.com/9z5cLZJ.png
2021/03/27(土) 21:56:16.66ID:I2//do+o
1909からアップデートしたやつだけどそんなかわる?
スタートメニューってシャットダウン再起動しか使ってないわたまにコマンドプロトかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2428406.jpg
スタートメニューってシャットダウン再起動しか使ってないわたまにコマンドプロトかな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2428406.jpg
2021/03/27(土) 21:58:57.21ID:YLNnrDOd
スタートメニューのピン留めは全部外してスッキリさせている俺には関係なかった
2021/03/27(土) 21:58:59.48ID:PNlQiia+
2月から累積更新プログラムがインストール失敗するんだけどずっと放置でもいい?何かあったらWindowsのせい。俺は頑張った
2021/03/27(土) 22:08:35.39ID:BzjtMEeh
>>6
初めてネットに繋ぐ前に設定のプライバシーのバックグラウンドアプリからストアをオフにしておけ、って事?
初めてネットに繋ぐ前に設定のプライバシーのバックグラウンドアプリからストアをオフにしておけ、って事?
11名無し~3.EXE
2021/03/27(土) 22:58:30.89ID:9pvXj+Gs >>10
そう
その代わりOSインストール直後の↓矢印がだらけの状態がずっと続くけど
適当なタイミングでもう一度バックグラウンドアプリからオンにすれば勝手にタイルが整理される
一度スカスカになったやつが戻るかが分からんから俺はそうしてる
そう
その代わりOSインストール直後の↓矢印がだらけの状態がずっと続くけど
適当なタイミングでもう一度バックグラウンドアプリからオンにすれば勝手にタイルが整理される
一度スカスカになったやつが戻るかが分からんから俺はそうしてる
2021/03/27(土) 23:25:33.93ID:4IeXjz2U
2021/03/28(日) 01:15:28.28ID:owsPrqBZ
全画面のタイルを使ってるから21H2で新デザインのスタートメニュー固定になるのが悲しい
2021/03/28(日) 06:27:24.92ID:3M2TaUoS
Open-Shellを使っている俺にとってはどうでもいいことだ
2021/03/28(日) 06:42:24.33ID:TgVZp9tu
Microsoftの電話サポート終了したんだなあ頼りにしてたのに・・
2021/03/28(日) 07:24:05.90ID:HpYcgQxS
>>
2021/03/28(日) 08:51:36.90ID:HyQq5bvc
リナカスは立ち入り禁止
2021/03/28(日) 09:54:19.50ID:vmxwG7Gv
NGワード:Linux
2021/03/28(日) 10:32:27.12ID:42DS+3gT
Linuxを採用する地方自治体増えてるよね
22名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 10:38:38.99ID:Bz/2nteP apt-get update な毎日。
2021/03/28(日) 10:40:31.25ID:LHIBeNMk
そうなん?
MSのOffice走ったっけ?
何処かの自治体が、LibreかOpenに移行させたけど、結局MS Officeに戻ってきたという……
MSのOffice走ったっけ?
何処かの自治体が、LibreかOpenに移行させたけど、結局MS Officeに戻ってきたという……
24名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 13:34:24.47ID:4x4MWjWc Officeの互換性はマクロ次第だな
自動化にマクロを使い出すと互換オフィスで動かないとそこで終わる
マクロを使ってなければ互換オフィスで間に合う。
マクロまで通用する互換オフィスがあるかどうかはテスト不足でわからん。
自動化にマクロを使い出すと互換オフィスで動かないとそこで終わる
マクロを使ってなければ互換オフィスで間に合う。
マクロまで通用する互換オフィスがあるかどうかはテスト不足でわからん。
25名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 14:10:35.15ID:p/l77yv7 うちの場合10年物のメーカー製Windows7〜10のUP版PC使ってたんだけど
やはりメーカー製PCを昨年入れ替えして なんでもサクサク見違えりました。
速度は従来PCの10倍以上違います。
ちなみに今まで使用したPCは
CPU Intel(R) Core(TM) i3 CPU 540@ 3.07GHz 3.06 GHz
メモリ 4.00 GB (3.8 GB 使用可能)
HDD 1TB
ビルド 19042.867
新導入メーカー製カスタムPC
CPU Intel(R) Core(TM) i7-9750H CPU @ 2.60GHz 2.59 GHz
メモリ 32.0 GB (31.8 GB 使用可能)
SSD 512GB+HDD 3TB
ビルド 19042.870
やはりメーカー製PCを昨年入れ替えして なんでもサクサク見違えりました。
速度は従来PCの10倍以上違います。
ちなみに今まで使用したPCは
CPU Intel(R) Core(TM) i3 CPU 540@ 3.07GHz 3.06 GHz
メモリ 4.00 GB (3.8 GB 使用可能)
HDD 1TB
ビルド 19042.867
新導入メーカー製カスタムPC
CPU Intel(R) Core(TM) i7-9750H CPU @ 2.60GHz 2.59 GHz
メモリ 32.0 GB (31.8 GB 使用可能)
SSD 512GB+HDD 3TB
ビルド 19042.870
2021/03/28(日) 14:23:53.42ID:BrKL1eCs
SSDだけで良かったな。お前の使い方じゃ
2021/03/28(日) 14:24:35.30ID:ZGW/EMMP
起動ドライブがSSDだから当然ですよね
古いパソコンでも自分でSSDに換装出来ればほぼ不満のない速度で動作します
古いパソコンでも自分でSSDに換装出来ればほぼ不満のない速度で動作します
28名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 15:08:22.54ID:p/l77yv7 >>25です
ありがとうございます。
ほとんど仕事と趣味のデジカメ画像専用です。
やはりSSDの効果絶大だったんですね
古いPCはミニタワーなんですが 内部を開けて改良は一度もしていません。
自分でSSDの換装はかなり難易度が高いと聞きます。
機会があれば挑戦したいと思います。
ありがとうございます。
ほとんど仕事と趣味のデジカメ画像専用です。
やはりSSDの効果絶大だったんですね
古いPCはミニタワーなんですが 内部を開けて改良は一度もしていません。
自分でSSDの換装はかなり難易度が高いと聞きます。
機会があれば挑戦したいと思います。
2021/03/28(日) 15:24:13.03ID:DFxqOUf3
SATAケーブル抜いて差すだけがかなり難易度が高いとは初耳やな
2021/03/28(日) 15:44:33.90ID:YVUnfyQx
内容を丸ごと維持したまま起動ドライブの引っ越しを考えるなら、ツールを使うためある程度の知識は必要になるけどな
2021/03/28(日) 17:36:35.27ID:YVUnfyQx
>>31
そりゃあなたにとってはそれっぽっちの事かもしれないだろうけどね
実際あなたが書いてる通り情報収集もしなきゃならんし無知なまま上手く出来るとも思えん
俺自身は何度も丸ごと引っ越し繰り返してるけど
そりゃあなたにとってはそれっぽっちの事かもしれないだろうけどね
実際あなたが書いてる通り情報収集もしなきゃならんし無知なまま上手く出来るとも思えん
俺自身は何度も丸ごと引っ越し繰り返してるけど
2021/03/28(日) 17:40:19.68ID:xpn9EulH
掲示板に書き込む暇があったらできるレベルをこうも演説調でどやられてもなぁ
そうですねとは言い難い
そうですねとは言い難い
2021/03/28(日) 17:40:40.70ID:BrKL1eCs
最後にw付けないと喋らないやつは邪魔だからどいててね
2021/03/28(日) 17:44:19.88ID:xB/WQWf7
_, ,_
w ( ・ω・ )
(~)、 / i )
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
w ( ・ω・ )
(~)、 / i )
\ ` |_/ /|
`ー_( __ノ |
( `( 、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
2021/03/28(日) 17:45:16.06ID:qAVwPXfo
б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/03/28(日) 17:46:22.82ID:yIobxES3
_, ._ ' ' , w
(・ω・ ) 彡''
|| ⊂⊃⊂ )/ _/二二二 l 彡 w
____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_ '_ ' , w
|0≡0| === |/(__)====/ / /\/ \
|IIIIIIII| └─┘  ̄ /,// /. ̄ヽ. l jルルル
|IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ | l l | '_ ' ,
l l ̄ ̄l l l. l ノ l ヽ,_,ノ ,l
ヽヽ ヽヽ__ノ ヽ,, \,__ ノ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww www www www www
(・ω・ ) 彡''
|| ⊂⊃⊂ )/ _/二二二 l 彡 w
____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_ '_ ' , w
|0≡0| === |/(__)====/ / /\/ \
|IIIIIIII| └─┘  ̄ /,// /. ̄ヽ. l jルルル
|IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ | l l | '_ ' ,
l l ̄ ̄l l l. l ノ l ヽ,_,ノ ,l
ヽヽ ヽヽ__ノ ヽ,, \,__ ノ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww www www www www
2021/03/28(日) 17:48:24.49ID:LHIBeNMk
40名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 20:59:57.57ID:t+xOxmnU >>33
ナイス突っ込みでワロタw
ナイス突っ込みでワロタw
2021/03/28(日) 21:03:27.18ID:OOjy+y6t
アプデがないからってつまらない雑談スレにすんな
2021/03/28(日) 21:10:10.82ID:Ekiv3w2G
アプデがない時はただの総合スレです
43名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 21:23:22.56ID:172HYzEV 20h2アプデうまくいかねえ
44名無し~3.EXE
2021/03/28(日) 21:29:48.51ID:6KbyMQbL ネットワークに右翼が盛んに声をあげている。恐ろしいことだ。組織的に行われている感じがする。
平和な社会が破壊されそうだ。
唇寒しの、世の中にならなければよいがと感じる。
ネットワークでの大きな動きに警戒すへきだ。
平和な社会が破壊されそうだ。
唇寒しの、世の中にならなければよいがと感じる。
ネットワークでの大きな動きに警戒すへきだ。
2021/03/28(日) 22:00:35.88ID:MkwShzlW
スレ違いだったらすいません。
先日Windowsをアップデートしたんですが、それ以降画面の色合い(蛍光色が強い感じに)が変わってしまい目と頭が痛くなってしまって困っています。
ネットでいろいろ調べて試してみたのですが解決しませんでした。
どなたか解決法分かる方いらっしゃいませんか?
先日Windowsをアップデートしたんですが、それ以降画面の色合い(蛍光色が強い感じに)が変わってしまい目と頭が痛くなってしまって困っています。
ネットでいろいろ調べて試してみたのですが解決しませんでした。
どなたか解決法分かる方いらっしゃいませんか?
2021/03/28(日) 22:38:40.93ID:MkwShzlW
>>48
確認しましたがハイコントラストもカラーフィルターもOFFになっていました。
ハイコントラストがオフになっているのに以前ハイコントラストをオンにしてた時のような色味になっているような感じがします。
確認しましたがハイコントラストもカラーフィルターもOFFになっていました。
ハイコントラストがオフになっているのに以前ハイコントラストをオンにしてた時のような色味になっているような感じがします。
2021/03/28(日) 23:17:32.43ID:xpn9EulH
自力更生まっただなかのロシアは面白すぎる
20年以上も使ってロシアの凍てつく大地で酷使されて下半身さびで穴だらけの日本車を日本からはぎとって今日供給されるボディパーツと廃材のようなブリキ板で補修して乗り続けなければ生きてゆけないレッドチームに入ればまちがいなくあ〜言う生活が待っている
20年以上も使ってロシアの凍てつく大地で酷使されて下半身さびで穴だらけの日本車を日本からはぎとって今日供給されるボディパーツと廃材のようなブリキ板で補修して乗り続けなければ生きてゆけないレッドチームに入ればまちがいなくあ〜言う生活が待っている
54名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 01:50:57.92ID:wY/Pz5i0 >>49
モニターの寿命近いのかもしれんぞ
モニターの寿命近いのかもしれんぞ
55名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 02:22:17.88ID:IbKXypg3 19042.870
生還
生還
2021/03/29(月) 04:23:48.20ID:c9VGQiRV
先ほど(29日3時過ぎ)オプションで来ていたのに気付く28日早朝にはなかった
KB5001649
home 20H2 HDD
ビルド 19042.870
所要時間40分
KB5001649
home 20H2 HDD
ビルド 19042.870
所要時間40分
2021/03/29(月) 06:51:01.96ID:oCsR/MwC
2021/03/29(月) 09:40:44.73ID:lqhSAtbu
びっくりした。マウント野郎ってまじ粘着で無能なんだな。
オレできる知ってるを実生活で相手にされないから匿名板で燃焼させるしかないなんて・・・ひでぇ人生だな
オレできる知ってるを実生活で相手にされないから匿名板で燃焼させるしかないなんて・・・ひでぇ人生だな
60名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 10:50:03.92ID:rXnujcx+ >>59
リナ野郎のこと?、
リナ野郎のこと?、
2021/03/29(月) 10:51:39.22ID:ax+YZFfh
リナ・インバース
2021/03/29(月) 11:16:16.94ID:7l032Gg+
理奈ちゃん
2021/03/29(月) 11:18:04.28ID:MCMbYh6S
64名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 12:14:52.00ID:ebOtFd1B Windowsユーザーは今日も土偶に生け贄の血を捧げ、本日も一日、パソコンに不具合が起きないようにと、モニターの斜め右を3回、トントントンと叩きながら、「おん ころころ、 おん ころころ、 おん ころころ」と3回呪文を唱えつつ、液晶モニターの四隅をお神酒で湿らせ邪鬼を祓い清めてから仕事をする。
Windows Updateの日には、1週間前から肉を食わず身を浄め、亀の甲羅を焼き、その焼け具合や甲羅のヒビの形から今月の月例アップデートが成功するかどうか占い、吉と出ると東西南北に四方拝をしてから更新チェックのボタンを押す。
更新ボタンを押すときは邪気の混じった息がパソコンにかからないように、紙を口に咥えて厳粛に執り行われる。
ダウンロード、インストール中はひたすら神のご加護を祈り、あるものは火を焚きご真言を唱えながら鬼の侵入を阻み、あるものは花と香を絶やさずWindowsをお慰めし、あるものはストレスに耐えきれず、Linux界に逃げるというが、英語や数学が理解できずに気が狂うといふ。
Windows Updateの日には、1週間前から肉を食わず身を浄め、亀の甲羅を焼き、その焼け具合や甲羅のヒビの形から今月の月例アップデートが成功するかどうか占い、吉と出ると東西南北に四方拝をしてから更新チェックのボタンを押す。
更新ボタンを押すときは邪気の混じった息がパソコンにかからないように、紙を口に咥えて厳粛に執り行われる。
ダウンロード、インストール中はひたすら神のご加護を祈り、あるものは火を焚きご真言を唱えながら鬼の侵入を阻み、あるものは花と香を絶やさずWindowsをお慰めし、あるものはストレスに耐えきれず、Linux界に逃げるというが、英語や数学が理解できずに気が狂うといふ。
2021/03/29(月) 12:27:48.79ID:VVnByeXj
わーおもしろい
2021/03/29(月) 12:29:35.74ID:NlJYTqPa
┌───────────────────────
┤ そんな事を気にしてる時点でアンタの負けだわ
└∩───∩──────────────────
ヽ(ヽ´ω`)ノ
┤ そんな事を気にしてる時点でアンタの負けだわ
└∩───∩──────────────────
ヽ(ヽ´ω`)ノ
67名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 12:48:46.89ID:8ZSIzc+j 亀甲占いは現在でも天皇家がやっている、、はず
2021/03/29(月) 14:15:25.51ID:lqhSAtbu
どう考えても粘着だわ。大変だな
69名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 16:48:03.40ID:v50nIrSx お尋ねしますが
うちの場合 以前からメーカー製のディスクトップPCがほとんどなんですが
ここの方は自作PC使いの方が多いのでしょうか?
うちは仕事使い専門なので 万一を考えて確かなメーカー製を使っています。
自作機 いろいろ不具合大変じゃないでしょうか?
うちの場合 以前からメーカー製のディスクトップPCがほとんどなんですが
ここの方は自作PC使いの方が多いのでしょうか?
うちは仕事使い専門なので 万一を考えて確かなメーカー製を使っています。
自作機 いろいろ不具合大変じゃないでしょうか?
70名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 16:48:46.20ID:v50nIrSx メーカー製=富士通
2021/03/29(月) 17:04:18.16ID:oCsR/MwC
>>69
で?
自作PC使いは多いと思うよ
大変だよ
でも好きだから自作機使ってるんだよ
不具合でも自分で対処出来るから自作機使ってるんだよ
万一の時のために構成を変えた2台作って使ってるんだよ
こんな回答で納得するのかな?
で?
自作PC使いは多いと思うよ
大変だよ
でも好きだから自作機使ってるんだよ
不具合でも自分で対処出来るから自作機使ってるんだよ
万一の時のために構成を変えた2台作って使ってるんだよ
こんな回答で納得するのかな?
2021/03/29(月) 17:05:56.99ID:QJIx1Wf4
確かなメーカー?
もう其処から怪しさ120%ですね
もう其処から怪しさ120%ですね
2021/03/29(月) 17:24:12.06ID:ax+YZFfh
>>69
ここは自作板ではないからメーカー製PCの人もそりゃいるでしょ
だからと言って自作派がまったく居ないかと言えばもちろんそんなこともない
その比率に意味なんて無いと思う
仕事用に自作を使うとしたらフリーランスで自分好みの母艦を作ってるとか
3DCAD等、メーカー品があまり無いかあっても高過ぎてコスパ悪いケースとか
会社の備品を自作ってのは現実的じゃないでしょ
体面やコンプラ的な面からも会社はメーカー品にするよ
体面ってのはたとえばウイルス騒ぎやら情報漏洩があったとき「○○社のPCを用いており対策ソフトも△△社のアンチウイルスを入れていた」、と言えるようにしておくってこと
まさか「自作PCから情報漏洩しました」とは言えないから、だからそもそもそんなもの業務に使用させない
税制上もリースが現実的だし
やれるとしたら零細企業の中でパソコンオタクがいるとかそんなケースじゃない?>自作PCを会社の業務で使用
ここは自作板ではないからメーカー製PCの人もそりゃいるでしょ
だからと言って自作派がまったく居ないかと言えばもちろんそんなこともない
その比率に意味なんて無いと思う
仕事用に自作を使うとしたらフリーランスで自分好みの母艦を作ってるとか
3DCAD等、メーカー品があまり無いかあっても高過ぎてコスパ悪いケースとか
会社の備品を自作ってのは現実的じゃないでしょ
体面やコンプラ的な面からも会社はメーカー品にするよ
体面ってのはたとえばウイルス騒ぎやら情報漏洩があったとき「○○社のPCを用いており対策ソフトも△△社のアンチウイルスを入れていた」、と言えるようにしておくってこと
まさか「自作PCから情報漏洩しました」とは言えないから、だからそもそもそんなもの業務に使用させない
税制上もリースが現実的だし
やれるとしたら零細企業の中でパソコンオタクがいるとかそんなケースじゃない?>自作PCを会社の業務で使用
2021/03/29(月) 17:31:17.80ID:ax+YZFfh
>>69
あぁあとまさにこれ
>自作機 いろいろ不具合大変じゃないでしょうか?
不具合原因の追及、修理とかいちいちやってらんないから自作PCは論外
メーカー保証に入ってハード故障ならオンサイトで直させる
論理故障ならある程度は原因も対策も定型化してるからそれで復旧
それでも無理ならユーザーデータだけサルベージしてクリーンインストール
特定メーカーの同型番導入しとけばこれもすぐ出来る
あぁあとまさにこれ
>自作機 いろいろ不具合大変じゃないでしょうか?
不具合原因の追及、修理とかいちいちやってらんないから自作PCは論外
メーカー保証に入ってハード故障ならオンサイトで直させる
論理故障ならある程度は原因も対策も定型化してるからそれで復旧
それでも無理ならユーザーデータだけサルベージしてクリーンインストール
特定メーカーの同型番導入しとけばこれもすぐ出来る
2021/03/29(月) 17:34:23.77ID:PkQ88rSt
>>69
PCに不具合が起きた時に自分で対処するには汎用パーツのみで組んである自作の方が楽なんじゃないかな
自作なら自分で問題切り分けてパーツ交換すれば数時間で解決するケースでもメーカーに送って修理となると数週間かかったりする
うちの場合は数週間もPCが使えないとなると業務に差し障りがあるんでメーカー修理に頼るわけにはいかないんだよね
PCに不具合が起きた時に自分で対処するには汎用パーツのみで組んである自作の方が楽なんじゃないかな
自作なら自分で問題切り分けてパーツ交換すれば数時間で解決するケースでもメーカーに送って修理となると数週間かかったりする
うちの場合は数週間もPCが使えないとなると業務に差し障りがあるんでメーカー修理に頼るわけにはいかないんだよね
2021/03/29(月) 17:35:19.51ID:vE8VesWC
自分は自作だけどBTO利用する人も多いんじゃね
G-Tune、GALLERIA、FRONTIERとかさ
G-Tune、GALLERIA、FRONTIERとかさ
2021/03/29(月) 17:36:25.97ID:ax+YZFfh
2021/03/29(月) 17:37:01.56ID:r3ECoSMU
個人か法人かで話が違ってくると思うけど
そもそもここでする話なんけ?
そもそもここでする話なんけ?
2021/03/29(月) 17:42:02.81ID:QJIx1Wf4
ベストかどうかまでかは分からないけど、リースは確実に候補の一つだよね
そして管理上の責任
これもハッキリさせなきゃいけない
そして管理上の責任
これもハッキリさせなきゃいけない
2021/03/29(月) 18:08:44.58ID:KJZgLmaC
ノートパソコン含めて自分で解決するつもりならば、各ユーティリティーツールとシステムの構成にも詳しくならないと無理
ハードウェアでは当然DVDメディアからブートしてOSとは分離した状況での判断がまず望まれます
その上でシステム部分に問題がないかブートシシーケンスを順に追う事となります
これらが出来ないのならば無理ですので、メーカー側で不具合を納得してもらっての修理に期待するしかありません
大抵は治ってきませんよねww
ハードウェアでは当然DVDメディアからブートしてOSとは分離した状況での判断がまず望まれます
その上でシステム部分に問題がないかブートシシーケンスを順に追う事となります
これらが出来ないのならば無理ですので、メーカー側で不具合を納得してもらっての修理に期待するしかありません
大抵は治ってきませんよねww
81名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 18:08:45.87ID:v50nIrSx >>69-70の者です
早々ご返答ありがとうございます。
当方も以前から自作PCに興味がありまして
自作機どんなものだろうと質問させていただいた次第です。
メーカー製も自作もケースバイケースで
それぞれ特色もあることも理解できました。
今のところ仕事の割合が多いので しばらくはメーカー製で行こうと思います。
早々ご返答ありがとうございます。
当方も以前から自作PCに興味がありまして
自作機どんなものだろうと質問させていただいた次第です。
メーカー製も自作もケースバイケースで
それぞれ特色もあることも理解できました。
今のところ仕事の割合が多いので しばらくはメーカー製で行こうと思います。
2021/03/29(月) 18:14:46.30ID:vE8VesWC
藤井二冠の自作PCの話は興味深い、自分の頭脳を超える自作PC作れるかどうかが
2021/03/29(月) 18:24:30.29ID:KJZgLmaC
自作していたらUEFIファームにも詳しいのかと思ったらそうでもないんだよな
BIOSの設定項目にも熟知していないやつらばかりだ
単純にプラモデルと一緒w
OSのシステム回りに詳しくならないと意味がないよ
下手するとメーカー製ノートパソコンを使い回しているやつらの方が詳しかったりするw
BIOSの設定項目にも熟知していないやつらばかりだ
単純にプラモデルと一緒w
OSのシステム回りに詳しくならないと意味がないよ
下手するとメーカー製ノートパソコンを使い回しているやつらの方が詳しかったりするw
2021/03/29(月) 19:07:18.87ID:hH9bmcSt
吉田乙
2021/03/29(月) 19:18:22.77ID:g8CbaKeb
吉田はBIOSって何って言ってる人だしねえ
2021/03/29(月) 19:36:23.61ID:yZ/oUDq7
今はUEFIだからBIOSとは言わない(キリッ
俺のDellのをSSDに変える時UEFIとBIOSのミックスみたいな
独自のやつで混乱させられましたわ
俺のDellのをSSDに変える時UEFIとBIOSのミックスみたいな
独自のやつで混乱させられましたわ
2021/03/29(月) 19:49:01.87ID:UIa9Y/rs
UEFIファームのみしかマザーに搭載していないマシンが最近は増えてきたけれど、
BIOSとはレガシーファームとUEFIファームに区別して呼んでいるのが最近ではメーカー側としても常識ですよ
UEFIファームが登場した当時は、どう呼んだらいいのか困惑していたようですw
UEFIのCSMもレガシーサポートと表記しているメーカーパソコンもあります
BIOSとはレガシーファームとUEFIファームに区別して呼んでいるのが最近ではメーカー側としても常識ですよ
UEFIファームが登場した当時は、どう呼んだらいいのか困惑していたようですw
UEFIのCSMもレガシーサポートと表記しているメーカーパソコンもあります
2021/03/29(月) 19:57:18.39ID:evZzbv0k
Mr.PCと日経PC21って毎回どちらも同じような特集組んでて笑うわ
「Windows 10は初期設定で使うな!」
この文字何回見たか
「Windows 10は初期設定で使うな!」
この文字何回見たか
2021/03/29(月) 20:11:32.88ID:yLO+5OjC
今後もずっとBIOS ROMと呼び続ける事でしょうよw
2021/03/29(月) 20:18:56.65ID:6zHrHy3B
おれのZ390マザーのBIOSいじり過ぎてデフォルトに戻すとパソコンが起動しないんじゃないかと思うわ
レガシーじゃなくUEFIモードな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2430330.jpg
レガシーじゃなくUEFIモードな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2430330.jpg
2021/03/29(月) 20:23:16.45ID:GIi/+zrU
変えすぎると元に戻すのが一苦労だよ極力ノーマル
2021/03/29(月) 20:25:10.82ID:oCsR/MwC
車の改造みたいだな
2021/03/29(月) 20:39:03.71ID:a5qVfSjz
95名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 20:58:58.16ID:rZ+J/0BJ2021/03/29(月) 21:07:29.30ID:kxyr9ka5
初期のUEFIファームは、マウスでの操作はサポートされていない
USB接続じゃなくてもな
キーボードのみでしか操作出来ないよ
USB接続じゃなくてもな
キーボードのみでしか操作出来ないよ
2021/03/29(月) 21:18:52.37ID:QJIx1Wf4
IntelがUEFIの前身、EFIっての用意してなかったっけ?
2021/03/29(月) 21:23:33.70ID:hcLklQAm
windows板なんだから話すならBoot Managerだろ
ド素人どもはこれだから困る
ド素人どもはこれだから困る
99名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 21:47:07.91ID:8ZSIzc+j ど素人どもは余計
100名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 21:47:58.97ID:rZ+J/0BJ >>96
初期のとかそういう問題じゃない。
基準があればいいのだが結構適当に変えてくる。
パソコンの名称は同じでも
突然変わるタイプだと困惑する。
UEFIと言えどもメニュそのものが互換性がないので
起動させ方も変わってくる。
タイミング(CPUが早すぎる)が厳しくて起動が難しいのがある。
初期のとかそういう問題じゃない。
基準があればいいのだが結構適当に変えてくる。
パソコンの名称は同じでも
突然変わるタイプだと困惑する。
UEFIと言えどもメニュそのものが互換性がないので
起動させ方も変わってくる。
タイミング(CPUが早すぎる)が厳しくて起動が難しいのがある。
101名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 21:52:19.31ID:wY/Pz5i0 windows板なんだから話すならBoot Managerだろ
これだから困る
これだから困る
102名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 21:52:51.30ID:DniDHLtG CPUなんて関係ないよ
電源投入後にUEFIファームがデバイスを拾って来るんだけど、デバイス側のファームウェアの立ち上がりが遅くて相性が悪いとブートしないんだよ
電源投入後にUEFIファームがデバイスを拾って来るんだけど、デバイス側のファームウェアの立ち上がりが遅くて相性が悪いとブートしないんだよ
103名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 21:54:31.69ID:rZ+J/0BJ104名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 21:55:54.74ID:rZ+J/0BJ 定期的に何百台も扱えばわかるさ
105名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 22:03:28.95ID:DniDHLtG 単純にブートデバイスとしても様々な種類がありますよね
メーカー側でプリセットしている内蔵ストレージにはそんなものを使わないでしょうけど、
SSDやバードディスクでもファームウェアの立ち上がり速度が遅いのを買ってしまった場合には、
ブート不能になって買い替える羽目になる場合もありえます
メーカー側でプリセットしている内蔵ストレージにはそんなものを使わないでしょうけど、
SSDやバードディスクでもファームウェアの立ち上がり速度が遅いのを買ってしまった場合には、
ブート不能になって買い替える羽目になる場合もありえます
106名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 22:07:12.29ID:hcLklQAm ドヤ顔で鳥disc www
107名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 22:14:43.36ID:DniDHLtG Ctrl + Alt + delキーで再起動した時に、BIOS POST時にブートデバイスを認識する場合はこのパターンだよw
108名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 22:38:42.63ID:KvDWd7zz 俺の2013年制NECノートはUEFIだけど設定画面は昔ながらのBIOSの設定画面と同じだよ
マウスも使えない
というか初期設定だとなぜかブートモードがレガシーになってるので、設定をリセットするとUEFIにするまで立ち上がらなくなる……
マウスも使えない
というか初期設定だとなぜかブートモードがレガシーになってるので、設定をリセットするとUEFIにするまで立ち上がらなくなる……
109名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 22:39:10.17ID:KvDWd7zz 2013年製な
110名無し~3.EXE
2021/03/29(月) 22:44:09.82ID:3yGvT6S2 それ程古いノートパソコンでもないんだけど、BIOSの設定に「USB3.0 Configuration in Pre-OS」って項目があるんだけど、
どうやっても最近購入した高目のUSBメモリでもブートデバイスとして認識しないので諦めていたんだけど、
EnabledからAutoに設定を変更したらBIOS POST時に認識するようになったんだよね
昔買った高いUSBメモリならば以前からもブートデバイスとして認識していました
このパソコンなんかは顕著な例だよね
刺し直してからCtrl + Alt + Delキーで再起動しても新しく買ったUSBメモリだと無意味だったんだからさ
どうやっても最近購入した高目のUSBメモリでもブートデバイスとして認識しないので諦めていたんだけど、
EnabledからAutoに設定を変更したらBIOS POST時に認識するようになったんだよね
昔買った高いUSBメモリならば以前からもブートデバイスとして認識していました
このパソコンなんかは顕著な例だよね
刺し直してからCtrl + Alt + Delキーで再起動しても新しく買ったUSBメモリだと無意味だったんだからさ
111名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:04:19.18ID:W88ii6rB >>110
バカなのか?
その3つのキーの同時押しは、システム不安定時にカーネルがなんとか生き残っているときに使う最終手段であって、一部システムやデータの未保存や破損をも辞さない覚悟での再起動方法だが、わざわざ毎日、ロシアン・ルーレットを楽しんでパソコンを再起動してんのか?
バカなのか?
その3つのキーの同時押しは、システム不安定時にカーネルがなんとか生き残っているときに使う最終手段であって、一部システムやデータの未保存や破損をも辞さない覚悟での再起動方法だが、わざわざ毎日、ロシアン・ルーレットを楽しんでパソコンを再起動してんのか?
112名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:08:50.26ID:W88ii6rB >>110みたいな奴の経験談は一切参考にならないことが分かるだろう?
せっせとデバイスを買っては自分で壊してマイクロソフトやメーカーのせいにしてるアホなわけだが、でも、本人は自分がパソコンに詳しいと思ってんだよww
どうしてこういうの多いの?
せっせとデバイスを買っては自分で壊してマイクロソフトやメーカーのせいにしてるアホなわけだが、でも、本人は自分がパソコンに詳しいと思ってんだよww
どうしてこういうの多いの?
113名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:12:08.29ID:N0ipPoJ9114名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:13:19.02ID:UYTc+fV/ б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
115名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:15:39.49ID:W88ii6rB117名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:20:26.79ID:W88ii6rB118名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:21:28.11ID:f6/IGOiF б < あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
119名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:23:00.43ID:sOZQnaGH \ / ____ , -‐……‐--. . . 、 \ | | /
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _
_ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _
_ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _
_ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/
\ / /. : : : : : : : :ヽ-‐.: :_;. --- .._: : : : : : : :\ \ /
_ 争 も _ /, -‐==ミ: : : : _,ィニ-‐……ー-: 、`ヽ、: : : : ヽ、 _ 争 _
_ え っ _ . .:´: : : : : : : ≠:7: : : : : : : : : : : : :ヽ、 ヽ| : i : : :, _ え _
_ : . と _ /.: : : : -‐: :7´: : /:,ハ : : : :ヽ : : : ゝ-- :\ | : :! : : : , _ : _
_ : _ /, -‐/.: : : : :i : : /ィ:爪: : :\ :\ : : :\: : :`ト : !: : : :′ _ : _
〃 /. : : : : : : |.:イ :ハ:| \: .、\: : xィ¬ト、: :| : : ! : : : : :,
/ \ /.: :/.: : : : /l : |/Гト、 / |_,ノ0:::ヽ : : :i : : : : :′ / \
/ | | \ | .:/.:/. : : :i: i : | |ノ0:::ト ::::::::::::: |: :∩::::::ト: : : !: : : : : : :, / | | \
∨i: |: : : : |: :ヽ| |::∩::| :::::::::::::::: !.::∪::::::| |: : :i : : : : : : ′ ,ィ /〉
|: |: : i : :', : | |::∪::| :::::::::::::::: !: : : : : :||: : i : : : : : : : :, / レ厶イ
ヽハ: : :、: :ヽ| l : : : |::::: , ::::└――┘ ! : : i : : : : : : : ′ / ⊂ニ、
い、: :\/  ̄ ̄ ', : : i : : : : : : : : , _, -‐' ⊂ニ,´
r 、 _ ヽ: :〈 <  ̄ フ |: : : ! : : : : : : : :′,.-‐T _,. -‐'´ ̄
くヾ; U| | : \ /| : : :i : : : : :_, -‐' | /
r―' ヽ、 | : : : \ イ: : :| : : :i_,. -‐ |/
120名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:24:53.70ID:N0ipPoJ9 >>117
バーカ BIOS POST時にコールドブートだとUSBメモリを認識していないから、
そのまま刺し直してから再起動させて認識させているんだろうよw
俺がBIOS POSTでやっているのはブートデバイス一覧の表示だよ
バーカ BIOS POST時にコールドブートだとUSBメモリを認識していないから、
そのまま刺し直してから再起動させて認識させているんだろうよw
俺がBIOS POSTでやっているのはブートデバイス一覧の表示だよ
121名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:26:07.23ID:qZMYU8Lj >>120
木炭パソコンの話はもういいから
木炭パソコンの話はもういいから
122名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:28:03.51ID:N0ipPoJ9123名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:28:51.65ID:rJrhf1QG б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
124名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:30:09.49ID:W88ii6rB125名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:33:51.97ID:N0ipPoJ9126名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:35:34.47ID:xozM489Z б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
127名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:42:01.98ID:W88ii6rB128名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:45:52.82ID:eF+6EAlg >>127
まだ理解していない
BIOS POSTで止めておいてからUSBメモリを刺し直してBIOSに認識させてからじゃないと、
こんなのは再起動時させても認識しないんだよな
多数のパソコンを扱っていないから知らないんだよなw
まだ理解していない
BIOS POSTで止めておいてからUSBメモリを刺し直してBIOSに認識させてからじゃないと、
こんなのは再起動時させても認識しないんだよな
多数のパソコンを扱っていないから知らないんだよなw
129名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:52:22.91ID:W88ii6rB >>128
理解出来てねえーのはお前だってのw
つまるところ、お前のパソコンのBIOSのフラッシュメモリが逝かれてるだけだろw
給電停止でもハードウェア構成を記録保持出来ないROMで構成されたBIOSがまともなわけねえだろw
とっとと修理に出せww
理解出来てねえーのはお前だってのw
つまるところ、お前のパソコンのBIOSのフラッシュメモリが逝かれてるだけだろw
給電停止でもハードウェア構成を記録保持出来ないROMで構成されたBIOSがまともなわけねえだろw
とっとと修理に出せww
130名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:56:00.98ID:eF+6EAlg131名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 01:58:03.51ID:qsfZvfkR 高度な喧嘩してんな
俺にはチンプンカンプンだ
俺にはチンプンカンプンだ
132名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 02:02:31.87ID:W88ii6rB >>130
おいおい、パソコンたくさん扱ってるんだから、そのUSBメモリがまともなのか、他機で実験ぐらいはしたんだろ?w
それでダメなら本体側だ。
ファームウェアのアップデートがあるのかも当然に調べて無いから言ってんだよな?w
お前のバカさ加減もあまりに限度を超えると、楽しい落語が可哀想な物語になってくるなw
おいおい、パソコンたくさん扱ってるんだから、そのUSBメモリがまともなのか、他機で実験ぐらいはしたんだろ?w
それでダメなら本体側だ。
ファームウェアのアップデートがあるのかも当然に調べて無いから言ってんだよな?w
お前のバカさ加減もあまりに限度を超えると、楽しい落語が可哀想な物語になってくるなw
134名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 02:08:25.06ID:W88ii6rB135名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 02:14:52.00ID:WsVgZjGY >>134
>俺も木炭からパソコンを起動できるように頑張るよww
じゃなくて、USBメモリからのブートですよww
経験上もUSB2.0ポートからは間違いなくどんなUSBメモリでもBIOSはブートデバイスとして認識するけども、
コールドブート時にUSB3.0ポートからだと希にブートデバイスとして認識しないUSBメモリってのがあるんだよな
>俺も木炭からパソコンを起動できるように頑張るよww
じゃなくて、USBメモリからのブートですよww
経験上もUSB2.0ポートからは間違いなくどんなUSBメモリでもBIOSはブートデバイスとして認識するけども、
コールドブート時にUSB3.0ポートからだと希にブートデバイスとして認識しないUSBメモリってのがあるんだよな
136名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 02:21:09.53ID:W88ii6rB137名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 02:25:13.56ID:yGIpQGtV win10 1909 x64 今見たら更新確認ボタンが消えてた
https://i.imgur.com/bPwOJQr.png
https://i.imgur.com/bPwOJQr.png
140名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 05:07:11.70ID:W88ii6rB >>139
Grubに着目したのは誉めてやろうw
だが毎日、Grubで起動OSを選択している俺よりも、この板とこのスレの流れから、むしろWindows固有のブートの仕組みで攻めて来たらどうかね?
もっとも、「Grubの名前は知ってます、すごいだろ?」ごときのレスしか書けないお前が真のLinuxユーザーに勝てると思うならなw
いいか?
試合は大事だ。
俺だってコンピュータのすべてを知り尽くしてるわけじゃない。
また、そんな奴は世界にひとりとして存在しない。
とはいえ、お前がGrubを知っていてGrubを日常的に使っているLinuxユーザーに親善試合を申し込むなら、喜んで受けて立とう。
だが、ここまでの話をにGrubは関係無いな?
つまりお前は知ってる単語を並べてみただけなわけだが、今回の話の流れとどう関係するのか、「しっかりと説明してから」俺に挑戦しろ。
その説明が無いならお前の負けだし、俺はバカは相手にしない。バカの得意技で勝手に勝ち誇れwww
Grubに着目したのは誉めてやろうw
だが毎日、Grubで起動OSを選択している俺よりも、この板とこのスレの流れから、むしろWindows固有のブートの仕組みで攻めて来たらどうかね?
もっとも、「Grubの名前は知ってます、すごいだろ?」ごときのレスしか書けないお前が真のLinuxユーザーに勝てると思うならなw
いいか?
試合は大事だ。
俺だってコンピュータのすべてを知り尽くしてるわけじゃない。
また、そんな奴は世界にひとりとして存在しない。
とはいえ、お前がGrubを知っていてGrubを日常的に使っているLinuxユーザーに親善試合を申し込むなら、喜んで受けて立とう。
だが、ここまでの話をにGrubは関係無いな?
つまりお前は知ってる単語を並べてみただけなわけだが、今回の話の流れとどう関係するのか、「しっかりと説明してから」俺に挑戦しろ。
その説明が無いならお前の負けだし、俺はバカは相手にしない。バカの得意技で勝手に勝ち誇れwww
141名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 05:14:46.62ID:/RLZVsYr ネタ臭がキツすぎ
143名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 06:03:51.89ID:1AuYudbw kb5000842
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
144名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 06:21:40.17ID:Vh7PRN1G またまたインストールが糞遅い累積パッチはどれだけボケなんだよな
145名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 06:23:58.60ID:9YJGQbxV kb5000842更新終了
5分かからずサクッと終了
再起動あり
問題なし
5分かからずサクッと終了
再起動あり
問題なし
146名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 07:06:02.12ID:LrTsUMor またパッチ? まだ直ってなかったのか?
147名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 07:38:33.18ID:V7F/CEjM 来月の月例更新のプレビューだろ
緊急パッチではなくて普通の更新のDリリースだと思う
緊急パッチではなくて普通の更新のDリリースだと思う
148名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 07:41:04.09ID:Ak0fF+6X KB5000842の改善と修正(ビルド19043.899、19042.899、19041.899):
この更新には、品質の更新が含まれます。新しいシステム機能は提示されていません。
この更新には、品質の更新が含まれます。新しいシステム機能は提示されていません。
149名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 07:46:04.19ID:R2/sXWSE KB5000842完了age
150名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 07:56:25.50ID:77k3myLk @WindowsUpdate
The March 2021 monthly “C” release preview update for
Windows 10, version 20H2 and Windows 10, version 2004 is
now available.
The March 2021 monthly “C” release preview update for
Windows 10, version 20H2 and Windows 10, version 2004 is
now available.
151名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 08:02:12.29ID:3JNTNtCM 19042.906になった
152名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 08:07:02.64ID:iP/kAMKC Windows 10、バージョン20H2、2004のC/Dのアップデートをオプションリリース
KB5000842で19042.906と19041.906になります。
主な修正改善
・複数の高 DPI モニターで Microsoft エッジ IE モードのズーム
・ハイ ダイナミック レンジ (HDR) 画面が予想よりも暗く表示
・複数のモニタを使用する場合に、重複モードでビデオの再生が同期しない
・エクスプローラーの検索結果をフィルター処理するときに、何も表示しないか"コンピューティング フィルター" が無期限に表示される
・デバイスを縦モードに回転したときにタッチ キーボードで分割レイアウトが使用できなくなる
・ファミリー セーフティ プランの子アカウントに管理者権限がある場合に、ユーザーに通知
・タッチスクリーン デバイスの [閉じる] ボタンを使用してトースト通知を閉じないようにする
・7.1 チャンネルオーディオ
・OneDrive が同期するファイルまたはフォルダーを削除すると、デバイスが動作を停止
KB5000842で19042.906と19041.906になります。
主な修正改善
・複数の高 DPI モニターで Microsoft エッジ IE モードのズーム
・ハイ ダイナミック レンジ (HDR) 画面が予想よりも暗く表示
・複数のモニタを使用する場合に、重複モードでビデオの再生が同期しない
・エクスプローラーの検索結果をフィルター処理するときに、何も表示しないか"コンピューティング フィルター" が無期限に表示される
・デバイスを縦モードに回転したときにタッチ キーボードで分割レイアウトが使用できなくなる
・ファミリー セーフティ プランの子アカウントに管理者権限がある場合に、ユーザーに通知
・タッチスクリーン デバイスの [閉じる] ボタンを使用してトースト通知を閉じないようにする
・7.1 チャンネルオーディオ
・OneDrive が同期するファイルまたはフォルダーを削除すると、デバイスが動作を停止
153名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 08:08:07.80ID:6Yqwv2zh きてっぞ
154名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 08:08:54.30ID:TgH+VvRk 魔の月末タレ流し
KB5000842 ごおー親死に?
おスマフォ動悸のダオンロードが進まない
インド人もびっくり
KB5000842 ごおー親死に?
おスマフォ動悸のダオンロードが進まない
インド人もびっくり
155名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 08:13:22.77ID:yZRLCeiJ 累積更新きた
156名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 08:14:21.50ID:TgH+VvRk オネドダイブが同期するファイルまたはフォルダーを削除すると、デバイスが動作を停止
いい加減にしろよ
欠陥ソフトウェア "オネドダイブ"
いい加減にしろよ
欠陥ソフトウェア "オネドダイブ"
157名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 08:30:20.19ID:iP/kAMKC これはオプションの更新プログラムで急ぐ必要がない場合は
来月の累積のアップデートで適用されます。
来月の累積のアップデートで適用されます。
158名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 08:32:28.87ID:ikDkPs5m デバイスが動作を停止って何???
論理上のデバイス???
いや仮想関係???
論理上のデバイス???
いや仮想関係???
159名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 08:43:30.84ID:A8cq2T6i ↑スレタイすら読まないバカ
160名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 10:46:18.91ID:iEKSXctC BIOSで一番手間取ったのはASUSマザーのシャットダウンしてるのにマザーがピカピカ光りっぱなしを消すの
なんでデフォルトで光るんだよ初めての事で訳わからなくて日本語表示に初めてしたわ違和感しかない
サイドパネルガラスだから気づいたけど普通のケースじゃ気づかなかったくそ電気代の無駄やんこんな機能
なんでデフォルトで光るんだよ初めての事で訳わからなくて日本語表示に初めてしたわ違和感しかない
サイドパネルガラスだから気づいたけど普通のケースじゃ気づかなかったくそ電気代の無駄やんこんな機能
161名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 11:09:11.22ID:ggxEVdfC KB5000842
ベータチャンネルで21H1(19043.899)として配布したものが
今回オプションとして2004(19041.906)・20H2(19042.906)が登場
21H1向けは0x800f081f errorに対応していなかったので
改めて21H1(19043.906)として修正版を配布
ベータチャンネルで21H1(19043.899)として配布したものが
今回オプションとして2004(19041.906)・20H2(19042.906)が登場
21H1向けは0x800f081f errorに対応していなかったので
改めて21H1(19043.906)として修正版を配布
162名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 11:21:59.93ID:TPuiqdwz 何でバグ潰しをしても次から次へと不具合が発覚するのかね?もういい加減にしてくれねぇ
164名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 11:34:31.12ID:mp3lAn8c Windows 10 Pro 20H2
オプション
・2021-03x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5000842)
再起動あり 5分以内 問題無し
OS ビルド 19042.906
オプション
・2021-03x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5000842)
再起動あり 5分以内 問題無し
OS ビルド 19042.906
165名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 11:38:51.72ID:iEKSXctC 20H2
KB5000842 6分で終了
ビルド 19042.906 再起動あり 問題無し
KB5000842 6分で終了
ビルド 19042.906 再起動あり 問題無し
166名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 11:41:10.11ID:Xn/Nzi+d168名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 11:45:15.43ID:Xn/Nzi+d ビルド 19042.906 再起動あり 大いに問題があり
171名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 11:55:17.85ID:iEKSXctC172名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 12:07:08.49ID:4VPnxJwR 今回のはDLに時間がかかったな
173名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 14:38:54.87ID:Vq+fhuCI nvmeとSATAはシーケンシャルリードライトが大きく違うだけ
それが活かされるのはデカい動画ファイルをnvme同士でコピーするとかで
普段使いでは体感差は気持ち程度しかないよ
それが活かされるのはデカい動画ファイルをnvme同士でコピーするとかで
普段使いでは体感差は気持ち程度しかないよ
174名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 15:02:09.73ID:9YJGQbxV それは使用したことのない人が言うことですな
175名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 15:10:37.39ID:ggfeO2Cf >>142
>前に貼った云々
知らねえなぁ。
人違いだろ。
しっかりしろよ、爺さんw
お前の論客が全部俺なわけねえだろw
何か勝手に講釈垂れたいなら、過去に貼ったというものをもう一回書け。
正しいかどうか添削してやるからw
期限は3日以内だ。
>前に貼った云々
知らねえなぁ。
人違いだろ。
しっかりしろよ、爺さんw
お前の論客が全部俺なわけねえだろw
何か勝手に講釈垂れたいなら、過去に貼ったというものをもう一回書け。
正しいかどうか添削してやるからw
期限は3日以内だ。
177名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 15:27:19.59ID:ew/YEXPX KB5000842
ダウンロードしてインストール
ダウンロードしてインストール
178名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 15:33:49.72ID:E/PO9c5T あいう
179名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 15:36:20.53ID:E/PO9c5T オプション KB5000842 定例まで見送り
180名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 16:57:19.93ID:ew/YEXPX 出かけて帰ってきて再起動待ち
181名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 17:02:21.00ID:ew/YEXPX 再起動したけどモニターがつかない
182名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 17:04:31.60ID:ew/YEXPX 強制再起動
183名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 17:06:35.84ID:ew/YEXPX 更新プログラムを構成しています
になった
になった
184名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 17:07:20.01ID:ew/YEXPX コンピューターの電源を切らないでください
185名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 17:10:02.23ID:tkCl3YKo KB5000842 来てたんでUP
ダウンロード〜インストール 〜再起動
うちの自称スパコンでも全所要時間10分もかかりました。
ダウンロード〜インストール 〜再起動
うちの自称スパコンでも全所要時間10分もかかりました。
186名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 17:11:42.77ID:ew/YEXPX ログインして何事もなく終了
187名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 17:26:48.73ID:7Ewgxdpz なんか再起動して2時間くらいかかって
更新の履歴になにも増えてない
オレ環?
更新の履歴になにも増えてない
オレ環?
188名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 17:41:37.19ID:3ExLCA95 Microsoftの阿呆が 年度末に送り付けやがって 襤褸パッチの累積すんなよ
コーセーロードーショー)変異型コッパ役人殿
20人程度で真夜中まで大宴会やってもいいかしらん
国民に疑念をいだかれないようにやれ スカより
コーセーロードーショー)変異型コッパ役人殿
20人程度で真夜中まで大宴会やってもいいかしらん
国民に疑念をいだかれないようにやれ スカより
189名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 17:52:04.27ID:3ExLCA95 コーセーロードーショー 消えた年金記録5000万件
もは 公務員を信用する者はいない
上級国民の公務員の皆さま 大宴会でも 接待でも どうぞ ご存分に
低級国民の心得 実害が無ければ 公務員様に触らぬ上に祟り無し
あ Windows そんなOSも昔あったなあ
もは 公務員を信用する者はいない
上級国民の公務員の皆さま 大宴会でも 接待でも どうぞ ご存分に
低級国民の心得 実害が無ければ 公務員様に触らぬ上に祟り無し
あ Windows そんなOSも昔あったなあ
190名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 17:52:25.87ID:vwlZEt6z 俺だけだと思うが、
WindowsUpdate → デフラグ → クリーンアップ → デフラグ
→ Users temp / Windows tempの中身削除 → デフラグ
毎回これやってるから辛いわー
性格だから辛いわー
WindowsUpdate → デフラグ → クリーンアップ → デフラグ
→ Users temp / Windows tempの中身削除 → デフラグ
毎回これやってるから辛いわー
性格だから辛いわー
192名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 18:22:34.24ID:vwlZEt6z 基本、必要ない。
最近のストレージならリード速度の向上で
断片化の速度低下は無視できるようになった。
性格の問題なんだよねー。
もう大人だけど発達障害の一種なんだろうな。
最近のストレージならリード速度の向上で
断片化の速度低下は無視できるようになった。
性格の問題なんだよねー。
もう大人だけど発達障害の一種なんだろうな。
193名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 18:23:50.22ID:w2eD/oPP いちいちデフラグとか寿命縮めそうで嫌だな
最後にまとめてやればいいのに
最後にまとめてやればいいのに
194名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 18:25:18.98ID:v4aR396u Win9x時代のHDDは7割8割容量使いこんでて当たり前だけど
今は半分入っている方が少ないだろ、むしろ外付けの容量が厳しい場合が多い
今は半分入っている方が少ないだろ、むしろ外付けの容量が厳しい場合が多い
195名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 18:25:21.86ID:QuwG7Tzc 【Windows10】 WindowsUpdate 2021年3月 不具合情報 - プレビューリリース KB5000842 / KB5000850 [Update 2] | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-windows-update-preview-2021-3.html
「Windows 10 バージョン 2004/H2」のプレビューパッチが公開 〜マルチモニターや高DPI環境、HDRの問題を解決 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1315309.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-windows-update-preview-2021-3.html
「Windows 10 バージョン 2004/H2」のプレビューパッチが公開 〜マルチモニターや高DPI環境、HDRの問題を解決 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1315309.html
197名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 18:38:01.85ID:R2/sXWSE SSDしか積んでないから標準でフラグなんてしなくなって久しい…
198名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 19:03:41.18ID:tkCl3YKo メーカー製PC使いの者ですが
メーカー相談室曰く
今のPCはデフラグはやっちゃいかんとお達しあり
メーカー相談室曰く
今のPCはデフラグはやっちゃいかんとお達しあり
199名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 19:06:22.74ID:tkCl3YKo ↑SSDは無論
HDDも含む
HDDも含む
200名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 19:07:25.47ID:83casobU HDDのデフラグはたまにはしたほうがいいと思うけどなあ
201名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 19:07:57.39ID:83casobU SSDは不要だと思う
202名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 19:14:16.32ID:IiBHWxMa 新しいSSDにシーケンシャルコピー
203名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 19:30:47.89ID:9YJGQbxV 使用頻度が高いからトリムもひと月に一度してる
204名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 19:39:57.20ID:Ioh9JTWT 書き込み時の平均スループットが300MB程度で継続するSSDと4GB以上も書き込み続けていると
30MB程度にずっと落ち込んだままになるSSDって言うのはNANDメモリの性能自体が違うのですか?
どちらもTLC NANDのようではあるのですが、詳しい人は教えて下さい
SLCキャッシュのオーバーフローだと言っている理屈だけではどうにも納得いかない現象だと思います
シリコンパワーのA55シリーズ は書き込み速度がずっと落ち込んだままで復旧しませんが、
Crucialのものは直ぐに300MB程度に戻るんです
システムのバックアップ先として今後購入する際の参考にしようと考えています
30MB程度にずっと落ち込んだままになるSSDって言うのはNANDメモリの性能自体が違うのですか?
どちらもTLC NANDのようではあるのですが、詳しい人は教えて下さい
SLCキャッシュのオーバーフローだと言っている理屈だけではどうにも納得いかない現象だと思います
シリコンパワーのA55シリーズ は書き込み速度がずっと落ち込んだままで復旧しませんが、
Crucialのものは直ぐに300MB程度に戻るんです
システムのバックアップ先として今後購入する際の参考にしようと考えています
205名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 19:57:12.52ID:vpYOD+kN206名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 19:57:28.13ID:Re/5BkaS >>198
Windows10でSSDを使用している場合はデフラグではなく、
Trimコマンドが実行されるようになっているんよ
だからデフラグ(実際はTrimコマンドだけどな)やらなくちゃいけないんだ
HDDは断片化が酷いならデフラグしないといかんよ
Windows10でSSDを使用している場合はデフラグではなく、
Trimコマンドが実行されるようになっているんよ
だからデフラグ(実際はTrimコマンドだけどな)やらなくちゃいけないんだ
HDDは断片化が酷いならデフラグしないといかんよ
207名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 20:28:26.39ID:aS6at9+1 旧Edgeが消えてしまった
208名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 20:38:35.67ID:ikDkPs5m HDDって断片化する時は酷いよな
いつだったか、NTFSの関係だかで断片化し難いと聞いたような気がするんだが
ミラーリングしてる方は当然綺麗なもんだが
いつだったか、NTFSの関係だかで断片化し難いと聞いたような気がするんだが
ミラーリングしてる方は当然綺麗なもんだが
209名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 20:39:48.41ID:4YxXlTvD a)書き換えの多いデータ群
と
b)追記が基本のデータ群
をある程度分離しておけばいいのさ
と
b)追記が基本のデータ群
をある程度分離しておけばいいのさ
210名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 20:54:41.81ID:ikDkPs5m となると、ストレージ増やすかなぁ
SATA/SSD/1TBでも漁ってみるかな
M.2は二枚挿してて空きが無いし
参考情報ありがとうございます
SATA/SSD/1TBでも漁ってみるかな
M.2は二枚挿してて空きが無いし
参考情報ありがとうございます
211名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 21:06:38.91ID:iEKSXctC212名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 21:08:34.44ID:yap5Qkkq213名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 21:13:06.29ID:9YJGQbxV 自動メンテナンスはいまだにSSDをデフラグするから困る
215名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 21:36:44.92ID:LP4TtsTH タスクスケジューラーのDefragの起動オプションを設定変更するんだよ
別にそんなのどうでもいいよ
別にそんなのどうでもいいよ
217名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 21:50:05.79ID:toEJgUuS219名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 22:10:47.71ID:2bLCFV7Y 仕様なので今後も修正などされませんよwww
220名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 22:23:11.88ID:PDtx3pCz 今月は更新作業何回あるんだ!
もういい加減にしてくれ!
もういい加減にしてくれ!
221名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 22:31:59.35ID:0ElEXZWw プレビュー更新なんかスルーしとけばいい。時間その他諸々の無駄
222名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 22:38:14.45ID:b4cSLmDC いつもバカモノプログラマーのバグが多数w
223名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 22:56:58.20ID:qZ+/c1n7 windowsは使う時間の5%をお布施として更新作業に当てなければいけない
224名無し~3.EXE
2021/03/30(火) 23:12:15.96ID:vC5g1L90 今どきSSDなんか使い捨てだろ
寿命まで使わないだろ
寿命まで使わないだろ
226名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 01:15:32.87ID:zoKvyecG227名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 01:24:55.04ID:zoKvyecG228名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 04:13:22.82ID:gCsIhG/j 未だに周回遅れでデフラグガー!とか言ってるガイジがおるわ
そんなことここに書いてる暇があったら
隅から隅まで不具合探してMSに報告しまくれや無能
そんなことここに書いてる暇があったら
隅から隅まで不具合探してMSに報告しまくれや無能
229名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 06:56:28.84ID:/ASe/YSO ゴールなきトラックレース 周回遅れ 棄権
同じ景色の場内トラックを延々と何本も走らせる マウスの回転車の様に
マラソンなら景色も変化し ゴールを目指せる(素人ランナー10km走でも)
何年続くヌカルミぞ 敵をさんざん懲らしたる友は野末の石の下
俺は先に逝く キサマら靖国でまた会おう
お母さん 逝って参ります
鬼畜米英なにするものぞ 我が国には"大和B-TRON"がある
皇国の興廃この一戦に在り 陳腐化OS攻撃命令"ニイタカヤマノボレ"
同じ景色の場内トラックを延々と何本も走らせる マウスの回転車の様に
マラソンなら景色も変化し ゴールを目指せる(素人ランナー10km走でも)
何年続くヌカルミぞ 敵をさんざん懲らしたる友は野末の石の下
俺は先に逝く キサマら靖国でまた会おう
お母さん 逝って参ります
鬼畜米英なにするものぞ 我が国には"大和B-TRON"がある
皇国の興廃この一戦に在り 陳腐化OS攻撃命令"ニイタカヤマノボレ"
231名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 08:57:57.21ID:5IMypaeH こんなことなら最初からSSDを作っとけとそうjすれば今頃HDD並の容量あったはず?
232名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 09:00:53.31ID:kQbk3Byb 8TBのSSDもありますよ
目ん玉飛び出るくらいの価格ですけどね
2TB程度ならば普通に販売されています
目ん玉飛び出るくらいの価格ですけどね
2TB程度ならば普通に販売されています
233名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 09:31:17.59ID:B04dmWlh 更新したら起動時に画面が白地に黒字のマス目?みたいな
感じになって二回に一回なって強制的に電源落として
何とか使っている。困ったわ。問題なかったのに分からないわ。
ドライバでもなさそうだし。
感じになって二回に一回なって強制的に電源落として
何とか使っている。困ったわ。問題なかったのに分からないわ。
ドライバでもなさそうだし。
234名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 10:08:41.22ID:qXVLxiaf KB5000842 入れて再起動後、ディスプレイオーディオだと音が鳴らなくなって焦ったけど、もう一度再起動したら治った。
236名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 10:47:49.76ID:rfamHfLL >>233
クリーンインストール
クリーンインストール
237名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 10:52:59.25ID:f3NL1sNP 更新直後におかしな挙動が出るのは
Windowsでは当たり前の不具合。
ポンコツは仕様です。
Windowsでは当たり前の不具合。
ポンコツは仕様です。
238名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 10:53:48.73ID:2zl8uFEn ハードそのものが故障してるのにMSのせいにされてもな
故障のきっかけは更新かけたことかもしれないけど
故障のきっかけは更新かけたことかもしれないけど
239名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 10:59:39.44ID:f3NL1sNP それ以前にWindowsが頻繁に故障する
再起動直ればいいけど
おま環と言われクリーンインストールを要求される。
そんなやつらでいっぱいですよ
再起動直ればいいけど
おま環と言われクリーンインストールを要求される。
そんなやつらでいっぱいですよ
240名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 11:16:28.76ID:rfamHfLL Windows道を極めるのは大変だな
241名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 11:17:04.43ID:zgyFmxPh さっきKB5000842入れたら
再起動後にUSB接続のポータブルSSDとUSB DACの挙動がおかしくなって、認識したりしなかったりを何度も何度も繰り返してた
ケース内に入れてるSATAのSSDやNVMeは全く異常なかったし、もう一度再起動したら全て正常に戻ったけど
再起動後にUSB接続のポータブルSSDとUSB DACの挙動がおかしくなって、認識したりしなかったりを何度も何度も繰り返してた
ケース内に入れてるSATAのSSDやNVMeは全く異常なかったし、もう一度再起動したら全て正常に戻ったけど
242名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 11:46:40.65ID:F8Y2gmal 1909/2004/20H2をクリーンインストールしてネットにつなぐとスタートメニューのタイルがスッカスカになるやつ
いつの間にか治ってるな
バックグラウンドからストアを無効にしてた人は有効にしてほっとくか再起動したらそのうちいつも通りのタイルが現れると思う
すでにスカスカタイルになった人はどうなるかはわからん、俺の環境ではそのまんまだ
いつの間にか治ってるな
バックグラウンドからストアを無効にしてた人は有効にしてほっとくか再起動したらそのうちいつも通りのタイルが現れると思う
すでにスカスカタイルになった人はどうなるかはわからん、俺の環境ではそのまんまだ
243名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 11:52:22.87ID:zoKvyecG 20H2にしたらサウンドが24ビット48000HzにされててAudio Routerの挙動がおかしくなってる原因に気が付くまでしばらく手間取ってた
システムの詳細設定もコントロールパネルから開けなくなっててwindows10の設定から開くようになってるんだね
システムの詳細設定もコントロールパネルから開けなくなっててwindows10の設定から開くようになってるんだね
244名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 12:34:22.40ID:KSLSf15k w-inds.10は一朝一夕でマスター出来るモノではない
地道に努力に努力を重ね、まず石の上で三年は黙って修行
そして柿の八年でインターンを乗り越えてやっとマスタークラスの使い手になれる
その海路の日和までは天狗になってはいけない
天狗になってはいけないんです
地道に努力に努力を重ね、まず石の上で三年は黙って修行
そして柿の八年でインターンを乗り越えてやっとマスタークラスの使い手になれる
その海路の日和までは天狗になってはいけない
天狗になってはいけないんです
245名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 13:15:27.42ID:+dMHNFwO home 20H2 HDD
・KB5000842
・servicing stack 10.0.19041.903(コンパネ)
ビルド19042.906
所要時間55分
・KB5000842
・servicing stack 10.0.19041.903(コンパネ)
ビルド19042.906
所要時間55分
246名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 13:35:16.75ID:J1ywQgZV 木炭でパソコンがブート出来ると聞いて
248名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 17:09:08.82ID:9mOQTLYN 水素水飲んでぶっとやるとロケットのように宙をまうのです
249名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 18:18:50.00ID:IzNSiIaR KB5000842はバイオハザード2RE(Steam)でフレームレートの低下(DX11)とスタッター発生(DX11,DX12)。
KB5000842をアンインストールしKB5001649に戻すと改善する。
KB5000842をアンインストールしても4月のWUでReインストールされるしカプコンさんは早急に対処してほしいです。
i5-8400
1660Ti
461.92
KB5000842をアンインストールしKB5001649に戻すと改善する。
KB5000842をアンインストールしても4月のWUでReインストールされるしカプコンさんは早急に対処してほしいです。
i5-8400
1660Ti
461.92
252名無し~3.EXE
2021/03/31(水) 23:14:38.59ID:utU0h5Ht 1909→20H2で0Aエラー連発・・・。
ブルースクリーンで、鬱もブルーだ。
ブルースクリーンで、鬱もブルーだ。
254名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 04:45:25.52ID:x9vjy4wR >>241から一転して、いわゆるKP41病って奴なのか分からんけど、ブルスクすら出ない急なブラックアウトからの再起動が頻発する様になってきた、今までこんなの無かったのに
楽な方から弄ってみる形で設定周りから見てるけど、設定弄って再起動してこれで大丈夫かな?と思いながら使ってたら
急にまた画面がブラックアウトすると共に電源のリレー音がカチッと鳴るのを聞く度に陰鬱な気持ちになる
デバイスマネージャで重複してるオーディオデバイス全部削除、windowsとグラボの電源プラン見直し、メモリダンプ無効化、sysmain無効化
メモリ電圧ちょい盛り(ネイティブ2666MHzを1.2Vから1.22V)、ryzenだからSVM無効化
ここまでやって今の所二時間近く落ちずに動いてるけど、次また急に落ちたらもうKB5000842のアンインストール試す
楽な方から弄ってみる形で設定周りから見てるけど、設定弄って再起動してこれで大丈夫かな?と思いながら使ってたら
急にまた画面がブラックアウトすると共に電源のリレー音がカチッと鳴るのを聞く度に陰鬱な気持ちになる
デバイスマネージャで重複してるオーディオデバイス全部削除、windowsとグラボの電源プラン見直し、メモリダンプ無効化、sysmain無効化
メモリ電圧ちょい盛り(ネイティブ2666MHzを1.2Vから1.22V)、ryzenだからSVM無効化
ここまでやって今の所二時間近く落ちずに動いてるけど、次また急に落ちたらもうKB5000842のアンインストール試す
255名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 09:28:03.27ID:Z98VkF0I256名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 09:31:48.80ID:Ab98vfR9 KP41はログが残らない障害は全部ソレだから特定が難しいよなw
ただ発言内容からすると自作機のようだから、まずは電源を疑おうw
ただ発言内容からすると自作機のようだから、まずは電源を疑おうw
257名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 09:34:10.81ID:fEK/10O0 >>254
自分はGPUの接触不良で画面が真っ暗になったから端子とかケーブル(補助電源も)の確認
接触不良だとPCIeの接続数が減るからそれで分かる
メモリが足りてないのに仮想メモリ0や低い値にするとフリーズする
自分はGPUの接触不良で画面が真っ暗になったから端子とかケーブル(補助電源も)の確認
接触不良だとPCIeの接続数が減るからそれで分かる
メモリが足りてないのに仮想メモリ0や低い値にするとフリーズする
258名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 10:09:04.23ID:m/ou6F98 soc下げ過ぎの症状やね
259名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 10:29:46.63ID:7H7PdsZS >>258
SOCとは何を指していますか?
SOCとは何を指していますか?
260名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 10:30:03.58ID:Ijiq1m4O Kernel-Power 41で値がないものは
なんだかわからないエラーです。
OSが壊れている疑いがある
起動してからデスクトップが見えるくらいで落ちる類は
OSが壊れている
PCのスペックが低いとOSが壊れやすい。それが引き金OSが破損して
Kernel-Power 41になっている。
入れ直しし
もう一回なるだろうからCPUの交換でスペックあげるか
SSDにしてみるとかると改善するかも
ゲーム中に落ちるならグラボの電源供給が足りん
ソフトのバグで異常に消費電力が上がって落ちる場合もあるけどな
なんだかわからないエラーです。
OSが壊れている疑いがある
起動してからデスクトップが見えるくらいで落ちる類は
OSが壊れている
PCのスペックが低いとOSが壊れやすい。それが引き金OSが破損して
Kernel-Power 41になっている。
入れ直しし
もう一回なるだろうからCPUの交換でスペックあげるか
SSDにしてみるとかると改善するかも
ゲーム中に落ちるならグラボの電源供給が足りん
ソフトのバグで異常に消費電力が上がって落ちる場合もあるけどな
262名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 11:47:25.60ID:eBoZI4dS >>254
Ryzenの青画面なし再起動はSoC電圧ちょい盛り(0.95V → 0.97〜1.02V)
かAGESA 1.2.0.x BIOSの場合はメモリタイミングのtRCを現在値より +10〜20 で解決
Ryzenの青画面なし再起動はSoC電圧ちょい盛り(0.95V → 0.97〜1.02V)
かAGESA 1.2.0.x BIOSの場合はメモリタイミングのtRCを現在値より +10〜20 で解決
263名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 12:13:46.19ID:jL9ZkYyu アマゾンや楽天など6社にIT規制法…取引実態の報告義務付け
反GAFAの「新星」32歳女性学者、米独禁当局委員に指名
米大統領補佐官にフェイスブック解体論者…巨大IT規制強化か
ZHDとLINEの経営統合完了…国内総利用者3億人超の巨大IT企業に
仏全土でロックダウン導入へ
Microsoft経営部門統合構想が本格化(WindowsはAndroidとクロスプラットフォーム化)
日本政府マイナポータル基盤強化策定で2022年以降、国産OS・C-TRONの採用を決定
以上 IT関連エイプリルフールニュースでした IT ≒ イット いっと革命な
反GAFAの「新星」32歳女性学者、米独禁当局委員に指名
米大統領補佐官にフェイスブック解体論者…巨大IT規制強化か
ZHDとLINEの経営統合完了…国内総利用者3億人超の巨大IT企業に
仏全土でロックダウン導入へ
Microsoft経営部門統合構想が本格化(WindowsはAndroidとクロスプラットフォーム化)
日本政府マイナポータル基盤強化策定で2022年以降、国産OS・C-TRONの採用を決定
以上 IT関連エイプリルフールニュースでした IT ≒ イット いっと革命な
264名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 12:42:58.87ID:NxuaBwEQ 1909だけど2004も20H2も未だ来ず・・・・
265名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 13:17:23.39ID:jPQ0IqX/266名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 13:29:09.12ID:qYBTjy2X267名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 13:35:36.20ID:VWQedndY Ryzenてのがどうも怪しいわけでまともに
268名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 13:35:57.91ID:tcJVkeZS kb5000842はまたバグ発生しているらしい。
KB5000482 のマイクロソフト バグに関する追加情報については、このリンクを参照 https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/march-29-2021-kb5000842-os-builds-19041-906-and-19042-906-preview-1a58a276-6a0a-47a5-aa7d-97af2d10b16d
KB5000482 のマイクロソフト バグに関する追加情報については、このリンクを参照 https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/march-29-2021-kb5000842-os-builds-19041-906-and-19042-906-preview-1a58a276-6a0a-47a5-aa7d-97af2d10b16d
269名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 13:40:21.02ID:Lg0qMsUY 自分はi7-9700Kで似た症状が出たけど5000482を消したら治ったっぽい
270名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 13:44:26.92ID:rvOkGpbx KB5000842もやべーな
271名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 13:51:52.04ID:o1uyfaNe ゲームパッドの類い繋いでると相変わらず画面スリープしないなぁ…
普段外しとけば良いんだけど
普段外しとけば良いんだけど
272名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 14:44:58.82ID:W1Zi1nCu KB5000842 こっちもインストール終わったけど、念のために更新チェックするとインストール失敗してた。
なんか、ヤバイ人がWindowsUpdateのスタッフに入ったりのかねぇ。
なんか、ヤバイ人がWindowsUpdateのスタッフに入ったりのかねぇ。
273名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 15:16:20.68ID:aR7cqXwS ああ、画面が時間で落ちないのって、USBかよ
DirectX使ってるからかな
360互換コントローラー挿してからのような気がする
それだけでいくつか起きるし
とりあえず互換を切ってみるか
DirectX使ってるからかな
360互換コントローラー挿してからのような気がする
それだけでいくつか起きるし
とりあえず互換を切ってみるか
274名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 15:24:19.66ID:Il+R5tpX275名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 15:25:47.27ID:8gCzGbqH オプションなのになんでおめーらそんなに5000842入れてんの?
暇なの?
暇なの?
276名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 15:40:25.75ID:zeRgPlov277名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 16:39:20.44ID:Ijiq1m4O278名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 16:47:45.93ID:4p2qGtfo 更新の延長しようと一時停止解除したら
一時停止の最大日数に達したとか言われて一時停止がグレーアウトしてるううう
どんどん私の中に入ってくる…
一時停止の最大日数に達したとか言われて一時停止がグレーアウトしてるううう
どんどん私の中に入ってくる…
279名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 17:00:07.68ID:OREHwPAC オプションのKB5000842を入れて再起動したら音がでなくなっていた
このスレでもいくつかサウンド関係で何か問題発生したような話でているね
タスクバーの音量アイコンからサウンド見てみたら規定が外れていた
Realtekのサウンドオンボードでなくディスプレイにスピーカー繋いであったので、ディスプレイを元の規定にしたら元に戻った
なんか初期化されるのかねえ
USBに繋いであるもうひとつの外部サウンド(クリエイティブ)もアクティブになっているが規定ではなかった
初期設定ならRealtekのサウンドボードになるはず
このスレでもいくつかサウンド関係で何か問題発生したような話でているね
タスクバーの音量アイコンからサウンド見てみたら規定が外れていた
Realtekのサウンドオンボードでなくディスプレイにスピーカー繋いであったので、ディスプレイを元の規定にしたら元に戻った
なんか初期化されるのかねえ
USBに繋いであるもうひとつの外部サウンド(クリエイティブ)もアクティブになっているが規定ではなかった
初期設定ならRealtekのサウンドボードになるはず
280名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 17:41:43.74ID:4p2qGtfo 10/01以来だったが特に何事もなく終わった
20H2は強制じゃないのね
更新一時停止し続けられるのは半年なのかな
20H2は強制じゃないのね
更新一時停止し続けられるのは半年なのかな
281名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 19:02:39.44ID:Ab98vfR9282名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 19:59:41.29ID:Ijiq1m4O283名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 20:09:37.37ID:m/ou6F98 パット搭載のチップがWIN10未対応みたいね
284名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 20:34:53.73ID:f0P6zbUV 不具合についてこういう言い方はどうかとも思うけど
更新後KP41が起きた人が他にもいるようなので
ちょっと安心した
更新の後1回程度KP41が起こることがあるんです
重い更新の後の場合が多い
PCは分類上BTOだけど完全お任せタイプだから主体的に選んだ部分なし仕様
更新後KP41が起きた人が他にもいるようなので
ちょっと安心した
更新の後1回程度KP41が起こることがあるんです
重い更新の後の場合が多い
PCは分類上BTOだけど完全お任せタイプだから主体的に選んだ部分なし仕様
285名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 20:40:29.70ID:PyRg3icX286名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 20:40:56.31ID:PyRg3icX 誤爆
287名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 21:22:23.10ID:aR7cqXwS 360互換を無効化しても駄目だったよ(´・ω・`)
パッド抜いて二分超えずにディスプレイが落ちた辺り、タイムアウトそのものはしてたんだな
状況的としては360互換切っても、DirectInputの中のパッド向け、もしくは360互換ではないXInput、いずれかが機能してるからっぽい
DirectPlayは自分でOptionalFeatures.exeから入れる必要あるしな
パッド抜いて二分超えずにディスプレイが落ちた辺り、タイムアウトそのものはしてたんだな
状況的としては360互換切っても、DirectInputの中のパッド向け、もしくは360互換ではないXInput、いずれかが機能してるからっぽい
DirectPlayは自分でOptionalFeatures.exeから入れる必要あるしな
288名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 21:30:32.12ID:+A3nY423289名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 21:36:37.33ID:ls0fLihw >>277
devcon.exeでデバイスを無効化するバッチファイルと有効化するバッチファイルを作って、ショートカットをデスクトップに置いて、ゲームするときダブルクリックして切り替えてる
面倒だけどしかたがない
devcon.exeでデバイスを無効化するバッチファイルと有効化するバッチファイルを作って、ショートカットをデスクトップに置いて、ゲームするときダブルクリックして切り替えてる
面倒だけどしかたがない
290名無し~3.EXE
2021/04/01(木) 22:05:00.71ID:CA8d7YcO アップデートしたらディスプレイの全ての表示に影がついて見辛くなった
291名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 02:21:01.21ID:dr+bC63O 無知で申し訳ないんだがうちのPCにはkb5000842の更新は無く、kb5000850が来てるんだがPC毎にくるアップデートって違う?
293名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 03:51:31.28ID:Mrr6v/OF294名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 06:46:44.22ID:RW+qhNvR いいんだな?これ以上アジアの虎、眠れる獅子、5000年以上の長い歴史をもつ戦勝国の1つ大韓民国を怒らせて
1・日本に滞在している在日韓国人全員の即時帰国(帰化含む)
2・韓国による日本に対する経済制裁(韓日スワップ無期限凍結含む)
3・サムスン、LGなどの電化製品及びキムチ、辛ラーメンなど韓国食品の日本輸出の全面禁止
4・K-POP及び韓流ドラマの日本輸出禁止
5・韓日スポーツ及び文化交流の無期限停止
6.韓国のTPP、およびクアッド参加拒否
7・対馬及び竹島、慰安婦の国際司法裁判所提訴
8・東京オリンピックの韓国ボイコット
9・韓日海底トンネル計画の白紙化
10・韓日国交断絶 無期限の断交措置
だぞ。
もうK-POPと韓流ドラマは見れなくなりギャラクシーを持てなくなるのだぞ。
キムチをつまみにマッコリも飲めなくなるのだぞ。韓流スターと会えなくなるのだぞ。
パチンコもできなくなるのだぞ。
本当にいいんだな?
1・日本に滞在している在日韓国人全員の即時帰国(帰化含む)
2・韓国による日本に対する経済制裁(韓日スワップ無期限凍結含む)
3・サムスン、LGなどの電化製品及びキムチ、辛ラーメンなど韓国食品の日本輸出の全面禁止
4・K-POP及び韓流ドラマの日本輸出禁止
5・韓日スポーツ及び文化交流の無期限停止
6.韓国のTPP、およびクアッド参加拒否
7・対馬及び竹島、慰安婦の国際司法裁判所提訴
8・東京オリンピックの韓国ボイコット
9・韓日海底トンネル計画の白紙化
10・韓日国交断絶 無期限の断交措置
だぞ。
もうK-POPと韓流ドラマは見れなくなりギャラクシーを持てなくなるのだぞ。
キムチをつまみにマッコリも飲めなくなるのだぞ。韓流スターと会えなくなるのだぞ。
パチンコもできなくなるのだぞ。
本当にいいんだな?
296名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 07:18:39.78ID:z5ByFila いいんです
297名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 07:24:35.81ID:I/vg/kMm >>290
「設定」(20H2以前はコントロールパネル)→「システム」→「詳細情報」→「システムの詳細情報」→「詳細設定」タブの「パフォーマンス」にある「設定」→「視覚効果」タブに影の項目があるからカスタムにして設定変更
にしても20H2にしてから最小化してある一部のソフトでタスクバーでのアニメーション表示が反映されなくなった
win10標準搭載の「映画&テレビ」も反映されなくなった上に停止した後にシークすると再生するまで再生位置の時間表示が反映されなくなってて地味に不便
「設定」(20H2以前はコントロールパネル)→「システム」→「詳細情報」→「システムの詳細情報」→「詳細設定」タブの「パフォーマンス」にある「設定」→「視覚効果」タブに影の項目があるからカスタムにして設定変更
にしても20H2にしてから最小化してある一部のソフトでタスクバーでのアニメーション表示が反映されなくなった
win10標準搭載の「映画&テレビ」も反映されなくなった上に停止した後にシークすると再生するまで再生位置の時間表示が反映されなくなってて地味に不便
298名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 07:45:16.36ID:K5JBYSM6 オラなんかファイル共有出来なくなったんだぜワイルドだろ〜
299名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 08:04:24.76ID:l4eATU/k KB4023057という品質更新プログラムが来てた。再起動はナシ
300名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 08:22:54.79ID:qKWm84va 私はとくに、保守派という思想は有りませんが、>>294さんに賛同します。
速やかな国交断絶を‼これは国民の意思です❗
速やかな国交断絶を‼これは国民の意思です❗
302名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 08:51:20.63ID:/mYWD5zy KB5000802なるものがきた
303名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 10:16:41.89ID:BM0iSx2N 今回のBSOD騒動、まだいろいろしくじってるっぽい。
20H2環境で状況を巻き戻してみようと累積をたどって消してみた。
KB5000842アンインストールでKB5001649が出てくるからアンインストール。
するとKB5001567が出てくるからアンインストールしようとするとエラー
KB5000802アンインストールまで進めない。
他の環境下でも同じかどうか試してみた人、おりませんか?
20H2環境で状況を巻き戻してみようと累積をたどって消してみた。
KB5000842アンインストールでKB5001649が出てくるからアンインストール。
するとKB5001567が出てくるからアンインストールしようとするとエラー
KB5000802アンインストールまで進めない。
他の環境下でも同じかどうか試してみた人、おりませんか?
305名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 10:18:41.26ID:dKdZ2ISL306名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 10:38:38.00ID:GEx5AaW5 KB5001649も思いつく限りのあらゆる事やっても失敗し続けてたらいきなり消えて
今度はKB5000842が出てきていくらやっても失敗すると思ったけど入れないほうが正解なんだな
今度はKB5000842が出てきていくらやっても失敗すると思ったけど入れないほうが正解なんだな
307名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 11:02:32.80ID:Ui3/xAwz そんなわけあるか
お前の環境が壊れてるだけ
お前の環境が壊れてるだけ
308名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 11:08:10.81ID:/u4qay0t 20H2入れたけど
他で報告されていない訳分からんバグ出たから
新しいISOで21H1出たらクリーンインスコする
他で報告されていない訳分からんバグ出たから
新しいISOで21H1出たらクリーンインスコする
309名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 11:10:21.40ID:Ui3/xAwz 21H1はマイナーバージョンアップで20H2のビルド番号が1上がるだけで実質同じだぞ
310名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 11:42:28.67ID:yUp74/3O だからこそ新しいISOが欲しくなる
311名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 11:43:26.06ID:bqBeLHXF 2004も20H2も21H1も実質同じかよ
312名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 11:46:35.17ID:/eY1nMGB 違えば違ったで文句言うだろ お前らは
313名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 11:48:32.15ID:9LGG7n68 2ヶ月アプデしてないけどそろそろ入れていい?
314名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 11:51:09.20ID:/u4qay0t KBの追加そのもので発生するバグも
あると思うの
あると思うの
315名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 12:12:25.39ID:DYCbt0M6 KB5000802 で起動できなくなった
317名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 12:35:15.92ID:2XtcIg29319名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 13:48:34.92ID:gobVZw71 スタートメニューのデザインを2004までの物に切り替えられる機能を付けてほしい
321名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 14:41:59.66ID:J4ZAyNJW 起動しないでどうやって復元?
322名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 14:54:26.98ID:qaxljD0b 360互換モードでデバイスマネージャから無効化してみるか
とかやってみたら再起動要求されたわ
どういうレベルの深層まで行ってるねん……
とかやってみたら再起動要求されたわ
どういうレベルの深層まで行ってるねん……
324名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 15:06:35.75ID:doW4NEkY 起動できたのなら復元しなくてもいいような
327名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 15:34:31.22ID:nAyQj+gY マイクロソフトのネット障害でサイトやサービスがダウン
https://jp.techcrunch.com/2021/04/02/2021-04-01-microsoft-outage-knocks-sites-and-services-offline/
https://jp.techcrunch.com/2021/04/02/2021-04-01-microsoft-outage-knocks-sites-and-services-offline/
328名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 15:35:06.29ID:UL62Qv54 回復環境はwindows8からだよ
325を補足するとwindowsの起動に2回失敗した場合
3回目に電源入れた時に回復画面が表示される
325を補足するとwindowsの起動に2回失敗した場合
3回目に電源入れた時に回復画面が表示される
329名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 15:44:22.81ID:KOvBjQ+D330名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 15:50:03.75ID:msR6g5rw レジストリ3世代保存はXPからですね
331名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 17:04:44.92ID:CjRVfqge 実は設定弄くるとWin10でも回復画面をすぐ出せるようにできるお
332名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 17:07:43.97ID:lhXeyx3n335名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 17:37:46.27ID:4rSUTPIU F8連打ってXPの頃からあるやつ?
338名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 17:46:25.16ID:CjRVfqge339名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 17:49:54.95ID:lhXeyx3n340名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 17:51:34.62ID:CjRVfqge いい加減ggrks
341名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 17:51:50.54ID:/eY1nMGB 最初から教えてやりゃあ良いのに
出来ないと言って悩んでいるのを想像してニチャアって笑ってんだろw
出来ないと言って悩んでいるのを想像してニチャアって笑ってんだろw
342名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 17:54:44.65ID:CjRVfqge いや妙に絡んできて鬱陶しいだけだわw
”Win起動前のF8連打”でググるだけで候補はいっぱい出るぞ
もう知らん!
”Win起動前のF8連打”でググるだけで候補はいっぱい出るぞ
もう知らん!
343名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 17:54:45.33ID:AmPRovrF ここに書いていいのか分からんが該当するスレがないのでなんとなく関連しそうなこのスレに書かせてもらいます
最近すぐ勃起してしまう
春だからか毎日のシコが止まらん
最近すぐ勃起してしまう
春だからか毎日のシコが止まらん
344名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 17:59:18.27ID:lhXeyx3n 調べたよ、コマンドで設定するとWindows7以前のようにF8連打で
「セーフモード」を起動できるんだね
「セーフモード」を起動できるんだね
346名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 18:03:30.69ID:CjRVfqge ハイそうですよ
>F8キーで起動したセーフモードの機能
>Windows10 のセーフモードを、F8キーで起動させると
>機能のメニューが表示されます。ネットワークの有効や低解像度の有効のなどの他にも、F8で起動すると、コンピューターの修復から回復オプションにアクセスできます。
だよ
>F8キーで起動したセーフモードの機能
>Windows10 のセーフモードを、F8キーで起動させると
>機能のメニューが表示されます。ネットワークの有効や低解像度の有効のなどの他にも、F8で起動すると、コンピューターの修復から回復オプションにアクセスできます。
だよ
347名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 18:04:43.75ID:lhXeyx3n ありがとう
348名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 18:28:31.27ID:jBh7g1Qj 最近の人って何故か無駄にググって遠回りする傾向
MSの事はMSのページで調べればいいのに
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/devtest/bcdedit--set
MSの事はMSのページで調べればいいのに
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/devtest/bcdedit--set
351名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 18:40:34.96ID:ZTB1ellW352名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 19:23:28.53ID:oFcN+zwA おれも早くググれカス!って言える側に回りたいよ
勝ち組じゃなきゃな
勝ち組じゃなきゃな
353名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 19:26:34.24ID:R8rBv5GG ま、取っ掛かりは必要だけど。
もとはといえばトラブるOSが悪い
もとはといえばトラブるOSが悪い
354名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 20:03:30.59ID:yrKYYUx9 ID:CjRVfqgeはしょぼいPCしか知らない模様
355名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 21:54:37.61ID:ZyFJ1zam 君らはいつも低レベルですね
356名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 22:01:00.25ID:Z/yWsNA6 低レベルクリアしてるからな
357名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 22:54:15.35ID:1uQjPiTa OS入ってるSSDの空き容量が18Gしかないと
2004って降って来ない?
2004って降って来ない?
358名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 23:24:33.00ID:S5jtIOKL いつまでもアップデートの所にあった累積更新プログラムをダウンロードしたら
ずっとインストールが終わらず、タスク見たらディスクが100%になって重くて
普通のネット作業が出来ず困ってたら、アップデートのページにあった
7日間更新停止を押したのが遅れて効いたのか更新が一時停止になって安堵。
ただ8日にまた同じ現象が起きるのが怖い。
ずっとインストールが終わらず、タスク見たらディスクが100%になって重くて
普通のネット作業が出来ず困ってたら、アップデートのページにあった
7日間更新停止を押したのが遅れて効いたのか更新が一時停止になって安堵。
ただ8日にまた同じ現象が起きるのが怖い。
359名無し~3.EXE
2021/04/02(金) 23:42:16.63ID:tov819C1 アプデしてログインしたら点滅してカーソルだけ動かせて何もクリックできない状態になったわクソすぎ
ノートンが原因とか記事もあったけどノートンなんて入ってねえよ
ノートンが原因とか記事もあったけどノートンなんて入ってねえよ
361名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 02:56:07.29ID:wE63Q3Nq 電源入れ直して更新する押したら何故かアンチウイルスのダウンロード始まって
また長そうとテレビゲームやってて振り返ったら、あっさり終わってて
しかも累積更新プログラムは入れる前の状態に戻ってて助かったww
また長そうとテレビゲームやってて振り返ったら、あっさり終わってて
しかも累積更新プログラムは入れる前の状態に戻ってて助かったww
362名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 03:43:17.34ID:zwolCL9L KB5000842 で起動できなくなった
364名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 10:18:30.52ID:/ZA/VS2x >>323
自分はDellのPCだけど、昨日アンインストールしていたKB5000802がインストールされていて、
今日、PCの電源を入れたら、Dellのロゴが出たままでWindowsが起動されなかった。
電源長押しで、自動再起動後、Windowsが起動できた。
自分はDellのPCだけど、昨日アンインストールしていたKB5000802がインストールされていて、
今日、PCの電源を入れたら、Dellのロゴが出たままでWindowsが起動されなかった。
電源長押しで、自動再起動後、Windowsが起動できた。
365名無し~3.EX
2021/04/03(土) 12:30:38.71ID:3SJdiK5L 更新履歴を見たら
KB5000802 は、3/10にインストールされたけど、何の影響も無し
KB5000842 は、3/30にインストールされたけど、こっちも何の影響も無し・・・
PCの何が違うのやら、不思議だ〜!
KB5000802 は、3/10にインストールされたけど、何の影響も無し
KB5000842 は、3/30にインストールされたけど、こっちも何の影響も無し・・・
PCの何が違うのやら、不思議だ〜!
366名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 12:50:32.67ID:rRNCsGon そりゃ不具合出るやつはおま環だもん
大半の人には関係ない
大半の人には関係ない
367名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 14:16:25.69ID:OjvXjn3n Linux板からこんにちは
>>366
たまたまの不具合ならわかるが、毎回毎回、不具合ばかり出す奴の家の包丁は切れないと思うよw
っていうか砥石すら無いと思うねw
そもそも布団も干さず、飯もコンビニ弁当生活だろうけどw
自分の持ち物や仕事道具の管理ができない奴は何をやっても無理だよw
>>366
たまたまの不具合ならわかるが、毎回毎回、不具合ばかり出す奴の家の包丁は切れないと思うよw
っていうか砥石すら無いと思うねw
そもそも布団も干さず、飯もコンビニ弁当生活だろうけどw
自分の持ち物や仕事道具の管理ができない奴は何をやっても無理だよw
368名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 14:45:29.91ID:Rly86BbT スマホから半芝で草生やすやつも同じだろw
369名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 14:46:51.87ID:QdzBosHi б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
370名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 15:02:07.87ID:Mkn5GdUh σ < なんだかな
{V}
||
{V}
||
371名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 15:25:12.31ID:qmElb/90 isoファイルでインストールディスク焼いて入れ直すと、最新のWindowsになるの?
372名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 15:27:49.24ID:Hoiv+FBP せやで
373名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 15:47:09.12ID:cIlJaD+3374名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 19:00:58.84ID:5MzuNBtR みんな砥石を買いにいったのか?
375名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 19:16:52.68ID:xgqasngK Windowsインストールディスク4.8Gbyteでギリギリ一層DVD-Rに入らない嫌がらせ
376名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 19:27:22.85ID:6L53A3i+ 今時円盤かよ
377名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 20:40:18.49ID:UeWHhfrO UUPDUMPでどうにかすると一層DVDにギリギリ収まるISOを作れるらしい
自分のインストールするエディションだけ選択するとか、圧縮度を高くするとかできるらしいな
自分のインストールするエディションだけ選択するとか、圧縮度を高くするとかできるらしいな
378名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 21:01:13.54ID:G/vUlkNb 工学メディアはもう使わないですねえ
379名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 21:54:09.85ID:JQekS9OO ISO内のinstall.wimがギリギリ4GBを超えてるのが腹立つ
380名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 22:13:26.11ID:lHE8fcf/ そのinstall.wimからHomeを外せば収まった気がする
381名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 22:52:11.32ID:n80pniSI アップデートめちゃくちゃ長いんですが何でなの?
382名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 23:01:39.65ID:KcmecSMh 助けて!!!
つい先ほど数十分前にデスクトップで「blank.gif」とやらが生成されていることに気付き、慌てて検索するも分からずorz
エベントビューアーで似た時刻にあるものは[アプリケーション]のセッションなんたらで意味不、それと[セキュリティ]の資格情報コンテナーとやらだけだった
デスクトップに生成される「blank.gif」について詳しい方アドバイス下さいorz
つい先ほど数十分前にデスクトップで「blank.gif」とやらが生成されていることに気付き、慌てて検索するも分からずorz
エベントビューアーで似た時刻にあるものは[アプリケーション]のセッションなんたらで意味不、それと[セキュリティ]の資格情報コンテナーとやらだけだった
デスクトップに生成される「blank.gif」について詳しい方アドバイス下さいorz
383名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 23:18:47.03ID:xNKHME+h >>311
そう思う
2004でかなり変わった感じだけど、その分インストール終わるまで1時間以上かかった
20H2は2004が入ってればすぐ終わった
21H1もマイナーチェンジと言ってるようだから大きな変更はないはず(例えば旧Edgeが完全に削除されて新Edgeが入るとか)
人によって不具合でるのはまた別の話
先日のプリンター印刷異常事件、ブルスクのようなアクシデントはつきもの
そう思う
2004でかなり変わった感じだけど、その分インストール終わるまで1時間以上かかった
20H2は2004が入ってればすぐ終わった
21H1もマイナーチェンジと言ってるようだから大きな変更はないはず(例えば旧Edgeが完全に削除されて新Edgeが入るとか)
人によって不具合でるのはまた別の話
先日のプリンター印刷異常事件、ブルスクのようなアクシデントはつきもの
384名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 23:19:49.27ID:4r3+rzBy 究極ウイルスキタ━(゚∀゚)━!
385382
2021/04/03(土) 23:27:34.70ID:KcmecSMh https://forums.malwarebytes.com/topic/272173-blankgif-mysterious-malware/
わりと直近で似た話が出ていますね
何の手も加えておらず、steamのシレン5を終えてそのセーブデータバックアップが完了した時刻は「blank.gif」生成の4分前
その後自分はfirefoxを操作し、youtubeを見た
こうした一般的な挙動のどこに「blank.gif」生成へ繋がる要素があったんだ・・・
事件後、タイミング悪く7時間前最終更新のノートンがパッチ確認で比較的大きめの更新をしたけど、その大きめ更新前と後で7時間分の空白期間中に「blank.gif」が関与する何かを伴ったのか?
いやいやノートンは常駐だし世界的新技術でもなければ検知するだろうよ
更新後のノートンで完全スキャンをしても問題なし
インスト関連を見ても変動なし
どうなってんだ「blank.gif」orz
自分はクリックせずにプロパティ確認のみで削除したものの、詳細情報や各種調査要素が何にもなくて、
それでイベントビューアーくらいしか「blank.gif」と俺のPC環境を繋ぎそうな要素が思い浮かばなかったorz
泣きたいです
わりと直近で似た話が出ていますね
何の手も加えておらず、steamのシレン5を終えてそのセーブデータバックアップが完了した時刻は「blank.gif」生成の4分前
その後自分はfirefoxを操作し、youtubeを見た
こうした一般的な挙動のどこに「blank.gif」生成へ繋がる要素があったんだ・・・
事件後、タイミング悪く7時間前最終更新のノートンがパッチ確認で比較的大きめの更新をしたけど、その大きめ更新前と後で7時間分の空白期間中に「blank.gif」が関与する何かを伴ったのか?
いやいやノートンは常駐だし世界的新技術でもなければ検知するだろうよ
更新後のノートンで完全スキャンをしても問題なし
インスト関連を見ても変動なし
どうなってんだ「blank.gif」orz
自分はクリックせずにプロパティ確認のみで削除したものの、詳細情報や各種調査要素が何にもなくて、
それでイベントビューアーくらいしか「blank.gif」と俺のPC環境を繋ぎそうな要素が思い浮かばなかったorz
泣きたいです
386名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 23:52:04.28ID:ozQbX+VQ >>383
迷惑なことにedgeが削除できないw
迷惑なことにedgeが削除できないw
387名無し~3.EXE
2021/04/03(土) 23:58:59.30ID:KcmecSMh ぐおおおお3月10日にだされていたKB4589212、俺カタログ専だから入れていなかったわー
ニッチさんのブログにもKB4589212で検索されず
記事そのものがないみたいだな
ってKB4589212そのものはインストされているから、3月10日に出したっつー更新版を俺は入れていない話になるんだね
散々精査して、このくらいしか違いが出てこん(´д`)
「blank.gif」自体はネットキャッシュっぽいし、やはりfirefox関連で何らかのチンパンをしちゃったんかな
しかしfirefox上の訪問先に有り得そうなサイトを片っ端から開いたけど、単純な開閉では「blank.gif」の再生成を拝めず!
苦しいいいいいい
俺も外人と同じく色んな角度から見て問題が視られない結果から、これ以上はノートン先生へ丸投げしかないかなー
KB4589212の新版も今から上書きインストするってことで
ニッチさんのブログにもKB4589212で検索されず
記事そのものがないみたいだな
ってKB4589212そのものはインストされているから、3月10日に出したっつー更新版を俺は入れていない話になるんだね
散々精査して、このくらいしか違いが出てこん(´д`)
「blank.gif」自体はネットキャッシュっぽいし、やはりfirefox関連で何らかのチンパンをしちゃったんかな
しかしfirefox上の訪問先に有り得そうなサイトを片っ端から開いたけど、単純な開閉では「blank.gif」の再生成を拝めず!
苦しいいいいいい
俺も外人と同じく色んな角度から見て問題が視られない結果から、これ以上はノートン先生へ丸投げしかないかなー
KB4589212の新版も今から上書きインストするってことで
388名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 00:01:17.56ID:cRz0Nku0 Firefoxで何らかのblank.gifを間違えてデスクトップにドラッグアンドドロップしちゃったとか
389名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 00:18:28.97ID:wlDWZVd5 >>388
可能性は無くもないですな、ポジティブすぎる脳内変換止まりですがorz
無理やりそれ系に思うようにしている最中です
それと更新ageの結果「microsoft update health tools」の2.75を4月3日付けで初めて見ました
ネット情報では昨年夏や今年2月にそこそこ出ている様子
自分はカタログ専かつ、グルポでWU自動更新を無効にしていたせいでしょうかね・・・ゴミ(今からアンスト)
プレビューやらオプションスパムやら、何より厄介なのがNVIDIAのテレメトリ付き古いver.を最強であるはずのグルポ更新無効強制でさえ防ぐことができず、
今回のKB4589212新版やRMTや.Netと同じ要領で強制自動ダウンロード+インスト食らって以来、[更新プログラムのチェック]ボタンさえも押さなくなっていましたw
そういうユーザーへインストを選らばせてくれるか否かの点だけは、win7のWUが最高でしたな
常に必要最小限にしているカタログ環境だからこそ、こうして蛇足や贅肉部分を横からやられ、KB4589212新版などに乗り遅れるのでしょう
「blank.gif」問題と畑が異なるものの、何事でも、長所あれば短所あるもんですなあorz
可能性は無くもないですな、ポジティブすぎる脳内変換止まりですがorz
無理やりそれ系に思うようにしている最中です
それと更新ageの結果「microsoft update health tools」の2.75を4月3日付けで初めて見ました
ネット情報では昨年夏や今年2月にそこそこ出ている様子
自分はカタログ専かつ、グルポでWU自動更新を無効にしていたせいでしょうかね・・・ゴミ(今からアンスト)
プレビューやらオプションスパムやら、何より厄介なのがNVIDIAのテレメトリ付き古いver.を最強であるはずのグルポ更新無効強制でさえ防ぐことができず、
今回のKB4589212新版やRMTや.Netと同じ要領で強制自動ダウンロード+インスト食らって以来、[更新プログラムのチェック]ボタンさえも押さなくなっていましたw
そういうユーザーへインストを選らばせてくれるか否かの点だけは、win7のWUが最高でしたな
常に必要最小限にしているカタログ環境だからこそ、こうして蛇足や贅肉部分を横からやられ、KB4589212新版などに乗り遅れるのでしょう
「blank.gif」問題と畑が異なるものの、何事でも、長所あれば短所あるもんですなあorz
390名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 01:32:21.81ID:yjNUjB8r これがモノホンか
391名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 01:58:38.99ID:p69Mg893 情弱なのに自分勝手な決めつけで判断や操作を行いそれが起因なのにもかかわらず不具合ガーと騒ぐ奴って…
最近の不具合ユーザーあるあるだな
最近の不具合ユーザーあるあるだな
392名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 02:22:31.70ID:yMLMRwe1 原因となる操作や事象を喋らずにトラブルの対処をさせる奴とか居るよな
まあ、それがわからんから他人に頼むんだろうけど
まあ、それがわからんから他人に頼むんだろうけど
393名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 04:49:06.68ID:G4eZ5fXG ソメイヨシノは韓国起源
剣道は韓国で生まれた
天皇家には韓国の血が色濃く流れている
寿司は韓国の食文化がルーツ
絵文字は韓国人が発明した
信じられないと思うかもしれないがこれらはすべて事実である
実は日本文化と言われているものは9割が韓国発祥だという事を日本人は恐ろしいほどに知らない
我々は驚くほど無知なのだ 韓国あっての日本という事実を知らない
これではアジアの民主主義国の盟主、韓国との力の差はなかなか埋まらないのも悲しいかな頷けてしまう
剣道は韓国で生まれた
天皇家には韓国の血が色濃く流れている
寿司は韓国の食文化がルーツ
絵文字は韓国人が発明した
信じられないと思うかもしれないがこれらはすべて事実である
実は日本文化と言われているものは9割が韓国発祥だという事を日本人は恐ろしいほどに知らない
我々は驚くほど無知なのだ 韓国あっての日本という事実を知らない
これではアジアの民主主義国の盟主、韓国との力の差はなかなか埋まらないのも悲しいかな頷けてしまう
394名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 05:37:38.78ID:ysURUdT+ blank.gifはWebページ作成のHTML上でTABLEなどが崩れないように整えるために使う1ピクセルの透明gif
マイクロソフトのページでは1ptrans.gifが使われる(ファイル名はなんでもいい)
当然ブラウザのキャッシュには読み込まれている。なんかの拍子にデスクトップにコピーされたんだろう
マイクロソフトのページでは1ptrans.gifが使われる(ファイル名はなんでもいい)
当然ブラウザのキャッシュには読み込まれている。なんかの拍子にデスクトップにコピーされたんだろう
395名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 08:14:46.19ID:yMLMRwe1397名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 09:41:11.02ID:XstuujB0 4月1日に20H2をクリーンインストールしたんだけど
セキュリティインテリジェンスを手動更新した後、丸一日以上経っても自動更新がされない
こういう時ってシステムのどこかに問題があったりする?それとも放っておけばそのうち自動更新される?
セキュリティインテリジェンスを手動更新した後、丸一日以上経っても自動更新がされない
こういう時ってシステムのどこかに問題があったりする?それとも放っておけばそのうち自動更新される?
398名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 12:02:35.34ID:s417BvFr399名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 12:24:10.08ID:RfplUMVW 資金を出してくれるところもあるしチョン狩り解禁はよ
400名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 12:27:14.84ID:Ml/mRTXR もうそろそろいっかなとKB5000808入れてWUチェックポチポチ押してるが次のパッチ全然落ちてきやがらねぇ
401397
2021/04/04(日) 16:24:29.95ID:XstuujB0 今見たら自動更新されてた
403名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 18:52:58.16ID:IXiL1quz Windows Updateをとっかかりにして?
(゜ロ゜)
Windowsを取っかかりにしてIT関連職を目指す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1617468326/
(゜ロ゜)
Windowsを取っかかりにしてIT関連職を目指す
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1617468326/
404名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 20:32:41.50ID:uv49Tizu アップデートしたらネット接続の設定がリセットされてて再設定させられた
405名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 21:28:09.00ID:tvywg5gE それドライバ落ちてきたんじゃないの?
406名無し~3.EXE
2021/04/04(日) 22:59:39.13ID:x1VZ9ch7408名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 00:40:35.14ID:YFfkcPlm410名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 12:52:54.24ID:nv0ccWFb MS IMEがまともに日本語入力出来なくなったりするのは今回のWindowsUpdateのせいなのか?Gboardを入れてしのいでるけど。
411名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 12:53:58.93ID:nbO2Kv4C 今回ってどれや?
412名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 13:09:47.93ID:nv0ccWFb KB5000842だけど?そもそもこのPCはOffice2013がプリインストールだったせいかIMEのバージョンが違うのか、辞書の修復とか
そう言うのが見当たらないので修復しようがないのかもしれない。
そう言うのが見当たらないので修復しようがないのかもしれない。
413名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 13:19:11.59ID:nbO2Kv4C 以前のバージョンの Microsoft IME を使うに設定してもダメかい?
414名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 13:37:42.06ID:nv0ccWFb 辞書が壊れないのが普通だっただけに壊れたら修復方が無いって気付いたのでGboardに移行しておきます。
415名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 13:37:44.11ID:NLdSgI7v KB5000802が来てたから取り合えずこのスレみてビックリ
躊躇なく「更新の一時停止」を最長の5/10までに設定した
ただの延命処置なんだけど今にも更新されそうで要心の準備ってことで
さてどうしようまずはバックアップでも取っておくかな
躊躇なく「更新の一時停止」を最長の5/10までに設定した
ただの延命処置なんだけど今にも更新されそうで要心の準備ってことで
さてどうしようまずはバックアップでも取っておくかな
416名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 13:50:21.34ID:Q//0yu9V KB5000842 で起動できなくなった
417名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 14:11:22.77ID:/sE8gDOP 全員に症状出てる訳でもないみたいとはいえ
ここ最近のアプデは起動できないとかなんとか物騒な症状の報告が多くて嫌だねえ…
ここ最近のアプデは起動できないとかなんとか物騒な症状の報告が多くて嫌だねえ…
419名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 16:22:48.69ID:5zPfyPMw ずっと1909のままで20H2来ないから更新アシスタントでアップデート実行してみた
何回か再起動した後、起動中にハングアップする状態になって結局1909に戻された
無駄にSSDに書き込んだだけだったわ
1909サポ終了まもなくの状態でこれじゃサポ切れ後も1909で使うことになりそうだな
何回か再起動した後、起動中にハングアップする状態になって結局1909に戻された
無駄にSSDに書き込んだだけだったわ
1909サポ終了まもなくの状態でこれじゃサポ切れ後も1909で使うことになりそうだな
420名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 16:30:48.26ID:Ejl5DSkA 1909サポート、後一ヶ月何だね、GWにがんばるか
421名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 16:45:42.57ID:Q//0yu9V クリーンインストール
422名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 16:53:29.05ID:c0LbjVgu ハードウェア買い替えに一票
423名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 17:07:44.34ID:XLE0itsZ424名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 18:58:48.06ID:jCV68U99425名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 19:01:32.71ID:LNBR5Q5k 20H2にしてからネットしてるとウィルス罹ったときみたいに
時計のマークがたまにチカチカでるようになった
KB5000842入れる前にこのスレ見にきたら、起動できないとか書いてるしw ふざけんなよ
時計のマークがたまにチカチカでるようになった
KB5000842入れる前にこのスレ見にきたら、起動できないとか書いてるしw ふざけんなよ
426名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 19:10:25.29ID:nbO2Kv4C >起動できないとか書いてるしw
うそはうそであると見抜ける人でないと(ry
うそはうそであると見抜ける人でないと(ry
427名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 19:15:49.51ID:x2yb7WgL >ちなみに漢字変換が正常に出来なくなったPCは3台目なので個体差じゃ無い感じ。
そこに3台の環境を破壊した個体がおるじゃろ?www
そこに3台の環境を破壊した個体がおるじゃろ?www
430名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 19:27:39.74ID:jr/Xdvmt 設定するのは個々のユーザーだからねえ…
432名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 21:58:33.30ID:4ugHcc4w Microsoft IME を使用している場合、Windows 10 バージョン 20H2 および Windows 10 バージョン 2004 で問題が発生する可能性があります。
433名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 22:35:31.69ID:D7sMh8VD やっぱり旧バージョンのIMEが最強
設定項目も多いし
設定項目も多いし
434名無し~3.EXE
2021/04/05(月) 23:44:31.01ID:1lfDvp16 2011年製のLenovoG570で1909から20H2へUSBメディアにてクリーンインストールしようとしたけど
ブルスク頻発(kmode exception not handled)
どうせドライバーだろうと思って何度もインストール試みてなんとかインストール完了
アップデートしてドライバー充てれば何とかなるかと期待したけどブルスクで断念
1909に戻して試したかったけどメディア無かったのでLinuxインストール
ハードに不具合ない事は間違いないので
20H2に問題があるのか古いPCが悪いのか
ブルスク頻発(kmode exception not handled)
どうせドライバーだろうと思って何度もインストール試みてなんとかインストール完了
アップデートしてドライバー充てれば何とかなるかと期待したけどブルスクで断念
1909に戻して試したかったけどメディア無かったのでLinuxインストール
ハードに不具合ない事は間違いないので
20H2に問題があるのか古いPCが悪いのか
436名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 00:23:46.07ID:dcFumPPB437名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 00:32:48.70ID:SZpW7K3G 同じ年式の同じモデル普通に20H2になってるけど
10にアプグレした後初期化したらシャットダウンと再起動が出来んくなったわ
別に真面目に使うもんでもないから放置しとるが
10にアプグレした後初期化したらシャットダウンと再起動が出来んくなったわ
別に真面目に使うもんでもないから放置しとるが
438名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 00:33:27.37ID:ocljkMxC439名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 00:49:11.63ID:zZv0kMQC 同じく2010年製のCeleron900機を20H2まで上げているけどブルスクは一度もないな
内蔵無線LANやSDカードスロットも正常稼働
内蔵無線LANやSDカードスロットも正常稼働
440名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 01:23:39.45ID:zyyQhpTK 10年以上前のPhenomII & AM2+マザーはWindowsUpdateの負荷に耐えられなかったのか再起動を繰り返した挙句BIOS画面すらまともに表示できなくなった
1週間ほど放置したらまた動き出したからLinuxいれてたまに使ってる
多分マザーボードが腐ってるんだな
1週間ほど放置したらまた動き出したからLinuxいれてたまに使ってる
多分マザーボードが腐ってるんだな
441名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 01:41:42.58ID:gaMp9hkv442名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 01:44:54.70ID:gaMp9hkv >>434
ソース貼っとくわ
「Windows 10 October 2020 Update」で確認されている問題まとめ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1284446.html
ソース貼っとくわ
「Windows 10 October 2020 Update」で確認されている問題まとめ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1284446.html
445名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 05:03:45.97ID:A1DmWhD6 電源って盲点だよな。
446名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 07:34:37.68ID:IRrZnE7F 10年も使ったなら買い換えよ!
447名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 07:40:31.71ID:QVzXPYFP 自作以外の人どのメーカー使ってるの
448名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 07:43:51.84ID:+DX7fit6 昔、友人がパソコンが調子悪いというので見に行ったらマザーボードの電解コンデンサーが何本も液漏れしていたことごあった。
449名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 07:49:41.76ID:kzKS4goY 一時期のPCは欠陥コンデンサ大量に使ってたからな
たしか爆熱Pentiumのあたり
たしか爆熱Pentiumのあたり
450名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 08:06:23.37ID:tYDYhKbG 俺は基本Dell
今はHPだけど
今はHPだけど
451名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 08:40:07.39ID:MGlvKhj7 さすがに10年使ったら十分
一般的な家電も10年ぐらいが寿命よね
一般的な家電も10年ぐらいが寿命よね
453名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 11:12:32.92ID:62QfBAkG 何日か前に累積更新プログラム云々書いた者だけど、シャットダウンして
電源入れ直す度にマイクロソフトアンチウイルスディフェンダーのたぶん同じ
バージョンがダウンロードインストールをすぐ100%になるのを繰り返すようになった。
大体そういう時は音と、タスクマネージャーでディスクが100%になってることが多く、
アップデート画面見るとそれが出てくる。
鬱陶しいので何とかならんかな
電源入れ直す度にマイクロソフトアンチウイルスディフェンダーのたぶん同じ
バージョンがダウンロードインストールをすぐ100%になるのを繰り返すようになった。
大体そういう時は音と、タスクマネージャーでディスクが100%になってることが多く、
アップデート画面見るとそれが出てくる。
鬱陶しいので何とかならんかな
454名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 11:17:16.12ID:YwggAyjV それ定義ファイルだろ
455名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 11:46:31.17ID:BIbcUtZx いつの間にかエクスプローラーからの画像印刷の白抜きが直ってた。
456名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 12:46:52.97ID:smcDKXJ0 マザーボードのボタン電池は3年に一度くらいの頻度で出来れば日本製の新品に交換
常時通電してるから大丈夫とかBIOS保持してるだけだろだと思ってる人は
些細な不具合から解消されることもあるから交換をお勧めするよ
俺は新品のマザー買ってきてもKTSのボタン電池から即交換
100均で売ってるマクセルか三菱でも十分だけど出来れば日本製のマクセルが良い
常時通電してるから大丈夫とかBIOS保持してるだけだろだと思ってる人は
些細な不具合から解消されることもあるから交換をお勧めするよ
俺は新品のマザー買ってきてもKTSのボタン電池から即交換
100均で売ってるマクセルか三菱でも十分だけど出来れば日本製のマクセルが良い
457名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 13:20:43.92ID:V0gGozHm458名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 13:30:41.60ID:JQ19BAk7 付属の試用電池が切れる前に環境変えちゃう私
460名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 13:59:20.41ID:V0gGozHm スリムデスクトップはあるだろけど
超小型とかウルトラブック系は分解しないつくりにに変えているからね
超小型とかウルトラブック系は分解しないつくりにに変えているからね
461名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 15:25:56.67ID:17epZJgU 1909だけど、あと1ヶ月でサポ切れなのにupdate案内来ない
みんな来てる?
みんな来てる?
464名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 16:27:22.93ID:smcDKXJ0 だからさー少し上にAM2+マザーボードって書いてあったからその話をしてるのに
最近とか全然関係ない例を持ち出してるやつは何なの?間抜けか?
最近とか全然関係ない例を持ち出してるやつは何なの?間抜けか?
465名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 16:40:44.89ID:LDELZU94 うちも、まだ来ないな
14日のUpdateに合わせてくるのかな
14日のUpdateに合わせてくるのかな
466名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 16:45:31.58ID:ntnsyszw >>459
457 の人は、実物の「ボタン電池」が無いと言っている訳でなく、不具合の原因が「電池ではない」と言っているのでは!
自分も去年まで使用した10年物のPCなんか、ボタン電池など交換したことも無いけど不具合も無かったからね・・・
多分、一般の人はボタン電池など交換した事ないと思うし、もしかしたら存在自体知らないかも・・・ま、これが実態
457 の人は、実物の「ボタン電池」が無いと言っている訳でなく、不具合の原因が「電池ではない」と言っているのでは!
自分も去年まで使用した10年物のPCなんか、ボタン電池など交換したことも無いけど不具合も無かったからね・・・
多分、一般の人はボタン電池など交換した事ないと思うし、もしかしたら存在自体知らないかも・・・ま、これが実態
467名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 17:14:14.56ID:V0hX3UhM クリーンインストール
468名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 17:19:00.13ID:Hf9YtENa PC買い替えたいが、どのメーカーにすればいいか迷う
中国入りを避けると、シャープ、パナ、VAIOくらいしかない
台湾か米もありか
中国入りを避けると、シャープ、パナ、VAIOくらいしかない
台湾か米もありか
469名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 17:53:10.12ID:rHuJ/ytI NECも富士通もレノボの子会社だからな
470名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 17:57:00.68ID:PBCgzRTD >>468
品質に定評があるのはNECかエプソンだろ
で、ある程度知識があるならBTOを選択
まあエプソンはマニュアルがほとんどないので、初PCの人は買えないから売れてないんだが
今は自作してるから10年以上前の話なんだけどなw
品質に定評があるのはNECかエプソンだろ
で、ある程度知識があるならBTOを選択
まあエプソンはマニュアルがほとんどないので、初PCの人は買えないから売れてないんだが
今は自作してるから10年以上前の話なんだけどなw
471名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 17:58:22.16ID:3NxkR7uG ボタン電池ってダメなるものだよな?
アススのh87pro使ってるんだけど全然ダメならないんだよ
アススのh87pro使ってるんだけど全然ダメならないんだよ
472名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 18:01:40.41ID:PBCgzRTD 初PCの時NECのバリュースターNX買ったけど、使い方が分からんのでサポにTELすると、
40分前後待たされて凄く腹立ったこと思い出した、酷いと1時間待ち
今は改善されてるといいんだが
エプソンの時は即繋がるか待って数分、売れてないのもいいと思ったw
40分前後待たされて凄く腹立ったこと思い出した、酷いと1時間待ち
今は改善されてるといいんだが
エプソンの時は即繋がるか待って数分、売れてないのもいいと思ったw
474名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 18:05:34.80ID:PBCgzRTD475名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 18:07:45.53ID:BWLDY3x+476名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 18:14:42.88ID:3NxkR7uG 毎日通電してるからなのか。
にしてももう10年近いと思うんだが、もつものなんだなぁ。
今探したら電池の予備というか余ってるのあった。
ありがとう!
これ交換したらBIOSの設定飛ぶの?
なんか最近家電が壊れる時期に来てるからwPCも心配なった聞いてみた。
にしてももう10年近いと思うんだが、もつものなんだなぁ。
今探したら電池の予備というか余ってるのあった。
ありがとう!
これ交換したらBIOSの設定飛ぶの?
なんか最近家電が壊れる時期に来てるからwPCも心配なった聞いてみた。
477名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 18:16:51.33ID:HYET2sxj 交換したら設定が初期化される
(手早くやれば維持されるかも)
(手早くやれば維持されるかも)
478名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 18:18:40.48ID:wKa+wIEz OSシャットダウンだけして通電しながら電池交換したらUEFIそのままなのかな
479名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 18:19:07.52ID:PBCgzRTD480名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 18:23:38.32ID:9UHD8w6l481名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 18:26:47.90ID:B4EoByGS482名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 18:31:12.82ID:wKa+wIEz 電池用3V電極以外には一切触れない自信があればおkなんやろな
OS稼働中に間違えてCMOSクリアの電極ショートさせたMBも半日放置でなんとか復活したし
半日間脂汗に塗れたけど
OS稼働中に間違えてCMOSクリアの電極ショートさせたMBも半日放置でなんとか復活したし
半日間脂汗に塗れたけど
483名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 18:37:11.57ID:/Vs2dEl7 死骸
484名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 18:40:04.89ID:V0gGozHm 時計用および機動設定用データの電池は
バッテリーと通常電源両方から供給されるので
電源に繋いでればバッテリーは消費されないためデータは飛びはしないが
バグや不思議現象によってデータが化けてしまうことはあるw
不具合として現れたときは初期化しようw
バッテリーと通常電源両方から供給されるので
電源に繋いでればバッテリーは消費されないためデータは飛びはしないが
バグや不思議現象によってデータが化けてしまうことはあるw
不具合として現れたときは初期化しようw
486名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 20:20:00.28ID:3NxkR7uG488名無し~3.EXE
2021/04/06(火) 21:52:42.00ID:JQ19BAk7 充電しながら使ったらあかんのはスマホ
489名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 01:11:37.44ID:AjSBjqrM ボタン電池てーのはSR/LR44とかだろ
490名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 01:33:13.76ID:c7R0jrFr 20H1以降リモートデスクトップをウィンドウモードで起動して最大化→ウィンドウに戻すと
ウィンドウサイズがどんどん下にデカくなっていくんだけど、これいつ直るんだろうか
複数鯖にリモートデスクトップで繋いでるとウィンドウサイズが変わりまくって超ウザいんだが……
ウィンドウサイズがどんどん下にデカくなっていくんだけど、これいつ直るんだろうか
複数鯖にリモートデスクトップで繋いでるとウィンドウサイズが変わりまくって超ウザいんだが……
492名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 01:46:08.74ID:lq3G+BcM CR2032とかはコイン電池と呼んでボタン電池とは区別することがあるんだよ
493名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 01:59:31.68ID:e8ZGP74q 2004以降のアプデで音量ミキサーでシステム音量を下げてても、
Win10の通知音が鳴る度にシステム音量だけ最大値にリセットされる問題、
Twitterとかじゃけっこう話題になってるのにWinスレじゃ全然見ないのよな
Win10の通知音が鳴る度にシステム音量だけ最大値にリセットされる問題、
Twitterとかじゃけっこう話題になってるのにWinスレじゃ全然見ないのよな
494名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 02:20:06.83ID:kXz4V/Du495名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 04:10:59.75ID:eEb3FoES496名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 05:38:12.84ID:5gDStqU9 平べったいのと小さく分厚いの
498名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 06:49:03.28ID:5D3Ad4qc >>493
通知を無効に設定すればいいw
Windowsの設定なんてトラブったら全て無効。
これが基本w
だましだまし使うのがWindowsの使い方です。
Windowsに正常に動くことを求めてはいけません。
通知を無効に設定すればいいw
Windowsの設定なんてトラブったら全て無効。
これが基本w
だましだまし使うのがWindowsの使い方です。
Windowsに正常に動くことを求めてはいけません。
499名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 07:19:19.49ID:5D3Ad4qc パソコンにボタン電池は使わない。
500名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 07:23:56.69ID:5D3Ad4qc パソコンで使う電池自己放電が少ない
リチウム電池です。
長期で使えないのでそういう選択になっています。
表記としては「リチウム電池 コイン型」です
CRは二酸化マンガンリチウム電池
LRはアルカリ電池です。
20は直径32厚さ
リチウム電池です。
長期で使えないのでそういう選択になっています。
表記としては「リチウム電池 コイン型」です
CRは二酸化マンガンリチウム電池
LRはアルカリ電池です。
20は直径32厚さ
501名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 08:15:23.48ID:n0YGwlTj うるせぇ
502名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 08:49:46.91ID:5D3Ad4qc の か れ ま ら 3
か っ ば と い 行
? た よ め に く
か っ ば と い 行
? た よ め に く
503名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 08:57:01.81ID:lHvZgvlZ お口チャック
504名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 09:21:10.54ID:eA9Cev2+ チャックからお口へ
505名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 09:34:43.91ID:5D3Ad4qc Examine your zipper!
506名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 09:47:48.74ID:xrLMBIrZ >>493
532 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/11/23(月) 21:40:50.09 ID:1TDK9GE5
システム音の音量を下げてもデバイスの音量100%で鳴る件
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/how-to-adjust-windows-10-notifications-volume/bf935e0f-7109-4309-8f56-fa161fec8854
から一部を訳
> 問題は、通知センターによって作成されたものなど、
> 特定のシステム通知が「システムサウンド」ではなく非表示のボリュームスライダー
> 「Windowsシェルエクスペリエンスホスト」に添付されていることです。
> これは、非表示のスライダーを表示できるEarTrumpetなどのアプリを使用して確認できます。
> Windows Shell Experience Hostは、起動するたびに100ボリュームにリセットされます。
> これは、W10ベータ版の2015年以降のバグです。
て事で EarTrumpet を使いつつ様子見中。今のところ問題の発生が抑えられている。
532 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2020/11/23(月) 21:40:50.09 ID:1TDK9GE5
システム音の音量を下げてもデバイスの音量100%で鳴る件
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/how-to-adjust-windows-10-notifications-volume/bf935e0f-7109-4309-8f56-fa161fec8854
から一部を訳
> 問題は、通知センターによって作成されたものなど、
> 特定のシステム通知が「システムサウンド」ではなく非表示のボリュームスライダー
> 「Windowsシェルエクスペリエンスホスト」に添付されていることです。
> これは、非表示のスライダーを表示できるEarTrumpetなどのアプリを使用して確認できます。
> Windows Shell Experience Hostは、起動するたびに100ボリュームにリセットされます。
> これは、W10ベータ版の2015年以降のバグです。
て事で EarTrumpet を使いつつ様子見中。今のところ問題の発生が抑えられている。
507名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 09:55:21.51ID:WUVx2b6s 毎回糞アプデのテロ攻撃にやられるからアプデしない事にした
もう疲れたよパトラッシュ
もう疲れたよパトラッシュ
508名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 10:02:38.99ID:vmST7FTf そうか?
俺はInsider Previewでほぼ毎週大型アプデしてるけど糞アプデではないけどなぁ
IPにしたほうがいいんじゃねぇの?
俺はInsider Previewでほぼ毎週大型アプデしてるけど糞アプデではないけどなぁ
IPにしたほうがいいんじゃねぇの?
509名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 10:56:22.99ID:rx1y0GCz むしろInsider Previewの方が適宜アップデートしてるせいか、通常のアップデートよりも悪い話を聞かない印象……
510名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 11:09:34.11ID:VoSOkZWP Insider Preview使ってる奴が少ないんだから悪い話も少ないだろうよ
511名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 11:13:59.06ID:M3Rcr8lO KB5000850入れてから右下のタスクに更新促すアイコン出るようになったんだけど
なにこれ
なにこれ
512名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 12:12:47.81ID:/nR1gMcd 相変わらずバギーだなあ
513名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 12:19:26.14ID:DPneBiee KB5000842 で起動できなくなった
514名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 12:28:28.98ID:cHD/DR+6 道化だな
515名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 12:53:11.73ID:37g/V7MQ 令和だと言うのに電池がないと時計がずれる技術
516名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 12:56:58.57ID:mZ6wY+on ずれたことはないが
517名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 13:13:16.99ID:1lsO0fkf 更新アシスタントで再起動中にフリーズして戻される環境だけどISOから試しても同じように何回も失敗して1909に戻された
いろいろ試した結果、最終的にバックアップ用のUSBHDDのケーブル抜いたら20H2にアップできた
電源入れてなかったから盲点だったわ
オプションのアップデート適用しない状態で今のところ安定してる
20H2 home x64
ビルド 19042.867
結構SSD消耗して悔しい
いろいろ試した結果、最終的にバックアップ用のUSBHDDのケーブル抜いたら20H2にアップできた
電源入れてなかったから盲点だったわ
オプションのアップデート適用しない状態で今のところ安定してる
20H2 home x64
ビルド 19042.867
結構SSD消耗して悔しい
518名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 13:30:45.97ID:D4X5p5eb パソコンが青い画面になって起動しない!ブルースクリーンの原因と対処法
https://www.buffalo.jp/topics/trouble/detail/recovery_0031.html
強制終了と起動を何度か繰り返すことで、スタートアップ修復を起動する
https://i.imgur.com/5mgOBtY.jpg
https://www.buffalo.jp/topics/trouble/detail/recovery_0031.html
強制終了と起動を何度か繰り返すことで、スタートアップ修復を起動する
https://i.imgur.com/5mgOBtY.jpg
519名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 13:32:03.13ID:MfwVpsWT マルチディスプレイってWin+PでPC画面のみにしないと切ったことにならないよな?
520名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 13:32:19.85ID:Ba82fYAe KB5000842
再起動あり
再起動あり
521名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 13:47:06.86ID:NF+axSKW それ先週来てたやつじゃないの?
522名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 13:48:24.99ID:5gDStqU9 何も来てないゾ
523名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 14:18:14.35ID:1dH/3kqW うちもオプションは来ない
524名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 15:24:47.39ID:huogVN+3 なんか不具合でぎゃーぎゃー喚いてるやつは、脳みそに不具合ありそうだな
525名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 15:36:02.55ID:mLbqzBDP システム音量が最大になる問題、winのアラームとかでも起こるよな
上でEarTrumpet入れると起こらなくなったってあるけど、
こっちはasusのsonic Studio入れてるマシンでは起こらないわ
入れてるとまずこういうソフトを先に経由するからだろうか
上でEarTrumpet入れると起こらなくなったってあるけど、
こっちはasusのsonic Studio入れてるマシンでは起こらないわ
入れてるとまずこういうソフトを先に経由するからだろうか
526名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 15:37:18.03ID:A3zwlUCg も〜いくつ寝ると〜月例更新、、月例更新でバグが出て〜MS罵倒が花盛り〜
早ぁやく〜こいこい〜月例更新!・・・今回はどんなバグやMS罵倒が出るか楽しみ
早ぁやく〜こいこい〜月例更新!・・・今回はどんなバグやMS罵倒が出るか楽しみ
527名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 15:52:17.25ID:caAb+Hs6 つまんね
528名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 16:00:12.80ID:5D3Ad4qc >>525
内蔵スピーカーやディスプレイにスピーカーがついてなければ
内蔵スピーカーがクソで最大音量でも音量が小さいなら救われるでしょ
不具合が発生したら機能を封印すればトラブルを回避できますよ。
Windowsはだましだましです。
内蔵スピーカーやディスプレイにスピーカーがついてなければ
内蔵スピーカーがクソで最大音量でも音量が小さいなら救われるでしょ
不具合が発生したら機能を封印すればトラブルを回避できますよ。
Windowsはだましだましです。
529名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 16:01:24.65ID:xqrkL2Vi 好き嫌いが過ぎるとむくれる。
来るもの全てインストしとけば常にトラブらない。
来るもの全てインストしとけば常にトラブらない。
531名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 16:34:11.22ID:rx1y0GCz オプションて何の事かと思ったら、今ならKB5000842の事になるのか
次の定例に含まれずにこのままだったらどうするかな
次の定例に含まれずにこのままだったらどうするかな
532名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 17:07:07.42ID:ocSCPp0C 今2004のディスクでOSクリーンインストールしてるんだけどWindowsUpdateしたら真っ先にKB5000802が入ってくるんだな
今のとこ何もないけどプリンター使ったらブルスクになるやつか
今のとこ何もないけどプリンター使ったらブルスクになるやつか
533名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 17:09:56.02ID:Mr6tXNBb535名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 17:51:28.96ID:OCrcVsB/ もう大分前のアップデートだけどステータスバーを淡い色にするのやめてくれ。
タスクトレイのアイコン枠も軒並み淡い輪郭になってる。
淡い色のキレイなUIなんてMacだけでいいんだよ。
家じゃ眼鏡かけてないド近眼の俺だと、タスクトレイのメール通知アイコンが見辛くてかなわん。
タスクトレイのアイコン枠も軒並み淡い輪郭になってる。
淡い色のキレイなUIなんてMacだけでいいんだよ。
家じゃ眼鏡かけてないド近眼の俺だと、タスクトレイのメール通知アイコンが見辛くてかなわん。
538名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 20:19:53.59ID:JVdn9YeV サブのノートからWindowsフォルダコピーしてきてDISMやって修復完了したのにKB5000842がいくらやっても失敗する
なんなんだよまったく
なんなんだよまったく
539名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 20:23:05.79ID:kXz4V/Du >>535
設定の個人用設定で色々変えろよ
タクスバーやスタートメニューの色、ウインドウの色、背景、ポインタの大きさや色付き、なんでも変えられるだろ
2004でもとつけていた色からスタートメニューとタスクバーがまっ黒になったが、もう面倒くさいのでそのままだ
背景やウインドウの色は変わってないし
設定の個人用設定で色々変えろよ
タクスバーやスタートメニューの色、ウインドウの色、背景、ポインタの大きさや色付き、なんでも変えられるだろ
2004でもとつけていた色からスタートメニューとタスクバーがまっ黒になったが、もう面倒くさいのでそのままだ
背景やウインドウの色は変わってないし
540名無し~3.EXE
2021/04/07(水) 20:30:39.36ID:S6wG1ek8 ポインタの大きさと色は簡単操作の方じゃなかった?
542名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 00:00:43.05ID:CbluLSZJ 20H2にアップしたらHDDにtrim実行しようとしててワロタ
ストレージ最適化ツールは DATA (D:) の トリムの再実行 を完了できませんでした。理由: 要求された操作は、ボリュームを配置したハードウェアではサポートされていません。 (0x8900002A)
はよ直せよMS
ストレージ最適化ツールは DATA (D:) の トリムの再実行 を完了できませんでした。理由: 要求された操作は、ボリュームを配置したハードウェアではサポートされていません。 (0x8900002A)
はよ直せよMS
543名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 05:38:11.25ID:NFFebw1T それでも俺たちは大韓民国を信じてる
545名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 07:40:20.14ID:aKz6IES7 #猿山オナ男(ハゲ糞チビり)
悔しかったら俺様みたいに
スレンダーになってみろ (ドピュ)
悔しかったら時間に関係なく働けるように
スキルアップしてみろ (ドピュドピュ)
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ ('A`) _
/喪 哀 風°弗\
./ 恥 卑 \,
/喪 邪, . 、 'i
./喪 邪r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ 垂 π ゚ .|.|
| /( 出 .з 部 .iノ )) ぽよんぽよん
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ < ドピュ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 粗 珍 ./ |
職業:特級在宅士
趣味:動画編集
https://www.brandinginasia.com/wp-content/uploads/2018/03/Fat-Pig-Midea-Branding-in-Asia-.jpg
悔しかったら俺様みたいに
スレンダーになってみろ (ドピュ)
悔しかったら時間に関係なく働けるように
スキルアップしてみろ (ドピュドピュ)
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_ ('A`) _
/喪 哀 風°弗\
./ 恥 卑 \,
/喪 邪, . 、 'i
./喪 邪r´ 人. ヽi
i 人_,、__ノ ヽ、_,,_ノ.|
| / ゚ 垂 π ゚ .|.|
| /( 出 .з 部 .iノ )) ぽよんぽよん
_.しゝ ヽ_______,ノ
_ノ_.ノ__.\.i,___, ∞ _ノ < ドピュ
|ヽ /_.__\ 'ヽ、 粗 珍 ./ |
職業:特級在宅士
趣味:動画編集
https://www.brandinginasia.com/wp-content/uploads/2018/03/Fat-Pig-Midea-Branding-in-Asia-.jpg
546名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 08:16:16.73ID:v+DBHsXG 20H2にしたら
タスクバーの色が変わったので個人用設定で一時的に変えた
IMEが使えなくなったので互換性で一時的に
旧バージョンを使う、にした
更新を一時停止にしてあるからわからんけど
修正プログラムはまだ出てないよね
タスクバーの色が変わったので個人用設定で一時的に変えた
IMEが使えなくなったので互換性で一時的に
旧バージョンを使う、にした
更新を一時停止にしてあるからわからんけど
修正プログラムはまだ出てないよね
547名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 08:43:49.09ID:5g5Ffd6F 20h2で、<Intel DPTF 8.1.10600.150>て更新したらブルスク。
ロールバックしたがこれは地雷。殺しておきたいが方法は?
ロールバックしたがこれは地雷。殺しておきたいが方法は?
548名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 08:48:36.74ID:Peo+EAvE wushowhide.diagcab
549名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 08:48:42.90ID:/l8PKsFP IMEの設定が一部デフォルトに戻ってたな。
米キーボードのノートPC使っててIMEのショートカット変更してたからビックリした。
すぐ再設定したけど。
米キーボードのノートPC使っててIMEのショートカット変更してたからビックリした。
すぐ再設定したけど。
551名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 11:34:54.70ID:IxLQGfGF 20H2にしてからwindows10版Minecraftがおかしい
起動するとrivatunerのOSDが表示されない
1度Minecraftを最小化すると必ず表示されるようになる
2度目は必ずMinecraftの画面表示が更新されなくなる(操作できるけど画面が固まったまま)
オプション開いても一時停止しない仕様だから不便
起動するとrivatunerのOSDが表示されない
1度Minecraftを最小化すると必ず表示されるようになる
2度目は必ずMinecraftの画面表示が更新されなくなる(操作できるけど画面が固まったまま)
オプション開いても一時停止しない仕様だから不便
552名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 11:36:26.45ID:2XI9M0KO ブルースクリーンに3回なって、確認したらIntel - System と Intel SoftwareComponent ってのがインストールされてた
どうすりゃいいんだ
どうすりゃいいんだ
553名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 11:45:13.97ID:bxHLD00l Windows10レスキューキットEX
https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/10rescue/
https://pcshop.vector.co.jp/service/catalogue/10rescue/
554名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 12:03:05.69ID:G1iu3832555名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 12:49:18.95ID:bxHLD00l 更新が5年前だったわw
やる気ねー会社だなw
やる気ねー会社だなw
556名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 13:05:31.21ID:quyuHP7c 20H2にアップデートしたら明らかにネットが爆速になったわ
1909の時は最高でも500Mしかいかなかったもんなちなみにintel LAN
https://dotup.org/uploda/dotup.org2438805.jpg
1909の時は最高でも500Mしかいかなかったもんなちなみにintel LAN
https://dotup.org/uploda/dotup.org2438805.jpg
557名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 14:15:00.35ID:SLs8KeDI 回線増強しただけだろ
559名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 15:29:14.00ID:JUoTqCVy 最近いろいろとおかしい1909
起動画面の時間表示が時分秒の時と、時分だけで秒なしの時がある
再起動でidとパスワードを入力したのに、またlogin画面になり聞いてくる、とってもあやしい
デバイスマネージャーを管理者で始めると、いいですかを聞いてこないですぐ始める
今日はキーボードがおかしかった、コントロールキーが効かなかった
起動画面の時間表示が時分秒の時と、時分だけで秒なしの時がある
再起動でidとパスワードを入力したのに、またlogin画面になり聞いてくる、とってもあやしい
デバイスマネージャーを管理者で始めると、いいですかを聞いてこないですぐ始める
今日はキーボードがおかしかった、コントロールキーが効かなかった
560名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 15:40:19.13ID:bxHLD00l 軽いページで測る意味がない
Ooklaの方が正確やね
Ooklaの方が正確やね
561名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 15:42:38.90ID:xacoCcza 重さ軽さってなんのことだよ
計測サイトはとにかく相手方の回線が太く鯖が強いことが重要
そうすればこちらの回線の最大限の実力をより正確に測定できる
計測サイトはとにかく相手方の回線が太く鯖が強いことが重要
そうすればこちらの回線の最大限の実力をより正確に測定できる
562名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 16:32:14.04ID:poJIJGEf オークラは混みすぎてて計測今は意味ない
特にpingとか参考にもならん
特にpingとか参考にもならん
563名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 17:15:42.11ID:3ad13k+5 Ooklaはサーバーによる
565名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 17:53:03.84ID:/3JA0MsI アプデのたびにヒヤヒヤさせるのやめい
567名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 18:48:04.09ID:v+DBHsXG568名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 19:42:26.47ID:pLA8wfbT Linx
569名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 20:00:27.92ID:UdqULACZ Linux板からこんにちは
日韓基本条約を事実上破棄し、朝鮮半島南部地域において「大韓民国」を僭称している南朝鮮当局において、セクハラで自殺したソウル市長なる人物の選挙と、同じくセクハラで辞職した釜山の市長なる人物の選挙においてご当選されました新市長を僭称されている方々へ。ご当選、おめでございます。┏○))ペコ
南朝鮮が日韓基本条約を事実上破棄してから、大韓民国なる政府の存在に関する日本国内での法的根拠が曖昧なので、パーミッション(アクセス権限)を重視するわれわれUNIX/UNIX系の板の住民は後世の子々孫々のために表現を正確に記述しなければならないので大変です。
日韓基本条約を事実上破棄し、朝鮮半島南部地域において「大韓民国」を僭称している南朝鮮当局において、セクハラで自殺したソウル市長なる人物の選挙と、同じくセクハラで辞職した釜山の市長なる人物の選挙においてご当選されました新市長を僭称されている方々へ。ご当選、おめでございます。┏○))ペコ
南朝鮮が日韓基本条約を事実上破棄してから、大韓民国なる政府の存在に関する日本国内での法的根拠が曖昧なので、パーミッション(アクセス権限)を重視するわれわれUNIX/UNIX系の板の住民は後世の子々孫々のために表現を正確に記述しなければならないので大変です。
570名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 20:01:45.54ID:gCgQh+VL >>544
信じてやれよ
North Korea主導の統一を果たせるのは、South Koreaのその時その時の大統領なんだ
じゃないと定番が待ってる
ん?あれ?
おかしいな……
定番が待ってるとか、めっちゃ矛盾してるな
信じてやれよ
North Korea主導の統一を果たせるのは、South Koreaのその時その時の大統領なんだ
じゃないと定番が待ってる
ん?あれ?
おかしいな……
定番が待ってるとか、めっちゃ矛盾してるな
572名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 22:12:49.63ID:TEn1oQsM 20H2にして以来、画面が一瞬まっ暗になる不具合が、解消された
573名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 22:23:05.64ID:NFwLKoH6 KB5000842 で起動できなくなった
574名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 23:00:40.21ID:ejXkRmMn 何回書けば気が済むんだ?
575名無し~3.EXE
2021/04/08(木) 23:02:00.62ID:d2XhpPaA 起動戦士に終わりはない
576名無し~3.EXE
2021/04/09(金) 09:02:17.33ID:J3+nHKD3 MS軍との戦いはさらに続く・・
577名無し~3.EXE
2021/04/09(金) 11:13:06.75ID:qBqp0n4L クリーンインストール
578名無し~3.EXE
2021/04/09(金) 12:32:21.24ID:McLtJhoc レスキューキット買った人おる?
579名無し~3.EXE
2021/04/09(金) 12:57:23.93ID:yDt0sXNU 予想通りも少し時間がかかっていますが、出来る限り早く処理を完了します
580名無し~3.EXE
2021/04/09(金) 13:13:28.79ID:9DsT4ykJ >>566
今まで問題が起きてなかったから気づかなかった、指摘してくれてありがとう
msi afterburnerとrivatuner切って起動したら正常に動作した
試しにmsi afterburnerを4.6.0から4.6.3へ、rivatunerを7.2.1から7.3.0(msi afterburner4.6.0に付属)に更新
そしたらmsi afterburnerとrivatunerを起動していても問題が起きなくなった
今まで問題が起きてなかったから気づかなかった、指摘してくれてありがとう
msi afterburnerとrivatuner切って起動したら正常に動作した
試しにmsi afterburnerを4.6.0から4.6.3へ、rivatunerを7.2.1から7.3.0(msi afterburner4.6.0に付属)に更新
そしたらmsi afterburnerとrivatunerを起動していても問題が起きなくなった
581名無し~3.EXE
2021/04/09(金) 17:41:05.98ID:xppU99p6 古いボロPC使ってた時は upウザかったけど
新しく買ったスパコンにしてから up楽しくなったぜ(笑)
新しく買ったスパコンにしてから up楽しくなったぜ(笑)
582名無し~3.EXE
2021/04/09(金) 20:32:16.83ID:v1ZDmrT3 3年目のマシンだけど特にこれと言ったトラブルも無く…
583名無し~3.EXE
2021/04/09(金) 21:08:03.84ID:m6mjNyqA 20H2に入ってるMicrosoft Update Health Toolsってのはアンインストールしてもいいの?
クリーンインストール後の初回のWindowsUpdateで入ったみたいなんだけど
クリーンインストール後の初回のWindowsUpdateで入ったみたいなんだけど
584名無し~3.EXE
2021/04/09(金) 21:16:48.52ID:Ii95qHis585名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 00:55:26.95ID:2Ff+8M62 NECのルーターを至急アップデートしてください。
586名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 04:19:32.59ID:QgnsGVqL 21H1は小規模なアップデートにとどまるとのことだが、設定などがデフォルトに戻されるのであろうか?
嫌すぎるよ
嫌すぎるよ
587名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 08:21:15.05ID:X26riVaB 特にアナウンスがなければこれまでと同じだろ
588名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 08:58:13.21ID:LN3lzIKD あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
589名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 10:07:10.17ID:L44dO9CC winアプデやった直後は調子よくてだんだんマイドキュメントの中身表示が遅くなっていく現象に悩まされてる
ディスククリーンアップとかやっても改善しない
先月もアプデ前まで遅くてアプデ後改善した
同じような人いないかな・・・?
ディスククリーンアップとかやっても改善しない
先月もアプデ前まで遅くてアプデ後改善した
同じような人いないかな・・・?
591名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 13:22:25.32ID:/Cvitezm >589
サムネイルキャッシュが自動削除されてるんでしょ
調べれば色々出る。レジストリいじらないといけないが
そもそもマイドキュメントに大量にファイル置くのはちょっとなあ・・・
サムネイルキャッシュが自動削除されてるんでしょ
調べれば色々出る。レジストリいじらないといけないが
そもそもマイドキュメントに大量にファイル置くのはちょっとなあ・・・
592名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 13:57:38.25ID:MEtC70HE マイドキュメントってXPの頃の呼び方だった気がする
593名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 13:59:06.42ID:tPVkc/D0 ??
594名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 14:01:24.98ID:qlGxaBOc 7で一瞬だけマイドキュメントに戻ったよ
まあ「ドキュメントの中身の表示が遅い」って言うとかなり語弊が生じるのでマイドキュメントでもいいかと
まあ「ドキュメントの中身の表示が遅い」って言うとかなり語弊が生じるのでマイドキュメントでもいいかと
595名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 14:09:21.09ID:l2GutQ2I 一応今でも互換性維持のためのリンクは残されてる
ユーザフォルダ(%USERPROFILE%)直下に隠しシステム属性のシンボリックリンク(正確に言えばジャンクション)の"My Documents"が隠されてる
他にもドキュメントフォルダの中には"My Pictures"や"My Videos"や"My Music"も隠れてる
ユーザフォルダ(%USERPROFILE%)直下に隠しシステム属性のシンボリックリンク(正確に言えばジャンクション)の"My Documents"が隠されてる
他にもドキュメントフォルダの中には"My Pictures"や"My Videos"や"My Music"も隠れてる
596名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 14:19:45.03ID:/+vHGb/8 ドキュメントとかピクチャ、ビデオ、ミュージック等のサイズが多くくなるフォルダは
システムドライブ以外に変更するもんだと思う
システムドライブ以外に変更するもんだと思う
597名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 14:22:06.43ID:NCnxrU9V 横文字なんて読めるかーッッッ!!
って人用に、こんな状況になってるよな
ユーザーアカウントでもマルチバイト文字という罠にズブズブと……
って人用に、こんな状況になってるよな
ユーザーアカウントでもマルチバイト文字という罠にズブズブと……
598名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 15:09:33.44ID:eF+Yrmtz >>596
別ドライブに移動するのはいいけどシステムドライブに残されている隠しリンクを余計なフォルダごと消してしまったりすると大惨事
リンクそのものは隠されていて普通はエクスプローラーからは見えないので事故りやすい
別ドライブに移動するのはいいけどシステムドライブに残されている隠しリンクを余計なフォルダごと消してしまったりすると大惨事
リンクそのものは隠されていて普通はエクスプローラーからは見えないので事故りやすい
599名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 16:32:05.73ID:N3vYjGPy600名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 16:52:37.70ID:MoGtudPl ピクチャのスクリーンショットフォルダはそれなりに重要
PrtScnの保存先
PrtScnの保存先
601名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 16:53:57.23ID:OAsOGjCr 結構前に、既存のデータ用フォルダは
不正アクセス時に真っ先に漁られるから
ってことで、使わないで放置する風潮になったよね
不正アクセス時に真っ先に漁られるから
ってことで、使わないで放置する風潮になったよね
602名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 17:23:44.88ID:OCvhx7dT ベースシステム用更新プログラムって、SSDでもダウンロード100%になると5分ぐらい(以上)そのまんまだけど、なにしてんだろ?
603名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 17:27:22.27ID:ENHYRVW+ それを調べればいいじゃないかw
605名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 19:09:41.29ID:nA7gb3cD 電源が落ちてるpcまでクラッキングする技術があるなら、ノーベル賞ものでしょうから、案外杞憂ではある
セキュリティーベンダーに煽られ過ぎ
セキュリティーベンダーに煽られ過ぎ
606名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 19:12:12.30ID:b4q3l4A4 どうせエロ画像エロ動画しか保存して無いくせにw
607名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 19:15:58.98ID:N3vYjGPy でもエロ画像エロ動画持ってませんとかいう男は人間として信用できねぇわ
608名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 19:20:43.22ID:nA7gb3cD メンドクセーから身内にはエロ系あるのはカミングアウトしとるw
609名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 19:37:35.11ID:N3vYjGPy エロは世界共通言語だぜ
610名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 19:47:39.69ID:ENHYRVW+612名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 19:56:17.67ID:nA7gb3cD そんな事できたら、エネルギー問題解決するんとちゃうんか?
原発要らねーじゃんwww
原発要らねーじゃんwww
614名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 21:39:06.38ID:I0elz1qO615名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 21:49:43.34ID:yPNyRFeM >>605
ないことはないvPro
ないことはないvPro
616名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 22:39:24.50ID:4/c2Mvur さてオナるか
617名無し~3.EXE
2021/04/10(土) 22:59:53.14ID:gx5S94T0 付き合おう
620552
2021/04/11(日) 01:45:49.83ID:BslH77PO "Intel - System"ってのがIntel Management Engine Interfaceとわかったので、BIOSを最新にして様子見中。たぶん大丈夫そう
621名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 01:48:50.00ID:0/tcgWR9 20H2v2って初期状態(Windows Updateしてない状態)ではUSBの挙動おかしくね?
622名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 06:14:55.48ID:dnLgNn8C623名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 06:17:46.20ID:fAgrvV3r 1909の人ってどのくらいいるんだろう?
2004も20H2も来ないんだけど
2004も20H2も来ないんだけど
624名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 07:06:19.76ID:a9xbsciY625名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 07:16:50.46ID:9jP9fx4N 再起動したらDAC(Liberty DAC)が認識しなくなった
ドライバー入れ直してもだだめ
一度シャットダウンしたら正常に認識した
Windowsあるあるかな
20H2
ドライバー入れ直してもだだめ
一度シャットダウンしたら正常に認識した
Windowsあるあるかな
20H2
626名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 07:20:15.02ID:dnLgNn8C627名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 07:41:39.42ID:ukZAxNJh こいつにとってはWindowsトラブルは大好物のエサなんだな
すぐ食いつく
すぐ食いつく
628名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 08:04:11.71ID:dnLgNn8C マイクロソフトの広報がいくら頑張っても
これだでポンコツだと隠しきれないでしょ。
これだでポンコツだと隠しきれないでしょ。
629名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 08:16:33.79ID:sWijlMNB クリーンインストールしてあとはMSがなすままに身をゆだねる。
これがノントラブルのこつ。
これがノントラブルのこつ。
630名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 08:18:04.92ID:JFe33p4H クリインスコしてあとはアプデを完全に封じる。
これがノントラブルのこつ。
これがノントラブルのこつ。
631名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 08:33:21.05ID:avSc+zkQ でっかいアプデ後はリブートよりシャットダウンした方がいいって、うちの廻りではあるある案件。
632名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 10:15:11.70ID:dnLgNn8C634名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 12:32:16.27ID:Zz8FiuwV 20H2周りの更新プログラム多いな。
てかそのたびに
pdfビューアにEdgeをゴリ推し
画像ビューアにフォトをゴリ推し
とかやめて欲しい。マジでウザいわ。
会社PCだと特に。
てかそのたびに
pdfビューアにEdgeをゴリ推し
画像ビューアにフォトをゴリ推し
とかやめて欲しい。マジでウザいわ。
会社PCだと特に。
635名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 12:47:40.92ID:6QGfzrFM 久々にマルウェア対策クライアントの更新が来てたわ
バージョン: 4.18.2103.7
WUじゃなくても来ると思うけど、まあ一応
バージョン: 4.18.2103.7
WUじゃなくても来ると思うけど、まあ一応
637名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 13:30:28.02ID:H72KP4I6638名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 13:44:17.77ID:cOJ8sjgE 会社PCってそれ会社側が制御してるだけなんじゃ…
639名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 14:04:32.39ID:0FpIWd2C 設定が変更されるって
640名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 14:12:03.70ID:Zz8FiuwV642名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 14:12:43.18ID:XxeNIXPA 引きこもりがごり押しって書きたいだけでしょ
643名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 14:42:34.64ID:xu7jb/BI644名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 15:03:27.44ID:z8HrUAP6 もろゴリ押しじゃねーかwww
つーか押し売りだなw
つーか押し売りだなw
645名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 15:37:19.93ID:YRUZuurT プロファイルの一部が既定値に戻る場合があるだけで
それをゴリ推しなんて言ってる奴は初めて見たわ
それをゴリ推しなんて言ってる奴は初めて見たわ
646名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 15:42:00.73ID:G33ZlUCw647名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 15:43:55.49ID:zX5FWjZk 言い訳するな腐れ土挫
648名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 15:57:10.66ID:LFu2Qbyq Linux板からこんにちは
しかし不思議なのは、Windows10の「Microsoft フォト」を嫌がる奴らの多さだ。。(日本語版の正式名称は「フォト」とカタカナ表記であるので「フォト」とする)。
これはブロックを組み立てるように気軽に動画を作れるので、簡単な動画ではあるが2D動画、3D動画を作って友人知人、親族への誕生日おめでとう動画だの作るのに何年も前から愛用している。
専門的な動画を作ろうとするとffmpegまで動員して複雑なコマンド打ち作業も必要となるが、何故か開発を打ち切ったMicrosoft Movie Makerの後継が無いいま、俺のなかで「フォト」はむしろ白眉に位置する。
再生専用ならWindows Media Playerの方が明らかに「フォト」よりも音質も発色も良い気がするけどな。
しかし不思議なのは、Windows10の「Microsoft フォト」を嫌がる奴らの多さだ。。(日本語版の正式名称は「フォト」とカタカナ表記であるので「フォト」とする)。
これはブロックを組み立てるように気軽に動画を作れるので、簡単な動画ではあるが2D動画、3D動画を作って友人知人、親族への誕生日おめでとう動画だの作るのに何年も前から愛用している。
専門的な動画を作ろうとするとffmpegまで動員して複雑なコマンド打ち作業も必要となるが、何故か開発を打ち切ったMicrosoft Movie Makerの後継が無いいま、俺のなかで「フォト」はむしろ白眉に位置する。
再生専用ならWindows Media Playerの方が明らかに「フォト」よりも音質も発色も良い気がするけどな。
649名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 16:02:40.40ID:baKQtxol 改行ウザイ
行間詰めろアホ
行間詰めろアホ
650名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 16:06:05.95ID:dktDxmAd フォトは使いやすいけど激重なんよ
あれで軽ければなぁ
あれで軽ければなぁ
651名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 16:06:51.57ID:LFu2Qbyq652名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 16:10:48.43ID:LFu2Qbyq654名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 16:31:52.97ID:2RZLqvdy パソコンだと空行空いてた方が文章が読みやすいと思うんだが、行間詰めろって言ってる奴はスマホなのだろうか
655名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 16:36:58.77ID:S3NRJKex 新しめのPCでも起動が激遅のときあるよね フォト
windowsの不具合だと思う
windowsの不具合だと思う
657名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 16:48:57.11ID:dnLgNn8C >>655
Windowsがポンコツで起動が遅いだけ
毎回初回の起動が遅い。
2回目は居座るので早くなる。
流石にめんどくさいので編集しないのなら
使わないのが正解。
IrfanView
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irfanview/
Windowsがポンコツで起動が遅いだけ
毎回初回の起動が遅い。
2回目は居座るので早くなる。
流石にめんどくさいので編集しないのなら
使わないのが正解。
IrfanView
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irfanview/
658名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 17:28:42.28ID:fffstABx 最新のi7CPUとSSD付のPCにしとけば
更新も起動も秒速だべ
更新も起動も秒速だべ
660名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 17:34:04.91ID:g2V/9O0C Rocket Lakeのことならi7もi9もほとんど変わらん
というかRocket Lakeを買うくらいならComet Lakeを買ったほうが遥かにマシ
というかRocket Lakeを買うくらいならComet Lakeを買ったほうが遥かにマシ
661名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 17:43:47.68ID:FCfgkJxx 今時インテルに拘るとか縛りプレイ?
662名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 17:50:02.55ID:fffstABx おいらは自作派じゃないからi9のことは知らん
メーカー製のi7 6(12)ヘキサコアあたりが一番だと思ってる。
メーカー製のi7 6(12)ヘキサコアあたりが一番だと思ってる。
663名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 18:13:58.48ID:JFe33p4H i7なんか時代遅れだろ、Zen3買っとけや
664名無し~3.EXE
2021/04/11(日) 18:24:54.51ID:GgXGY7PW Ryzen 7 3700Xで満足してるけどRyzen 5000シリーズ出たから欲しくなる一方
665名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 00:43:17.35ID:m8pfY3/T この10年で最大級のインパクトをもたらしたRyzen 5000シリーズ。2021年、買うべきCPUはこれだ!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1301940.html
「AMDの第4世代Ryzen(5000シリーズ)登場により、Intel製CPUは性能のトップ争いから脱落、
プライスダウンで“費用対効果”を打ち出す戦略転換を余儀なくされた。」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1301940.html
「AMDの第4世代Ryzen(5000シリーズ)登場により、Intel製CPUは性能のトップ争いから脱落、
プライスダウンで“費用対効果”を打ち出す戦略転換を余儀なくされた。」
666名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 00:58:56.41ID:RNNhwLZT 入手しやすさとか低コスト帯のコスパならインテル
入手しやすさはまあBTOならあんま関係ないけど
入手しやすさはまあBTOならあんま関係ないけど
667名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 02:47:28.26ID:7TYjar7Z RyzenとかWindowsアプリまともに動くようになったら考えてやらんでもないが
ムリ
ムリ
668名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 03:23:02.39ID:7IsaB9fF 知ったか恥晒しワロタ
669名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 05:58:23.99ID:9q/q1rmE ロケット発射させてるのがお似合いさw
670名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 06:02:29.95ID:IKGKOpOD 湖に落ちたがな
でも、まだ手法が残ってた事自体には驚きだよ
でも、まだ手法が残ってた事自体には驚きだよ
672名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 08:30:04.25ID:c4/gPNto >>667
Intelの営業マンですか?
Intelの営業マンですか?
673名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 10:06:43.54ID:paGX7Y59 そういえば今晩か?
674名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 10:16:40.31ID:z+OLzs5p 今晩?
どこに住んでんだ?
どこに住んでんだ?
675名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 10:52:15.36ID:J6J5bwzF 1日間違ってると言いたいけど
今月からサマータイムが始まってるから
2日間違ってるよ
今月から水曜日が更新日だよ
明日と思ってる人は注意だよ
今月からサマータイムが始まってるから
2日間違ってるよ
今月から水曜日が更新日だよ
明日と思ってる人は注意だよ
677名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 11:44:10.86ID:thtTBUSk 最近おかしな奴が露呈しているなw
コロナの影響か
コロナの影響か
678名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 12:51:45.63ID:E1oU7B4L Rocketはマジで産廃だからな・・・
前世代より値上げ、電気食い、そして多くの場面で低性能
こんなにひどいのを出してくるとは思わなかった
前世代より値上げ、電気食い、そして多くの場面で低性能
こんなにひどいのを出してくるとは思わなかった
679名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 13:23:11.81ID:H0DY1hsj 「Windows 10 バージョン 1909」などが5月11日にサービス終了
〜Microsoftが注意喚起
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1317878.html
注意喚起されても、update案内が来ない
〜Microsoftが注意喚起
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1317878.html
注意喚起されても、update案内が来ない
681名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 14:05:54.79ID:OmoF4BNA 毎月の累積更新パッチを自動で拾って来なくなったら面倒なので手動でバージョンアップするからそんなのはどうでもいい
682名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 14:21:45.06ID:aGgv6a4/ クリーンインストール
684名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 15:53:59.00ID:lUjSW5Is ギリギリまで粘りたいって人も多いから、強制アプデ開始はサポート終了してからにしたんでしょ
685名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 16:17:13.77ID:qr3SemZ7 手動で上げるとブルスク…
って書くとブルマとスクール水着を思い出します。
って書くとブルマとスクール水着を思い出します。
687名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 18:33:46.45ID:H0DY1hsj このまま案内来なくて、永遠に1909かも知れない\(^o^)/
690名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 19:32:38.42ID:qmbaIQLK この前ようやく、今更2004に更新したんだけどほぼ一日かかった(メモリ4GB)
基本updateしないようにしてるんだが、たまに気まぐれでupdateしてみたら20H2の機能更新プログラムてのが0%のまま終わらない…
別にまだ2004の終了で20H2強制updateてわけではないよね?
なんとか終わらせて今日の仕事したいんだがいい方法ないですか?
途中で再起動しちゃうのはまずいよね?
基本updateしないようにしてるんだが、たまに気まぐれでupdateしてみたら20H2の機能更新プログラムてのが0%のまま終わらない…
別にまだ2004の終了で20H2強制updateてわけではないよね?
なんとか終わらせて今日の仕事したいんだがいい方法ないですか?
途中で再起動しちゃうのはまずいよね?
691名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 19:39:05.91ID:yE4CW/tN AMDはもうちょっとGPU付のCPU頑張ってくれ
x16スロットをHBAに使うからグラボ必要なCPUは候補から外れるのじゃ
x16スロットをHBAに使うからグラボ必要なCPUは候補から外れるのじゃ
692名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 19:39:21.90ID:1C1EiuUf PCもう1台買って来な
693名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 19:48:29.76ID:CZD0iedF694名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 20:35:01.19ID:7TYjar7Z 耐えたらあかん
耐えたらあかん
すぐにリセットボタン押すんだ
起動中にもリセット押すんだ
耐えたらあかん
すぐにリセットボタン押すんだ
起動中にもリセット押すんだ
695名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 20:53:07.67ID:VkJNOeeu697名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 21:23:53.36ID:c4/gPNto 会社と言っても数万人の大企業から社長兼小使いの一人企業までさまざまやろ
横から見ててもバカにしたいのがありありで気分が悪い
横から見ててもバカにしたいのがありありで気分が悪い
698名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 21:37:37.04ID:CB2cFY5+ いくら羨ましいからといって公務員たたきはやめて欲しい。
補助や支援だのみの多くの民間企業より公務員の方が国民の生活を支えている。
いくら私たち公務員は選ばれた存在だとしても、さすがに人には変わりないので怒りたくもなります。
退官しても尚民間企業で守るべき国民のため汗を流す公務員を世間はもっと敬うべき。
それともレベルの低い民間人には無理な願いなのだろうか。平民にも簡単に理解出来る話なのに。
補助や支援だのみの多くの民間企業より公務員の方が国民の生活を支えている。
いくら私たち公務員は選ばれた存在だとしても、さすがに人には変わりないので怒りたくもなります。
退官しても尚民間企業で守るべき国民のため汗を流す公務員を世間はもっと敬うべき。
それともレベルの低い民間人には無理な願いなのだろうか。平民にも簡単に理解出来る話なのに。
699名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 22:07:24.95ID:m8pfY3/T >>691
Navi2 iGPU搭載するってよ
AMD Ryzen 7000シリーズ「Raphael」CPUが新しいロードマップでリーク–
5nm、Zen4、PCIe 5.0、DDR5、Navi2グラフィックスで2022年に登場
https://bto-pc-fan.com/2021/04/11/post-11026/
Navi2 iGPU搭載するってよ
AMD Ryzen 7000シリーズ「Raphael」CPUが新しいロードマップでリーク–
5nm、Zen4、PCIe 5.0、DDR5、Navi2グラフィックスで2022年に登場
https://bto-pc-fan.com/2021/04/11/post-11026/
700名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 22:46:40.03ID:woPALOEv701名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 23:01:03.60ID:srl2fr5L 日本国憲法
第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
702名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 23:28:27.40ID:YnS8YIfa Linux板からこんにちは
>>664
>>665
現在、国際宇宙ステーションを制御しているCPUはIntel製 i386DX 25MHzだ。設計時が90年代だから現在もそのままである。
俺が大学生のときに使っていたパソコンのCPUはその廉価版であるi386SX 16MHzだった。メインメモリは1MBだが実際にユーザーが使えるのはおよそ640KBに過ぎなかった。
それでもパソコンを持っている奴がほとんどいない時代だったので、コイツではずいぶんと稼いだものだ。
おっと、、CPUの周波数の単位などに気をつけろ?
GHzじゃない。当時はまだMHz(メガヘルツ)だ。
1024MHz = 1GHz
アポロ宇宙船のコンピュータは起動に3時間かかり電卓以下の計算能力しかないのにも関わらず月面に着陸し、蒸気機関車はC61クラスだと一度火を完全に落とせば再起動に8時間を要した。種火の状態でも起動に2時間かかったが、それぞれが国の発展に尽くした。
ところで、オマエらがAMD製 Ryzenを買ってみたところで何に使うのかね?
>>664
>>665
現在、国際宇宙ステーションを制御しているCPUはIntel製 i386DX 25MHzだ。設計時が90年代だから現在もそのままである。
俺が大学生のときに使っていたパソコンのCPUはその廉価版であるi386SX 16MHzだった。メインメモリは1MBだが実際にユーザーが使えるのはおよそ640KBに過ぎなかった。
それでもパソコンを持っている奴がほとんどいない時代だったので、コイツではずいぶんと稼いだものだ。
おっと、、CPUの周波数の単位などに気をつけろ?
GHzじゃない。当時はまだMHz(メガヘルツ)だ。
1024MHz = 1GHz
アポロ宇宙船のコンピュータは起動に3時間かかり電卓以下の計算能力しかないのにも関わらず月面に着陸し、蒸気機関車はC61クラスだと一度火を完全に落とせば再起動に8時間を要した。種火の状態でも起動に2時間かかったが、それぞれが国の発展に尽くした。
ところで、オマエらがAMD製 Ryzenを買ってみたところで何に使うのかね?
703名無し~3.EXE
2021/04/12(月) 23:32:01.60ID:qmbaIQLK704名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 00:03:39.85ID:5Wwq/B97705名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 00:47:46.00ID:utMtFWRV >>702
コンピュータとは数十億通りからのロジック選択を必要とせず、運算処理のみならば現状のスペックなど必要としません
みなさんは動画のエンコードにCPUとGPUの処理能力をムダに使い果たしているだけですよ
コンピュータとは数十億通りからのロジック選択を必要とせず、運算処理のみならば現状のスペックなど必要としません
みなさんは動画のエンコードにCPUとGPUの処理能力をムダに使い果たしているだけですよ
706名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 00:51:05.75ID:QX2e+vnD 永遠に1703でよかったのに1809へのアップデート圧力がキツくて
C2Dノートすべてを退役させた過去。1703までじゃないと9300ですら重くてつかえねーし
8.1に戻してもよかったのだけどいいかげんCore iに換えたかったんだよね
C2Dノートすべてを退役させた過去。1703までじゃないと9300ですら重くてつかえねーし
8.1に戻してもよかったのだけどいいかげんCore iに換えたかったんだよね
708名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 04:05:45.71ID:t/ChEwVQ 香ばしいのいるなぁと思ったらおっさんどころかジジイやんけワロタ
709名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 04:30:21.22ID:bGHroTRF LenovoノートG500 Celeron Dual-Core 1005M(Ivy Bridge)1.9GHz/2コア windows8だったと思う。何度も8.1に上げたから。最新のwindows10 20h2動くよ。但し条件はSSDに変えてるメモリーは8GBにしてる。ドルビーはいつもの入れ直しで行く
710名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 04:32:38.45ID:75z8tMCu Sandy以前でも10は動作するのにIvyで動かないわけない
そのあたりでPCの基本的な進化って止まってて以降はスピードアップしかしてないしな
そのあたりでPCの基本的な進化って止まってて以降はスピードアップしかしてないしな
711名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 04:40:13.67ID:t/ChEwVQ Sandy以降のインテルなんてスピードアップも止まってるだろう
クロックアップで無理やり引き伸ばしてるだけだしそれももう限界だけどw
クロックアップで無理やり引き伸ばしてるだけだしそれももう限界だけどw
713名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 07:35:07.45ID:AsiFNQk1 いや普通にHDDで暮らしてたんだが……
そこにSN550という、ほど良いオモチャを見付けてしまってな
SATA/SSDすっ飛ばして、エントリークラスとはいえNVMeよ
最近出たエントリークラスの980にも触れてみたいんだが、SN550/1TB二枚で埋まってるんだよな
SATA接続と違って手軽に増設出来ないのがネックだな
SATA八本接続可能で、まだ三つ余ってるんだが
というか、10が動かないレベルならクリーンインストールしようよ
そこにSN550という、ほど良いオモチャを見付けてしまってな
SATA/SSDすっ飛ばして、エントリークラスとはいえNVMeよ
最近出たエントリークラスの980にも触れてみたいんだが、SN550/1TB二枚で埋まってるんだよな
SATA接続と違って手軽に増設出来ないのがネックだな
SATA八本接続可能で、まだ三つ余ってるんだが
というか、10が動かないレベルならクリーンインストールしようよ
714名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 08:05:53.20ID:Ocro0LDh 最新世代のデスクトップ用Core i7ならHDDでもある程度は快適だろうけど、C2D世代のノート用Celeronみたいな悪条件だとHDDじゃまともに動かないと思う
715名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 08:18:35.23ID:hAndmZVh そこそこまともに動くハードディスクは、ハイブリッドのやつだろうよ
CPUなんてのは関係ないからね
そもそもがメモリ上へのスループットの問題なんだからさ
CPUなんてのは関係ないからね
そもそもがメモリ上へのスループットの問題なんだからさ
716名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 08:19:02.21ID:t/ChEwVQ 超レトロマシン用にIDEのSSD持ってるわ
それでも遅いけどw
それでも遅いけどw
718名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 08:27:19.04ID:t/ChEwVQ SSHDとかいう故障率だけあがる産廃
720名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 09:54:12.55ID:AwM4lM5r メインのデータ用に4TのSSHDを使ってるけど、いつ故障するのかwktkしながら使ってるよw
もう5年以上使いまくってるが、故障などは今までのところ初日の1回のみで極めて順調
もう5年以上使いまくってるが、故障などは今までのところ初日の1回のみで極めて順調
722名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 10:28:14.47ID:AwM4lM5r >>721
妙に引っ掛かる気がしたが、そのうちタイムアウトでも返らない場合が出てきたので直ちに交換
そう言えば、調べたら1年後ぐらいにも同様の症状でRMAに出してたわ
ちなみにWD40E31Xというやつで、並のHDDと比べると微妙な速さを体感できる
妙に引っ掛かる気がしたが、そのうちタイムアウトでも返らない場合が出てきたので直ちに交換
そう言えば、調べたら1年後ぐらいにも同様の症状でRMAに出してたわ
ちなみにWD40E31Xというやつで、並のHDDと比べると微妙な速さを体感できる
723名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 10:34:46.71ID:m3J30gIB 500GBのUSBメモリにデフラグかけようとする危険OS
724名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 11:07:57.97ID:SYuXCgpV USBメモリ「ゴリゴリゴリ」
725名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 12:34:02.81ID:Omu7g3La 20H2にしたら勝手にデフラグはじめやがった
726名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 12:53:43.96ID:8cjqXzkw >>702
バカにしたいだけなら書くなよ
OSが重たくなり、ハードも耐用年数を迎え修復パーツもなくなる時、買い替えを検討すれば先々も良い働きをするものを探すだろう。
宇宙用途には最高レベルの耐久性、品質が求められるので民生品と比較するのはおかしい
バカにしたいだけなら書くなよ
OSが重たくなり、ハードも耐用年数を迎え修復パーツもなくなる時、買い替えを検討すれば先々も良い働きをするものを探すだろう。
宇宙用途には最高レベルの耐久性、品質が求められるので民生品と比較するのはおかしい
727名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 12:57:21.36ID:NtBSpm3H 俺も高校生くらいの頃Linuxいじってドヤってたもんだわ
その頃の俺と精神年齢変わらんぜw
その頃の俺と精神年齢変わらんぜw
728名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 13:01:13.13ID:kvIIf0f6 放射線で壊れてしまうから宇宙には低スぺCPUしか持っていけないというのは有名な話だね
729名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 13:02:58.57ID:NtBSpm3H 線の太さが正義になるからねぇ
昔は手編みのメモリとか使ってたらしいね
昔は手編みのメモリとか使ってたらしいね
731名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 14:25:49.20ID:rtHcB/Zr 今晩アプデ来るぞ?
732名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 14:29:37.48ID:kvIIf0f6 今月から午前2時配信だね
733名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 14:56:21.83ID:sJsEObl2 どうやっても1909からアップできない
デバマネで三角マークがあるとダメ?
デバマネで三角マークがあるとダメ?
734名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 14:58:19.40ID:mBgpiTGj クリーンインストール
736名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 15:11:08.02ID:0SdnSwcD >>726
i286、i386、i486、Pentium(i586かと思ったら、5番目という意味の単語で発売)って80年代〜90年代の安い民生品。
おいおい、誰でも知ってるこれらのCPUが、いつから宇宙用途になった?
しかも、むしろパソコンが、UNIXのサーバーやワークステーションなどに比べればオモチャとして馬鹿にされていた時代のまさにおもちゃパソコン向けCPUであって、宇宙用途の最高品質という妄想はどこから生まれて来たんだ?ww
このスレでも使った奴が沢山いるだろう?w
ちょっと、このばーーーかをどうにかしろよwww
Windows使ってて、「x86」って表現、あちこちで聞いたことないの?w
i286、i386、i486、Pentium(i586かと思ったら、5番目という意味の単語で発売)って80年代〜90年代の安い民生品。
おいおい、誰でも知ってるこれらのCPUが、いつから宇宙用途になった?
しかも、むしろパソコンが、UNIXのサーバーやワークステーションなどに比べればオモチャとして馬鹿にされていた時代のまさにおもちゃパソコン向けCPUであって、宇宙用途の最高品質という妄想はどこから生まれて来たんだ?ww
このスレでも使った奴が沢山いるだろう?w
ちょっと、このばーーーかをどうにかしろよwww
Windows使ってて、「x86」って表現、あちこちで聞いたことないの?w
737名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 15:14:07.37ID:NtBSpm3H 今のPCパーツなんかコモディティ化が進んでおもちゃみたいなもんやろ、何言ってんだこのジジイw
738名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 15:16:56.44ID:k2Fg6sr3 Core i7ヘキサコアプロセッサーが
今のところ最速ですか?
今のところ最速ですか?
739名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 15:21:22.13ID:PbDIhC4m 何の速度なのかによる
741名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 15:33:10.50ID:m3J30gIB なぜ、64bitはx64なのに、32bitはx32じゃなかったのかw
742名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 15:33:51.68ID:wSWlHv8v 俺的メモ
・板チョコ1枚
・たまご1パック
・小麦粉1袋
・牛乳(低脂肪乳)1本
・桃の缶詰1個
・生クリーム1本
買ったら嫁に電話
・板チョコ1枚
・たまご1パック
・小麦粉1袋
・牛乳(低脂肪乳)1本
・桃の缶詰1個
・生クリーム1本
買ったら嫁に電話
743名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 15:34:14.95ID:0SdnSwcD744名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 15:57:01.52ID:AsiFNQk1 AVX-512に耐えてる間は最速かも?
それを実用途と言えるかは知らんが
それを実用途と言えるかは知らんが
746名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 16:28:10.79ID:5cdf3P7y 今、勝手にアップデートされた
747名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 16:32:15.56ID:KimczRpX マジかよ、すげぇな
748名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 16:42:36.65ID:0SdnSwcD749名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 17:32:05.50ID:8N8V9OEm エヌビディアがサーバー向けCPU製造、インテルの牙城に挑戦へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/81ebac4e33a20743c567968dd401a88934cd5adf
NVIDIAも参戦だってよ、AMDは勢いあるし、intelはきっと隠し玉が控えてるのかも知れない?
https://news.yahoo.co.jp/articles/81ebac4e33a20743c567968dd401a88934cd5adf
NVIDIAも参戦だってよ、AMDは勢いあるし、intelはきっと隠し玉が控えてるのかも知れない?
750名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 17:34:02.13ID:GF/t/gQ5 スレチ基地害消え失せろ
751名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 18:00:48.50ID:olBF+Uxf >>749
Windowsスレなのわからんでもないが
インテルが終わってるからこのまま進んでもWindows諸共終わってしまう路線だからね。
そりゃ逃げたくなりだろうな。
もともとNVIDIAはARM+GPUで機械学習用のjetsonなど作っているからね。
アホな頭を外して独自路線で歩んでいるってことだね。
製品として何を目指すかだね。
>intelはきっと隠し玉が
ないよ。落ち目になった時に買収されて権利取られて消える。
Windowsスレなのわからんでもないが
インテルが終わってるからこのまま進んでもWindows諸共終わってしまう路線だからね。
そりゃ逃げたくなりだろうな。
もともとNVIDIAはARM+GPUで機械学習用のjetsonなど作っているからね。
アホな頭を外して独自路線で歩んでいるってことだね。
製品として何を目指すかだね。
>intelはきっと隠し玉が
ないよ。落ち目になった時に買収されて権利取られて消える。
752名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 18:11:29.07ID:+67ZparR >>741
x86はIntelのCPU、8086系列の32bit拡張だからだよ
x64はIntelの互換CPUメーカーだったAMDが独自設計した8086系列の64bit拡張(x86-64)だから
Intelは独自の64bitCPUを設計してたけどx86とは非互換(ただしエミュレーション実行はできる)で不人気に、のちにx86-64互換を設計した
x86はIntelのCPU、8086系列の32bit拡張だからだよ
x64はIntelの互換CPUメーカーだったAMDが独自設計した8086系列の64bit拡張(x86-64)だから
Intelは独自の64bitCPUを設計してたけどx86とは非互換(ただしエミュレーション実行はできる)で不人気に、のちにx86-64互換を設計した
753名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 18:12:57.94ID:8N8V9OEm754名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 18:17:06.72ID:olBF+Uxf >>749
インテルが収益を上げるには
ビジネスモデルで主流になりつつある
型番にTとかUがつくモデルで性能を上げるしかない。
デスクトップが終わって、マイクロタイプにシフトする。
グラボがないのが当たり前になる。拡張スロットもない。
ビジネスモデルはスリムでも、
初めから内臓スロットコネクターがないのあるからね。
温風暖房機のようなタイプは製品として先はないのさ
そんなのがベースだとNVIDIAが先にがないのがわかっているから
独自路線で生き残りを求めているわけだね。
インテルが収益を上げるには
ビジネスモデルで主流になりつつある
型番にTとかUがつくモデルで性能を上げるしかない。
デスクトップが終わって、マイクロタイプにシフトする。
グラボがないのが当たり前になる。拡張スロットもない。
ビジネスモデルはスリムでも、
初めから内臓スロットコネクターがないのあるからね。
温風暖房機のようなタイプは製品として先はないのさ
そんなのがベースだとNVIDIAが先にがないのがわかっているから
独自路線で生き残りを求めているわけだね。
755名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 18:20:58.40ID:e1dSL3F6 将来的にはARM64版Win10やM1版macOSなどARM系が主流になるのは規定路線
将来的にはx86/x64市場は縮小せざるを得ない
将来的にはx86/x64市場は縮小せざるを得ない
756名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 18:26:23.14ID:0MEWbyPD Winは10で最後にすると言っていた気がするがグダグダ引き延ばして、
次世代OSはまだですかな
次世代OSはまだですかな
757名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 18:40:33.91ID:gJOinnAk 一応Windows21H2で最大級の大型アップグレードが行われる予定
まあ実は初期のWindows10と比べるとデザイン面でももう大分変わってるんだけどね
まあ実は初期のWindows10と比べるとデザイン面でももう大分変わってるんだけどね
758名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 18:41:44.84ID:AsiFNQk1 それが10X?
759名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 18:51:07.84ID:P9StifNb 2021年のWindows一大トピック「Sun Valley」の最新事情を検証する
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2102/01/news065.html
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2102/01/news065.html
760名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 19:01:00.26ID:olBF+Uxf >>758
違うね
10Xはゴミです。
判断基準として、置き換わるかどうかだよ。
Windowsと置き換わると思えば正解。
どう考えても置き換わらないだろうなぁ
と思っているなら違うだろ。
ってことです。
違うね
10Xはゴミです。
判断基準として、置き換わるかどうかだよ。
Windowsと置き換わると思えば正解。
どう考えても置き換わらないだろうなぁ
と思っているなら違うだろ。
ってことです。
761名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 19:18:04.68ID:x0A0CDtS さてそろそろ裸で待機するか
762名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 19:24:12.68ID:YifR2svZ 明日は阿鼻叫喚の日だな
763名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 19:36:38.78ID:Rn0ApOcy 明日に備えてもう寝るわ
764名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 19:53:58.93ID:SYuXCgpV おにぎり待機のやつは居なくなったなw
765名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 20:26:26.47ID:9Ymh0QF3 21H1はまだですか
766名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 21:18:57.12ID:WqWm+9cd B5000842このスレで起動しなくなったとか報告あるから
怖くて入れられねぇよ
怖くて入れられねぇよ
767名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 21:31:05.21ID:l7UC5m7b 明日には月例で置き換えられるので今入れる必要はなし
768名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 21:32:49.16ID:CA3L/uJ9 KB5000842はセキュリティ関連の修正を含まないオプションの更新プログラム("C"リリース)であり、全ユーザーに向けて正式に適用される前段階のプレビュー扱いとなっている。このまま特別に大きな問題が発生しなければ、4月の月例更新プログラムに含まれることになる。
770名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 21:40:13.88ID:dtNj4zVq 結局オプションの特定の印刷でどうたらこうたら修正の累積は今日まで入れなかった
やっと月例かそのとき新しい累積のを入れよう
やっと月例かそのとき新しい累積のを入れよう
771名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 21:46:28.95ID:8cjqXzkw >>736
当時のCPUのパッケージがコスト高でオーバースペックのセラミックパッケージだったことを知らないのか?
あれはプラグインパッケージ(PGA)と呼ぶ
その他周辺パーツが民生品より吟味され尽くしたものを搭載していたことは間違いない
当時のCPUのパッケージがコスト高でオーバースペックのセラミックパッケージだったことを知らないのか?
あれはプラグインパッケージ(PGA)と呼ぶ
その他周辺パーツが民生品より吟味され尽くしたものを搭載していたことは間違いない
772名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 22:10:30.39ID:SH1RT5da PGA=Pin Grid Array
773名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 22:10:48.76ID:olBF+Uxf 用語はちがいまっせ
Pin grid array
です、
要は剣山です。
BGA(ball grid array)
剣山じゃなくてボールになってる状態で
シルクスクリーン印刷ではんだ ペーストを塗って
焼いてくっつけます。
邪魔したね。
アディオス
Pin grid array
です、
要は剣山です。
BGA(ball grid array)
剣山じゃなくてボールになってる状態で
シルクスクリーン印刷ではんだ ペーストを塗って
焼いてくっつけます。
邪魔したね。
アディオス
774名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 22:10:59.05ID:ZqeTrb6Q PGAはピングリッドアレイ
775名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 22:47:25.15ID:8cjqXzkw776名無し~3.EXE
2021/04/13(火) 23:56:42.01ID:hDl1bCIu 陽谷まで月例なしでいいから!
777名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 00:35:45.78ID:yAu5OFlv 21H1は6月以降なのか
ほとんど夏じゃないか
ほとんど夏じゃないか
778名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 00:37:13.32ID:ZaujUuA6 今月のアプデはないということか?
779名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 00:56:18.57ID:2ew6HqZe なにがソースなんだ
780名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 01:26:59.29ID:ypElbunz 今月分はもう店を出た頃?
781名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 01:28:14.56ID:g53ndHQi そろそろ着きますんで
782名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 01:38:13.48ID:IgJ/x0tc PGFってのはPhoto gallery frontier の略な
783名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 02:04:41.07ID:Cmp1oYvm 2021-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001330)来てるね
784名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 02:05:56.17ID:AVNvIxvt インストール中
785名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 02:09:56.19ID:2ew6HqZe おまえらのパソコンの実況スレかよ
786名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 02:12:01.25ID:hOj3CI4E みなさ〜ん おげんきですかぁ〜
787名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 02:15:30.61ID:AVNvIxvt 無事再起動完了
788名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 02:18:19.31ID:AVNvIxvt OSビルド 19042.928
789名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 02:21:42.51ID:N/ujPoIJ 半年放置してバージョン違い落とせば大抵トラブルなくね
790名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 02:22:15.68ID:mmNC+v+p KB5001330 CU Windows 10 v2004 build 19041.928 and v20H2 19042.928 ?
792名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 02:35:05.13ID:9i/zccdE 2021-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H1 の累積更新プログラム (KB5001330)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.88 (KB890830)
バージョン 21H1 (OS ビルド 19043.928)
再起動あり
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.88 (KB890830)
バージョン 21H1 (OS ビルド 19043.928)
再起動あり
793名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 02:35:28.87ID:BP2ftG1W 2021-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001330)
悪意
20H2 x64
再起動あり
悪意
20H2 x64
再起動あり
794名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 02:38:37.96ID:TU6L50Li 状態: ダウンロード中 - 100%
↑
ここからが長いw
↑
ここからが長いw
795名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 02:47:45.31ID:31VQjjk0 >>771
セラミックは当時すでに民生品であり安価でしたが。
なにが言いたい?
オマエがなにを言おうが歴史は変わらない。
当時、宇宙専用のCPUなぞ開発されていない。
オマエが話題を左右にどんなに振ってごまかそうとしたところで、俺はそこのみを攻める。
宇宙専用のi386なぞ生産された記録も事実もない。
すべてはオマエひとりの間違いであり、「ゴネれば歴史が変えられる」とでも思ってんなら、まずてめえの国籍を正直に述べてみろw
セラミックは当時すでに民生品であり安価でしたが。
なにが言いたい?
オマエがなにを言おうが歴史は変わらない。
当時、宇宙専用のCPUなぞ開発されていない。
オマエが話題を左右にどんなに振ってごまかそうとしたところで、俺はそこのみを攻める。
宇宙専用のi386なぞ生産された記録も事実もない。
すべてはオマエひとりの間違いであり、「ゴネれば歴史が変えられる」とでも思ってんなら、まずてめえの国籍を正直に述べてみろw
796名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 02:48:43.29ID:31VQjjk0797名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 02:50:32.13ID:31VQjjk0 Linux板よりこんにちは
そうそう、人柱になりたくない奴らは更新の延期を忘れるなよ?
そうそう、人柱になりたくない奴らは更新の延期を忘れるなよ?
798名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 03:02:09.70ID:FZlD7LC3 .net5を入れてる方には.netの更新も来た
799名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 03:05:09.19ID:GSTUpm8t オプションは無理に入れなくてもいいのに
入れられるタイミングになったら、勝手に通常のアップデートになるよ
潔癖厨よ、忍耐だ!
入れられるタイミングになったら、勝手に通常のアップデートになるよ
潔癖厨よ、忍耐だ!
800名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 03:07:08.60ID:mmNC+v+p KB5001330
release notes ✖
カタログ ○
twitter ✖
ご参考まで
release notes ✖
カタログ ○
twitter ✖
ご参考まで
801名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 03:09:38.00ID:Cmp1oYvm 再起動完了
48分かかった
ビルド 19042.928
48分かかった
ビルド 19042.928
802名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 03:09:46.51ID:ePfVCZ1J 俺も
803名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 03:44:03.37ID:mmNC+v+p KB5001330
release notes ○
Windows message center ○
release notes ○
Windows message center ○
805名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 03:47:07.81ID:uakYJ3VQ 1909は2つしかなかった
KB5001337 KB5001406
以前と比べて悪意のインストールに時間かかってた気がした
KB5001337 KB5001406
以前と比べて悪意のインストールに時間かかってた気がした
806名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 04:09:03.71ID:0ikciODU 20H2累積更新 19042.928 (KB5001330)
悪意削除 v5.88 (KB890830)
.NET 5.0.5 Update
.NET Core 3.1.14 Update
.NET Core 2.1.27 Update
悪意削除 v5.88 (KB890830)
.NET 5.0.5 Update
.NET Core 3.1.14 Update
.NET Core 2.1.27 Update
807名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 04:17:24.81ID:Gv1mjEsl WINDOWSはいよいよ終わりっぽいな。
どんどんどんどん更新に時間がかかるようになってきとる。
しかも非定期に頻繁にふってきやがる。
クロームに取って変わられる日もすぐだ。
どんどんどんどん更新に時間がかかるようになってきとる。
しかも非定期に頻繁にふってきやがる。
クロームに取って変わられる日もすぐだ。
808名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 04:25:19.41ID:AipAPWZj 非定型と不定期をごっちゃにしちゃいかん
809名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 04:25:22.00ID:2ew6HqZe Chromebookのシェアって国内で2割もないだろ
810名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 04:26:27.37ID:Yf6cwLw6 21から動かないw
811名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 04:31:56.49ID:4vvmR9UK KB5001330
KB890830
OS ビルド 19042.928
再起動あり
KB890830
OS ビルド 19042.928
再起動あり
812名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 04:35:26.78ID:AipAPWZj うちも21%で止まっちゃった
813名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 04:36:01.52ID:mmNC+v+p KB5001330
twitter ○
twitter ○
814名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 04:37:18.74ID:0cTElhkf KB5001330で起動できなくなった
815名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 04:40:27.99ID:31VQjjk0 Linux板からこんにちは
>>804
その通り
そう、その馬鹿に教えてやれ
セラミックなんぞ80年代の「学研の科学」の付録にまで使われてたわww
セラミック製の宇宙仕様のi386だとか、どういう妄想なんだw
クスリを飲み忘れたのだろうか?
>>804
その通り
そう、その馬鹿に教えてやれ
セラミックなんぞ80年代の「学研の科学」の付録にまで使われてたわww
セラミック製の宇宙仕様のi386だとか、どういう妄想なんだw
クスリを飲み忘れたのだろうか?
816名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 04:45:40.63ID:31VQjjk0 俺のWindows機は>>797状態。
人柱ごくろう
人柱ごくろう
817名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 04:54:19.37ID:In5k+ACT818名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 04:54:44.60ID:ZnRISsOu 更新プログラムが一時停止状態になったから
とりあえず一週間延期状態にしとくわ
とりあえず一週間延期状態にしとくわ
819名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 05:18:13.96ID:QX78LJSc 1909
再起動時エラーになった - MEMORY MANAGEMENT
一旦電源切ったら普通に起動したがなんなんだ。こんなん初めて
再起動時エラーになった - MEMORY MANAGEMENT
一旦電源切ったら普通に起動したがなんなんだ。こんなん初めて
820名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 05:18:41.66ID:UZ6SdNxp 悪意のある更新プログラムにいじられるのが好きなドエム集会
821名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 05:19:46.24ID:UZ6SdNxp エディション Windows 10 Pro
バージョン 20H2
OS ビルド 19042.928
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.551.0
バージョン 20H2
OS ビルド 19042.928
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.551.0
822名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 05:23:49.88ID:+bY7r1/R 報告少ないね
823名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 05:26:22.77ID:l09TjtX8 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.88 (KB890830)
2021-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001330)
再起動あり、問題なし
2021-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001330)
再起動あり、問題なし
824名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 05:27:23.39ID:1BI58Wd2 KB5001330 2021-04 x64 20H2累積更新プログラム
KB890830 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 v5.88
インスール後再起動
今のところ気が付いた不都合なし
Windows 10 Pro 20H2 OS ビルド 19042.928
KB890830 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 v5.88
インスール後再起動
今のところ気が付いた不都合なし
Windows 10 Pro 20H2 OS ビルド 19042.928
825名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 05:34:56.60ID:u5c36wZl 累積 悪意 .NET .NET core2つで 合計5つも来てる
826名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 05:48:07.97ID:Ahxn5Ym5 更新は二三分で再起動になって十数秒後にはWindows起動完了
828名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 06:02:28.73ID:K1Tc1XkF デスクトップ・ノート どちらも20H2 累積更新完了
問題なし
デスクトップは5分 ノートは25分かかった
問題なし
デスクトップは5分 ノートは25分かかった
829名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 06:30:08.81ID:Zsu811DR 悪意
.NET
累積
の3つで再起動問題なし
.NET
累積
の3つで再起動問題なし
830名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 06:41:47.71ID:HURs4P2t KB5001330取り下げられたか
831名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 06:54:02.90ID:KuI8Gl2Y いつも累積更新の後にsfcをかけてるんだが、今回のKB5001330で
珍しくエラーが出た
sfcで自動修復されて、特に問題は出てないけど
珍しくエラーが出た
sfcで自動修復されて、特に問題は出てないけど
832名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 07:12:28.66ID:GBOO2WC+ サブのノートPCを20H2にしようとクリーンインストールしたがブルスク頻発してだめだった
conexant audioドライバー使ってるからだと思うけど
これってconexant audioのチップだかなんかが物理的に搭載されてるからダメって事なの?
conexant audioドライバー使ってるからだと思うけど
これってconexant audioのチップだかなんかが物理的に搭載されてるからダメって事なの?
833名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 07:59:56.90ID:zPM60EMk わかりましぇーん
834名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 08:00:27.84ID:d6bUeG97 KB5001330
悪意KB890830
Servicing Stack 10.0.19041.925
Microsoft Edge WebView2 Runtime 89.0.774.76
5分程で終了
問題なし
悪意KB890830
Servicing Stack 10.0.19041.925
Microsoft Edge WebView2 Runtime 89.0.774.76
5分程で終了
問題なし
835名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 08:11:37.69ID:I+A2TdMR 今月の月例も無事に終わった
836名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 08:18:05.42ID:cFKIsuIh 何の問題もなくあっさり完了
837名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 08:34:03.49ID:OYMKWNuA インストール中21%の時間が長い・・・
838名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 08:39:23.95ID:OYMKWNuA KB5001330
インストール失敗
再試行中w
今回は曲者か
インストール失敗
再試行中w
今回は曲者か
839名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 08:42:32.10ID:G9TyAaqB っと皆問題無しかー
俺たった今KB5001330を「ROG Strix z490-g」の20H2へmsu経由で入れたんだけど、ダブル再起動の後にM/B背面USB2.0と3.0飛んだわ^^;
タイプCは何ら問題無く、USBそのものもキーボード認証が為されていたからポートは死んでいなかった(当たり前だが)
再起動前にLANケーブルを抜いたのが拙かったんかなあ
msuインスト発動時にオンライン状態で、その後の再起動案内もオンラインを維持しないと不整合が生じる、とかあるー?
てっきり今回の月間更新でUSB関連ドライバが新調されたのだろうと思ったんだけど、皆は平気そうだからLANケーブル抜き以外に特異点が思い浮かばない
背面3.0どころか2.0も一切操作を受け付けず、認証されているのにデバイスへの通電等が無かった
抜き差しやポート変更も全部飛んでるから無駄で、幸いにも無関係なタイプCに必死こいて繋げ直してpass入力→OSが起ちあがると各デバイスも一気に機能したのよね
2.0と3.0が混在したXP末期時代にUSBドライバを飛ばしてOSクリイン後に手こずったことがあるんだけど、それと似た状況になって焦った
ネット通信状態での更新は勝手なインストが怖いから論外、そうなるとmsu起動前のネット遮断を徹底するしかないんかなあ・・・
もし、仮にタイプCが技術的な面で汎用USBと同じ構造で、ドライバも併用されていたら詰んでいた気がする
その場合の全USBポシャる構成だと、別のPCでBIOSメモリ作って、背面から挿したまま更新するやつ、BIOS Flashbackくらいしか対策が無さげ
それやってBIOSをリセットしてもUSB関連を機能させられるか不明だし
前面用USB等を試すとか、追い詰められたら採れる手段も出てきそうだが・・・いやはやUSBが飛ばないことを前提に、俺はPCを更新したいよ^^;;;;
M/B起因の可能性もゼロではないし(キーボード認証はされていたが)、悩ましいな(´д`)マイッタ
俺たった今KB5001330を「ROG Strix z490-g」の20H2へmsu経由で入れたんだけど、ダブル再起動の後にM/B背面USB2.0と3.0飛んだわ^^;
タイプCは何ら問題無く、USBそのものもキーボード認証が為されていたからポートは死んでいなかった(当たり前だが)
再起動前にLANケーブルを抜いたのが拙かったんかなあ
msuインスト発動時にオンライン状態で、その後の再起動案内もオンラインを維持しないと不整合が生じる、とかあるー?
てっきり今回の月間更新でUSB関連ドライバが新調されたのだろうと思ったんだけど、皆は平気そうだからLANケーブル抜き以外に特異点が思い浮かばない
背面3.0どころか2.0も一切操作を受け付けず、認証されているのにデバイスへの通電等が無かった
抜き差しやポート変更も全部飛んでるから無駄で、幸いにも無関係なタイプCに必死こいて繋げ直してpass入力→OSが起ちあがると各デバイスも一気に機能したのよね
2.0と3.0が混在したXP末期時代にUSBドライバを飛ばしてOSクリイン後に手こずったことがあるんだけど、それと似た状況になって焦った
ネット通信状態での更新は勝手なインストが怖いから論外、そうなるとmsu起動前のネット遮断を徹底するしかないんかなあ・・・
もし、仮にタイプCが技術的な面で汎用USBと同じ構造で、ドライバも併用されていたら詰んでいた気がする
その場合の全USBポシャる構成だと、別のPCでBIOSメモリ作って、背面から挿したまま更新するやつ、BIOS Flashbackくらいしか対策が無さげ
それやってBIOSをリセットしてもUSB関連を機能させられるか不明だし
前面用USB等を試すとか、追い詰められたら採れる手段も出てきそうだが・・・いやはやUSBが飛ばないことを前提に、俺はPCを更新したいよ^^;;;;
M/B起因の可能性もゼロではないし(キーボード認証はされていたが)、悩ましいな(´д`)マイッタ
840名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 09:00:30.58ID:kyRIbqgG きたーーーーーー
841名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 09:00:58.61ID:vwo5t+C2 インストール後にsfcしたら破損ファイルが修復された
842名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 09:09:54.53ID:OYMKWNuA 0x80073701 エラーうざっ
843名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 09:11:34.00ID:oNASgqPx なんか重くなったぞ
844名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 09:13:20.24ID:FiFJCHUh KB5001330
再起動完了
再起動完了
845名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 09:18:47.80ID:ixcJF4iE846名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 09:23:57.57ID:G9TyAaqB システム案内だとビルド名が同じ19042.928 だわ
だけど右下に表示させているものが毎回違うんよねwwwww
今も19041.vb リリース191206-1406になっとる
これ、PaintDesktopVersionの仕様が古いん?
レジストリでデスクトップにビルドを表示させるやつやってんだけど、掲示板じゃいつも違うビルド番号を出されて困惑していた(笑)
だけど右下に表示させているものが毎回違うんよねwwwww
今も19041.vb リリース191206-1406になっとる
これ、PaintDesktopVersionの仕様が古いん?
レジストリでデスクトップにビルドを表示させるやつやってんだけど、掲示板じゃいつも違うビルド番号を出されて困惑していた(笑)
847名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 09:30:42.55ID:rkBtRD4o (KB5001330) (KB890830)
再鼓動あり、数分で終了
今のとこ問題なし
再鼓動あり、数分で終了
今のとこ問題なし
848名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 09:55:12.44ID:6HqYXkTy デルのCore i5-3570のデスクトップだけ、KB5000802、5000842、5001330がインストール失敗になる……。
849名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 09:58:26.12ID:iYmXbwQl 苦しめ!苦しめ! もっと苦しむのだ!
850名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 10:05:43.13ID:c5RS3G2X あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
851名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 10:09:52.54ID:lSP1lS9l б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
852名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 10:13:10.73ID:d6bUeG97 アップ後からLookup.exeのアプリケーションエラーが出るようになった
853名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 10:22:28.29ID:0ikciODU >>846
古い新しいというのではなくて表示する項目の選択は作者の自由
191206云々も誤表示という訳ではない
20H2更新後のレジストリ値
ReleaseID : 2009
DisplayVersion : 20H2
CurrentBuild : 19042
UBR : 928
BuildLab : 19041.vb_release.191206-1406
BuildLabEx : 19041.1.amd64fre.vb_release.191206-1406
古い新しいというのではなくて表示する項目の選択は作者の自由
191206云々も誤表示という訳ではない
20H2更新後のレジストリ値
ReleaseID : 2009
DisplayVersion : 20H2
CurrentBuild : 19042
UBR : 928
BuildLab : 19041.vb_release.191206-1406
BuildLabEx : 19041.1.amd64fre.vb_release.191206-1406
854名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 10:27:54.19ID:lxVXjVoK 無事更新完了したけどまだ1909だ
20H2降ってこいよ
20H2降ってこいよ
855名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 10:34:50.17ID:x41YHSQn857名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 10:42:37.65ID:qUMA2WVQ 月例更新完了。問題なし
Windows 10 Pro 64bit 20H2 OSビルド 19042.928
Windows 10 Pro 64bit 20H2 OSビルド 19042.928
858名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 10:48:35.28ID:d6bUeG97 上げてまで煽ってるから両成敗だよ
双方NG
双方NG
859名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 10:48:52.76ID:6XySlnX0 KB5001330と悪意
最近の月例の御多分に漏れず異様に時間かかったが無事インストール完了特に問題なし
最近の月例の御多分に漏れず異様に時間かかったが無事インストール完了特に問題なし
860名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 10:51:21.13ID:CPlPUVF8 windows 10 Home×64 20H2 悪意再起動あり7分ほどで終了
ビルド 19042.928 問題無し
ビルド 19042.928 問題無し
861名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 11:18:47.64ID:cFKIsuIh KB5001330 問題なしと思ってたけど旧IMEにしないとフリーズするソフトが出てきた
audacityのver2.42
audacityのver2.42
862名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 11:36:21.11ID:vaH/JBhG 1日も経ってないのに問題なしとかw
863名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 11:38:27.51ID:zrLgyjBr MoUsoCoreWorker.exe が原因でスリープしない原因があったが
Windowsアップデートでは最新としかでないがも出てこないが
20H2で解消した
糞過ぎる
コマンドプロンプトより
powercfg /requests
で何もなければ正常
MoUsoCoreWorker.exeがあればポンコツWindows
Windowsアップデートでは最新としかでないがも出てこないが
20H2で解消した
糞過ぎる
コマンドプロンプトより
powercfg /requests
で何もなければ正常
MoUsoCoreWorker.exeがあればポンコツWindows
864名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 11:39:33.59ID:C8ssy9XH 特に問題なし
865名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 11:45:17.63ID:lN6bSw55 印刷問題抱えてるから早く入れたいけど人柱は勘弁ジレンマな期間・・・
866名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 11:49:04.27ID:oJV8E0p+ KB890830(悪意) KB5001330 KB4023057
Windows10 Home 20H2 ビルド19042.928
KB4023057が嫌な感じしたのでサブ機で様子見
KB4023057は更新プログラムのアンインストール一覧に無い
Windows10 Home 20H2 ビルド19042.928
KB4023057が嫌な感じしたのでサブ機で様子見
KB4023057は更新プログラムのアンインストール一覧に無い
867名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 11:58:42.64ID:M11fr63C 何か知らんが来てたんで入れたぞ
868名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 12:07:43.29ID:gIQ3AA2+ 更新の確認したらダウンロード完了した後にオプションの時みたいに保留中になって今すぐインストールのボタン押さないとならなくなってる
869名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 12:08:07.11ID:G9TyAaqB ま、ここ一週間くらい急に出始めたsteamの「ネット接続できない」状態が完全に消えたっぽい
結局steamクラの適時更新とOSの月1更新に齟齬が生じた話ってことよね
これだけでも4月分は有難い ヤッテテヨカッタ公文式状態とはこのことさな
結局steamクラの適時更新とOSの月1更新に齟齬が生じた話ってことよね
これだけでも4月分は有難い ヤッテテヨカッタ公文式状態とはこのことさな
870名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 12:27:29.88ID:Em+9LP60 毎月思うんだけど、なんでまだWindowsUpdateインストールの途中なのに再起動のボタンが出現するんだ
これうっかり押してしまったらインストール失敗になったりしないの?
これうっかり押してしまったらインストール失敗になったりしないの?
872名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 12:38:06.13ID:0dgIbRA8873名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 12:39:27.88ID:Y2brlWrm とりあえず1w様子見や
みんな頼むで
みんな頼むで
874名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 12:40:02.76ID:PDcthkA1 20H2 Pro x64
KB5001330
Servicing Stack 10.0.19041.925(コンパネ)
KB890830(v5.88)
再起動あり、ビルド:19042.928
ポンコツなので20分くらいかかったが特に問題なし
KB5001330
Servicing Stack 10.0.19041.925(コンパネ)
KB890830(v5.88)
再起動あり、ビルド:19042.928
ポンコツなので20分くらいかかったが特に問題なし
875名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 12:40:31.41ID:u5c36wZl もともと再起動してからインストールの最終処理が行わてるのに
途中で再起動もないダニ
途中で再起動もないダニ
876名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 12:43:26.98ID:ixcJF4iE 10秒後に再起動します
まぁこれは10入れる際に表示されるモノだが
7でも見たっけ?
こういう形でもなければ、何かしら問題抱えてると見る流れなのかな
>>870の内容通りなら、流石にうっかりミスが恐ろしい状況だ
まぁ10は意外と頑丈なイメージあるけどさ
まぁこれは10入れる際に表示されるモノだが
7でも見たっけ?
こういう形でもなければ、何かしら問題抱えてると見る流れなのかな
>>870の内容通りなら、流石にうっかりミスが恐ろしい状況だ
まぁ10は意外と頑丈なイメージあるけどさ
877名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 12:55:08.90ID:3r7OY0gz いつものKB890830
とKB5001330
とOffice関連6本ダウンロードインストール中
とKB5001330
とOffice関連6本ダウンロードインストール中
878名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 12:57:09.84ID:gIQ3AA2+ 20H2 home x64
KB5001330
KB890830
Servicing Stack 10.0.19041.925 < コンパネで確認
ビルド 19042.928
再起動あり、無事起動
アップ後dismでスキャン → 何もなし
アップ後sfc実行 → 破損個所修復あり
今のところ問題なし
KB5001330
KB890830
Servicing Stack 10.0.19041.925 < コンパネで確認
ビルド 19042.928
再起動あり、無事起動
アップ後dismでスキャン → 何もなし
アップ後sfc実行 → 破損個所修復あり
今のところ問題なし
879名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 13:02:20.99ID:k8Vnc8gP 更新来たから入れた。スリープも正常動作確認済。プリンターは繋いでない
880名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 13:06:34.56ID:u5R0C1Su 月例更新すべてインストラクション完了
881名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 13:07:51.93ID:uYYkCG+P テスターの皆さんご苦労様
どうかね今回のアップデートは
どうかね今回のアップデートは
882名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 13:09:58.26ID:743y2FZq 問題ない
883名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 13:34:37.63ID:lHJ6hBDa 1909最期?の月例定期パッチ更新が終わった
でも、update案内来ない…あとはブルスク覚悟で強制アプデかああ\(^o^)/
でも、update案内来ない…あとはブルスク覚悟で強制アプデかああ\(^o^)/
884名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 13:35:23.02ID:OcyiZArC Win10 Home
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.88 (KB890830)
2021-04 x64 ベースシステム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001330)
ビルド 19042.928
再起動あり 7分で終了
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.88 (KB890830)
2021-04 x64 ベースシステム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001330)
ビルド 19042.928
再起動あり 7分で終了
885名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 13:45:55.82ID:lHJ6hBDa https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-10-2004#377msgdesc
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-10-2004#417msgdesc
この2つのブルスク問題が解決してくれないと
サポ切れ間近でも、解決しないとか\(^o^)/
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-10-2004#417msgdesc
この2つのブルスク問題が解決してくれないと
サポ切れ間近でも、解決しないとか\(^o^)/
886名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 13:54:12.59ID:FVHJ12VY windowsモジュールインストールワーカーってのがHD使いまくって他の事しようとするとモタモタでイラつくから調べたらアップデートが原因らしいけどみんな平気なの?
887名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 14:00:32.39ID:nazs2loA 朝起きるとアップデートの失敗と出る。1909から20H2へしようとしてるみたいだけど成功しない
週1ぐらいでこの状況なんだけど対処方法ある?
H110+セレ3900Gのオンボ使用の最小環境でデバマネにもマーク付いてるのないし
トラブルになる要因が見当たらないんだが・・・・
週1ぐらいでこの状況なんだけど対処方法ある?
H110+セレ3900Gのオンボ使用の最小環境でデバマネにもマーク付いてるのないし
トラブルになる要因が見当たらないんだが・・・・
890名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 14:11:15.36ID:XqDUcGSo 330と830
330あっさりインスト終わって
830がインスト中100パーからまた最初からインスト初めて2回インスト
11時に開始して13時まで2時間
330あっさりインスト終わって
830がインスト中100パーからまた最初からインスト初めて2回インスト
11時に開始して13時まで2時間
892名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 14:13:06.11ID:qtkl88D4 >>887
手動で行うとウィザード形式で実行されるので
それに従って進めて行く
エラー原因にぶち当たるとエラーコードが出る「場合もある」のでそのエラーコードで原因特定、対処
エラーコード出ないなら御愁傷様
手動で行うとウィザード形式で実行されるので
それに従って進めて行く
エラー原因にぶち当たるとエラーコードが出る「場合もある」のでそのエラーコードで原因特定、対処
エラーコード出ないなら御愁傷様
893名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 14:13:13.42ID:UIqC/duO 3時間経っても更新終わらん クソが
894名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 14:13:59.47ID:3r7OY0gz 用事から帰ってきて再起動
895名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 14:17:29.02ID:31VQjjk0 >>855
オマエ「宇宙用i386があった」
↑
いや、頼むから逆に俺をあぼーんしてくれよw はやくw
なんの病気か知らねえけどよw
気持ち悪いから2度と俺に関わんな、ばーーーーーーーーーかww
宇宙用i386? プッww
ばーーーーーーーーーーーーかwwwww
でも今回のスレのMVP級だぜw
前々スレの「おれ、仮想メモリ切ってる。すごいだろ」バカが霞んで見えるバカだなww
オマエ「宇宙用i386があった」
↑
いや、頼むから逆に俺をあぼーんしてくれよw はやくw
なんの病気か知らねえけどよw
気持ち悪いから2度と俺に関わんな、ばーーーーーーーーーかww
宇宙用i386? プッww
ばーーーーーーーーーーーーかwwwww
でも今回のスレのMVP級だぜw
前々スレの「おれ、仮想メモリ切ってる。すごいだろ」バカが霞んで見えるバカだなww
896名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 14:20:05.39ID:31VQjjk0 Linux板からこんにちは
さて、オマエら人柱隊の報告を見てると大丈夫そうだな。
オレも試験機で先行インストールするかな、、
さて、オマエら人柱隊の報告を見てると大丈夫そうだな。
オレも試験機で先行インストールするかな、、
897名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 14:23:38.40ID:31VQjjk0898名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 14:32:47.78ID:tag2FKpd Win10 Home
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.88 (KB890830)
2021-04 x64 ベースシステム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001330)
ビルド 19042.928
再起動あり 7分で終了 俺のセクロスと同じだw
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.88 (KB890830)
2021-04 x64 ベースシステム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001330)
ビルド 19042.928
再起動あり 7分で終了 俺のセクロスと同じだw
899名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 14:36:21.45ID:k8Vnc8gP 1909から20H2へはISO落としてwindowsからセットアップ叩け。と何度も書かれてるのに…
900名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 14:46:38.94ID:nazs2loA >>892
サブコード無しの 0xC1900101 ってエラーで失敗したと出てる
繋がってるデバイスはUSBのマウスとキーボードしかないし、
その二つも専用のソフトウエアが無いのでデバイスのアップデートも見当たらない
サブコード無しの 0xC1900101 ってエラーで失敗したと出てる
繋がってるデバイスはUSBのマウスとキーボードしかないし、
その二つも専用のソフトウエアが無いのでデバイスのアップデートも見当たらない
901名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 14:56:33.62ID:0rts7czV >>900
不明確な情報で申し訳ないけど、
いつだったか機能アップデートがエラーになった時、エラーコードを確認したら、
過去に繋いだことがあってデバイスが原因で、関連レジストリを削除したら解消したことがある
不明確な情報で申し訳ないけど、
いつだったか機能アップデートがエラーになった時、エラーコードを確認したら、
過去に繋いだことがあってデバイスが原因で、関連レジストリを削除したら解消したことがある
902名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 14:58:09.81ID:QaTVTDXl Windows 10 Pro 20H2
・悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.88 (KB890830)
・2021-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001330)
再起動あり、9分ぐらいで完了、今のところ問題無し
OS ビルド 19042.928
・悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.88 (KB890830)
・2021-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001330)
再起動あり、9分ぐらいで完了、今のところ問題無し
OS ビルド 19042.928
903名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:01:03.87ID:SD/cGHk/ 未だにシステムドライブHDDの奴って(プゲラ
904名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:02:31.66ID:5BuwYwZv 去年の11月以来ぶりにwin10入ったドライブ起動すると
OSとブラウザとセキュリティー対策ソフトの大型アップデートがたまっていて
一緒にやるから重い
OSとブラウザとセキュリティー対策ソフトの大型アップデートがたまっていて
一緒にやるから重い
906名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:04:12.48ID:eaNRnGOa こんなスレで自己主張する気持ち悪い奴が張り付いているな、ヤレヤレ 自覚無いんだろうな!
907名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:06:57.79ID:31VQjjk0 Linux板からこんにちは
更新プログラム・インストール・ステータス
1、再起動・・・終了
2、WindowsPowerShell(管理者)起動
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 正常、および本コマンドの正常をもってWindows Updateプログラムの正常も確認
3、同じくPowerShell(管理者)よりsfc /scannow 1回目
「リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」
4、念のため3の再試行
「整合性違反を検出しませんでした」
5、Windowsセキュリティーをチェック→オール・グリーンを確認。Cドライブは71.7GBの空きにより仮想メモリ領域に問題無し。
6、シャットダウン、外部周辺機器の取り外し終了。帯電中の静電気放電10分終了。
7、UEFIで再起動。Load optimal default valueで保存→再起動
(8、msconfigよりクリーンブート実行)今回は省略する。
9、手順飛ばしが無いか最終チェック→ 完了
よし、今からWindows Updateを実行する。
更新プログラム・インストール・ステータス
1、再起動・・・終了
2、WindowsPowerShell(管理者)起動
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 正常、および本コマンドの正常をもってWindows Updateプログラムの正常も確認
3、同じくPowerShell(管理者)よりsfc /scannow 1回目
「リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」
4、念のため3の再試行
「整合性違反を検出しませんでした」
5、Windowsセキュリティーをチェック→オール・グリーンを確認。Cドライブは71.7GBの空きにより仮想メモリ領域に問題無し。
6、シャットダウン、外部周辺機器の取り外し終了。帯電中の静電気放電10分終了。
7、UEFIで再起動。Load optimal default valueで保存→再起動
(8、msconfigよりクリーンブート実行)今回は省略する。
9、手順飛ばしが無いか最終チェック→ 完了
よし、今からWindows Updateを実行する。
908名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:07:25.36ID:HQSrEZO2 ここの皆さんの書き込みがあったんで
確認したら(KB890830) (KB890830)が来ていました。
すく更新しました。
インストール〜再起動 所要時間約8分
OS ビルド 19042.928
今のところ問題なく動いて選ります。
確認したら(KB890830) (KB890830)が来ていました。
すく更新しました。
インストール〜再起動 所要時間約8分
OS ビルド 19042.928
今のところ問題なく動いて選ります。
909名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:09:55.84ID:SD/cGHk/ 未だにシステムドライブHDDの奴ってどんだけ貧乏なんだよw
910名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:12:52.96ID:shJg9yvO 907がなんか喚いているのか?
912名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:18:16.06ID:HQSrEZO2 HDD SSDは人それぞれ
うちの場合 仕事に使ってるんで
必要に迫られてメーカー製カスタムオーダーの
ハイスペックPCに最近変えたけど
片手間ならHDDでも差し支えなかった。
うちの場合 仕事に使ってるんで
必要に迫られてメーカー製カスタムオーダーの
ハイスペックPCに最近変えたけど
片手間ならHDDでも差し支えなかった。
913名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:20:59.06ID:gmkkyNVh しかしM.2が安くて速度が早いな
914名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:23:34.50ID:zTLu2KTz アップデートしたら超軽くなった
915名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:24:34.52ID:nazs2loA >>905
一応新しいSSD用意してクリーンインストールの準備はしているんだが、
タスクバー辺りにピン止めしてるショートカットとか、環境を移してる時間が今無いのがね
OSの同期でデスクトップ環境移せるんなら楽なんだができるんだろうか
一応新しいSSD用意してクリーンインストールの準備はしているんだが、
タスクバー辺りにピン止めしてるショートカットとか、環境を移してる時間が今無いのがね
OSの同期でデスクトップ環境移せるんなら楽なんだができるんだろうか
916名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:29:15.10ID:CKY7fZnP アップデートしたらBluetoothのアイコンがなくなった!
しかもマウスやヘッドフォンを削除しようとしても削除出来ず。
どうしたら良いんですか?
しかもマウスやヘッドフォンを削除しようとしても削除出来ず。
どうしたら良いんですか?
917名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:30:48.79ID:gr4s9QaR 再起動したら初期化でもされたのかとびびったわ
918名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:37:14.06ID:31VQjjk0 >>907のつづき
10、更新プログラムのインストール実行
◆KB2267602(セキュリティインテリジェンス更新)
◆KB890830(悪意)
◆KB5001330(累積更新)
所要15分でインストールならびに再起動終了
11、更新プログラムの履歴にて正常インストールの完了確認
12、WindowsPowerShell(管理者)よりDISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 正常を確認。OSビルド番号も正常。
13、WindowsPowerShell(管理者)よりsfc /scannow
「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
正常を確認。
14、周辺機器再接続。正常動作認識、正常動作を確認。
以上。問題無し。
10、更新プログラムのインストール実行
◆KB2267602(セキュリティインテリジェンス更新)
◆KB890830(悪意)
◆KB5001330(累積更新)
所要15分でインストールならびに再起動終了
11、更新プログラムの履歴にて正常インストールの完了確認
12、WindowsPowerShell(管理者)よりDISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth 正常を確認。OSビルド番号も正常。
13、WindowsPowerShell(管理者)よりsfc /scannow
「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
正常を確認。
14、周辺機器再接続。正常動作認識、正常動作を確認。
以上。問題無し。
919名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:39:54.18ID:SZiPLxr5 大したことないのに大袈裟な報告だこと
920名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:40:35.72ID:Zsu811DR どうせ大したことは言っていない
921名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:57:52.94ID:x+qWPWOf ディフェンダーの更新はしょうがないが、累積とかはきすぎるよ。
3カ月ぐらいはじーっとしてて欲しいわ。
3カ月ぐらいはじーっとしてて欲しいわ。
922名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 15:58:44.96ID:YF7ynNBl ロック画面左上に安全なWebを〜みたいな表示が出るようになったな
カーソルを合わせるとedgeをインストールさせるショートカットっぽいけど。
すでに最新版入ってるし謎だわ。
カーソルを合わせるとedgeをインストールさせるショートカットっぽいけど。
すでに最新版入ってるし謎だわ。
925名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 16:55:07.27ID:9chQln3W 更新の前にBackupしよう
さらにその前に確定申告だ
さらにその前に確定申告だ
926名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 17:22:41.07ID:7raqaV3R メモリ4GBもつれーわ
すぐディスクキャッシュきかなくなってHDDの遅さが増幅されるw
すぐディスクキャッシュきかなくなってHDDの遅さが増幅されるw
927名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 17:22:51.10ID:9paKQ8c3 ハイスペックPCはアップデートを快適に行うためか
928名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 17:40:43.82ID:HQSrEZO2929名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 17:45:26.47ID:d6bUeG97 今回のUPはATOMの2.5インチHDD
1ギガメモリでもそんなにかからなかった件
1ギガメモリでもそんなにかからなかった件
930名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 17:59:04.29ID:3wC2ZJYW >>887
ESETの更新で海外版?の言語を日本語で使用してたのを
日本版?に入れなおしたら20H2へできた経験あり
ただし、詳しくないから因果があるかどうかはわからん
ちなみにサンダーバードの更新ができてなかったのも直った
同様に因果はわかりませんw
ESETの更新で海外版?の言語を日本語で使用してたのを
日本版?に入れなおしたら20H2へできた経験あり
ただし、詳しくないから因果があるかどうかはわからん
ちなみにサンダーバードの更新ができてなかったのも直った
同様に因果はわかりませんw
931名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 18:11:04.44ID:dwwTPYnf AtomはeMMc32GByte メモリー1GByteのintelチップセット組み合わせがいいね(笑)
933名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 19:13:08.61ID:6gtCLgmh 今月は先月違ってすんなりとインストール終わったな
934名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 19:18:23.50ID:Ct+ToZPP >>841
アップデートはエラーもなく終って再起動した。
アップ後、sfc走らせたら破損ファイルが自動修復された。
ノート(20H2 home x64)とDesktop(20H2 pro x64)2台とも破壊されていた。
ファイルが壊れない人もいるようだから、環境により起こるのだろうか?
以前もアップ後、sfcでチェックするとファイルが壊れていたことがあった。
みんなも念のため、sfcでチェックしておいたほうが良いかも?
アップデートはエラーもなく終って再起動した。
アップ後、sfc走らせたら破損ファイルが自動修復された。
ノート(20H2 home x64)とDesktop(20H2 pro x64)2台とも破壊されていた。
ファイルが壊れない人もいるようだから、環境により起こるのだろうか?
以前もアップ後、sfcでチェックするとファイルが壊れていたことがあった。
みんなも念のため、sfcでチェックしておいたほうが良いかも?
937名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 19:51:31.97ID:NbfxwkXp Office2010の更新はまだ来るな
939名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 20:02:30.03ID:c5nKJ1iI お前らか?
わしがWin10を入れようと鯖にアクセスすると
リンクの期間は1日ですって出てるのに
ダウンロードに2日かかりますって
ADSLのときがまだマシだったわ!
わしがWin10を入れようと鯖にアクセスすると
リンクの期間は1日ですって出てるのに
ダウンロードに2日かかりますって
ADSLのときがまだマシだったわ!
940名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 20:12:32.48ID:IfYhnokI >>936
わかる反射だもんな
わかる反射だもんな
941名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 20:26:08.54ID:ubSUr7B1 全然ダウンロードしてるのにダウンロード中 - 100%て表示はなに
タスクマネージャのグラフぐんぐん動いてる
タスクマネージャのグラフぐんぐん動いてる
942名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 20:27:57.41ID:8XB1wvYD 目安だから
943名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 20:41:11.86ID:e539snaa せっかくレジストリまでいじって旧Edgeをキープしていたのに、
月例アップデートで連れて行かれてしまった
月例アップデートで連れて行かれてしまった
944名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 20:47:51.44ID:qtkl88D4 新型EDGEって自分でインストールすればアンインストール出来る(旧EDGEに戻せる)けど
Windows Updateから新型EDGE適用するとアンインストール不可能じゃなかった?
Windows Updateから新型EDGE適用するとアンインストール不可能じゃなかった?
945名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 20:54:30.16ID:vYrTJWsm 更新しすぎだろ
また回線速度終わっとるわ
また回線速度終わっとるわ
946名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 20:57:04.80ID:24MrA2Z/ 1909のままなんで?
947名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 20:59:26.11ID:7c49f7NA948名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 21:12:39.70ID:da1051By 新Edgeで 閲覧データをクリア すると一瞬旧Edgeが浮かび上がるからコンポーネントまでは消していない模様
試しに旧Edgeコンポーネントを使用しているKiosk Browserを立ち上げると普通に使えるな
試しに旧Edgeコンポーネントを使用しているKiosk Browserを立ち上げると普通に使えるな
949名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 21:18:37.63ID:6eWes+V2 DL0%のまま700MBダウンロードしやがって固まった
再起動しても一回試したらダウンロード100%になり
それなのにさらに1からダウンロードしやがってる
1.2GB突破中
くそが
再起動しても一回試したらダウンロード100%になり
それなのにさらに1からダウンロードしやがってる
1.2GB突破中
くそが
950名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 21:19:23.81ID:ixcJF4iE マジで
しかしそういうカタチで旧edge利用しようにも更新は無いだろうしな
ああでも新edgeに置き換わる以上、旧edgeは狙われる対象から外れようとしてるから、最終的にはアリなのか?
仕様別物だし
しかしそういうカタチで旧edge利用しようにも更新は無いだろうしな
ああでも新edgeに置き換わる以上、旧edgeは狙われる対象から外れようとしてるから、最終的にはアリなのか?
仕様別物だし
951名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 21:23:40.32ID:1C7qQoNI svchostが暴れだした
なにか来るのかな
なにか来るのかな
952名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 21:37:39.57ID:lHz++grY 旧EdgeコンポはIEコンポのようにシステムのあちこちに使われてるんでしょ
たぶん普段目にするWUやストアアプリなどのモダンデザインなウィンドウのベースは旧Edgeコンポじゃない?
たぶん普段目にするWUやストアアプリなどのモダンデザインなウィンドウのベースは旧Edgeコンポじゃない?
953名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 21:51:22.30ID:CHYPa5Wf それはIEが使われてるでしょう
954名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 21:56:29.95ID:hIQaaImQ Edgeって起動すると全タブ読み込んでるんだけど
Firefoxとかのデフォルトのように最初のタブのみでフォーカスしたら読み込むってできないの?
Firefoxとかのデフォルトのように最初のタブのみでフォーカスしたら読み込むってできないの?
955名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 22:32:26.24ID:6eWes+V2 タブ使わなきゃいいじゃん
頭悪い
頭悪い
956名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 22:49:12.98ID:Htz8Ax9k958名無し~3.EXE
2021/04/14(水) 23:59:10.96ID:1C7qQoNI 更新に使ってそうなプロセスが延々と動いてウザいから手動で再起動したら
「状態:更新サービスがシャットダウンされたため、インストールを完了できませんでした。」になった
いつもは勝手に再起動したり手動で再起動かけないと何日でもプロセス動いてるのに
いい加減にしてほしい
「状態:更新サービスがシャットダウンされたため、インストールを完了できませんでした。」になった
いつもは勝手に再起動したり手動で再起動かけないと何日でもプロセス動いてるのに
いい加減にしてほしい
959名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 00:01:59.89ID:qc9RHn57 毎回アプデ前にsfcすると破損修復出るけど使い方悪いのかな
先月中旬にクリインしてみたけど今月も出た
先月中旬にクリインしてみたけど今月も出た
960名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 00:25:44.11ID:6QouGUPJ >>959
代替保留中の不良セクタがないか?
既に壊れたファイルは修復されないので、何かしらの手段は講じなければならない
正常に代替しない不良ファームウェアが結構とあるんだよな
インストール時にフォーマットをすると一時的にはクリアされてしまうからさ
代替保留中の不良セクタがないか?
既に壊れたファイルは修復されないので、何かしらの手段は講じなければならない
正常に代替しない不良ファームウェアが結構とあるんだよな
インストール時にフォーマットをすると一時的にはクリアされてしまうからさ
961名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 01:03:43.59ID:SjdAf7Un 1909もそろそろか
最後まで頑張るべ
最後まで頑張るべ
963名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 02:30:41.06ID:twwsFciG 善意のあるソフトウェアのインストールツール
964名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 02:37:52.38ID:d0wW36wf やられた…アプデ時間かかってるなと思ったらWindows逝ってた
965名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 02:49:53.51ID:t1qjlrgN966名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 05:05:45.14ID:Uu5OUTJK Linux板からこんにちは、、というより、おはよう。
今月のWindows Updateはつつがなく終わったな。
俺もここに掲載した試験機での実験経過報告が終了したあと、他のすべてのWindows10機の月例アップデートを済ませたが、何も問題は無かった。
このスレもようやく正常化したな。
俺が前々スレに登場する前は、仮想メモリを切るばーーーかとか、i386は宇宙用に開発されたとか、、>>64のようなバカか精神障害の疑いのあるクズばかりでどうなるかと思った。ようやくdismやsfcといったコマンド名が飛び交う、正常なスレになった。
2年後に予定されている福島のトリチウム水の海洋放流は、中国や韓国との戦時に発展する可能性がある。
ただでさえ新型コロナで世界経済が沈んでいるこういう時期は、必ず世界大戦級の戦乱が起こるものだ。
すでにこの国難にあって、コンピュータの最低限度のメンテナンスも出来ないくせに誤った知識を吹聴する輩はすべからく国賊に値する。
誰でも間違いはおかすもの。だが、間違えたと気づいたなら速やかに訂正すれば良いものを、指摘してもらって逆切れするバカは我が国には、もう要らん。フィリピンやミャンマー人の方が余程使える。
女性ミャンマー人技術者が現在の日本の衛星の設計を手掛けていることをよく考え、オマエらの多くはもう、このままでは己の居場所のなくなることを自覚しろ。
オマエら一同、今一度しっかりコンピュータを学び直すと同時に、バカが偉そうにウソを書いたブログや動画を選別する目を養え。
余力のあるものと学生は、旧式機にLinuxをインストールするとか、英語や数学の勉強をするとか、2年後の国難を見計らって本物の知識を身につけ、独学を避け、友人と交わり、ここでわけのわからぬ独学持論を展開するバカを徹底排除しろ。
これをもって、俺はLinux板に帰る。
今月のWindows Updateはつつがなく終わったな。
俺もここに掲載した試験機での実験経過報告が終了したあと、他のすべてのWindows10機の月例アップデートを済ませたが、何も問題は無かった。
このスレもようやく正常化したな。
俺が前々スレに登場する前は、仮想メモリを切るばーーーかとか、i386は宇宙用に開発されたとか、、>>64のようなバカか精神障害の疑いのあるクズばかりでどうなるかと思った。ようやくdismやsfcといったコマンド名が飛び交う、正常なスレになった。
2年後に予定されている福島のトリチウム水の海洋放流は、中国や韓国との戦時に発展する可能性がある。
ただでさえ新型コロナで世界経済が沈んでいるこういう時期は、必ず世界大戦級の戦乱が起こるものだ。
すでにこの国難にあって、コンピュータの最低限度のメンテナンスも出来ないくせに誤った知識を吹聴する輩はすべからく国賊に値する。
誰でも間違いはおかすもの。だが、間違えたと気づいたなら速やかに訂正すれば良いものを、指摘してもらって逆切れするバカは我が国には、もう要らん。フィリピンやミャンマー人の方が余程使える。
女性ミャンマー人技術者が現在の日本の衛星の設計を手掛けていることをよく考え、オマエらの多くはもう、このままでは己の居場所のなくなることを自覚しろ。
オマエら一同、今一度しっかりコンピュータを学び直すと同時に、バカが偉そうにウソを書いたブログや動画を選別する目を養え。
余力のあるものと学生は、旧式機にLinuxをインストールするとか、英語や数学の勉強をするとか、2年後の国難を見計らって本物の知識を身につけ、独学を避け、友人と交わり、ここでわけのわからぬ独学持論を展開するバカを徹底排除しろ。
これをもって、俺はLinux板に帰る。
968名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 05:43:51.40ID:LQNQJIH3 >>965
Proかつ猶予期間だけでしょ
Proかつ猶予期間だけでしょ
969名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 05:57:39.87ID:W9MepV0s970名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 06:04:18.80ID:wlwo7Kno 時間がかかりすぎ
971名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 06:36:22.81ID:Gk8Q/vy7 >>959
C:\Windows\system32>sfc /scannow
システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。
システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。
Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。
オンライン修復の場合、詳細は次の場所にある CBS ログ ファイルに含まれています
windir\ Logs\CBS\CBS.log (たとえば C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log)。オフライン修復の場合、
詳細は /OFFLOGFILE フラグによって指定したログ ファイルに含まれています。
>20H2だと一度目に「破損したファイル」メッセージが表示されるのは、バグだと思っていてもよろしいようですw
>1909ではそのようになりません
>マイクロソフトがユーザーからの指摘を受けても検証などしていない表れですかねw
C:\Windows\system32>sfc /scannow
システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。
システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。
Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。
オンライン修復の場合、詳細は次の場所にある CBS ログ ファイルに含まれています
windir\ Logs\CBS\CBS.log (たとえば C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log)。オフライン修復の場合、
詳細は /OFFLOGFILE フラグによって指定したログ ファイルに含まれています。
>20H2だと一度目に「破損したファイル」メッセージが表示されるのは、バグだと思っていてもよろしいようですw
>1909ではそのようになりません
>マイクロソフトがユーザーからの指摘を受けても検証などしていない表れですかねw
972名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 06:39:29.86ID:LQNQJIH3973名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 06:46:29.41ID:wlwo7Kno やっと終わった
1時間くらいかかった
1時間くらいかかった
975名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 07:13:23.71ID:62Lx0gwP .exeの更新はそれ程でも無い
面倒なのは.dllの更新
面倒なのは.dllの更新
977名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 07:53:18.76ID:QcdI/zqF dismもセットでしないとね
978名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 07:53:35.95ID:WdulIFFZ 実際には修復インストールをしてからこれらの3本を走らせるのが一応セオリーです
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /LimitAccess
DISM /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
SFC /SCANNOW
DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth /LimitAccess
DISM /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
SFC /SCANNOW
979名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 08:00:50.91ID:mzjPJKpT すきゃんなうだけじゃダメなのか
980名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 08:28:28.75ID:Zctg0GP4982名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 08:41:52.79ID:r8zI2CuB すきやねんあっぷでーと
983名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 08:42:38.76ID:CkAY0ysD 累積更新したKB5001330
10.0.19042.928
10.0.19042.928
984名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 08:48:48.96ID:ONqqP8/O 第4世代i7のロートル機だが20分程度で問題なく完了したわ
985名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 09:29:12.79ID:A8yKF9H7 コントロールパネルのインストールされた更新プログラムには全て残っていますよね
仕様的にアンインストール不可なものは元々アンインストールは出来ません
StartComponentCleanup こいつで削除されるものは昔風に言えばSP1などでインストールされた以外の古いシステムファイルです
仕様的にアンインストール不可なものは元々アンインストールは出来ません
StartComponentCleanup こいつで削除されるものは昔風に言えばSP1などでインストールされた以外の古いシステムファイルです
986名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 09:39:01.63ID:irP4PDx0 次スレはどこですか?
987名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 09:39:58.06ID:R7JUCZgf WinSxS フォルダーのクリーンアップ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/clean-up-the-winsxs-folder
>/StartComponentCleanup パラメーターで /ResetBase スイッチを使用する
>Windows 10 の実行中のバージョンで DISM.exe の /StartComponentCleanup パラメーターに対して /ResetBase スイッチを使用すると、
>コンポーネント ストアの各コンポーネントの置き換え済みバージョンすべてが削除されます。
>管理者特権のコマンド プロンプトで、以下のように入力します。
>
>Dism.exe /online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
>
>警告
>このコマンドの完了後、既存の Service Pack と更新プログラムすべてがアンインストールできなくなります。
>これによって、今後の Service Pack または更新プログラムのアンインストールがブロックされることはありません。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/clean-up-the-winsxs-folder
>/StartComponentCleanup パラメーターで /ResetBase スイッチを使用する
>Windows 10 の実行中のバージョンで DISM.exe の /StartComponentCleanup パラメーターに対して /ResetBase スイッチを使用すると、
>コンポーネント ストアの各コンポーネントの置き換え済みバージョンすべてが削除されます。
>管理者特権のコマンド プロンプトで、以下のように入力します。
>
>Dism.exe /online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
>
>警告
>このコマンドの完了後、既存の Service Pack と更新プログラムすべてがアンインストールできなくなります。
>これによって、今後の Service Pack または更新プログラムのアンインストールがブロックされることはありません。
989名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 10:23:09.37ID:2OyHFSr+990名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 10:41:43.25ID:wdYYpG03 KB5001330
きてた
しんどい
きてた
しんどい
991名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 10:45:43.22ID:Zctg0GP4992名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 11:48:20.88ID:AeRUwR+n >>971
20H2だけど、そんなバグなんて無い
Microsoft Windows [Version 10.0.19042.928]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\WINDOWS\system32>sfc /scannow
システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。
システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。
Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。
20H2だけど、そんなバグなんて無い
Microsoft Windows [Version 10.0.19042.928]
(c) Microsoft Corporation. All rights reserved.
C:\WINDOWS\system32>sfc /scannow
システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。
システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。
Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。
993名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 11:53:31.77ID:LwS0tA1Z すきゃんなうやると、ごにょごにょってしたパッチが外れちゃうんだよねー
ビスタの時懲りた
ビスタの時懲りた
994名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 13:47:03.88ID:Y3uNE9AO 重いと思ったらなんか来てるわ・・・
2021-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 2004 の累積更新プログラム (KB5001330)
インストール中 - 21%
2021-04 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 2004 の累積更新プログラム (KB5001330)
インストール中 - 21%
995名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 13:48:32.72ID:oAMkCTYC 今回は.NETが無かった分だけ早く終わった
996名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 13:48:42.39ID:Y3uNE9AO んん
スレ見たらなんか問題あるかもしれないの?KB5001330
怖いわ
スレ見たらなんか問題あるかもしれないの?KB5001330
怖いわ
997名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 13:52:03.04ID:Y3uNE9AO998名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 13:53:13.72ID:IeipdEPD 質問いいですか?
999名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 13:53:32.37ID:mwgDfZ47 KB5001330 入れたら、起動が異様に遅くなった。
SSDなのに180秒以上かかる。メモリー16GB積んでるのに。
しかたないのかなあ。
同様の人いますか?
SSDなのに180秒以上かかる。メモリー16GB積んでるのに。
しかたないのかなあ。
同様の人いますか?
1000名無し~3.EXE
2021/04/15(木) 13:53:37.56ID:IeipdEPD あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 21時間 14分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 21時間 14分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【サッカー】川崎フロンターレ、悲願アジア制覇ならず… アルアハリに敗れてACLE準優勝 [ニーニーφ★]
- 元フジ渡邊渚さん「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が」「お控えいただければ幸い」心身に影響「ギリギリな状態」★2 [muffin★]
- 憲法「改正が必要」39%「改正は必要なし」17% NHK世論調査 [少考さん★]
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎21歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 [ぐれ★] [ぐれ★]
- ローソン店員、客にわいせつ疑い 神奈川県警が逮捕 [少考さん★]
- 「イギリスが恋しい」 ヘンリー王子が王室との和解望む BBC放映 [蚤の市★]
- 【DAZN】AFCチャンピオンズリーグエリート総合8【ACL】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1686
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap96
- とらせん
- 海豚専 2025年 Part8
- 【DAZN/ABEMA】リーグ・アン総合 ★15
- ゴールデンウィーク終盤のお🏡
- 中国人識者「よくこんな情けないものを万博に出しましたね😁」→ジャップ発狂 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- もし今 小学生の時に好きだった女と再開したら
- 癌になっても自力で治せる自信あるけど質問ある?
- 【悲報】ワイ、10年続けた恋が終わる
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ