■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式 ( WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
【田】Windows 11 Part17
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633263311/
【田】Windows 11 Part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:09:14.24ID:DoKMp5pC2021/10/05(火) 20:40:15.78ID:tDTOjb5/
WU経由は新しいメーカー製優先らしいからな
昔のBTOベースでZEN2に載せ替えた俺みたいのはいつ来るか
昔のBTOベースでZEN2に載せ替えた俺みたいのはいつ来るか
2021/10/05(火) 20:41:01.69ID:QQ7R+MeP
スタートメニューのライブタイル好きだったんだけどなぁ
2021/10/05(火) 20:42:03.28ID:x39zy20F
所詮10ベースだし特に問題無いみたいね
ゲームのパフォーマンスもVBSオフればいいだけみたいだし
まぁでも11にする意味あんのかって話だけど
ゲームのパフォーマンスもVBSオフればいいだけみたいだし
まぁでも11にする意味あんのかって話だけど
2021/10/05(火) 20:42:45.75ID:x4OGzCNe
おすすめってようするに「広告枠」なんで跡地は絶対になくさないよ
43名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:42:53.08ID:yDtTcIGD2021/10/05(火) 20:43:24.21ID:20lDnt6R
32bit版はそもそも存在しないのでどう頑張っても無理
2021/10/05(火) 20:43:33.51ID:QQ7R+MeP
おすすめって文字にもう拒絶反応あるわ
2021/10/05(火) 20:45:05.67ID:SMbUrSjy
半年ごとのアプデと変わらん
ワイワイあーだこーだ言い合えるのもいまだけ
ワイワイあーだこーだ言い合えるのもいまだけ
2021/10/05(火) 20:45:30.81ID:apVeYx93
11インストールしないやつは、11に絡むもの全て禁止な。
そうだな、とりあえずサッカー禁止な。
そうだな、とりあえずサッカー禁止な。
51名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:47:04.22ID:yQQpd8f/2021/10/05(火) 20:47:11.36ID:9H65oXQF
nanacoともお別れか
2021/10/05(火) 20:47:30.77ID:AeTS8hu4
要件を満たしている判定のPCにWindows 11 インストール アシスタントを使って
インスコしてみたけど、再起動の途中で強制的に10に差し戻されたよ(´・ω・`)
失敗した原因がわかるログとかない?思い当たるのは古いSoundBlasterがぶら下がってること。
インスコしてみたけど、再起動の途中で強制的に10に差し戻されたよ(´・ω・`)
失敗した原因がわかるログとかない?思い当たるのは古いSoundBlasterがぶら下がってること。
56名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:49:41.86ID:FMNgJXKm >>54
彼は有名なあれだよ
彼は有名なあれだよ
2021/10/05(火) 20:51:01.40ID:co2aFcOR
野暮ったい効果音とかタスク切換え選ぶときにぼやけた中途半端な透過とか
完全にVISTA臭しかしないOSだわ
完全にVISTA臭しかしないOSだわ
58名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:51:20.58ID:u6MEbzgX2021/10/05(火) 20:51:41.41ID:x4OGzCNe
要件を満たしていないハードにインストールした場合の動作報告は該当スレにお願いします
ここは総合スレでもあるけど、そういう書き込みをここにすると混乱しますので
ここは総合スレでもあるけど、そういう書き込みをここにすると混乱しますので
2021/10/05(火) 20:52:58.31ID:BMy+Qu9Q
Windows 11 正式版がついに降臨!
10月6日(水)21時から新機能をライブ解説&アップグレードポイントも教えます!
さらに改造バカ謹製Windows 11 PCも披露!!!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/kaizou/1355457.html
10月6日(水)21時から新機能をライブ解説&アップグレードポイントも教えます!
さらに改造バカ謹製Windows 11 PCも披露!!!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/kaizou/1355457.html
2021/10/05(火) 20:54:19.49ID:u8NBzQNF
こんなヘボUIで強行したスタッフは世界の迷惑だからアップルに転職しろよと
2021/10/05(火) 20:55:56.48ID:u8NBzQNF
MSはアホに乗っ取られたのか?
2021/10/05(火) 20:56:13.40ID:vzD9seHT
まあ結局一番の目玉Android実行アプデがくるまであまり意味ないんだろうね、見た目がちょっと変わった程度で
2021/10/05(火) 20:57:03.57ID:A/eoVLkg
タスクバーってまじで横にできないの?
下のまま使ってる奴なんて居ないだろ
下のまま使ってる奴なんて居ないだろ
2021/10/05(火) 20:58:06.50ID:E65lgap/
2021/10/05(火) 20:58:54.08ID:x4OGzCNe
ダブったわ
63 さんありがとう
63 さんありがとう
2021/10/05(火) 20:59:05.54ID:J3A1FzQL
新しいスタートメニューUIはAppleのように機能をあえて削ったシンプルさを真似しようとして酷く改悪してしまったように見える
72名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 20:59:49.83ID:FMNgJXKm >>64
情勢やタイミングを別にすれば悪い出来じゃない
というか、全世界の期待背負ってOS出して「不満」程度で留める手腕は凄まじいとも言える
個人レベルでは到底成し得ず
世界的な巨大企業ですら出来るとは限らん
AmazonやフェイスブックがOSを作ったとして、win11ほどの出来にはならんよ
情勢やタイミングを別にすれば悪い出来じゃない
というか、全世界の期待背負ってOS出して「不満」程度で留める手腕は凄まじいとも言える
個人レベルでは到底成し得ず
世界的な巨大企業ですら出来るとは限らん
AmazonやフェイスブックがOSを作ったとして、win11ほどの出来にはならんよ
2021/10/05(火) 21:02:14.77ID:20lDnt6R
ステートメント
78名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:02:35.58ID:FMNgJXKm79名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:04:21.89ID:u6MEbzgX >>71
スタートメニューはMacにないよ。
よく使うものはドックおける
掴むゼスチャーを行えばマウスポインタ―はそのままで
ランチャーがフェードインしてくるので
スワイプして選ぶ
そもそもWindowsのようにめんどくさいパソコンじゃないので
アプリのフォルダーに並んでいるのでそれをクリックしても起動する。
Windowsは何かと作りがおかしい。
スタートメニューはMacにないよ。
よく使うものはドックおける
掴むゼスチャーを行えばマウスポインタ―はそのままで
ランチャーがフェードインしてくるので
スワイプして選ぶ
そもそもWindowsのようにめんどくさいパソコンじゃないので
アプリのフォルダーに並んでいるのでそれをクリックしても起動する。
Windowsは何かと作りがおかしい。
2021/10/05(火) 21:04:40.39ID:yWtn7eZP
とりあえずスタート左寄りにしないと気がすまなかった
81名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:04:40.47ID:XNJmvfDe2021/10/05(火) 21:04:51.33ID:u8NBzQNF
こんな出来でも持ち上げるライターやらはすごい
もうなんでもありか
Windows11は愛、Windows11は希望、Windows11は夢
もうなんでもありか
Windows11は愛、Windows11は希望、Windows11は夢
2021/10/05(火) 21:05:04.52ID:YGyrQn6c
せっかく窓のデザインが角丸になったけど肝心のボタン ー □ Xそのものは丸みはないのな
Xの右角だけじゃん
突き詰め方が惜しいというか半端ね
田ボタンは左寄せと中央寄せしかないのは理解した
中央寄せだとタスクバーのアプリに応じて位置が変わるのが気持ち悪いので左寄せに戻した
なんか10と変わらん感じだわw
でもメニューとか総じて使いやすくなったと思う
シンプルシンプル
Xの右角だけじゃん
突き詰め方が惜しいというか半端ね
田ボタンは左寄せと中央寄せしかないのは理解した
中央寄せだとタスクバーのアプリに応じて位置が変わるのが気持ち悪いので左寄せに戻した
なんか10と変わらん感じだわw
でもメニューとか総じて使いやすくなったと思う
シンプルシンプル
84名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:05:27.71ID:xlZ9CiMl 1700Xに入れたらチップセットドライバ類とrealtekオーディオのドライバ入れてくれなかった。いやがらせだろ単なる
WUのオプションにドライバあったけどこれたしか10の時にもあったから古いものかと思ってAMD公式から落として入れた。
WUのオプションにドライバあったけどこれたしか10の時にもあったから古いものかと思ってAMD公式から落として入れた。
86名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:06:43.10ID:co2aFcOR87名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:08:49.19ID:FMNgJXKm88名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:09:03.56ID:u6MEbzgX >>71
Windowsが目指しているのは
Macじゃくスマホでしょ
Windowsが圧倒的に使いにくいの可視性が悪い。
見てわからないつくりになっている。
スマホの設定画面
https://iphone-mania.jp/manual/ability-153257/
Macのコンパネ
https://support.apple.com/ja-jp/HT204216
比較しているのは、Windowsは過去のに失敗したスマホを
Windowsで実現しようとしている。
タッチパネルないのに・・・
っていう状態。
既にサイコパス。
Windowsが目指しているのは
Macじゃくスマホでしょ
Windowsが圧倒的に使いにくいの可視性が悪い。
見てわからないつくりになっている。
スマホの設定画面
https://iphone-mania.jp/manual/ability-153257/
Macのコンパネ
https://support.apple.com/ja-jp/HT204216
比較しているのは、Windowsは過去のに失敗したスマホを
Windowsで実現しようとしている。
タッチパネルないのに・・・
っていう状態。
既にサイコパス。
2021/10/05(火) 21:09:52.60ID:u8NBzQNF
2021/10/05(火) 21:12:23.79ID:u8NBzQNF
2021/10/05(火) 21:12:30.70ID:gKkKbES8
若い連中はデスクトップOSなんかなくても生きていけるからな
執着してんのはおっさん連中
執着してんのはおっさん連中
93名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:13:12.00ID:co2aFcOR2021/10/05(火) 21:15:14.15ID:/xBkllif
作業にもよるかもだが、デスクトップにつないでるのは、27インチの 4K モニタやわ
2021/10/05(火) 21:16:30.85ID:jm6WFUCJ
CPUの世代だけ満たしてないんだけど、回避するレジストリとか方法あったら教えてくれ!
2021/10/05(火) 21:17:20.89ID:xBGfai2q
古いDELL OPTIPLEX 7010 SFF(Core i5 3470)に入れてみた
インストールメディアからアップグレードインストールはNG
クリーンインストールは何の問題もなくインストール終了で特に問題なさそう
なんか中身は10と変わんないけど、見た目がタブレットやスマホっぽくなった
まあ、PCでも細かい部分は極力触らせないような流れになってきたのかな
テスト用のPCなんでこれでしばらく使ってみて問題ないようなら他の実運用PCも11にしていくか
インストールメディアからアップグレードインストールはNG
クリーンインストールは何の問題もなくインストール終了で特に問題なさそう
なんか中身は10と変わんないけど、見た目がタブレットやスマホっぽくなった
まあ、PCでも細かい部分は極力触らせないような流れになってきたのかな
テスト用のPCなんでこれでしばらく使ってみて問題ないようなら他の実運用PCも11にしていくか
99名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:19:19.96ID:u6MEbzgX >>91
知らんがな。
事務なら20〜24インチ程度のワイド
クリエーティブななら27インチはあるけどそれってどうでもくなってないか?
MacだとHIDIPが普通。
Windows環境が何かと遅れている。
やるべきことを理解せずに、やれる部分を中途半端に作っているだけ。
OS作れない会社が買収したソースをいじっている程度だから
コアな部分修正ができないので未だに旧形なんですよ。
Windows11というメニューだけ修正した旧型OSが状況です。
マイクロソフトに未来はありません。
潰れてどこかが買収してくれた方が利用価値が出るってもんです。
知らんがな。
事務なら20〜24インチ程度のワイド
クリエーティブななら27インチはあるけどそれってどうでもくなってないか?
MacだとHIDIPが普通。
Windows環境が何かと遅れている。
やるべきことを理解せずに、やれる部分を中途半端に作っているだけ。
OS作れない会社が買収したソースをいじっている程度だから
コアな部分修正ができないので未だに旧形なんですよ。
Windows11というメニューだけ修正した旧型OSが状況です。
マイクロソフトに未来はありません。
潰れてどこかが買収してくれた方が利用価値が出るってもんです。
100名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:19:22.44ID:YGyrQn6c コントロールパネル健在ワロス
コピペとかメニューじゃなくてアイコン化したみたいだけど
これ使いにくいなー
人に説明するときも「右クリックして、コピー選んで、それから・・・」で済んでたのが
ハサミの形をしたアイコン押して、とか板が二枚重なってるようなやつクリックして・・・って説明になるね
でもアイコン化するならメニューのすべてをアイコンにすりゃいいのにね
コレも半端というか突き詰め方が甘い感じがするわ
もう全部テキストで表現すりゃいいのにねw
コピペとかメニューじゃなくてアイコン化したみたいだけど
これ使いにくいなー
人に説明するときも「右クリックして、コピー選んで、それから・・・」で済んでたのが
ハサミの形をしたアイコン押して、とか板が二枚重なってるようなやつクリックして・・・って説明になるね
でもアイコン化するならメニューのすべてをアイコンにすりゃいいのにね
コレも半端というか突き詰め方が甘い感じがするわ
もう全部テキストで表現すりゃいいのにねw
101名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:21:50.39ID:YGyrQn6c102名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:22:38.20ID:SKBkCmXu デスクトップOSなのにセンター寄りで なんか使いずらい
103名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:22:46.02ID:u6MEbzgX Windowsって
道路建設のような予算がついたところから作って
難易度が高いところはそのまま手付かずで放置
時間が掛かりすぎて、当初計画していモノが時代遅れになって廃止。
いったい何を作ろうとしているの?
っていう状態を形にしたアートです。
道路建設のような予算がついたところから作って
難易度が高いところはそのまま手付かずで放置
時間が掛かりすぎて、当初計画していモノが時代遅れになって廃止。
いったい何を作ろうとしているの?
っていう状態を形にしたアートです。
104名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:24:15.94ID:nRl5ZnzB VBSのオフっ言うのは、コア分離のメモリの整合性のところをオフにしとけば良いのかい?
105名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:26:43.10ID:Y51Uqa2V WUの画面に準備できましたって出ているのに
肝心なダウンロードボタンがねぇ
もうかれこれ8時間は待ってるんだすが
肝心なダウンロードボタンがねぇ
もうかれこれ8時間は待ってるんだすが
106名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:27:08.50ID:KyjdrFbT >>103
見た目はどんどん変えるけど、中身はあらゆるパラダイムを許容しつつ互換性の維持の為にほとんど変えずに来たからなあ
まあ影響範囲と動作保証の費用対効果を考えたらオイそれとイジれないのは分かる
20年以上前の開発環境で作った32ビットアプリがWin11でもまだ動くのまじで狂気だわ
見た目はどんどん変えるけど、中身はあらゆるパラダイムを許容しつつ互換性の維持の為にほとんど変えずに来たからなあ
まあ影響範囲と動作保証の費用対効果を考えたらオイそれとイジれないのは分かる
20年以上前の開発環境で作った32ビットアプリがWin11でもまだ動くのまじで狂気だわ
107名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:27:13.25ID:QQ7R+MeP そういやOfficeの買い切りも最後じゃなかったな
109名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:27:37.12ID:jsDrgtOJ111名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:28:15.31ID:XNJmvfDe 手順3/3のインストール71%でエラーが出て止まるわ
windows10のままでいろってことね
windows10のままでいろってことね
112104
2021/10/05(火) 21:29:17.60ID:nRl5ZnzB て言うかそもそも正式版、BIOSからIntel VTとかAMD-V(VBS/HVCIに関わる機能)
オフにしててもインストール出来るんだろうか?それとも必須?
オフにしててもインストール出来るんだろうか?それとも必須?
113名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:29:35.24ID:jsDrgtOJ114名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:30:52.97ID:9H65oXQF115名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:31:33.21ID:O5g5LJfL win10までタスクバー右クリックでメニューにタスクマネージャーの項目でてたけど出なくなった
win11はwindowsマークのスタートボタン?の右クリックから使うしかない
win11はwindowsマークのスタートボタン?の右クリックから使うしかない
117名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:33:05.63ID:4mmUzP12 How to use a classic menu in Windows 11 with Open-Shell
https://www.dedoimedo.com/computers/windows-11-open-shell.html
上記サイト見てやっとOpen-Shellが今まで通り使えるようになった。
画像ファイルに慣れてなくてGIMP使用したことなかったから時間かかったよ。
ざっくり手順をかくと
・タスクバーの配置を左揃えにする。
・Open-Shellをインストール
・[Start Menu Style] → [Replace Start button]をチェックする。
Windows 10とは違いこのチェックを有効にしなければOpen-Shellが使えない。
・AeroボタンやClassicボタンで良ければここで完了。
AeroボタンやClassicボタンが嫌ならCustomで画像を読み込ませる。
そのままの見た目にしたい場合は、スタートボタンの面積と同じ大きさの
透明の画像ファイルを準備する。ここで時間がかかった。
上記サイトではモニタの解像度1920x1080pxで、68x182pxの透明の画像ファイルを準備とある。
オレはのモニタは解像度1280x1024pxで、56x144pxだった。面倒だが試行錯誤で確認するしかない。
始めから透明ファイルでやると大きさを確認できないので、大きさを決めるまでは色付きの画像でやる。
大きさが決まったら画像を透明にするが、透明度を100%にすると認識されないので最小値にする。
最初はpaint.netで透明度を最小にした画像を作ったが、透明の見た目にならなかった。
結局GIMPで、白色56x144pxの画像の透明度を1%にすると、見た目透明の画像ファイルができた。
https://www.dedoimedo.com/computers/windows-11-open-shell.html
上記サイト見てやっとOpen-Shellが今まで通り使えるようになった。
画像ファイルに慣れてなくてGIMP使用したことなかったから時間かかったよ。
ざっくり手順をかくと
・タスクバーの配置を左揃えにする。
・Open-Shellをインストール
・[Start Menu Style] → [Replace Start button]をチェックする。
Windows 10とは違いこのチェックを有効にしなければOpen-Shellが使えない。
・AeroボタンやClassicボタンで良ければここで完了。
AeroボタンやClassicボタンが嫌ならCustomで画像を読み込ませる。
そのままの見た目にしたい場合は、スタートボタンの面積と同じ大きさの
透明の画像ファイルを準備する。ここで時間がかかった。
上記サイトではモニタの解像度1920x1080pxで、68x182pxの透明の画像ファイルを準備とある。
オレはのモニタは解像度1280x1024pxで、56x144pxだった。面倒だが試行錯誤で確認するしかない。
始めから透明ファイルでやると大きさを確認できないので、大きさを決めるまでは色付きの画像でやる。
大きさが決まったら画像を透明にするが、透明度を100%にすると認識されないので最小値にする。
最初はpaint.netで透明度を最小にした画像を作ったが、透明の見た目にならなかった。
結局GIMPで、白色56x144pxの画像の透明度を1%にすると、見た目透明の画像ファイルができた。
120名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:34:08.15ID:jsDrgtOJ121名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:34:43.28ID:XNJmvfDe125名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:36:54.53ID:jsDrgtOJ126名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:37:58.90ID:jsDrgtOJ >>124
ミスった真ん中下ね
ミスった真ん中下ね
127名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:38:27.16ID:ZlToNHW9 直接Upgradeできるのって10からだけだよね?8.1からは無理?
128名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:38:41.32ID:O5g5LJfL それよりシャットダウンでスタート押して右下のアイコン押してまたシャットダウン選ぶのが嫌だな
マウスを左右みたいにふらふら動かさなくてはならない
マウスを左右みたいにふらふら動かさなくてはならない
131名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:40:48.38ID:O5g5LJfL 縦の解像度が欲しいなら二画面以上にして一面を縦にしたらいい
プログラマは二枚とも縦にして使ってる人が結構いる
プログラマは二枚とも縦にして使ってる人が結構いる
135名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:43:39.80ID:O5g5LJfL 知り合いはまだ8.1使ってるけどcドライブはHDDで動かせるまでに5分ぐらいかかると言ってたな
136名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:43:42.49ID:20lDnt6R Coffee Lake〜やZen+〜は8.1をサポートしてないから、8.1からアップグレードできたとしても正式なサポートはされないな
137名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:43:47.60ID:00lu9awZ 10年前のちんこX201でレジストリ回避インスコ完了w
インストはできたな
これからいじってみるわ。記念カキコ
インストはできたな
これからいじってみるわ。記念カキコ
138名無し~3.EXE
2021/10/05(火) 21:45:10.40ID:O5g5LJfL■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ [おっさん友の会★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★24 [Ailuropoda melanoleuca★]
- カーナビ搭載の公用車、NHK受信料の未払い相次ぐ 1000万円超えも…自治体に波紋 [おっさん友の会★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 【悲報】嫌儲、キモいノリが蔓延る [998357762]
- 【石破悲報】元彦公選法違反案件、メルチュ折田の立件は今月中か🥺音符はん… [359965264]
- 【朗報】大阪万博のつながりの海、モスグリーン色で水がとても綺麗✨ [931948549]
- 田中圭さん、週刊文春の捏造報道に憔悴「おわりだ…離婚になっちゃう」 [606757419]
- 【悲報】大阪万博+71000 パー収してしまう [616817505]