前スレ
【田】Windows 11 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1624310206/
Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
Windows 11 のシステム要件、機能、デバイスの要件について
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
630パソコン博士 (テテンテンテン MM4f-QlPR)2021/06/25(金) 02:21:43.71ID:gWJ8jlNZM
Windows11向けTPM2.0有効化方法
Intel
Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD
Advanced→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
アプデチェックツールを通るには、
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・RAMとか空き容量とか
って感じ?(判明したら更新して)
【田】Windows 11 Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 05:11:18.83ID:+ItJ+e62774名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:26:04.57ID:+iSeuvPN まあ10も軽い軽い言って順調にリソースがデブり続けてるし、しばらくしたら推奨メモリ16GBくらいになりそう
775名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:26:14.07ID:pJu6Vkzk 足切りされたPCの中古価格が爆下がりしないかなー
Linuxとか入れて遊びたい
といいつつ既に部屋の中に数十台…
Linuxとか入れて遊びたい
といいつつ既に部屋の中に数十台…
776名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:27:49.53ID:lxb1XT5W Windows11は快適な使用が最低16GBだとすれば来年のメモリ価格低下に期待したい
777766
2021/06/25(金) 17:28:07.12ID:gDpna2OF >>767
TPMが有効ってことはPTT有効でいいんだよね?
TPM:2.0 (tpm.msc)
セキュアブート:有効 (msinfo32)
WDDM:2.7 (dxdiag)
あとはごく普通に問題ないようなんだけど
ちなみにギリアウトとされてるKaby Lake
TPMが有効ってことはPTT有効でいいんだよね?
TPM:2.0 (tpm.msc)
セキュアブート:有効 (msinfo32)
WDDM:2.7 (dxdiag)
あとはごく普通に問題ないようなんだけど
ちなみにギリアウトとされてるKaby Lake
778名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:28:51.39ID:DhnFOujR https://mobile.twitter.com/AORUS_JP/status/1408255127434129408
問い合わせが殺到しているので、Windows 11 の TPM 要件に関して一言。
殆どの最新環境では、物理的な (外部) TPM モジュールは不要で、Intel Platform Trust Technology (Intel PTT) または AMD fTPM (Firmware TPM) で代用可能です。
それぞの有効化方法に関しては、後程詳しく解説いたします。(W)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
問い合わせが殺到しているので、Windows 11 の TPM 要件に関して一言。
殆どの最新環境では、物理的な (外部) TPM モジュールは不要で、Intel Platform Trust Technology (Intel PTT) または AMD fTPM (Firmware TPM) で代用可能です。
それぞの有効化方法に関しては、後程詳しく解説いたします。(W)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
780名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:31:32.13ID:sikOp7EA781名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:33:03.42ID:uiYj/4cx782名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:34:00.06ID:vXydnuEO Intel TXTに対応してないとハネられるとかいう情報があるみたいだけど
Kabyでいう7700Kとか7600Kとか使ってたりしないか?
Kabyでいう7700Kとか7600Kとか使ってたりしないか?
783名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:35:08.00ID:niU3F8JE PCゲーマーは大変だな。
どんな糞OSでもWindowsと心中しなきゃいけないんだから(笑)
PCゲーマー以外の一般人はいつでもWindowsから脱却できる。
(てか、若者は現状でも脱却してる人が多い)
どんな糞OSでもWindowsと心中しなきゃいけないんだから(笑)
PCゲーマー以外の一般人はいつでもWindowsから脱却できる。
(てか、若者は現状でも脱却してる人が多い)
784名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:35:43.60ID:uiYj/4cx785名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:36:26.01ID:pV2XyYMg ソフトウェアTPMでCPU使用率が上がる事が明言されてるのにわざわざ今の時点で入れたくねえなあ
787名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:36:56.41ID:gDpna2OF788名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:37:20.35ID:M+jphs0L そのうち蟻でUSBドングルとか出そう
789名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:37:23.66ID:uiYj/4cx792名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:39:45.42ID:uiYj/4cx 普通に考えれば
10万程度のグラボに30万出して買わないといけないってのは異常だと思わんと
10万程度のグラボに30万出して買わないといけないってのは異常だと思わんと
793名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:40:01.46ID:UOvWm3q3795名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:41:37.93ID:SeSM2dH2 メモリはどうせDDR5になるしな
796名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:41:59.85ID:uiYj/4cx797名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:44:06.10ID:uiYj/4cx >>794
Windows8.1が最後のWindows
Windows10サポート切れの1年前にネットから完全に切り離して使う必要がある。
最後はマイクロソフトのご厚意でWindows10をロックされる可能性ありw。
ネットに接続するとご臨終するかもな。
Windows8.1が最後のWindows
Windows10サポート切れの1年前にネットから完全に切り離して使う必要がある。
最後はマイクロソフトのご厚意でWindows10をロックされる可能性ありw。
ネットに接続するとご臨終するかもな。
798名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:44:21.95ID:vKpgINXz Windows 11 炎上祭りに成りそうだな
799名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:45:57.36ID:XIBw9GId 不具合の修正や機能の追加でアップデート、アップグレードが必要なのはわかるが
結局、開発者側も何かと理由を付けて最新のを買ってもらわんと利益にならんし
開発が進まないんだよね。ハードウェアも高性能化、機能追加でそれに合ったOSが必要になるし
自分はネットに接続して、ウェブページを閲覧、YouTubeで動画視聴くらいにしか使わないし
動画はFHDが再生できる物が手元にあるんで、もうそれで良いんだけどね・・・
結局、開発者側も何かと理由を付けて最新のを買ってもらわんと利益にならんし
開発が進まないんだよね。ハードウェアも高性能化、機能追加でそれに合ったOSが必要になるし
自分はネットに接続して、ウェブページを閲覧、YouTubeで動画視聴くらいにしか使わないし
動画はFHDが再生できる物が手元にあるんで、もうそれで良いんだけどね・・・
800名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:46:42.80ID:niU3F8JE インターネットに接続しないゲームのみプレイするにしても、Windows10のサポート切れた後の新作ゲームはWindows10に対応しないから、Windows11への移行は必須になる。
PCゲーマーはやっぱりWindowsと心中するしかない(笑)
PCゲーマーはやっぱりWindowsと心中するしかない(笑)
801名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:47:05.75ID:vXydnuEO TPMはマザーボード上のLPCバスに直結する必要があるから
コネクターが出てるマザーボード以外は追加がきかないのよ
しかもコネクターは規格化されてないからジェネリックな製品も出ない
MSがインストール要件緩和するのを祈るしかないんじゃないか
コネクターが出てるマザーボード以外は追加がきかないのよ
しかもコネクターは規格化されてないからジェネリックな製品も出ない
MSがインストール要件緩和するのを祈るしかないんじゃないか
802名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:47:38.36ID:EC2Zr/1C いい年して人間がゲームゲームって恥ずかしくないのかw
ゲームなんて中学生で卒業しろよ
ゲームなんて中学生で卒業しろよ
803名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:48:04.18ID:SeSM2dH2 電気自動車でこれがやりたいんだよなメーカーは
自動車はまだ動くけどOSのサポートが切れたので買い替えてくださいって
自動車はまだ動くけどOSのサポートが切れたので買い替えてくださいって
804名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:48:16.16ID:XIBw9GId アカウントで監視か・・・
システムの最小要件
インターネット接続
Windows 11 Home Edition のセットアップには
Microsoft のアカウントとインターネット接続が必要です
システムの最小要件
インターネット接続
Windows 11 Home Edition のセットアップには
Microsoft のアカウントとインターネット接続が必要です
805名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:48:23.14ID:njnqaAup 自分のhaswellはダメっぽいなあ
とりあえず2025まで10使うわ
しっかし、一気にハードル上げたねえ
とりあえず2025まで10使うわ
しっかし、一気にハードル上げたねえ
807名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:48:56.35ID:1Y8FHF03 >>783
そもPCよりコンソールの市場の方が…。
PC向けというよりxbox。
MUNeは、メモリマップ型ストレージだろう。
恐らくは、GPUにストレージを繋ぐ規格という
のは女子高生でもわかるような。
そもPCよりコンソールの市場の方が…。
PC向けというよりxbox。
MUNeは、メモリマップ型ストレージだろう。
恐らくは、GPUにストレージを繋ぐ規格という
のは女子高生でもわかるような。
809名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:49:09.92ID:pJu6Vkzk https://digijap.com/%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%81%AE%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%AEpc%E3%81%AF%E3%80%81windows-11%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%81%AB%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE/amp/
>今後のインサイダービルドはTPM 2.0ハードウェアでのみ実行されますが、Windows11の公式リリースではTPM1.2ハードウェアもサポートされることに注意してください。
なんだ2.0必須じゃないじゃん
ソースが微妙だけど
>今後のインサイダービルドはTPM 2.0ハードウェアでのみ実行されますが、Windows11の公式リリースではTPM1.2ハードウェアもサポートされることに注意してください。
なんだ2.0必須じゃないじゃん
ソースが微妙だけど
810名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:49:48.24ID:NKZ7cCHt 壊れてもいないし、やりたいことが十分できているのにOSが新しくなっただけで
買い替えを更新作業を強要するをいい加減やめて欲しい。
普通の一般人なんてデザインやOS云々はどうでもいい。
操作が簡単でやりたいことが問題なくサクサクできればそれでいいんだよ。
買い替えを更新作業を強要するをいい加減やめて欲しい。
普通の一般人なんてデザインやOS云々はどうでもいい。
操作が簡単でやりたいことが問題なくサクサクできればそれでいいんだよ。
812名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:50:48.53ID:uiYj/4cx >>801
無駄な足掻き
本当に必要なら新規で買え。
Windows10程度で
改変しまくっている状況では
過去のソフトの環境維持目的のWindowsとしては成り立たないし
利用目的が全くない。
Windows11はWindows11のサービスを利用したソフト開発や
Windows11対応ソフトだけを動かすものでしかない。
その条件に当てはまらない場合は
ここのユーザーならubuntuに逃げるのが適切だし
金があるならMac使った方がiPhoneやらiPadが勇者合体してくれるよ。
無駄な足掻き
本当に必要なら新規で買え。
Windows10程度で
改変しまくっている状況では
過去のソフトの環境維持目的のWindowsとしては成り立たないし
利用目的が全くない。
Windows11はWindows11のサービスを利用したソフト開発や
Windows11対応ソフトだけを動かすものでしかない。
その条件に当てはまらない場合は
ここのユーザーならubuntuに逃げるのが適切だし
金があるならMac使った方がiPhoneやらiPadが勇者合体してくれるよ。
813名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:51:09.95ID:cHHIYpPI >>791
いやいや、そういうのはソフトがメモリを使えば良い
OSなんて結局はソフト動かすための土台なだけなんだから安定性さえあれば良い
使いもしない新機能搭載してもバグでエラー起こしてブルスクしてくれるだけだからな
いやいや、そういうのはソフトがメモリを使えば良い
OSなんて結局はソフト動かすための土台なだけなんだから安定性さえあれば良い
使いもしない新機能搭載してもバグでエラー起こしてブルスクしてくれるだけだからな
815名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:51:30.98ID:pTaiRTZM 今後も中露のサイバー攻撃が続く限りセキュリティ要件が厳しくなることはあっても緩くことは望めそうにない
816名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:51:58.13ID:b1qIpFfA フリーのソフトでWindowsが必要になることはあるけど
それは別にネットに接続しなくても良いんだよな・・・
けど、ネットに接続するPCと別に用意なんて面倒臭いし、結局新しいPCを買うことになるw
それは別にネットに接続しなくても良いんだよな・・・
けど、ネットに接続するPCと別に用意なんて面倒臭いし、結局新しいPCを買うことになるw
817名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:54:30.19ID:DhnFOujR http://kykyblog.air-nifty.com/blog/2018/05/intelrptt-ek-re.html
PTTでCPU使用率高かったバグはとっくの昔に修正済
TPMが外部モジュール必須と思い込んでる化石も未だにいるが…
PTTでCPU使用率高かったバグはとっくの昔に修正済
TPMが外部モジュール必須と思い込んでる化石も未だにいるが…
818名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:56:19.58ID:ztHQEoI1 人によっては購入から1年ほどの4415YなSurface Goも弾いてるあたり自社製品でも容赦ないな
820名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 17:58:05.82ID:uiYj/4cx >>816
共有フォルダーとリモートデスクトップ使えば
Windowsはメインで使わなくてもよくなる。
下僕として利用すればいい。
共有フォルダーとリモートデスクトップ使えば
Windowsはメインで使わなくてもよくなる。
下僕として利用すればいい。
821名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:00:46.45ID:MtUo5Vo2 PCもAndroidが当たり前になってくれないかな
winの古いソフトはエミュで動かせるようにしてよ
もうマイクソは死んでいい
winの古いソフトはエミュで動かせるようにしてよ
もうマイクソは死んでいい
823名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:01:31.74ID:uiYj/4cx 貧困層ならラズパイ4(8GB)もある
4kモニター対応w
4kモニター対応w
825名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:02:44.69ID:gDpna2OF >>782
仕様(i3-7020U)を見たら、確かにIntel TXTに非対応だったんだけど、
これに対応していない第8世代以降のCPUもWin11対応リストに相当数あるので、
それは関係あるのかなぁ
仕様(i3-7020U)を見たら、確かにIntel TXTに非対応だったんだけど、
これに対応していない第8世代以降のCPUもWin11対応リストに相当数あるので、
それは関係あるのかなぁ
829名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:10:02.77ID:MtUo5Vo2830名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:11:15.10ID:1Y8FHF03 >>818
今後、救済処置しましたーぁ!する布石かな。
非対応と表示しておいてテレメトリ。
診断いいながら、テストプログラム流して動作確認。サポート体制さすがマイクロソフト!と宣伝できる。
オンタイムでテレメトリしてもリファクタリングの肥やしにしかならんが、
11のアルファテストボランティアと称してやるなら応援する。
今後、救済処置しましたーぁ!する布石かな。
非対応と表示しておいてテレメトリ。
診断いいながら、テストプログラム流して動作確認。サポート体制さすがマイクロソフト!と宣伝できる。
オンタイムでテレメトリしてもリファクタリングの肥やしにしかならんが、
11のアルファテストボランティアと称してやるなら応援する。
831名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:11:56.98ID:5YzEUrB0833名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:13:50.53ID:MYtDh24f TPM非対応のPCでも仮想PCだとインスト出来るんだな
仮想PCで使おう
仮想PCで使おう
834名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:14:19.56ID:uiYj/4cx835名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:14:33.14ID:uaYOnGUs 何その本末転倒
836592
2021/06/25(金) 18:15:24.19ID:bh74xFcT チェックツール使ったら弾かれたぞ…
オワタ
オワタ
837名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:18:09.58ID:TKb4W87u >>408
うちにもあるんだE585。skylakeは許すがこいつと2200Gの自作機は救って欲しい。
うちにもあるんだE585。skylakeは許すがこいつと2200Gの自作機は救って欲しい。
838名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:18:53.65ID:RTMC9nmU Win11動作確認toolで引っかかるのでTPM2.0を有効化するんだけど回復キー関係の警告があって先に進めてない これってBIOSのセキュリティー関係にある回復キーをスクショして保存しとけばいいの?このキーはどんな時に使うキーなんですか?
839名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:19:22.49ID:Easu2gG1 MSはこういうアホなことやってると、全て失うだろう
winに魅力があったのなんて20年前のこと。ここ10年はゴミ同然
未だに2000やXPにて旧ソフトを維持活用してる大企業は多い
新しいwin自体に価値は無い。事足りてる事に金など使わん
維持していくために中古市場に残る良品が活気を帯びるかもな
林檎は独自の道でしっかりとした体制を敷いて、それが魅力の一つだが
MSにはその様な城壁の様な物はない。今回の件、googleが果たして見逃してくれるだろうか
携帯だけでなく、PCもgoogleによって支配されてる日が来るかもな
winに魅力があったのなんて20年前のこと。ここ10年はゴミ同然
未だに2000やXPにて旧ソフトを維持活用してる大企業は多い
新しいwin自体に価値は無い。事足りてる事に金など使わん
維持していくために中古市場に残る良品が活気を帯びるかもな
林檎は独自の道でしっかりとした体制を敷いて、それが魅力の一つだが
MSにはその様な城壁の様な物はない。今回の件、googleが果たして見逃してくれるだろうか
携帯だけでなく、PCもgoogleによって支配されてる日が来るかもな
841名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:20:24.98ID:1kHg0i9S そんなことよりDiablo2やろうぜ!
842名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:20:42.80ID:iaB9yJTC Google playにアクセスはGoogleが認めてくれなかった?
843名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:20:53.67ID:1Y8FHF03 >>821
hypervで86イメージの泥は動かせる。
問題は、PCで泥を動かしてもいいことがない。GPSなし、センサーなし。カメラなし。
そして何より起動プロセスがウィンドウズよりも泥は遅い。
そのくせメモリとストレージはバカ食いし、openglesもエミュレーションだから、実機以外でデバッグなんて時間の無駄という。
hypervで86イメージの泥は動かせる。
問題は、PCで泥を動かしてもいいことがない。GPSなし、センサーなし。カメラなし。
そして何より起動プロセスがウィンドウズよりも泥は遅い。
そのくせメモリとストレージはバカ食いし、openglesもエミュレーションだから、実機以外でデバッグなんて時間の無駄という。
844名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:22:15.86ID:jNFtEQ4N 5800Xはあるし、25年までWindows10が使えるし、
別に今すぐって訳じゃないけど
古いマザボ用に
AsRock Rack TPM2-S Accessory TPM 2.0 Module が欲しい
気軽に買える日は来るのか
別に今すぐって訳じゃないけど
古いマザボ用に
AsRock Rack TPM2-S Accessory TPM 2.0 Module が欲しい
気軽に買える日は来るのか
845名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:23:27.58ID:lAJEQ5bz これセキュアブート無効状態でアップデート通知来たら弾かれるってことかな
アップデート前にセキュアブート有効にしなきゃならんとかだと自作の知識ないと詰むよなあ
オフィス使いで使ってるとこは阿鼻叫喚どこじゃねー気がする
どうすんのかな
アップデート前にセキュアブート有効にしなきゃならんとかだと自作の知識ないと詰むよなあ
オフィス使いで使ってるとこは阿鼻叫喚どこじゃねー気がする
どうすんのかな
846名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:23:30.52ID:1Y8FHF03847名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:24:40.71ID:DhnFOujR 次スレ立てる時参考として足しておいて
https://www.windowscentral.com/official-windows-11-requirements-have-arrived-here-are-compatible-qualcomm-amd-and-intel-cpus
CPU世代の足切りは正式版だと強制ではなく「MSの公式な非推奨/推奨」の目安になる模様
古い世代まで対象広げすぎるとPCベンダーがアップデート面倒見ざるを得ないコストやリソース負担の配慮っぽい
MSとしては公式には非推奨としておいて、後はベンダー側の判断に任せると
もし個人の意思で導入する場合はノンサポートで自己責任
開発中のInsider版だと跳ねられるが、同様の理由でチェックツールでもNGになるっぽい
正式版で上書きorアップデートでもOKか、クリーンインストールだけなのかはまだ分からんが…
https://www.windowscentral.com/official-windows-11-requirements-have-arrived-here-are-compatible-qualcomm-amd-and-intel-cpus
CPU世代の足切りは正式版だと強制ではなく「MSの公式な非推奨/推奨」の目安になる模様
古い世代まで対象広げすぎるとPCベンダーがアップデート面倒見ざるを得ないコストやリソース負担の配慮っぽい
MSとしては公式には非推奨としておいて、後はベンダー側の判断に任せると
もし個人の意思で導入する場合はノンサポートで自己責任
開発中のInsider版だと跳ねられるが、同様の理由でチェックツールでもNGになるっぽい
正式版で上書きorアップデートでもOKか、クリーンインストールだけなのかはまだ分からんが…
849名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:26:08.55ID:9P8c3Yd/ セキュアブートになってても弾かれたぞ
850名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:26:15.65ID:j2GIFakX もう11世代でも安心できないな
851名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:27:10.78ID:lAJEQ5bz >>848
すぐではないにせよ切り替えるタイミングで地獄を見そうじゃね
すぐではないにせよ切り替えるタイミングで地獄を見そうじゃね
852名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:27:20.64ID:BVoux91x 普段使いのファンレスマシンBIOSだからつれぇ
11良さげだしやっぱり新しいの使いたい
11良さげだしやっぱり新しいの使いたい
854名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:28:02.78ID:bh74xFcT 【Windows 11】TPM2.0を有効にするBIOS設定の変更手順メモ(自作PCでWindows 11のシステム要件を満たすために行った設定変更)
https://did2memo.net/2021/06/25/windows-11-enable-tpm-intel-ptt/
https://did2memo.net/2021/06/25/windows-11-enable-tpm-intel-ptt/
856名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:29:03.74ID:gjnzK0X+ >>829
Android x86
Android x86
857名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:29:05.63ID:bh74xFcT これに書いてある情報だとTMPじゃなくてもIntel PTTでも有効らしいぞ
858名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:30:13.56ID:bh74xFcT つかなAndroidとWindowsは方向性が違うんだから一緒にしちゃいけないってばっちゃが
859名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:31:01.48ID:t2aahQFm 11にアップグレードできない中古パソコンが安くならないかな
860名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:31:39.77ID:hcgGsY/S861名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:31:51.47ID:tMzp4R6p 重い処理させない身からするとOSのためにPC買い替えるのがアホらしいな
しかもその理由がOS描写やTPMのためといったどうでもいい理由
一番可哀想なのは最近PC買ったのにWin11に弾かれてる奴だけど
しかもその理由がOS描写やTPMのためといったどうでもいい理由
一番可哀想なのは最近PC買ったのにWin11に弾かれてる奴だけど
862名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:32:09.02ID:Easu2gG1863名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:32:27.53ID:vvtttY8/ >>839
この程度でぼやいていたらMS-DOS〜Win98の変化期なんて即死してる
この程度でぼやいていたらMS-DOS〜Win98の変化期なんて即死してる
864名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:34:35.15ID:uy/nfwtG ここもうハードウェア対応専用スレみたいになってきたな
古いPCでWindows11を動かすスレはよ
古いPCでWindows11を動かすスレはよ
866名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:39:01.88ID:pGAk2PUM >>838
回復キーはBitLockerの復旧用なのでTPMを有効化するだけなら表示されないはずだけどな
回復キーはBitLockerの復旧用なのでTPMを有効化するだけなら表示されないはずだけどな
868名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:41:52.90ID:1Y8FHF03 >>847
今自宅のデスクトップで診断したら
「お前のPCは互換性ない」と跳ねられた。
らいぜん5 3600
16GB ラム
AMD PSP(Platform Security Processor.ヴィータちゃんではない) 11デバイス
げふぉ GTX 1650
今自宅のデスクトップで診断したら
「お前のPCは互換性ない」と跳ねられた。
らいぜん5 3600
16GB ラム
AMD PSP(Platform Security Processor.ヴィータちゃんではない) 11デバイス
げふぉ GTX 1650
870名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:44:32.91ID:1Y8FHF03 ここまで来ると現在の診断プログラムで11対応とでるデバイスがみたくなってきた。
871名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:44:36.12ID:Easu2gG1 >>863
お前頭大丈夫か?
時代が違いすぎる。当時の変化期と今の変化期はまるで状況は違うんだぞ?
当時の変化期など、変化がなくても1年でスペックもゴミ化した。今と違い進化が日進月歩だったからな
性能を求めるなら短期間で買い換える。そしてその需要は遙かに多かった
コンシューマーのPCシェアが縮小してるのはなぜなの?
お前頭大丈夫か?
時代が違いすぎる。当時の変化期と今の変化期はまるで状況は違うんだぞ?
当時の変化期など、変化がなくても1年でスペックもゴミ化した。今と違い進化が日進月歩だったからな
性能を求めるなら短期間で買い換える。そしてその需要は遙かに多かった
コンシューマーのPCシェアが縮小してるのはなぜなの?
872名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:44:47.87ID:XslEYyyh >>789
家族に電気代払わせてるのか
家族に電気代払わせてるのか
873名無し~3.EXE
2021/06/25(金) 18:45:07.66ID:pJu6Vkzk >>865
PC98はDOSの時代だよ
おまえもDOSのコマンド打ってSuperDepthで遊んだだろ?
PC88の頃はPC=プログラム開発環境って側面がめちゃくちゃ強かったから確かにそれ以降モノとしての意味合いが変わった感はあるね
なんだろう、ワープロとパソコン的な
PC98はDOSの時代だよ
おまえもDOSのコマンド打ってSuperDepthで遊んだだろ?
PC88の頃はPC=プログラム開発環境って側面がめちゃくちゃ強かったから確かにそれ以降モノとしての意味合いが変わった感はあるね
なんだろう、ワープロとパソコン的な
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 広末涼子 芸能活動休止を発表「双極性感情障害」公表 甲状腺機能亢進症の診断も ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジテレビ、「ハラスメント根絶宣言」を発表 「しない」「させない」「見過ごさない」…全社員に署名を要求 [muffin★]
- 【社会】誰も知らない42歳の死…現役世代の孤独死 就職氷河期世代★2 [七波羅探題★]
- 【石破首相夫人】「SNIDEL(スナイデル)」花柄ワンピースは68歳ファーストレディとして適切か?「外交の場なのに」批判の声 [ぐれ★]
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」★2 [ネギうどん★]
- パイオニアが光ディスク事業から撤退。BDドライブ&ディスクは在庫限り [香味焙煎★]