X



【田】Windows 11 Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 20:09:14.24ID:DoKMp5pC
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 ( WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part17
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633263311/
478名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 06:51:15.22ID:tmjfTLa3
>>476
21H1だよ

>>477
Windowsはオワコン
将来はないからWindows10を2025年まで使う。
Windowsは環境が終わってるので2025年以降も使えるでしょ。
もう新しくする必要はないよ。
2021/10/06(水) 06:57:46.90ID:W8rA1sAv
ieが使えなくなるのね
vbaでie操作してたから移行がめんどくさいわ

でも結局ieも無くなる運命だから移行が早まっただけなのか
2021/10/06(水) 07:01:30.14ID:8i75DZ3G
スタートボタンの無反応
ボリュームボタンなどクリックしても反応しないことがある
ウィジットを出してもすぐ消えて復旧しない
パソコン起動するとディスプレイの明るさが最大

不具合だらけだからWindows10に戻した
2021/10/06(水) 07:15:13.71ID:lWvUJlc6
インストールアシスタントからWin11にした。
「Windows Updateのトラブルシューティング」を何度やってもエラーが出る。
エラーの中身を見ると、BITS関連のNET HELPMSG 2182のエラーだ。
ググって半日かけて修繕しようとしたが直せなかった。
これは精神衛生上、耐えられないのでWin10に戻した。
482名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 07:19:26.40ID:0zGDhS6Q
数年前のdynabookはいつになったら11が降ってくるんだろ。
2021/10/06(水) 07:22:08.24ID:NueeTUpP
>>476
21H2って書いてあるやん
484名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 07:32:40.57ID:ilCNX7g6
>>100
右クリックした小窓メニューのその他のオプション表示をクリックすると見慣れたメニューが出てくるぞw
2段階式めんどくさいw
2021/10/06(水) 07:36:15.96ID:0GuuKsEL
>>427
クリインなら20もいらない
自分で展開して小さくすれば最初から10前後にできる
書き込み激遅だから実用的ではないけど16GBのUSBメモリにだってインストールできる
2021/10/06(水) 07:37:07.75ID:U65Q8pA1
アプデ全然来ねぇ
2021/10/06(水) 07:42:08.59ID:70N/q6M3
>>480
オマーカーン
488名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 07:48:48.67ID:GRj3cZnx
タスクバーボタンを結合しない選択肢が無い?
2021/10/06(水) 07:55:33.03ID:xTES7q7y
>>479
どのレベルでIEを操作するのか分からないけど
IEが無効化されてもEdgeのIEモードはあるし
ActiveXは引き続き使えるよ?

少なくともWindows 11でもWebBrowserで
JavaScriptを制御するとかできるし
2021/10/06(水) 07:57:35.93ID:t2M26Pjw
>>279
デブは治らない
491名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 08:00:57.06ID:zvu/s3ui
Kaby Lakeだけど普通にインストールできるやん
ネガキャンしてたカスは死ね
2021/10/06(水) 08:01:59.82ID:8i75DZ3G
安定したものがインストールできればいいな
2021/10/06(水) 08:06:04.79ID:SQj/m22M
古いパソコンを一掃する為に作り出したOSだから
2021/10/06(水) 08:07:05.81ID:ic346q51
>>366
カレンダー見たくなったら逐一操作しろって
アホだろ
2021/10/06(水) 08:09:17.68ID:JW+j+VHQ
チーター対策が本当に強化されるならそれだけでいい、後はカスタマイズするし
2021/10/06(水) 08:11:50.58ID:JhI4n2jO
>>494
カレンダー要らないんじゃなかったの?
497名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 08:13:38.42ID:R9WgzER9
>>494
カレンダー見るよりは通知見る機会のほうが多いでしょ
2021/10/06(水) 08:15:51.21ID:G1cJdmN9
カレンダーを常に表示とか嫌すぎる
2021/10/06(水) 08:19:39.24ID:lSw+Is1Z
何で通知とカレンダーが一緒においすーするのか
何で分けられないのか
そしてうちの環境だと意地でもウィジェットが開かないw
他は至って良好、スタートメニューは…う〜ん
2021/10/06(水) 08:30:53.52ID:oOJwbVek
スタート押すついでにみれたのにな天気もメールも…
2021/10/06(水) 08:31:52.23ID:JhI4n2jO
>>498
いや通知と一緒に出てくるカレンダーは非表示にできるぞ
2021/10/06(水) 08:32:41.14ID:GmIIXCuy
>>477
今の所一番カスタマイズ出来るのは「Winaero Tweaker」でしょうね
・右クリックメニュー2段階表示を元に戻す
・クラシックスタートメニューにする
・以前のエクスプローラーに戻す
・タスクバーを上下左右に変更
・タスクバーのサイズを変更

11専用のカスタマイズメニューはこのくらい
2021/10/06(水) 08:36:12.82ID:ic346q51
>>496
誰もいらないなんて言ってないよ
通知センターと一緒に表示されるのがウゼェって書いたんだけど日本語理解できる?頭大丈夫?
2021/10/06(水) 08:36:36.74ID:ic346q51
>>497
お前は死ね
2021/10/06(水) 08:38:59.94ID:oOJwbVek
何曜日わかんねぇ時計・・・
2021/10/06(水) 08:39:33.21ID:SQj/m22M
タスクバーのサイズが気になっている人が多いから11用のカスタマイズソフトが出来るはず。
2021/10/06(水) 08:40:36.65ID:UK9tR8oG
>>503
カレンダーが邪魔だというレスのやりとりに横やり入れておいて、
いらないとは言ってないとか、頭大丈夫?
2021/10/06(水) 08:41:05.28ID:8i75DZ3G
外部ソフトどころかマイクロソフト社が変えるべきだよ
2021/10/06(水) 08:49:04.21ID:64S6+ZOE
カスタマイズ大好きおじさんが変わるべき
諦めることでグッと使いやすくなる
2021/10/06(水) 09:05:44.15ID:Bbn1vsnV
壁紙をカレンダー付き画像にしているからどうでもいいや
2021/10/06(水) 09:06:02.76ID:ShUKH10l
タスクバーの太さなんてスケーリング解除して100%表示にすれば気にならんだろ

インストール直後は勝手に150%とかなってて「でかっ」ってなったけど
2021/10/06(水) 09:09:36.17ID:HIGhFObu
この機会に専ブラはSikiに変更した
513名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 09:12:43.40ID:R9WgzER9
>>512
同じく
siki良いよね
2021/10/06(水) 09:12:49.92ID:vWylmMqe
windows11に上げたら今まで通ってたシネベンチやOCCTが固まるようになったわ
オーバークロックには厳しいOSなんか?
2021/10/06(水) 09:14:19.06ID:70N/q6M3
>>491
そしてWindowsUpdateも使える
2021/10/06(水) 09:16:55.16ID:VeO64hdE
エクスプローラーがタスクバーにカーソル持っていかないと、
パッと見いくつウィンドウ開いてるかわかんないのは使いづらいわ
517名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 09:19:44.04ID:Hvt9kI7I
>>491
MSは、インストール出来ないとはいっていない
その後のセキュリティーアップデート(月例更新)
半期に一度の大型アップデートの更新を保証しない(権利を放棄したものとみなす)
それでいいならインスト−ルして使うのは自由です
そういうてるのです
518名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 09:29:56.62ID:LiZAWgWP
>>511
今どき100%表示はちょっとね
2021/10/06(水) 09:31:19.61ID:WJZnsDgi
>>516
ショートカットキーをこの機会に覚えておいたほうがいい
例えば win+tabとか、ノートであれば3本指ジェスチャー、4本指ジェスチャーなど
2021/10/06(水) 09:37:23.71ID:Kq/f6Y5v
>>514
FFベンチは60fps固定で上がらない
2021/10/06(水) 09:37:38.58ID:tE7LClRL
>>517
みんなこれにしてセキュリティガバガバになって結局マイクロソフトがアップデートできるようにしそう
522名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 09:40:09.98ID:ZiCbEfKS
電源オプション簡略化した?
バランスや省エネどう選ぶかわかる?
2021/10/06(水) 09:41:06.05ID:VfcY3v8E
11でDDC/CIの輝度調整はデフォで付いた?
524名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 09:42:09.58ID:mZ/iBoF9
Win11適用対象外PCへ入れてみた

・Win10 21H1が稼働中のPCのデスクトップに作ったフォルダにWin10 21H1のISOの中身を全部コピー
・sourcesフォルダのinstall.esdを削除
・メディア作成ツールで作ったWin11 22000.194のISOからinstall.esdを移植
・setup.exeを起動し、setup.exeが再起動してライセンスに同意する画面が出たら
 ネットワーク切断
・以降インストール継続でデータ及び環境も引き継いだまま問題無くインストール完了

※注意
・setup.exe起動時にネットワークが切断されてると「PCをチェックしています」からインストールが進まないことがある
・ライセンス同意画面以降もネットワークが接続されていると更新プログラムのダウンロード中にsetup.exeが落ちる
2021/10/06(水) 09:43:26.92ID:zfKSeEaL
入れてみたけど見た目の違いしか無いね。DTMで利用してるソフトライセンスが利用不可になったから10に戻した。
2021/10/06(水) 09:48:22.25ID:6DECar/+
史上最悪のゴミOSとして名を残しそうだな
527名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 09:50:34.90ID:j2DG4S18
>>437
マジ?
11でも出るのか
なんなんだろうね
528名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 09:54:28.35ID:mZ/iBoF9
>>527
つ https://akashiky.net/archives/508
2021/10/06(水) 09:57:11.27ID:mG4WKbCR
頼むからタスクバーを左に置かせてくれ
ディスプレのワイド化以降ずっとこうなんだ
2021/10/06(水) 09:59:12.56ID:xvwR7vAm
>>522
コントロールパネルからしか行けない
2021/10/06(水) 09:59:37.47ID:w1khneI9
>>529
自動的に隠すじゃだめなん?
532名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 10:01:05.76ID:usC0ny0v
android アプリ対応は批判される未来しか見えない
2021/10/06(水) 10:02:51.32ID:P7uA5nig
設定画面が縦にずらっと長文で項目並んでいて
一箇所設定して戻るとさっきどこを選択したか画面で分からない,プライバシーの設定とか設定項目多すぎるから苦痛になる、じゃあコンパネで統一した方が良いのはと思う
UI大きく見やすくしたと思ったら、今度は設定が見づらい
こういうチグハグなのはもう伝統芸だな
2021/10/06(水) 10:03:35.05ID:mG4WKbCR
いやたまに隠れたまま出なくなるから
左にしてずっと表示させてるんだ

いつもの様に左上からで自然に使いたい
やっぱり10に戻すかな
2021/10/06(水) 10:04:16.52ID:lSw+Is1Z
Androidアプリ対応はよく知らんけどmateが使えたら神
2021/10/06(水) 10:04:33.61ID:w1khneI9
今回の目玉の一つはvirtualboxを使わなくてもlinuxが使えるwslだよな
2021/10/06(水) 10:05:36.97ID:tqMDZKbP
ウィジェットを起動してもすぐ消えちゃう
2021/10/06(水) 10:10:48.34ID:Gin55k2p
>>519
タブレットでファイルをドラッグ中に3本指ジェスチャー、あなたはできたかい?
2021/10/06(水) 10:10:58.45ID:xoelJJM5
タスクスイッチはタスクビューでやるので、
タスクトレイだけ切り離して常時表示できるようになればなぁ
https://imgur.com/a/Oeervi2
こういうデザインにしてほしかった
2021/10/06(水) 10:13:20.04ID:igLjvfx4
新しいペイントとスニッピングツールのショートカットをデスクトップに置くにはどうしたらいいの?
541名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 10:13:54.73ID:nBi1Lh7P
>>536
つ https://www.cygwin.com/
2021/10/06(水) 10:14:27.56ID:+hjV+Kbb
Macの一番上にあるバーはタスクバーとは違うの?
543名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 10:15:18.45ID:nBi1Lh7P
へそで茶が湧くレベル。
メニューしか作ってないのにね
何期待してんの?
2021/10/06(水) 10:17:04.89ID:JR7/aO7g
気軽にアンドロイドが動くようになれば神
545名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 10:17:15.08ID:ncUX+L+c
エクスプローラー開きまくって閉じてもメモリ解除されない不具合がある
2021/10/06(水) 10:18:08.36ID:Q8bFKgIl
10からのアップデート(ユーザーデータ等残したまま)だと、
要件満たしてないとレジストリ設定とかしても回避できないんだよね?
547117
垢版 |
2021/10/06(水) 10:18:46.51ID:lao+IsRY
>>502
サンクス。Winaero Tweaker 入れて適当にいじってたら、
タスクバーボタンがが結合せずに個別に表示されるようになった。

このソフトでもスタートメニューいじれるんだね。
Open-Shellが一通り満足のいく設定になったんだけど
色々いじってみて良かったからこっちに一本化しようかな。
548名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 10:19:52.47ID:nBi1Lh7P
>>542
買った方が早いのでは?

Windowsのウインドウのウインドウ内にある file 。。。。。の部分が
画面の上の方のバーです。
つまり自動で切り替わるわけ
下はドックと呼ばれるランチャのようなもの
それ以外にランチャーパッド(全アプリ)もあるし
アプリケーションフォルダ
winでいうProgram Files (x86)のようなものからも起動はできるが
Windowsは属性が貧弱でフォルダーに実行権がないので
フォルダーをアプリにできない。
Macはフォルダー名が xxx.app がアプリになっているため
そのまま起動できる。
ってことでWindowsは20年くらい遅れたシステムです。
549名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 10:21:20.28ID:nBi1Lh7P
>>544
クリップボード共有ができないと
意味がないと思われ
2021/10/06(水) 10:23:10.47ID:MdKIu8ss
>>516
個人用設定の色のところで
アクセントカラーをオンにすると多少マシになる
551名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 10:24:30.30ID:nBi1Lh7P
分割機能はMacだと10年前からある
https://apps.apple.com/jp/app/magnet-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88/id441258766?mt=12
ショートカットで瞬間配置させたり
3等分が可能
値段が当初の3倍くらいになっているのが気になるがw
2021/10/06(水) 10:26:53.61ID:8i75DZ3G
タスクバーの透明度を設定できるようになればいいな
Windows 10であれば外部ソフトで透明にできる
2021/10/06(水) 10:27:06.02ID:h0sGM8XP
>>530
高速起動の設定も、こんな所に移動してるね。
2021/10/06(水) 10:28:45.54ID:pBltN+K7
Linux動くやつ試した人いる?
これでサーバーにも使えるようになるんだろか
2021/10/06(水) 10:29:51.48ID:lSw+Is1Z
完全クリーンインスコ試したいけど
メインマシン以外対象外だから試せないなぁ
556名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 10:30:45.89ID:yxsGtd9z
ID:nBi1Lh7P
時代遅れはこいつじゃん
今どきProgram Filesになんてアクセスしねーよ
2021/10/06(水) 10:30:59.40ID:OuLwKxyq
>>553
高速スタートアップは元々コントロールパネルだろ?
2021/10/06(水) 10:31:35.04ID:NWc5xHb8
Windows11にアプデしたが下記の不具合あり。


microsoftストアのアプリの更新不可。
ウイルスバスター入ってるが時々ファイアウォールを有効にしろと通知。

時々pc画面がリフレッシュされるというかピカっと電撃が走る。
559名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 10:32:08.62ID:69PwPviZ
>>554
ただの仮想マシンだぞ
2021/10/06(水) 10:32:08.64ID:wu8ZNYWr
11に上げたら、
USBメモリに10で作ったリカバリーディスクはまた作り直す必要ある?
561名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 10:32:41.78ID:yxsGtd9z
しかもアプリのメニューを出すのにデスクトップの上までアクセスするんだぜ
馬鹿でなくなんだというのか
2021/10/06(水) 10:36:09.63ID:MdKIu8ss
>>558
うちは更新できてるな
なおウイルスバスターは使っていない
2021/10/06(水) 10:38:55.67ID:G/ZfF/Fk
>>536
ext3区画とかアクセス出来るの?
2021/10/06(水) 10:39:31.35ID:S+9rXHz6
11入れたらsoundblasterが動作せんくなった…
ドライバーを更新してスピーカーも認識してるのに何故だ
565名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 10:45:04.72ID:lao+IsRY
>>547
自己レス

念のため確認してみたら、タスクバーボタンのグループ化を解除するのに
「Winaero Tweaker」の設定で、Enable Classic Taskbarのチェックを有効にする
だけでは片手落ちだった。

このソフトを試す前に、レジストリエディタで
\HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced
の「TaskbarGlomLevel」の値を「2」に設定していたのが、効いていたようだ。

両方の条件が揃わないと、タスクバーボタンがグループ化を解除できない。
566名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 10:45:09.74ID:ncUX+L+c
デュアルディスプレイ使ってる人で2画面共に時計出す設定分かる人いる?
2021/10/06(水) 10:45:53.01ID:VGwG6QKZ
日本版のCMくそダサくてワロタ
2021/10/06(水) 10:53:48.92ID:+hjV+Kbb
ありがとう
2021/10/06(水) 10:54:43.08ID:8i75DZ3G
>>558
ディスプレイドライバの相性が良くないようだね
10日以内であれば復元できる
2021/10/06(水) 10:59:34.15ID:64S6+ZOE
>>564
sound blasterが不具合起こしてる人多いな
今はUSB-DACの時代だからねぇ
571名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 11:00:26.37ID:8jfL84Qf
WindowsイレブンのCMやってるな
572名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 11:01:02.68ID:7G0U63Wd
2019に勝ったノートが
要件満たしてないと

corei5 2.5GHz
メモリGG

99PC

何が問題なんだ?
2021/10/06(水) 11:01:21.56ID:e7ieeWh6
マカフィー入れろって通知はウイルスに感染してるのか?ノートン入ってんのやが
2021/10/06(水) 11:01:23.83ID:5X3XdpLc
win10に替えたときにサウンドカードのドライバが対応されずに使えなくなるのは悲しかったな
2021/10/06(水) 11:05:20.16ID:SQj/m22M
新しいPCでもTPMが有効にされてないとインストール出来ないよ。
576名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 11:06:57.75ID:hYsx+Ox8
もしかしてTPM2.0なくてもインストールできるようになったの?
2021/10/06(水) 11:07:20.31ID:xY9cY0yp
ONKYOの使ってたな
メーカーがやる気無くて新しいドライバを出さなくなった
おかげで上場廃止していつ倒産してもおかしくない(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況