■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式 ( WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
【田】Windows 11 Part17
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633263311/
【田】Windows 11 Part18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:09:14.24ID:DoKMp5pC2021/10/05(火) 20:09:28.12ID:DoKMp5pC
■初心者用 Win11移行の流れ
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
マザーによるがセキュアブート設定時に有効にできない場合がある
その時は一旦保存し再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう(CSMを無効にしておく事)
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう
・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
マザーによるがセキュアブート設定時に有効にできない場合がある
その時は一旦保存し再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう(CSMを無効にしておく事)
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう
・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
2021/10/05(火) 20:09:42.53ID:DoKMp5pC
2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので、多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。パソコンメーカーやパーツメーカーのサポート期間が3〜4年で多くの消耗品の寿命が3〜4年であることを考えれば、パソコンの世代交代が一巡したとみなされても仕方がないところがある。実際、Microsoft自身が、4年を超えた旧式のパソコンの有償サポートを行っていない。
大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。
NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html
FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/
東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm
acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/
大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。
NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html
FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/
東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm
acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/
2021/10/05(火) 20:10:23.63ID:DoKMp5pC
テンプレ以上
2021/10/05(火) 20:10:28.46ID:DoKMp5pC
2021/10/05(火) 20:11:01.55ID:DoKMp5pC
テンプレここまで
情報が古そうなもの・重複してるのは省いた
情報が古そうなもの・重複してるのは省いた
2021/10/05(火) 20:12:07.96ID:DoKMp5pC
■Windows 11 関連スレ
□Windows 11 Part18(総合スレ)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633432154/
□Windows 11 アンチスレ★2(アンチ民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1632462943/
□Insider Preview Part28(Insider民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/
□非対応PC Win11の会2(要件外民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633192187/
□Windows 11 Part18(総合スレ)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633432154/
□Windows 11 アンチスレ★2(アンチ民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1632462943/
□Insider Preview Part28(Insider民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/
□非対応PC Win11の会2(要件外民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633192187/
2021/10/05(火) 20:14:16.85ID:p6VyN9Ml
どうしてここまでmacOSに似せないといけなかったのか
9名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:16:04.72ID:FMNgJXKm 1000 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/05(火) 20:15:29.85 ID:y/HBzSqk [3/3]
質問します
質問します
10名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:16:15.64ID:5beLXgE/ サウンドの設定なんだが
必要の無い奴無効化することができなくなってるんだわ
勝手にディスプレイ内蔵スピーカーが既定にならないように無効化してたのに
必要の無い奴無効化することができなくなってるんだわ
勝手にディスプレイ内蔵スピーカーが既定にならないように無効化してたのに
2021/10/05(火) 20:16:44.46ID:zTpbTZKW
よくあるネタですよ
2021/10/05(火) 20:17:58.92ID:FAN7wary
ウインドウの角が丸いのは
ウインドウモードでゲームやってると少し気になる
ウインドウモードでゲームやってると少し気になる
2021/10/05(火) 20:18:45.78ID:BMy+Qu9Q
2021/10/05(火) 20:19:09.89ID:cAOUuZ7O
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す
How-To: Disable new context menu, Explorer command bar
https://www.reddit.com/r/Windows11/comments/pu5aa3/howto_disable_new_context_menu_explorer_command/
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve
上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される
How-To: Disable new context menu, Explorer command bar
https://www.reddit.com/r/Windows11/comments/pu5aa3/howto_disable_new_context_menu_explorer_command/
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve
上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される
2021/10/05(火) 20:19:22.68ID:rsp8Hk1H
アプデ経由からこねー
取りに行くのも怖いわ
取りに行くのも怖いわ
2021/10/05(火) 20:24:55.58ID:NL/C8Kug
11人の未亡人達
17名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:26:37.20ID:co2aFcOR タスクバー以外は我慢できるが
タスクバーがかつてない糞
タスクバーがかつてない糞
2021/10/05(火) 20:26:50.05ID:UAsLagwa
最初は大丈夫だったのに
defendorがエラーで落ちるんだが
defendorがエラーで落ちるんだが
2021/10/05(火) 20:29:19.36ID:BMy+Qu9Q
>>17
やはりこれが使えないのが致命打になってしまったね
Windowsのタスクバーを自分の使いやすいように変更して作業効率を上げよう! 「7+ Taskbar Tweaker」
タスクバーの挙動を細やかにカスタマイズ可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/winbasic2018/1148510.html
やはりこれが使えないのが致命打になってしまったね
Windowsのタスクバーを自分の使いやすいように変更して作業効率を上げよう! 「7+ Taskbar Tweaker」
タスクバーの挙動を細やかにカスタマイズ可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/winbasic2018/1148510.html
21名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:31:47.63ID:yDtTcIGD22名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:32:26.52ID:+yZccgTY 76%辺りからインストールが硬い
2021/10/05(火) 20:32:28.26ID:Xoq7jj0b
俺の大事なVista君
CeleronM530
DDR2 2GB
HDD50GB
32bit
に11が入るか誰か教えてください
ちなみにFirefox使ってますがインターネットにうまく繋がるか自信ありません
CeleronM530
DDR2 2GB
HDD50GB
32bit
に11が入るか誰か教えてください
ちなみにFirefox使ってますがインターネットにうまく繋がるか自信ありません
2021/10/05(火) 20:33:32.05ID:b+4J2iwR
10homeから11proにらいせんすそのままできけるの?
2021/10/05(火) 20:34:35.04ID:Y51Uqa2V
準備はできましたってでるのにダンロードとインストR−るアイコンがでねええええええええええ
2021/10/05(火) 20:34:43.35ID:8Aqtl/pk
目玉機能の泥アプリ起動まだ導入されてないん?
モンスターいなくて採取しかできないモンハンみたいな
モンスターいなくて採取しかできないモンハンみたいな
28名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:35:14.34ID:5gfAyrkv GUI以外でwindows10との違いがよく分からんわ
29名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:35:27.17ID:u6MEbzgX31名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:36:51.91ID:u6MEbzgX2021/10/05(火) 20:37:06.32ID:ZqK0XrpO
古いノート、HPのEliteBook、i5-4200U、8GBRAM、TPM1.2、セキュアブート、Windows10認証済みにDVDからクリーンインストール
なんの警告もなくインストール可能
今、古いノートにWindows11インストールして、ヤフオクやメルカリでWindows11パソコンとして売りさばこうとしている奴がけっこういるんじゃない?
なんの警告もなくインストール可能
今、古いノートにWindows11インストールして、ヤフオクやメルカリでWindows11パソコンとして売りさばこうとしている奴がけっこういるんじゃない?
34名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:37:44.89ID:5gfAyrkv まあどうせ皆open shellをいれんるんだろ
見た目も変わらん
見た目も変わらん
2021/10/05(火) 20:39:07.40ID:ROAcSKcM
デッドスペースになってるおすすめ跡地だけは絶対にこのままじゃ許さんから
2021/10/05(火) 20:40:03.82ID:UAsLagwa
defendor 使えないの早く治してもらわないと使い物にならん
37名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:40:12.64ID:u6MEbzgX2021/10/05(火) 20:40:15.78ID:tDTOjb5/
WU経由は新しいメーカー製優先らしいからな
昔のBTOベースでZEN2に載せ替えた俺みたいのはいつ来るか
昔のBTOベースでZEN2に載せ替えた俺みたいのはいつ来るか
2021/10/05(火) 20:41:01.69ID:QQ7R+MeP
スタートメニューのライブタイル好きだったんだけどなぁ
2021/10/05(火) 20:42:03.28ID:x39zy20F
所詮10ベースだし特に問題無いみたいね
ゲームのパフォーマンスもVBSオフればいいだけみたいだし
まぁでも11にする意味あんのかって話だけど
ゲームのパフォーマンスもVBSオフればいいだけみたいだし
まぁでも11にする意味あんのかって話だけど
2021/10/05(火) 20:42:45.75ID:x4OGzCNe
おすすめってようするに「広告枠」なんで跡地は絶対になくさないよ
43名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:42:53.08ID:yDtTcIGD2021/10/05(火) 20:43:24.21ID:20lDnt6R
32bit版はそもそも存在しないのでどう頑張っても無理
2021/10/05(火) 20:43:33.51ID:QQ7R+MeP
おすすめって文字にもう拒絶反応あるわ
2021/10/05(火) 20:45:05.67ID:SMbUrSjy
半年ごとのアプデと変わらん
ワイワイあーだこーだ言い合えるのもいまだけ
ワイワイあーだこーだ言い合えるのもいまだけ
2021/10/05(火) 20:45:30.81ID:apVeYx93
11インストールしないやつは、11に絡むもの全て禁止な。
そうだな、とりあえずサッカー禁止な。
そうだな、とりあえずサッカー禁止な。
51名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:47:04.22ID:yQQpd8f/2021/10/05(火) 20:47:11.36ID:9H65oXQF
nanacoともお別れか
2021/10/05(火) 20:47:30.77ID:AeTS8hu4
要件を満たしている判定のPCにWindows 11 インストール アシスタントを使って
インスコしてみたけど、再起動の途中で強制的に10に差し戻されたよ(´・ω・`)
失敗した原因がわかるログとかない?思い当たるのは古いSoundBlasterがぶら下がってること。
インスコしてみたけど、再起動の途中で強制的に10に差し戻されたよ(´・ω・`)
失敗した原因がわかるログとかない?思い当たるのは古いSoundBlasterがぶら下がってること。
56名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:49:41.86ID:FMNgJXKm >>54
彼は有名なあれだよ
彼は有名なあれだよ
2021/10/05(火) 20:51:01.40ID:co2aFcOR
野暮ったい効果音とかタスク切換え選ぶときにぼやけた中途半端な透過とか
完全にVISTA臭しかしないOSだわ
完全にVISTA臭しかしないOSだわ
58名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:51:20.58ID:u6MEbzgX2021/10/05(火) 20:51:41.41ID:x4OGzCNe
要件を満たしていないハードにインストールした場合の動作報告は該当スレにお願いします
ここは総合スレでもあるけど、そういう書き込みをここにすると混乱しますので
ここは総合スレでもあるけど、そういう書き込みをここにすると混乱しますので
2021/10/05(火) 20:52:58.31ID:BMy+Qu9Q
Windows 11 正式版がついに降臨!
10月6日(水)21時から新機能をライブ解説&アップグレードポイントも教えます!
さらに改造バカ謹製Windows 11 PCも披露!!!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/kaizou/1355457.html
10月6日(水)21時から新機能をライブ解説&アップグレードポイントも教えます!
さらに改造バカ謹製Windows 11 PCも披露!!!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/kaizou/1355457.html
2021/10/05(火) 20:54:19.49ID:u8NBzQNF
こんなヘボUIで強行したスタッフは世界の迷惑だからアップルに転職しろよと
2021/10/05(火) 20:55:56.48ID:u8NBzQNF
MSはアホに乗っ取られたのか?
2021/10/05(火) 20:56:13.40ID:vzD9seHT
まあ結局一番の目玉Android実行アプデがくるまであまり意味ないんだろうね、見た目がちょっと変わった程度で
2021/10/05(火) 20:57:03.57ID:A/eoVLkg
タスクバーってまじで横にできないの?
下のまま使ってる奴なんて居ないだろ
下のまま使ってる奴なんて居ないだろ
2021/10/05(火) 20:58:06.50ID:E65lgap/
2021/10/05(火) 20:58:54.08ID:x4OGzCNe
ダブったわ
63 さんありがとう
63 さんありがとう
2021/10/05(火) 20:59:05.54ID:J3A1FzQL
新しいスタートメニューUIはAppleのように機能をあえて削ったシンプルさを真似しようとして酷く改悪してしまったように見える
72名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:59:49.83ID:FMNgJXKm >>64
情勢やタイミングを別にすれば悪い出来じゃない
というか、全世界の期待背負ってOS出して「不満」程度で留める手腕は凄まじいとも言える
個人レベルでは到底成し得ず
世界的な巨大企業ですら出来るとは限らん
AmazonやフェイスブックがOSを作ったとして、win11ほどの出来にはならんよ
情勢やタイミングを別にすれば悪い出来じゃない
というか、全世界の期待背負ってOS出して「不満」程度で留める手腕は凄まじいとも言える
個人レベルでは到底成し得ず
世界的な巨大企業ですら出来るとは限らん
AmazonやフェイスブックがOSを作ったとして、win11ほどの出来にはならんよ
2021/10/05(火) 21:02:14.77ID:20lDnt6R
ステートメント
78名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:02:35.58ID:FMNgJXKm79名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:04:21.89ID:u6MEbzgX >>71
スタートメニューはMacにないよ。
よく使うものはドックおける
掴むゼスチャーを行えばマウスポインタ―はそのままで
ランチャーがフェードインしてくるので
スワイプして選ぶ
そもそもWindowsのようにめんどくさいパソコンじゃないので
アプリのフォルダーに並んでいるのでそれをクリックしても起動する。
Windowsは何かと作りがおかしい。
スタートメニューはMacにないよ。
よく使うものはドックおける
掴むゼスチャーを行えばマウスポインタ―はそのままで
ランチャーがフェードインしてくるので
スワイプして選ぶ
そもそもWindowsのようにめんどくさいパソコンじゃないので
アプリのフォルダーに並んでいるのでそれをクリックしても起動する。
Windowsは何かと作りがおかしい。
2021/10/05(火) 21:04:40.39ID:yWtn7eZP
とりあえずスタート左寄りにしないと気がすまなかった
81名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:04:40.47ID:XNJmvfDe2021/10/05(火) 21:04:51.33ID:u8NBzQNF
こんな出来でも持ち上げるライターやらはすごい
もうなんでもありか
Windows11は愛、Windows11は希望、Windows11は夢
もうなんでもありか
Windows11は愛、Windows11は希望、Windows11は夢
2021/10/05(火) 21:05:04.52ID:YGyrQn6c
せっかく窓のデザインが角丸になったけど肝心のボタン ー □ Xそのものは丸みはないのな
Xの右角だけじゃん
突き詰め方が惜しいというか半端ね
田ボタンは左寄せと中央寄せしかないのは理解した
中央寄せだとタスクバーのアプリに応じて位置が変わるのが気持ち悪いので左寄せに戻した
なんか10と変わらん感じだわw
でもメニューとか総じて使いやすくなったと思う
シンプルシンプル
Xの右角だけじゃん
突き詰め方が惜しいというか半端ね
田ボタンは左寄せと中央寄せしかないのは理解した
中央寄せだとタスクバーのアプリに応じて位置が変わるのが気持ち悪いので左寄せに戻した
なんか10と変わらん感じだわw
でもメニューとか総じて使いやすくなったと思う
シンプルシンプル
84名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:05:27.71ID:xlZ9CiMl 1700Xに入れたらチップセットドライバ類とrealtekオーディオのドライバ入れてくれなかった。いやがらせだろ単なる
WUのオプションにドライバあったけどこれたしか10の時にもあったから古いものかと思ってAMD公式から落として入れた。
WUのオプションにドライバあったけどこれたしか10の時にもあったから古いものかと思ってAMD公式から落として入れた。
86名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:06:43.10ID:co2aFcOR87名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:08:49.19ID:FMNgJXKm88名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:09:03.56ID:u6MEbzgX >>71
Windowsが目指しているのは
Macじゃくスマホでしょ
Windowsが圧倒的に使いにくいの可視性が悪い。
見てわからないつくりになっている。
スマホの設定画面
https://iphone-mania.jp/manual/ability-153257/
Macのコンパネ
https://support.apple.com/ja-jp/HT204216
比較しているのは、Windowsは過去のに失敗したスマホを
Windowsで実現しようとしている。
タッチパネルないのに・・・
っていう状態。
既にサイコパス。
Windowsが目指しているのは
Macじゃくスマホでしょ
Windowsが圧倒的に使いにくいの可視性が悪い。
見てわからないつくりになっている。
スマホの設定画面
https://iphone-mania.jp/manual/ability-153257/
Macのコンパネ
https://support.apple.com/ja-jp/HT204216
比較しているのは、Windowsは過去のに失敗したスマホを
Windowsで実現しようとしている。
タッチパネルないのに・・・
っていう状態。
既にサイコパス。
2021/10/05(火) 21:09:52.60ID:u8NBzQNF
2021/10/05(火) 21:12:23.79ID:u8NBzQNF
2021/10/05(火) 21:12:30.70ID:gKkKbES8
若い連中はデスクトップOSなんかなくても生きていけるからな
執着してんのはおっさん連中
執着してんのはおっさん連中
93名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:13:12.00ID:co2aFcOR2021/10/05(火) 21:15:14.15ID:/xBkllif
作業にもよるかもだが、デスクトップにつないでるのは、27インチの 4K モニタやわ
2021/10/05(火) 21:16:30.85ID:jm6WFUCJ
CPUの世代だけ満たしてないんだけど、回避するレジストリとか方法あったら教えてくれ!
2021/10/05(火) 21:17:20.89ID:xBGfai2q
古いDELL OPTIPLEX 7010 SFF(Core i5 3470)に入れてみた
インストールメディアからアップグレードインストールはNG
クリーンインストールは何の問題もなくインストール終了で特に問題なさそう
なんか中身は10と変わんないけど、見た目がタブレットやスマホっぽくなった
まあ、PCでも細かい部分は極力触らせないような流れになってきたのかな
テスト用のPCなんでこれでしばらく使ってみて問題ないようなら他の実運用PCも11にしていくか
インストールメディアからアップグレードインストールはNG
クリーンインストールは何の問題もなくインストール終了で特に問題なさそう
なんか中身は10と変わんないけど、見た目がタブレットやスマホっぽくなった
まあ、PCでも細かい部分は極力触らせないような流れになってきたのかな
テスト用のPCなんでこれでしばらく使ってみて問題ないようなら他の実運用PCも11にしていくか
99名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:19:19.96ID:u6MEbzgX >>91
知らんがな。
事務なら20〜24インチ程度のワイド
クリエーティブななら27インチはあるけどそれってどうでもくなってないか?
MacだとHIDIPが普通。
Windows環境が何かと遅れている。
やるべきことを理解せずに、やれる部分を中途半端に作っているだけ。
OS作れない会社が買収したソースをいじっている程度だから
コアな部分修正ができないので未だに旧形なんですよ。
Windows11というメニューだけ修正した旧型OSが状況です。
マイクロソフトに未来はありません。
潰れてどこかが買収してくれた方が利用価値が出るってもんです。
知らんがな。
事務なら20〜24インチ程度のワイド
クリエーティブななら27インチはあるけどそれってどうでもくなってないか?
MacだとHIDIPが普通。
Windows環境が何かと遅れている。
やるべきことを理解せずに、やれる部分を中途半端に作っているだけ。
OS作れない会社が買収したソースをいじっている程度だから
コアな部分修正ができないので未だに旧形なんですよ。
Windows11というメニューだけ修正した旧型OSが状況です。
マイクロソフトに未来はありません。
潰れてどこかが買収してくれた方が利用価値が出るってもんです。
100名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:19:22.44ID:YGyrQn6c コントロールパネル健在ワロス
コピペとかメニューじゃなくてアイコン化したみたいだけど
これ使いにくいなー
人に説明するときも「右クリックして、コピー選んで、それから・・・」で済んでたのが
ハサミの形をしたアイコン押して、とか板が二枚重なってるようなやつクリックして・・・って説明になるね
でもアイコン化するならメニューのすべてをアイコンにすりゃいいのにね
コレも半端というか突き詰め方が甘い感じがするわ
もう全部テキストで表現すりゃいいのにねw
コピペとかメニューじゃなくてアイコン化したみたいだけど
これ使いにくいなー
人に説明するときも「右クリックして、コピー選んで、それから・・・」で済んでたのが
ハサミの形をしたアイコン押して、とか板が二枚重なってるようなやつクリックして・・・って説明になるね
でもアイコン化するならメニューのすべてをアイコンにすりゃいいのにね
コレも半端というか突き詰め方が甘い感じがするわ
もう全部テキストで表現すりゃいいのにねw
101名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:21:50.39ID:YGyrQn6c102名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:22:38.20ID:SKBkCmXu デスクトップOSなのにセンター寄りで なんか使いずらい
103名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:22:46.02ID:u6MEbzgX Windowsって
道路建設のような予算がついたところから作って
難易度が高いところはそのまま手付かずで放置
時間が掛かりすぎて、当初計画していモノが時代遅れになって廃止。
いったい何を作ろうとしているの?
っていう状態を形にしたアートです。
道路建設のような予算がついたところから作って
難易度が高いところはそのまま手付かずで放置
時間が掛かりすぎて、当初計画していモノが時代遅れになって廃止。
いったい何を作ろうとしているの?
っていう状態を形にしたアートです。
104名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:24:15.94ID:nRl5ZnzB VBSのオフっ言うのは、コア分離のメモリの整合性のところをオフにしとけば良いのかい?
105名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:26:43.10ID:Y51Uqa2V WUの画面に準備できましたって出ているのに
肝心なダウンロードボタンがねぇ
もうかれこれ8時間は待ってるんだすが
肝心なダウンロードボタンがねぇ
もうかれこれ8時間は待ってるんだすが
106名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:27:08.50ID:KyjdrFbT >>103
見た目はどんどん変えるけど、中身はあらゆるパラダイムを許容しつつ互換性の維持の為にほとんど変えずに来たからなあ
まあ影響範囲と動作保証の費用対効果を考えたらオイそれとイジれないのは分かる
20年以上前の開発環境で作った32ビットアプリがWin11でもまだ動くのまじで狂気だわ
見た目はどんどん変えるけど、中身はあらゆるパラダイムを許容しつつ互換性の維持の為にほとんど変えずに来たからなあ
まあ影響範囲と動作保証の費用対効果を考えたらオイそれとイジれないのは分かる
20年以上前の開発環境で作った32ビットアプリがWin11でもまだ動くのまじで狂気だわ
107名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:27:13.25ID:QQ7R+MeP そういやOfficeの買い切りも最後じゃなかったな
109名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:27:37.12ID:jsDrgtOJ111名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:28:15.31ID:XNJmvfDe 手順3/3のインストール71%でエラーが出て止まるわ
windows10のままでいろってことね
windows10のままでいろってことね
112104
2021/10/05(火) 21:29:17.60ID:nRl5ZnzB て言うかそもそも正式版、BIOSからIntel VTとかAMD-V(VBS/HVCIに関わる機能)
オフにしててもインストール出来るんだろうか?それとも必須?
オフにしててもインストール出来るんだろうか?それとも必須?
113名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:29:35.24ID:jsDrgtOJ114名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:30:52.97ID:9H65oXQF115名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:31:33.21ID:O5g5LJfL win10までタスクバー右クリックでメニューにタスクマネージャーの項目でてたけど出なくなった
win11はwindowsマークのスタートボタン?の右クリックから使うしかない
win11はwindowsマークのスタートボタン?の右クリックから使うしかない
117名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:33:05.63ID:4mmUzP12 How to use a classic menu in Windows 11 with Open-Shell
https://www.dedoimedo.com/computers/windows-11-open-shell.html
上記サイト見てやっとOpen-Shellが今まで通り使えるようになった。
画像ファイルに慣れてなくてGIMP使用したことなかったから時間かかったよ。
ざっくり手順をかくと
・タスクバーの配置を左揃えにする。
・Open-Shellをインストール
・[Start Menu Style] → [Replace Start button]をチェックする。
Windows 10とは違いこのチェックを有効にしなければOpen-Shellが使えない。
・AeroボタンやClassicボタンで良ければここで完了。
AeroボタンやClassicボタンが嫌ならCustomで画像を読み込ませる。
そのままの見た目にしたい場合は、スタートボタンの面積と同じ大きさの
透明の画像ファイルを準備する。ここで時間がかかった。
上記サイトではモニタの解像度1920x1080pxで、68x182pxの透明の画像ファイルを準備とある。
オレはのモニタは解像度1280x1024pxで、56x144pxだった。面倒だが試行錯誤で確認するしかない。
始めから透明ファイルでやると大きさを確認できないので、大きさを決めるまでは色付きの画像でやる。
大きさが決まったら画像を透明にするが、透明度を100%にすると認識されないので最小値にする。
最初はpaint.netで透明度を最小にした画像を作ったが、透明の見た目にならなかった。
結局GIMPで、白色56x144pxの画像の透明度を1%にすると、見た目透明の画像ファイルができた。
https://www.dedoimedo.com/computers/windows-11-open-shell.html
上記サイト見てやっとOpen-Shellが今まで通り使えるようになった。
画像ファイルに慣れてなくてGIMP使用したことなかったから時間かかったよ。
ざっくり手順をかくと
・タスクバーの配置を左揃えにする。
・Open-Shellをインストール
・[Start Menu Style] → [Replace Start button]をチェックする。
Windows 10とは違いこのチェックを有効にしなければOpen-Shellが使えない。
・AeroボタンやClassicボタンで良ければここで完了。
AeroボタンやClassicボタンが嫌ならCustomで画像を読み込ませる。
そのままの見た目にしたい場合は、スタートボタンの面積と同じ大きさの
透明の画像ファイルを準備する。ここで時間がかかった。
上記サイトではモニタの解像度1920x1080pxで、68x182pxの透明の画像ファイルを準備とある。
オレはのモニタは解像度1280x1024pxで、56x144pxだった。面倒だが試行錯誤で確認するしかない。
始めから透明ファイルでやると大きさを確認できないので、大きさを決めるまでは色付きの画像でやる。
大きさが決まったら画像を透明にするが、透明度を100%にすると認識されないので最小値にする。
最初はpaint.netで透明度を最小にした画像を作ったが、透明の見た目にならなかった。
結局GIMPで、白色56x144pxの画像の透明度を1%にすると、見た目透明の画像ファイルができた。
120名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:34:08.15ID:jsDrgtOJ121名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:34:43.28ID:XNJmvfDe125名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:36:54.53ID:jsDrgtOJ126名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:37:58.90ID:jsDrgtOJ >>124
ミスった真ん中下ね
ミスった真ん中下ね
127名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:38:27.16ID:ZlToNHW9 直接Upgradeできるのって10からだけだよね?8.1からは無理?
128名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:38:41.32ID:O5g5LJfL それよりシャットダウンでスタート押して右下のアイコン押してまたシャットダウン選ぶのが嫌だな
マウスを左右みたいにふらふら動かさなくてはならない
マウスを左右みたいにふらふら動かさなくてはならない
131名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:40:48.38ID:O5g5LJfL 縦の解像度が欲しいなら二画面以上にして一面を縦にしたらいい
プログラマは二枚とも縦にして使ってる人が結構いる
プログラマは二枚とも縦にして使ってる人が結構いる
135名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:43:39.80ID:O5g5LJfL 知り合いはまだ8.1使ってるけどcドライブはHDDで動かせるまでに5分ぐらいかかると言ってたな
136名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:43:42.49ID:20lDnt6R Coffee Lake〜やZen+〜は8.1をサポートしてないから、8.1からアップグレードできたとしても正式なサポートはされないな
137名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:43:47.60ID:00lu9awZ 10年前のちんこX201でレジストリ回避インスコ完了w
インストはできたな
これからいじってみるわ。記念カキコ
インストはできたな
これからいじってみるわ。記念カキコ
138名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:45:10.40ID:O5g5LJfL139名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:45:54.95ID:jsDrgtOJ Windows11にして三日経てば慣れるからな
最初は苦労するはず
最初は苦労するはず
140名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:47:24.33ID:O5g5LJfL 角が丸いのがなれない
後は端っこの余白がほぼないのが嫌だな
後は端っこの余白がほぼないのが嫌だな
141名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:47:44.64ID:u8NBzQNF >>131
医者も多いなあ
おすすめはMonitorProfileSwitcher
いちいち画面設定で切り替えなくてもワンタッチ
ウィンドウが行方不明になることもなくなる
いちおう11でも動作確認はした
医者も多いなあ
おすすめはMonitorProfileSwitcher
いちいち画面設定で切り替えなくてもワンタッチ
ウィンドウが行方不明になることもなくなる
いちおう11でも動作確認はした
145名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:52:51.05ID:u8NBzQNF146名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:52:59.16ID:O5g5LJfL スタートボタンは左端が良かった
画面見なくても左下にマウス強めに動かしたらスタートボタンの上に合ってそのまま作業してたのに
今は画面見て合わせなくてはいけない
画面見なくても左下にマウス強めに動かしたらスタートボタンの上に合ってそのまま作業してたのに
今は画面見て合わせなくてはいけない
147名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:55:16.96ID:h7Ur3pkB タスクバー下固定なので、メインのデスクトップのモニタは43インチだけど、
机上でモバイノート広げると下が隠れてタスクバーのアイコンが見えない…
まあ慣れかな…
机上でモバイノート広げると下が隠れてタスクバーのアイコンが見えない…
まあ慣れかな…
148名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:55:38.59ID:O5g5LJfL 最近はVESAの穴が開いてなくてさらにディスプレーから台座が外せないのが多い
縦置きに向いてない
縦置きに向いてない
150名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:59:54.19ID:2kMJJKwK 起動したときの「ポン、ポンッ♪」って音消せない?
151名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:59:56.20ID:h7Ur3pkB さっき書いた問題は左揃えでも真ん中でも一緒やったw
152名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:00:22.97ID:R9lkcloN 71%でエラーコード 0x8007007f
クリーンインスコ面倒だしWU待つわ
クリーンインスコ面倒だしWU待つわ
153名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:02:26.82ID:s4R+hCHw154名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:03:13.91ID:2Cjk3vG1 ゲームでフレームレイト落ちるから
糞OS確定だろ
糞OS確定だろ
156名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:04:27.85ID:SKBkCmXu オフィス2019の更新ダウンロードできなくね?
157名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:05:57.59ID:5beLXgE/ スタートパネルに付けたアプリを自在に配置できないな
158名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:07:11.77ID:ncuorA83 CHUWI LaptopBook Pro にWindows11インストールアシスタント使ってインスコ完了!しかしAndroidアプリはまだインスコできない
159名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:08:57.23ID:yDtTcIGD Windows Update が来なかったから
アシスタント入れて11にアップグレードした
待ってられんわ
アシスタント入れて11にアップグレードした
待ってられんわ
160名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:09:59.66ID:u8NBzQNF なんでも受け入れるユーザーの鏡みたいな人結構いるな
そのうちタイトルバーもメニューバーも下にされてしまうぞ!
そのうちタイトルバーもメニューバーも下にされてしまうぞ!
161名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:10:04.83ID:boOF+XX/ Windowsをアップグレードやインストールしたらやっておきたいこと。
1) chkdskによるCドライブのオフラインスキャン。
ディレクトリファイルの最適化が行われて軽くなることがある。
2) セキュリティソフトウェアのクイックスキャン
バックグラウンドで十呼応されると結構うざい。
3) Microsoft Storeでのアップデート処理。
4) インデックス作成の初期化
Net stop wsearch
esentutl.exe /d %AllUsersProfile%\Microsoft\Search\Data\Applications\Windows\Windows.edb
Sc config wsearch start=demand
めんどうなら2-3日スリープしないようにして夜間放置しておけば自動実行されるものも多い。
1) chkdskによるCドライブのオフラインスキャン。
ディレクトリファイルの最適化が行われて軽くなることがある。
2) セキュリティソフトウェアのクイックスキャン
バックグラウンドで十呼応されると結構うざい。
3) Microsoft Storeでのアップデート処理。
4) インデックス作成の初期化
Net stop wsearch
esentutl.exe /d %AllUsersProfile%\Microsoft\Search\Data\Applications\Windows\Windows.edb
Sc config wsearch start=demand
めんどうなら2-3日スリープしないようにして夜間放置しておけば自動実行されるものも多い。
162名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:13:01.08ID:C0Uw/C+9 Windowsでも「Windowsの設定」「システム」「ディスプレイ」でテキストサイズを200%にして4Kディスプレイで見ればフォントきれいになるよ
4KディスプレイじゃなくてもフォントきれいになるがフルHDで200%だとフォントが大きい
4KディスプレイじゃなくてもフォントきれいになるがフルHDで200%だとフォントが大きい
163名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:15:57.52ID:CG5tHoCE このスレのおかげで無事11をインストールできたのだけど
タスクバーの設定を 自動で隠れる にしているにもかかわらず
しばらくすると突然わいてきて、隠れてくれないタスクバーにイライラしてしまう…
アプリアイコンの背景がオレンジとかになれば、どのアプリのせいかわかるんだけど
それも明示されてなくて、いったいどうすれば隠れるのかがわからなくて途方に暮れてます…
どなたか助けて
タスクバーの設定を 自動で隠れる にしているにもかかわらず
しばらくすると突然わいてきて、隠れてくれないタスクバーにイライラしてしまう…
アプリアイコンの背景がオレンジとかになれば、どのアプリのせいかわかるんだけど
それも明示されてなくて、いったいどうすれば隠れるのかがわからなくて途方に暮れてます…
どなたか助けて
164名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:16:18.92ID:boOF+XX/166名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:17:35.97ID:4qs/1r53 おめでとうございます。土挫の阿鼻叫喚が始まりました
167名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:17:47.82ID:gFTh1C/o タスクバー右側の次のマーク消せない?
168名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:18:29.79ID:N7N75MuQ カスタマイズできる項目がどんどん少なくなってますな
WinXP使用のタスクバーがいいんだけれども
WinXP使用のタスクバーがいいんだけれども
170名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:18:59.72ID:9H65oXQF >>162
42.5インチ4Kで125%表示にしてる場合はテキストサイズどれくらいにしてみれば…160%?
42.5インチ4Kで125%表示にしてる場合はテキストサイズどれくらいにしてみれば…160%?
171名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:19:01.87ID:Cj7MAgR4 >>161
全部デタラメな説明だし、意味のない無駄な事w
唯一、SoftwareDistributionフォルダを削除しておくと
WindowsUpdateでの確認処理がリセットされて不具合に遭遇する確率が減少する効果はあるかな
全部デタラメな説明だし、意味のない無駄な事w
唯一、SoftwareDistributionフォルダを削除しておくと
WindowsUpdateでの確認処理がリセットされて不具合に遭遇する確率が減少する効果はあるかな
172名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:19:16.96ID:O5g5LJfL 10年以上Windowsスタートアップのサウンドを聞いたことがない気がする
じゃじゃーんのせいで全部オフにしてるしイヤホン刺して必要な時しか音聞かない
じゃじゃーんのせいで全部オフにしてるしイヤホン刺して必要な時しか音聞かない
174名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:20:03.74ID:AGYtPgN1 まだ降ってこないから、なにか互角性があやしいソフトがあるんだろうな
176名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:22:25.75ID:9H65oXQF しかも新しいマシンから順にって話
177名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:23:35.40ID:C0Uw/C+9 ちなみにテキストサイズを100%以外に設定してスケーリングが変になるアプリがある場合は、148%とは切りの悪い数字に設定すると正しいスケーリングになる
178名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:24:38.31ID:5beLXgE/ 音量ミキサーも使いにくいな
前みたいに小さい方が常に表示できてて良かったのに
前みたいに小さい方が常に表示できてて良かったのに
179名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:24:55.93ID:4qs/1r53 メーカー製のPCならホームページ行けば対応状況書いてあるだろ定期
180名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:25:33.18ID:u8NBzQNF MeとVista、そしてイレブン
182名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:29:42.12ID:heN03IQb 何が良いのか?わからんなあ。
184名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:35:41.62ID:O5g5LJfL まあメインのPCにはまだ入れないで置こうw
185名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:38:57.18ID:fChjenrl 古いPCにWin11とか無理だろ!大体CPU自体が古いから弾かれるのがオチだろ
186名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:39:02.73ID:CmnsbYZM ZIPファイルダウンロードして7ZIPとかで展開する場合、今までだと右クリックから7ZIP選択して展開してた
11にしてから右クリックしてその他のオプションを選択しないと7ZIPで展開できないんだけどこれは設定から変更出来ない?
11にしてから右クリックしてその他のオプションを選択しないと7ZIPで展開できないんだけどこれは設定から変更出来ない?
187名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:41:10.92ID:9H65oXQF >>ID:O5g5LJfL
お前ほど人柱に向いてる逸材がメイン機に入れないでどうする。
うちにはもうWin10機は無いぞ
お前ほど人柱に向いてる逸材がメイン機に入れないでどうする。
うちにはもうWin10機は無いぞ
188名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:43:33.60ID:R9lkcloN189名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:44:30.77ID:h8BKMxcV マウスポインターを右下に置いたらクリックしなくても透明化するのが無くなったのか
191名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:46:07.69ID:yWtn7eZP サブモニタのタスクバーに時間表示されないのは改悪
193名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:49:16.46ID:kkKVRRC+ >>65
え?今インストールしても動かないの?これ
え?今インストールしても動かないの?これ
195名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:50:22.70ID:7RsdZAi7 Microsoftクソウンコ認証ウザ
196名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:50:38.21ID:00lu9awZ これウインドウのフェードとか無効にできないのか
前はフォルダオプションにあったような気がする
パパッと表示して、どうぞ
前はフォルダオプションにあったような気がする
パパッと表示して、どうぞ
197名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:53:02.48ID:CmnsbYZM198名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:53:18.61ID:KxjbUytg タスクバーのエクスプローラーをshift押しながらクリックで新しいウィンドウで開けなくなったんだけどどうにかならん?
199名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:53:32.99ID:8x9TERAW スタートメニューのおすすめは設定から消せる(空白になる)って前スレで言われてたけど、設定しても消えないな
これよね?
https://i.gyazo.com/68e74f26d78c7c4a75a69712c328924a.png
これよね?
https://i.gyazo.com/68e74f26d78c7c4a75a69712c328924a.png
200名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:54:38.69ID:yQQpd8f/ >>127
仮想環境でやってみた
Windows10 x64 2004のinstall.wim(esd)をWindows11のと入れ替える方法で
Windows8.1からsetup.exeを起動してライセンス認証の同意画面に行くまでは
ネットを接続しておいて、認証画面で[承諾]ボタンを押す前にネットを切断
以降はそのまま進めば最後までインストールが完了し
Windows8.1からデータも環境も引き継げたよ
仮想環境でやってみた
Windows10 x64 2004のinstall.wim(esd)をWindows11のと入れ替える方法で
Windows8.1からsetup.exeを起動してライセンス認証の同意画面に行くまでは
ネットを接続しておいて、認証画面で[承諾]ボタンを押す前にネットを切断
以降はそのまま進めば最後までインストールが完了し
Windows8.1からデータも環境も引き継げたよ
201名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:54:56.15ID:8x9TERAW >>198
右クリックして「エクスプローラー」押すじゃだめ?
右クリックして「エクスプローラー」押すじゃだめ?
204名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:57:12.35ID:8x9TERAW >>202
あぁごめん最近追加したアプリをオフにしてなかったw
あぁごめん最近追加したアプリをオフにしてなかったw
205名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:57:20.08ID:iofZ7Hh9 体感で描画関係のパフォーマンスは上がってる気がする
スタートのおすすめが必要ねえ
曜日と天気見るのが一手間増えた感じ
ウィジェットがvista時代の必要のなさを感じる今後に期待
10が100点とすると80点ぐらいある有料でこれなら怒るが遊びに使うPCなら満足だ
スタートのおすすめが必要ねえ
曜日と天気見るのが一手間増えた感じ
ウィジェットがvista時代の必要のなさを感じる今後に期待
10が100点とすると80点ぐらいある有料でこれなら怒るが遊びに使うPCなら満足だ
208名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:58:30.33ID:gTPATOEF インチキしたらzen1でも入るの嬉しい
まあCPUチェックでひっかかるだけだからな
次はskylakeでやってみよう
まあCPUチェックでひっかかるだけだからな
次はskylakeでやってみよう
209名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:59:03.85ID:3H3BWHpB ドライバーの不具合ある人とかいないの?
結構順調なの?
結構順調なの?
210名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:59:03.99ID:/XQcxNB2 Windowsボタンが押しても反応ない場合があるんですけど解決方法あります?
211名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:59:13.68ID:XGsqUxQi 綺麗になってるのに3.1とか95時代を思い起こす
https://i.imgur.com/ofQXSIY.jpg
https://i.imgur.com/ofQXSIY.jpg
212名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 22:59:41.43ID:u8NBzQNF タスクバーについての皆様のご意見
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%BC&ei=UTF-8&ifr=tl_sc
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%BC&ei=UTF-8&ifr=tl_sc
213名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:00:25.79ID:CmnsbYZM 再度教えてほしい
デュアルディスプレイで片方のタスクバーは左詰め
片方は中央とか出来る?
デュアルディスプレイで片方のタスクバーは左詰め
片方は中央とか出来る?
214名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:01:20.45ID:O5g5LJfL wifiとボリューム系がひとまとめになっているのが使いにくい
215名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:01:38.37ID:yQQpd8f/216名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:02:02.08ID:CHsot9hu タスクバーは妥協無しで慣れたら使いやすいと思うんだけどなあ
最初は糞だと思ったけど一度慣れたら左には戻せなくなった
最初は糞だと思ったけど一度慣れたら左には戻せなくなった
218名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:03:30.47ID:YGyrQn6c 真ん中寄りはいいんだけど、田ボタンの位置が可変なのがすげー気になってしょうがない
219名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:03:47.49ID:btooZz5X コントロールパネル
レジストリ
まだ生きとったんか!
レジストリ
まだ生きとったんか!
220名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:04:02.31ID:CmnsbYZM221名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:04:43.37ID:b/2udL0V タスクバーボタン結合しない設定できなくなったの?
うんちOSじゃん
ウインドウ切替に2ステップ踏ませるとかばかなの?
Alt+Tab?キーを何回押させんねん
うんちOSじゃん
ウインドウ切替に2ステップ踏ませるとかばかなの?
Alt+Tab?キーを何回押させんねん
222名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:04:49.32ID:VmjJn2Qv 解答ソフトとか使いたい時ファイル右クリックしてその他のオプションを表示を押さないといけないのどうにかして…
特に不満無いけどこれだけ本当嫌だ
特に不満無いけどこれだけ本当嫌だ
226名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:05:29.23ID:u8NBzQNF なんだろうなあこの腹の立つ感覚
レジ袋有料化と似ているような
レジ袋有料化と似ているような
227名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:05:31.00ID:00lu9awZ なんかしゃべってんなw拡大鏡とか
うるせー
うるせー
228名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:05:48.61ID:cAOUuZ7O ウルトラワイドモニターだとまんなかタスクバー使いやすいで
16:9?WQHD?そんなもん窓から投げ捨てろ!
16:9?WQHD?そんなもん窓から投げ捨てろ!
229名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:06:13.68ID:YGyrQn6c230名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:07:31.65ID:YGyrQn6c >>224
レジストリはともかく、コンパネは通常呼び出さなくて良いようには鳴ってきてるからまだましかもね
レジストリはともかく、コンパネは通常呼び出さなくて良いようには鳴ってきてるからまだましかもね
232名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:08:02.80ID:yWtn7eZP フォルダプレビューなくしたのならwin98くらいに軽くしろ
233名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:08:41.98ID:gFTh1C/o234名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:08:45.77ID:b/2udL0V Windowsなんて今や電気ガス水道と同じインフラなのに
未だに「蛇口を金ピカ仕様にしましたw」みたいなどうでもいい仕様変更するの何だろうね
インフラ業だって自覚あんのかな
飽き性ならゲームクリエイターにでもなった方がいいんじゃない?
未だに「蛇口を金ピカ仕様にしましたw」みたいなどうでもいい仕様変更するの何だろうね
インフラ業だって自覚あんのかな
飽き性ならゲームクリエイターにでもなった方がいいんじゃない?
236名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:10:18.77ID:u8NBzQNF237名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:10:34.76ID:00lu9awZ やっとフェードを無効にできた
こうでなくっちゃな
こうでなくっちゃな
238名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:11:26.55ID:iofZ7Hh9 これタスクバーのグループ化は解除できない?
タスクバーの空白がもったいないしグループ化で埋もれたウィンドウ選択ひと手間かかるし
タスクバーの空白がもったいないしグループ化で埋もれたウィンドウ選択ひと手間かかるし
239名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:12:08.72ID:yWtn7eZP テキストの背景を灰色にしたいんだよなあ
白色強制がうざいんだよ
白色強制がうざいんだよ
242名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:14:56.87ID:8x9TERAW グループ化せずに使ってる人って結構いるんだね。
win10では解除できたことすら知らなかった
win10では解除できたことすら知らなかった
243名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:15:29.62ID:Curib688 >>102
設定で左揃えに戻せるぞ?
設定で左揃えに戻せるぞ?
244名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:15:34.85ID:zyPFm1O7246名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:16:18.39ID:F2ceaMZD Windows11インスコ終わった
5時間ぐらいかかったよ
使用感は10より少しだけ重くなった感じだね
5時間ぐらいかかったよ
使用感は10より少しだけ重くなった感じだね
247名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:17:22.85ID:b/2udL0V >>242
ウェブブラウザだって開いてるページが横にずらーっと並んでワンクリでSwitch!できるんだから
タスクバーだって同様にワンクリでスウィィッチ!できた方が楽なのは明白なのに何なんだろうね
今なんかワイド化のせいで横のスペース余りまくってんのに
ウェブブラウザだって開いてるページが横にずらーっと並んでワンクリでSwitch!できるんだから
タスクバーだって同様にワンクリでスウィィッチ!できた方が楽なのは明白なのに何なんだろうね
今なんかワイド化のせいで横のスペース余りまくってんのに
251名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:18:38.64ID:00lu9awZ ああ・・俺もタスクバー右に置きてぇな・・・
動作だけならこんなしなびたちんこぱっどでもそこそこ使えそうだ
ブラウザゲームも一応動くな
動作だけならこんなしなびたちんこぱっどでもそこそこ使えそうだ
ブラウザゲームも一応動くな
252名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:18:51.12ID:b/2udL0V HDDのランダムアクセス性能のウンチっぷりを侮ってはいけない
253名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:20:20.15ID:co2aFcOR 縦でグループ化はまだわかるよ
下固定でグループ化はありえねーだろ、スッカスカだぞ
下固定でグループ化はありえねーだろ、スッカスカだぞ
254名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:21:00.51ID:P2BmxJ0I この前4010u/2GBのPCを爆速i3大容量2GBとして3万円で売った
購入者が!マーク大量につけてありがとうございますって言ってて草生えた
購入者が!マーク大量につけてありがとうございますって言ってて草生えた
255名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:21:17.75ID:yWtn7eZP まあやってる事はwin10と変わらなくて
UIで使いにくくしただけやな
使えるPCを使えなくさせて買い替えさせる方法
UIで使いにくくしただけやな
使えるPCを使えなくさせて買い替えさせる方法
256名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:22:58.90ID:zyPFm1O7 UIが多少変わっただけで混乱する老害がこんなにも多いとはね・・・・・
早く順応できないと会社で取り残されますよ?
早く順応できないと会社で取り残されますよ?
257名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:25:36.50ID:53qMBKLw 大げさすぎるよな
すぐ慣れるのに
すぐ慣れるのに
258名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:27:35.26ID:co2aFcOR スタートはまぁ慣れるけど
グループ化はずっと慣れないわ
つか、明らかに不便になってるし
グループ化はずっと慣れないわ
つか、明らかに不便になってるし
259名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:27:39.94ID:b/2udL0V Vista「早く順応できないと会社で取り残されますよ?w」
7「すいません!やりすぎました!許してください!」
8「UIが多少変わっただけで混乱する老害がこんなにも多いとはね・・・」
10「ほんの出来心だったんですう・・・許してくだしあ;;」
11「老害の相手なんかたくさんだ!ここは華麗にキメるぜ」←イマココ
7「すいません!やりすぎました!許してください!」
8「UIが多少変わっただけで混乱する老害がこんなにも多いとはね・・・」
10「ほんの出来心だったんですう・・・許してくだしあ;;」
11「老害の相手なんかたくさんだ!ここは華麗にキメるぜ」←イマココ
260名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:27:57.91ID:Curib688 >>196
設定→アクセシビティ→視覚効果→アニメーション効果をオフ
設定→アクセシビティ→視覚効果→アニメーション効果をオフ
261名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:27:58.52ID:rACrNx3W まあノイジーマイノリティってやつだ
262名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:28:27.92ID:XNJmvfDe レジストリをいじってもタスクバーが細くなんねえ
ほんとwin10からGUIを変えただけだな
ほんとwin10からGUIを変えただけだな
263名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:28:46.81ID:AvLCSybS264名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:29:02.74ID:yWtn7eZP まあこれMEやVista枠だろ
266名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:31:25.03ID:iofZ7Hh9 今まで出来てた事に1クリックプラスされると結構なストレスやなぁ慣れるんだろうけども…
267名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:34:30.62ID:Ixq1leUe268名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:35:11.03ID:z4uVERSX タスクバークリックしなくてもマウスオーバーでええやん
269名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:39:00.66ID:rACrNx3W ボリュームや画面の明るさはキーボードで調整するものと違うの
270名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:40:27.34ID:00lu9awZ あとはWinupdateでどういう挙動をするかが気になるな
ついでにデバイスマネージャーの!もクリアできれば何とかなりそうだ
けど10年良く持ってるわこのノート
いつ壊れるんだ
ついでにデバイスマネージャーの!もクリアできれば何とかなりそうだ
けど10年良く持ってるわこのノート
いつ壊れるんだ
271名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:40:50.49ID:co2aFcOR ALT+TABで後ろモザイクで見えないの
マジでVistaを連想させるんだが
このOSダメだろ
マジでVistaを連想させるんだが
このOSダメだろ
272名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:40:50.86ID:N7N75MuQ 拙者はMicrosoft Wired Keyboard 600 についてる音量ボタンを愛用しています
かなり便利です
かなり便利です
273名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:41:32.31ID:yJ0bCMmX 6年前に買ったdellがどうも第5世代でTPM含んでないんだがこのdell捨てて買い直したほうがいいのか?
274名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:42:32.26ID:co2aFcOR275名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:42:40.55ID:tu2qyPaF ぶっちゃけChromebookとかMacからパクってるuiだろう
通知やタスクバーなんてChromebook意識してるじゃん
ポリシーないんだよ
通知やタスクバーなんてChromebook意識してるじゃん
ポリシーないんだよ
276名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:44:22.69ID:w2RvNLnv 右クリックメニューに解凍ソフトないって言ってる奴、それソフトの対応待ちだから待て
ソフト側が11の新しい右クリックメニューに対応する必要がある
ソフト側が11の新しい右クリックメニューに対応する必要がある
277名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:45:19.93ID:8x9TERAW279名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:46:37.03ID:QR0hOnU5 DEV版の22000.194のままだな
そのうち落ちてくるのかな
そのうち落ちてくるのかな
280名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:48:07.53ID:g83lg/2R クリーンインストールしたけどエクスプローラーがちょくちょく落ちて
すぐ再起動っていうのを良くしてる気がする以外は悪くない
けど7でいいなって感想
すぐ再起動っていうのを良くしてる気がする以外は悪くない
けど7でいいなって感想
281名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:48:13.44ID:hF7/RkvL タスクバーは即左寄せしたけど
Quick Launch が消えたのか...
Quick Launch が消えたのか...
282名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:48:43.14ID:8FH0vt0f 初期GPD Pocketで動いた。反応は10よりはマシかも。
283名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:49:16.29ID:g83lg/2R 7じゃない10だった
androidアプリ使えるように早くなってくれー
androidアプリ使えるように早くなってくれー
284名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:49:35.58ID:ck37/aOO skylakeに入れてみてるわ
285名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:50:27.75ID:6w8g0tK6 試しに10から移行できるほうのPCで試してみたけどMacType(フォントレンダリング絡みのソフト)すら普通に動くのな
皮変えてインストール条件変えただけのWindows10っての納得
皮変えてインストール条件変えただけのWindows10っての納得
286名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:51:15.99ID:tu2qyPaF android使わせろ派はメモリ16GB以上使っているのかと
287名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:51:37.87ID:PR8d8yH0 AndroidアプリってMSが確認取って用意した数種類だけがOKなんだっけ?
それならNoxPlayerとかのエミュの方が汎用性ありそうだな
それならNoxPlayerとかのエミュの方が汎用性ありそうだな
288名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:51:50.20ID:zq+r0+6j >>276
右クリックメニュー内に登録されていないだけジャン
パラメーターを渡す書式をレジストリ内に登録すれば使えます
関連付けなどでもエクスプローラーがブログラムへと渡す際の書式方法に詳しくなるともうプロだな
右クリックメニュー内に登録されていないだけジャン
パラメーターを渡す書式をレジストリ内に登録すれば使えます
関連付けなどでもエクスプローラーがブログラムへと渡す際の書式方法に詳しくなるともうプロだな
289名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:54:39.72ID:AvLCSybS 今22000.160のWUにKB5005635が降ってきてインストール中だけど、これでやっと22000.194になれるって認識で合ってる?
290名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:55:35.30ID:9BmypBZY Windowsをタブレットとしても使ってた身からすると、右クリックメニューは正直良くなったと思う。
タブレット操作だと、右クリックメニュー開くと項目多すぎて表示しきれないメニューは下ボタンタッチ連打して表示するとかいう、地獄の仕様だったし。。。
今まで出来なかった3本4本指で画面タッチジェスチャーも追加されたし。
(動作をカスタム出来ないのでアップデートしてほしいが)
Surface Laptop Studioみたいな2in1PCを主流にしたいんだろうなぁっていう意図はわかるかな。
ただまぁ、タスクバー左右に移動出来ないとか、出来ても良いはずなのに出来なくなってることが多いから不満出るんだよ。。。
UIをタブレット寄りにしたのは良いんだが、個人がカスタマイズ出来ないと使いづらいわ!
タブレット操作だと、右クリックメニュー開くと項目多すぎて表示しきれないメニューは下ボタンタッチ連打して表示するとかいう、地獄の仕様だったし。。。
今まで出来なかった3本4本指で画面タッチジェスチャーも追加されたし。
(動作をカスタム出来ないのでアップデートしてほしいが)
Surface Laptop Studioみたいな2in1PCを主流にしたいんだろうなぁっていう意図はわかるかな。
ただまぁ、タスクバー左右に移動出来ないとか、出来ても良いはずなのに出来なくなってることが多いから不満出るんだよ。。。
UIをタブレット寄りにしたのは良いんだが、個人がカスタマイズ出来ないと使いづらいわ!
291名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:56:32.61ID:6w8g0tK6293名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:59:04.69ID:x2aLExqs >>291
そういう問題ではなく、Windows 11 標準で Android アプリケーションを動作させられるという売り文句はどうなったのかって話じゃないの。
そういう問題ではなく、Windows 11 標準で Android アプリケーションを動作させられるという売り文句はどうなったのかって話じゃないの。
294名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:59:19.91ID:82bUo6UW エクスプローラーの新しいコマンドバー便利なんだが、これのせいでエクスプローラーが全体的に激重になってるな
特に画像やzipファイルを選択した時に一瞬固まったり、ドラッグで範囲選択した時にかなり重くなる
一々右クリックメニューの中身まで計算しているからだろう
こんな感じにPCの性能を贅沢に使う仕様だから要件厳しいのかもね
俺のはHDDだし第四世代i3だしメモリは4GBだもの
特に画像やzipファイルを選択した時に一瞬固まったり、ドラッグで範囲選択した時にかなり重くなる
一々右クリックメニューの中身まで計算しているからだろう
こんな感じにPCの性能を贅沢に使う仕様だから要件厳しいのかもね
俺のはHDDだし第四世代i3だしメモリは4GBだもの
295名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 23:59:51.64ID:u8NBzQNF 7-zipはここに展開が必須だからなあ
297名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:00:25.30ID:5i81vX1S299名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:01:37.55ID:JaUYQnpI Devからベータに移ることって不可能なの?
301名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:02:06.07ID:8jMKceF6 androidなら仮想化にandroid-x86を入れた方がマシ
303名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:02:52.18ID:y9u/VDYl てかAndroidについては9月末にはInsider向けに公開するって言ったと思うんだが
304名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:03:08.21ID:8jMKceF6 なんでそんなにandroidを使いたいのかと
スマホやタブレットを持ってないの?
スマホやタブレットを持ってないの?
308名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:04:55.06ID:iSgQyXfL 導入完了
可もなく不可もなし
ふつーだな
可もなく不可もなし
ふつーだな
309名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:05:35.41ID:PKVM+fW5310名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:06:33.33ID:FILI6vrs >>299
Devと同じビルドがBetaにも配布される時があって、その時にBetaチャンネルに切り替えられるはず
同じく別の機会にBetaと同じビルドがRelease Preview 以下略
その時オプトアウトすればRelease略も抜けられるはず
Devと同じビルドがBetaにも配布される時があって、その時にBetaチャンネルに切り替えられるはず
同じく別の機会にBetaと同じビルドがRelease Preview 以下略
その時オプトアウトすればRelease略も抜けられるはず
311名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:08:00.62ID:ULL5gYzu 高速スタートアップ無効化とか設定が無くなってるんだが
もう設定自体無くなったのか
もう設定自体無くなったのか
312名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:08:05.58ID:sEllVTVI314名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:10:06.23ID:PKVM+fW5 技術的には面白そうだけど
一般ユーザーには意味がないと
一般ユーザーには意味がないと
315名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:10:23.35ID:3THbHcvp >>304
情弱の馬鹿が多いんだよ
Amazon経由のAndroidアプリが売りだけど
AmazonのAndroidアプリは数がかなり少ないのを知らない馬鹿が多い
普通に考えて有名所のエミュ使うのが最適解だろ
情弱の馬鹿が多いんだよ
Amazon経由のAndroidアプリが売りだけど
AmazonのAndroidアプリは数がかなり少ないのを知らない馬鹿が多い
普通に考えて有名所のエミュ使うのが最適解だろ
316名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:10:42.95ID:JaUYQnpI >>310
ありがとう
devだとgeforceのドライバが固定されちゃって、もうすぐリリースされるゲームのパフォーマンスが悪くなっちゃうんじゃないかと不安になってたので変更は一応可能って分かって助かった
ありがとう
devだとgeforceのドライバが固定されちゃって、もうすぐリリースされるゲームのパフォーマンスが悪くなっちゃうんじゃないかと不安になってたので変更は一応可能って分かって助かった
317名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:11:07.19ID:mG4WKbCR あとは寝てる間にイメージバックアップとっとくか
ねる。ご武運を
ねる。ご武運を
318名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:13:25.16ID:3THbHcvp AmazonアプリにはMXPlayerすら置いていない酷いラインナップ
ゲームの数も当然少ない少なすぎる
Android使いたいならエミュを使うか
スマホ買ってMHL出力するとかで良いだろ
スマホだってマウスもキーボードも使えるぞ
ゲームの数も当然少ない少なすぎる
Android使いたいならエミュを使うか
スマホ買ってMHL出力するとかで良いだろ
スマホだってマウスもキーボードも使えるぞ
319名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:15:07.81ID:PKVM+fW5 近い将来、クレカ登録しないとWindowsが使えなくなる気がする
320名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:15:16.59ID:nicU5Bj1 >>115
タスクマネージャーをタスク バーにピン留め がおすすめです
3通り紹介させてください
1)スタート→ 「ピン留め済み すべてのアプリ> 」→
Windows ツール→ タスク マネージャー 右クリック
タスク バーにピン留めする
2)コントロール パネル− 小さいアイコン Windowsツール−
タスクマネージャー 右クリック タスク バーにピン留めする
3)デスクトップ上にショートカット作った場合は右クリック→
その他のオプションを表示→ タスク バーにピン留めする
タスクマネージャーをタスク バーにピン留め がおすすめです
3通り紹介させてください
1)スタート→ 「ピン留め済み すべてのアプリ> 」→
Windows ツール→ タスク マネージャー 右クリック
タスク バーにピン留めする
2)コントロール パネル− 小さいアイコン Windowsツール−
タスクマネージャー 右クリック タスク バーにピン留めする
3)デスクトップ上にショートカット作った場合は右クリック→
その他のオプションを表示→ タスク バーにピン留めする
321名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:15:19.06ID:R9WgzER9 >>311
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\電源オプション\システム設定
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\電源オプション\システム設定
323名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:16:29.45ID:afPiKRc9 >>321
また建て増し旅館メニューを増やしたんか
また建て増し旅館メニューを増やしたんか
325名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:19:57.24ID:BZpVrh8j タスクバーのスタートボタンが反応しない不具合が発生した
326名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:20:56.24ID:LIDb0Rhw 無事に上書きできたようだが
壁紙が真っ黒だなw
壁紙が真っ黒だなw
327名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:21:30.54ID:iAxhiSJd タスクバーの位置本当に変えられなくて草
328名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:22:22.27ID:49AgOmBB329名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:25:25.35ID:49AgOmBB これな
身体活動データを使用した暗号通貨システム
https://patentscope2.wipo.int/search/en/detail.jsf?docId=WO2020060606&tab=PCTBIBLIO
身体活動データを使用した暗号通貨システム
https://patentscope2.wipo.int/search/en/detail.jsf?docId=WO2020060606&tab=PCTBIBLIO
332名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:27:37.28ID:FILI6vrs >>316
保証できないけど俺が睡眠削ってようやく古めのDevからちょっと前のBeta、Betaから今のRelease Previewに格下げして、これからオプトアウトするところだから
https://i.imgur.com/WyLEW1x.png
https://i.imgur.com/Qxm0yiS.png
https://i.imgur.com/2jctjZQ.png
保証できないけど俺が睡眠削ってようやく古めのDevからちょっと前のBeta、Betaから今のRelease Previewに格下げして、これからオプトアウトするところだから
https://i.imgur.com/WyLEW1x.png
https://i.imgur.com/Qxm0yiS.png
https://i.imgur.com/2jctjZQ.png
334名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:28:00.62ID:iSgQyXfL 動きは問題なくサクサク
使用中メモリは6GB
設定も難しくない
優秀じゃんw
使用中メモリは6GB
設定も難しくない
優秀じゃんw
336名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:28:52.79ID:NheCykVC あんま問題出て無いね。売る側作る側都合で骨肉の俺のPcだけ動けばいいんだ争いが起きなかったの凄いねw
337名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:29:32.67ID:FILI6vrs うわっ、タスクバー太いとかデマじゃん
https://i.imgur.com/KAr7TKG.jpg
https://i.imgur.com/KAr7TKG.jpg
338名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:29:42.86ID:PJzOYQ9q339名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:31:18.38ID:4a1dAeBo 10の壁紙気に入ってるんで使いたいから保存しとかなきゃ
340名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:31:47.02ID:SQj/m22M ワシ90歳やけど無駄に太いタスクバー何とかなりませんか?そこまで目は悪くないわ。
342名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:33:35.41ID:LiZAWgWP マウスでchmate使ったことが無そうな人たち
345名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:35:37.02ID:SQj/m22M ワシ90歳やけどCPUファンが静かになったのは何ででっか?
347名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:36:52.91ID:iSgQyXfL なんか違和感あると思ったら行間があるんだな
コンパクトビューというので解決した
コンパクトビューというので解決した
349名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:38:41.25ID:4dNj0Tbe351名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:40:19.31ID:sEllVTVI PCでChmateは使いにくそうだな
PCならV2Cで十分だし
PCならV2Cで十分だし
352名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:41:28.57ID:sEllVTVI >>350
本文選択しようとしただけでジェスチャー扱いにされそうだな
本文選択しようとしただけでジェスチャー扱いにされそうだな
353名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:43:13.83ID:ZayLyBqH 結局慣れるようなことばっかが最初の不満になっとる訳だ
354名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:45:24.16ID:MXX7gDCZ 結合強制はずっとこの先も慣れないわ
作業効率にめっちゃ影響するから
作業効率にめっちゃ影響するから
355名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:47:08.20ID:FILI6vrs ファイル、タスクバーのアイコンにドラッグしてウインドウをアクティブにできないのも慣れるかっての。
356名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:48:13.26ID:+4xHRKld ウィンドウのふち取りは出せないの?
357名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:51:32.20ID:R9WgzER9 >>355
それマジでなんとかしてほしいね
それマジでなんとかしてほしいね
358名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:51:37.13ID:sEllVTVI359名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:55:01.55ID:UT+wpGxW 非グループ化の場合
(1)マウスカーソルをウィンドウボタンの上に移動してクリック
(2)完了
グループ化の場合
(1)マウスカーソルをグループボタンの上に移動してクリック
(2)ウィンドウの一覧が表示される
(3)目的のウィンドウを探す ←コレ! これが馬鹿には時間がかかる!
(4)目的のウィンドウクリック
(5)完了
(1)マウスカーソルをウィンドウボタンの上に移動してクリック
(2)完了
グループ化の場合
(1)マウスカーソルをグループボタンの上に移動してクリック
(2)ウィンドウの一覧が表示される
(3)目的のウィンドウを探す ←コレ! これが馬鹿には時間がかかる!
(4)目的のウィンドウクリック
(5)完了
360名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:57:26.72ID:ho6LWUed Teamsがストアアプリ化してる気がするけど
こんな入れ方10でもできたっけ?
こんな入れ方10でもできたっけ?
361名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:59:01.99ID:sEllVTVI >>359
1でクリック必要ないだろ
1でクリック必要ないだろ
362名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 00:59:30.92ID:1IVoyITH 通知センターひらく度にカレンダーも表示されるとかウザすぎる
UXデザイナーの仕事中にモニタの前遮って邪魔してやりてぇ
UXデザイナーの仕事中にモニタの前遮って邪魔してやりてぇ
363名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:00:20.68ID:xTES7q7y スレチだけど5chブラウザは自作のを使ってる
Windows、Mac、androidに対応してて
低機能だけど履歴をOneDriveに置いてるから
どこからでも使える
今は chMate は使わなくなった
Windows、Mac、androidに対応してて
低機能だけど履歴をOneDriveに置いてるから
どこからでも使える
今は chMate は使わなくなった
364名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:01:25.75ID:hlnPYcNh 8年前のCeleron、4GB、HDDでも快適。
起動も速い。
Windows10の見づらさ、使いづらさが、ほぼ解消されてる。
起動も速い。
Windows10の見づらさ、使いづらさが、ほぼ解消されてる。
365名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:03:17.28ID:YHqLV0pz https://dotup.org/uploda/dotup.org2609549.jpg
右上のスクロールバー細すぎるんだけど太くする方法ない?
右上のスクロールバー細すぎるんだけど太くする方法ない?
366名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:03:51.73ID:R9WgzER9 >>362
カレンダー折りたたんでおけば
カレンダー折りたたんでおけば
368名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:04:22.34ID:49yUfYFG WUで更新プログラムのチェックしたら「このPCでwindows11を実行できます」と出た う〜むどうするかな
370名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:07:26.18ID:Y21j4lFh ウィジェットってサインイン必須なんだな
Win10のタイルのほうがいいわ
Win10のタイルのほうがいいわ
371名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:09:48.62ID:ZI1Uz6HA うわ
EaseUSでクローンしようとしたらいつの間に有料になっていやがる・・・
代替ソフトを調べたらMiniTool ShadowMakerというのが使えるっぽいからこっちでやるか
EaseUSでクローンしようとしたらいつの間に有料になっていやがる・・・
代替ソフトを調べたらMiniTool ShadowMakerというのが使えるっぽいからこっちでやるか
372名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:10:56.85ID:FILI6vrs ウィジットに左外からのスワイプジェスチャー奪われてSurface使いづらくてしょうがない。7世代からのGadgetの方がいいわ
373名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:13:56.72ID:UT+wpGxW374名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:14:08.10ID:4M+CaWUx スマホの電池消耗しないのもあるけど、
エミュレータだと複垢も同時操作できて便利
エミュレータだと複垢も同時操作できて便利
375名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:15:21.89ID:1RB4dEH5 タスクバーの結合が嫌な人は、Win+Tabでタスクビューから選択した方が早いんじゃないかな
タスクビュー見やすくなってるし
Win+Tabはタッチパッドの指3本のジェスチャーかマウスのサイドボタンのショートカットキーに登録しとけば一発だし
タスクビュー見やすくなってるし
Win+Tabはタッチパッドの指3本のジェスチャーかマウスのサイドボタンのショートカットキーに登録しとけば一発だし
376名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:16:33.33ID:kthkMkWs 基本的に困らんのやけどようこそから20秒くらい待たさせれるの何とかならんかな
これだけ物凄いストレス
これだけ物凄いストレス
377名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:18:15.18ID:a4HjbMsm 動画を詰め込んでるフォルダのアイコンがただのフォルダ画像になってしまった
前は中に入ってる動画のサムネが出てたと思うんだが…
前は中に入ってる動画のサムネが出てたと思うんだが…
380名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:31:12.94ID:a4HjbMsm 画像も同じだね
視覚的に分かりづらくなってこれは結構ガッカリ
視覚的に分かりづらくなってこれは結構ガッカリ
381名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:33:56.84ID:FILI6vrs よし、とりあえずフロッピーは使えた。MOどこやったっけ
https://i.imgur.com/GA3ZpoN.png
https://i.imgur.com/GA3ZpoN.png
382名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:35:24.60ID:8JSPm6pI タスクバー以外は許せるんだけど
逆に言うとタスクバーがどうにもらならない
逆に言うとタスクバーがどうにもらならない
383名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:38:47.16ID:FILI6vrs384名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:38:57.38ID:0fIld6Ff タスクバーとコンテクストメニューとスタートに馴染めず戻した
386名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:50:05.38ID:nkIZfyit 11入れたら5800Xのクロックが下がらなくなった
常時熱い
常時熱い
387名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:54:31.11ID:64S6+ZOE >>365
Jane Styleかい? それはアプリ側で修正するしかないので山下が頑張る以外の方法は無い
Jane Styleかい? それはアプリ側で修正するしかないので山下が頑張る以外の方法は無い
388名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:56:24.88ID:R9WgzER9 5ch apiはどうしてんの?
janeの流用?
janeの流用?
389名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 01:57:59.82ID:bIkosP0k 11の不満は大体タスクバーに集中してるな
390名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:01:18.20ID:+4xHRKld microsoft teamsとかいうのをアンインストールしたわ
391名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:02:13.78ID:wDvGuN/z このスレPCの先生が集結してるな
392名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:02:22.34ID:xTES7q7y393名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:03:03.27ID:vzFxoWnf レガシーモードでインストールしてたからセキュアブートを有効にできなくてインストールすらできなかった
PC音痴には導入から躓く仕様だわ(泣)
PC音痴には導入から躓く仕様だわ(泣)
394名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:04:03.20ID:Elx0lzDu395名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:07:19.97ID:JWP+kQHG MSの開発って、普段自社のOS使ってなそう
396名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:07:45.11ID:5Afy8f3Q397名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:12:40.28ID:Elx0lzDu 機能追加の大型アップデートって年一回らしいけど
タスクバー問題は一年間放置なのかと
最短でも1年後かと
それさえ怪しいし
タスクバー問題は一年間放置なのかと
最短でも1年後かと
それさえ怪しいし
398名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:14:00.59ID:rrST3q0o エクスプローラーの検索結果で件数が多い(数千程度?)ときに全選択で応答なしになるな
しばらくするとちゃんと戻るけど
コンパネを上へで使えるリボンUIの旧エクスプローラーだと問題なし
しばらくするとちゃんと戻るけど
コンパネを上へで使えるリボンUIの旧エクスプローラーだと問題なし
399名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:14:08.00ID:br0BjQaX スタートのピン留めアプリの表示数少なすぎ
400名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:15:47.78ID:l9X18F0C タスクバーを右端に固定できねえええええええええええええええええええええええええええええ
死ね
死ね
401名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:19:23.52ID:UT+wpGxW >>397
アンドロイドも一年後なのかよ
アンドロイドも一年後なのかよ
402名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:19:48.14ID:Elx0lzDu まともだったタスクバーを返せ!とみんなでデモをしている夢をみそう
404名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:21:16.11ID:sMJBHJvH OSアプデで元に戻したいと思ったの初めてだ
いつも使ってれば慣れるだろ派だったけど
いつも使ってれば慣れるだろ派だったけど
405名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:22:55.59ID:Elx0lzDu いやあ
さすがに今回は無理
慣れた人はむしろすごいと思う
10なんて慣れないどころか気に入って当日からルンルンで使ってたよ
さすがに今回は無理
慣れた人はむしろすごいと思う
10なんて慣れないどころか気に入って当日からルンルンで使ってたよ
406名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:23:52.73ID:WMjCN05H 結局11にするのはおすすめ?
407名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:25:27.97ID:KMH48x8T おぬぬめ
408名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:27:00.16ID:UT+wpGxW 10は所詮妥協の産物
8に誰もなびかなかった様に
11も無視されることだろう
10の延長サポートが切れる頃には
12が出るンだろ
8に誰もなびかなかった様に
11も無視されることだろう
10の延長サポートが切れる頃には
12が出るンだろ
409名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:27:13.20ID:rJqq8Q6l この4kの広い作業領域時代にセンター寄りとか 結合とかありえへん。。。
なぜタブやスマホみたいな劣化デバイスに迎合したようなUIなんや
なぜタブやスマホみたいな劣化デバイスに迎合したようなUIなんや
410名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:27:49.59ID:JWP+kQHG win10の次期アプデでaacコーデックくれるなら、win11は放置でもいいなぁ
411名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:28:45.33ID:DNvdq6TW412名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:28:54.01ID:qymEUMU5 タスクバーや右クリックコンテキストメニューをWindows 10に戻したい人おる?
かんたんにもどせるで。
かんたんにもどせるで。
413名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:29:21.13ID:r54IGjQS タスクバーよりも右クリメニューが駄目だわ俺
10時代に開発終了しちゃった愛用ソフトが新右クリメニューに対応なんて望めるはずも無し>>14させていただく
10時代に開発終了しちゃった愛用ソフトが新右クリメニューに対応なんて望めるはずも無し>>14させていただく
414名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:34:09.49ID:UT+wpGxW415名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:34:37.96ID:qAZthuRh なんか右下の通知の奴消したら
どうやってこれ元に戻らなくなったわw
どれが設定なのか分からないw
どうやってこれ元に戻らなくなったわw
どれが設定なのか分からないw
416名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:40:30.55ID:fCYXWXd9 Windows 11をインストールする方法
https://support.microsoft.com/en-us/windows/ways-to-install-windows-11-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e
マイクロソフトは、Windows 11の最小システム要件を満たしていないデバイスにWindows 11をインストールしないことを推奨します。
これらの要件を満たしていないデバイスにWindows 11をインストールすることを選択し、そのリスクを認識し理解している場合は、
以下のレジストリキー値を作成して、TPM 2.0(最低でもTPM 1.2が必要)およびCPUファミリーとモデルのチェックをバイパスすることができます。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup]
"AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU"=dword:00000001
https://support.microsoft.com/en-us/windows/ways-to-install-windows-11-e0edbbfb-cfc5-4011-868b-2ce77ac7c70e
マイクロソフトは、Windows 11の最小システム要件を満たしていないデバイスにWindows 11をインストールしないことを推奨します。
これらの要件を満たしていないデバイスにWindows 11をインストールすることを選択し、そのリスクを認識し理解している場合は、
以下のレジストリキー値を作成して、TPM 2.0(最低でもTPM 1.2が必要)およびCPUファミリーとモデルのチェックをバイパスすることができます。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup]
"AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU"=dword:00000001
417名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:46:29.95ID:zOQTh/xt418名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:49:28.16ID:Elx0lzDu 角が丸いのを直角にするレジストリ設定はよ
419名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:56:52.31ID:Ku70sOGN これ、スタートボタンにコンパネをピン止めできんのか…
あと、PhotoShopeなんとかっての、なくなってないか…?
あと、PhotoShopeなんとかっての、なくなってないか…?
420名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 02:59:38.64ID:qymEUMU5 >>415
設定>システム>通知 の中にある通知項目をオンするだけやぞ
設定>システム>通知 の中にある通知項目をオンするだけやぞ
421名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 03:03:51.11ID:3wyIAoCu 「Linux凄いLinuxあればWindowsなんて要らないWindowsはクソ」
↓
「Windowsで出来る事はだいたいLinuxで出来ちゃうしねWindowsなんて要らん」
↓
「一応Windowsも入れてるけどよほど必要な時しか使わないね」
↓
「WindowsはどうしてもLinuxで出来ない事がある時だけ起動する」
↓
「まあWindows使う時も多いけどメインはLinuxだね」
↓
「どうしてもWindows使う場面多いけど俺はLinux派だね」
↓
「Linuxで出来る事は全部Windowsで出来ちゃうけどLinuxは好きだよ」
↓
「Linuxか・・どうしてもWindowsで出来ない事があったら起動する。最近触ってないけど」
↓
「Linux、削除しちゃったよ。使う事ねぇもん」
↓
「Windowsで出来る事はだいたいLinuxで出来ちゃうしねWindowsなんて要らん」
↓
「一応Windowsも入れてるけどよほど必要な時しか使わないね」
↓
「WindowsはどうしてもLinuxで出来ない事がある時だけ起動する」
↓
「まあWindows使う時も多いけどメインはLinuxだね」
↓
「どうしてもWindows使う場面多いけど俺はLinux派だね」
↓
「Linuxで出来る事は全部Windowsで出来ちゃうけどLinuxは好きだよ」
↓
「Linuxか・・どうしてもWindowsで出来ない事があったら起動する。最近触ってないけど」
↓
「Linux、削除しちゃったよ。使う事ねぇもん」
423名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 03:16:00.06ID:3wyIAoCu 「○○で出来る事がこれだけXXで出来る」 はなんの売りにもならないからね
「XXで出来ない事で○○で出来る事がどれだけあるか」 が全て
「XXで出来ない事で○○で出来る事がどれだけあるか」 が全て
424名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 03:17:43.05ID:aVwMI0kF 10に戻そうと思ったら復元ポイント作ってなかった
クリーンインストールは面倒だから嫌だし失敗した
クリーンインストールは面倒だから嫌だし失敗した
425名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 03:23:02.61ID:FILI6vrs426名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 03:24:16.57ID:R9WgzER9 >>419
ショートカット作って右クリック
ショートカット作って右クリック
427名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 03:29:52.98ID:HWRT9Ffv ストレージ: 64 GB 以上の記憶装置
テンプレには空きが64GBって記載されてるけどどっちだろ?
クリーンインストールなら64GBのサイズがあればOK?
テンプレには空きが64GBって記載されてるけどどっちだろ?
クリーンインストールなら64GBのサイズがあればOK?
429名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 03:43:05.95ID:jMbepFHG 検索→「コントロール」→コンパネが出てくるので右クリでスタートにピン留め が簡単かも
430名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 03:44:16.53ID:jMbepFHG エクスプローラー開いて窓枠掴んで思い切り左右にぶん回したら
マウスカーソルがもっさー…って勝手に動き始めて制御できなくなるわ
ググったら海外でも同様の症状報告されてるけど直し方出てない
マウスカーソルがもっさー…って勝手に動き始めて制御できなくなるわ
ググったら海外でも同様の症状報告されてるけど直し方出てない
432名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 03:48:59.27ID:npmV0DQp Windows システムツールにコントロールパネルはあるからどこにでもピン留めすればいい
なかったらコマンドプロンプトにでもcontrolと打って実行する
なかったらコマンドプロンプトにでもcontrolと打って実行する
435名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 03:59:27.41ID:LnQ4VEvj とりあえずRyzenは遅くなった
296 :Socket774 :2021/10/06(水) 01:58:34.63 ID:YR1zEwgT
L3cacheが大幅に速度低下してる影響でシングルスレッド性能が落ちるな
この修正が完了するまでWin10でいいかも
Windows10
https://i.imgur.com/xg0M53Y.png
Windows11
https://i.imgur.com/X5TvRmA.png
cinebench
https://i.imgur.com/oRPM6qT.jpg
296 :Socket774 :2021/10/06(水) 01:58:34.63 ID:YR1zEwgT
L3cacheが大幅に速度低下してる影響でシングルスレッド性能が落ちるな
この修正が完了するまでWin10でいいかも
Windows10
https://i.imgur.com/xg0M53Y.png
Windows11
https://i.imgur.com/X5TvRmA.png
cinebench
https://i.imgur.com/oRPM6qT.jpg
436名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 04:01:02.19ID:Ku70sOGN438名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 04:18:14.50ID:R9WgzER9440名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 04:21:48.50ID:cDdr68Zu オートHDRとやらはどうだい?
441名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 04:38:27.86ID:/V+FkHC/ ウィンドウの切り替えだとかグループの解除だとか
>>19のソフトさえ使えれば全部解決する問題なんだよね
>>19のソフトさえ使えれば全部解決する問題なんだよね
443名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 04:45:32.83ID:F4ZVY0gu アプグレした人起動速度はどうなった?
444444
2021/10/06(水) 04:49:34.82ID:EIt9xHXR 444
446名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 04:53:23.70ID:IdEeT1g2447名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 04:57:36.65ID:R9WgzER9 >>446
まだ出来るとも出来ないとも確定してない。
まだ出来るとも出来ないとも確定してない。
448名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:00:46.87ID:PrXT70yz 案の定、署名のないデバイスドライバが弾かれてた
無理やり入れてとりあえず動作したわ
あと全体的にまじで使いにくくなってるな
慣れじゃなくてタスクバーの位置固定とかスタートメニューの雑さとか
無理やり入れてとりあえず動作したわ
あと全体的にまじで使いにくくなってるな
慣れじゃなくてタスクバーの位置固定とかスタートメニューの雑さとか
449名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:02:10.94ID:mbFANO5P 非システム要件のマシンにWindowsUpdateが当たることを気にする意味あるの
よしんば降りてきてもなんの保証もないのに
よしんば降りてきてもなんの保証もないのに
450名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:03:36.94ID:+4xHRKld 複数のフォルダーを開いてからファイルを移動させようとしてカーソルを合わせたらフォルダーが全部プレビュー出来て移動先を選べたのに
出来なくなっちゃってる
出来なくなっちゃってる
451名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:05:21.00ID:2c/zVuvU452名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:05:35.66ID:Ku70sOGN 一年戦えるだけでも意味はある
その間に11環境に慣れておきつつ金貯めておけばいいし
その間に11環境に慣れておきつつ金貯めておけばいいし
453名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:06:06.63ID:Elx0lzDu 10がフルスペックで11は発展途上国向け機能制限版って感じもするから
なかったものとしてスルーも十分アリだと思います
苦痛に耐えてまで使う意味など皆無
そもそも10が最後のOSだったのだし
なかったものとしてスルーも十分アリだと思います
苦痛に耐えてまで使う意味など皆無
そもそも10が最後のOSだったのだし
454名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:08:45.14ID:iSgQyXfL 処理速度は気づくか気付かないレベルで重くなったくらい
ネットの速度は上がった気がする
今計測したら550Mbps
ネットの速度は上がった気がする
今計測したら550Mbps
455名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:09:38.17ID:Elx0lzDu 動作は良好なのにUIが酷すぎてもったいないね
456名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:18:51.25ID:2x2EvuLf 中央寄りは慣れればいいやでいいんだけど、
辛いのは仕事PCが暫くは10なんだよね。
慣れないなぁw
辛いのは仕事PCが暫くは10なんだよね。
慣れないなぁw
460名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:22:43.77ID:YHqLV0pz461名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:27:07.66ID:C4yU69aN462名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:31:27.04ID:JWP+kQHG なんかMSはモバイルUXへの憧憬があるようだが、
それならさっさとLDAC, aptx adaptiveに対応しろよ
それならさっさとLDAC, aptx adaptiveに対応しろよ
463名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:38:53.37ID:2x2EvuLf464名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:43:14.43ID:a8JBPJjy465名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:43:23.66ID:Hvt9kI7I おめでとうございます。お使いの PC は Windows?11 の最小システム要件を満たしています。具体的な提供時期は、準備の都合上、変動する可能性があります。
466名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:44:32.38ID:QB8JlyPV 2500Uだけど弾かれる
MSは倒産しろ
MSは倒産しろ
467名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:51:59.41ID:qAZthuRh468名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:56:23.02ID:pX2QRoEy 最小システム要件を満たしています、って昨日から出てるけど
中々落ちてこないからアシスタント使いたいけどヤバい?
要件を満たしていても、アプリかソフトウェアか分からないけど
何かが足引っ張ってるせいで時間掛かって落ちて来ないのかね
中々落ちてこないからアシスタント使いたいけどヤバい?
要件を満たしていても、アプリかソフトウェアか分からないけど
何かが足引っ張ってるせいで時間掛かって落ちて来ないのかね
469名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:57:24.90ID:hA5O4l1C 最近仕事来てないから仕事用のパソコンにWindows11入れてみた。
Office2010とか使ってたの無効にされるとかいうのはなくて
いままで使ってきたアプリケーションソフトで使えないものないね
スタートメニューもOpenShellで今までの操作性引き継げてるし
アイコンとかデスクトップの見た目が変わっただけの感じだけど第一印象は悪くないね
Office2010とか使ってたの無効にされるとかいうのはなくて
いままで使ってきたアプリケーションソフトで使えないものないね
スタートメニューもOpenShellで今までの操作性引き継げてるし
アイコンとかデスクトップの見た目が変わっただけの感じだけど第一印象は悪くないね
470名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 05:57:35.75ID:JW+j+VHQ 11入れてどーだった?
ゲームやブラウジングに不具合ない?
メインに入れるの怖いからサブ組むまで待とうかな
ゲームやブラウジングに不具合ない?
メインに入れるの怖いからサブ組むまで待とうかな
471名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 06:01:51.25ID:YHqLV0pz これ画面分割がメインやね。2画面とか大画面モニター持ってる人重宝するわ。
472名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 06:04:50.38ID:hA5O4l1C ゲームはノートだから重いのは入れてないけどファミコンエミュのnnnesterJ.みたいなのは
普通に動く
リモートデスクトップも今まで通り動作するし
ブラウザはwaterfox使ってるけどこれも無効にされることもなくてそのまま使えてる
普通に動く
リモートデスクトップも今まで通り動作するし
ブラウザはwaterfox使ってるけどこれも無効にされることもなくてそのまま使えてる
473名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 06:12:09.93ID:Elx0lzDu474名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 06:19:40.45ID:PYCa6M6w 清華のナレいい
475名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 06:36:23.77ID:EOGnc3Eg BIOS更新してRadeonのドライバを21.10.1に上げたら
おめでとうございますWin11の最小要件満たしてます云われた・・・
21.10.1はドライババージョンが 30.0.13025.1000 と 30台になったから多分これだと思う
ビデオドライバも見ているんだね
おめでとうございますWin11の最小要件満たしてます云われた・・・
21.10.1はドライババージョンが 30.0.13025.1000 と 30台になったから多分これだと思う
ビデオドライバも見ているんだね
476名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 06:39:58.90ID:6YytSHjt Windows11てWindows10.1だよな
アップデート回数から云ったらWindows10.13てところか?
アップデート回数から云ったらWindows10.13てところか?
477名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 06:44:41.81ID:5U8Cfvp6 Win11は設定できる項目が少なすぎるので、昔の「窓の手」みたいな
Tweekerソフトでないかな
Tweekerソフトでないかな
478名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 06:51:15.22ID:tmjfTLa3479名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 06:57:46.90ID:W8rA1sAv ieが使えなくなるのね
vbaでie操作してたから移行がめんどくさいわ
でも結局ieも無くなる運命だから移行が早まっただけなのか
vbaでie操作してたから移行がめんどくさいわ
でも結局ieも無くなる運命だから移行が早まっただけなのか
480名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 07:01:30.14ID:8i75DZ3G スタートボタンの無反応
ボリュームボタンなどクリックしても反応しないことがある
ウィジットを出してもすぐ消えて復旧しない
パソコン起動するとディスプレイの明るさが最大
不具合だらけだからWindows10に戻した
ボリュームボタンなどクリックしても反応しないことがある
ウィジットを出してもすぐ消えて復旧しない
パソコン起動するとディスプレイの明るさが最大
不具合だらけだからWindows10に戻した
481名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 07:15:13.71ID:lWvUJlc6 インストールアシスタントからWin11にした。
「Windows Updateのトラブルシューティング」を何度やってもエラーが出る。
エラーの中身を見ると、BITS関連のNET HELPMSG 2182のエラーだ。
ググって半日かけて修繕しようとしたが直せなかった。
これは精神衛生上、耐えられないのでWin10に戻した。
「Windows Updateのトラブルシューティング」を何度やってもエラーが出る。
エラーの中身を見ると、BITS関連のNET HELPMSG 2182のエラーだ。
ググって半日かけて修繕しようとしたが直せなかった。
これは精神衛生上、耐えられないのでWin10に戻した。
482名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 07:19:26.40ID:0zGDhS6Q 数年前のdynabookはいつになったら11が降ってくるんだろ。
484名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 07:32:40.57ID:ilCNX7g6485名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 07:36:15.96ID:0GuuKsEL486名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 07:37:07.75ID:U65Q8pA1 アプデ全然来ねぇ
488名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 07:48:48.67ID:GRj3cZnx タスクバーボタンを結合しない選択肢が無い?
489名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 07:55:33.03ID:xTES7q7y >>479
どのレベルでIEを操作するのか分からないけど
IEが無効化されてもEdgeのIEモードはあるし
ActiveXは引き続き使えるよ?
少なくともWindows 11でもWebBrowserで
JavaScriptを制御するとかできるし
どのレベルでIEを操作するのか分からないけど
IEが無効化されてもEdgeのIEモードはあるし
ActiveXは引き続き使えるよ?
少なくともWindows 11でもWebBrowserで
JavaScriptを制御するとかできるし
491名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:00:57.06ID:zvu/s3ui Kaby Lakeだけど普通にインストールできるやん
ネガキャンしてたカスは死ね
ネガキャンしてたカスは死ね
492名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:01:59.82ID:8i75DZ3G 安定したものがインストールできればいいな
493名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:06:04.79ID:SQj/m22M 古いパソコンを一掃する為に作り出したOSだから
495名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:09:17.68ID:JW+j+VHQ チーター対策が本当に強化されるならそれだけでいい、後はカスタマイズするし
497名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:13:38.42ID:R9WgzER9 >>494
カレンダー見るよりは通知見る機会のほうが多いでしょ
カレンダー見るよりは通知見る機会のほうが多いでしょ
498名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:15:51.21ID:G1cJdmN9 カレンダーを常に表示とか嫌すぎる
499名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:19:39.24ID:lSw+Is1Z 何で通知とカレンダーが一緒においすーするのか
何で分けられないのか
そしてうちの環境だと意地でもウィジェットが開かないw
他は至って良好、スタートメニューは…う〜ん
何で分けられないのか
そしてうちの環境だと意地でもウィジェットが開かないw
他は至って良好、スタートメニューは…う〜ん
500名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:30:53.52ID:oOJwbVek スタート押すついでにみれたのにな天気もメールも…
502名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:32:41.14ID:GmIIXCuy >>477
今の所一番カスタマイズ出来るのは「Winaero Tweaker」でしょうね
・右クリックメニュー2段階表示を元に戻す
・クラシックスタートメニューにする
・以前のエクスプローラーに戻す
・タスクバーを上下左右に変更
・タスクバーのサイズを変更
11専用のカスタマイズメニューはこのくらい
今の所一番カスタマイズ出来るのは「Winaero Tweaker」でしょうね
・右クリックメニュー2段階表示を元に戻す
・クラシックスタートメニューにする
・以前のエクスプローラーに戻す
・タスクバーを上下左右に変更
・タスクバーのサイズを変更
11専用のカスタマイズメニューはこのくらい
503名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:36:12.82ID:ic346q51505名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:38:59.94ID:oOJwbVek 何曜日わかんねぇ時計・・・
506名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:39:33.21ID:SQj/m22M タスクバーのサイズが気になっている人が多いから11用のカスタマイズソフトが出来るはず。
507名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:40:36.65ID:UK9tR8oG508名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:41:05.28ID:8i75DZ3G 外部ソフトどころかマイクロソフト社が変えるべきだよ
509名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 08:49:04.21ID:64S6+ZOE カスタマイズ大好きおじさんが変わるべき
諦めることでグッと使いやすくなる
諦めることでグッと使いやすくなる
510名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:05:44.15ID:Bbn1vsnV 壁紙をカレンダー付き画像にしているからどうでもいいや
511名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:06:02.76ID:ShUKH10l タスクバーの太さなんてスケーリング解除して100%表示にすれば気にならんだろ
インストール直後は勝手に150%とかなってて「でかっ」ってなったけど
インストール直後は勝手に150%とかなってて「でかっ」ってなったけど
512名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:09:36.17ID:HIGhFObu この機会に専ブラはSikiに変更した
513名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:12:43.40ID:R9WgzER9514名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:12:49.92ID:vWylmMqe windows11に上げたら今まで通ってたシネベンチやOCCTが固まるようになったわ
オーバークロックには厳しいOSなんか?
オーバークロックには厳しいOSなんか?
516名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:16:55.16ID:VeO64hdE エクスプローラーがタスクバーにカーソル持っていかないと、
パッと見いくつウィンドウ開いてるかわかんないのは使いづらいわ
パッと見いくつウィンドウ開いてるかわかんないのは使いづらいわ
517名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:19:44.04ID:Hvt9kI7I >>491
MSは、インストール出来ないとはいっていない
その後のセキュリティーアップデート(月例更新)
半期に一度の大型アップデートの更新を保証しない(権利を放棄したものとみなす)
それでいいならインスト−ルして使うのは自由です
そういうてるのです
MSは、インストール出来ないとはいっていない
その後のセキュリティーアップデート(月例更新)
半期に一度の大型アップデートの更新を保証しない(権利を放棄したものとみなす)
それでいいならインスト−ルして使うのは自由です
そういうてるのです
518名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:29:56.62ID:LiZAWgWP >>511
今どき100%表示はちょっとね
今どき100%表示はちょっとね
519名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:31:19.61ID:WJZnsDgi521名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:37:38.58ID:tE7LClRL >>517
みんなこれにしてセキュリティガバガバになって結局マイクロソフトがアップデートできるようにしそう
みんなこれにしてセキュリティガバガバになって結局マイクロソフトがアップデートできるようにしそう
522名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:40:09.98ID:ZiCbEfKS 電源オプション簡略化した?
バランスや省エネどう選ぶかわかる?
バランスや省エネどう選ぶかわかる?
523名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:41:06.05ID:VfcY3v8E 11でDDC/CIの輝度調整はデフォで付いた?
524名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:42:09.58ID:mZ/iBoF9 Win11適用対象外PCへ入れてみた
・Win10 21H1が稼働中のPCのデスクトップに作ったフォルダにWin10 21H1のISOの中身を全部コピー
・sourcesフォルダのinstall.esdを削除
・メディア作成ツールで作ったWin11 22000.194のISOからinstall.esdを移植
・setup.exeを起動し、setup.exeが再起動してライセンスに同意する画面が出たら
ネットワーク切断
・以降インストール継続でデータ及び環境も引き継いだまま問題無くインストール完了
※注意
・setup.exe起動時にネットワークが切断されてると「PCをチェックしています」からインストールが進まないことがある
・ライセンス同意画面以降もネットワークが接続されていると更新プログラムのダウンロード中にsetup.exeが落ちる
・Win10 21H1が稼働中のPCのデスクトップに作ったフォルダにWin10 21H1のISOの中身を全部コピー
・sourcesフォルダのinstall.esdを削除
・メディア作成ツールで作ったWin11 22000.194のISOからinstall.esdを移植
・setup.exeを起動し、setup.exeが再起動してライセンスに同意する画面が出たら
ネットワーク切断
・以降インストール継続でデータ及び環境も引き継いだまま問題無くインストール完了
※注意
・setup.exe起動時にネットワークが切断されてると「PCをチェックしています」からインストールが進まないことがある
・ライセンス同意画面以降もネットワークが接続されていると更新プログラムのダウンロード中にsetup.exeが落ちる
525名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:43:26.92ID:zfKSeEaL 入れてみたけど見た目の違いしか無いね。DTMで利用してるソフトライセンスが利用不可になったから10に戻した。
526名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:48:22.25ID:6DECar/+ 史上最悪のゴミOSとして名を残しそうだな
527名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:50:34.90ID:j2DG4S18528名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:54:28.35ID:mZ/iBoF9529名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 09:57:11.27ID:mG4WKbCR 頼むからタスクバーを左に置かせてくれ
ディスプレのワイド化以降ずっとこうなんだ
ディスプレのワイド化以降ずっとこうなんだ
532名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:01:05.76ID:usC0ny0v android アプリ対応は批判される未来しか見えない
533名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:02:51.32ID:P7uA5nig 設定画面が縦にずらっと長文で項目並んでいて
一箇所設定して戻るとさっきどこを選択したか画面で分からない,プライバシーの設定とか設定項目多すぎるから苦痛になる、じゃあコンパネで統一した方が良いのはと思う
UI大きく見やすくしたと思ったら、今度は設定が見づらい
こういうチグハグなのはもう伝統芸だな
一箇所設定して戻るとさっきどこを選択したか画面で分からない,プライバシーの設定とか設定項目多すぎるから苦痛になる、じゃあコンパネで統一した方が良いのはと思う
UI大きく見やすくしたと思ったら、今度は設定が見づらい
こういうチグハグなのはもう伝統芸だな
534名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:03:35.05ID:mG4WKbCR いやたまに隠れたまま出なくなるから
左にしてずっと表示させてるんだ
いつもの様に左上からで自然に使いたい
やっぱり10に戻すかな
左にしてずっと表示させてるんだ
いつもの様に左上からで自然に使いたい
やっぱり10に戻すかな
535名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:04:16.52ID:lSw+Is1Z Androidアプリ対応はよく知らんけどmateが使えたら神
536名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:04:33.61ID:w1khneI9 今回の目玉の一つはvirtualboxを使わなくてもlinuxが使えるwslだよな
537名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:05:36.97ID:tqMDZKbP ウィジェットを起動してもすぐ消えちゃう
539名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:10:58.45ID:xoelJJM5540名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:13:20.04ID:igLjvfx4 新しいペイントとスニッピングツールのショートカットをデスクトップに置くにはどうしたらいいの?
541名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:13:54.73ID:nBi1Lh7P542名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:14:27.56ID:+hjV+Kbb Macの一番上にあるバーはタスクバーとは違うの?
543名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:15:18.45ID:nBi1Lh7P へそで茶が湧くレベル。
メニューしか作ってないのにね
何期待してんの?
メニューしか作ってないのにね
何期待してんの?
544名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:17:04.89ID:JR7/aO7g 気軽にアンドロイドが動くようになれば神
545名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:17:15.08ID:ncUX+L+c エクスプローラー開きまくって閉じてもメモリ解除されない不具合がある
546名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:18:08.36ID:Q8bFKgIl 10からのアップデート(ユーザーデータ等残したまま)だと、
要件満たしてないとレジストリ設定とかしても回避できないんだよね?
要件満たしてないとレジストリ設定とかしても回避できないんだよね?
547117
2021/10/06(水) 10:18:46.51ID:lao+IsRY >>502
サンクス。Winaero Tweaker 入れて適当にいじってたら、
タスクバーボタンがが結合せずに個別に表示されるようになった。
このソフトでもスタートメニューいじれるんだね。
Open-Shellが一通り満足のいく設定になったんだけど
色々いじってみて良かったからこっちに一本化しようかな。
サンクス。Winaero Tweaker 入れて適当にいじってたら、
タスクバーボタンがが結合せずに個別に表示されるようになった。
このソフトでもスタートメニューいじれるんだね。
Open-Shellが一通り満足のいく設定になったんだけど
色々いじってみて良かったからこっちに一本化しようかな。
548名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:19:52.47ID:nBi1Lh7P >>542
買った方が早いのでは?
Windowsのウインドウのウインドウ内にある file 。。。。。の部分が
画面の上の方のバーです。
つまり自動で切り替わるわけ
下はドックと呼ばれるランチャのようなもの
それ以外にランチャーパッド(全アプリ)もあるし
アプリケーションフォルダ
winでいうProgram Files (x86)のようなものからも起動はできるが
Windowsは属性が貧弱でフォルダーに実行権がないので
フォルダーをアプリにできない。
Macはフォルダー名が xxx.app がアプリになっているため
そのまま起動できる。
ってことでWindowsは20年くらい遅れたシステムです。
買った方が早いのでは?
Windowsのウインドウのウインドウ内にある file 。。。。。の部分が
画面の上の方のバーです。
つまり自動で切り替わるわけ
下はドックと呼ばれるランチャのようなもの
それ以外にランチャーパッド(全アプリ)もあるし
アプリケーションフォルダ
winでいうProgram Files (x86)のようなものからも起動はできるが
Windowsは属性が貧弱でフォルダーに実行権がないので
フォルダーをアプリにできない。
Macはフォルダー名が xxx.app がアプリになっているため
そのまま起動できる。
ってことでWindowsは20年くらい遅れたシステムです。
549名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:21:20.28ID:nBi1Lh7P551名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:24:30.30ID:nBi1Lh7P 分割機能はMacだと10年前からある
https://apps.apple.com/jp/app/magnet-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88/id441258766?mt=12
ショートカットで瞬間配置させたり
3等分が可能
値段が当初の3倍くらいになっているのが気になるがw
https://apps.apple.com/jp/app/magnet-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88/id441258766?mt=12
ショートカットで瞬間配置させたり
3等分が可能
値段が当初の3倍くらいになっているのが気になるがw
552名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:26:53.61ID:8i75DZ3G タスクバーの透明度を設定できるようになればいいな
Windows 10であれば外部ソフトで透明にできる
Windows 10であれば外部ソフトで透明にできる
554名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:28:45.54ID:pBltN+K7 Linux動くやつ試した人いる?
これでサーバーにも使えるようになるんだろか
これでサーバーにも使えるようになるんだろか
555名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:29:51.48ID:lSw+Is1Z 完全クリーンインスコ試したいけど
メインマシン以外対象外だから試せないなぁ
メインマシン以外対象外だから試せないなぁ
556名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:30:45.89ID:yxsGtd9z ID:nBi1Lh7P
時代遅れはこいつじゃん
今どきProgram Filesになんてアクセスしねーよ
時代遅れはこいつじゃん
今どきProgram Filesになんてアクセスしねーよ
558名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:31:35.04ID:NWc5xHb8 Windows11にアプデしたが下記の不具合あり。
microsoftストアのアプリの更新不可。
ウイルスバスター入ってるが時々ファイアウォールを有効にしろと通知。
時々pc画面がリフレッシュされるというかピカっと電撃が走る。
microsoftストアのアプリの更新不可。
ウイルスバスター入ってるが時々ファイアウォールを有効にしろと通知。
時々pc画面がリフレッシュされるというかピカっと電撃が走る。
559名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:32:08.62ID:69PwPviZ >>554
ただの仮想マシンだぞ
ただの仮想マシンだぞ
560名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:32:08.64ID:wu8ZNYWr 11に上げたら、
USBメモリに10で作ったリカバリーディスクはまた作り直す必要ある?
USBメモリに10で作ったリカバリーディスクはまた作り直す必要ある?
561名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:32:41.78ID:yxsGtd9z しかもアプリのメニューを出すのにデスクトップの上までアクセスするんだぜ
馬鹿でなくなんだというのか
馬鹿でなくなんだというのか
564名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:39:31.35ID:S+9rXHz6 11入れたらsoundblasterが動作せんくなった…
ドライバーを更新してスピーカーも認識してるのに何故だ
ドライバーを更新してスピーカーも認識してるのに何故だ
565名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:45:04.72ID:lao+IsRY >>547
自己レス
念のため確認してみたら、タスクバーボタンのグループ化を解除するのに
「Winaero Tweaker」の設定で、Enable Classic Taskbarのチェックを有効にする
だけでは片手落ちだった。
このソフトを試す前に、レジストリエディタで
\HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced
の「TaskbarGlomLevel」の値を「2」に設定していたのが、効いていたようだ。
両方の条件が揃わないと、タスクバーボタンがグループ化を解除できない。
自己レス
念のため確認してみたら、タスクバーボタンのグループ化を解除するのに
「Winaero Tweaker」の設定で、Enable Classic Taskbarのチェックを有効にする
だけでは片手落ちだった。
このソフトを試す前に、レジストリエディタで
\HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced
の「TaskbarGlomLevel」の値を「2」に設定していたのが、効いていたようだ。
両方の条件が揃わないと、タスクバーボタンがグループ化を解除できない。
566名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:45:09.74ID:ncUX+L+c デュアルディスプレイ使ってる人で2画面共に時計出す設定分かる人いる?
567名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:45:53.01ID:VGwG6QKZ 日本版のCMくそダサくてワロタ
568名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 10:53:48.92ID:+hjV+Kbb ありがとう
571名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:00:26.37ID:8jfL84Qf WindowsイレブンのCMやってるな
572名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:01:02.68ID:7G0U63Wd 2019に勝ったノートが
要件満たしてないと
corei5 2.5GHz
メモリGG
99PC
何が問題なんだ?
要件満たしてないと
corei5 2.5GHz
メモリGG
99PC
何が問題なんだ?
573名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:01:21.56ID:e7ieeWh6 マカフィー入れろって通知はウイルスに感染してるのか?ノートン入ってんのやが
574名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:01:23.83ID:5X3XdpLc win10に替えたときにサウンドカードのドライバが対応されずに使えなくなるのは悲しかったな
575名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:05:20.16ID:SQj/m22M 新しいPCでもTPMが有効にされてないとインストール出来ないよ。
576名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:06:57.75ID:hYsx+Ox8 もしかしてTPM2.0なくてもインストールできるようになったの?
577名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:07:20.31ID:xY9cY0yp ONKYOの使ってたな
メーカーがやる気無くて新しいドライバを出さなくなった
おかげで上場廃止していつ倒産してもおかしくない(笑)
メーカーがやる気無くて新しいドライバを出さなくなった
おかげで上場廃止していつ倒産してもおかしくない(笑)
578名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:07:22.43ID:GFhlURv8 >>544
アンドロイドアプリは画面のタッチ操作が基本だから、
使いにくいはず。
ゲームなんて…。
PCにはジャイロもないので使えないアプリは多いはず。
11への誘導にするはずが、あと付けになっていつになるか?
11は終わったわ。
一般人は11に乗り換えて、不具合だらけで泣きを見るだけだわ。
すぐに手は出さない方がいいね。
10をとことん使い倒すよ。
アンドロイドアプリは画面のタッチ操作が基本だから、
使いにくいはず。
ゲームなんて…。
PCにはジャイロもないので使えないアプリは多いはず。
11への誘導にするはずが、あと付けになっていつになるか?
11は終わったわ。
一般人は11に乗り換えて、不具合だらけで泣きを見るだけだわ。
すぐに手は出さない方がいいね。
10をとことん使い倒すよ。
579名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:09:16.53ID:j2DG4S18 >>528
これとか色々試したけどダメだった
これとか色々試したけどダメだった
580名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:09:39.02ID:VKRENgpk >>558
ウイルスバスターなんかいらん
ウイルスバスターなんかいらん
581名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:10:26.96ID:64S6+ZOE >>576
insider previewの時と条件は変わっていません
非対応PCに入れるには小手技を使う必要があります。レジストリを弄ってスキップする方法は
マイクロソフトから保証がなくなりますと「許諾」のボタンを押さなければいけません
つまり正攻法ではないので、どうしても使いたい人以外は諦めて買い替えましょう
保証なんかいらないぜ!使わせろよ!っていう貧乏人がやるものです
insider previewの時と条件は変わっていません
非対応PCに入れるには小手技を使う必要があります。レジストリを弄ってスキップする方法は
マイクロソフトから保証がなくなりますと「許諾」のボタンを押さなければいけません
つまり正攻法ではないので、どうしても使いたい人以外は諦めて買い替えましょう
保証なんかいらないぜ!使わせろよ!っていう貧乏人がやるものです
582名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:12:09.00ID:hYsx+Ox8 >>581
ありがトン
ありがトン
583名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:18:14.24ID:N/JNzjGj クリーンインスト後は7や10、過去Windowsは大体すべて
初回起動後のWindowsupdateで山ほど更新プログラムが落ちてきたんだが
インサイダー版194もメディクリで作った194もあまり更新プログラム落ちてこないんだな
初回起動後のWindowsupdateで山ほど更新プログラムが落ちてきたんだが
インサイダー版194もメディクリで作った194もあまり更新プログラム落ちてこないんだな
584名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:22:36.43ID:GFhlURv8 OSって裏方のはず。
誰のためなのか5年以上も頻繁にいじくり倒してるのに未完成のままで
おま環不具合連発。
昨日はiOSとスイカ絡みでトラブル発生!
OSごときに振り回させる世の中なんて最悪。
そんな世の中、誰も望んでない。
MSとAppleがネット社会の重要な部分を担っているって
認識しているんだろうか?
もうこれ以上OSやパソコン、携帯ごときに振り回される
世の中は勘弁してほしい。
誰のためなのか5年以上も頻繁にいじくり倒してるのに未完成のままで
おま環不具合連発。
昨日はiOSとスイカ絡みでトラブル発生!
OSごときに振り回させる世の中なんて最悪。
そんな世の中、誰も望んでない。
MSとAppleがネット社会の重要な部分を担っているって
認識しているんだろうか?
もうこれ以上OSやパソコン、携帯ごときに振り回される
世の中は勘弁してほしい。
587名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:33:29.66ID:w1khneI9 >>584
なんでもそうだけど、今までも今もそしてこれからも不完全なまま。そんなに完全なのがほしいんかね。
なんでもそうだけど、今までも今もそしてこれからも不完全なまま。そんなに完全なのがほしいんかね。
588名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:38:31.45ID:Av03Wr+q たかだか出たばっかりのOSの使用感くらいで世の中を悲観するって・・・
590名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:45:21.27ID:mZ/iBoF9591名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:45:35.80ID:4Qp/ppd4 PC正常性チェックツールだと、要件すべて満たしているのに
WUだと満たしていないと出る
これは手動で入れろと言う啓示だな
WUだと満たしていないと出る
これは手動で入れろと言う啓示だな
592名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 11:46:48.88ID:EOGnc3Eg >>417
アイコンキャッシュのリセットで解決しないかな?
↓のリンク先をメモ帳にコピペして保存 → 拡張子を .bat に変更 → 右クリして管理者として実行 → サインアウトイン(もしくは再起動)
https://pastebin.com/raw/Txb77nEh
アイコンキャッシュのリセットで解決しないかな?
↓のリンク先をメモ帳にコピペして保存 → 拡張子を .bat に変更 → 右クリして管理者として実行 → サインアウトイン(もしくは再起動)
https://pastebin.com/raw/Txb77nEh
596名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 12:00:30.11ID:EOGnc3Eg598名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 12:15:28.31ID:Hvt9kI7I MS純正以外のドライバーは
サードパーティー製のドライバーは別フォルダーで管理されるんだよね?
オーディオやプリンターはメーカーの対応アナウンス出てからにしたほうが良さそうだな
サードパーティー製のドライバーは別フォルダーで管理されるんだよね?
オーディオやプリンターはメーカーの対応アナウンス出てからにしたほうが良さそうだな
601名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 12:23:06.63ID:u0KQstNF >>572
CPUの型番見せてくれ。じゃないとわからん
CPUの型番見せてくれ。じゃないとわからん
603名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 12:28:04.54ID:u0KQstNF Ryzen 7 2700U(Uは低消費電力版)が対応してないのかだりぃ。いつものWindowsインストールするやつでいけんのかな?
605名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 12:39:34.07ID:G1cJdmN9 なんだよ11アンインストールしたのに
今頃ディフェンダーの修正落ちてきた
今頃ディフェンダーの修正落ちてきた
608名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 12:41:50.76ID:HtabZNHe 今一使いづらいシェルデザイン変更のフリーソフトと法人向け機能ないTeamsを無理やり付けただけのWin10に等しい
素OSに無駄常駐被せるドコモ等キャリアのスマホかよ
素OSに無駄常駐被せるドコモ等キャリアのスマホかよ
609名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 12:46:32.24ID:K1RbZSS3 1日使えば慣れた
611名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 12:50:54.50ID:EbNfbROq スタート展開時のピン留め配置が内部的に1列なの以外はまぁ許した
スマホですら並び替えで空欄にできるのになんでスマホ目指したUIで1列詰めにしたのかほんと謎
スマホですら並び替えで空欄にできるのになんでスマホ目指したUIで1列詰めにしたのかほんと謎
612名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 12:53:16.97ID:jMbepFHG >>438
マジですか、エクスプローラーだけだと思ったけど何か原因に基づいてそうですね
ちなみに挙動はこんな感じです
https://www.youtube.com/watch?v=cYeDExfGD4k
マジですか、エクスプローラーだけだと思ったけど何か原因に基づいてそうですね
ちなみに挙動はこんな感じです
https://www.youtube.com/watch?v=cYeDExfGD4k
613名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 12:53:42.69ID:4SL3oWpF グループ化強制とか、ツールバーを置けないとか、11のタスクバーは過去最悪だな。
これらが戻らないうちは絶対に11にはしない。
これらが戻らないうちは絶対に11にはしない。
614名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 12:55:07.09ID:G1cJdmN9 グループ化ってなんぞ?
アイコンの話なら小アイコン文字無しがベスト
アイコンの話なら小アイコン文字無しがベスト
616名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 12:57:45.60ID:0w6siE+j wifiだと機中モードがあるが、LANなどwifi以外でも
一時的にワンタッチでネット非接続にする機能がほしい
excelなどは危ないのでネットを切りって使いたい
一時的にワンタッチでネット非接続にする機能がほしい
excelなどは危ないのでネットを切りって使いたい
618名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:00:42.53ID:IuSbcpsK パソコン操作くらいで不自由な奴多すぎ
何の問題もないぞ
そんなことじゃゴハンも食べさせてもらわないといけないようだな
何の問題もないぞ
そんなことじゃゴハンも食べさせてもらわないといけないようだな
619名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:02:29.86ID:iQn7mfZX hyper-vで無事起動
ホストマシンはTPM持ってないが仮想TPM使えるんで何も問題もなかった
ホストマシンはTPM持ってないが仮想TPM使えるんで何も問題もなかった
620名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:02:46.66ID:64S6+ZOE 今はDX推進ですからね
ITに精通してない人は生き残れませんぜ
ITに精通してない人は生き残れませんぜ
621名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:04:08.39ID:w+rbjsxo ID見て察し
622名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:07:12.90ID:jMbepFHG >>430
このバグですが再起動直後だと全く発生しませんわ
エクスプローラーがメモリ解放しないとおっしゃってる方もいらっしゃるし
長く使ったあととか、スリープ復帰後だとか、なにかトリガーになるようなことがある様子
どうぞ皆さん心の隅にでも留めておいてください
このバグですが再起動直後だと全く発生しませんわ
エクスプローラーがメモリ解放しないとおっしゃってる方もいらっしゃるし
長く使ったあととか、スリープ復帰後だとか、なにかトリガーになるようなことがある様子
どうぞ皆さん心の隅にでも留めておいてください
623名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:07:26.60ID:tHzT+vX1 11にProとかHomeとかあるん?
624名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:08:07.47ID:lSw+Is1Z スタートメニュー展開時の画面占有率は最初なんじゃこりゃwと思ったけど
そんなにスタートメニュー開かないしもう慣れた
そんなにスタートメニュー開かないしもう慣れた
626名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:09:50.05ID:VfcY3v8E628名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:14:39.14ID:AuWjL5TV tclockとかタスクバーがいじれなさすぎて1時間でwin10に戻したわ
また1年後に挑戦するわ
また1年後に挑戦するわ
630名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:21:58.90ID:ncUX+L+c631名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:23:41.90ID:70N/q6M3 エクスプローラー関連まだ糞かもなぁ
632名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:26:12.27ID:YHqLV0pz sound blaster音がこもる。ウマ娘、apex。普通の音楽視聴。
win11のせいなのかドライバが原因なのか分からないがwin10に戻した。
これが解決すればまた戻りやす。
win11のせいなのかドライバが原因なのか分からないがwin10に戻した。
これが解決すればまた戻りやす。
633名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:27:00.36ID:Lgg7sUZR スニッピングツールで画面キャプチャーした後にフロッピーの絵の保存ボタンが時々無反応
で効かないというバグもあるね。
CTRL-S で何とか保存は可能だけど。
で効かないというバグもあるね。
CTRL-S で何とか保存は可能だけど。
634名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:28:51.07ID:PwTongEi635名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:29:04.21ID:jMbepFHG636名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:30:10.82ID:+rK50tJH 何度やっても31%で止まるなぁ
637名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:34:51.59ID:j2DG4S18638名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:35:59.17ID:j2DG4S18 >>592
試してみます
試してみます
639名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:36:46.05ID:6lPRD2ql この様子だとWindows 12になったらより一層スマホ・タブレット向きに変更してくるね
642名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:43:24.43ID:drxVu18E 11にして互換性の不具合報告はまだない?
643名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:49:10.11ID:uDb4dmjz >>592は有効そうだけどなぁ
以前だとキャッシュ系はセーフモードで起動して通常再起動しただけで直っだなんて話もあったな
以前だとキャッシュ系はセーフモードで起動して通常再起動しただけで直っだなんて話もあったな
644名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 13:54:03.41ID:lSw+Is1Z ああ、そう言えばまだプリンタで印刷試してなかったな
でも残りインク少ないんだよなぁw
でも残りインク少ないんだよなぁw
646名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:00:44.85ID:TLGOfK4F 今のところ大きな不具合といえば、BD ドライブで
BD、DVDに書き出しが出来なくなったことぐらいかなぁ・・・
まぁ、あまり使わないからまったり直るまで様子見するかな。
多分、ソフトが対応できていないんだろうなぁ・・・
BD、DVDに書き出しが出来なくなったことぐらいかなぁ・・・
まぁ、あまり使わないからまったり直るまで様子見するかな。
多分、ソフトが対応できていないんだろうなぁ・・・
647名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:01:01.47ID:u+i2wdm4 怖くてまだ Windows.old を削除できないw
648名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:02:35.73ID:lDXWvgzc タスクバーの色が気に食わないからダークモードにした
もう本当タスクバーは何から何までダメ
もう本当タスクバーは何から何までダメ
649名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:03:07.67ID:MdKIu8ss 窓枠の角が微妙にラウンドしてるのはいいなw
650名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:03:13.43ID:0MtBniGJ >>646
コア分離が効いてると専用ドライバと専用ソフトの組み合わせで使ってるものはそれ用に設計されてないと動かなくなりやすい
コア分離が効いてると専用ドライバと専用ソフトの組み合わせで使ってるものはそれ用に設計されてないと動かなくなりやすい
651名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:05:15.10ID:drxVu18E なるほど。最低でもあと半年は11にアプデするのは様子見かな
652名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:05:15.90ID:xvwR7vAm >>646
サードパーティ製のライティングソフトの話だったら、元ソフトか最新アップデート上書きインストールして再起動するだけでフィルタードライバー再登録されて治るんじゃね?
サードパーティ製のライティングソフトの話だったら、元ソフトか最新アップデート上書きインストールして再起動するだけでフィルタードライバー再登録されて治るんじゃね?
653名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:07:46.88ID:88n1aNPZ PC正常性チェックで、このPCはWindows11の要件を満たしています。と言われるのに
WindwosUpdateでは、すべてのシステム要件を満たしていません。とでる。
何が足りないんだ?
WindwosUpdateでは、すべてのシステム要件を満たしていません。とでる。
何が足りないんだ?
654名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:08:47.58ID:xvwR7vAm 非対応ドライバー入ってるとコア分離有効にできないし、コア分離有効だと非対応ドライバー入らないし。
SCR3310-NTTComのVer4.64とかWU経由で入れようとするくせに弾かれる
SCR3310-NTTComのVer4.64とかWU経由で入れようとするくせに弾かれる
655名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:09:33.90ID:ynO3yWuE まだしばらく10のままでも良さそうだな
656名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:10:29.02ID:qymEUMU5 >>653
グラボのドライバを最新に更新してみそ。NもAも最新は11Readyドライバよ。
グラボのドライバを最新に更新してみそ。NもAも最新は11Readyドライバよ。
658名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:18:57.69ID:WJZnsDgi 気合かな
659名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:22:02.92ID:88n1aNPZ661名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:25:33.33ID:wmYFLBzb QuickLaunchに入れてあるショートカットはどうなるんだ
663名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:31:15.28ID:OuLwKxyq665名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:33:24.97ID:G1cJdmN9 こちらでトラブったのは
AMDのドライバーは再インストール必要だった
defendorのファイアーウォールモジュールが落ちる
この二つかな
常用できないので10に戻しました
AMDのドライバーは再インストール必要だった
defendorのファイアーウォールモジュールが落ちる
この二つかな
常用できないので10に戻しました
667名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:42:04.30ID:lSw+Is1Z ターミナル起動させると最新のPowercell入手しろよって警告表示とURLが出から
そこ飛んでDLして入れてもまだ表示されるなぁ…
実害ないし無視しとくかな
そこ飛んでDLして入れてもまだ表示されるなぁ…
実害ないし無視しとくかな
668名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:43:01.63ID:X0kGi8dC メモリ2GBで11のサポートもほしい
PC買い替え面倒
PC買い替え面倒
669名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:43:44.65ID:lSw+Is1Z Powershellだったわ
cellって何だw
cellって何だw
670名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:44:30.11ID:jMbepFHG エクスプローラーの窓移動でマウスおかしくなるバグは
タスクバーをぼかすアプリなんかを入れてるとなるそうです
https://github.com/TranslucentTB/TranslucentTB/issues/405
そんなの入れてないんだけどなぁと読み進めたところ
Radeon積んでると(RadeonSettingインストールされてると?)発生するみたいです
割とそこら中で報告されてるバグのようなのでおとなしく待つことにします…
タスクバーをぼかすアプリなんかを入れてるとなるそうです
https://github.com/TranslucentTB/TranslucentTB/issues/405
そんなの入れてないんだけどなぁと読み進めたところ
Radeon積んでると(RadeonSettingインストールされてると?)発生するみたいです
割とそこら中で報告されてるバグのようなのでおとなしく待つことにします…
671名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:44:48.56ID:THNcqP6U なんか面倒だししばらく10のままでもいいか、って気になってきた
673名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:50:46.79ID:mG4WKbCR 一通り触ってWin10に戻した。また一年後
イメージバックアップって便利だな
じゃぁの
イメージバックアップって便利だな
じゃぁの
674名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:52:05.95ID:qymEUMU5 >>659
インストールアシスタントから試してみれば?
インストールアシスタントから試してみれば?
675名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:52:25.69ID:MN/Bme+v 10の方がいいバスレだよ11
676名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:53:51.93ID:+rK50tJH 左下検索バー無くなって不便だな
Windows10はまだ2週間しか使ってないし11に慣れるためにこのままでいっかな
Windows10はまだ2週間しか使ってないし11に慣れるためにこのままでいっかな
677名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:55:56.47ID:fI3CRwx5 タスクバー結合で不満がないと言ってる奴のウェブブラウザのタブ一覧をボタンに格納して反応を見てみたい
678名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:56:38.32ID:w+rbjsxo >>670
これだよね
Windows 10のタスクバーを透明にする「TranslucentTB」 〜ぼかし効果を加えることも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1042315.html
これだよね
Windows 10のタスクバーを透明にする「TranslucentTB」 〜ぼかし効果を加えることも
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1042315.html
679名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:57:00.38ID:EqzNmSq9 右クリックメニュー改悪すぎる
680名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 14:58:30.94ID:jMbepFHG681名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:02:22.48ID:kthkMkWs 再起動じゃなくて一回ちゃんとシャットダウンして電源ボタンから起動したらようこそで待たされる事なくなったわ
なんだったんだ
なんだったんだ
682名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:02:23.03ID:fI3CRwx5 このUIデザイン、確か脳波を測定して反応がリラックスしてるやつを選んだんだよね……
アホすぎる
アホすぎる
683名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:06:23.29ID:60bqFDfo 564だけど設定で出力デバイスのトラブルシューティング開いた途端に治ってスピーカーから音が出た
これもうワケわかんねーな
これもうワケわかんねーな
684名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:17:31.70ID:G1cJdmN9 >>683
SBのFAQレベルだけど新規インストール後はセキュリティとメンテナンスからインストール必要
SBのFAQレベルだけど新規インストール後はセキュリティとメンテナンスからインストール必要
685名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:17:33.15ID:MORXCgKc 動作チェックツールでは条件満たしてたのにWindows update 画面では弾かれてるんだけどなんで?
687名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:26:05.79ID:kKdISWLi >>685
自分もそうなってたからWindowsUpdate経由しないでアプデした
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
原因を聞いてるなら分からん
自分もそうなってたからWindowsUpdate経由しないでアプデした
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
原因を聞いてるなら分からん
688名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:27:52.69ID:Pmjdl3Mz Microsoft、Windows 11における3つの既知の問題を公開
https://news.livedoor.com/article/detail/20975832/
アップデートは待ったほうが良さそう
https://news.livedoor.com/article/detail/20975832/
アップデートは待ったほうが良さそう
689名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:27:56.27ID:j59xYT0e クリインしたらモニターが出力デバイスとして検出されなくなった
BenQのMobius
既出?
BenQのMobius
既出?
690名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:29:08.92ID:tWFBrmP4692名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:36:37.52ID:EqzNmSq9 マルチモニタのタスクバーに時間表示出来ないのも糞
693名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:37:41.06ID:Kq/f6Y5v 11は起動が早いね
695名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:40:52.43ID:wqbIVlkh 取り敢えず致命的不具合はなさそう
あんまり10と変わらないかな
あんまり10と変わらないかな
696名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:42:07.40ID:j59xYT0e モニターから音声出力出来ないし
MSI abも3070認識してくれないからダウングレードして様子見るわ
MSI abも3070認識してくれないからダウングレードして様子見るわ
697名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:43:40.51ID:JW+j+VHQ うーん様子見た限りあんまり良くなさそうやな10のままでいいか
698名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:44:01.83ID:lSw+Is1Z EX2510だけどアップグレードでは問題ないね
クリインは時間が有ったらやってみたいけど暫く様子見かな…
クリインは時間が有ったらやってみたいけど暫く様子見かな…
699名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:48:22.60ID:PoYYLt6n700名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:48:37.88ID:ev8DjPK5 ivyだからチェックツールで確認したらやっぱりダメだったわ
win11はあんま普及しなそう
win11はあんま普及しなそう
701名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:49:29.14ID:JWP+kQHG 偶数窓はゴミの法則
702名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:49:49.11ID:JWP+kQHG 違った
奇数だよ
奇数だよ
703名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:50:38.19ID:PlP5y4Nq ウィジェットに出てくるニュースってどうやって消すんだ?
興味ねえんだけど
興味ねえんだけど
708名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 15:59:34.35ID:PlP5y4Nq ウィジェット、バッテリーとか接続デバイスの状況見るとかそういうPCの運用に関わるツールはないのなw
ニュースいらねえんだが
ニュースいらねえんだが
710名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:00:29.99ID:bnurylk0 勝手に盛り上がってるとこ申し訳有りませんが、
当確が出たらいつ頃から自動アップグレード始まりますか?
当確が出たらいつ頃から自動アップグレード始まりますか?
711名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:00:36.31ID:80CcYToN 貧乏人「あんま普及しなさそう」
712名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:04:16.31ID:PlP5y4Nq 天気は見たいけどニュースはPCでいちいち見せられたくないから困るなあ
前のアイコンのライブくらいでいいんだけど
痒いところに手が届かないおせっかいが増えてるような・・・・
前のアイコンのライブくらいでいいんだけど
痒いところに手が届かないおせっかいが増えてるような・・・・
715名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:11:09.26ID:0eFtjWP1716名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:13:28.45ID:Y8fNoh2/ 最新のPowerShellって7.1.4だろ?
717名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:14:42.39ID:VA1ygKcV Windows Terminalの話ならタイトルバーの∨→設定→スタートアップ→既定のプロファイルを変えるって事なんでは?
718名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:21:32.70ID:l9X18F0C タスクバー縦置き派、全員撃沈
11に移行できず
11に移行できず
719名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:21:40.23ID:fgS7Q8aH720名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:22:54.16ID:w+rbjsxo721名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:23:05.42ID:69PwPviZ PSはフォルダの右クリからしか起動したことねーわ
722名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:23:18.37ID:G1cJdmN9 そもそも
タスクバーに時間とか天気はいらないねえ
タスクバーに時間とか天気はいらないねえ
723名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:25:27.75ID:69PwPviZ724名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:26:45.21ID:0MtBniGJ >>716
Windows TeminalとPowershellを混同してるとかじゃね
Powershellはシェルスクリプトの意味と、シェルスクリプトであるPowershellをコマンドするための専用ターミナルソフトの2つの意味がある
Windows Teminalは純粋にターミナルであり、
最新のPowershell(バージョン7シリーズ)をインスコした後はWindows Teminalでバージョン7Powershellをデフォルトシェルとして起動して使うことができる
Windows TeminalとPowershellを混同してるとかじゃね
Powershellはシェルスクリプトの意味と、シェルスクリプトであるPowershellをコマンドするための専用ターミナルソフトの2つの意味がある
Windows Teminalは純粋にターミナルであり、
最新のPowershell(バージョン7シリーズ)をインスコした後はWindows Teminalでバージョン7Powershellをデフォルトシェルとして起動して使うことができる
725名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:26:46.94ID:ak30IQS8 ThinkPAD T530にクリインスコしてる
なんか問題なくいけそう
なんか問題なくいけそう
726名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:28:58.12ID:aHROEUsi 高いPC買い換えろだとふざけてるな
728名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:29:32.68ID:pO0HQUTy TPM有効にして待っているが、何も落ちてこない
729名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:38:07.64ID:h96bXgjc730名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:39:31.15ID:PoYYLt6n >>728
嘘だか本当だかまるで分からないけど、新しい PC ほど優先してアップデート案内が来るとかなんとか。
(「新しい PC」とか何を判断基準にしてるのか謎すぎ)
取りあえず自分のは昨年くらいの PC で、既に「おめでとうございます」が来てる。
嘘だか本当だかまるで分からないけど、新しい PC ほど優先してアップデート案内が来るとかなんとか。
(「新しい PC」とか何を判断基準にしてるのか謎すぎ)
取りあえず自分のは昨年くらいの PC で、既に「おめでとうございます」が来てる。
731名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:39:59.08ID:PM/2KC0H733名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:50:03.88ID:hTUZsAF9 POWERSHELLさんはエディタのバージョンも規定で7系にして
735名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:52:56.83ID:6lPRD2ql Windowsアップデートで降ってくるのは今月は第11世代のモデルだよ
コロナのワクチン接種と同じ要領
古い機種の人は馬鹿ヅラ下げて待っててもまだまだ落ちてこないから
コロナのワクチン接種と同じ要領
古い機種の人は馬鹿ヅラ下げて待っててもまだまだ落ちてこないから
736名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 16:53:27.27ID:LnQ4VEvj739名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:02:35.30ID:GFhlURv8 去年のコロナ禍でテレワーク&リモートでパソコンを買った人が多い。
間に合わせで買った人も多いだろうから中には11がインストールできないパソコンも
多いと思う。
間に合わせで買った人も多いだろうから中には11がインストールできないパソコンも
多いと思う。
741名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:08:02.11ID:Y90a1l39 10から11にアプデしたが10の環境のまんま引き継いだから、操作とかほとんど変わらん。
アイコンとか内部は変わってるけどね。
アイコンとか内部は変わってるけどね。
742名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:08:39.36ID:Jij+2gS6 これからはタッチパネル対応モニターが増えるのかね?
743名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:08:56.75ID:lE96zXos コンテクストメニューの件は
OS側か7zipとかどっち側のアプデで直る可能性あるのかな??
OS側か7zipとかどっち側のアプデで直る可能性あるのかな??
744名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:10:25.84ID:tweB45M4745名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:11:21.91ID:69PwPviZ >>743
MSはレガシー機能として切り捨てたから未来はないよ
MSはレガシー機能として切り捨てたから未来はないよ
746名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:11:42.11ID:lE96zXos748名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:13:48.64ID:jMbepFHG749名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:14:33.31ID:nBi1Lh7P >>742
744と一緒です。
マイクロソフトが糞過ぎるので増えることはないです。
当時は、タッチパネル対応が標準になると期待されてたので
一時的に増えた。
しかしながらOSが糞過ぎて便利さが全くなかった。
そのために高コストになるタッチパネル機が売れないため
その後作られなくなった。
Windows11も同じである。
Macなら今後対応するかもしれないが
Windowsじゃこのまま続いても採用されることはない。
このまま消えていくだけかと
744と一緒です。
マイクロソフトが糞過ぎるので増えることはないです。
当時は、タッチパネル対応が標準になると期待されてたので
一時的に増えた。
しかしながらOSが糞過ぎて便利さが全くなかった。
そのために高コストになるタッチパネル機が売れないため
その後作られなくなった。
Windows11も同じである。
Macなら今後対応するかもしれないが
Windowsじゃこのまま続いても採用されることはない。
このまま消えていくだけかと
750名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:15:45.85ID:Y90a1l39 なんか変なのがレスしてきた、りんご信者か
751名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:15:46.95ID:Dw5btkBo xpからvista、7から8の時のような酷評だがそんなに酷いの?
753名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:18:37.39ID:apLl0Wer うpでバージョン21H2、OSビルド22000.194になったけどwin11製品版かの?
754名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:19:06.79ID:mWbnXN5u エゴサしてたらスタートメニューを7ライク10ライクに変える技がだんだん浸透してきてるようなんだけど、戻してしまうとせっかく11にした意味無くない?
755名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:21:06.05ID:69PwPviZ MSの姿勢がね
機能は実装しているのに設定画面は用意してない
Microsoftユーザーエクスペリエンスが超期待外れ
機能は実装しているのに設定画面は用意してない
Microsoftユーザーエクスペリエンスが超期待外れ
756名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:22:01.49ID:Jij+2gS6757名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:23:02.26ID:4uEnnHLX 面倒だけどクリーンインストールするか
Cドライブがスッキリするし新規の環境ってなんかテンション上がるんだよね
新UIで使いにくい事を含めて楽しいというか
Cドライブがスッキリするし新規の環境ってなんかテンション上がるんだよね
新UIで使いにくい事を含めて楽しいというか
760名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:23:51.02ID:4uEnnHLX >>682
問題はテストしたモガンボさんと俺たちの脳波が同じパターンかどうかだな
問題はテストしたモガンボさんと俺たちの脳波が同じパターンかどうかだな
763名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:25:51.29ID:bedyG0fX タッチパネルはデスクトップとして使う場合は使いにくい
たとえば、キーボード入力をしていて、アプリの切り替えやカーソルを動かすのにいちいち画面に手を伸ばしてタッチするのは面倒くさい
iPadでやったけど面倒くさかった
たとえば、キーボード入力をしていて、アプリの切り替えやカーソルを動かすのにいちいち画面に手を伸ばしてタッチするのは面倒くさい
iPadでやったけど面倒くさかった
764名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:26:42.10ID:G6hQ2TDv 3年前に10万で買ったノートパソコンギリギリセーフだった・・・
アップデートできるぞ・・・
アップデートできるぞ・・・
766名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:29:10.46ID:OJtdxMDM 角が丸くならないソフトを丸くできないの?
この辺の統一感の無さMSらしいな
この辺の統一感の無さMSらしいな
767名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:30:39.29ID:Elx0lzDu まずはデバイスとドライブの頭悪そうなアイコンを修正してもらわないと
768名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:32:19.49ID:qzSPt9ds オサレ
771名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:34:19.04ID:Elx0lzDu アップデートのたびに10のスタートメニューのフォルダアイコンが
だんだんケバいオレンジ色に変わってきいて嫌な予感はしてた
11で全面採用です
これはおしゃれと感じる人もいるのでしょうか
そこは知りたい
だんだんケバいオレンジ色に変わってきいて嫌な予感はしてた
11で全面採用です
これはおしゃれと感じる人もいるのでしょうか
そこは知りたい
772名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:35:42.58ID:31XD4QTC Windows 11 Home and Pro (Version 21H2)のサポート終了が2023/10/10なのはいいにしても、
Windows 11自体のサポート終了はいつなんだい?
例のモダンポリシーで2026/10までメインストリームで2031/10まで延長サポートなのかい?
それで、Windows 12のリリースが2026/10ってかい?
まあ、Windows 11 Home and Pro (Version 22H2)は来年リリースされるのだろうがな。
Windows 11自体のサポート終了はいつなんだい?
例のモダンポリシーで2026/10までメインストリームで2031/10まで延長サポートなのかい?
それで、Windows 12のリリースが2026/10ってかい?
まあ、Windows 11 Home and Pro (Version 22H2)は来年リリースされるのだろうがな。
773名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:42:13.63ID:dTH0Lcb9 あと4年は10のままでいいわ
やっぱりタスクバーが駄目ね
やっぱりタスクバーが駄目ね
774名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:43:32.95ID:cXaQEt6r やっぱりSound Blasterは駄目か
何度も再起動を繰り返すから思い切って最小構成を試したらSound Blasterが原因だった
メルカリで売ったろか
何度も再起動を繰り返すから思い切って最小構成を試したらSound Blasterが原因だった
メルカリで売ったろか
775名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:44:13.65ID:Elx0lzDu 今度のタスクパー子は仕事出来ないくせにでかい態度で主張ばかり激しいから
777名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:44:47.34ID:Jij+2gS6 >>763
そんな操作はキーボードとマウスを使えばいいだけじゃないか?
大量の写真から特定のものをスライドさせて探し出すような操作は圧倒的にタッチパネルの方が操作しやすかったりする
どちらも長所短所があるだけで、全部の操作を無理にタッチパネルでする必要はない
そんな操作はキーボードとマウスを使えばいいだけじゃないか?
大量の写真から特定のものをスライドさせて探し出すような操作は圧倒的にタッチパネルの方が操作しやすかったりする
どちらも長所短所があるだけで、全部の操作を無理にタッチパネルでする必要はない
778名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:45:03.18ID:/zI/vcwO タスクバーさえ今まで通りならここまで酷評されなかった
779名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:45:33.20ID:ZiCbEfKS 今どきEAX対応ゲームなんてないしSound Blaster付ける意味ないと思うけどね
782名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:50:26.90ID:6lPRD2ql783名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:51:39.02ID:G1cJdmN9 角丸は意味ないけどねえ
何故導入したんでしょ?
何故導入したんでしょ?
786名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:58:52.35ID:OJtdxMDM787名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 17:59:35.35ID:7MMZcKFc TPM2.0をサポートしないPCにインストールした人が
異常動作してもサポートしないという立場を明確にしてほしいね
最新PC用に特化したOSとなってもらいたい
異常動作してもサポートしないという立場を明確にしてほしいね
最新PC用に特化したOSとなってもらいたい
788名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:00:12.15ID:nBi1Lh7P790名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:01:31.97ID:nBi1Lh7P791名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:01:38.21ID:7MMZcKFc793名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:06:13.01ID:nBi1Lh7P >>791
治るどころか悪化してるって書いてあるが
治るどころか悪化してるって書いてあるが
794名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:07:08.13ID:nBi1Lh7P795名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:07:12.61ID:fDdowSOt >>779
Titanium HD良いぜ?
Titanium HD良いぜ?
796名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:07:15.46ID:6lPRD2ql まあWindows 12へバトンタッチするための中継ぎ投手って感じがそこはかとなくしますね
797名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:08:31.16ID:Elx0lzDu タッチでの吉田のポジションです
798名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:08:56.80ID:fDdowSOt 勝手にホテルに侵入しておいてルームサービスを要求する基地外
799名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:09:11.41ID:c5ajycoM 急いで11に更新する必要性は無い
当分は10のまま使い続けるのが最善
当分は10のまま使い続けるのが最善
801名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:15:07.66ID:Kq/f6Y5v 11はOS起動が10より速い
802名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:15:18.62ID:7MMZcKFc ヘッドホンかイヤホンで聴くなら
アンプ付きusb dac 7万くらいですら
蟹よりは音が良くなります
3万クラスでも効果ははっきりわかります
高いのは100万しますが手が出ない
単体のアンプにつなぐなら数十万クラスが必要かも
アンプ付きusb dac 7万くらいですら
蟹よりは音が良くなります
3万クラスでも効果ははっきりわかります
高いのは100万しますが手が出ない
単体のアンプにつなぐなら数十万クラスが必要かも
803名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:15:43.72ID:cUIcYE+W 【速報】Windows11、ガチで使いやすいことが判明 IT後進国の日本人のPC使用率もバク上げ必至か
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633507176/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633507176/
804名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:16:28.17ID:/zI/vcwO805名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:18:16.30ID:Elx0lzDu USB-DAC
解像感があって音像がばっちりでよかったけど
すぐ壊れたなー
結局むかしのスタイルに戻ってしまった
解像感があって音像がばっちりでよかったけど
すぐ壊れたなー
結局むかしのスタイルに戻ってしまった
806名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:18:22.22ID:Jij+2gS6807名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:21:04.19ID:fCYXWXd9 新しいコンテキストメニューはアプリ側で対応できる
例えば、これは7-Zipの派生アプリだが対応してる
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/nanazip/9n8g7tscl18r
例えば、これは7-Zipの派生アプリだが対応してる
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/nanazip/9n8g7tscl18r
808名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:22:37.38ID:Elx0lzDu OSなんてただの手段で目的ではないので
使いやすいのを使えばよいだけ
こんなアホバカ11でも使うしかないのかなって思うのは
やっぱり10のサポート期間の問題だねー
使いやすいのを使えばよいだけ
こんなアホバカ11でも使うしかないのかなって思うのは
やっぱり10のサポート期間の問題だねー
809名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:23:25.92ID:3gYzLcyV すげえ人気だな
1日経たないのにもう800レス超か!
俺はDevの22471で書込中だが
1日経たないのにもう800レス超か!
俺はDevの22471で書込中だが
810名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:25:22.26ID:Elx0lzDu 人気かなあ
炎上してるだけのよーな
炎上してるだけのよーな
811名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:25:29.54ID:DVd09A1P 11大人気だな
812名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:27:18.17ID:69PwPviZ >>788
過去のWindowsとは違い今回はクライアント領域を侵食している
過去のWindowsとは違い今回はクライアント領域を侵食している
813名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:27:47.38ID:w+rbjsxo >>808
Win10用のESUが出るだろう
ギリギリまで乗り換えたくないって企業があまりにも多いからな
Windows 7のサポートを2023年1月まで延長するESUが12月から購入可能に
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1910/05/news017.html
Win10用のESUが出るだろう
ギリギリまで乗り換えたくないって企業があまりにも多いからな
Windows 7のサポートを2023年1月まで延長するESUが12月から購入可能に
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1910/05/news017.html
814名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:31:37.24ID:Elx0lzDu815名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:31:53.44ID:ZARyMOyL アンドロイドの方はどうでしたか?
816名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:32:14.58ID:THNcqP6U 企業はOS乗り換えで業務用のシステムが動かなかったら洒落にならんからな
XPや7の時もそうだったけど、そりゃ二の足踏むわな
XPや7の時もそうだったけど、そりゃ二の足踏むわな
817名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:33:19.69ID:Elx0lzDu みずほ銀行ばかりが叩かれて気の毒と思う
MSだってね
MSだってね
818名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:34:47.66ID:vsDP93fT Microsoft、大量の警告とともにWindows 11のTPMバイパス方法を公式に発表
https://softantenna.com/wp/windows/microsoft-announce-tpm-bypass/
公式かよ、、
https://softantenna.com/wp/windows/microsoft-announce-tpm-bypass/
公式かよ、、
819名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:35:38.23ID:ZARyMOyL サポートCPU以外でインストされた方います?
820名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:35:38.44ID:xvwR7vAm まだIEしかも互換モード必須の業界がいくらもあるから今回は厳しいだろうな
821名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:37:51.10ID:Elx0lzDu Firefox 93ねえ
みたらとっくにすり替わっていました
みたらとっくにすり替わっていました
823名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:47:24.38ID:G1cJdmN9 いらないって書いたのは私
825名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:47:43.07ID:+O7yubtO >>818
TPM2.0やUEFIは満たしているけどCPUだけが古いPCでもバイパスする方法はないかな
TPM2.0やUEFIは満たしているけどCPUだけが古いPCでもバイパスする方法はないかな
826名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:49:56.46ID:nBi1Lh7P827名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:49:59.21ID:t7L68lpw828名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:52:56.53ID:c9yYkIHd >>663
ありがとう。
このdxgi.dllのインストール後にグループ化の解除できた。
Windowsキー + R 「gpedit.msc」と入力し ENTER
↓
ユーザーの構成
↓
管理用テンプレート
↓
タスクバーとスタートメニュー
↓
タスクバー項目のグループ化を禁止する」と「有効」に設定する
↓
PC再起動
ありがとう。
このdxgi.dllのインストール後にグループ化の解除できた。
Windowsキー + R 「gpedit.msc」と入力し ENTER
↓
ユーザーの構成
↓
管理用テンプレート
↓
タスクバーとスタートメニュー
↓
タスクバー項目のグループ化を禁止する」と「有効」に設定する
↓
PC再起動
830名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:57:55.69ID:nua9qofx ツール使うとesdでサイトから落とすとwimなの?
今出張中でPC無いからスマホで落としておきたいんだけど、
esdで落とせるリンクって無い?
今出張中でPC無いからスマホで落としておきたいんだけど、
esdで落とせるリンクって無い?
831名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 18:57:55.79ID:UBOVoB0f さあもりあがってまいりました
832名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:01:04.48ID:gzQx9Z7q Windows11でIntel NICつかってTeaming成功した人いる?
Proset UtilityでTeaming作成すると固まるんだけど
Proset UtilityでTeaming作成すると固まるんだけど
835名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:06:52.38ID:c9yYkIHd MacのDockですら左右に置けるのに何で機能を劣化させるんかな
836名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:08:07.75ID:ia946gqI スナップレイアウトが設定でオンになっても出ないんだが何が引っかかってるんだ
837名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:09:07.60ID:L8/2UJQ/ SAKURAで開くとか、PowerRenameは引き継げていた
7-zipも早う
7-zipも早う
838名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:13:18.54ID:fCYXWXd9839名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:16:14.66ID:v6/KCa11 Snipping Tool 何処に行ったら手に入るのさ?
840名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:18:27.42ID:c9yYkIHd MS「スクラップ・アンド・ビルド!スクラップ・アンド・ビルド!!!」
841名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:20:06.76ID:mZ/iBoF9843名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:21:41.04ID:jMbepFHG844名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:23:19.73ID:Elx0lzDu 必要なものまで削るなよー
それじゃアップルと変わらんよと
それじゃアップルと変わらんよと
845名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:23:25.75ID:cDdr68Zu このビッグウェーブに乗りたいがDellさんが止めているのか
Windowsupdateに「〜PC製造元の Web サイトにアクセス」 みたいなの出たw
早くWin11 テストして各ドライバ出せい
Windowsupdateに「〜PC製造元の Web サイトにアクセス」 みたいなの出たw
早くWin11 テストして各ドライバ出せい
846名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:26:27.21ID:nua9qofx847名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:28:03.52ID:c0oJQjIS wimのが早くて良くね
4GBのUSBチマチマ使うより8GBくらい用意しろよ
4GBのUSBチマチマ使うより8GBくらい用意しろよ
848名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:28:18.20ID:v6/KCa11849名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:29:53.36ID:Elx0lzDu 切り取り&スケッチはショートカットから入るとほぼ全自動だったのか
知らんかった
どこに保存されるのか行方不明だけど
知らんかった
どこに保存されるのか行方不明だけど
851名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:30:15.36ID:mZ/iBoF9 >>839
ストアアプリの「切り取り領域とスケッチ」がそうなんだけど
MicrosoftStoreでも「開く」表示なのでインストールは
されてるんだろうけどアイコンが見当たらんね
win+shift+sでしか起動できんのかな?
ストアアプリの「切り取り領域とスケッチ」がそうなんだけど
MicrosoftStoreでも「開く」表示なのでインストールは
されてるんだろうけどアイコンが見当たらんね
win+shift+sでしか起動できんのかな?
853名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:34:41.20ID:mZ/iBoF9 >>839
わかった
MicrosoftStoreで「切り取り領域とスケッチ」を検索
青い[開く]ボタンの下の白い[入手]ボタンを押すと
スタートボタン→すべてのアプリ→Sのところに
Snipping Toolのアイコンが出てくる
わかった
MicrosoftStoreで「切り取り領域とスケッチ」を検索
青い[開く]ボタンの下の白い[入手]ボタンを押すと
スタートボタン→すべてのアプリ→Sのところに
Snipping Toolのアイコンが出てくる
855名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:35:39.03ID:nua9qofx >>847
すんごい個人的な理由で申し訳ないんだけど、今スマホの空き容量が4GBしかないのでesdでないと落とせないw
ネットがモバイル環境だから速度や通信料の関係で出張中の今のうちに落として起きたい
インストールのためにわざわざUSBやCDになんて入れないよ
普段は自分で直接展開してる
すんごい個人的な理由で申し訳ないんだけど、今スマホの空き容量が4GBしかないのでesdでないと落とせないw
ネットがモバイル環境だから速度や通信料の関係で出張中の今のうちに落として起きたい
インストールのためにわざわざUSBやCDになんて入れないよ
普段は自分で直接展開してる
856名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:35:42.05ID:91OKXV27 Win10ではなかったmsvcr100 dll見つからないエラー出るようになったわ
858名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:36:59.65ID:PlP5y4Nq エクスプローラーからドラッグアンドドロップで他のアプリに移すってのができなくなってるね
固有の不具合かもしれんが、
ファイル掴んでブラウザに、とか
ゴーストバスターズみたいなアイコンが出るからどっかの設定で許可不許可できるんかもしれんけど
固有の不具合かもしれんが、
ファイル掴んでブラウザに、とか
ゴーストバスターズみたいなアイコンが出るからどっかの設定で許可不許可できるんかもしれんけど
861名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:38:49.33ID:d6T+l/SI ゴーストバスターズって・・・・ 進入禁止のことか・・・
862名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:39:10.00ID:nua9qofx >>852
(´・ω・`)
この短くてショボい祭りに乗れないのが悲しい
要件とUIへの不満とSBが動かないくらいしか話題がないみたいだけど、
11のDefenderは10とは中身違うのかね
性能的にもう社外アンチウィルスは完全に不要?
残しておきたいファイルも検知して勝手に削除しちゃうからDefender嫌いだけど
(´・ω・`)
この短くてショボい祭りに乗れないのが悲しい
要件とUIへの不満とSBが動かないくらいしか話題がないみたいだけど、
11のDefenderは10とは中身違うのかね
性能的にもう社外アンチウィルスは完全に不要?
残しておきたいファイルも検知して勝手に削除しちゃうからDefender嫌いだけど
863名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:41:44.42ID:mZ/iBoF9866名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:42:42.65ID:2A522f2P Windows11のドライバーってWindows10用ドライバーでもいけるのか?
867名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:43:14.24ID:Elx0lzDu 二層DVD書き込みでないと入らないのです
868名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:44:39.91ID:l9X18F0C 大昔にWin3.1をWin95ライクにするというソフトがあったけど、
Win11用のクラシックシェルが出るのを期待するしかないな
Win11用のクラシックシェルが出るのを期待するしかないな
869名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:47:03.52ID:jMbepFHG870名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:48:17.07ID:t7L68lpw 人々が本当に求めていたのはWindows10のガワのまま中身だけ新しいWindows10 Dev Build 21390相当のものだったな
あれは本当に良かった
でもタスクバーを1から作り直すのが実現したのは11だから、その点では21390も古かったな
あれは本当に良かった
でもタスクバーを1から作り直すのが実現したのは11だから、その点では21390も古かったな
871名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:51:32.21ID:vQvWs6jf バグ不具合で阿鼻叫喚の地獄絵図でワラタwww
872名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:51:32.28ID:ri2wrJvk そのタスクバーが低機能すぎて明らかに劣化してるんだからな
874名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:53:30.56ID:qsKIHGUI VMware Player対応してくれんかなぁ
876名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 19:55:13.83ID:mZ/iBoF9879名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:08:25.90ID:WK2x+Lq1 右クリメニューのパスをコピーの項目は素直に良い点だと言えるというか
むしろなんで今まで標準機能じゃなかったんだこれというか
むしろなんで今まで標準機能じゃなかったんだこれというか
880名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:12:03.47ID:lE96zXos >>827
やっぱりそういうことなんだね。
OSリリースされたばっかりで、みんないろいろ不満あるかもしれんが
もう少しのんびりソフト側が対応されるの待てばいいんでないかね
(できたことを出来なくすることに対して怒るのもわかるが)
やっぱりそういうことなんだね。
OSリリースされたばっかりで、みんないろいろ不満あるかもしれんが
もう少しのんびりソフト側が対応されるの待てばいいんでないかね
(できたことを出来なくすることに対して怒るのもわかるが)
882名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:15:08.35ID:s0oQTTgW クリーンインストールしたらストアが無くてストアアプリが一切入れられないんだが俺だけ?
884名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:19:07.53ID:3wyIAoCu >>872
おそらく10リリース時のバグ連発の反省で今回
UIに関してはまず堅牢に動くところから、って事にしたんだろう
UIをぐわっと変えてリリースしてバグや地味なところを潰しアップデートするよりも
堅実なところからスタートして
目に見えるあれが出来るこれも出来るを追加してく方が客ウケもいいからね
タスクバーとかスタートメニュー廻りもそのうち色々手加えるだろうさ
おそらく10リリース時のバグ連発の反省で今回
UIに関してはまず堅牢に動くところから、って事にしたんだろう
UIをぐわっと変えてリリースしてバグや地味なところを潰しアップデートするよりも
堅実なところからスタートして
目に見えるあれが出来るこれも出来るを追加してく方が客ウケもいいからね
タスクバーとかスタートメニュー廻りもそのうち色々手加えるだろうさ
886名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:22:38.78ID:Elx0lzDu 流行語大賞
タスクバー
タスクバー
887名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:23:32.90ID:uhFtWqBG 堅牢ねぇ
マウスカーソルのバグ見ると
低レベルなプログラマーが作ってんだろうなって思うけど
マウスカーソルのバグ見ると
低レベルなプログラマーが作ってんだろうなって思うけど
888名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:25:02.33ID:Elx0lzDu 中華製に似た偽物感があります
889名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:27:26.22ID:ZayLyBqH どっちか言うとクロームに寄せて行ってるような
890名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:27:41.97ID:ri2wrJvk タスクバーはグループ化さえ解除してくれれば許してもいい
891名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:28:28.40ID:Elx0lzDu コロナ禍によるPC需要の増加で劣化版Windows登場
秋葉原人気で電気街壊滅
なにこれ
秋葉原人気で電気街壊滅
なにこれ
893名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:29:44.57ID:mG4WKbCR ここからいなくなれぇ!
ブスリ おあー(シロッコ
ブスリ おあー(シロッコ
894名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:34:02.20ID:7MMZcKFc CPU 8コア以上、メモリ32GB以上、SSD 1TB以上、
グラボ 3060以上、TPM2.0対応
辺りの条件にしたら、もう少しましなOSがリリースできるんだろうか
ハード要件 低スペックなのにいろいろ詰め込むとか無理すぎる
グラボ 3060以上、TPM2.0対応
辺りの条件にしたら、もう少しましなOSがリリースできるんだろうか
ハード要件 低スペックなのにいろいろ詰め込むとか無理すぎる
895名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:34:54.21ID:GFhlURv8 エクスプローラーがメモリ解放しない不具合があるらしい。
896名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:35:20.26ID:L9/PXQJM 2台にインストールしていたインサイダー版を製品版にインストールしなおしした
194のまま変わらずだが
194のまま変わらずだが
897名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:35:24.87ID:Elx0lzDu そんなハイスペックPCでメインの用途が掲示板とか
898名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:39:33.25ID:uhFtWqBG899名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:42:35.05ID:+O7yubtO900名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:44:54.12ID:qymEUMU5 WinaeroTweakerとOpenShellで完全に10ベースの動作環境に戻したりもしてみたが、結局11デフォに戻し、どうしても我慢できない右クリックコンテキストメニューは前の状態にした。あとOpenShellは入れたままタスクバーは中央設定。
基本UIメインなのでどうということはないけど、毎回々々大型アップデートのときにど〜〜〜〜〜〜〜しても許せないのが共有設定周りをクリアしやがること。これいい加減ちゃんと引き継げよ。
基本UIメインなのでどうということはないけど、毎回々々大型アップデートのときにど〜〜〜〜〜〜〜しても許せないのが共有設定周りをクリアしやがること。これいい加減ちゃんと引き継げよ。
901名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:45:17.61ID:+O7yubtO902名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:49:35.81ID:ZNZBLy+7 質問あるんだけど11入れたら今あるショートカットアイコンとか消える?
903名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:50:42.44ID:ho6LWUed そういやDisplayPort病が11でついに修正されるって記事見た気がするけど
されてる?
されてる?
904名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:51:48.97ID:yNYt3i3w 11を新規インスコ時にDASDの容量が65GB絶対に必要なのかい
905名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:52:25.46ID:esOikaiK 今の所再現性100%のバグは、
・ウインドウを左右上下にぶん回すとマウスが目を回したようにのろのろと勝手に動き始めて操作不能になる
・デュアルモニターして、オーディオの設定でサブモニターからだけ音を出す設定にすると、フレームレートがメインモニターの上限までしか出せなくなる
これだけだわ
・ウインドウを左右上下にぶん回すとマウスが目を回したようにのろのろと勝手に動き始めて操作不能になる
・デュアルモニターして、オーディオの設定でサブモニターからだけ音を出す設定にすると、フレームレートがメインモニターの上限までしか出せなくなる
これだけだわ
906名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:53:27.92ID:Elx0lzDu >>902
スタートメニューのタイルにクリップしたショートカットは消える
タスクバー横のリンクに置いたショートカットも消える
デスクトップやらに置いてるショートカットはそのまま残る
SendToに入れているショートカットもそのまま残る
エクスプローラーのクイックアクセスに登録したものもたぶんそのまま残る
スタートメニューのタイルにクリップしたショートカットは消える
タスクバー横のリンクに置いたショートカットも消える
デスクトップやらに置いてるショートカットはそのまま残る
SendToに入れているショートカットもそのまま残る
エクスプローラーのクイックアクセスに登録したものもたぶんそのまま残る
907名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:56:04.13ID:Elx0lzDu 追加
タスクバーに置いていたショートカットはいくつか消えた気がする
タスクバーに置いていたショートカットはいくつか消えた気がする
909名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:58:47.60ID:Fmk6ox7s このスレのテンプレ良いな
MBRをGPTにする事に気が付かずに詰まってたわ
無事アプデできた
MBRをGPTにする事に気が付かずに詰まってたわ
無事アプデできた
910名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 20:59:56.12ID:Iv8Hg9fH win7の半透明感が好きだったんだけどなあ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0204/ms.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0204/ms.jpg
911名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:00:42.79ID:n6Vel3bV まだまだ現役で使ってるIVYブリッジcorei5の3570、「システム要件を満たしていない」って、見放されたわ( ノД`)
912名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:02:22.42ID:WJX9vsiY914名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:04:13.81ID:w+rbjsxo916名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:05:39.40ID:8yJ1CP6a 【Windows 11リリース記念】Windows 11正式版で新機能をチェック!! PC自作のパーツ選びと既存PCのアップグレードのポイントを解説!!!
インプレス生配信
インプレス生配信
918名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:07:25.02ID:7MMZcKFc >>898
マイクロソフトに過去のしがらみを一切すてて
新しくOS作ってとやったらどんなOSになるんだろう
少なくとも今のOSよりはましになるんでないのかなと
未だにwindows7以降の流れを未だに引きずっているOSというイメージ
あまりに古すぎないかなと・・・・
マイクロソフトに過去のしがらみを一切すてて
新しくOS作ってとやったらどんなOSになるんだろう
少なくとも今のOSよりはましになるんでないのかなと
未だにwindows7以降の流れを未だに引きずっているOSというイメージ
あまりに古すぎないかなと・・・・
919名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:07:51.59ID:R9WgzER9920名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:09:07.11ID:L9/PXQJM 早くパッケージ版、DSP版売ってくれ
昔から集める癖があってなあ
昔から集める癖があってなあ
921名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:10:19.79ID:R9WgzER9 ところでこんな半透明な枠ができて消えなくなったんだけど、なんなのこれw
他に出た人いる?
https://i.gyazo.com/97e3895e793666d5c738b3fa52dafd51.png
クリックしても何も起きない
他に出た人いる?
https://i.gyazo.com/97e3895e793666d5c738b3fa52dafd51.png
クリックしても何も起きない
922名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:14:34.96ID:mWbnXN5u VMWare で試す人用
仮想マシン作成時
ファームウェアタイプ「UEFI」+「セキュアブート」
メモリ8GB以上
ディスク容量64GB以上
仮想マシン設定
「オプション」−「アクセスコントロール」−「暗号化」
「ハードウェア」−「追加」−「Trusted Platform Module」
仮想マシン作成時
ファームウェアタイプ「UEFI」+「セキュアブート」
メモリ8GB以上
ディスク容量64GB以上
仮想マシン設定
「オプション」−「アクセスコントロール」−「暗号化」
「ハードウェア」−「追加」−「Trusted Platform Module」
923名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:16:37.40ID:tmjfTLa3 >>921
慌てず再起動
慌てず再起動
924名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:16:54.77ID:iMaZ3cca 要件満たしてないマシンでVM上でインスコするとどうなるの?
925名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:21:23.37ID:R9WgzER9927名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:23:37.60ID:tmjfTLa3928名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:25:42.26ID:9w07V9/x >>924
VMWareスレに成功報告あったわ
VMWareスレに成功報告あったわ
929名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:25:44.00ID:3wyIAoCu932名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:32:26.25ID:vlPYfOg/ https://winget.run/pkg/Microsoft/VisualStudio.Community
これなんですが
winget install -e --id Microsoft.VisualStudio.Community
すると
「入力条件に一致するパッケージが見つかりませんでした。」
って表示されます
どうやってインストールするのでしょうか?
これなんですが
winget install -e --id Microsoft.VisualStudio.Community
すると
「入力条件に一致するパッケージが見つかりませんでした。」
って表示されます
どうやってインストールするのでしょうか?
933名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:34:42.74ID:NPsRkFOc 「おすすめ」
934名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:35:02.92ID:NPsRkFOc あ、間違えたw
「おすすめ」マジで邪魔
「おすすめ」マジで邪魔
935名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:35:03.60ID:C0UbI8CT936名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:35:23.12ID:L8/2UJQ/ ファイル移動中のパーセンテージ表示が超適当な気がする・・
937名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:37:28.99ID:ho6LWUed >>912
記事見つけた
スリープ復帰時のウィンドウぐちゃぐちゃは回避できるようになっている…らしい
https://devblogs.microsoft.com/directx/avoid-unexpected-app-rearrangement/
記事見つけた
スリープ復帰時のウィンドウぐちゃぐちゃは回避できるようになっている…らしい
https://devblogs.microsoft.com/directx/avoid-unexpected-app-rearrangement/
938名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:41:11.21ID:jboPrdw3 素人質問で申し訳ないんだけど、タスクバーはWindows10と同じように小さくできるの?
あとアイコンも中央じゃなくて左寄りにできる?
あとアイコンも中央じゃなくて左寄りにできる?
939名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:45:16.37ID:qVOUDeej 次スレ早めにたのむね(''ω'')ノ
941名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:49:43.61ID:LnQ4VEvj DP病が出るような古いディスプレイいつまで使ってるんだよ
942名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:50:19.42ID:qVOUDeej キヤノンから新モデル出たけど、新型買うか旧型買うか、迷うな(´・ω・`)
943名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:51:55.44ID:qymEUMU5944名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:54:31.43ID:7MMZcKFc EIZOの液晶使っていますが壊れなくて困る
7年位は経っているが、動画見たり、ソフト開発する程度だと
全く困らない
グラボみたいに1年で大きな性能差があるような
パーツでもないし
7年位は経っているが、動画見たり、ソフト開発する程度だと
全く困らない
グラボみたいに1年で大きな性能差があるような
パーツでもないし
945名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:54:37.26ID:8jfL84Qf android年内中に使えるようになるらしい
946名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:55:47.31ID:BkDLEEqG947名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 21:57:41.79ID:TQMUEqls EIZOの液晶って消費電力高くね?
949名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 22:00:15.77ID:jboPrdw3950名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 22:19:23.69ID:xTES7q7y >>948
あれってWindows10だとDPだけじゃなくHDMI経由でマルチモニタにすると
スリープ復帰後に一方のディスプレイに全ウィンドウが集まってしまうことがある
メインがFHDでサブが4kだったからメインに集まって酷い状態だった
ディスプレイの復帰時間に差があるからかなぁ
まだ試してないけどWindos 11で修正されるとかアナウンスされてたな
あれってWindows10だとDPだけじゃなくHDMI経由でマルチモニタにすると
スリープ復帰後に一方のディスプレイに全ウィンドウが集まってしまうことがある
メインがFHDでサブが4kだったからメインに集まって酷い状態だった
ディスプレイの復帰時間に差があるからかなぁ
まだ試してないけどWindos 11で修正されるとかアナウンスされてたな
951名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 22:24:09.73ID:64S6+ZOE >>950
記事にはwindows10のbuild 21287以降(2021年5月頃)なら修正済み
ディスプレのメーカーは問わない
windows11ならとっくに修正済なんじゃない
自分はDP環境が無いから試せないけどね
記事にはwindows10のbuild 21287以降(2021年5月頃)なら修正済み
ディスプレのメーカーは問わない
windows11ならとっくに修正済なんじゃない
自分はDP環境が無いから試せないけどね
952名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 22:24:34.45ID:866kp2KB DP問題はWin10の21H2で予定されてたけど
Win11に持ってかれてWin10で修正されるのか不安だ
Win11に持ってかれてWin10で修正されるのか不安だ
953名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 22:51:32.55ID:vE5ih63v 11にした人に聞きたいのだけどグラボの使用率は10と比較すると変わらないの?
954名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 22:51:59.17ID:8XrTWNfH IE11は消えちゃってるの?
955名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 22:55:38.40ID:TLGOfK4F >>832
Intel オンボードLanのドライバーでチーミング試しましたがTeamが認識されません。
ちなみにインテル イーサネット・コネクション I219-V のドライバーは
2021/9/1 が最新なので、今後出るドライバーで検証したほうがいいかと。
Intel オンボードLanのドライバーでチーミング試しましたがTeamが認識されません。
ちなみにインテル イーサネット・コネクション I219-V のドライバーは
2021/9/1 が最新なので、今後出るドライバーで検証したほうがいいかと。
957名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 23:29:05.22ID:FILI6vrs >>954
IEモードでIEを経由してブラウジングすることはできるし
コンパネにインターネットオプションも残ってるけど
設定範囲が削られちゃってるし、IEにあった互換モードリストにGUIで追加する手段は無い
IEモードでIEを経由してブラウジングすることはできるし
コンパネにインターネットオプションも残ってるけど
設定範囲が削られちゃってるし、IEにあった互換モードリストにGUIで追加する手段は無い
958名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 23:37:28.94ID:BxKfhYeQ 一部のおバカに乗っ取られているだけとは思うけど
意固地になってここまでユーザーを無視した改悪をするんだし
もはや会社の体をなしてない
いっそのこと国がLinuxを推奨して各製品のドライバの開発に補助金を出したらどうだろう
役所からWindowsを排除してライセンス料を節約できるのだし
意固地になってここまでユーザーを無視した改悪をするんだし
もはや会社の体をなしてない
いっそのこと国がLinuxを推奨して各製品のドライバの開発に補助金を出したらどうだろう
役所からWindowsを排除してライセンス料を節約できるのだし
959名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 23:38:02.22ID:8XrTWNfH IEは外部アプリから自動操作で利用してたんだけどもう無理っぽいですね
EDGEはIEモード切り替えが面倒っぽいかな?
Seleniumで作り直すかIEコンポーネントでIE代替ブラウザ用意してみようかな
EDGEはIEモード切り替えが面倒っぽいかな?
Seleniumで作り直すかIEコンポーネントでIE代替ブラウザ用意してみようかな
960名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 23:40:48.49ID:Y8fNoh2/961名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 23:45:56.32ID:s7JTzYCs IEだけしか対応してないサービス使えるのかな
FeliCa系のやつとか多そうだけど
FeliCa系のやつとか多そうだけど
962名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 23:48:27.79ID:N+CzVNKY963名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 23:49:39.08ID:NheCykVC 多機能過ぎる上に動かす環境が多すぎるんだよ。その上マルチタスク。
多機能を捨て、実行環境をCSゲーム機を見習って1つ2つに絞る。マルチタスクはやめて並立動作させたいぶん実行環境を用意してもらう。特殊な外部拡張ハード、usbとかはドライバーと使用するアプリ内で直接操作させるwネットワーク機能は原則載せない。
でもこれだけじゃセキュリティ関係ダメダメくんなんだよなぁ。第一こんな不便な仕様じゃ誰も買わん気がするw
多機能を捨て、実行環境をCSゲーム機を見習って1つ2つに絞る。マルチタスクはやめて並立動作させたいぶん実行環境を用意してもらう。特殊な外部拡張ハード、usbとかはドライバーと使用するアプリ内で直接操作させるwネットワーク機能は原則載せない。
でもこれだけじゃセキュリティ関係ダメダメくんなんだよなぁ。第一こんな不便な仕様じゃ誰も買わん気がするw
964名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 23:50:06.06ID:/VtYJaWz 取り敢えずFF14問題なし
965名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 23:50:55.86ID:PyIk1D/r こう言っちゃなんだけど、11って駄作だよ
直感性から程遠いリストの羅列
何度リストを往復させりゃ気がすむんだ
直感性から程遠いリストの羅列
何度リストを往復させりゃ気がすむんだ
966名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 23:51:37.80ID:V47CJqd8 IE必須のサービスって要はActiveX使ってんでしょ?
Win11のIE互換モードでもActiveXは遜色なく動くの?
Win11のIE互換モードでもActiveXは遜色なく動くの?
968名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 23:53:36.01ID:FILI6vrs >>959
Edgeの設定の既定のブラウザー>IEモードページで
30日ごとに再設定が必用だけど常に自動でIEモードで開く機能が最近できたから
今までほど面倒じゃないし、その自動捜査も対応できるかもしれないから試してみれば?
Windows11にする前に10のEdgeも同一だと思う
Edgeの設定の既定のブラウザー>IEモードページで
30日ごとに再設定が必用だけど常に自動でIEモードで開く機能が最近できたから
今までほど面倒じゃないし、その自動捜査も対応できるかもしれないから試してみれば?
Windows11にする前に10のEdgeも同一だと思う
969名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 23:54:13.80ID:7MMZcKFc970名無し~3.EXE
2021/10/06(水) 23:54:34.01ID:L1L6Zeeh クリーンインスコしたけど右クリックが二段階必要か?
972名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 00:04:17.92ID:IwK+ECoF コントロールパネルを開くのが何故かダブルクリックになっててイラつく
973名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 00:08:40.04ID:nMGvbIbe PC TV Plusのアプデが、今日、来たんだけど…
…アプリの角が、まぁるくなりました。
…アプリの角が、まぁるくなりました。
974名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 00:10:36.21ID:KmGwR28Y976名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 00:16:46.72ID:4XYSk/CY977名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 00:17:59.36ID:ZhAh5xBq タスクバーで開いてるアプリのアイコンにホバーしてプレビューだした時の
タイトルのフォントがやたら細いフォントになってない?
変えられるのかな
タイトルのフォントがやたら細いフォントになってない?
変えられるのかな
978名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 00:26:34.27ID:pLo1bNfm >>977
というかMS UI GothicかMS Pゴシックになってるよな
そこのフォントが古臭い問題は、現在のDev版では「根本的な問題を修正」されている
現行のWindows11 21H2 ビルド22000でも修正されるかどうかはわからんね
というかMS UI GothicかMS Pゴシックになってるよな
そこのフォントが古臭い問題は、現在のDev版では「根本的な問題を修正」されている
現行のWindows11 21H2 ビルド22000でも修正されるかどうかはわからんね
980名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 00:30:34.13ID:Ba0qxth1 【UI改悪点リスト】
[ツールで改善可能]
1.タスクバー位置
2.タスクバーのサイズ
3.右クリックメニュー展開の煩わしさ
[為す術もない]
4.タスクバーの巨大アイコンのサイズ
5.タスクバー内リンクバーの消滅
6.スタートメニューのタイル消滅
7.スクロールバーの細さ気持ち悪さ
8.選択状態の背景色が青く細い気持ち悪さ
9.設定メニューのスマホ風スタイル
10.ウィンドウの角が丸い
[ツールで改善可能]
1.タスクバー位置
2.タスクバーのサイズ
3.右クリックメニュー展開の煩わしさ
[為す術もない]
4.タスクバーの巨大アイコンのサイズ
5.タスクバー内リンクバーの消滅
6.スタートメニューのタイル消滅
7.スクロールバーの細さ気持ち悪さ
8.選択状態の背景色が青く細い気持ち悪さ
9.設定メニューのスマホ風スタイル
10.ウィンドウの角が丸い
982名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 00:47:31.23ID:BOqdYlWv この状態のwin11がプリインストールされたPCが発売されるの面白いな
まだほぼ未完成じゃね?
まだほぼ未完成じゃね?
983名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 00:50:29.43ID:dXPGVCXR ゲームはもっぱらウィンドウモードだけど、ゲーム画面で下側の角が丸いのがイヤや
上側はタイトルバーあるから角なのに
上側はタイトルバーあるから角なのに
985名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 00:52:18.85ID:BELFHuh2 作ってるゲームのスクショ撮るときにウィンドウの角が丸いとなぁ…
986名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 00:55:18.32ID:Ba0qxth1987名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 00:57:19.60ID:4XYSk/CY 結局、UIデザイナーの気まぐれで丸くなったり角になったりするんだよな
グラス効果はシンプルじゃないからってフラット単色にしたのに、まーたグラス効果に戻してるし
要するにデザイナーのオナニー
グラス効果はシンプルじゃないからってフラット単色にしたのに、まーたグラス効果に戻してるし
要するにデザイナーのオナニー
988名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 00:58:59.99ID:k7F0Q9HG 角丸そんなに悪いかな。可愛くて好きだけど。
車と同じく昔の角がある車の方がカッコいい。最近の丸い車はダメって理論?
車と同じく昔の角がある車の方がカッコいい。最近の丸い車はダメって理論?
989名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 00:59:49.74ID:Ba0qxth1 自己満足かあ
しかしこんなのがよく通ったね
世界中の人間をを苦しめて自分だけ喜んでるのか
しかしこんなのがよく通ったね
世界中の人間をを苦しめて自分だけ喜んでるのか
990名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 01:02:05.89ID:Ba0qxth1991名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 01:07:10.86ID:ztVSEbtC 老人ほど役に立たないのは無いな
992名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 01:08:59.98ID:k7F0Q9HG993名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 01:09:04.36ID:Ba0qxth1 11ってそれこそ老眼の老人向けじゃないか
アイコンでかすぎるし
アイコンでかすぎるし
994名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 01:09:37.09ID:R0QOsI+K 色々な人のスクショ見るとDelegateFoldersを放置してる人は多いのね
うざくね?↓で消えるよ
indows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\DelegateFolders\{F5FB2C77-0E2F-4A16-A381-3E560C68BC83}]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\DelegateFolders\{F5FB2C77-0E2F-4A16-A381-3E560C68BC83}]
うざくね?↓で消えるよ
indows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\DelegateFolders\{F5FB2C77-0E2F-4A16-A381-3E560C68BC83}]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\WOW6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace\DelegateFolders\{F5FB2C77-0E2F-4A16-A381-3E560C68BC83}]
995名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 01:10:37.00ID:2eOlN7dd997名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 01:11:14.64ID:E0k+0o3n Windows 7 の時は角が丸かった様な?
https://ascii.jp/img/2010/01/26/871932/l/170b7cbb4a488517.jpg
丸い角ってあまり好きではなかったけど、Windows 10 になって急に鋭利な直角になって収まりが良くなった。
格好良いとか格好悪いではなくて、丸い角の隙間からちらっと何かが見えるとかが気持ち悪くて。
何にせよ、ウィンドウデザインなんて選択式にしときゃいいのにね。
https://ascii.jp/img/2010/01/26/871932/l/170b7cbb4a488517.jpg
丸い角ってあまり好きではなかったけど、Windows 10 になって急に鋭利な直角になって収まりが良くなった。
格好良いとか格好悪いではなくて、丸い角の隙間からちらっと何かが見えるとかが気持ち悪くて。
何にせよ、ウィンドウデザインなんて選択式にしときゃいいのにね。
998名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 01:11:46.01ID:1uq1cskr Agi
999名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 01:11:52.39ID:1uq1cskr 質問します
1000名無し~3.EXE
2021/10/07(木) 01:11:58.09ID:1uq1cskr 駄目です
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 2分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 5時間 2分 44秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 小1の通知表を廃止、「自己肯定感が下がる」との意見受け…岐阜・美濃市 [少考さん★]
- 農水省、備蓄米の迅速な供給を要求 コメ価格高止まりで厳しい対応 全農「きちんと努力」 ★2 [蚤の市★]
- 氷河期40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは? [煮卵★]
- 広末涼子が公表した病名 専門家「この2つの病気併発は珍しい」「重なったことでいろんな問題行動が…」 [ネギうどん★]
- 【芸能】大久保佳代子 友人の子供に渡すお年玉は一律1000円 「芸能人のくせにセコイなと思われてるかもしれないけど…」 [冬月記者★]
- 【SNS】米、独を「専制政治」と批判 第2党AfDの極右団体認定で [少考さん★]
- 【有言実行】ゴールデンウィークに並ばない大阪万博を達成してしまう [931948549]
- 【ストーカー殺人事件】川崎警察署にデモ隊が突入、一触即発に [606757419]
- 吉村はん「万博リングは閉幕後も600m保存するんや😤」記者「17億かかるけど誰が負担?」吉村はん「知らんがな!」 [359965264]
- いつまでも立たない🏡
- 在阪メディアさん、大阪万博が大混雑してるように見せかけるために行列を『ズーム』してしまう・・・ [931948549]
- 財務省デモ、超大規模で開催されるもマスゴミは一切報道しない暴挙wwww