X



Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/04(土) 15:44:59.75ID:rdkEPfxm
前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591890026/

注:
Microsoft は現在「アクティベーション」ではなく「ライセンス認証」の呼称を用いているため
スレッドタイトルもそれに合わせて修正いたしました

本当はスレッドタイトルを「Windows 11/10 ライセンス認証(旧称:アクティベーション) 総合スレ15」にしたかったのですが
Windows板のスレッドタイトルは48バイトまでという制限があるため、表題のようになりました
2022/01/16(日) 08:14:46.77ID:PylRDM/H
プロダクトキーとプロダクトID間違えてない?w
298名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/16(日) 09:06:01.99ID:7y8EOZCy
>>295
認証済みPCに関してはプロダクトキーは不明
一般的に公開されているプロダクトキーでも認証される。
プロダクトキーは認証させるものではなく、
本体の固有番号を付随させて、マイクロソフト側から認証の許可もらうためでしかない。

有効なプロダクトキーとは本体の未登録の固有番号を登録するためのコードだと思えばいい。
マイクロソフト側から認証をもらうわけだ。
299名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/16(日) 09:16:14.04ID:7y8EOZCy
プロダクトキーの入力作業は一切行ってない。
1、OEM版のWindows8に認証済みPCを
まっさらなHDDにWindows10の新規インストールすると認証通らない。

2、OEM版のWindows8から8.1にアップグレード認証済みの状態で
8.1のHDDを抜いて、初めに1で認証されなかったWindows10インストール済みHDDに
交換すると認証される。

Windows8→8.1は可能
Windows8.1→10は可能
Windows8→10不可

マイクロソフト側のキー管理は別々に許可を与える構造
PC本体の固有番号をマイクロソフトのサーバーでOSのバージョンごとに管理している構造と思われる。
1台のPCに関してて3つキーが存在することになる。
2022/01/16(日) 09:38:06.75ID:C8WMUO4P
そんなのはインストール後にプロダクトキーがどう化けているかによる
OEMキーを入力してライセンス認証をしてみるのも手だな
2022/01/16(日) 09:59:27.33ID:C8WMUO4P
slmgr -dlv とレジストリ内に書き込まれているプロダクトキーが同じならば、それがOS内にインストールされているプロダクトキーだと思って間違いないないのだが、ライセンス認証済みとなっている状態だと体裁さえ整っているプロダクトキーだと確か全部通るようになっていると思ったが、共通キーとインストールされているプロダクトキーは変更されない
2022/01/16(日) 10:35:05.95ID:7jJQW1wR
>共通キーとしてインストールされているプロダクトキーは変更されない
2022/01/16(日) 16:19:16.35ID:HZkt8iSQ
295
>>296
>>298
ありがとうございます
早くパソコンを使いたいので、何も考えずに認証させ続けた結果混乱してしまいました
今後は気をつけて、ググったり公式で聞いたりして知識をつけようと思います
2022/01/17(月) 04:58:29.82ID:GodxT1/J
公式で聞いちゃダメだよ
あいつらは何の役にも立たないクズ連中ばかりだよw
2022/02/04(金) 02:02:32.87ID:e4OelDUg
お久しぶりに自作したから試しにLTSC20021インスコしてみまつ( ^ω^ )
2022/02/05(土) 08:07:50.73ID:+2jZ0QVZ
半生あぶりちんこ顔
307名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 12:19:37.80ID:EPCziBFB
Windows8→8.1は可能
Windows8.1→10は可能
Windows8→10不可
Windows10→非公式Windows11は可能
Windows11→8 8.1 10 は可能
2022/02/11(金) 15:43:52.71ID:nBWxn+tl
Windows7のプロダクトキーでWindows11入れてるけど大丈夫
2022/02/11(金) 15:58:21.73ID:/Eqk68wo
>>307
> Windows8→10不可
可能だよ
310名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 18:43:37.74ID:vrhDJiCC
経験上
8起動の状態から10のアップグレードは何も引き継がないで失敗したな
失敗して戻された経験がある
311名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 18:55:36.67ID:vrhDJiCC
↑OEM版プロダクキーは本来存在するが紛失したため
8から10へに失敗した後、8.1ディスクでは修復出来ず
8のディスクで修復するとまっさらな状態になり
8.1のディスクで8.1にアップグレードし、
USBメディアから10にはにしてみた。
最終的にはubuntu入れてNASになってます。
元ハードがマイクロサーバーなのでNAS機
2022/02/11(金) 19:17:47.75ID:eutvvU+t
>>307
間違いだらけやんけ…
調べずに載せんな
2022/02/11(金) 19:58:14.51ID:wIhIU+S4
環境によるからな
できないやつはできない
できるやつはできる
2022/02/11(金) 20:36:33.00ID:+HRpW8BM
いつでも詳細内容まで書き込まないでケースバイケースでの争いをしているバカモノ達w
2022/02/18(金) 17:15:47.86ID:MtE1x4Zu
11プリインのやつに10入れたい場合ってUSBメモリからブートしてクリーンインストールしかない?
2022/02/18(金) 20:46:26.03ID:wpB90hHO
もういろいろと絶句
317名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/23(水) 18:56:46.25ID:OJWQu+Q5
How to upgrade Windows 10 Enterprise LTSC 2021 Evaluation to full version - Cheap Product Key
https://saleproductkey.com/how-to-upgrade-windows-10-enterprise-ltsc-2021-evaluation-to-full-version/

Retail版21H2にConvert Eval to Reailするとそのまま全部入りのIoT Enterpriseに変更できる
また21H2であれば再インストールすることなく
既存の環境で2032年1月12日までend of lifeを引き伸ばすことが可能
2022/02/23(水) 21:17:36.65ID:LyZ/QjMr
ほほう?( ^,_ゝ^)
319名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/24(木) 17:33:26.97ID:Sv3ABgn+
Windows 10 企?版 LTSC 2021 激活? ,LTSC 2021 激活教程! | ?小?
https://www.maxiaobang.com/12003.html

上記IoT Enterprise LTSC 2021のデジタルライセンス取得の手順

なお一部インターネット環境からMicrosoftライセンス認証サーバーに接続できないことがある模様
VPN環境にする、DNSを変更する、IPを変更するなど接続可能な環境での実施を推奨
また手順に必要なツールもハックツールとしてリアルタイム保護で検出されるので適時対応を推奨

作業中にQPM6N-7J2WJ-P88HH-P3YRH-YY74Hから別のキーに変更されるが
QPM6N-7J2WJ-P88HH-P3YRH-YY74Hに再変更後にデジタルライセンスされていることを確認
2022/02/25(金) 00:14:57.74ID:J5tTeRuf
ヤリ方を懇切丁寧に教えれ?
2022/02/25(金) 17:17:41.26ID:gsl7cIhY
1. LTSC 2021のライセンスファイルを21H2にインストールする
2. HWIDする
2022/02/28(月) 13:10:49.51ID:NcG4KxGf
デバイスをオンのままにしてください VS コンピューターの電源を切らないでください
闘いが始まる…
2022/03/02(水) 12:04:19.60ID:FIuqTCVN
OSのインストとアプデって最近そんなに待たされたり繰り返しになる?

どちらかというとOSのカスタマイズとソフトのインストと前環境と同じように整えるのに時間がかかる
2022/03/05(土) 19:08:41.81ID:PjGo6dJi
IoT EnterpriseとかLTSCって何?homeとかproより上位そうなのは分かったが・・・
2022/03/05(土) 21:53:57.71ID:el3goikR
簡単に言えばWindows Serverの軽量化したものでサーバー機能のないもの
LTSCは5年サポートでIoT LTSCとつくと10年サポートになる
Windows 10 Enterprise LTSC - What's new in Windows | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/whats-new/ltsc/
Windows IoT Enterprise を使ってみる | Microsoft Docs
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/iot/iot-enterprise/getting_started
2022/03/07(月) 06:36:06.84ID:wcDXwxjf
>>324
ストアがない
年1の強制アップデートがない
サポート期間が長い
2〜3年に1度ぐらいの周期で新しいバージョンが出る
(強制はされず有償アップデート)
2022/03/27(日) 10:49:42.18ID:IgJCoAXr
Windows11にするためにM/Bほかパーツをを交換することにした
OSは元々Win7/OEM版から無償アップで10にしたもの

メディア作成ツールでCインストールする場合認証はどうなるのでしょうか?

1. Cインストールする時Microsoft アカウントを入力でOK
2. Cインストールする時7のプロダクトキーでOK

Win7から無償でアップできるし、10も無償でアップ出来るのであれば7→11も問題ないように思うが
328名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/27(日) 11:50:31.40ID:MURts0pG
アカウントで認証はしない
2でOK
2022/03/27(日) 13:58:01.14ID:5roC+xWs
もうWin10でデジタルライセンスになってるんでしょ?
Win11はWin10と同じデジタルライセンスで認証されるから
プロダクトキー無しでインストールしてネットに繋げば自動で認証済みになってるよ
330名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/27(日) 14:02:44.47ID:MURts0pG
M/Bほかパーツをを交換したら認証は外れる
2022/03/27(日) 14:35:15.65ID:VAkfKqSP
7をインストールしてライセンス認証しておくだけでもデジタル認証されるので問題なし
332名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/27(日) 14:44:13.13ID:18JOh5eO
またおバカ現るw
2でいいよ
333名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/27(日) 15:02:10.91ID:JdCikvRR
11も7のキーで認証通るから問題ない
2022/03/27(日) 15:22:13.19ID:VAkfKqSP
なんならWindows 8 アップグレード3000円キャンペーンのキーでもよし
335名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/27(日) 17:16:01.80ID:RQxwI2Y2
>>330
に付け加えればそれ以外に
Windowsのアップグレードで認証が外れる。
外れた場合は再認証になるが、一定期間中に再認証ができない場合は外れる。
ネットに繋がない環境でアップグレードは厳禁。
逆に言えば、軽微なものは認証が外れないので、
認証済みの仮想環境を他にもって言っても動く。
ライセンス違反だろうけどw
2022/03/28(月) 19:51:38.94ID:av9Jtkfz
7のキーでも11でライセンス認証通るってことは
11インストールして7のSLICキー入れても認証できるってこと?
2022/03/28(月) 21:01:00.60ID:Qh/E/pgb
メーカーとの契約である7のSLPキーはライセンスサーバー上でブロックされているから通りません
やる場合は7をライセンス認証済みとした状態でOS上からアップグレードインストールをする
2022/03/29(火) 04:26:54.39ID:5h3DV6gW
ただし認証したいだけならHWIDしたほうがはやい
2022/03/29(火) 11:14:54.24ID:VqCBG0HV
SLICキーで通るわけないw さすがにワロタ
2022/03/29(火) 19:52:59.04ID:7e1fEPi+
婆さんやBIOS書き換えて認証する時代は終わったのかね
わしゃこれから乗り換えられんくての
2022/03/29(火) 20:32:56.09ID:MzzpboD+
はい
2022/03/31(木) 22:42:26.51ID:KVfF11Be
isoってInternet Archiveに普通に掲載されてるのね

他のアプリとかも掲載されてるけどなんで消されないのか。アメリカ的にはOKなのか研究目的ならいいとか?
※大学とかのライブラリに入るくらいの有名サイト
https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/en/library/contents/database/134
2022/04/06(水) 06:48:40.83ID:qMIlx1TZ
win10への無償アップグレードやってた時は
win7or8でgatherosstate.exeを実行して生成されたgenuineticket.xmlを
win10のC:\ProgramData\Microsoft\Windows\ClipSVC\GenuineTicketフォルダに置けばライセンス認証通ったけど
win11じゃそれも潰されてる?
2022/04/06(水) 07:14:06.44ID:8z/e6bKh
まあ古いネタだ事 自分でやれよ
2022/04/08(金) 00:44:03.33ID:dWyx/eeT
11でもHWIDできるぞ
2022/04/08(金) 07:58:11.91ID:k5ewm3r1
今更だけど今からLTSCインスコするわ
2022/04/11(月) 16:06:17.90ID:BcP3ffNF
簡単ライセンス認証
1) 管理者権限でコマンドプロンプトを開く
2) 以下を1行ずつ入力する
slmgr.vbs /ipk W269N-WFGWX-YVC9B-4J6C9-T83GX
slmgr.vbs /skms kms8.msguides.com
slmgr.vbs /ato
※各入力後メッセージが出るまで待つ(1秒から10秒程度)
完了!
2022/04/14(木) 12:13:54.28ID:vTI4zwgl
wsappxなぞ見とうないのでサービス2つ無効化したった( ^ω^)
2022/04/14(木) 12:29:41.97ID:u6iM4Q0z
>>348
なんのサービスよそれ?
2022/04/14(木) 13:16:42.94ID:Cr+dnnrq
Windows ストア
2022/04/28(木) 06:09:19.87ID:bU50d3zr
>>346
どこから落とせる?
>>256はもう使えなくなってた
2022/04/28(木) 07:39:05.38ID:2MYjbsOr
HWIDってまだ更新されてんの?
2022/04/28(木) 08:23:53.83ID:2MYjbsOr
>>325
さっきなんとなくLTSCのISO入手してみたが、今こういうことになってるのか
ちょっと離れてたら浦島太郎状態だw

直でloTの日本語版isoは存在しないのかね
英語版はついでに見つけたんだが
2022/04/28(木) 09:17:05.45ID:2MYjbsOr
よしだいたいわかった
今はwinactivateってのが流行りなのな
2022/04/28(木) 18:01:21.41ID:DJdDRgMF
HWIDGen使ってたけど、Microsoft Activation Scriptsの方がいいって教えられて試してみた
なるほどMicrosoft Defender AVに検知されないしこりゃええわ
2022/04/28(木) 20:09:14.42ID:F4rQGSWO
githubにあるやつ?
2022/04/28(木) 20:11:27.14ID:YacvlZDJ
HWIDGenとKMS38がセットになって適用するためのスクリプトやKMSの自動更新のセットアップが全部セットになってる感じなんだね。
Windows ServerやOfficeがいらなければHWIDGenと変わらんな。
2022/04/30(土) 10:19:15.89ID:x7PebJq1
LTSCのインストールディスクを入手できない俺様のような情弱は、
>>325の評価版を>>317すればいいですかね?
2022/05/02(月) 15:59:11.85ID:VERv8+Dy
HWID Genは企業様モデルとしているEnterpriseも 8HV2C OEM:NONSLP としてズル認証が出来るようなので
サーバー関連でもなければこれだけで済んでしまいますよねw
これも使い方次第です
賢い中国人は考えて作られていますよね
2022/05/03(火) 09:38:43.52ID:+cSmNPBm
何かと思ったらWindows 10 EnterpriseのRetail Generic Key(RTM)か。
XGVPP-NMH47-7TTHJ-W3FW7-8HV2C
2022/05/03(火) 23:24:09.89ID:jYs/HkEz
ほほう?( ^ω^)
2022/05/04(水) 03:00:52.80ID:OVg0id2I
>>358
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
21H2→>>317
2022/05/04(水) 15:42:58.86ID:VqnQT5mO
>>358
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1526655209/773
インストールすると期限切れになるが
317でIOTにでも変身できた
2022/05/04(水) 17:03:45.85ID:C8cby3WQ
未だにメーカー製のは何にもできないのか
2022/05/04(水) 18:10:35.38ID:xCPsbg3P
できるやで
2022/05/04(水) 18:13:01.22ID:dxhir4aY
そりゃツールを使えばな
2022/05/05(木) 01:14:08.18ID:gRnwxpku
クリーンインストールの時の注意点を教えてください!
2022/05/05(木) 01:16:21.26ID:6LX0JqK3
まず服を脱ぎます
369sage
垢版 |
2022/05/05(木) 07:22:02.72ID:bRt55F5k
砂糖と塩をまちがえます
2022/05/05(木) 11:39:57.55ID:DYccf17n
クリーンインストールして11にしたらメーカー製のエディションhomeになってしまった。
371sage
垢版 |
2022/05/05(木) 12:00:07.03ID:bRt55F5k
>>370
ジェネレックキー入れればいいんじゃない?
2022/05/05(木) 16:01:43.80ID:my2ATh7F
どうやるの?教えてちょ
2022/05/05(木) 18:22:52.17ID:/+sd41Q9
vk7jg-nphtm-c97jm-9mpgt-3v66t - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=vk7jg-nphtm-c97jm-9mpgt-3v66t&sa=X&ved=2ahUKEwi0rtjWgsj3AhXTBN4KHddiCQcQ1QJ6BAguEAE&biw=1324&bih=778&dpr=2
2022/05/05(木) 18:36:28.42ID:R2Vgd7fF
ジェネリックキーでHomeからProに変更したことがあるが、
一瞬でProになるんだよな
追加インストールとか無い感じだった
2022/05/06(金) 09:04:35.49ID:g5V1qfTn
>>373
それやってクリーンインストールしたらhomeにまた戻るパターンなのかと思った
2022/05/06(金) 21:41:02.75ID:p104tuN6
最近のPCはUEFIがOEMライセンスの情報を持っているから、
クリーンインストールするとエディションを選択する画面が表示されず、
強制的にOEMのエディションがインストールされる
その代わり認証は自動で完了する
377sage
垢版 |
2022/05/06(金) 22:17:54.95ID:Wt9CpeUd
>>376
あー、たしかにそんな感じ
そしてインストール終わった後、一度でも認証したことのあるエディションのジェネレックキーを入れると切り替わる感じ
2022/05/06(金) 22:53:41.31ID:bqT7qviN
pidファイルでの指定は効かんのん?
2022/05/06(金) 23:19:27.56ID:7a4ZRLxI
>>378
効かない
インストールができない
ei.cfgなら選択できたけど、結果がどうなったか覚えてないや
2022/05/06(金) 23:44:37.12ID:LYlIJtUs
Windows10/11はei.cfgだけでOKです。
381名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/15(日) 17:27:26.49ID:oVuLm7So
もうマイクロソフトも対策しなくなってきたしこのスレの存在意義ってないんじゃないんですかね
2022/05/15(日) 17:34:00.89ID:exOfJo7q
いやいやいや
2022/05/16(月) 04:04:06.70ID:BJ+SX8bO
ウソ付け
PID.txtをインストールメディア内に設定していたらこのエディションとしてインストールされるはずだ
2022/05/16(月) 11:02:02.14ID:41lATKDl
pid.txt
よくわかん、UUPで落としたのは上手くいくが
本家MSから落としたISOじゃはねられる
2022/05/22(日) 13:25:44.76ID:/lugInQD
どうでもいいけどWindows10のクリーンインスコだとDVDプレイヤーインスコされないけどHWIDで認証すればアップグレード扱いなのでDVDプレイヤーインスコされるの地味に楽だな
コマンドライン弄って入れるのめんどくさい
2022/05/22(日) 13:57:57.12ID:Zsjt6nBR
DVDの再生なんてフリーソフトでよくないか?
リッピングしてしまうのも良いが。
387385
垢版 |
2022/05/22(日) 18:19:01.10ID:q4hIRHYs
>>386
俺はいつもPowerDVD買ってるからMSのDVDプレイヤーで
DVD見ることないけどこれ入ってるとそのままコーデック再利用できるから
TVTestとかで便利なのよ
で、間違ってストアで購入したら試用版になってしまうので注意
アップグレード用のとストアのは別みたい
2022/05/23(月) 01:31:21.88ID:Y0/Z7mzQ
>>385
それは元々インストールされているものが
ただアップグレードインストールで引き継がれただけと言う
2022/05/23(月) 04:04:52.54ID:mWeUxm6M
>>388
お前めんどくさいやつだな
2022/05/23(月) 08:47:11.97ID:eLo02ZW+
はしゃぐ情弱の存在がめんどくさい
2022/05/23(月) 09:10:53.53ID:VOHV0cML
クリーンインスコって書いてるのに引き継がれただけなんて書く池沼
2022/05/23(月) 12:42:29.60ID:kUhIlOaV
2016年発売のノートPC(Windows10home、fmvah45x)貰ったんだけど
簡単にpro化する方法ないですか?
2022/05/23(月) 13:00:16.64ID:i7/F4MFc
スレと過去ログ読んで分からないなら簡単な方法なんて存在しないってことになる
394名無し~3.EXE
垢版 |
2022/05/23(月) 21:29:30.64ID:y9p8WrkO
あー
調べるのもめんどくさいしー
カネも払いたくねえわー

そう云う生き方。
2022/05/24(火) 19:30:05.53ID:5YyibAU6
だがそれがいい
2022/05/25(水) 17:10:32.49ID:AwMrVSMi
ここで聞いて調べてるんだよ
お前らは喋る辞書
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況