推奨スペックに満たない古いマシンを快適に使おうとしている皆様
既に実用的に使ってる皆様
快適に使うための質問をしたり、
構成や設定の工夫を伝え合いましょう。
関連スレ
【実用】低スペックWin10の会【快適】 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1617457586/
※前スレ
【実用】低スペックWin11の会【快適】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1624640119/
探検
【入る?】非対応PC Win11の会【動く?】2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/03(日) 01:29:47.19ID:y5G2Ucs8
441名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 14:10:13.36ID:2d4THPjI いや、インストール画面でShift+F10
https://i.imgur.com/mPDW2n8.png
https://i.imgur.com/mPDW2n8.png
442名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 14:26:05.56ID:RxbGw3DH443名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 15:00:48.35ID:Zpl5X1a1 重要な情報教えずに要らないこと書き残してく天才
444名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 16:13:49.09ID:7llK8kYi 3年くらい前に買ったのに非対応とか腹立つな
どうしようかなリスクを犯してでも入れるべきか
どうしようかなリスクを犯してでも入れるべきか
446名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 16:31:19.30ID:sYuY367p >>1
Life's better together when you avoid Windows 11
by Greg Farough - Published on Oct 05, 2021 02:39 PM
https://www.fsf.org/news/lifes-better-together-when-you-avoid-windows-11
Windows 11を回避すると、一緒に生活が良くなります
by Greg Farough - 公開2021年10月5日午前2時39分PM
https://www-fsf-org.translate.goog/news/lifes-better-together-when-you-avoid-windows-11?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=nui
Life's better together when you avoid Windows 11
by Greg Farough - Published on Oct 05, 2021 02:39 PM
https://www.fsf.org/news/lifes-better-together-when-you-avoid-windows-11
Windows 11を回避すると、一緒に生活が良くなります
by Greg Farough - 公開2021年10月5日午前2時39分PM
https://www-fsf-org.translate.goog/news/lifes-better-together-when-you-avoid-windows-11?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=nui
447名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 16:31:57.82ID:sYuY367p あげ
448名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 16:49:07.43ID:a1yueFK9 >>443
?
?
449名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 17:27:20.05ID:NjR1ltme ID:RxbGw3DH のことね
451名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 17:53:00.73ID:a1yueFK9 既出情報だし必要なことは書いてるしこれ以上何を残すと?
452名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 17:54:15.64ID:fLHq6J6G 重要なことも何もこのスレ読み返せば既に何度も書かれてる事質問してるだけだしな
公式レジストリ設定でダメだったとかもういらんわそういうレス
Win11で普段専門板来ないような層が増えてるから仕方ないんだろうけど
公式レジストリ設定でダメだったとかもういらんわそういうレス
Win11で普段専門板来ないような層が増えてるから仕方ないんだろうけど
453名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 18:02:01.09ID:4M2WobXH 自己解決しました
454名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 18:49:48.48ID:PjHOqbgb 10 年くらい前に買った PC だけどちゃんと対応してるよ。
マザーボードと CPU とメモリとグラフィックボードとストレージを交換してるから、残ってるのは電源とケースくらいなもんだけどw
マザーボードと CPU とメモリとグラフィックボードとストレージを交換してるから、残ってるのは電源とケースくらいなもんだけどw
455名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 22:26:09.18ID:ex18DOLu あーやっぱり古いPCはダメか…
マイクロソフトの作戦に乗って
新しいPC買うわ
10年使えばもう限界でしょう。。
マイクロソフトの作戦に乗って
新しいPC買うわ
10年使えばもう限界でしょう。。
456名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 22:59:23.33ID:5fcJcrOF Ryzen 5 PRO 2400GEが対象外になるとは思ってなかったな…
まぁWin10で何も困ってないんだが。
まぁWin10で何も困ってないんだが。
457名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 23:03:30.55ID:vGltF1pK ID:RxbGw3DH
余計だった事 = AllowUpgradesなんたらではダメだった
必要だったこと = TPMが1.2にすら対応してなくて弾かれてた
見て理解できるの住人だけで、困って来た人にはクソの役にも立たない
余計だった事 = AllowUpgradesなんたらではダメだった
必要だったこと = TPMが1.2にすら対応してなくて弾かれてた
見て理解できるの住人だけで、困って来た人にはクソの役にも立たない
458名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 23:30:26.40ID:RxbGw3DH 機器構成知りたいなら素直に聞けばいいのに
俺が知りたかったのはインストールのノウハウなんで
俺が知りたかったのはインストールのノウハウなんで
459名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 23:48:22.83ID:a2ggsojm しかしMSはこんなにアップデート基準厳しくしていいのかね
ちょっと古めの機種だとアップデート降ってこないから、PC詳しくない人は無理だろうし
せっかくコロナでPC見直されている状況で、切り捨てとはね・・・
11で一気に切り捨てておいて、12へすぐに持っていく気かね?
ちょっと古めの機種だとアップデート降ってこないから、PC詳しくない人は無理だろうし
せっかくコロナでPC見直されている状況で、切り捨てとはね・・・
11で一気に切り捨てておいて、12へすぐに持っていく気かね?
460名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 23:50:48.21ID:li0kshsA ここは質問スレではないし日記帳でもないし無料サポートセンターでもない
ID:RxbGw3DHみたいな過去レスすら読めない、クリーンインストール時のレジストリエディタの開き方すらググれない雑魚ほっとけよ
ID:RxbGw3DHみたいな過去レスすら読めない、クリーンインストール時のレジストリエディタの開き方すらググれない雑魚ほっとけよ
461名無し~3.EXE
2021/10/11(月) 23:53:04.33ID:gzV3YCwD ああああああああああああああああああああああ!!!!!!ブリブリブリュリュリュリュ!!!!ブツチチブブチチチブリリイリブブブゥゥッッ!!!
462名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 00:32:07.14ID:FPoyf0kb 10のサポート切れてからの買い替え需要が狙いかな
463名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 00:33:36.27ID:FPoyf0kb 多少詳しい奴はうるさいから抜け道作っといたみたいな
464名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 01:00:39.73ID:VFwT6k1F MSの文書読み返すと既存のシステムからwin11インストーラーを起動するならAllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPUを入れてやればよくて、インストーラーからブートした場合はTPMはチェックされるが、 CPUはチェックされないとあるな(だからBypassTPMCheckが要る)
https://support.microsoft.com/en-us/windows/ways-to-install-windows-11-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e
https://support.microsoft.com/en-us/windows/ways-to-install-windows-11-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e
465名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 01:03:35.57ID:39mm7tQ9 おいおい、数日前の地震は前震だという研究者がいるが、本震が来るのか?
大丈夫かな。
心配で笑える。
大丈夫かな。
心配で笑える。
468名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 01:28:23.39ID:bitKBT9H >>464
クリーンインストールの場合求められるTPM条件はTPM1.2
つまりTPM1.2対応機であればクリーンインストール時にBypassTPMCheckはいらない
@アップグレード時にAllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU
Aクリーンインストール時になにもしない
これは同じ
何度も同じような事を書く奴がいるから書いておくが、上記@AはCPUチェックが無くなり、TPM条件が2.0→1.2に緩和されるだけで他の条件は緩和されていない
クリーンインストールの場合求められるTPM条件はTPM1.2
つまりTPM1.2対応機であればクリーンインストール時にBypassTPMCheckはいらない
@アップグレード時にAllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU
Aクリーンインストール時になにもしない
これは同じ
何度も同じような事を書く奴がいるから書いておくが、上記@AはCPUチェックが無くなり、TPM条件が2.0→1.2に緩和されるだけで他の条件は緩和されていない
469名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 01:36:49.13ID:zfLxncHF 436 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 13:33:30.73 ID:RxbGw3DH [1/6]
win10入ってるpcのアップデートなら公式のレジストリ変更の方法でいいみたいだけど、ディスクまっさらにしてISOからクリーンインストールしようとするとwin10からinstall.wimとinstall.esd持ってきてインストーラーに組み込むようなことしないとダメなんかな
438 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 13:54:01.47 ID:RxbGw3DH [2/6]
>>437
良く知らんけどUSBブートとかからレジストリエディタ立ち上げられるの?
440 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 13:57:11.10 ID:RxbGw3DH [3/6]
あ、修復に入ってコマンドプロンプトから上げられるのか
442 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 14:26:05.56 ID:RxbGw3DH [4/6]
>>441
なるほど
LabConfig\BypassTPMCheck 1
でいけたわ
AllowUpgradesなんたらではダメだった
450 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 17:37:07.05 ID:RxbGw3DH [5/6]
>>443
俺は自分の疑問は解消されたし別に何も隠してないけど何か気に障った?
458 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 23:30:26.40 ID:RxbGw3DH [6/6]
機器構成知りたいなら素直に聞けばいいのに
俺が知りたかったのはインストールのノウハウなんで
win10入ってるpcのアップデートなら公式のレジストリ変更の方法でいいみたいだけど、ディスクまっさらにしてISOからクリーンインストールしようとするとwin10からinstall.wimとinstall.esd持ってきてインストーラーに組み込むようなことしないとダメなんかな
438 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 13:54:01.47 ID:RxbGw3DH [2/6]
>>437
良く知らんけどUSBブートとかからレジストリエディタ立ち上げられるの?
440 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 13:57:11.10 ID:RxbGw3DH [3/6]
あ、修復に入ってコマンドプロンプトから上げられるのか
442 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 14:26:05.56 ID:RxbGw3DH [4/6]
>>441
なるほど
LabConfig\BypassTPMCheck 1
でいけたわ
AllowUpgradesなんたらではダメだった
450 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 17:37:07.05 ID:RxbGw3DH [5/6]
>>443
俺は自分の疑問は解消されたし別に何も隠してないけど何か気に障った?
458 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 23:30:26.40 ID:RxbGw3DH [6/6]
機器構成知りたいなら素直に聞けばいいのに
俺が知りたかったのはインストールのノウハウなんで
471名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 01:51:15.50ID:hLqdFwVo474名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 06:48:28.21ID:Q6gM0Eno 非対応CPUだとレジストリ変更でクリーンインストールできてもアップグレードできないと聞いたんですがアップグレードできた人います?
475名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 07:35:33.63ID:c8Rv62kw476名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 07:56:13.18ID:8mdRYTHx ネタも無いしそろそろ今北は放置される流れ
479名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 11:22:07.18ID:Q6gM0Eno480名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 11:24:48.30ID:Q6gM0Eno482名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 11:34:37.50ID:h4OqeU8G485名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 11:37:00.44ID:+vm9VOid Vista時代のPCに無理やり入れてるが問題ないな
486名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 11:45:24.21ID:wVEaSF66 3865U 問題なし
487名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 11:48:37.07ID:zYKbYVgW Q6600問題無し
489名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 12:52:23.46ID:KlcSmAtx スタートメニューにある電源ボタンの反応が悪いんだが俺だけ?
マウスをボタンの上でしばらく待たされる
マウスをボタンの上でしばらく待たされる
490名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 13:06:45.55ID:BqVytixQ ID:Q6gM0EnoこいつもNGでええわ
Youtubeどうたらの知恵遅れ大先生は来るところじゃない
Youtubeどうたらの知恵遅れ大先生は来るところじゃない
491名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 13:08:27.60ID:d8XKfYeh coffeelake以前の旧プロセッサはすこしずつ脱落していくようにMSが計画していると思うけど
5年後にはどんだけ残ってるかな?案外Skylakeはのこってたりして
5年後にはどんだけ残ってるかな?案外Skylakeはのこってたりして
492名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 13:44:22.46ID:fBALVvRB コロナ禍に入って企業ユースでもクライアントPCの措かれた環境が
かなりドラスティックに変化した筈だから
もしかすると12ではもっとバッサリと切り捨てられるかも知れんな
かなりドラスティックに変化した筈だから
もしかすると12ではもっとバッサリと切り捨てられるかも知れんな
493名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 14:15:22.41ID:WFqicPPQ 人柱の方々には感謝している
494名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 14:30:24.08ID:GPnes5uN 俺はwin10でいくぜ
495名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 14:43:54.99ID:hMEDtnTT 初物OSの中でも一・二を争う最悪の出来
動作確認だけ終わったら即フォーマットした
動作確認だけ終わったら即フォーマットした
496名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 14:47:58.50ID:hMEDtnTT 擁護しきれないダメダメさ
むしろ使うなと全力で警告したい気持ち
むしろ使うなと全力で警告したい気持ち
498名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 15:23:19.60ID:hMEDtnTT 【混沌】 Windows11 レジストリにマルチバイト文字(日本語や中国語)が存在するとしぼんぬ [584198374]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634017809/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634017809/
499名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 17:00:41.47ID:4OS/h76w 知らない人いるかもしれないから書いとくけど、2016年に今後出すWin10搭載パソコン
はTPM2.0対応すべしというお達しがMSから出ているそうだ。つまりWin11が出ようが
出まいが、セキュリティ強化の流れは既定路線だったということで、MS的には5年前に
言ったんだからもう強制しても大丈夫でしょ?って感覚なのかな
なんでそこまで無理強いしようとしてるのかはよくわからんけどね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/753559.html
はTPM2.0対応すべしというお達しがMSから出ているそうだ。つまりWin11が出ようが
出まいが、セキュリティ強化の流れは既定路線だったということで、MS的には5年前に
言ったんだからもう強制しても大丈夫でしょ?って感覚なのかな
なんでそこまで無理強いしようとしてるのかはよくわからんけどね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/753559.html
500名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 17:51:39.66ID:WFqicPPQ >>499
TPM2.0はPC暗号化を解読して解除するキーがチップに物理的に格納されるんだけど
結局それって使用者が固定されて、要は不正できなくなるってことでもある
いずれはWebベースのあらゆるサービスで「○○さんですね、お通りください」
とパスやドングルに近い機能と融合されるかもしれない…わからんがw
TPM2.0はPC暗号化を解読して解除するキーがチップに物理的に格納されるんだけど
結局それって使用者が固定されて、要は不正できなくなるってことでもある
いずれはWebベースのあらゆるサービスで「○○さんですね、お通りください」
とパスやドングルに近い機能と融合されるかもしれない…わからんがw
502名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 19:46:42.76ID:3w6TNb+R503名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 20:03:53.99ID:W6MefuP7 >>502
勝手に更新するOSにどういう防御が通用するんだい?
アクティブ時間外だと問答無用で更新始まるような糞OSを
あなたはいつまで使い続けるつもりですか?
それ
https://www.acronis.com/
を買えばいい。イメージは使った容量だけで1ファイル作成又は分割されて作られる。
ただしbitlockerが掛かっているとイメージが作成できない。
1ファイルになるのでイメージを1個のHDDにため込める。
勝手に更新するOSにどういう防御が通用するんだい?
アクティブ時間外だと問答無用で更新始まるような糞OSを
あなたはいつまで使い続けるつもりですか?
それ
https://www.acronis.com/
を買えばいい。イメージは使った容量だけで1ファイル作成又は分割されて作られる。
ただしbitlockerが掛かっているとイメージが作成できない。
1ファイルになるのでイメージを1個のHDDにため込める。
505名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 22:24:46.80ID:83Ju76oz 半導体まだ少ないのに新PC買えってかw
506名無し~3.EXE
2021/10/12(火) 22:59:16.29ID:MUukftjt 半導体少ないから新PC買わないという選択肢はない
507名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 02:37:20.40ID:aqfW+lSd 苦労の割に見返りがほとんど無いってね
好事家の暇つぶしだよ
好事家の暇つぶしだよ
508名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 02:40:39.36ID:asfycr0g >>479
メモリー2GBのPCだとブルスク出る確率上がるだけだろ
メモリー2GBのPCだとブルスク出る確率上がるだけだろ
509名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 03:04:15.30ID:RT53+xNa 月次WindowsUpdateきてるで
2021-10 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5006674)
2021-10 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 11 用) (KB5005537)
2021-10 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5006674)
2021-10 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 11 用) (KB5005537)
510名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 03:10:02.68ID:QkOE5Vfy 自分は11は不可の第六世代マシンなんで諦めた
第六といっても自作用に新品パーツ購入したのは2017年前半なんで
実際は4年ちょいしか使ってないのに11はNGとはね・・・
自分としては2025年のサポートを延長されるのを期待する
今11用にパーツ買い替えなんてMSの「最後のOS詐欺」に乗りたくない
>>509
今、インスト中
第六といっても自作用に新品パーツ購入したのは2017年前半なんで
実際は4年ちょいしか使ってないのに11はNGとはね・・・
自分としては2025年のサポートを延長されるのを期待する
今11用にパーツ買い替えなんてMSの「最後のOS詐欺」に乗りたくない
>>509
今、インスト中
511名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 03:28:35.39ID:RKVXEA1v 第6世代は公式にはNGだけど実質的には第8世代と変わらずWin11で運用可能
まぁ個人ユースならWin10で2025年以降使い続けることもそれほど問題ではないけど
ちなみにAndroidスマホも1年程度でセキュリティ更新終わるけど、セキュリティ的に買い替えなきゃなんて思ってる人ほとんどもおらんでしょ
Steamの新規ゲームも未だにほとんどWin7対応だしゲームも困らん
ここまでハード制約がきついのかつてないからXPや7の比じゃないほどWin10は残るんじゃないかと思うわ
まぁ個人ユースならWin10で2025年以降使い続けることもそれほど問題ではないけど
ちなみにAndroidスマホも1年程度でセキュリティ更新終わるけど、セキュリティ的に買い替えなきゃなんて思ってる人ほとんどもおらんでしょ
Steamの新規ゲームも未だにほとんどWin7対応だしゲームも困らん
ここまでハード制約がきついのかつてないからXPや7の比じゃないほどWin10は残るんじゃないかと思うわ
512名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 05:35:33.04ID:hUmULLmL なんかゆるゆるじゃね?
513名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 06:13:11.28ID:HxxoPG3w514名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 06:34:21.95ID:PmnYWW15 あなたはそこに100%です。
516名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 07:12:43.29ID:/OVKWaGE >>479
1%が53%になるなら体感も可能だろうが、1%が1.52%になられてもな………。今のところ、非サポートの環境にインストールした例はいっぱいあるけど普通に動いてる例しか見たことない。
1%が53%になるなら体感も可能だろうが、1%が1.52%になられてもな………。今のところ、非サポートの環境にインストールした例はいっぱいあるけど普通に動いてる例しか見たことない。
517名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 07:16:12.82ID:hUmULLmL デバイス名 acer Aspire V3-571
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-3210M CPU @ 2.50GHz 2.50 GHz
実装 RAM 16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
エディション Windows 11 Home
バージョン 21H2
インストール日 2021/07/10
OS ビルド 22000.258
エクスペリエンス Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.22000.258.0
プロセッサ Intel(R) Core(TM) i5-3210M CPU @ 2.50GHz 2.50 GHz
実装 RAM 16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
システムの種類 64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
エディション Windows 11 Home
バージョン 21H2
インストール日 2021/07/10
OS ビルド 22000.258
エクスペリエンス Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.22000.258.0
519名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 07:47:50.34ID:BvNG4baC c2d T8300 俺のもそこに100%完了W
520名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 07:58:17.01ID:hUmULLmL 2021.10.13(水)現在
Windows 11 build 22000.258
Windows 11 Insider Preview build 22471.1000
Windows 11 build 22000.258
Windows 11 Insider Preview build 22471.1000
521名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 07:59:10.31ID:yax+m1wv Skylake機でカタログからダウンロードしようとしたら
Edgeにこれは安全ではないけどとか言われたw
まあそのまま保存してスタンドアロンインストーラ走らせてアップデート
これで「そこに100%です。」なんて言葉にちょっと不安を感じたけど
手動でアップデート確認し、22000.258
Edgeにこれは安全ではないけどとか言われたw
まあそのまま保存してスタンドアロンインストーラ走らせてアップデート
これで「そこに100%です。」なんて言葉にちょっと不安を感じたけど
手動でアップデート確認し、22000.258
522名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 08:18:16.31ID:xRbg7dIP 非対応でもアップデート降ってくるし、
Update Blockerも機能してる
ダウンロード途中で接続切ったらなんかおかしくなったけど、見なかったことにするか
Update Blockerも機能してる
ダウンロード途中で接続切ったらなんかおかしくなったけど、見なかったことにするか
523名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 08:20:26.93ID:xkdEBjBS 10と比べて動作感はどう?もっさり?
524名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 08:34:08.31ID:CIumTKAj キビキビしてるよ
525名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 09:38:26.51ID:hUmULLmL UUP dump
https://uupdump.net/known.php?q=22000
Windows 11 21H2
Upgrade to Windows 11 (22000.258) amd64
2021-10-12 17:04:52 UTC
https://uupdump.net/known.php?q=22000
Windows 11 21H2
Upgrade to Windows 11 (22000.258) amd64
2021-10-12 17:04:52 UTC
526名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 10:13:42.19ID:0lFOQJDf Windows11 結局 一昔前のCPUの切り捨てって感じですね PC販売の策略としか思えないムカつくわ
527名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 10:15:54.82ID:RKVXEA1v >>519のC2Dで行けてるなら、月例のマイナーアップデートでは無理やりインストールしたPCも総じてセーフか
半年ごとの大型アプデではdll対策必要だとしてもその頻度であれば実質何も変わらんな
半年ごとの大型アプデではdll対策必要だとしてもその頻度であれば実質何も変わらんな
528名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 10:41:24.01ID:/OVKWaGE529名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 11:19:42.47ID:yVhJ0/gz TPM1.2さえも入っていないのにインストール出来る、何でも有りか?
530名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 12:22:28.85ID:IupGqGTz クリーンインストールならTPMとCPUのチェックが無効化されてるから、たいがい入る
次の大型アップデート(22Hx)でどうなるかだな
次の大型アップデート(22Hx)でどうなるかだな
531名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 12:25:40.34ID:hUmULLmL Windowsにゼロデイ脆弱性1件 〜Microsoftが2021年10月のセキュリティ更新を発表
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1358004.html
> なお、今月から「Windows 11」にもパッチが提供される。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1358004.html
> なお、今月から「Windows 11」にもパッチが提供される。
532名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 12:40:16.67ID:yVhJ0/gz 10からのアップデートだがTPM無くても行けたよ。
533名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 13:04:15.36ID:VlqS5q6/ Lenovo G50-80 で以下を試してみた
公式サイトからダウンロードしたISOをUSBメモリに展開し
appraiserres.dllをリーネムしてからsetup.exeを実行
レジストリの改編などは一切せず
CPUはサポート外、TPM無し(BIOSにも項目無し)でも入っちゃったよw
無効にされたドライバーも一切無し
インストール後の10月の定例更新も降ってきて無事完了
公式サイトからダウンロードしたISOをUSBメモリに展開し
appraiserres.dllをリーネムしてからsetup.exeを実行
レジストリの改編などは一切せず
CPUはサポート外、TPM無し(BIOSにも項目無し)でも入っちゃったよw
無効にされたドライバーも一切無し
インストール後の10月の定例更新も降ってきて無事完了
535名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 13:08:27.43ID:PmnYWW15536名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 13:20:42.43ID:dWSU+GMx DISM.exe /Online /Cleanup-image /ScanHealth
とか
sfc /scannow
とかで修復されるべきOSの必須システムファイルではないし
ビルドアップの時なんかはその都度DLされて用が済んだらクリーンアップされちゃうファイルだから
何に注意すればいいのか意味が分からないけどな
とか
sfc /scannow
とかで修復されるべきOSの必須システムファイルではないし
ビルドアップの時なんかはその都度DLされて用が済んだらクリーンアップされちゃうファイルだから
何に注意すればいいのか意味が分からないけどな
537名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 13:22:14.04ID:dWSU+GMx >の改編などは一切せず
ああコレかスマン
ああコレかスマン
538名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 13:45:55.91ID:xkdEBjBS なんか入れたくなってきたぞー
539名無し~3.EXE
2021/10/13(水) 14:22:09.61ID:1j2MxbYf TPMモジュール付ければWin11にできそうだけどどのモジュールがつくのかわからん
かなり昔のやつだけどモジュールのコネクタがあるっぽいので
なおモジュール無しだとTPM無しの模様
かなり昔のやつだけどモジュールのコネクタがあるっぽいので
なおモジュール無しだとTPM無しの模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★4 [シャチ★]
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★3 [シャチ★]
- 次の首相ふさわしい人 高市氏 21%、進次郎氏 15.9%、玉木氏 9.3%、石破首相 7.3% 共同通信世論調査 [お断り★]
- デパ地下でスイーツを買ったら、紙袋代「20円」を請求された! 有料化は「ビニール袋」だけなのに、どうして紙袋まで有料に? [ぐれ★]
- 【SNS】「なぜうちの子に傘をささずに帰らせたのですか」 理不尽な保護者に困惑…教頭の対応が目からウロコ [少考さん★]
- 永野芽郁「どんなことがあろうとファイティングポーズをとりながら向き合っていこうかな」はにかみながら誓った“女優継続スピーチ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2297
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2296
- とらせん祝勝会 二次会
- 勝て勝て勝て勝て実況やぞ!ガンバ大阪実況 ★2
- 巨専】祝勝会
- ハム専8
- 河野太郎「コメ価格が2000円に下らなければ関税ゼロで5kg555円の米を輸入解禁する」 [249548894]
- ▶オケラというゴミを見下して楽しむスレ
- スーパーロボット大戦α 25周年を迎える。スパロボですら100万本売れてた時代があったって本当なの? [197015205]
- AI動画、ついに不気味の谷を越えてしまう・・・ [142596972]
- 「ユドグラシル」←このワード知ったキッカケ
- 【悲報】上沼恵美子、香取慎吾にセクハラしてSNSで炎上🔥 [714769305]