X



RAMディスク友の会32

2025/03/05(水) 02:51:06.92ID:QHNilaNg
>>530
すまんAIM Toolkitが遅いって意味だった
上で騒がれてたバグは直ってるけど4割くらい遅くなってるらしいからバグが直ったImDiskベースのやつがあるならそれが一番良さそう
532名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/13(木) 00:30:15.83ID:icRa2war
AIM Toolkit のインストールで、ストアアプリの Prime Video for Windows が起動後何も表示しなくなりフリーズします。
AIM Toolkit アプリの Launch at Windows Startup をチェック OFF でメニュー画面と動画再生できるようになります。
同じ現象の方いますか? 回避策があれば教えてもらえると助かります。
環境は Windows 11 Pro 24H2 64bit です
533名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/13(木) 01:24:32.18ID:icRa2war
532です。
OS ビルド 26100.3194 から 26100.3476 に更新したところ、prime video で再生できるようになりました。
相性が悪いビルドバージョンがあったのかも(?)しれません。
お騒がせしました。
2025/03/13(木) 01:49:25.37ID:AJulq0/D
https://sourceforge.net/p/aim-toolkit/discussion/general/thread/32b5d1705a/57e2/attachment/Bench.png

遅すぎるだろimdiskのままでええわ
2025/03/13(木) 05:09:17.80ID:pjxNi59p
Arsenal Image Mounterってこんなに遅かったんだなって思う
俺はUACバグの方が嫌だからAIM Toolkit使うけど
2025/03/13(木) 14:34:20.05ID:JjhYWIMD
前にimdisk使ってた時にtemp設定してるとdefenderのプラットフォームの更新でエラー出てたからずっとAIM使ってる
今もimdiskでエラー出るのかしらんけど
2025/03/14(金) 20:56:32.65ID:KKsenC++
Windowsの仮想ドライブでメモリに作成される仮ドライブが存在する環境はWindows 9x セットアップディスクが読み込まれたとき
Windows 9xの起動ディスク(EBD)を読み込んだとき
Windows Vistaかそれ以降でWindows セットアップかWindows REが読み込まれたとき…など
他にも多くの組み合わせで仮想ディスクが作られる…ことがある
2025/03/15(土) 08:22:57.28ID:nYNPhsDt
PE自体がX:ドライブとしてメモリ上へと仮想ドライブを作成してここからOSとして起動するパターン
2025/03/16(日) 10:35:37.27ID:elBKiteA
ImDisk Virtual Disk Driver 3.0 に更新したが普通に安定してる
2025/03/16(日) 13:17:56.68ID:TjKYe3Lc
なにか不具合や改善点はあったんか?
2025/03/22(土) 19:11:22.50ID:iBu2vYp3
>>527
https://github.com/DavidXanatos/ImDisk/releases/tag/v3.0.0

ダウソしてみた

寝る前にインストールしてみる
2025/03/22(土) 19:40:37.53ID:82tqi72o
sandboxie-plus 使いなので、気にせず早めに入れてみた
普通に動いてる 速いかはわからない
543名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/27(木) 01:23:53.65ID:yAIKbS27
>>522です。
一ヶ月遅れですが、教えてもらい、ありがとうございました。
2025/03/29(土) 17:29:11.09ID:jGrOG4Tf
>>527
入れて1週間たちました
問題なし
2025/04/02(水) 13:06:12.85ID:Li1QMdLM
本家からバージョンきてるね
https://arsenalrecon.com/products/arsenal-image-mounter

v3.11.306
Released: 04-01-2025
https://arsenalrecon.com/downloads
2025/04/16(水) 08:11:38.38ID:UfKB9gFj
ImDiskからずっと変えてない
重宝してる
2025/04/18(金) 19:02:31.16ID:mjz7jtcV
ずっとバッチでRamDyn.exeと組み合わせてAIM使ってたけどAIM Toolkitも新APIになったから移行した
これでセーフモードでコマンド打ち込んでドライバアップデートとかしなくて済むな
548名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 14:46:09.36ID:+dV1BEdE
ImDiskですがRAMドライブからセットアップファイルをインストールしようとすると
ファンクションが間違っていますとでてインストールできないのですが対策教えて。
2025/04/21(月) 15:11:35.65ID:Gd4VDq1o
ramdisk上にいったんVHD置く ばかばかしいようだが、いつもVHD使ってるので自分はコレ
2025/04/21(月) 16:45:12.19ID:+Bu3vRXv
>>549
仮想環境でそのVHDをマウントしてるのかな?
2025/04/21(月) 17:27:37.63ID:Gd4VDq1o
仮想マシンでおなじみのVHDを、幅広くただの仮想ディスクに使ってる

その互換性のエラーがなかったら、ramdisk直置きでたいていいけるけど
2025/04/21(月) 18:38:48.82ID:3uL6zC0v
ImDisk使って起こる系の不具合はAIM Toolkit使えば解決するんじゃないの
2025/04/21(月) 18:48:46.40ID:Z2djLf0f
>>548
>>527かAIM Toolkit
554名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 21:32:40.59ID:3WaEe7Q3
ImDiskからAIMに移行したけどみんな4割しか遅くならないと言ってるのに
俺の場合半分以下になった
・・・体感できないけどさ

ただ、キャッシュとして使ってるとフォトショでプラグインでいじった画像をガンガンレイヤー重ねていくと
遅くなった・・・・気がする
2025/04/30(水) 21:35:24.81ID:QmbbByeL
移行した理由はなんなん?
2025/05/01(木) 17:08:56.03ID:zdRogqwS
使い終わって、ゼロクリアしたブロックは解放されるようなramdiskないかな
2025/05/01(木) 17:17:27.59ID:ZuJ8HS+z
それやると空き領域が断片化して結局使えない
558名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/01(木) 18:40:50.04ID:E4vfUbsa
>>555
ImDisk開発終わったって聞いたから・・・
なんか思ってたのと違ったけど、戻すのも面倒だからそのまま
2025/05/02(金) 17:29:43.40ID:dd1L9mmS
>>555
自分はVisualStudioのデバック機能とかJavaRuntimeでエラーが出るから移行したな
ImDiskはWindows8以降の新しいWin32APIに一部対応してないからたまーにそういうエラーが出る
作者もImDiskではそこは対応する気はないって言ってるから移行せざるを得なかった
2025/05/02(金) 17:52:26.19ID:WQwOw2W6
フォークされたImDisk 3.0でその辺全部修正されてる(もちろん速度もそのまま)から安定
2025/05/02(金) 17:52:45.83ID:7mxBADjn
ImDiskの作者か
調べたらArsenal Recon社でArsenal Image Mounterを開発、こちらに移行することを推奨してて
ImDisk Toolkitの作者は
Arsenal Image MounterをRAMディスクに特化させたAIM Toolkitを開発してると
おもろいな
2025/05/02(金) 17:57:21.17ID:dd1L9mmS
>>560
そんなのあったのかよ
早く教えてくれよ
2025/05/02(金) 18:45:37.48ID:TcKPuiri
見たらwinnyに似てるツール作ってるのおもろ
2025/05/02(金) 22:50:57.84ID:KFTZKXPY
>>527 にあるよ ImDisk Virtual Disk Driver 3.0
2025/05/03(土) 13:18:22.59ID:me7f2WAL
AIM Toolkitをインストールしてベンチマークをアップしてる人いるね
Crucial Pro DDR5-5600 64GB Kit (32GBx2) のうち8GBをRAMDISKにしたもの

https://otogeworks.com/blog/creation-ramdisk-using-aim-toolkit/

左ImDisk 右AIM
RND4K
Q32T16 3133.05 MB/s 2098.06 MB/s 932.49 MB/s 708.85 MB/s -70% / -66%

ここが きつい みたい
2025/05/05(月) 14:00:23.17ID:txSWZ1qg
ImDisk 3.0試してみたいんだけどRAMディスクとして使う場合の最小構成って何だろう?
imdisk.sysとimdsksvc.exeのみで後はimdisk.exeでコマンド打てばいい?
deviodrv.sysは何に使われるんだろうか
2025/05/05(月) 14:11:03.97ID:txSWZ1qg
そもそもimdsksvc.exeも必要無かったりするんかな
2025/05/05(月) 14:18:44.87ID:txSWZ1qg
ソースに書いてある説明読む限りだとやはり必須なのはimdisk.sysのみって認識で良さそう?

imdsksvc.exe
Windows 7/10/11 用 ImDisk 仮想ディスクドライバーの I/O パケットフォワーダーサービス。
このサービスは、シリアル通信インターフェース経由、または TCP/IP 接続を開くことで、ImDisk 仮想ディスクドライバーに送信された I/O 要求を別のコンピューターにリダイレクトします。

devio
ImDisk 仮想ディスク ドライバー プロキシ操作のサーバー側。
2025/05/06(火) 03:11:29.96ID:moWDus40
>>565
ランダムが苦手っていうより並列で読み書きすると速度下がるってことかな
570名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 16:40:28.84ID:4k5rQqOf
スレ読んだ感じだとImdisk3.0は2.xから引き続きボリュームエミュレーション方式のままなのでしょうか?
ブラウザなどのアプリケーションをボリュームエミュレーションのRAMDISK上で動作させると、アドオンなどが動かないことがあるのですよね
AIMはディスクエミュレーション方式なのでこっち使ってますが、何日も起動しっぱなしだとRAMDISK内で大量の画像ファイルをコピペするときにやたら遅くなる謎現象が起きてます
2025/05/07(水) 17:07:40.14ID:YQy1zSd1
それボリュームエミュレーション方式のせいないのか、例の不具合によるものなのかで変わるな
572名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 17:42:35.20ID:PxCDwT1J
>>570
それcドライブに記録されるからでは?
仮想記憶もクリップボードも一旦保存されますよ
2025/05/11(日) 06:02:59.15ID:KX3hPwXN
>>572
え、クリップボードって一々ディスクに保存されるの?
IO監視してる感じそんな書き込みあるようには見えないけど
2025/05/12(月) 00:01:39.36ID:hJe4jenQ
クリップボードはOLE2.0な共有メモリ
2025/05/25(日) 08:12:38.18ID:rimZj9aF
>>568だけどimdisk3.0をimdisk.sysのみで一週間ほど試してみてるけど正常稼働してる
よって純粋なRAMディスクとして使う場合はimdisk.sysのみで良いっぽい
コマンドラインはimdisk.exeとimdisk.cplの二つが必要だけどね

起動時に自動作成したい場合はimdisk.exeにコマンド渡すサービスを作成すればいい
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況