X



【田】Windows 11 Part21

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 11:13:40.62ID:iUi6FV8N
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1633702461/
2021/10/11(月) 11:14:24.17ID:iUi6FV8N
■初心者用 Win11移行の流れ

まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)

GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
マザーによるがセキュアブート設定時に有効にできない場合がある
その時は一旦保存し再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう(CSMを無効にしておく事)

次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM

保存し再起動して終わり

後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう

・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
2021/10/11(月) 11:15:04.55ID:iUi6FV8N
2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので、多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。パソコンメーカーやパーツメーカーのサポート期間が3〜4年で多くの消耗品の寿命が3〜4年であることを考えれば、パソコンの世代交代が一巡したとみなされても仕方がないところがある。実際、Microsoft自身が、4年を超えた旧式のパソコンの有償サポートを行っていない。

大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。

NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html

FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/

東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm

acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/
2021/10/11(月) 11:18:38.46ID:iUi6FV8N
■Windows 11 関連スレ
□Windows 11 Part20(総合スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1633702461/

□Windows 11 アンチスレ★2(アンチ民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1632462943/

□Insider Preview Part28(Insider民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/

□非対応PC Win11の会2(要件外民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633192187/

□Windows Updateしたらageるスレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633345783/
5名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 11:21:39.08ID:rLVlg1pt
1乙
2021/10/11(月) 11:21:39.35ID:iUi6FV8N
自分用てんぷら

https://eizone.info/explorer-patcher-for-windows-11/
このパッチ(dll)を入れるとQuickLaunchが使えるようになる
タスクバーとかいろいろWin10と同じ操作になる
他にもっと親切なサイトあった気がするけど一応貼り
2021/10/11(月) 11:25:53.38ID:WAmt4Xak
いちおつ
2021/10/11(月) 11:25:58.83ID:OqjC7cIc
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す

How-To: Disable new context menu, Explorer command bar
https://www.reddit.com/r/Windows11/comments/pu5aa3/howto_disable_new_context_menu_explorer_command/

コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve

エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve

上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される
2021/10/11(月) 11:26:38.04ID:OqjC7cIc
502 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/06(水) 08:32:41.14 ID:GmIIXCuy
>>477
今の所一番カスタマイズ出来るのは「Winaero Tweaker」でしょうね
・右クリックメニュー2段階表示を元に戻す
・クラシックスタートメニューにする
・以前のエクスプローラーに戻す
・タスクバーを上下左右に変更
・タスクバーのサイズを変更

11専用のカスタマイズメニューはこのくらい

547 名前:117[] 投稿日:2021/10/06(水) 10:18:46.51 ID:lao+IsRY [1/2]
>>502
サンクス。Winaero Tweaker 入れて適当にいじってたら、
タスクバーボタンがが結合せずに個別に表示されるようになった。

このソフトでもスタートメニューいじれるんだね。
Open-Shellが一通り満足のいく設定になったんだけど
色々いじってみて良かったからこっちに一本化しようかな。
2021/10/11(月) 11:31:40.00ID:OqjC7cIc
600 名無し~3.EXE 2021/10/07(木) 23:19:46.17 ID:8wnKLtrf
このインタビュー記事でWindows 11でやりたい方向性が分かる。
『今後のターゲットとなる顧客について考えるときに、Z世代がどのようなことを考えているかを理解することは重要だと考えるからだ。

 私の娘の名前はソフィアで、彼女には姉と兄、そして妹がいる。3年前、彼女に「どのSurfaceが欲しいか?」と聞いてみたのだ。すると「パパ、私はPCはいらない。スマートフォンがあればやりたいことはできるし、これで十分よ」と言われてしまったのだ。当時私はSurfaceの責任者(筆者注: 今のパネイ氏はSurfaceだけでなく、Surfaceを含むWindows製品全ての責任者)だった。妻に慰められたが、私は「大丈夫だ、これが現実だよ」と答えるのが精いっぱいだった。そう、それが当時の現実だったのだ。』

TechCrunchでも「新OSとライバルiPad Proとの比較」なんてレビュー記事があるくらいだからな。
若い連中にスマホの影響が大きすぎてPCやPCのOSとしてそっちに引っ張られている。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1356356.html

ほらソフィアできたよ
https://i.imgur.com/aWvyGzR.jpg

娘「なんか違う!いらない」
2021/10/11(月) 11:44:18.05ID:Vt28iNmo
https://win11.blueedge.me/
2021/10/11(月) 11:50:44.61ID:4M2WobXH
ソフィアさんファンクラブ
2021/10/11(月) 11:56:39.70ID:4lVYZOCs
とりあえずExplorer Patcher入れれば幸せになれるよ
2021/10/11(月) 12:12:32.34ID:vp3/9A/i
セキュアブートは無効でもインストール可能
2021/10/11(月) 12:13:37.52ID:Uop6Oows
Z世代「そんな大人修正してやる」
2021/10/11(月) 12:19:11.24ID:OqjC7cIc
UEFI(GPT) ∧ TPM2.0 ∧ 対応CPU
------------小さな壁--------
UEFI(GPT) ∧ (TPM1.2 ∨ 非対応CPU)
------------大きな壁--------
レガシーBIOS{MBR} ∨ TPM無し
------------越えられない壁--------
シングルスレッド ∨ 32bitCPU
2021/10/11(月) 12:37:28.05ID:R+fLalex
新規インストールで良ければhaswellおじさんでもWindows11をインストールできるよ
2021/10/11(月) 12:55:07.27ID:2te6Y2ow
>>1
19名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 13:34:57.54ID:PKiFUZro
>>17
更新インストールも出来るぞ
2021/10/11(月) 13:43:40.77ID:86mPBK9C
梅干しとWindowsは寝かせれば寝かせるほどうまくなる
焦って飛びつく必要はない
2021/10/11(月) 14:33:56.84ID:4hLWtZws
だからなんなの くずw
2021/10/11(月) 15:05:29.84ID:4M2WobXH
いましかできない祭りに参加できてよかったわ
2ドライブあって、10を丸々残したまま11インストールできたし
2021/10/11(月) 15:11:24.68ID:yR/a5Bv6
まだ10に戻せるんだよなー
しかし最大でも4年の寿命しかないOSをつかうのは面白くない
かといってぽんこつ11を4年以上も使うのかと思うとため息が出る
まいったわ
2021/10/11(月) 15:18:27.12ID:hS8KQWSr
どうせ10終わる前に12が出るし
25名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 15:31:01.76ID:BHiFwkNM
Windows11良いじゃん!
右クリックでコマンドプロンプト開くメニューあるのが便利
2021/10/11(月) 15:32:08.16ID:6b/EM0AN
Windowsはバージョンひとつ飛ばしでの移行がベター
98→XP→7→10→12でOK
2021/10/11(月) 15:32:19.30ID:yR/a5Bv6
フォルダを右クリックしてプロパティからカスタマイズ
> フォルダーアイコン
> アイコンを変更すると、フォルダーの内容のプレビューは表示されなくなります。

そもそも11にそんな機能ないじゃん……
10のままであちこち手抜きかと
2021/10/11(月) 15:32:39.88ID:TyBWeFdb
ひょっとして、Windows11 + JaneStyleだと5ch書き込めない?
2021/10/11(月) 15:33:39.50ID:rGcHCr5L
>>24
95が出るまで待ってろ。
2021/10/11(月) 15:34:13.36ID:86mPBK9C
>>22
vhdxに入れれば1パーティションで何個でもマルチブートできるし
2021/10/11(月) 15:34:53.22ID:86mPBK9C
おぉID被った
2021/10/11(月) 15:36:55.46ID:Q+lwaRab
テスト
2021/10/11(月) 15:37:29.98ID:Q+lwaRab
>>28
普通に書ける
2021/10/11(月) 15:37:46.26ID:yR/a5Bv6
>>28
いま書いてるよ 11+Style4.10
n+は先週までなぜか書けなかったがいまは書けるので解禁されたらしい
あれ謎だったね
Firefoxからは書けて専ブラだと弾かれるって規制
2021/10/11(月) 15:42:10.90ID:C9+uONXB
>>28
ツール|Cookie削除
でなおることがある
2021/10/11(月) 15:45:43.30ID:yR/a5Bv6
エクスプローラーのタイトルバーにはアクセントカラーが反映されないので
カラーを使用した場合には他のソフトのウィンドウとの統一感に欠ける
こういうところ詰めが甘いよね
Macと比べると
2021/10/11(月) 15:51:27.81ID:MoFvGOI8
UI弄れなくなってからの糞化が凄まじい
2021/10/11(月) 15:52:17.69ID:yR/a5Bv6
新しく見えるのは壁紙のせいだろね
2021/10/11(月) 15:52:55.97ID:mi51M68v
前スレ>>974

これでもう10に戻せなくなった感じがするわw
2021/10/11(月) 15:56:12.94ID:MoFvGOI8
7からずっとshellfolderfix使ってるから問題ねえな
2021/10/11(月) 15:56:51.67ID:MoFvGOI8
ていうかshellfolderfix使わないとサイズリセットされる糞OS作るなや
2021/10/11(月) 16:04:12.61ID:gokLXhAY
このOSってWin10用のドライバーが使えるの?
2021/10/11(月) 16:05:59.74ID:SPBaDUN8
windows11最低要件
Intel10世代以後で10コア5.3Ghz以上のCPU
64GBのメモリ
NVidia3060以後のグラフィック
Nvme1TBのシステムディスク
Bluelay光学ドライブ
2021/10/11(月) 16:09:12.79ID:MHwUuKTp
>>43
お前の欲しいものリストは要らねーから
2021/10/11(月) 16:09:26.31ID:1mFxwghP
マイクロソフトのエンジニアたちは普通にwindowsを使ってる
忖度ではなく彼らは順応性が非常に高いのですぐに慣れる
2021/10/11(月) 16:10:37.75ID:PjHOqbgb
>>43
× : Bluelay
○ : Blu-ray

大分間違ってる。
2021/10/11(月) 16:12:56.40ID:5lXaTLVX
Windows11ではOffice2013が使えないそうだ
アップグレード見送るわ
2021/10/11(月) 16:17:00.99ID:MIFxqcba
>>47
> Office2013
メインストリームサポート期限
2018/4/10
延長サポート期限
2023/4/11

あと1年半ぐらいの寿命だけどな
しかし使えないってのは酷いな
2021/10/11(月) 16:18:33.96ID:4M2WobXH
>>42
クリーンインストール後10個ぐらい不明
Windows Update後3つ不明

不明分を手作業で、
10でDouble Driver使って保存しておいたやつからインストールして、不明ゼロになった
サウンドと、指紋だった
2021/10/11(月) 16:19:07.19ID:l1yUJ329
>>47
前スレに2003だかの起動確認してた人いたぞ
2021/10/11(月) 16:22:39.97ID:MIFxqcba
Office 2013 のサポート期限まではWin10でいいやってなるわな
2021/10/11(月) 16:23:04.48ID:FAW73geq
>>47
2013使えてるぞ
2021/10/11(月) 16:24:04.41ID:yR/a5Bv6
Word97が動くってレスがあったし
うちのoffice 2000も問題なく動くよ
超爆速で動くので簡単なメモをまとめるのに便利でたまに使う
新しいのは厳しいのかもね
2021/10/11(月) 16:25:10.75ID:MIFxqcba
MS様曰く「なお、Office 2013 は Windows 11 ではサポートされないため」
動くけど不具合出ても責任取らんよってことなんだろうか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1357213.html
2021/10/11(月) 16:25:24.55ID:liOzoBLu
officeは今のバージョンのほうが使い勝手良いからさける理由がないんだよね
56名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 16:27:26.47ID:PKiFUZro
>>54
それもあるし、WindowsUpdateで更新プログラム降ってこないんじゃね
2021/10/11(月) 16:29:51.14ID:yR/a5Bv6
最近のソフトはボタンやアイコンがでかすぎて鬱陶しいと思うことが多々あります
2021/10/11(月) 16:30:14.65ID:h7egJKQk
officeのパッチはだいぶ昔からWindowsUpdateで降ってこない
59名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 16:32:24.03ID:n4LBjYZa
サポート切れるまで10でいいかと思う昨今
2021/10/11(月) 16:33:30.78ID:MIFxqcba
>>58
Winのアプデ終わった後でOffice起動するとアプデがありますって言われるなそういや
61名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 16:33:54.81ID:sYuY367p
>>1
Life's better together when you avoid Windows 11
by Greg Farough - Published on Oct 05, 2021 02:39 PM
https://www.fsf.org/news/lifes-better-together-when-you-avoid-windows-11

Windows 11を回避すると、一緒に生活が良くなります
by Greg Farough - 公開2021年10月5日午前2時39分PM
https://www-fsf-org.translate.goog/news/lifes-better-together-when-you-avoid-windows-11?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=nui

  
    
2021/10/11(月) 16:33:59.50ID:yR/a5Bv6
Edgeの音声読み上げが異常に優秀だけど
ダメなsoftalk を搭載してくれたら楽しいんだけど
63名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 16:34:53.03ID:jaL7iX6u
>>20
梅干しに関しては、紫蘇の色に染まりきらない
新物も嗜むのが本当の食通・好事家
2021/10/11(月) 16:34:59.49ID:5MdmGlKz
>>59
その頃にはほぼ10と同じような見た目になった11.1が出てるんじゃ無いかと思うw
2021/10/11(月) 16:37:19.56ID:MIFxqcba
Win11はWin8.0ほどダメダメじゃないから11.1は無いと思われる
タスクバーの左寄せとか残してあるし
66名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 16:38:32.51ID:uA1Sc7y2
>>60
Win11アップデート後Officeライセンスの再認証を求められたけど
何事もなく使えてるね(Office2013)
Officeバージョンは9/14にリリースされた15.0.5381.1000で最新
2021/10/11(月) 16:39:16.76ID:PjHOqbgb
>>53
Office 2000 っていえば、Windows 10 だと Excel のファイルダイアログの横幅を一度広げると二度と戻せないバグがあるんだよね。
修正されたって話もあったけど、全然直ってないんだよ (※ 正確には Excel 2003)

Windows 11 だとどうなるのかなw
68名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 16:40:00.05ID:npY5rL/f
多分Windows12
10の半年更新やめて11から2年に変更した。
つまり2年サイクルで足切り路線。
その時の新品はサイクルが長く、中古品を買うと直ぐにサポートが切れる。
そしてOSは相変わらず一緒。
新品で7年くらいでしょ
2021/10/11(月) 16:40:06.01ID:hS8KQWSr
企業が移行しないから
それを促すために11.1か12が確実に出るよ
2021/10/11(月) 16:42:40.13ID:MIFxqcba
>>69
> 11.1か12が確実に出るよ
Win10が最後のWindowsですって言ってたの覆してWin11出したんだからそりゃWin12は出るだろ
2021/10/11(月) 16:42:51.66ID:GgeZkeZv
11SPとか11SEで…
2021/10/11(月) 16:44:21.77ID:yR/a5Bv6
>>67
どれテストしてみよっかなと思ったけどやめときます
危ない危ない
うん
2021/10/11(月) 16:47:16.68ID:yR/a5Bv6
12のハードウェア要件が……
2021/10/11(月) 16:50:37.55ID:ivpkUhMe
office2000なんていうとっくの昔にサポートが切れてるものを使うな
公式にはサポート対象外なので最新版にしてくれ、でおしまい
わざわざそのバグを修正する理由がない
2021/10/11(月) 16:54:16.60ID:bKktHiEP
>Win10が最後のWindowsですって言ってた
こんなの誰も信じてなかっただろ
2021/10/11(月) 16:55:07.73ID:yR/a5Bv6
MSでいま会議していたりするのかいな
タスクバーはこのままで行くぞとか
2021/10/11(月) 16:55:09.21ID:FbZ8va8G
勘違いしてる人も多そうだが、タスクバーの改悪はソフィアのパパのせいじゃないからな
タスクバーのアイコンがグループ化されてラベルが表示されない仕様は何も11からの新仕様でもなんでもないからな
これは7が最初だから(デフォルトでは)
7のデフォルトと11を比べての変更点といえば、アイコンがデフォルトで中央寄せになっただけだ
あと若干太くなったのもあるが

ここで11でMSが犯した判断ミスは、タスクバーを作り直した際にカスタマイズ機能を作らなかったことだ
だから10まではできていたXPライクな細くて結合なしラベルありのタスクバーに戻すことができなくなってしまった
逆に言えば、7以降デフォルトで使い続けてきた人にとっては、左寄せにするだけで今までとほぼ変わらないということ

これはIEからEdgeになり、新しくなったが機能が少なくなったときの状況に近いかもな


本当の意味でスマホOSみたいになったのは、スタートメニューとエクスプローラーのコマンドバーと右クリックメニューね
2021/10/11(月) 16:55:56.03ID:MIFxqcba
>>73
> 12のハードウェア要件が……
Intelなら第12世代以降にしろって言われそうな気がしないでもない
79名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 16:56:31.64ID:6oph27ml
>>53
Word95も起動時に「登録データベースファイルが正しくない」とかいうエラーは出るんだけど
とりあえず起動はするし使えました

でちょっとこんなことして遊んでみたり

https://tadaup.jp/loda/1011165513173374.jpg

95と2013は共存可能ですね
2021/10/11(月) 16:57:38.10ID:yR/a5Bv6
>>78
そのための伏線として11を出したと
2021/10/11(月) 16:58:03.05ID:wg6rgxKU
最後のWindowsとか言っておきながら、延長サポートの終了は2025年10月14日って発表されたから矛盾してるだろとは思ってた
2021/10/11(月) 16:58:22.72ID:FRIV5TMG
>>75
僕は信じてました
だからIvyで自作しても大切に使っていけば、あと10年は使えると思ってたのに…orz
2021/10/11(月) 16:58:50.91ID:yR/a5Bv6
>>79
いいねえ
クラシックなソフトにはなんか夢がある
84名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 17:00:00.73ID:jaL7iX6u
キャロライン洋子が微笑んでいます・・・
2021/10/11(月) 17:00:12.89ID:MIFxqcba
>>82
去年、Intel第7世代CPUのノートパソコンを「予備機」と称していっぱい買いました…
2021/10/11(月) 17:01:56.60ID:FbZ8va8G
>>82
別にWindows10のままでも古いハードが切られる運命は変わらなかったと思うけどなあ
スマホのOSやMacみたいにバージョンアップしていくから、それこそスマホのOSやMacみたいにハードもバージョンアップで切り捨てていくものだと俺は思ってたわ

「Windows10 23H2ではSSE3必須です!」みたいなゆるーい切られ方していくんだろうなって俺は予想してた
2021/10/11(月) 17:03:11.39ID:MIFxqcba
>>86
まあWin10でも大型アプデのタイミングとかで旧世代は切られてたわな
2021/10/11(月) 17:04:05.74ID:4M2WobXH
Win2000まで待つわ
2021/10/11(月) 17:07:12.81ID:EdwAf7v+
フォルダのサムネ返して
2021/10/11(月) 17:07:22.36ID:4bztAyCo
とりあえず
>>83,79 お前を消す方法

えぇ冴子先生派でした
いま幾つぐらいの設定だろう冴子先生・・・
2021/10/11(月) 17:08:35.73ID:yR/a5Bv6
>>90
ウザキャラ入れてくるよね
コルタナとか
2021/10/11(月) 17:08:45.37ID:MIFxqcba
>>88
5年毎に新Windowsが来るとしたら
約400年後ぐらいかな
2021/10/11(月) 17:12:08.95ID:5GsTYUX2
全部パノスがやったことだ
そして11が失敗したら退社して逃げるに決まってる
2021/10/11(月) 17:12:18.92ID:yR/a5Bv6
>>89
一枚絵にしてくれて右下にちっこくフォルダマーク入れてくれたらいいなって思ってた
2021/10/11(月) 17:13:24.61ID:MIFxqcba
> コルタナ
たぶん全Windowsユーザーから忌み嫌われたと思う

https://project.nikkeibp.co.jp/idg/atcl/19/00212/070900001/
「Cortanaがまたも格下げに」
「Windows 10では、「こんにちは!コルタナと申します」とセットアップ中に大声でしゃべる」
2021/10/11(月) 17:14:08.74ID:R+fLalex
>>75
macOSが10.12→10.13→10.14ってしてたのに
macOS 11になったからWindowsも真似したのでは?という噂
2021/10/11(月) 17:14:21.73ID:yR/a5Bv6
分家してくれてWindowsが増えて競ってくれたらありがたい
2021/10/11(月) 17:16:49.84ID:yR/a5Bv6
>>95
今回は窓辺ななみとかいないね
完全に白けムードかなー
2021/10/11(月) 17:17:12.36ID:5GsTYUX2
>>97
はい

もう不要ならWindows 7をオープンソース化しろ! 〜フリーソフトウェア財団の募る署名が目標を達成
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1231926.html
2021/10/11(月) 17:17:56.18ID:D1UrQcdd
有機ELスイッチの画像はデフォでもめちゃくちゃ綺麗なのに、あざやかモードにするとやばいなこれ
光る絵の具やぞもはや(´・ω・`)
2021/10/11(月) 17:18:22.92ID:yR/a5Bv6
>>99
中古周辺機器が蘇る!
2021/10/11(月) 17:18:51.51ID:MIFxqcba
壁紙だけWin11にして時代に追従してますよアピール
しばらくこれでいいやもう
https://sd-webworks.com/column/windows-11-wallpaper/
2021/10/11(月) 17:20:15.05ID:yR/a5Bv6
>>102
現状を考えるとそれがベストな選択と言わざるを得ない
2021/10/11(月) 17:20:39.30ID:ivpkUhMe
>>99
記事でも触れてるように単なるパフォーマンスだから実現はされないぞ
真に受けてる馬鹿はいないと思うが
105名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 17:21:07.93ID:6oph27ml
>>67
ファイルダイアログってこれでいいのかな?

インストール直後の起動だけど

広げて閉じてExcel終了して
https://tadaup.jp/loda/1011171753300625.jpg

も一度開いて縮めてみた
https://tadaup.jp/loda/1011171848906418.jpg

使ってたら分からないけど
とりあえずは大丈夫そう
2021/10/11(月) 17:24:09.98ID:NjR1ltme
>>95
あれ音声で答えながらセットアップ進められたな
2021/10/11(月) 17:28:01.49ID:PjHOqbgb
>>79
Word だけえらい古くさい感じで面白いw
Windows って後方互換性の高さはすごいよね。
2021/10/11(月) 17:30:46.69ID:yR/a5Bv6
>>107
アップルにくらべたら天使ですよ
2021/10/11(月) 17:31:58.94ID:MJh8LPOa
4kだとスタートメニューのサイズあと4倍大きくてもいいな
サイズ変更できなくする意味
あれかな。拡大率300%(推奨)とか表示させてる辺り4kユーザーはみんな拡大表示させてるって思ってるのかな?
110名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 17:33:13.97ID:BFNPxZi9
Windows11付属のTeamsって個人用MSアカウント専用なんかな?

組織アカウントでミーティングに参加できなかったんで別途デスクトップ版Teamsインストールしたわ
(こっちは普通に使えた)
111名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 17:34:28.59ID:6oph27ml
>>107
手持ちのOffice97はsetup.exeが起動せずインストール不可でした・・・

それ以外のOfficeは一部エラーは出すもののWindows11へのインストールは
一応出来る感じです
2021/10/11(月) 17:35:46.78ID:MIFxqcba
> とスタートメニューのサイズ
今のところはサイズ固定で1面あたりのアイコン登録数が18個
なので超高解像度で使う場合は何かイラッとする仕様だと思った
2021/10/11(月) 17:36:26.92ID:qPWRj04j
ライブタイル廃止ほんまクソだわ
あと夜間モードの切り替えも一々設定開かなきゃいけないのも最悪
何でこんな改悪してんの?
2021/10/11(月) 17:36:52.07ID:yR/a5Bv6
せっかくの新機能
おすすめのファイル履歴もリンク切れでまったく役に立ちません
ファイルの作成時はデスクトップでもすぐに他所へ移動しちゃうので
2021/10/11(月) 17:37:29.55ID:PjHOqbgb
>>105
おお、それそれ。
Windows 11 ならその点は大丈夫そうだね。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2614915.mp4
10 をクリーンインストールした後、間違ってまた横幅を広げちゃったせいでこの状態。

このサイズ (とその他設定) はレジストリにバイナリ形式で書かれるんだけど、修正しようとしてもなかなか難しいので諦めてるw
2021/10/11(月) 17:43:21.39ID:MJh8LPOa
>>113
タスクバーのネットワークとサウンド(なぜかセットで結合されている)を左クリックじゃだめ?
2021/10/11(月) 17:43:43.77ID:FlnNq3gD
ユーザー「高解像度&マルチモニタにギッチギチに情報詰め込んで作業効率をアップさせたい」

MS「↑こういうキモオタを切り捨ててスマホ情弱世代に媚びていくよ」
2021/10/11(月) 17:45:00.01ID:mi51M68v
10に入れてた長年愛用のword97exel98がそのまま動いてるわ
クリーンインストールだとどうかな
2021/10/11(月) 17:49:48.42ID:I0sp9zHF
>>113
ライブタイルとかいうスマホタブレットのことしか考えてないゴミ機能有難がってたやついるの?一生8使ってタッチでウキウキしてろやボケ
2021/10/11(月) 17:52:08.51ID:jy4WEcak
ライブタイルはそこまでだが
WinKey+1クリックで起動
WinKey+キーボード絞り込みで起動
は旧来のスタートメニューより遥かに便利だった
そこからWin11は大幅退化したのは明らか
2021/10/11(月) 17:53:26.89ID:fMMUaCj8
>>109
Windowsは96dpiが基準だったはずだから、それに近くなるようなものを”推奨”と表示してるんじゃね
2021/10/11(月) 17:56:23.18ID:yR/a5Bv6
12へのアップグレードは有償になる気がする
無料がよいのなら11へ移る選択肢もありますけどねと
当て馬と言うか布石と言うか
2021/10/11(月) 18:02:40.21ID:MIFxqcba
>>119
Win11のスタートメニュー見たら発狂して死にそう
2021/10/11(月) 18:04:05.26ID:I0sp9zHF
>>120
それ11でもできるがな
しかも前者はスタートメニューじゃなくてWindows7からあるタスクバーのピン留めの機能だし
2021/10/11(月) 18:06:09.21ID:I0sp9zHF
>>123
11のはマジで神
無駄にデカかったタブレット向けとしか思えないクソタイルが消えて、ピン留めはデスクトップショートカットとさして変わらない程度のアプリアイコンになったからな
余白が少ないし、見栄えも美しい
しかも前詰めだから追加削除も楽だし、10よりかは俺の理想のスタートメニューになったよ

(ただしおすすめとすべてのアプリ、お前らはダメだ)
126名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 18:12:15.17ID:LHeVfEQ0
元々の目的だった2画面用のUIは使いやすいのでしょうか?
127名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 18:15:30.43ID:6oph27ml
>>107
>>118
試しになぜか起動できるOffice95のsetup.exeをOffice97に上書きコピーしたら
Widnows11にインストール出来ちゃいましたw

https://tadaup.jp/loda/1011181304488166.jpg>>118
2021/10/11(月) 18:17:24.05ID:/CnwHjt6
windows media playerのサイズがアプリ起動ごとに戻っちゃうんだけど、既出?それとも自分だけ?
もちろん表示でサイズに関するものはチェック外してます。
2021/10/11(月) 18:17:25.72ID:yR/a5Bv6
>>127
イルカがお元気そうでなにより
2021/10/11(月) 18:20:27.02ID:mWNE04o+
windows 11対象外の古いPCは廃棄しかないのかしらん?
2021/10/11(月) 18:20:40.67ID:MHPQs8QF
>>127
お前を消す方法
2021/10/11(月) 18:21:29.28ID:5GsTYUX2
https://pbs.twimg.com/media/EckXrqsU8AAfXrl?format=png
2021/10/11(月) 18:22:34.75ID:pb3rBmzv
>>116
駄目だわ、やっぱシステムからディスプレイのところまで飛ばなきゃいけないから手間がかかるわ

>>125
お前発達障害だろ(笑)
仕事のデスクめっちゃ汚そう
2021/10/11(月) 18:31:04.38ID:xsBTM07d
8と8.1の糞タイルは我慢出来なくてクラシックメニューみたいなの入れたけど
10はだいぶ見やすく使いやすくなってたからそのまま使ってた
11も結構良い感じ、ただ18個しかまともに置けないのあれやめろ
135名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 18:32:37.19ID:6oph27ml
>>133
タスクバーのカレンダーの左横にネットワークと音量のアイコンがあるでしょ?
そこがボタンになっているので押すと夜間モードのボタンあるよ

もし無ければ鉛筆のアイコン押して[+追加]をクリックで出てくるはず
2021/10/11(月) 18:33:45.07ID:SPBaDUN8
Z590マザーと11900Kが安くなったから買おうかな、
2021/10/11(月) 18:33:52.19ID:5GsTYUX2
CLaunch入れたらスタートメニューなんか使わん
2021/10/11(月) 18:33:55.77ID:pvIwa0qt
インストールアシスタントからだと6世代でもエラー無くインストールできちゃうな
バグなのかそれとも告知なしの密かな緩和なのか
2021/10/11(月) 18:34:03.73ID:qPWRj04j
>>135
あったわ!神!
2021/10/11(月) 18:34:28.05ID:iUi6FV8N
>>95
俺のSHARPのスマホはエモパーさんが喋って怖い
俺は切ったけど使ってる人も結構いるようだ
2021/10/11(月) 18:34:42.03ID:Pd04uEif
11糞過ぎだなCPU制限きつ過ぎる。企業PCのほとんどがスクラップになる。
中には、機器に付属していて変えられないPCもあるわけで・・・・。
10キレた時にはXp以上のダメージ来るな・・・。
2021/10/11(月) 18:36:13.60ID:MHPQs8QF
組み込み機器向けのWindowsならサポート長いだろ
2021/10/11(月) 18:36:30.28ID:Pd04uEif
マイクロソフトは、社会を破壊する会社だな。
2021/10/11(月) 18:36:45.32ID:86mPBK9C
世界中でWindowsSophiaと呼べばいい
娘激オコでパパに苦情
パパ慌てて開発陣に指令を出して
遅くとも1年後のアプデでは多くが改善されるだろう
2021/10/11(月) 18:37:25.75ID:YBY+3ZsR
仕事から帰ってPC起動したら白い画面に「お待ちください」 と出て
待たされたんだけど何だこれ?

あれかなフィードバック最大にしてるからデータ収集&送信でもしたかな
2021/10/11(月) 18:37:30.07ID:pvIwa0qt
>>141
アシスタントからだと行けるんじゃねえか
古すぎたらダメなのかもしれないけども
2021/10/11(月) 18:40:39.44ID:MIFxqcba
Win11スタートメニューの下側半分を占める「おすすめ」エリア
おすすめ表示しない設定にしても何も無い状態にしても表示し続けるゴミクソ

アプデで早々に消せるようになることを祈る
2021/10/11(月) 18:41:45.75ID:PjHOqbgb
>>127
タスクバーを細くする方法とか、グループ化を解除する方法も聞いてみたいw
2021/10/11(月) 18:42:39.61ID:MJh8LPOa
>>144
娘激オフパコに見えた
疲れてるな…
2021/10/11(月) 18:43:07.57ID:h7egJKQk
普通の企業だとOSのアップグレードなんかしない
Win11プリインのPCに置き換わるだけ
2021/10/11(月) 18:43:38.81ID:4M9dcuYs
このままWindowsが「進化」しちゃうと
そのうちAndroidエミュ起動するだけになりそうw
2021/10/11(月) 18:45:07.28ID:0Wgq7Rd9
>>117
サポートやってるとパソコンできない奴は情弱じゃなくて仕事全般できないだけ。
2021/10/11(月) 18:45:33.13ID:5GsTYUX2
>>151
アプリ有料かよw
フリーソフトでええわ
2021/10/11(月) 18:45:55.84ID:agMrpbQh
>>47
Windows11でOffice XP を使ってる。
うちだとローカルに保存してあるSP3までしかパッチを当てられないけど。
2021/10/11(月) 18:46:59.26ID:5GsTYUX2
>>152
堀江とかPCで仕事なんかしないってイキリ散らしてるぞw
2021/10/11(月) 18:47:10.38ID:yR/a5Bv6
>>144
侮辱罪も実刑化してこれからは懲役刑になるそうなんでお互い注意しませう
それにしてもへっぽこOSよりはバーキンのようなハンドバッグの名前にしてもらうほうが嬉しいよねー
2021/10/11(月) 18:49:11.37ID:86mPBK9C
>>156
侮辱なんてしてないよ〜
父の愛が詰まった素敵なOSだねって話だよ〜
2021/10/11(月) 18:50:50.69ID:BjPORbcL
>>133
少しは使い方を把握してから文句言え
>>125の一連のレスに概ね同意

今回のスナップ機能は、QWGA〜4Kモニタだと神だな
非対称二画面とか三分割以上が恐ろしく使いやすい
Dual・Tripleモニタの環境でも、モニタ毎に使い分けできる。
Win10ではゴミだったスナップが進化してるわ
2021/10/11(月) 18:52:13.36ID:yR/a5Bv6
>>157
なるほど、ならば大丈夫
そういやなんでジョブスの命日にリリースしたんだろうねとは思う
角が丸いのはリスペクトのつもりなのかなのかと
2021/10/11(月) 18:52:30.45ID:YBY+3ZsR
あーWin11 まだまだアカンかも
steamクライアントがPC電源切るたびに(高速スタートアップON)
内部破損してるっぽくて、一々exeリネームしてプチ再インストしないと起動しない
おま環かもだけど鬱陶しい
161名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 18:53:04.18ID:zENo8wsc
>>137
ワイもコマンドランチャ使とファイラーってるから
スタートやエクスプローラはいくらグチャグチャにしてくれても良いけど
タスクバーの結合解除できないのはマジ困ってる
2021/10/11(月) 18:54:08.49ID:vO8tiHh2
>>161
気にならなくなるよ
2021/10/11(月) 18:55:35.12ID:5GsTYUX2
>>148
これで10のタスクバーに戻せるらしいよ

Explorer Patcher for Windows 11
https://github.com/valinet/ExplorerPatcher
2021/10/11(月) 19:03:40.56ID:YBY+3ZsR
あー原因分かった
PCの電源どころか、PC起動し一番初めはsteam起動するけど
一回クライアント終了すると二回目起動しようとしてもネットに接続できませんでしたとか出る
ここでオフライン起動してからオンラインにすると正常に起動する

いくら何でもこんな変わった症状俺だけだよなw
165名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 19:11:53.76ID:6oph27ml
>>164
何度か終了、再起動試してみたけど
特に問題なかったです@steam

ネットワークドライバのトラブルですかね?
166名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 19:12:02.89ID:wqF6Gq9Y
windows 11がCPUを選ぶってどういうことだろう
そんなシビアな問題を抱えているOSを作るなと言いたいが
2021/10/11(月) 19:14:56.15ID:MIFxqcba
> シビアな問題を抱えているOS
それはCPUの方だろ
2021/10/11(月) 19:22:17.50ID:R9zJ+Cjw
>>164
はい、同じ事やってみたけどSteam全く問題なし
2021/10/11(月) 19:26:33.87ID:h7egJKQk
>>166
複数の脆弱性が見つかって放置されたままになってるCPUが大量に切られてるな
2021/10/11(月) 19:29:07.37ID:86mPBK9C
ディスクベンチでは分からないけど
大量のファイルをメモリに読み書きする速度があれ以来大幅に下がった
171名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 19:31:20.02ID:zLekcKXr
windows 11にアプデしてもタスクバーが変わらず、タスクバーの設定にも位置等の設定が出ず、さらにスタートメニューも機能しません

自分で考えうるのはIP版からwin10に復元した事なのですが、もうクリーンインストールしかないでしょうか
2021/10/11(月) 19:35:41.17ID:s6CV11nJ
最大化ボタンにマウスカーソルを合わせると図が出てきてウィンドウをスナップできるんだな
173名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 19:36:28.89ID:6oph27ml
>>171
Windows11で他のアカウント作って移動してみて下さい
それで駄目ならクリーンインストールですね
2021/10/11(月) 19:37:39.62ID:YjCPayOn
Microsoftの社員は、勤務中におすすめのところからアプリを開くことを推奨されてるのか?
仕事の邪魔だと思ったことないのか?
2021/10/11(月) 19:37:54.46ID:h7egJKQk
>>171
Windowsは原因調査なんか無駄
トラブったらクリーンインストール
2021/10/11(月) 19:39:30.80ID:X1lrSVMN
お前らに聞きたいんだが
スレの最後に「質問いいですか?」って書き込むの流行ってんの?
全く面白くないんだが
誰がやってるんだかな
177名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 19:40:16.07ID:zLekcKXr
>>173
ありがとうございます

>>175
デスヨネ
あとで試してみます
2021/10/11(月) 19:40:22.82ID:TEcs5auf
まだアップグレードしない方が良さそうだね
2021/10/11(月) 19:41:05.38ID:qPWRj04j
>>158
発達障害の自演わかり易すぎて草
2021/10/11(月) 19:42:04.32ID:zENo8wsc
タスクバーの糞さ見ても開発者はWin11なんて使ってないよ
2021/10/11(月) 19:45:30.85ID:kpOlG+Vy
UI最高!だけどデータが消える致命的バグがある
ってほうが希望が持てたな
それならいずれ解消されるのが明らかだから

糞UIは不満を言い続けたところで
改良されるかは向こうの気分次第
2021/10/11(月) 19:50:09.80ID:eJIkd4nc
バカがいつまでも居座っているバグがある もう来るなよ
2021/10/11(月) 19:50:11.60ID:4KF375zT
>>19
更新インストール来ないよ>Cometマシン
184名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 19:52:45.53ID:m6CTsgtL
>>128
アプリからじゃなく素でWMP開いて設定して閉じる
2021/10/11(月) 19:53:54.58ID:Gj6IXpaS
>>166
https://ascii.jp/elem/000/004/061/4061479/
186名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 19:57:55.09ID:Ro3nH5lL
>>171
187名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 19:58:07.87ID:Ro3nH5lL
>>171
ミスった

https://izuna127.com/windows11-tskbar-start/
2021/10/11(月) 20:04:07.47ID:jNbrq//e
>>163
そのリンク先のデスクトップ画像を見ると、こんなになるのかと一瞬思った
よく見たら4Kディスプレイのデスクトップ画像だった
2021/10/11(月) 20:13:52.26ID:b1S+0+6P
>>178
最低でも半年は寝かせないとな
2021/10/11(月) 20:15:40.39ID:SPzev+zh
【コミュニティの一生】
面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める

面白い人が見切りをつけて居なくなる ←今ここ

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる


このスレのここ一ヶ月の流れがまさにこれですね。
2021/10/11(月) 20:18:17.38ID:JSTdajZG
1年後スタートボタンが左デフォに戻ってる予感
2021/10/11(月) 20:20:34.98ID:dZtgWAcL
windows11 エクスプローラ もっさり
2021/10/11(月) 20:21:15.41ID:gP/LGbVd
見直しても精々がおすすめ欄の非表示くらいだろ
2021/10/11(月) 20:23:23.56ID:Gxx7/fjL
もっさりは多分旧式プロセッサのパフォーマンス低下問題絡みだろうと思うがな
2021/10/11(月) 20:27:03.98ID:MIFxqcba
Win10のスタートメニューが自由に表示領域を広げられるのが凄く優秀に思えた…
Win11の固定式は無いわー
2021/10/11(月) 20:27:05.50ID:JSTdajZG
法人は10使い続けるだろうな
2021/10/11(月) 20:30:57.42ID:/CnwHjt6
>>184
ありがとう
それももちろんやってる
Windows10で大丈夫だったのに、11にしたらコントロールできなくなった
入れ直したけど改善しなかった
なんなんだろう
2021/10/11(月) 20:31:00.60ID:7eC3pZPJ
>>169
Core iは分かるが、初代Ryzenにそんなもんあったっけ
2021/10/11(月) 20:32:03.09ID:MoFvGOI8
そもそも右クリックが糞なので仕事効率低下するから
何も考えないで作ったろコレ
2021/10/11(月) 20:32:16.89ID:uil5DshK
JRはWindows2000使ってるくらいだしな
2021/10/11(月) 20:32:25.00ID:U7s7S5UP
おまいら、流れが速いんだよ(´・ω・`)
2021/10/11(月) 20:36:28.55ID:5GsTYUX2
>>199
効率考えるならマジでMGLとか7TT入れとけと思うわ
203名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 20:43:32.88ID:PKiFUZro
>>183
第3世代で試したが出来るぞ
204名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 20:45:55.46ID:4XCgM4qK
6世代。会計ソフトなど、やりたいことはできてる。
いちいち買い替えるほどのものではない。
セキュリティよりも明日のメシだだよ!
2021/10/11(月) 20:47:07.20ID:X1lrSVMN
非対応の奴が高い金払ってPCごと買い換えるほどの劇的な違いはないわ
2021/10/11(月) 20:57:17.86ID:kpOlG+Vy
対応の人ですら替える必要性が今のところ皆無なのがな

やたら褒めちぎってる奴にとっては
何もない自分がなんか前進した、成した、獲得した気分にでもなるメリットがあるんだろうけど
207名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 21:01:29.20ID:6oph27ml
>>197
クリーンインストール環境では問題無しです@Windows Media Player
2021/10/11(月) 21:01:30.84ID:Lxd0RV98
>>166
HVCIというセキュリティー機能でCPUのサポート(MBEC)が無いと極端に遅くなる
HVCIは設定で簡単にOFFに出来るので古いCPUに無理矢理入れたならOFFにしとこう
2021/10/11(月) 21:03:40.09ID:ncu4mrIn
仮想環境に入れてるけど
特段使いにくいわけでも挙動がおかしいわけでもない
ただそれだけなのでWin10から急いで乗り換える必要もない
1年様子見してドライバーが揃った安定版入れるのがセオリーやな
2021/10/11(月) 21:10:25.90ID:nsVVBHYv
10からだとタスクバー周りが不便になるくらいしか特に変わらないからな
2021/10/11(月) 21:12:57.56ID:uil5DshK
22H1でグループ解除復活するからまぁ見てな
2021/10/11(月) 21:14:56.70ID:2Vz0xLgI
テレメトリをオンにしとけよ
オンにしとかないとグループ化のままで良いと判断されるからな
2021/10/11(月) 21:16:04.58ID:xsBTM07d
10もタスクバーにニュースとか天気出るようになったの速攻で消せるようになったし
カスタマイズできるようにしてくれるよねきっと
214名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 21:19:19.35ID:YElsd/SA
誰も触れていないが、いたるところで制度の高い音声入力ができるのが超便利なんだが・・・音声入力需要ないの?
2021/10/11(月) 21:21:06.10ID:Wh5tf0hc
>>214
そういうのはわざわざPCじゃなくてもスマホでいいような…
2021/10/11(月) 21:29:09.67ID:8AXwpCxc
ペイントの文字の縦書きはどうやるの?@が無いんだけど
217名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 21:33:41.58ID:6oph27ml
>>216
フォントを上にスクロールすると出てこない?@縦書き用フォント
2021/10/11(月) 21:39:44.90ID:FwZSYLf3
>>138
コレは朗報w
2021/10/11(月) 21:44:32.08ID:2d4THPjI
ペイントはとりあえず新UIに変えましたって感じだから色々足りない
2021/10/11(月) 21:45:15.19ID:8AXwpCxc
>>217
だめだなんかエラーが
フォントを選ぼうとしたら途中で止まってエラーメッセージも無くペイントが終了してしまう
2021/10/11(月) 21:45:50.25ID:Srwkfmzh
ペイント3Dはリストラされたの?
222名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 21:47:42.39ID:6oph27ml
>>220
じゃぁ残念だけどインストールかアップグレードを失敗してるかなぁ
https://tadaup.jp/loda/1011214639254263.jpg
2021/10/11(月) 21:47:57.99ID:s6CV11nJ
フォントのリストをスクロールすると途中でリストの大きさが変わるw
2021/10/11(月) 21:48:33.21ID:2d4THPjI
>>222
今はそれじゃないぞ
2021/10/11(月) 21:49:22.54ID:s6CV11nJ
Microsoft Storeで更新かけるとペイントが新UIに変わる
2021/10/11(月) 21:50:49.41ID:itDsh8IG
2、3日使った限りでの不満点は
・スタートの履歴消してもおすすめが消えない
・タスクバーのグループ化が解除できない
・タスクバーの右側が反応しない
・タスクバーにファイルドラッグしてもアイコン反応しない
・タスクバーに自由にショートカット置けない

Win11がダメな原因のほとんどはタスクバーがクソなこと
2021/10/11(月) 21:51:23.96ID:itDsh8IG
スタートにはピン留めできるのに
タスクバーにピン留めできないのは謎
マジでタスクバーはクソ
2021/10/11(月) 21:52:51.77ID:xsBTM07d
>>222
これ10のやつじゃ?
11のはメニューとか違うしMSストアから落ちてくるやつ
2021/10/11(月) 21:53:38.63ID:iR4ijti9
もう慣れたから10に戻さんわ
2021/10/11(月) 21:54:10.49ID:itDsh8IG
タスクバー移動できないって致命的なのもあったわ
231名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 21:56:09.12ID:6oph27ml
>>224-225
>>228
ストアで更新了解
ペイント3Dつてやつ?
2021/10/11(月) 21:57:23.03ID:2d4THPjI
>>231
違う、ストアでペイントの更新をすると新しいアプリに切り替わる
2021/10/11(月) 21:57:34.77ID:xsBTM07d
>>231
いえ、Paintで出てくるやつです
2021/10/11(月) 22:00:05.83ID:XTf5RiMU
スタートは意外と悪くないと思うんだがよ
スマホ的ですっきりしてるし
タスクバーはマジ終わってるけど
2021/10/11(月) 22:00:22.38ID:s6CV11nJ
ワードパッドは今も変わらぬデザインで生存してるんだな
236名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 22:00:59.86ID:YElsd/SA
ストアか・・・
ローカルアカウントで使ってるんだがMSアカウントにすべきかな・・・
2021/10/11(月) 22:03:35.82ID:WpAznxqB
ワイもローカルアカウント使ってるけど
ログインしないとウィジェットすら使えないのは
マイクロソフトはどんだけ個人情報欲しいんだよって思う
238名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 22:03:54.43ID:6oph27ml
>>232
なるほど!
何回かストア閉じたり開いたりしてたら[更新]ボタンが出てきたよ!

確かに@フォント無いねぇ・・・
でもエラーでは落ちないな
2021/10/11(月) 22:04:39.46ID:faPbzaED
ローマ字入力を必死に憶えて
今だにカチャカチャやってる奴が必死にだな
そのスキルは墓穴入りですよ
2021/10/11(月) 22:07:28.08ID:WpAznxqB
企業向けでもMSアカウントでログインしないとウィジェット使えなくなるのか?
2021/10/11(月) 22:09:05.77ID:eFBe04d3
https://i.imgur.com/SIgGlEF.png
こうやって拡大してみるとウィンドウの影の描画結構安っぽいな・・・10もこんな感じだったっけ・・・
2021/10/11(月) 22:09:20.75ID:pvIwa0qt
>>212

どうせスマホしか触らんし
2021/10/11(月) 22:09:53.42ID:h7egJKQk
>>211
Win11の次バージョンは22H2だぞ
2021/10/11(月) 22:12:03.71ID:CqcyOoxa
グループ化解除できるのは
法人が移行するためのWin12だぞ
2021/10/11(月) 22:13:55.88ID:BHiFwkNM
今日アップグレードしてみたけどスタートからの電源ボタンが右に配置されてるせいで地味に不便になったな
タクスバーと同じく配置変換できないかな
2021/10/11(月) 22:17:41.36ID:+Fr+ODcO
開発者は絶対デュアルモニターで検証してないでしょ
なんだよこの複数画面で使いにくいタスクバー
2021/10/11(月) 22:21:55.65ID:j5KEzHjS
>>248
タスクバーはメインでしか表示させてないから、
気にならない
2021/10/11(月) 22:21:57.44ID:2d4THPjI
ペイントに限らず、フォトは変なの並び出したし、ターミナルは設定がGUIになったり(プレビュー版じゃないとまともに設定できないが)
アプリ開発チームの滑り込みが激しい
2021/10/11(月) 22:31:26.53ID:EJcKM6PU
ちょっとフザケ過ぎじゃない?
TPM2.0はどうとでもなるが、CPUで弾くのが多すぎだろ
本当にここ最近のCPUしかダメじゃねえかよ
ハイエンドって参入したX99世代すらアウトって舐めすぎ
次がX299なんだから、たった一世代前のチップとCPUセットがもうダメって
不ザケンのもいい加減にしろ

誰かもうOS作れよ
MSはクラウドにご執心でOS業なんて真面目にやる気ないから
今まともで真っ当なOS作って出せば、一気に牙城崩す可能性あるぞ

いっくらなんでもCPUの可能な世代が切り捨て過ぎ
回避ツールでも探すか
2021/10/11(月) 22:33:04.66ID:WR5uaVQ+
しかしここスレ速はえーな
win10のスレ行ったら一か月2〜3カキコでビビった
2021/10/11(月) 22:33:55.37ID:j5KEzHjS
>>249
なんか、かわいそう
2021/10/11(月) 22:34:02.09ID:WR5uaVQ+
>>249
どんだけ古いcpu使ってるのよ
253名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 22:37:43.10ID:kcvg3Pyz
>>218
スカイレイクだけど駄目だったよ
2021/10/11(月) 22:43:27.15ID:gZKoxg/V
ライブタイル復活させろ
カテゴリ別にアプリ纏めたり収納してスタートにまとめてたからほんと困るんだが
デスクトップにペタペタ貼りたくないし
2021/10/11(月) 22:45:25.78ID:EJcKM6PU
6950Xがなんで古いんだ??知障
数字で見ればわかるだろボケ
たった4世代前だよボケ
ハイエンド世代で見れば一世代前だよボケ
頭付いてんか????


これが企業の横暴でなくてなんなんだよって話
唯々諾々と従う日本人と違って、個々人の権利にうるさいアメリカもとい欧米が
こんなつい最近まで最新最新謳って売ってた商品がもうダメですなんて言われて
従うわけないと思うけどね
2021/10/11(月) 22:52:32.41ID:MGFt7eiw
5年で買い換えろっていうのがマイクロソフトの意志だから仕方ない
257名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 22:53:54.98ID:6oph27ml
>>233
ペイントは一度更新されちゃうと戻せないみたいだね
評判もすこぶる悪いし

仕方ないので代替案を

標準ペイントの上位互換的に使えるペイントソフト「PicPick」
https://softmania.hateblo.jp/entry/2019/04/13/075117

ホーム使用なら無料で使えます
ほぼペイント互換です
縦書きフォントもOKでした
オプションからランゲージ変更で日本語化出来ます
2021/10/11(月) 23:00:04.07ID:WR5uaVQ+
うちAMD A10-7850K付けてるマザーでBypassTPMCheckだけで11入ったが…
2021/10/11(月) 23:01:46.15ID:MHwUuKTp
>>257
普通Paint.netだろ
どこの馬の骨だよそれ
2021/10/11(月) 23:01:49.48ID:m6CTsgtL
>>197
自分のはアップグレート版だけど問題ないです

Windowsの機能の有効化または無効化実施もやったんだろうし
隠しフォルダのMedia Player削除もやったのかも知れないけど
とりあえず元に戻す期間30日に延長でもしてがんばって

DISM /Online /Set-OSUninstallWindow /Value:30 (管理者権限で実施)
261名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 23:04:32.02ID:6oph27ml
>>259
そう思ったんだけどさ、メニューがこっちのほうが違和感少ないのよw
2021/10/11(月) 23:04:32.89ID:aPbInyNo
>>128
WMPは元々起動時に動画サイズに合わせてウィンドウサイズが変わる仕様では?
これは本当によかった
10の動画アプリはダメだわほんと
2021/10/11(月) 23:25:54.92ID:Sb8/37jN
i7-7700K弾かれるのマジ納得いかない
264名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 23:26:33.33ID:+Fr+ODcO
>>263
セキュリティ問題ある時代遅れのCPU使ってるせいだろ
2021/10/11(月) 23:28:15.10ID:WR5uaVQ+
>>253
64bitCPUならだいたい大丈夫と思ってたけどマジか〜
2021/10/11(月) 23:34:41.88ID:WR5uaVQ+
うちの富士通ノートi5-4200UでもBypassTPMCheckで11入ったけど
むしろなんで入るんだろ
2021/10/11(月) 23:37:14.70ID:OHd2bzzT
>>263
CPUの処理能力で線引きしてるんじゃないんだ
CPUの設計の新しさで線引きしてるんだ
268名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/11(月) 23:41:16.60ID:/DX59SMk
>>267
メーカー都合で線引きしてます。

>>263
Windows10を全うすれば7年使えるわけだろ
それでよかろう
2021/10/12(火) 00:00:39.43ID:EUdb3pLW
Windows 10 でタスクバー・アイコンのグルーピング解除して使ってる人って
あんまりいないような気がするけどね、自分もそうだけど

試しに「windows 10 taskbar」で画像検索しても ほとんど解除してないし
たまに解除してたら、タスクバーのカスタマイズの説明だったり

もちろん、将来のカスタマイズの実装を否定するつもりはないよ
ただ、MSは解除率を把握してるはずだから
あまり使われてないから切り捨てられたって気がする
(異論は認める)
270名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 00:01:51.19ID:JUIrRUjv
>>256
最近流行りのエコECO運動にも逆らってるなw
2021/10/12(火) 00:09:08.08ID:+uLKAgFo
windows11入れるとワクチンが効かなくなるって聞いたんだけど
2021/10/12(火) 00:16:42.67ID:GUQ7+mDA
>>269
解除してる人なんてほとんどいないでしょ
極一部の人の声がでかいだけ
「周りの人も困っているはず!」と勘違いしてるよな

指摘すると狂ったように荒らし扱いしてくるから精神病院に行けと言いたい
2021/10/12(火) 00:22:29.05ID:owQYl+7n
メインのタスクバーをサブディスプレイに移動出来ないの辛いな、、、
それ以外は不満ないかな
274名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 00:22:51.09ID:HyFTOSBp
グループ化解除してる人は結構いると思うよ
Win95からずっとある機能だし
275名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 00:24:35.07ID:kdWD/uQq
>>269
次のWindows Serverは11ベースみたいだから、単に時間がなくて先送りした機能の場合はコードベースとなるバージョンがリリースされるまでには再実装されるはず、そこで再実装されなければ完全に廃止だろう
2021/10/12(火) 00:26:16.11ID:x6+EXz0n
海外では評判は悪くない。タブレットを含む今後のOSは今のシステムで進むだろうな。
277名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 00:38:55.48ID:kdWD/uQq
>>276
やっぱここで騒がれてるほど評判は悪くないんだな
俺もエクスプローラのメモリリークとRyzen最適化、日本語周りのしょうもない表記バグ(Terminalのキーボードショートカット、イベントビューアやPowerShellの文字化け)を修正してくれれば大きな不満もなく常用できる印象
2021/10/12(火) 00:39:25.63ID:gBeQOn+Q
Windows にグループ化なんてのがいつから実装されていたのかが分からない。
2021/10/12(火) 00:50:43.77ID:MUukftjt
職場の10でグループ解除してるのは定年近いじいちゃん連中に多いかな
280名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 00:52:26.41ID:5h1bzyhI
>>263
そんな古い物を、、
2021/10/12(火) 00:54:55.64ID:gP2E2IKD
>ただ、MSは解除率を把握してるはずだから

テレメトリをOFFにしてたら把握のしようがない
だからONにしとけと言ってるけどこいつらは阿呆なのでどうしようもない

(テレメトリのデータを見て)「よし解除してる人は少ないな。次で完全廃止決定だ」とならないように不本意でもONにし続けるべきだ
2021/10/12(火) 01:01:51.17ID:cqK/c6Bx
フィードバックしない奴らの意見なんか聞きようがないわな
2021/10/12(火) 01:03:55.24ID:cqK/c6Bx
Insiderはテレメトリ強制オンだったっけか
2021/10/12(火) 01:12:47.44ID:gBeQOn+Q
誰も個人情報を欲しがらない様な人ほど個人情報にうるさくて、
気にすべき様な重要人物ほど個人情報の扱いがおざなり

何気にこれはあると思う。
2021/10/12(火) 01:22:39.87ID:NFY2HtLX
>>271
win11がコロナワクチンです
2021/10/12(火) 01:23:18.28ID:owQYl+7n
タスクバーについてフィードバック送ったろと思ったら
フィードバックhubの描写がバグってたw

先にこっちの問題を送ったわw
2021/10/12(火) 01:30:35.63ID:o8z913fl
>>199
>右クリックが糞
とりあえずコレ↑とタスクバー右側出来ないと自分はムリだしなぁ
へたしたら12待ち
2021/10/12(火) 01:37:34.80ID:owQYl+7n
フィードバックHubを初めて使ってたから使い方や調べ方が間違えてるのかもしれないけど
このスレでグチグチ文句言ってる人が多い割に投稿や賛成票が少ないなと思ったな

ここで文句言ってる暇あったら改善してほしい事を送るなり他人の共感するフィードバッグに賛成票いれてあげて、、、
289名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 01:44:12.77ID:kdWD/uQq
>>287
新しい右クリックはOS側からの管理出来ない既存の右クリックを置き換える目的で作られたから、機能追加やデザイン変更はあるかもしれないが元のメニューに戻ることは無いだろ
2021/10/12(火) 01:45:25.04ID:Z8cUBeAT
日本からのフィードバックハブは読まれないから
2021/10/12(火) 01:51:15.39ID:OGPZo5hK
アホな擁護はやめて
11のクソなところをガンガン通報していってくれ
ソフィアに屈してはいけない
2021/10/12(火) 02:02:06.37ID:o8z913fl
>>289
右クリック後に右メニュー自体が表示されん時があるのが問題
元のメニューやデザインの問題ではない
2021/10/12(火) 02:11:35.01ID:hLqdFwVo
前に誰か書き込んでくれた
コントロールパネル開いてAlt+↑x2で呼び出せるレガシー版エクスプローラー
あれを標準に固定する方法無いのかな
2021/10/12(火) 02:14:21.34ID:iFfYauW4
>>293
使う度に呼び出して開きっぱなしにするといいよ
2021/10/12(火) 02:25:33.84ID:l38lDDAZ
来月にはもう12世代なんだな
10世代なんて完全に時代遅れなんだな
2021/10/12(火) 02:27:06.90ID:VjsI3fWM
スマホ並みに買い換えることになるぞ
2021/10/12(火) 02:28:24.14ID:YXPxTKTN
第10世代未満の化石が他人の足引っ張るのに必死で草
2021/10/12(火) 02:47:23.71ID:Rc63xbUn
>>52
11をクリインした場合に入るかが不安…
2021/10/12(火) 02:55:37.24ID:Is51LAqG
>>154
Windows 11 Insider Preview とOffice 2010 の構成で update をかけたら、Office 2010 のアップデートも降ってきたよ
2021/10/12(火) 02:57:22.00ID:ztWFEEWy
>>288
世間様がお前らの言うことなんか聞くわけないだろ
事実アンチスレに誘導してもそっちには書かかず
本スレに文句付けまくってるんだからな
2021/10/12(火) 02:57:24.56ID:Rc63xbUn
>>258
これは朗報!
2021/10/12(火) 03:10:28.84ID:O8gudlqx
>>249
新しいOSがあっても仕方ないんだよ
ソフトや機器メーカーが対応しないから
現実的にはWindowsしか選択肢がない
2021/10/12(火) 03:14:13.59ID:O8gudlqx
>>295
現行の主力商品が10世代なのに……
304258
垢版 |
2021/10/12(火) 03:30:23.05ID:o8z913fl
>>301
>うちAMD A10-7850K付けてるマザーでBypassTPMCheckだけで11入ったが…
↑クリーンインストールの話

Windows10上で正常性チェックかけるとやっぱり「サポートされてないcpu」って出る
※サポートされるcpuに含まれてないから
アップグレードは出来ない可能性大
2021/10/12(火) 03:33:27.88ID:SYne1Wvm
ノーパソも色々回避して10→11にしようと思ったけど
気の迷いでmint入れてみたら糞軽くてそのままにしようと思い始めてワロタ

FHD動画すらカクカクのクソスペックに11は無謀よね…
2021/10/12(火) 03:35:49.80ID:o8z913fl
>>263
>i7-7700K
クリーンインスコすりゃいけんじゃねぇのって気はするが
マザーにTPM2.0付いてなかたらアウトだけど
2021/10/12(火) 03:51:16.97ID:dglwLm72
隠れているウィンドウに
ドラッグアンドドロップするにはどうすれば?
2021/10/12(火) 03:59:29.45ID:76kj1gIU
タスクバーのアプリアイコンの上で少し待つ
2021/10/12(火) 04:03:06.04ID:o8z913fl
>>305
無謀っつーか11入れてもセキュリティアプデ切られる可能性ある以上
2015年まではセキュリティアプデある10でもいいしmintでもいいんでは
そもそも高スぺのノートとかデスクトップあるなら使わんし…
2021/10/12(火) 04:18:50.99ID:o8z913fl
2015年じゃねーわ2025年
2021/10/12(火) 04:25:32.48ID:rMdJGjgC
10にセットアップファイルで11に上書き
10にくらべて起動がやたらと遅くなった
ドライバをいくつか認識しなくなった、SDカードとか読めない
黄色のビックリマークで削除しても変わらず
やっぱり面倒でもクリーンインストールがトラブル防止によいと思われます
2021/10/12(火) 05:14:10.20ID:iqYeF9BJ
>>237
マイクロソフトも隠さなくなってきたな
Googleのような邪悪さを
2021/10/12(火) 05:31:35.16ID:rMdJGjgC
ワクチンパスポートの番号で認証しないと使えなくなるかもしれんね
314名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 05:32:49.64ID:Sohxi56M
チューチューマウスの動作確認をしないと (´・ω・`)
2021/10/12(火) 05:33:49.06ID:jNqO3S2N
>>308
それができなくなったから聞いてるんでしょ
2021/10/12(火) 05:52:11.83ID:Is51LAqG
>>254
タイルが復活したら11に移行する。
レジストリを変更したらタイルが復活するのなら嬉しいんだけど
317名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 05:58:48.52ID:lgp8Os4v
widnows11はバグだらけ
2021/10/12(火) 06:03:18.22ID:rMdJGjgC
今後もどんどん要件を厳しくするから
這い上がってこいとMSが叱咤激励しています
2021/10/12(火) 06:07:06.95ID:rMdJGjgC
秀丸エディタとpeenoteの動作確認できました
2021/10/12(火) 06:21:25.66ID:lZeav/fJ
バグならwindows10も似たようなもん
2021/10/12(火) 06:36:53.38ID:Z8cUBeAT
11のおかげでChrome OSとデュアルブートできたわ
2021/10/12(火) 06:41:52.57ID:Czpm3hP9
コマンド実行でnotepadでメモ帳起動しなくなったのが地味に困る
2021/10/12(火) 06:43:11.24ID:Czpm3hP9
>>237
やらねーとGAFAに置いてかれるだけだからなあ。
2021/10/12(火) 06:44:54.91ID:Czpm3hP9
>>311
1回完全シャットダウンすると直るかも
2021/10/12(火) 07:04:16.57ID:tPmiCG3D
>>269
そりゃ画像うpするならスッキリしたの出すだろ
あと世の中には出された物に疑問も持たずそのまま受け入れる類の人種が結構いる

だからってグルーピングを無くすのが正しいなんて理由にはならないからな

>>276
外人も文句言ってるのいくらでもいるわ
左翼メディアかよ
バカを煽動するな
2021/10/12(火) 07:06:02.50ID:++L6BrdN
扇動してるのはお前だろ
2021/10/12(火) 07:09:09.20ID:XTWtElkD
こんなところでいくら騒いでいても何も変わりはしないのにアホか
2021/10/12(火) 07:15:13.73ID:5WHjgMQm
>>324
ありがと
やってみたけどダメだった
でも何かと役立ちそうな技だろうから覚えておくよ
2021/10/12(火) 07:18:12.13ID:KRadJCrr
遂に対象外で悲しい CORE i7も終わりなの〜
(´;ω;`)
330名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 07:22:01.27ID:kbIhAnPX
>>322
ファイルを指定して実行→notepad
コマンドプロンプト→notepad

アプリのWindows notepadに更新されてから試したけど起動しますよ?
2021/10/12(火) 07:23:46.37ID:7hkEQtxh
>>293
>>8
2021/10/12(火) 07:23:48.10ID:o8z913fl
自分ノーパソの指紋センサードライバ消えたからwin8用のを入れて動作させてるけど
大概ドライバ入れなおせば済む話とは思うが…
98SE→2000みたくOSがまるっきり別物になったワケじゃないんで
2021/10/12(火) 07:23:52.93ID:DHOVR9Zh
>>328
そうかすまんかった。
俺はビックリマーク出た→ドライバー再インストールとかいろいろやってだめ→Win10に戻す→まだびっくりマーク→完全シャットダウン後ドライバー入れ直したらびっくりマーク消える→Win11にアップデートしたらびっくりマーク消えた
2021/10/12(火) 07:24:38.80ID:DHOVR9Zh
>>330
なんでだろう?パスが通ってないのかな。
335名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 07:28:20.90ID:EMCl8atp
>>207
うちのは2台インストールしたが、2台ともフルスクリーンにするとフルスクリーンになった画面に元のウインドウ部分がくり抜かれて真っ黒画になってしまう。
2021/10/12(火) 07:28:39.98ID:5WHjgMQm
>>333
この類はアップデート繰り返すといつの間にか治るよね
なので放置しようかと
5インチベイ内蔵のカードリーダー等もダメなんでせっかくなんで新しく速度で評判良いのをポチりました
2021/10/12(火) 07:29:14.29ID:tPmiCG3D
上書きアプグレなんてする人はせめてソフト・ドライバアンインストールしてアプグレしてから発言すべき
何入れてるか分からん環境にアプグレして不具合がーって言われると
クリインの、Win11そのものの不具合とごっちゃになる
2021/10/12(火) 07:32:18.97ID:gGY62xbZ
11にしたらUSBキーボードが壊れた
ドライバが原因なのかわからんけど一日アレコレして直らないから新しいの買ったら普通に使えた
2021/10/12(火) 07:32:57.36ID:5WHjgMQm
11にしたら歯痛がはじまった
ストレスだと思う
340名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 07:33:32.05ID:ZlM2p9gd
>>338
上客だな
2021/10/12(火) 07:35:10.90ID:tPmiCG3D
120GBのSSD使ってます
なんてのでなければVHDXに入れてデュアルブートにして試用すりゃいいんだよ
んでちゃんとドライバ類当ててからでないとバグ報告の類は全く意味がない

UIが糞なのはアプグレ関係ないけど
○○したときの描画がおかしいなんてのはどっちか分からない

そこんとこ切り分けて考えてくれよな
2021/10/12(火) 07:35:34.14ID:o8z913fl
別にデバイスドライバ不具合はおま環で終わりだろ
2021/10/12(火) 07:37:15.37ID:5WHjgMQm
浮かれているのはおまえだけと言われたこともある
2021/10/12(火) 07:39:57.14ID:tPmiCG3D
ドライバ類は
まずは10環境のを削除してからアプグレ
11標準
11による更新
手動で探してきたメーカー純正
この3つくらい試してから文句言うべき
ソフィアじゃねーんだからさ
2021/10/12(火) 07:41:09.29ID:5WHjgMQm
マルチディスプレイとシングルを切り替えて使っているのだけど
11では切り替えた瞬間に画面が縮むようなへんなアニメーション効果があるので
ちょっとびっくりする
346名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 07:41:51.00ID:ZlM2p9gd
11でドライバーの規格ってまたまた変わったの?
2021/10/12(火) 07:42:39.43ID:5WHjgMQm
>>344
一回言えばわかるってばよ
うざいのならばドライバをNGワードで……
2021/10/12(火) 07:47:09.57ID:o8z913fl
>>344
そもそも文句言う先はこのスレじゃなくてデバイスメーカー
2021/10/12(火) 07:52:51.90ID:5WHjgMQm
更新来なくてつまんないね
はやくこないかな
2021/10/12(火) 07:54:45.32ID:DHOVR9Zh
Surface売るためですぅテヘとか言ってくれりゃあまだしも若者に媚びましたあじゃ納得いかん。
2021/10/12(火) 07:56:28.58ID:L6Q71HLw
更新より更迭きてくれ
2021/10/12(火) 07:57:17.88ID:f6z59KPJ
win11をアップグレードインストールした時だけ動作しなくなるドライバはあるね
クリーンインストールするなり該当ドライバを一旦削除してスキャンし直せば問題なく動くのだけど
2021/10/12(火) 07:58:23.94ID:DHOVR9Zh
重いゲーム、ワード、パワポ、動画編集エンコードにはまだまだパソコンが必要。スマホ脳に媚びないで使いやすくしてくれ
2021/10/12(火) 08:03:04.91ID:4LlZZGbL
>>322
設定のアプリのアプリの実行エイリアスみたいなとこにメモ帳なかったっけ?
オンにしたら直るかも
2021/10/12(火) 08:12:20.61ID:DHOVR9Zh
>>354
サンクス。帰ったらやってみる
2021/10/12(火) 08:17:11.00ID:bedI5Ufv
>>350
「今まで出したSurfaceは全部Win11対応します」ならいっそ潔かったんだがw
2021/10/12(火) 08:28:09.38ID:Rc63xbUn
ipv6接続確認サイトにつないだら
Windows10で認識されてるようだw
2021/10/12(火) 08:59:02.49ID:EHKO51x0
>>357
今のところビルド番号>=22000で判定するしかないから、
バージョン番号なら、10.0で正解。
2021/10/12(火) 09:14:39.11ID:xXb5fv6g
レジストリ キーで ASCII 以外の文字を使用するアプリの互換性の問題
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-11-21h2#1698msgdesc

レジストリ キーまたはサブキーに ASCII 以外の文字を使用するアプリと Windows 11 の間で互換性の問題が見つかりました。
影響を受けるアプリが開けなくなり、ブルー スクリーンでエラーを受け取る可能性など、Windows で他の問題やエラーが発生する可能性があります。
重要 影響を受けるレジストリ キーに ASCII 以外の文字が含まれている場合は、修復できない可能性があります。

アップグレード エクスペリエンスを保護するために、これらのデバイス での Windows 11 のインストールまたは提供に対して互換性の保留が適用されています。
2021/10/12(火) 09:16:10.58ID:hLqdFwVo
>>357
Windows10と0.1すらの違いもないNT10.0だからな
2021/10/12(火) 09:59:23.85ID:eI8vzfJa
>>255
変な知識はある癖に、古いマシン使い続ける人
2021/10/12(火) 10:01:15.64ID:eI8vzfJa
>>277
21H2
2021/10/12(火) 10:16:35.95ID:U4Gz2qdh
もう誰も話題にしてない…。

過去イチで全く注目されないOSになったな
2021/10/12(火) 10:27:48.10ID:aNEjWFWg
ヘビーユーザーじゃないから当面10でいいかな。
2021/10/12(火) 10:29:05.86ID:gP2E2IKD
グループ化解除がどうしても必要な人は外部ツールを使ったらいい
ぎゃーぎゃー文句言う必要はない
「サンキュー、さっそくツールをDLして使うわ」でいいんだよ
2021/10/12(火) 10:36:29.11ID:kwfzXb3c
フォルダの中身が見えないのはどうすれば
367名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 10:37:34.45ID:CGgwWp7o
>>359
互換性の問題ということは
仕様変更したからアプリが合わせろって意味かな?
368名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 10:38:45.61ID:XuH/Lsn8
気に入らないならubuntuという選択肢もあるよ
2021/10/12(火) 10:47:23.60ID:1nw2aMFy
Win11の新タスクバーはドラッグ&ドロップ系の動作がことごとく拒否られるね
これは改善されるのか永遠にこのままなのか
パッチ入れてWin10のタスクバーにすると各種の動作が引っ掛かって重くなるのも確認できたから
Win11にWin10のタスクバーって組みあわせは今現在あまりお勧めできない
2021/10/12(火) 10:49:01.09ID:gP2E2IKD
だからwin11をそのまま使うのを推奨している
多くの人々はそれで十分満足できてるはずだから(一部のキチガイ以外は)
2021/10/12(火) 10:53:55.98ID:usIyWyWI
さて、月例セキュリティ修正の時期だが、
最小要求仕様を満たしていない環境がWindows Updateで更新できるかどうか気になるな。
前言が正しいなら、カタログで手動更新する等するしかないだろう。
372名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 10:55:09.40ID:CGgwWp7o
非グループ化の便利さは一度使ったら忘れられない麻薬のようなもの
2021/10/12(火) 10:56:15.33ID:eI8vzfJa
>>372
具体的にどう便利なの?
2021/10/12(火) 10:56:18.72ID:1nw2aMFy
>>370
作業効率考えると今のWin11で満足できるヤツなんてインスコしたら終わりの無能だけだ
2021/10/12(火) 10:57:47.92ID:eI8vzfJa
>>374
半年に一回のものと対して変わりないと思うけど
2021/10/12(火) 10:59:22.89ID:T2q1by8o
>>179
使い方を理解する前に文句ばっかり言っている事を指摘してゴメンね
更に、ID:I0sp9zHFの自演じゃなくてゴメンね




【田】Windows 11 Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1633918420/139

139 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 18:34:03.73 ID:qPWRj04j
>>135
あったわ!神!
377名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 11:07:30.72ID:TWcsqe5k
>>371
明日が楽しみだ
2021/10/12(火) 11:11:24.12ID:CCGOIWHV
ペイントの縦書き直してくれと送っても横書きのアメリカ人にはピンと来ないか
379名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 11:15:07.32ID:CGgwWp7o
95でペイントブラシからペイントとなって
その後もOSと共に機能拡張されてきたペイント

機能削除は今回が初めてではないだろうか?
2021/10/12(火) 11:22:04.70ID:rZ9dy09e
ドタまマの回転が50Hzくらいしかない辺境人にはwindows11むつかしいからパソコン捨てましょう
現在最低ランクのCPUは5.3Ghzで10コアのモノだからドタマが50Hzでは使いこなせない
AMDのwindows11がまともにうごかないという噂のCPUで十分ですよ
2021/10/12(火) 11:27:48.46ID:+vm9VOid
定格で10コア全て5.3GHzで動くCPUってあるんか?
2021/10/12(火) 11:32:42.11ID:1nw2aMFy
いやもう日本語が怪しいやつにツッコミ入れても無駄だよ
さっき再起動したら
あなたのPCは100%待ってます
なんてコメントが出てきたぞ
誰が作ってんだWin11
2021/10/12(火) 11:34:05.61ID:NAEnlDro
>>382
メリケンが作ってる
テレメトリーを送信して来ないJAPなんて眼中に無い
2021/10/12(火) 11:34:35.42ID:TUslHO30
今の所11に移行する意味も理由もなかった
試しに入れてみたが戻した
2021/10/12(火) 11:47:13.57ID:zfdW5k3Y
一般ユーザーがわざわざクリインなんかするわけないし
テレメトリ連呼してるバカも的外れ
386名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 11:49:15.03ID:CGgwWp7o
>>383
起動中のユーザーの呆れ顔をテレメトリーしてんのかよw
2021/10/12(火) 11:49:25.18ID:Kmp/Inzl
ただいま環境構築中
388名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 11:53:26.76ID:dIBlTrdb
更新画面には Windows 11 適合おめでとう、提供ちょい待っとれ的な表示出てるけど
(当たり前だ買ったばかりの無償アップ対象ノートだし)
でも、USBインストしようとすると途中でインスト先のボリュームリストがなんにも表示されないぞ
「ドライバがありません」だってよ
なんだこれ?

へるぷみー!!!
2021/10/12(火) 11:55:30.76ID:rZ9dy09e
windows11にするのはIntelCPUで将来対応CPUに変える人だけでいいんだよ
どうでも良いようなCPU使うなら変更するな迷惑
390名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 11:55:33.70ID:CGgwWp7o
日本語でおかきください
2021/10/12(火) 11:56:02.55ID:MxCK/RNp
Windows11最低。Corei7 3610QMノートパソコン動作しない。10動作したけど。
使えないソフト作るなつて感じかなマイクロソフト。セキュアブートとかTPM2.0
より互換性大事。多くのユーザーマイクロソフト見放すだろうね。
2021/10/12(火) 11:58:19.98ID:p5//f7rr
マンガチックなUIでフォルダも派手な色
タブレット利用者や高齢者に配慮したUIっぽいけど
そのわりにタスクバーでの起動中のアプリのアイコンに小さく丸印
わかりにくくて10より辛いのでは
暖色の丸棒にでもしたらいいのにな
2021/10/12(火) 11:59:27.35ID:EHKO51x0
>>391
うわー、今さら5周回遅れぐらいのレスをこんなところで見るなんて。
394名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:03:52.45ID:dIBlTrdb
やっぱmacOSは俺のような馬鹿でも簡単だわ
マルチブートもクリーンインストも猫でもできる
あー10とのデュアルブート諦めてアップデートするか。新米ノートだからどうでもいいわ
2021/10/12(火) 12:04:08.88ID:p5//f7rr
コルタナもときどき話しかけてくればいいのにな
チェスでもしませんかって
2021/10/12(火) 12:06:56.07ID:XziO2lhS
>>370
キチガイからは周りがキチガイに見えるからな
2021/10/12(火) 12:07:23.12ID:2qe/H4zj
今日ってなにかアップデート来るの?
398名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:07:47.08ID:dIBlTrdb
Windows 11は4GBメモリでも動くんでしょう?
399名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:09:01.74ID:CGgwWp7o
>>398
Macは動かないんですか?
2021/10/12(火) 12:09:51.88ID:XziO2lhS
現状暇人だけだな11にして意味があるのは
それだけはガチ
2021/10/12(火) 12:10:56.22ID:x6+EXz0n
マイクロソフトの11開発チームはセキュリティを最優先に10を基本にしながら良くも悪くもまた別のOSを作りたかったんでは?
402名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:11:12.50ID:dIBlTrdb
>>399
10入りPCに11入れるのはライセンス違反ですか?
403名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:12:08.36ID:CGgwWp7o
>>401
2画面用の10Xを作りたかったのでは?
404名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:13:16.14ID:dIBlTrdb
macOSは近々12だよ
2021/10/12(火) 12:13:54.62ID:U4Gz2qdh
社内で意義を唱えるヤツは居なかったのだろうか
406名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:15:27.74ID:dIBlTrdb
ぶんぶんイレブン、イレぶんぶん
ぶんぶんぶん、はちがとぶーっ
あーストレスたまるわ
2021/10/12(火) 12:16:35.15ID:XziO2lhS
>>406
かわいそ
遠隔できたら代わりにささっとデュアルブートにしてあげられるのに
2021/10/12(火) 12:17:48.28ID:p5//f7rr
>>398
ネットブックの苦しみ再来
Atomでメモリ1GBみたいな世界でしょそれじゃ
2021/10/12(火) 12:17:56.43ID:XziO2lhS
>>406
つかさ
10でよくね?
11にする意味あると思ってる?
暇なの?
2021/10/12(火) 12:20:07.09ID:x6+EXz0n
マイクロソフト開発チームの連中のIQは凄いぞ。そこらへんの頭の良さとは別次元の奴らが作っている。
2021/10/12(火) 12:20:26.50ID:ovtSyqba
>>409
このスレに参加して盛り上がれるw
412名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:20:49.69ID:dIBlTrdb
>>407
念力があるじゃない
助けてくれたら○ッチしてあげてもいいわよ。いまここ→>>388
413名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:22:56.64ID:dIBlTrdb
>>409
ひまなのよ
意味のないこと大好き
2021/10/12(火) 12:23:59.94ID:rZ9dy09e
windows11はIntel AlderLake以後のGig-Littleコアなマルチスレッドを有効に使うために開発されたのだからAMDやらはもちろんお呼びじゃない
2021/10/12(火) 12:25:41.97ID:OCHTiYb8
月例更新は15日前後だっけ?
普段更新停止してるからわからん
416名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:26:06.61ID:I4h9aMM4
>>414
AMD環境もネストHyper-Vが11から利用可能になってるし、WSLgだったり割と開発者向けの新機能が充実してる
2021/10/12(火) 12:26:12.51ID:rZ9dy09e
LGA1700用CPUクーラーリテンションがまだないようだ
CPUクーラー自体のLGA1700対応は始まってるが
リテンションキットが見つからない
2021/10/12(火) 12:27:48.50ID:zYKbYVgW
>>388
わざわざUEFI設定変更してレガシーBIOSブートしてるわけじゃないよな
2021/10/12(火) 12:31:45.55ID:U4Gz2qdh
>>410
最高の皮肉だな…
2021/10/12(火) 12:32:24.31ID:rZ9dy09e
>>416
ごちゃごちゃ言ってないでBig-Little造れないAMDあきらめてLGA1700の用意始めたほうが良いよ
windows11でAMDは大幅な性能低下ってあちこちの記事見かけるよ

AMD CPUでWindows 11が重くなる不具合。ゲームでは1割の性能低下
2021/10/12(火) 12:35:41.46ID:DHOVR9Zh
しっかしよくこんなクソUIで承認通ったものだ。MSのガバナンスはどうかしている。
2021/10/12(火) 12:36:04.69ID:U4Gz2qdh
Twitterで軽く見ても国内外問わず否定的な意見が目立つな…
もうアカンわこのOS
423名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:37:17.65ID:vjMTeRbu
なるほど
セキュリティ向上はいい訳だな
Win11は Microsoft Store を金のなる木にしたかっただけだな
424名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:38:35.21ID:dIBlTrdb
>>418
してまシェーンカムバック
2021/10/12(火) 12:38:46.77ID:rZ9dy09e
windows11使えないあむだ〜〜が怒りのwindows11叩き
自分の頭叩いてた方が良いよ
2021/10/12(火) 12:39:13.12ID:fs22ZXUZ
>>420
3600だけど体感で全く重くなったのは感じられないよ、むしろ快適なんだが
427名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:39:14.71ID:I4h9aMM4
>>422
そもそも大きな不満を感じてない人は声を上げないからな、あんまり検索結果を鵜呑みにすると思考が偏る
2021/10/12(火) 12:39:42.90ID:p5//f7rr
はげしく打ちよせる波のような更新を期待してるんですけど
ユーザーが恐れ入りますと言わざるを得ないほどの
このまま放置だったら笑う
429名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:41:50.71ID:dIBlTrdb
新しいものは何かと叩かれる
けど、8の二の舞にならなければいいがな
2021/10/12(火) 12:42:10.99ID:p5//f7rr
>>425
それはシャクティーパットですか
2021/10/12(火) 12:42:33.31ID:rZ9dy09e
>>424
設定で一度Insiderpreview登録する
InsiderはBataを選ぶ
このほうが確実
インストール終了したらInsiderをすぐに抜ければいい
2021/10/12(火) 12:43:06.89ID:U4Gz2qdh
>>427
確かに言うとおりだわ。気をつけるわ。
433名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:46:42.85ID:I4h9aMM4
>>426
L3キャッシュの遅延に大きな影響を受けるのはゲームのようなメモリアクセスが頻繁に発生するソフトだからな
メモリアクセスが頻繁では無いソフトならあまり影響を受けない
2021/10/12(火) 12:48:39.30ID:Bgkdnz5S
何で淫厨がいるんだよ
2021/10/12(火) 12:50:14.21ID:8pLDItrg
>>376
発達障害者って言われて悔しかったのね🥺
2021/10/12(火) 12:50:55.49ID:XziO2lhS
初期の不具合に対策したアプデが出る
そのアプデのせいで新たなバグが出る可能性がある

ということで入れたい人はメモリリークやAMDの件が解決してから入れるのが正解
今月か来月のアプデを見てから入れるのが賢い
暇な人は好きに入れればいい
暇でない人は10のまま使い続けるべき
2021/10/12(火) 12:53:30.40ID:Sh3ThCLJ
8でスタートメニューがなくなったときも、
新しいものについていけないのが悪いと叩いている奴がいたな
438名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:55:27.83ID:CGgwWp7o
11には新しいものがついていない件
2021/10/12(火) 12:55:40.28ID:U4Gz2qdh
てかスタートボタンも移動させてくれんのか
どうせ中央ならピン留めした中のさらに真ん中に置いておきたいわ
2021/10/12(火) 12:56:23.48ID:rZ9dy09e
普通にいまはHyper-Vの仮想環境で使い倒してから実機に入れるだろ
それをいきなり実機に入れてどうのこうのと
4コアくらいのコアと8GBのメモリーに設定した仮想PC造れないようなロースペックなんて話にならんな
441名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 12:56:43.63ID:kbIhAnPX
周知の不具合で今月中の修正もアナウンスされているのに
一々「AMDは〜」と大声で叫んでいる方々はIntelから
いくらか貰っているんですかね?w
2021/10/12(火) 13:00:48.17ID:rZ9dy09e
あむだ〜のPCはいつもUSBはいつか治ると言い
あむだ〜のPCは性能低下はいつか治ると言い
夢が有っていいな
windows11はAlderLakeのマルチタスク対応がメインなんだからあむだ〜のCPU関係ないだろ
2021/10/12(火) 13:01:40.13ID:x7DXqSvQ
タスクバーのラベルなしグループ化はWindows7からだぞ
今まではMicrosoft様の慈悲でVista以前に戻す方法が用意されていただけにすぎない
流石に12年も猶予があっても文句言うのは新しいものについていけてないと言わざるをえないよ
いきなりスタートメニューなくした8とは訳が違う
2021/10/12(火) 13:03:31.91ID:+vm9VOid
http://hissi.org/read.php/win/20211012/clo5ZHkwOWU.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
445名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 13:05:05.28ID:CGgwWp7o
Edgeもタブなしにしてドロップダウンリスト化すればChromeを引き離せると思うんだけどなー
2021/10/12(火) 13:05:42.06ID:i7ElWija
悔しいのう悔しいのう
2021/10/12(火) 13:08:40.26ID:rZ9dy09e
>>444
おまえが一等の犯罪者なのは事実
おれは報道されてる事実しか書いてないし業者でもない
windows11はAlderLakeから採用されるBig-LittleCPUの最適化されてるっての事実
windows11ではAMDCPUで性能低下してるのも事実
この先パッチが提供されるかどうかなんていまの時点で関係ない
2021/10/12(火) 13:09:42.92ID:gP2E2IKD
そんなにグループ化解除したいのか?毎日毎日同じこと書いてんなよ
ツールがあるんだからそれで我慢したら?
2021/10/12(火) 13:11:16.21ID:4w7B5+oH
>>432
不満を感じてる人って結構、不満に関係する事を何度も発言したりするからな
あなた自身もそんな感じみたいだけど
450名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 13:13:05.55ID:I4h9aMM4
>>444
頭に修正不能なエラッタを抱えてそうな奴は放置が1番
2021/10/12(火) 13:13:44.67ID:zfdW5k3Y
>>448
Win10標準の結合解除はあまり使い勝手がよくない
だから通の人は7TTで細かくカスタマイズしてる
2021/10/12(火) 13:19:31.25ID:7yUW+p9U
edgeがCtrl+Shift+eとかで、変な画面出る
Web版のホストエミュレータ使う場合はホットキー削除しないと使えん
2021/10/12(火) 13:24:21.96ID:BPdqhFuw
Windowsに限った事じゃないが昨今のUI事情謎すぎ
基本的にアプデする度に改悪するしカスタマイズさせてくれないし
2021/10/12(火) 13:27:23.14ID:HqSnNknW
>>447
あむだーとか煽り始めるお前が悪いよ
455名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 13:28:14.00ID:CGgwWp7o
「Microsoft ユーザーエクスペリエンス」が今なら無料!
456名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 13:30:23.30ID:I4h9aMM4
>>453
動作不安定につながる要素や将来の開発が面倒になる要素を少しでも減らしたいんじゃね?
2021/10/12(火) 13:31:13.08ID:rZ9dy09e
>>454
別に煽ってないし
あむだ〜って普通に掲示板で通じるし差別用語でもない
2021/10/12(火) 13:37:39.99ID:eITGryql
>>337
今時そんな事アホなサポでも言わないぞ
2021/10/12(火) 13:37:45.68ID:+vm9VOid
>>241
ttps://i.imgur.com/W4FX2hd.png
影の外側を黒く塗り潰してみた
やっぱり11の影は雑だなw
2021/10/12(火) 13:42:04.97ID:uM4ZypDy
ウィンドウの影ずいぶん主張が激しくなったよな
最大化から戻したときにアニメーションの後に影が出てくるのとかどうにもならなかったんだろうか
2021/10/12(火) 13:43:02.78ID:Wa1S4ML0
>>433
自分の頭以上のことを書こうとするから
そんな支離滅裂な書き込みになる
462名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 13:45:04.80ID:dIBlTrdb
>>431
すでにベータで失敗しているのよん
インスト再起動でブルー、再起動の繰り返し
2021/10/12(火) 13:45:26.51ID:F5DA7H+6
フォルダサムネイルを元に戻す方法はないの?
これだけはどうしても無いと困る
2021/10/12(火) 13:46:59.38ID:1nw2aMFy
Win10のタスクバーに戻すのなら>>6より>>9の「Winaero Tweaker」の方が良いね
「Winaero Tweaker」なら作業中に引っ掛かりとかなくなった
ありがたや
2021/10/12(火) 13:50:31.90ID:zfdW5k3Y
Winaeroは機能多すぎて使いにくいよ
2021/10/12(火) 13:52:58.38ID:ovtSyqba
10のタスクバーに戻す「だけ」なら>>6の方が楽
467名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 13:54:55.55ID:dUn3Sece
>>462
提供待って的なの表示されたってことはメーカー側の動作確認おわってないんだよ
大人しくWindowsUpdateで降ってくるの待った方がいいよ
2021/10/12(火) 14:02:58.68ID:rZ9dy09e
>>462
そうでしたか
お役に立たなかったようで
Insiderあるいはクリーンインストールの症状からやはりドライバーがってことになるのかな
UFEIの起動ドライブ種別は何なんでしょうか?SATAとかNvmeとか、特別なドライバーとかROMから起動するドライブとか
2021/10/12(火) 14:03:08.43ID:fBALVvRB
>>465
機能云々というより画面の設計が野暮ったくて使いにくいんだよ

あれに限らず昔からあるあの手のソフトの全てに言える事だけどさw
2021/10/12(火) 14:09:47.89ID:ItYnAXOn
「シャットダウンしています」の画面って黒背景固定?
471名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 14:09:54.94ID:dIBlTrdb
>>431
USB諦めて正規版の.isoダウンロードしてsourceのsetup起動したら
一応インスト先のボリュームリスト現れたので10と異なるボリューム選択
セットアップがインストされて再起動したのでシメシメと思っていたら
1.「デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。自動的に再起動します。」
って画面が出る
2.再起動するけど「セットアップ」と「10」選べよ画面が出る。
放っておくと1、2の繰り返し。。。
472名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 14:10:07.96ID:u3g65yuT
Windows 11、レジストリの非ASCII文字利用で動作不良に
https://news.yahoo.co.jp/articles/be42a33293c96d7d90a01bbca5ff2dda970323f6
2021/10/12(火) 14:10:46.43ID:kgfi2Kax
>>371
初の月例が無事降ってきて様子見してた奴らがよっしゃ行けるぞとこぞってアプデしたあとで梯子外されたりしてな
474名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 14:13:26.23ID:kbIhAnPX
>>463
あまり使い勝手は良くないけど

Windows11でフォルダサムネイルを生成する方法
https://br.atsit.in/ja/?p=76754

GUI版をダウンロードして使ってみて

エクスプローラのクイックアクセスやPCだとアイコン変わらなくて
ローカルディスク→ユーザー→ユーザーフォルダと入っていくと
サムネイル付きフォルダに変わってます

ただフォルダのアイコンが横向きのせいかサムネが見辛い・・・
2021/10/12(火) 14:19:26.54ID:DCS8hXTN
>>474
こんな表示の仕方されても何がなんだか分からんわな
476名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 14:19:56.84ID:dIBlTrdb
>>467
あ、なーる
そういうことも考えられますね
2021/10/12(火) 14:24:54.41ID:rZ9dy09e
>>471
症状として

USBからwindows11のセットアップ画面出したらインストール先ドライブが無い?
Windows10からISOのセットアップを起動してファイル読み込ませて再起動指示に従うと再起動の無限ループ?

どちらもドライバーが無い症状
ノートパソコンではよくあるそうです
Intelのチップセットならインテルラピッドストレージテクノロジーとかのソフトウエアドライバーをインストールしてみてはいかがですか?
2021/10/12(火) 14:32:30.31ID:rZ9dy09e
>>477
やり方
intelのドライバーダウンロードサイトから
f6flpy-x64.zipをダウンロード
USBインストールメディアへZIPを解凍してできたドライバーファイルをコピーする
USBインストールメディアからセットアップする
インストロール先ドライブ選択画面でドライバーを読み込ませて認識させる
2021/10/12(火) 14:39:48.20ID:gdDlh5h7
なんかWSLのネットワーク関係不安定じゃない?
めちゃくちゃ遅かったり早かったりするんだが
480名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 14:40:29.14ID:uWub8fQl
>>471
>sourceのsetup起動したら
このファイルは新規インストールだけのセットアップだから・・・
そのエラーメッセージからするとブートマネージャーがサポートしていないようだけど、一体何をやったんだ?
ストレージがEFI形式になっていないんじゃないか
イレギュラーな事をしているよね?
2021/10/12(火) 14:51:01.67ID:uWub8fQl
どうもいつものネタ野郎が書き込んでいる節があるんだよな
肝心なとこだけ書き込まないようにしているw
482名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 14:52:42.56ID:dRJ4g5Qo
>>26
まだWin7(8Proのダウングレード)のPCを10にするか8.1にするかで迷っていたけどやっぱ10がいいのかな
2021/10/12(火) 14:57:22.41ID:7Ka7tKRc
迷ってるってまだWindows7使ってたのか
同じPCでOS変えるなら8.1にしたほうが
ストレス少ないと思うぞ
2021/10/12(火) 14:58:55.33ID:Yh2hGZ9s
右下の通知領域にサウンドとローカルネットワークのアイコンあるんだけど
これ消す方法ある?クイック設定では消えなかった
10の時は簡単に消せたけど11は消せないのかな
485名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 15:01:00.95ID:dRJ4g5Qo
>>483
たまにしか使わないPCでクリーンインストールが面倒で放置してたんだ…
やっぱ10じゃ厳しいかな、8のメディア付属してるから8.1にして使うよ、ありがとう
11か12は最初からそれのったPCに買い替えるわ
2021/10/12(火) 15:02:52.36ID:xRGdLdh3
バグを恐れてWindowsなど使えるかぁぁぁああ‼
1日1バグくらいの気持ちで望むべし‼
487名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 15:09:24.08ID:2J++6M7N
なんだよこのバグ
https://imgur.com/a/KFK1uMf
2021/10/12(火) 15:16:51.27ID:SYne1Wvm
>>487
バグじゃなくて溢れたアイコンを ^ の中にしまうか
ネットワークや音量の隣に並べるかの設定じゃないですかね
2021/10/12(火) 15:23:10.72ID:zfdW5k3Y
拡張子で貼れよ
https://i.imgur.com/qjczY3Z.png
2021/10/12(火) 15:25:31.63ID:LbQSUuao
現在の11は酷いのだけど、
田んぼアイコンからのアップグレードははじまっていないようなので
かなり良心的とも思う

いまはチャレンジャーが苦戦してるだけ
角丸のUIはこれまでのソフトと致命的に雰囲気が合わなくて無様でカッコ悪すぎだけどさ
2021/10/12(火) 15:25:35.63ID:3UPTkXkT
Winaero+Openshellを使ってみたけど、

Winaeroを入れるとログインが遅くならない?3秒ほどが10秒ほど
かかるようになった。
あと、検索ボックスが邪魔なんだけど消す項目が見つからない…。
2021/10/12(火) 15:29:40.55ID:LbQSUuao
>>491
Winaeroだけにしてるけどかなり遅くなるね
起動するのもかなり時間がかかるようになった
アプリてんこ盛りのせいでおま環かもしれないけどね
2021/10/12(火) 15:38:35.61ID:J8BUR/h4
Windows11
2021/10/12(火) 15:39:12.04ID:J8BUR/h4
コロナワクチンとWindows11で人口を削減するわけですな
2021/10/12(火) 15:39:28.00ID:LbQSUuao
設定項目やエクスプローラーのタイトルバーと他のソフトのタイトルバーには色に一貫性がないけど
フリーズ気味になると共通のカラーが表示される
こっちのほうがいいのに
2021/10/12(火) 15:42:44.31ID:rZ9dy09e
フリーズしそうになるような改悪アプリをインストールしようとか思う時点でオカシイ
2021/10/12(火) 15:44:01.34ID:LbQSUuao
>>496
崩れそうで崩れない
ぎりぎり持ちこたえている感じ
案外大丈夫みたいだよ
498名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 15:47:09.03ID:kbIhAnPX
>>491
検索窓はクラシックタスクバーを一度無効にして
検索をオフにして再度クラシックタスクバーを有効で
消えます
2021/10/12(火) 15:48:00.19ID:LbQSUuao
11の新しい使い方を会得しました
これはね笑いながら使えばいいんだよ
つっこみ入れながらね
アホの子で意外に楽しいじゃんこれ
2021/10/12(火) 15:55:00.96ID:3cjAm0XC
>>426
自分4650Gだけど同感だな
2021/10/12(火) 15:56:05.15ID:TjMNoYPr
>>203
いや、WindowsUpdateでアップグレードできないって意味
手動でやるなら多分できるだろうが色々考えなきゃならないから今日はやる気が起きない
2021/10/12(火) 15:59:08.15ID:3UPTkXkT
>>498
THX 見事に消えたわ。 検索ボックスに
なにも入力できなかったので邪魔だったんよ
2021/10/12(火) 16:25:50.79ID:aNEjWFWg
11にするとcpu温度上がるの?
2021/10/12(火) 16:27:56.31ID:kHa3gEd/
こあてんぷみてるかぎりはそんな感じしないけどな
2021/10/12(火) 16:39:44.29ID:mDR7nRYR
うちは、こあてんぷ観てる限り寧ろ下がった
今日涼しいから?
2021/10/12(火) 16:47:14.76ID:kwfzXb3c
こあてんぷみたことない。だっていっぱんじんだもん。
2021/10/12(火) 16:47:26.92ID:1vF2pmSO
>>458
アホなのは中途半端な精度の製品作ってるMSだろ

>>464
起動が遅くなるTweakerと違ってdllの方が問題ないって以前も書き込みもあったけどどっちやねん

>>487
バグ報告はアプデ組なのかクリイン組なのかの情報を添えて欲しい
2021/10/12(火) 16:51:27.40ID:1vF2pmSO
Windows8.2があるなら10でも11でもなく8.2入れるのにな
10か11のどちらかというウンコ味のカレーかウンコ味のウンコみたいな選択肢
2021/10/12(火) 16:56:33.41ID:LbQSUuao
標準のテーマから変えるととたんに画面が汚いのがばれるなこれー
壁紙に騙されやすいけれど描画の酷さやサイズのバランスの悪さ配色の酷さの伝統はちっとも変わってない
2021/10/12(火) 16:56:38.25ID:2J++6M7N
487です。
アプデ組です。
2021/10/12(火) 16:58:03.13ID:usIyWyWI
少なくとも、ローカルアカウントで日本語ユーザー名を使用している環境なら、クリーンインストールして、MicrosoftアカウントかActiveDirectoryでログインするように変更したからアップグレードしたほうがいい。
ユーザーフォルダのパス名にマルチバイト文字が入っているとトラブルしか起こらない。
2021/10/12(火) 17:03:17.80ID:UoMR37kn
11と2000をデュアルブートする猛者現る(本名写っちゃってるけど
2021/10/12(火) 17:08:54.42ID:pOUQbgPe
フォルダを開いた右上の虫眼鏡検索がもっさりしてるな
たまに固まるし
514名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 17:10:58.19ID:I4h9aMM4
>>510
タスクトレイの表示設定は、過去に表示された物は設定項目として残る仕様で、アイコンの残骸が残りがちだから、10時代のごみデータを引き継いでしまった可能性が高い
2021/10/12(火) 17:11:51.02ID:LbQSUuao
フォルダオプションを開くと、縮小版にファイルアイコンを表示するのチェックボックスがオンになっている
潰した機能の項目だけがまだ残っているってもうね
仕事が雑すぎ
2021/10/12(火) 17:14:32.82ID:lO7MB0wi
>>391
MS-DOS2.1あたりを使ったほうがいいっすよ
517名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 17:18:37.59ID:dIBlTrdb
>>478
>intelのドライバーダウンロードサイトから
>f6flpy-x64.zipをダウンロード

みつかりました。わたしのドライバ\(^o^)/
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000058724/memory-and-storage.html

Thanks to you, everything went well. It was a great success!
2021/10/12(火) 17:27:18.33ID:CZdtfSte
玄人好みにすると初心者狩りついていけないから初心者に合わせてるんだよ
むしろ玄人の方が合わせてやるといい
519名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 17:35:54.19ID:dIBlTrdb
Macでスポイルされた身には辛いWindowsインスト
でもID:rZ9dy09e大明神のお陰で10と11が目出度く同居いたし候
2021/10/12(火) 17:40:59.34ID:V5oyTZzE
>>512
何も難しいことないよ

>>518
初心者はデフォルトのまま使うんだからデフォルトをソフィア仕様にすればいいだけ
機能ごと消すのはおかしい
2021/10/12(火) 17:44:41.04ID:LbQSUuao
デフォルトかー
せめてClearType テキストの調整ぐらいしておいたほうがマシだよ
検索窓からすぐ出せるし
2021/10/12(火) 17:50:06.69ID:usIyWyWI
>>472
これ、e-Taxの関係のアプリや、マイナポータルの関係のアプリなどのマイナンバー関係の拡張機能をブラウザ委にインストールしていると地味に該当することがある。
税務署が配布しているe-Taxの関係のデスクトップソフトウェアでも問題が出るようだ。

しばらくWindows 11にしないほうがいい理由ができてしまった。
2021/10/12(火) 18:01:47.45ID:SYne1Wvm
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1357754.html

 Microsoftは、最新OSのWindows 11で、半角の英数字や記号といったASCII文字として
規定されている文字以外をレジストリで使用するアプリにおいて、不具合が発生することを報告している。

 Windows 11では、アプリがレジストリキーおよびサブキーに非ASCII文字を使っている場合に、
アプリが開かないことや、何らかの問題症状の発生、ブルースクリーンなどが起きる場合があるという。

 この不具合については現在調査中とのことで、該当する場合はWindows 11へのアップグレードを控えるように呼びかけている。

いやいや…
2021/10/12(火) 18:03:42.59ID:kHa3gEd/
スタート検索、MS-IMEしかオンにならんね
グーグルもAtokもだめだわ
2021/10/12(火) 18:08:10.80ID:x7DXqSvQ
>>520
デフォルトは7からずっとソフィアだけどな
今回はレガシーを切り捨てただけだ
お前7使ったことある????
2021/10/12(火) 18:11:33.36ID:hh45Lxg4
通知が来てクリックして確認すると一緒にカレンダーまで出て来るのどうにかならんかなぁ…
2021/10/12(火) 18:13:11.81ID:V5oyTZzE
>>523
メモリリーク
AMD性能ダウン
レジストリASCII以外でブルスク

これは公平な目で見て入れるべきじゃない状況
10,11,12月の更新で初期バグ対処されたら正月休みでも使ってクリインしてちまちま環境構築するのが賢い
2021/10/12(火) 18:13:45.40ID:x7DXqSvQ
>>526
1回カレンダー折りたためば以降も表示されなくなるよ
2021/10/12(火) 18:14:05.92ID:V5oyTZzE
>>525
レガシー言いたいだけの何も分かってないバカだな
2021/10/12(火) 18:16:55.58ID:ovtSyqba
>>522
来年の確定申告が終わるまで10のままだな
2021/10/12(火) 18:18:11.76ID:x7DXqSvQ
>>529
Windows7でデフォルトのタスクバーがソフィアと化してから12年間、お前は何をやってきたんだ?
2021/10/12(火) 18:19:27.41ID:LbQSUuao
ソフィアさんはプリンセスですよ
2021/10/12(火) 18:21:28.25ID:V5oyTZzE
>>531
バカのお前は貨幣が石や貝殻になりますって言われても有り難がって慣れるんだろうけど
こっちはバカじゃないから退化したものに慣れようとは思わないんだわ
2021/10/12(火) 18:30:49.05ID:m7B+3Ly3
12年間引きこもってますが何か?
2021/10/12(火) 18:31:54.27ID:V5oyTZzE
>>531
グループ化解除できなくなったら多くの人がそれでは困ると声をあげた

じゃあグループ化が不可能になったら同じかそれ以上の人々から不満の声があがるか?
グループ化できないなんて困る!使いづらい!って

発達障害には何が正しいか理解できないか?
2021/10/12(火) 18:35:31.18ID:zfdW5k3Y
高速スタートアップが強制オンで無効にできなくなったらどうすんのこいつら
2021/10/12(火) 18:35:34.56ID:tww0wi8/
もともとアイコンが増えすぎて扱いに困るという意見からグループ化が始まったはずだけどな
2021/10/12(火) 18:37:37.82ID:LbQSUuao
どっちにも出来るように設定を残せばいいわけなんだけど
なぜなんだぜです
2021/10/12(火) 18:38:40.09ID:WBOdKXRD
Windows11を入れなくて大正解だったな!限界ギリギリまでWindows10で行くわ
2021/10/12(火) 18:39:01.61ID:1oDkHBRf
アルダーレイクのEコア使用のアイドルが5Wってデスクトップから9割も消費電力下がってノート並みだな
久々にデスクトップに買い換えてもいいかも
541名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 18:44:16.78ID:I4h9aMM4
>>535
MSからしたらテレメトリで収集した利用データとフィードバックHubの賛成票数が全てだから、ここで騒いだところでMSの方針は何も変わらん
542名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 18:45:42.55ID:ITuPjBSI
>>537
グループ化はXPから
それ以前、以降もタスクバー2段の人も多かった

ランチャーとボタン一体化してMacのマネしだしたのは7だね
ぶっちゃけ複数起動しにくいのでクイックランチツールバー下位互換の糞機能
2021/10/12(火) 18:46:03.61ID:zfdW5k3Y
>>541
全てではない
株主や企業からの圧力もあるから
2021/10/12(火) 18:48:39.37ID:fafSLa0a
win11にした時は特に重くなった気はしなかったがwin10に戻すと軽く感じたわ
今までと同様にカスタマイズできたなら同等にはできるだろうけど設定項目減りすぎだわ
2021/10/12(火) 18:48:58.47ID:hEEXwxo7
>>543
それはない
546名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 18:50:22.43ID:ITuPjBSI
PCメーカー「売れるOS出せよ」
2021/10/12(火) 18:50:59.22ID:V5oyTZzE
>>544
クリインしての感想?
要件満たしてるPC?
548名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 18:53:41.49ID:ITuPjBSI
>>547
要件ってメモリ4GBだが
比較しちゃっていいのかい?
2021/10/12(火) 18:57:32.18ID:usIyWyWI
要件を満たしているパソコンでクリーンインストールすると、
仮想化技術応用のセキュリティ機能がデフォルトを有効になって、
その結果、メモリ使用量が増える上に、CPUのTLBやキャッシュのミスヒット時のペナルティで、
動作が遅くなるんだよ。

同じ快適さを求めるならば、
Windows 10の時の2倍ぐらいメモリを積んでいた方がいいだろう。

CドライブがSSDなら多少ましだが、メモリが少ないとスワップの発生がうざい。
2021/10/12(火) 19:02:09.44ID:OQ0jnZhs
Windows信者「みんなが使っているからという理由でiOSやAndroidを使う日本人は思考停止して残念だよね。



パソコン?もちろんWindowsさ!だってみんなが使っているからね!みんなと同じOS使わないやつなんなの?」
2021/10/12(火) 19:02:45.23ID:V5oyTZzE
>>548
いやCPUの世代やDX12対応とかで感想変わってくるのかなと思って
2021/10/12(火) 19:04:55.21ID:LbQSUuao
>>550
周辺機器がほぼWindows用しかないのだからあたりまえ
2021/10/12(火) 19:07:10.25ID:oP8nC36a
>>552
信者乙
2021/10/12(火) 19:10:35.32ID:LbQSUuao
>>553
信者なんて見たことないけど
仕事で使うのならなおさら相手に合わせる必要もあるし
拡張子なしのLinuxのファイルなんて送ったらどうなるかと
2021/10/12(火) 19:35:46.47ID:jAWqH9/k
モダンPCってどんなPCのことを指すの?
556名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 19:37:23.53ID:kbIhAnPX
>>555
モダンPCとは、「高速起動でストレスが少ない」「どこへでも持っていける」
「創造性、生産性アップ」といったことを特徴とするノートPCのこと。

デザインやスペックなどの各項目についてMicrosoftが一定の基準を設け、
それらをクリアした製品がモダンPCとなる。

https://www.phileweb.com/news/mobile_pc/201911/27/1792.html
2021/10/12(火) 19:44:19.88ID:LbQSUuao
右クリックメニューで新規作成ショートカット
ms-settings:windowsupdate
これで毎日チェック……
2021/10/12(火) 19:46:54.78ID:5tCGQepd
4kだとタスクバースッカスカでせっかくあるスペースもったいないなぁ
増え過ぎたらグループ化みたいな設定が俺にとってはちょうどよかったんだけどなぁ
2021/10/12(火) 19:51:15.48ID:DYW3uemp
うちのN4000積んだ雑魚PCでおめでとうございますが出てたんだけど
無理やぞWin10homeですらガックガクなのに・・・
2021/10/12(火) 19:55:40.52ID:oP8nC36a
熱狂的Windows信奉者「Windowsユーザーに信者はいない」

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/980725/win98.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/etc_win7pre.html

俺たちは信者なんかじゃない!!
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/1210/26/news027.html
https://ascii.jp/elem/000/001/035/1035086/amp/
https://ascii.jp/elem/000/000/304/304132/amp/
2021/10/12(火) 20:08:02.92ID:LbQSUuao
PC名の変更メニューにソフィアと入れてみたい誘惑に駆られます
2021/10/12(火) 20:08:12.65ID:ovtSyqba
俺たちはカモだ!!
2021/10/12(火) 20:09:06.92ID:LbQSUuao
たぶんそうカモ
2021/10/12(火) 20:18:16.39ID:OkLV+4Rm
>>263
まぁ、古いほうかな
2021/10/12(火) 20:25:10.91ID:1s0aZbbK
右クリックメニューを改悪した奴でてこい
566名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 20:31:04.14ID:kbIhAnPX
>>559
今HDD環境ならSSD化+メモリ8GB化すれば
日本語入力くらいはスムーズに出来るようになりますよ

HDDだと文字入力でもイライラしますもんね
2021/10/12(火) 20:35:01.05ID:QL3wYfAz
なんかエクスプローラーでのフォルダを開く動作とか
もっさり感があるんだけど・・・
切れが悪いというかなんというか
2021/10/12(火) 20:35:02.01ID:BvfrMMG1
使ってないwin10ノートにインストールしようとしたら充電ケーブル紛失してたわ
オークションにも売られてない
悲しみ
569名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 20:39:18.18ID:kbIhAnPX
>>567
設定→アクセシビリティ→視覚効果の透明効果と
アニメーション効果を切ると良い感じかも
2021/10/12(火) 20:41:57.42ID:gu8Thfrk
>>473
悪意のあるレジストリの削除ツール KB989605
2021/10/12(火) 20:43:27.31ID:LbQSUuao
>>569
確かにキレッキレになるね
2021/10/12(火) 20:54:45.59ID:QL3wYfAz
>>569
おっ いい感じになりました
が、デフォルト設定でいい感じに調節してくれよ…と思う
2021/10/12(火) 20:57:12.75ID:T2q1by8o
悪意のあるupdateの拒否ツールがあれば完璧だった
また10と同じ目に遭うかと思うと・・・・
2021/10/12(火) 20:57:32.30ID:OkLV+4Rm
>>569
いいね
サクサク感アップ!
2021/10/12(火) 21:05:02.61ID:wnYWzdKn
>>555
まるでスマホみたいに
スリーブ中でもWiFi繋がっててメール受信・通知してくれたりできると思った
知らんけど
576名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 21:05:06.64ID:fG10vsZK
windows11 にアップグレードした。更新アシスタント使ってアップしたら
10のときに入れたアプリがそのまま残ってる。

ノートンもJanestyleもそのまま残ってて使えてる。
2021/10/12(火) 21:06:24.02ID:2J++6M7N
>>514
487です。
下記URLの方法で、タスクバーコーナーのオーバーフローをリセットしました。
https://br.atsit.in/ja/?p=64333
2021/10/12(火) 21:08:09.39ID:iuAaJHj0
不満のある人は成長できない人間
2021/10/12(火) 21:08:59.04ID:T2q1by8o
ノートンってWin2000で絶滅したはずでは!!

環境省に連絡して!

今すぐ保護して!!!!!
2021/10/12(火) 21:16:37.64ID:4FwN5rc+
>>577>>514乙
テンプレ入り希望
2021/10/12(火) 21:20:10.75ID:4FwN5rc+
タスクトレイ→システムトレイ→タスクバーコーナーオーバーフロー
なのか…

「タスクバーコーナーオーバーフローがさぁ」とか言ったら、ニワカに「ぷっ」とか言われそうだ
2021/10/12(火) 21:21:36.61ID:MPDNMgo+
タスクトレイアイコンは全オン諦めて格納されるものとして扱う方が手間かからないと思う
今の仕様だと増える度に手動でオンにするしかなくてむしろ面倒というか
2021/10/12(火) 21:41:22.34ID:k4etNx8m
Win11 って、MS Office は、2013 までサポートしてるん?
584名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 21:41:24.62ID:nl4NKq4n
11にしたのだが重すぎないか?オラのスペックは
CPU:i9 10900
RAM:32GB
HDD6TB(11入れてる)
GPU:GTX1050Ti
このスペックなのにHDDが常に100%でネット調べるだけで文字入力さえフリーズだらけ。
みんなの環境はどう?
2021/10/12(火) 21:43:24.64ID:Wa1S4ML0
>>583
サポート外ですね
2021/10/12(火) 21:45:03.86ID:gP2E2IKD
>>584
何かのセキュリティソフトを入れてるかい?
2021/10/12(火) 21:46:31.14ID:yv9aacef
CPUやメモリがいくら強くてもシステムドライブがHDDだと全てが台無しでは
2021/10/12(火) 21:49:18.72ID:cQFkFD5i
HDDだからだろ
10でも8でもそうなるわ
2021/10/12(火) 21:49:36.19ID:kbIhAnPX
>>584
ダメ元でこのレジストリ適用してみて

-----
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TimeBrokerSvc]
"Start"=dword:00000004
-----

Windows11の元の値は"Start"=dword:00000003です。
2021/10/12(火) 21:52:40.10ID:EUdb3pLW
SSDを嫌ってHDDを使い続けててる人いるよね

自分も4TBのHDD使ってるけど
OSは512GBのSSD(M.2)に入れてる
そのほかにバックアップ用SSDも
2021/10/12(火) 21:52:46.30ID:4w7B5+oH
>>584
タスクマネージャーでプロセスを見れば、何かのプロセスが異様に負荷かけてるかどうか探れるんじゃないか?
592名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 21:53:44.29ID:I4h9aMM4
>>584
ハードディスクなんてシステムドライブとしてはもはや使い物にならん、何をやるにも他のパーツの足を引っ張る
2021/10/12(火) 21:54:52.41ID:T2q1by8o
>>584
おいおい
SSDをタイプミスしてるぞ
2021/10/12(火) 21:58:32.98ID:OkLV+4Rm
>>584
HDD ?

問題はそこだろwww
2021/10/12(火) 22:01:47.48ID:gP2E2IKD
SSDはメインで10でも入れてるんだろう
元々データ用の6TBHDDに入れてみたってところでしょ
2021/10/12(火) 22:02:40.80ID:T2q1by8o
>>594
ノーパソi7-6700の俺ですらSSD問題ないんだから、i9でHDDはありない
SSDタイプミスかSSDもHDDと思っている勘違いかだぞ
2021/10/12(火) 22:04:01.29ID:T2q1by8o
>>595
なるほど
>>584の問題は解決したな

はい、次の人
2021/10/12(火) 22:04:10.63ID:og3qBnBb
>>588
起動時はともかくディスクアクセスしっぱなしになんてなるわけがない
SSDの今の時代にはイライラしっぱなしになるけど8.1はもちろん11も普通に使える

みんなマジレスしてるけど釣りというかネタだろ

>>595
まさにそれをやったけどまぁHDDでも動くよ
599名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 22:05:05.73ID:I4h9aMM4
>>595
どっちにしたって論外よ
それならまだシステム用のSSDに11のためのVHDXを作ってそこからブートしたほうが良い
2021/10/12(火) 22:05:09.06ID:OkLV+4Rm
システムをSSD+HDDなら判るが
システムがHDDじゃ遅いやろ・・・
2021/10/12(火) 22:06:18.63ID:OkLV+4Rm
>>599
ですよね
2021/10/12(火) 22:06:34.45ID:WFqicPPQ
インストールした直後だと重いのかもしれないな
TPM2.0暗号化開始で
2021/10/12(火) 22:10:23.30ID:eI8vzfJa
いろいろ気にいらなければ文句言わずに10を使ってればいいのに
2021/10/12(火) 22:12:02.88ID:PEO7ROuh
豚(hdd)に真珠(i9)
2021/10/12(火) 22:12:32.03ID:eI8vzfJa
>>602
まったく、感じなかったよ
マシン性能じゃないの?
2021/10/12(火) 22:15:57.35ID:1oDkHBRf
逆にHDDで遅いってどういう状況?
メインメモリが8GBとかだとスワップすることもあるだろうが
32GBだと基本メモリ内にデータ展開されてるべ
2021/10/12(火) 22:16:08.67ID:T2q1by8o
小まめに確認していないが、経験上「再起動→放置を数回してから判断」かなと
週明け月曜からは10の頃と変わらない動作
そして、スナップ レイアウトの布教に励む今週
2021/10/12(火) 22:19:18.02ID:OkLV+4Rm
>>606
HDDの場合、容量が増えるほどアクセスに時間がかかるようになる
パーテーションすればいいけど単ドライブだと遅くなる
2021/10/12(火) 22:21:47.65ID:LbQSUuao
かなり癖が強いOSと見た
2021/10/12(火) 22:22:13.65ID:Wa1S4ML0
>>602
BIOSで有効にした時点で重たくなるからすごく謎ではある
2021/10/12(火) 22:22:46.01ID:1oDkHBRf
>>608
まず無いけどな
Sysmainの構築中でも日本語入力で別に重さなどないし
仕組み的に別要因
2021/10/12(火) 22:23:19.53ID:F5DA7H+6
>>474で紹介されてたWindowsThumbnailGeneratorってサムネありに変換されたフォルダを元に戻す方法ってあるのかな?
今後サムネ機能再搭載されたときに戻す必要が出たら困りそう
613名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 22:23:58.90ID:vtr1/BCx
Windowsでファイルを保存しないでください。
保存すると遅くなりmす。
2021/10/12(火) 22:25:09.44ID:OkLV+4Rm
パーティションはパフォーマンスに影響するのでHDDを適当に分割したほうがいい
容量によって速度に差はあるが読み込みに数倍程度の差が出る
2021/10/12(火) 22:30:42.16ID:T2q1by8o
最近はメモリを多く積めば起動時にHDDから読み込まずにメモリに存在し続けるのか?
6TBのHDDの全てが32GBのメモリに全て展開されるような技術になったの?
ちょっと勉強し直します
2021/10/12(火) 22:33:28.15ID:1oDkHBRf
>>615
多分勉強しても無駄だろ
2021/10/12(火) 22:38:15.11ID:8koEQ157
Win11推奨の世代でHDDはただの釣りだろ
M.2二本刺してSATA SSDすら使わんわ
2021/10/12(火) 22:40:03.73ID:OkLV+4Rm
>>616
一行めも二行めも吹くレベルで酷いですよね・・・
2021/10/12(火) 22:48:35.66ID:T2q1by8o
>>584>>606をまとめたら大変な事になったと・・・・
2021/10/12(火) 22:50:44.05ID:HW6M2+hj
素人しか居ないのか?このスレwww
あー、最近増えたのか
621名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 22:50:44.58ID:nl4NKq4n
584の者です。こんなにスレ返信きて嬉しい。
問題ってHDDなの?もう金が底をついたのでなんとか11でディスクアクセス減らす方法ない?無駄なソフトは全てアンインストールしてクリーンインストールと同じ状況にしてもやはり文字入力だけで引っかかってYoutubeの再生も非常にトロイ。もしかしてHDD6TB(システム)の他に追加でデータ用にSATA接続で2台HDD追加してるのが原因?500W電源がそれとも足りないのか分からない
2021/10/12(火) 22:51:12.64ID:O3OB+QJz
e-Tax
普通に動いてるよ
2021/10/12(火) 22:51:34.15ID:Yh2hGZ9s
容量ばっか求めるやついるからな
以前勤めてた馬鹿なワンマン社長がそうだったわ
2021/10/12(火) 22:52:31.59ID:BGO7JyYJ
>>621
とりあえず128GBでもいいからシステム用ディスクはSSDにしてみれ
625名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 22:56:56.59ID:kbIhAnPX
>>612
ピクチャフォルダを右クリックして全般タブで名前を「ピクチャ」に戻して
カスタマイズタブで[アイコンの変更]ボタン押して標準の山の上に日の出みたいな
水色っぽいアイコンを選んでOK押して終わり
2021/10/12(火) 22:57:05.00ID:HW6M2+hj
>>621
SSD(システム)+HDDにすればいい
爆速になるぞ?
2021/10/12(火) 22:57:12.24ID:jAWqH9/k
>>575
MacはPower Napで似たようなことやってたな
2021/10/12(火) 22:58:41.44ID:T2q1by8o
>>621が盛りだくさんすぎて、俺の処理能力超えた
明朝まで笑い転げるんでおやすみ
2021/10/12(火) 22:59:28.17ID:1oDkHBRf
>>621
放置してもダメなら今の11がダメ
マザボの変な証明アプリみたいなのとかの挙動が11でおかしくなったりしてる可能性
信頼性モニターでアプリの再構築が連続で出てたりしたらマザボ向けのアプリが11で壊れている
2021/10/12(火) 23:02:50.71ID:jAWqH9/k
>>621
ガイジw
2021/10/12(火) 23:03:26.04ID:1oDkHBRf
>>628
> 明朝まで笑い転げるんでおやすみ
貶したろうっていう魂胆でアニメか何かのセリフを投げたんだろうけど自身が頭おかしく見えるで
2021/10/12(火) 23:09:52.71ID:PEO7ROuh
>>621
そこまでしてレスが欲しいのか
2021/10/12(火) 23:10:22.63ID:F5DA7H+6
>>625
それだと一つずつしか戻せなくない?
>>474のソフトだと纏めて変換出来るから何百個も変換した後に戻せなくなったら怖い
2021/10/12(火) 23:14:30.81ID:Yw5Auqxo
メモリ32GBもあるならキャッシュも十分利いてそうだけどな
そのキャッシュもシャットダウンすると消えちゃうんで
スリープ運用してないならするほうがいいよ
そうじゃなければメモリリークが影響してるのかもね
2021/10/12(火) 23:17:58.33ID:UmEloQgx
>>621
それGPUも頭打ちで足を引っ張る事になってバランスが悪いね
2021/10/12(火) 23:18:27.39ID:jLuRvAGZ
WinaeroTweakerでWindows11のタスクバーまわり設定すると
なんか微妙に起動遅くなってもっさりするな・・・
2021/10/12(火) 23:28:22.46ID:iSCsI3cX
>>584
化石ゲームPCをマザボとCPU、メモリ増強したパターンだと思うが
バランス崩壊してる
悪いこと言わないから、SSD追加しましょう
グラボも買い替え推奨
2021/10/12(火) 23:41:59.85ID:T4XvlBiC
>>584
C2D U9400でも快適に使えるよ
639名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/12(火) 23:42:58.35ID:nl4NKq4n
584&621の者です。みんなが言うHDDがダメらしいですね。マザボが自分のPCの仕様書ググったらH470というのマザボでPCie3.0×4のSSDしか対応していないのだけどこれでいいの?なんかシステムの復元見たら50GBぐらい取られてるので256GBでも足りるか心配だしSSDどれ買えばいいのか分からないのでおすすめ教えて欲しいっちょ
2021/10/12(火) 23:46:46.24ID:iSCsI3cX
>>639
https://sp.nttxstore.jp/_II_QZZ0007612
2021/10/12(火) 23:48:29.18ID:yHTgbu5E
>>584
マジレスするとそれHDDが原因じゃないよ

俺のPCは
CPU i3-4000M
メモリ 4GB
HDD 250GB
グラフィック ノートなのでもちろんオンボ

俺のPCはこんな感じだけど、まあ早くはないけど普通に使えてるぞ
フリーズなんて起こらない
明らかにおま環
HDD100%張り付きって言うけど、何のソフトがHDD使ってるんだ?
というかOSぶっ壊れてるんじゃね?クリーンインストールしてみては?
642名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 00:00:57.27ID:cHqVHC4X
ストレージなんか何が使ってるか見たらわかるのに
張り付きがーとかアホでしょwww
2021/10/13(水) 00:13:48.62ID:Tx4tkWDj
>>584 >>621
2021/10/13(水) 00:14:29.20ID:dRu/gbz1
>>641
それ11に対応してるんです?
2021/10/13(水) 00:19:25.75ID:LV3bTihR
>>644
対応してないよ
appraiseres.dll削除の方法を知らなかったのでwim入れ替えでアプグレしたった
2021/10/13(水) 00:20:13.04ID:WZ2dmmLY
チップセットかグラボのドライバ違うの入れてるんじゃないかなぁ
質問した後にマザボの名前調べとるくらいだし

それか11の不具合で10に戻せばいいだけかもしれんし
647名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 00:20:53.06ID:cUkmkmg6
>>621
児童ポルノのデータあるだろ?
2021/10/13(水) 00:20:56.17ID:0AKSiIUJ
>>639のシステムは第10世代でCPUの中にTPM2.0が組み込まれていて
マザーのBIOSで有効にしてアップデートしたはずだ
CPUもTPMも非対応のひとが「俺のは問題なく速いよ」とか彼に酷だ
非対応はTPMも動いてないのだからその処理はされてないのだし

彼は11のセキュリティの何かの処理で苦しんでいるのだww
2021/10/13(水) 00:23:25.54ID:sTrevMP7
>>621
自作向いてないんじゃない
2021/10/13(水) 00:23:46.42ID:LV3bTihR
>>648
いやそれにしてもおかしいよ
HDD以外のスペックは超ハイスペなんだから、HDDでも流石にそこまで酷くはならないぞ
2021/10/13(水) 00:26:23.85ID:OmbI/xXp
i9-10900の構成にするような人にしては無知すぎるんだが
nvmeのことがわからなくても2.5インチのSATA SSDでも十分使えるのにこれも知らないのかな
2021/10/13(水) 00:28:18.95ID:sTrevMP7
ネタのような気がしてきた
2021/10/13(水) 00:32:44.88ID:gBthfC8j
まあHDDしかないんじゃ大量のデータもあったりして
クリーンインストールも大変か

オレだったら既存のHDDそのままにしてSSD増設して
そこにOSを新規にインストールするな
2021/10/13(水) 00:33:10.57ID:IPZXvZYb
CPUもメモリも多く積んでていいな−
俺なんて両方ともケチってそれより低いのにRTX3080積んでるというアンバランスさ
2021/10/13(水) 00:33:18.09ID:CQX3CyZg
くだらねえ
今更HDDの話なんかするなよ
低スペ民がいると喜ぶのはお前らの悪いクセだ
2021/10/13(水) 00:39:43.59ID:5sqJi1Ul
>>515
それサムネイルアイコンの右下に開くアプリのアイコンを表示するかどうかの設定
フォルダアイコンに中身のサムネイル表示する設定ではない
2021/10/13(水) 00:58:02.20ID:qBFBPhLt
>>656
でも結局フォルダのプロパティのカスタマイズに「アイコンを変更するとプレビューは表示されないうんたらかんたら、、、」書いてるからやっぱ雑だよ

俺のフォルダサムネイル返せよチクショウ
2021/10/13(水) 01:03:34.45ID:5sqJi1Ul
>>657
そこは確かに間違ってるね…

もう新しいエクスプローラ作ってる最中とかで11用にするのに手が回ってないとか
フォルダアイコン内サムネイルを復活させるつもりがあるとかってことで今後に期待するしか…
659名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 01:08:12.65ID:ffrcsTi6
>>648
幾つもある巨大なHDDに何があるか知らんが、>>647
ここらあたりがあったら注意したほうがいい
この他にも殺人や性的犯罪などの可能性もあるが、
そんなデータがあればフルスキャンされてるぞ

てか、もしそうならさっさと捕まってほしいのだが
2021/10/13(水) 01:23:34.39ID:zhtrNMfm
更新プログラム降ってくるのって今日だったっけ
2021/10/13(水) 01:32:41.17ID:w2hAOp5j
>>661
明日じゃないかな誰も騒いでないし
11非対応PCも含め明日は祭りになりそう
2021/10/13(水) 01:33:36.99ID:vmCQv9i/
今日の午前2時だよ
2021/10/13(水) 01:34:56.63ID:w2hAOp5j
それにしては静かだね
2021/10/13(水) 02:01:09.83ID:vmCQv9i/
2021-10 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5006674)
2021-10 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 11 用) (KB5005537)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.94 (KB890830)
2021/10/13(水) 02:03:02.92ID:1h17UNOO
ついに勝負の時がきた
2021/10/13(水) 02:05:46.38ID:nef4DK1z
CPU以外に要件を満たしているPCにクリーンインストールした11ProにKB5006674他が降ってきたし
現在インストール中

撥ねられることなんて事もなく余裕じゃん
2021/10/13(水) 02:10:30.47ID:nef4DK1z
あなたはそこに変わってねーし
668名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 02:12:34.08ID:QSDybNwr
>>667
「あなたはそこに」はWindows Updateじゃなくてローカルエクスペリエンスパックの範疇な気がするからストア経由のアップデートが来るまでこのままな気がする
2021/10/13(水) 02:12:42.78ID:vmCQv9i/
22000.258になった
2021/10/13(水) 02:12:52.60ID:xs7elkUx
更新できない「可能性がある」って玉虫色の言い方だったろう確か
2021/10/13(水) 02:12:53.06ID:nef4DK1z
要件を満たしているPC(i5-11600K)は5分くらいであっさり終了
22000.258
2021/10/13(水) 02:21:55.26ID:SS+YXSHE
あなたはそこに○%です。

は?
2021/10/13(水) 02:22:18.83ID:To1SQYFN
インストール時に要件チェッカーが走らなければ非対応だろうが素通しになると思うんでまあ予想通り
結局チェックが一番厳しかったのはwin10からのアップグレードインストールだったな
2021/10/13(水) 02:22:37.90ID:gBthfC8j
KB5006674 (OS Build 22000.258)

・Updates security for your Windows operating system.
・Windows 10 servicing stack update ? 20348.220:
This update makes quality improvements to the servicing stack,
which is the component that installs Windows updates.
Servicing stack updates (SSU) ensure that you have a robust and
reliable servicing stack so that your devices can receive and
install Microsoft updates.
2021/10/13(水) 02:25:53.98ID:nef4DK1z
CPUのみ要件を満たしていないPC(FX-9830P)は12分くらいで終了
こっちも 22000.258 に

これから要件を満たしている仮想の方を実行
2021/10/13(水) 02:33:29.17ID:xs7elkUx
まあ本音は非対応の環境でインストールしてトラブル起きても知らんよってことでのサポート外宣言だっただけだろう
2021/10/13(水) 02:39:16.44ID:vmCQv9i/
一部のIntel「Kill​​er」および「SmartByte」ネットワークソフトウェアとWindows11(オリジナルリリース)の間の既知の互換性の問題に対処します。
影響を受けるソフトウェアを搭載したデバイスは、特定の条件下でユーザーデータグラムプロトコル(UDP)パケットをドロップする可能性があります。
これにより、UDPに基づくプロトコルのパフォーマンスやその他の問題が発生します。
たとえば、影響を受けるデバイスでは、一部のWebサイトの読み込みが他のWebサイトよりも遅くなる可能性があります。
これにより、特定の解像度でビデオのストリーミングが遅くなる可能性があります。UDPに基づくVPNソリューションも遅くなる可能性があります。
678名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 03:32:57.60ID:Cm25DZez
一番心配してた、CPUがXEON E-1650v4のマシンが無事に[22000.258]になった。
もう何も怖くねえぞ。
2021/10/13(水) 04:20:23.47ID:e8WlrXDn
縦タスクバー廃止すんな糞が
2021/10/13(水) 04:55:48.35ID:Tbn6nKBI
>>584
これはジャップの闇として嫌儲にスレが立つwwwwwwww
2021/10/13(水) 05:03:31.02ID:Tbn6nKBI
しかしWin11はいよいよメモリ8GBPCも切り捨てに来たと見える
最低16GB
2025年以降は32GBが標準になってると考えた方がよい
2021/10/13(水) 05:08:32.57ID:BdH6ouSZ
メモリは実売価格で1万円弱程度が安定動作最低条件と見れば
10年ぐらい変わっていないよーな気もする
2021/10/13(水) 05:13:30.89ID:Wt0njHxT
おー今日のアップデートで特定のネットワークチップのパケットロス
バッチリ解決しとるやん

この調子で頑張るんやでMS
2021/10/13(水) 05:15:17.61ID:xRbg7dIP
4GB捨てるはわからんでもないが、8GBを捨てるのはまだ早い
https://www.publickey1.jp/2021/chromedevicechar02.png

日本のPCの搭載メモリは他国と比べて少ないのか? Chrome開発チームのグローバル調査で分かる、各国のパソコンやスマホ事情
https://www.publickey1.jp/blog/21/pc_chrome.html
2021/10/13(水) 05:19:43.33ID:BdH6ouSZ
フランス人なんかタスクバーってプラカード掲げてデモやりそうなのにな
デモ大好きでしょ彼ら
686名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 05:31:39.08ID:Y8KDjTvm
Windows 11で更新再起動したら出てきたメッセージ

「あなたはそこに30%です。」
2021/10/13(水) 05:33:25.03ID:PJZPLCp5
更新中の再起動中に出てくる日本語おかしいよね
2021/10/13(水) 05:41:03.97ID:BdH6ouSZ
>>686
昭和のヒット曲みたいでいいじゃん
2021/10/13(水) 05:43:13.13ID:Anc/eTf8
こんなのより
ディフェンダーが落ちるのとパフォーマンス不具合修正が先だろうに
2021/10/13(水) 05:54:53.74ID:JLp/prBj
いろいろいじって10の環境に近づけたけど

どうしようもないのがタスクバーの秒が有効にできないのと、ペイントを規定のアプリに出来ないの、しかも使いにくくなってる
アクションセンターも通知がごちゃごちゃでわかりにくい、クイック設定もフォルダからサムネイルが消えたのも改悪だし
あとタスクバーのアイコンもムダに大きいから、バーを細くして小さくしても並べられる数が少ないのも改善されてない
とりあえず今んとこそんくらいかな、改善してくれないと使いにくいからなんとかしてもらいたい

それと、個人的には右寄せできるようにしてくれればありがたい
スタートボタンも
使い手の事をもう少し考えてほしい


ていうか、更新したけど、エクスプローラーが固まるやつ治ってないな
検索しようとしたら固まる
2021/10/13(水) 06:01:03.22ID:Wt0njHxT
>>686
そこは俺もフィッシングメールみたいだなと思ったけどもw
あーこれでYouTubeでカクっと止まる事無くて観られる

後はスタートメニューのおすすめがさっさと消えてくれたら完璧かな
いくらアプリ使っても一個も表示しないから邪魔
692名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 06:08:27.66ID:Y8KDjTvm
>>691
いや、書き方悪かった
11起動前の更新中のメッセージなんだ

機械翻訳にしては酷いな
2021/10/13(水) 06:14:45.04ID:Wt0njHxT
>>692
いや書き方バッチリ、まさにさっき更新した時みた文章だった
Win10初期より酷いよね

そういえばWin11 インストした時、最初のログイン後に出る「もう少しです」 みたいなのもちょっとおかしかった気が
ネットワーク周りのバグ直ったからか、steam再ログイン問題もサクッと直ってたな
快適快適
694名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 06:23:35.85ID:BYH+TFrC
Windows11ってなんで不具合満載なのに出せるの?
家電などの製品で不具合があるままなんて出すことはできない。
そんなことしたらリコール騒動になって評判が悪くなるだけ。
695名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 06:28:21.52ID:maMgtqKc
>>694
お客さんにデバッグをやって貰うためさ
2021/10/13(水) 06:29:49.60ID:osR4ni75
>>694
クルマとか家電とか、後から出荷される製品は同じ型番でもこっそりパーツが別のになってたりするけどね。
2021/10/13(水) 06:38:24.39ID:BdH6ouSZ
パソコンなんてiPhoneより安いのだから買い換えろよ
うちのOSのユーザーは文句ばかり多くて困る(米国・会社員)
2021/10/13(水) 06:43:04.44ID:nef4DK1z
「あなたはそこに」はInsiderからのネタ。正式版でも直す気ないらしい
2021/10/13(水) 06:49:51.49ID:sN+BGxNa
>>694
efootball無料ゲーなんで謝罪コメ出して「修正します」で終わりはまだ分かるが
それをWindowsでやるかね普通
2021/10/13(水) 06:55:25.51ID:vmCQv9i/
Windows 11 cumulative update improvements: an overview
https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-pro-blog/windows-11-cumulative-update-improvements-an-overview/ba-p/2839363

How Microsoft reduced Windows 11 update size by 40%
https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-pro-blog/how-microsoft-reduced-windows-11-update-size-by-40/ba-p/2839794
2021/10/13(水) 06:57:32.47ID:hGTJkZP8
>>327
まだそんな思考のヤツおんのなw
SNSで便所の落書きの画像だけで世界がざわめく時代というのに
2021/10/13(水) 06:59:31.77ID:sTrevMP7
>>667
あなたはそこに、はワロタ
日本人はいないのか?
2021/10/13(水) 07:03:07.46ID:sTrevMP7
>>690
そこまでするのなら、windows10のままでいいんじゃない?
マジで
2021/10/13(水) 07:04:09.62ID:vmCQv9i/
「あなたはそこに」はDevチャネルでは修正済み
2021/10/13(水) 07:04:16.87ID:sTrevMP7
>>694
そんなに不具合ある?
windows10の半年ごとのアップデートと同等だと思うけど
2021/10/13(水) 07:07:57.41ID:bjY5mh40
>>705
これ知らないのか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1357754.html
2021/10/13(水) 07:11:58.42ID:sTrevMP7
>>706
知ってる
windows10の半年ごとのアップデートでも
クリティカルな不具合はあった
2021/10/13(水) 07:18:04.00ID:sTrevMP7
>>706
ところで、具体的に不具合があるアプリは知らないので
どこかに一覧があれば教えてください。
2021/10/13(水) 07:22:38.39ID:Jyb53THs
Amazon プライムビデオの一覧でAMD環境下だとプレビューがフラッシュして時々固まる事があるね。
自分が不具合なのかな?と思うのはこれぐらいかな。
2021/10/13(水) 07:33:00.72ID:RkLIUqQL
AMDのキャッシュ問題修正はまだなのか
711名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 07:35:04.06ID:xXb71fSw
タスクバーの位置変更できるようになったら起こして
2021/10/13(水) 07:37:41.23ID:xjFiRfbr
パフォーマンスモニタ見ても何でCPU100パーなのか分からないこと多いよね
713名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 07:42:44.59ID:gidOrDyT
11にしたついでに、メモリ・HDDを交換しようと思うんだが、お前らならどちらを優先する?

ちなみに、画像や動画などは外付けに逃してある
2021/10/13(水) 07:45:30.23ID:EHuzh8uG
>>713
システムをHDDに入れてあるならNVMeかSSD
NVMeは新しめのハードでないと対応してないかも
メモリモヂュール高騰中手足出せない状況
2021/10/13(水) 07:47:09.89ID:dRu/gbz1
>>713
今は時期が悪いw
2021/10/13(水) 07:47:56.43ID:t3KAKP2q
>>715
欲しいときが買い時
717名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 07:48:20.75ID:/nZ/QJxh
評価コピーから通常版にするにはクリーンインストール?
718名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 07:48:54.11ID:IZ/zQp3+
>>710

https://wccftech.com/amd-ryzen-cpus-l3-latency-performance-fix-to-be-resolved-by-microsoft-through-windows-11-update-on-19th-october-cppc-driver-on-21st/

キャッシュ遅延の修正パッチは19日(日本時間20日)、CCPCの修正はドライバーアップデートの形式で21日(日本時間22日)の予定らしい
2021/10/13(水) 07:57:15.64ID:osR4ni75
>>713
メモリを増設というならいざしらず、交換なんてしてもほとんど意味はないよ。
クロックが 1.5 倍になっても体感じゃ分かるレベルでは変わらない。

増設にしても、(用法に依るけど) 8 GB → 16 GB は大きな差を得られても、
16 GB → 32 GB だと普通の人はその恩恵は受けられない可能性が高い。
2021/10/13(水) 08:00:36.14ID:Cm25DZez
以前にGoogleで翻訳したら、You are 30%, there.だったような気がする。
721名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 08:03:25.38ID:cHqVHC4X
16から32なんかGAME配信か動画編集の時しか体感はできないからな
そこに重点をおいてないなら16で十分
2021/10/13(水) 08:09:09.95ID:KCwDI8wN
えっ、今回のアプデの不具合修正ってまさかKillerだけ?
Windows11正式リリース前からずっと更新なくて2週間近く間空いていたのに?
酷いなこりゃ
2021/10/13(水) 08:09:36.38ID:EHuzh8uG
うちは64GB
インターネットなどは仮想環境のWindows10からしている万一やばいの踏んでもぽいすれば済む
へたなセキュリティソフトより数段安全
それで64GBメモリのうち8GBを仮想PCに割り当て、二つか三つ仮想PCを使う
仮想PCには4から6のCPUを割り当て、使ってみてこれからは仮想PCだと感じてる
2021/10/13(水) 08:15:44.00ID:wREGjVf2
アプデ再起動中の表示

「あなたはそこに〇〇%です」

日本語があやしいのはもうマイクロソフトからも日本市場が重視されなく鳴ったからなんだろうな
2021/10/13(水) 08:17:42.34ID:sTrevMP7
HDD->SSDはまだ理解できるが
メモリとかざっくりとした話なのに、よくコメントできるね
2021/10/13(水) 08:19:00.53ID:GhCZVw0U
>>686
      ぼくのあそこは100% です
コンピューターの電源は入れたママにしてください。
2021/10/13(水) 08:21:12.84ID:08dgvhz8
あなたは「共に民主党」
2021/10/13(水) 08:21:15.95ID:sTrevMP7
>>723
私も、似たようなことやってる
ほかには作業用の仮想PC作っていて
スナップショット、新しいアプリインストールして確認、スナップショットに戻す
とかやってる
2021/10/13(水) 08:22:27.81ID:EHuzh8uG
>>725
メモリ交換とか増設とか
お財布にやさしいアップグレードだからね
おおよそみんな通ってきた道
2021/10/13(水) 08:24:31.44ID:sTrevMP7
>>729
いや、もともと何GBかもわからない話なのにという意味
2021/10/13(水) 08:26:54.69ID:EHuzh8uG
>>722
そういうわけでホストはWindows11を追放してWindows10に戻した
仮想PCには三つWindows11あるからそれで確認してのち今後アップデートされたら入れ替えるかも
まだWindows11は実用段階にないのが現状
2021/10/13(水) 08:39:14.18ID:AwXIjFbO
聞いてはいたけど「あなたはそこに〇〇です」って
733名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 08:45:19.92ID:fPrjb/DB
>>732
日本マイクロソフト株式会社が弱体化してうまく機能していないのではないかと
勘ぐりたくなるよねぇ

杞憂で終われば良いのだけれど・・・
2021/10/13(水) 08:47:20.77ID:LtLnYZNr
「あなたはそこに」すら直さないんだからタスクバー関連は絶望するしかないだろう
devでは修正済みらしいけど
2021/10/13(水) 08:53:08.02ID:2fA9k/2K
>>6
これ入れてると今回のアップデートの再起動後に
デスクトップ画面が出てこないから、
アップデート前にdll削除した方がよさげ
アップデートが全て終わった後の再導入は問題なし

デスクトップ画面出てこなくてもタスクマネージャーは呼び出せるから、
そこでdll削除(管理者権限必要)とエクスプローラー再起動は可能だけど
2021/10/13(水) 09:01:18.34ID:j5si+aAp
>>724
お前も日本市場重視してないよね?
2021/10/13(水) 09:01:35.51ID:xRbg7dIP
ソリティアとかやってない感じか
MS製のゲームの翻訳も話にならなくて、
ストアのレビューやハブで翻訳がー言ってる人いるけど直らない
2021/10/13(水) 09:03:50.87ID:QpzMM3A6
>>701
残念だが5ちゃんねるにはそんな影響力はない
Twitterやfacebookあたりへどうぞ
2021/10/13(水) 09:07:55.93ID:AwXIjFbO
>>733-734
正式版?でも直っていなくて思わず拭いたよ
こりゃタスクバーの件とかスクロールバーが狭い件もこのさきどうなることやら・・
2021/10/13(水) 09:15:27.19ID:/Cokqe5R
確か日本語版を作ってるのはちうごく人どもだぞ
IMEの変換候補の馬鹿さ加減はそれ
2021/10/13(水) 09:17:59.73ID:TEajG+jT
なんだジャップ製じゃないのかよ
哀れ
2021/10/13(水) 09:35:38.97ID:K3Dds8C2
中国で開発してるか日本の支社でも働いてるのは中国人だったりするから
日本語の翻訳がおかしいのは大体それ
743名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 09:37:49.55ID:fPrjb/DB
>>742
最終的なチェック機能が全然働いてない印象だよね
仕事してないんかいな@日本マイクロソフト株式会社
744名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 09:40:17.71ID:00G+rgSH
日本語が所々おかしいと思ったらちうごくじんに作らせてるのかよ
2021/10/13(水) 09:43:01.04ID:EMF7L5HK
日本マイクロソフトは主に広報や法人営業
開発はあまり関わってないと聞いたけどね
2021/10/13(水) 09:46:09.07ID:PmnYWW15
中国人と韓国人はローカライズに熱心だが、日本人は「ど〜でもい〜や」と思ってる印象
2021/10/13(水) 09:57:47.43ID:VlqS5q6/
スリリングさに欠ける11
2021/10/13(水) 10:05:57.29ID:/Cokqe5R
>>735
自分の場合は>>6のDLLを入れたままアップデートしてもタスクバーはWin10のままでいけた
ただタスクトレイの表示アイコンがおかしくなってしまったので>>6のサイトにある
Win+Rで
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9}\SystemIcons
デフォルト状態に復元する場合は 既定のアイコンの動作を復元 をクリック。
とやったら復活したよ

復活というかWin10と同じにしたというか…
2021/10/13(水) 10:20:13.92ID:RHCamm2/
あなたはここに30%です。
2021/10/13(水) 10:20:25.70ID:bjY5mh40
>>735
自分の環境ではアップデート後の再起動で元の太いタスクバーに戻ってしまった
QuickLaunchも無くなってるし、時計も二段表示になった

dllを再度入れ直そうとWindows フォルダを開いたらタ何故かスクバーがWin10と同じに戻った
QuickLaunchを設定し直しタスクトレイの表示アイコンも元に戻して、何度か再起動してみたが設定状態を維持している
2021/10/13(水) 10:21:01.80ID:0AKSiIUJ
Windows7の頃は開発にも日本MSは関わっていたんだよな
2021/10/13(水) 10:25:29.95ID:CGSoZAyy
日本のMSは要望をアメリカに伝えるだけ
開発なんて昔っからしてない
753名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 10:27:13.75ID:5XxHghc+
おはよう皆さん。Corei9の話題をした者です。
朝までとりあえず放置してデフラグしたら動きがめちゃ11早くなった。2台のHDDはPS3と4のバックアップだよ320GB2つ
あと6TBなんだけど500GBぐらい使ってるてHDDが大きいほど速度が速いと言うのは嘘?PCって難しいなぁ元々フリマで買ったPCなんだけど
2021/10/13(水) 10:31:51.78ID:bvtj6yQW
デフラグする意味はもうない
2021/10/13(水) 10:34:41.94ID:uNaUzLM4
>>746
所詮OSだからね
アプリの動作に影響なくてセキュリティが向上してるってことなら不満はないわ
アップグレードついでにシステムドライブのSSDをM.2にして32GBにメモリ増設した俺には、ちょー快適w
2021/10/13(水) 10:43:58.85ID:fXP//tSS
デフラグなど寿命を縮めるだけよ
2021/10/13(水) 10:45:28.38ID:CaCAhO9+
マカー使いのがよほどカルト
2021/10/13(水) 10:48:38.49ID:PmW6mVJV
誰が作っててもいいけど、各国用に出してるのに、言語に関することをネイティブチェックなしで世に出すってすごいな。

MS社員の日本人誰か1人でも事前に見てたらおかしいって気づくだろうに。
2021/10/13(水) 10:51:43.46ID:0AKSiIUJ
>>753
ディスク全体の暗号化が終わったんだろうな
760名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 10:57:30.83ID:4Z/4s09x
「あなたはそこに」がいつ正しい日本語になるか楽しみ
761名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 10:58:46.72ID:MBxYcjDb
devで直ってた気がするが、確証はない
2021/10/13(水) 11:05:30.29ID:7aFXqxjd
マイクロソフトに関わっているのはインド人が多い。インド人は数字に強いがセンスがない。
2021/10/13(水) 11:05:36.06ID:DlWCDpmO
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2021/10/11(月) 20:41:01.95 ID:FWeuMza20
>>35
TClock-Win10作者です。

周りにWin11実機がないのでわかりませんが、簡単ではなさそうです。
努力してみますが、あまり期待しないで下さい。
2021/10/13(水) 11:07:08.97ID:H5J83fWC
>>753
半分本当
HDDは外周と内周で1周当たり容量が違うため転送速度が結構違う
もち外周のが速い
基本外周から使ってくから容量が大きいほどより外周ばかり使うことになる
2021/10/13(水) 11:12:21.16ID:LIXtnXrz
タイヤと同じだね
2021/10/13(水) 11:15:47.00ID:YseHYvuB
そんなのは大昔のじじいの見解です
実際には他からの割り込み処理で処理が一時中断されたり、ドライバーへのアクセスが一時的にブロックされたりして中断するので
外周と内周での差なんて凄くでかいファイルの読み込み書き込み時にしか気にもならない
2021/10/13(水) 11:15:57.19ID:DlWCDpmO
CrystalDiskInfoの作者なんかは真っ先にWin11に対応したが
他の開発者は難色を示しそうだ
2021/10/13(水) 11:18:55.47ID:sQsME1nt
GoogleのCEOもインド人
2021/10/13(水) 11:21:00.52ID:0AKSiIUJ
Google大好き
MSはうんこ
2021/10/13(水) 11:22:46.79ID:l5kmnkCi
インド人は嘘つかない
2021/10/13(水) 11:29:09.31ID:rr1yubRn
ザンギュラのスーパーウリアッ上
2021/10/13(水) 11:31:42.66ID:DlWCDpmO
「CrystalDiskInfo」「CrystalDiskMark」がWindows 11に暫定対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1336051.html
2021/10/13(水) 11:33:56.60ID:7yYl5Y9J
>>759
闇のダウンローダーなんじゃね
774名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 11:33:59.82ID:IZ/zQp3+
翻訳の問題はローカルエクスペリエンスパックの範疇だから累積パッチじゃ直らん、ストア経由のアップデートが必要
早くアップデートして直せやって意見には同感
2021/10/13(水) 11:34:47.42ID:OmbI/xXp
インド人を右に!
2021/10/13(水) 11:36:18.75ID:DlWCDpmO
Vectorは未だにWin11専用のページが用意されてないがやる気が無いのかあそこは
2021/10/13(水) 11:38:59.84ID:lW7FxTmF
Feature Experience Packってのはなんなん
778名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 11:42:59.23ID:/LL3Urh1
タスクバーの文字浮きはまだ直ってないやんけ。これくらいの修正も時間かかるのか?
2021/10/13(水) 11:49:21.15ID:DlWCDpmO
Vectorの動作報告サイトなんかは乗り換えの重要な判断基準になるはずだがまだページが無い
情報が無ければ大半のユーザーは乗り換えられんよ
780名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 11:51:41.63ID:IZ/zQp3+
>>778
Ryzenのパフォーマンス改善パッチが来週予告されてるし、第2火曜のパッチはセキュリティアップデートメイン、オプションアップデートで不具合修正メインのアップデートを実施っていつものWindows Updateの流れに従うつもりなんじゃね?
781名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 11:52:00.55ID:Y8KDjTvm
Working on updates 27%
Don't turn off your PC. This will take a while
ぐるぐるぐる...

これがどうしたら「あなたはそこに27%です」になるのコラ

コラって薩摩弁の「ねぇ」(byチコちゃん)
2021/10/13(水) 11:59:32.02ID:CGSoZAyy
>>781
You're 27% there.

あなたはそこに27%です。
になった
2021/10/13(水) 12:00:45.39ID:7XttpqOM
なんだよ、結局Win11でもセキュリティガバガバかよ
2021/10/13(水) 12:06:32.87ID:H5J83fWC
サティア・ナデラにセキュリティとか信頼性とか期待してどうする?
2021/10/13(水) 12:07:54.70ID:6QXk9npE
インド人もビックリ
786名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 12:32:01.88ID:OIhlti7N
>>754
デフラグ意味あるよ
SSDの速度だとパフォーマンス低下をほぼ無視できるってだけ
2021/10/13(水) 12:36:50.57ID:0aTpmVCj
>>782
ローカライズにフレンドリーじゃない表現を選ぶなよな…
2021/10/13(水) 12:39:08.49ID:KvGd1oXf
あなたはそこに100%です
2021/10/13(水) 12:42:04.40ID:DlWCDpmO
【緊急アンケート】『Windows 11を導入する? しない?』結果発表
https://www.gamespark.jp/article/2021/10/08/112551.html

投票は「導入する」が15.9%、「導入しない」が43.8%、「まだ決めていない」が40.4%という結果になりました(総投票数は1,184票)。
2021/10/13(水) 12:42:50.82ID:l5kmnkCi
あなたあそこに72%です
2021/10/13(水) 12:45:01.60ID:H5J83fWC
>>766
そそ
「半分」本当というのはおまいが言うようなのとキャッシュの効きにもよるから
2021/10/13(水) 12:47:28.51ID:/1G6bHK9
HDDの内周と外周の速度差はメーカやモデルによっても違う
俺の印象ではSeagateは差が大きい
2021/10/13(水) 12:52:07.69ID:TnZr6Hy7
CMR・SMR方式にもよるのでは
2021/10/13(水) 12:55:09.99ID:0AKSiIUJ
>>789
よし、このまま順調に11潰そうぜ
2021/10/13(水) 13:06:48.03ID:O3w/0keX
初日に導入した諸君
そろそろ戻せなくなるで
2021/10/13(水) 13:11:53.85ID:RALk+Nsg
>>762
右に置いておけ
うん、日本人も大概だな
2021/10/13(水) 13:12:15.10ID:7aFXqxjd
インド人め
2021/10/13(水) 13:12:29.19ID:RHCamm2/
HDDはAAMやAPMを切って全開にしたり
InteliParkを切って使うと
いい感じになるよな
2021/10/13(水) 13:13:52.89ID:bjY5mh40
>>795
丸ごとバックアップ取ってあるから大丈夫
2021/10/13(水) 13:14:04.74ID:MiNM8x10
        あなたはそこに30 %です。
コンピューターの電源を入れたままにしてください。
2021/10/13(水) 13:15:45.95ID:m80XmH7a
タスクマネージャーイライラするわw
いちいち画面の端まで戻るかバーにアイコンはっつけないと立ち上げが面倒でw
設定を端にして立ち上げを全域にしろよ、逆だろwwww
2021/10/13(水) 13:17:51.53ID:xjFiRfbr
カルロストシキ&オメガトライブ
2021/10/13(水) 13:18:39.22ID:RHCamm2/
あなたはあそこに1000%です
2021/10/13(水) 13:21:48.45ID:du0AGdwx
今時の若造はCTRL+SHIFT+ESCも知らんしな
2021/10/13(水) 13:23:12.25ID:HondQMxD
ばあさんや、Windows 11のライセンスでWindows 10を使うことは可能かね
もしくはWindows 11(Windows 10 ダウングレード権)はまだかね
2021/10/13(水) 13:25:30.34ID:4fXl3FP3
>>804
言われなくても知ってる
寝っ転がってマウスだけで検索してるから面倒なんだよ、
特に、これから寒くなってくると特にマウスだけで扱うから
2021/10/13(水) 13:29:47.95ID:7yYl5Y9J
>>806
タスクバーにピン留めしとけよ
2021/10/13(水) 13:31:53.81ID:QqcLEmgp
スタートメニュー右クリックしろよ
2021/10/13(水) 13:37:16.17ID:dWSU+GMx
ジャイロセンサー付きの空中マウス買えよ…
2021/10/13(水) 13:40:17.57ID:l5kmnkCi
ゴロ寝使いならコレだろ
Bluetooth(R)ハンディトラックボール
https://www.elecom.co.jp/products/M-RT1BRBK.html
2021/10/13(水) 13:48:00.24ID:vmCQv9i/
MS内部で22000.282がテスト開始
これで大量に不具合修正されるんだろう
812名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 13:48:25.40ID:w9cFr3Wh
>714
>715
>719

( ゚д゚)ポカーン

メモリ4G、システムファイルHDD


やめておこうかな・・・
2021/10/13(水) 13:48:45.26ID:q+O77rjl
まず暖房買うか家に入れよ
2021/10/13(水) 13:50:15.01ID:l5kmnkCi
今回は昔から使ってる古いソフトをウィルス扱いされて勝手に消されないといいなぁ
2021/10/13(水) 13:58:24.87ID:naoBrDJ0
今度はWindows11がウィルス扱い
816名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 14:11:27.95ID:Y8KDjTvm
macOSのドックとメニューバーが合体したようなタスクバー
タスクビューはミッションコントロールぱくりんこ
でも使い勝手が悪い。各ウィンドウを任意のデスクトップにドラッグ移動できないし
あと、移動先に新しいデスクトップを選んでも新しいデスクトップが追加されるだけで移動しないバグがある
2021/10/13(水) 14:15:52.26ID:PdKbPc+h
まあまあ、動作が軽くなったから良いじゃない

…なったよね?
2021/10/13(水) 14:21:06.96ID:l5kmnkCi
>>817
スパシーバ効果だな
819名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 14:23:57.31ID:J5ewGihw
Windows 11には、レジストリのキーやサブキーに一部の非ASCII文字を使用しているアプリケーションとの間に互換性の問題が存在し、影響をうけたアプリは起動することができず、ブルースクリーンエラーなどWindowsの他の問題やエラーを引き起こす可能性があるとのこと。

影響を受ける非ASCII文字は、中国語やタミル語などの非ローマ字のアルファベットによく使われているそうで、レジストリキーを修復できない可能性があるそうです。

Microsoftは安全のため、レジストリに非ASCII文字を使用しているアプリがある場合、Windows 11へのアップグレードを停止する措置を実施しています。メディア作成ツールを利用した強制アップグレードも非推奨とされており、不具合の原因に関して今後も調査を続けていくと説明しています。
2021/10/13(水) 14:24:50.67ID:QKYx9r4h
ハラショー!
2021/10/13(水) 14:27:07.03ID:UwvTL9Jz
だんだん起動が早くなる不思議さ
構成を変えていないのに
気のせいだろか
更新が効いたのだろうか
でも10にくらべると劇的に遅いけど
2021/10/13(水) 14:39:20.41ID:vQFFSg8P
条件満たしてるのにWindowsupdateで満たしてないって出る不具合直った?
823名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 14:55:01.41ID:Y8KDjTvm
でも、Windowsは良くなってるよ
むかつくこと多いけど
2021/10/13(水) 15:09:06.07ID:UwvTL9Jz
信者なんてタイプあんまりいないしね
仕事でオールマイティーに使えるのは結局Windowsしかないから
仕方なくMS製品につきあっているだけで
2021/10/13(水) 15:16:22.25ID:UwvTL9Jz
エラー音と通知音は別の音にしてもらいたいな
2021/10/13(水) 15:26:30.16ID:TnZr6Hy7
>>825
好きに替えればいいじゃないか
2021/10/13(水) 15:37:27.99ID:if577qLT
>>608
IOが遅くなるのはわかるが使用率が100%に張り付くのはなぜなの?
2021/10/13(水) 15:44:11.85ID:UwvTL9Jz
>>826
テストボタンを押して確認をしてみたら
システムエラー(Foreground.wav)とシステム通知のサウンドは違ってた
自分には違いがちょっとわかりにくいかなー
とりあえず変えたサンクス
2021/10/13(水) 15:48:37.99ID:J5bzg3Ml
メモリ8GB以上あったら起動時にカツカツなんてことはないんだから
起動時に読み込む全ファイルを1つのファイルにまとめて
200MB/s以上のシーケンシャルで一旦メモリに全部置いてから起動処理するようにすれば
HDDでも10数秒で起動できそうなもんだけど
そういうモードを用意してくれることなく時代が進んじゃったな
830名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 15:49:16.97ID:S2xEOHhr
>>827
テレメトリーが全ファイルを走査している
831名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 15:52:58.85ID:AhcgDAA3
あなたはそこに%って今までのインサイダープログラムからして直してないからな・・
日本語入力も一向におかしいままだし
MS日本に日本人はいるのか?
2021/10/13(水) 15:53:45.35ID:J5bzg3Ml
>>830
適当なこと言わんで
833名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 15:54:24.75ID:S2xEOHhr
>>829
XPは起動時の読み込み順にファイルを再配置してたよね

pc unixはドライバ選んでカーネルビルドしてたけど起動遅かったなー
2021/10/13(水) 15:57:40.56ID:UwvTL9Jz
>>831
余計な意見をするとMSチョモランマ支店に左遷されちゃうんでないのかな
2021/10/13(水) 16:02:55.25ID:QKYx9r4h
ついさっきあぷグレ終わったけど
ちょっと操作が慣れないけどおかしくなったアプリもないし
なにより確実にキビキビ動いとるな
このまんまにしとこか
2021/10/13(水) 16:04:36.24ID:if577qLT
Dev使ってる、usb接続のHDD4TなんだけどBuildによるんだろうかI-Oが激遅になったり激速になったりで困惑してる。10の時から使ってて特に設定とかしていない繋いだだけ。なにかかわったんだろうか?
837名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 16:07:01.37ID:S2xEOHhr
>>835
どんなアプリが速くなったの
2021/10/13(水) 16:07:07.26ID:UwvTL9Jz
フリーセルぐらい入れておいてと
2021/10/13(水) 16:09:44.67ID:QKYx9r4h
>>837
とにかくウィンドウ開くのがはよなったまた
5600Xに1か月前にしてはよなった思うたがこれでまた体感で分かるくらいはよなった
2021/10/13(水) 16:11:09.16ID:gA6y2ssH
>>740
インドだよ
841名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 16:11:15.42ID:79NqwdmX
MS Officeの起動が爆速になるよな
842名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 16:15:22.51ID:S2xEOHhr
>>839
開くってプロセスの起動時間のことか?
そのへんはSysMainの先読みキャッシュの学習次第だぞ
それとも最小化からの復帰か?
2021/10/13(水) 16:23:45.38ID:8ecmR8To
さっきStoreを開いたら日本語ローカルエクスペリエンスパックの更新が来たけど、あなたはそこに%です表記は修正されたのかな?自分はもうWinUpdate済ませちゃったから確認できない
844名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 16:24:43.04ID:S2xEOHhr
>>841
自社ソフトを優遇措置してるのか!
それはそれで面白い試みだな

ただしOfficeのバージョンを一つ下げるだけで爆速になるのは秘密だぞ
2021/10/13(水) 16:25:59.70ID:JlE2VKCS
Windows11ってこれ明らかに未完成のままリリースされただろ
「あなたはそこに○○%です」とか、タスクバーの起動中アプリのサムネイルのフォントとかスタートボタン右クリの「Windows ターミナル(管理者)」のアクセスキーとか、そういう細かい不具合は、全部Dev版で修正しているのに正式版では修正されずにリリースされた
あと不具合じゃないけど起動画面のグルグルもDev版ではWindows11仕様になってる
不具合を洗い出して修正してから正式リリースするのがInsiderPreviewの役割じゃなかったのか

俺が思うに、ビルド22000っていうキリのいい数字でリリースすることだけを考えて不具合修正は二の次でリリースしたとしか思えん
突然一般にお披露目して22000ってキリのいい数字に決めちゃったから修正できなかったんだろ
酷すぎる
2021/10/13(水) 16:28:58.26ID:UwvTL9Jz
まあよかったじゃん
MSがスマホOSでシェアをとらなくて
きっと適当でろくでもない世界になってたよw
2021/10/13(水) 16:29:34.73ID:DlWCDpmO
起動速い分メモリ食うからな
2021/10/13(水) 16:29:53.01ID:H5J83fWC
googleも大概だけどな
2021/10/13(水) 16:30:14.63ID:4Z/4s09x
バックグラウンド・アプリを「オフ」にできないの?
2021/10/13(水) 16:35:32.72ID:kRARjK/Q
おま環・無スキル
全て俺は悪くない
2021/10/13(水) 16:44:34.31ID:l5kmnkCi
やっぱりRDPはProじゃないと使えないのかな?
面倒だな
2021/10/13(水) 17:09:38.18ID:J5bzg3Ml
影響の大きそうな初期バグ全部ひと月ぐらいの間に解決しなければ10の21H2入れるわ
11は半年以上経ってから状況見て入れる
2021/10/13(水) 17:17:06.11ID:YiHAtqr9
タスクバーはバグでも何でもないから変わらないよ
先を行ってるdevを見ればわかる
2021/10/13(水) 17:26:02.34ID:J5bzg3Ml
>>853
タスクバーはdll入れればいいよ
そのうち潰されるかもしれないけど

メモリリーク、AMD、asciiこれを解消して初めて入れるかどうか検討すべき
855名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 17:37:39.32ID:cu4VaCIc
>>851
厳密には、でなくてももできる。
2021/10/13(水) 17:43:59.59ID:xjFiRfbr
入れたての時とかインデックスサービスがファイルなめてるから遅いんじゃね?
857名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 17:52:28.76ID:Y8KDjTvm
BitLockerってときどきキーが迷子になってむかつく
2021/10/13(水) 17:56:12.82ID:wREGjVf2
Windowsってアプリを閉じてもスリープというかスタンバイというか
バックグラウンドに移すだけ、って設定できる?
859名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 17:56:40.28ID:Y8KDjTvm
なんでもProに限る
2021/10/13(水) 17:59:05.14ID:Y9BeHHld
>>858
OS側の機能じゃなくってアプリ側が自前で処理する部分じゃないかな
861名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:05:01.11ID:fPrjb/DB
>>851
RDP Wrapper 試してみたけど撃沈
おま環かもしれないので試してみて

https://github.com/stascorp/rdpwrap/releases
862名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:05:18.03ID:5J/alRBb
>>713
メモリ交換や増設は意味ないと思う。
メモリ増設して早くなったというのは、スワップして速度低下していたのが改善されただけであって、本来の速度になっただけのこと。
だからスワップしてない環境下のユーザーがいくらメモリを積んだところで体感できる違いはないです。HDDをSSDにするのが最も体感で効果ある。
2021/10/13(水) 18:06:17.06ID:kRARjK/Q
>>859
ゴルフ道具はミズノ・プロ
2021/10/13(水) 18:09:27.95ID:l5kmnkCi
>>861
うはぁ、やっぱりかぁ
865名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:13:15.10ID:J5ewGihw
ME以来の糞
2021/10/13(水) 18:15:50.22ID:bjY5mh40
22000.258用のdllが早速出ている
867名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:18:17.95ID:w9ic17Pt
Meの利点は起動が速い事
DOSの起動プロセスを端折ったことで98SEよりも速くなった
2000なんてダブルスコアでもとより相手にならない
そして垢抜けたロゴ、コレな
868名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:22:27.70ID:T+SizNR8
更新で
あなたはそこに30%です。ってなんだw

日本語位まともに表記してリリースしろよ
2021/10/13(水) 18:23:20.13ID:XAaSo5s7
まさか、Win8の悪夢の再来とはなあ。
2021/10/13(水) 18:24:55.77ID:CwEm9PfF
あなたを犯人です
2021/10/13(水) 18:32:09.56ID:Ay5/vfAm
わわ私何もしてないよ
872名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:32:28.95ID:QSDybNwr
>>843
アップデートした上で機能の有効化を使って無理矢理表示させてみたが、直ってない
ただ、ユーザーフォルダを別ドライブへ移動させる際の警告メッセージの「フォルダー」の横棒部分が文字化けが修正されてた
どうやらマイクロソフトとしては文字化けの方が表示頻度の高い部分の誤訳よりも修正の優先順位が高いらしい
873名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:35:08.94ID:w9ic17Pt
まだ誰も誤訳だと証明出来ていないからな

通じるし
2021/10/13(水) 18:39:39.84ID:mpkLnEck
>>829
プリフェッチ(スーパーフェッチではない)・レディーブート・高速スタートアップを使用すれば早くなる
それかシャットダウンさせずにハイバネートを使用するのもアリ

>>833
11でも起動時の読み込みはプリフェッチャーがやってくれる

>>844
Officeは2019より2021のほうが軽いらしい
875名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:42:24.34ID:23HqnvwS
ところで、11になってもまだ、仮想メモリ必要なの?
RAM64GB積んでんだけど。
2021/10/13(水) 18:43:59.40ID:6R2hcamc
>>875
必要
無しに設定してみればわかる
2021/10/13(水) 18:44:27.05ID:J5bzg3Ml
>>874
あんな糞機能、激遅なのが糞遅くなるくらいの効果しかない
2021/10/13(水) 18:45:50.10ID:K6NvpHIc
あなたはそこに100%です
2021/10/13(水) 18:45:55.51ID:dRu/gbz1
>>876
10の時から切っててそのままアップグレードしたけど何の問題も無いな
880名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:47:09.29ID:QSDybNwr
100歩譲って「あなたそこに〜」を直してないのはいいけど、後から出たプレビュービルドで修正してるってことは今の翻訳に問題があると認識してる訳だし、既知の問題としてリストアップするくらいはしとけよ
2021/10/13(水) 18:47:57.95ID:J5bzg3Ml
>>876
こういう嫌らしいものの言い方する人間てなんなんだろう
仮想メモリ0にしてた人間が32GBとか振ったところですぐに気付く違いなんてないよ
882名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:48:20.33ID:w9ic17Pt
>>880
問題ではない
ニュアンスが違うだけだ
2021/10/13(水) 18:55:20.19ID:1b79XYx5
>>879みたいに嘘を書くほうがどうかしてると思うがね
884名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 18:56:54.30ID:23HqnvwS
RAM64GBだったら、仮想メモリは最低何GBで事足りるんだろ。
ネット上には物理メモリの◯倍とかよく見るけど、そんなモンやってられるかって思うんですよね。
2021/10/13(水) 18:57:19.15ID:kqLEUxfv
俺も長らく切ってたけど自動にしたよ
使用量オーバーしない使い方なら切ってもいいけど、64GB超えるとアプリやOSが落ちたりするからね
2021/10/13(水) 18:59:37.04ID:vbEQC3tl
オフでも平気ってなら64GB使い切ることが無い = あなたには64GB未満しか必要無いだけ
ってことだよな
2021/10/13(水) 19:00:10.98ID:yKI/Lmn4
>>878
それな
日本語版は中国人がローカライズしとるのだろう
888名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:00:43.62ID:OIhlti7N
へぇ
日本人以外から見ると違和感なく通じるんだ
889名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:01:26.93ID:fPrjb/DB
仮想メモリがあることを前提で設計されている古いソフトが
仮想メモリを切ってるとエラーを起こすことがあったので
仕方なくそのまま運用してます

同じ理由でテンポラリフォルダの移動もやめました

古いソフト使うのが悪いのは分かってるんですけど
手に馴染んでて更新も無いとなると代替ソフトが
無いんですよね
890名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:03:55.69ID:w9ic17Pt
古いPCは投げ捨てて新PC買ってハッピーイレブン生活始めようぜ!

https://buzzap.jp/news/20211011-fujitsu-lifebook-ah42-f3/
2021/10/13(水) 19:07:25.46ID:i9/+yFCj
>>884
0とか小さい値を指定するとダンプを吐ける最小値を注意ダイアログで知らせてくれるので大抵それでいいかと
2021/10/13(水) 19:08:06.92ID:GzBef3ca
DELLが発表した11対応モデル並にひどいな
i3-10100のデスクトップで9万円
2021/10/13(水) 19:09:11.89ID:YX//SqbF
クリーンインストール後に規定でBitLockerが有効になってるのって
対応機とCPUのみ非対応機では確認したけど
TPM1.2の人はどう?
2021/10/13(水) 19:15:37.27ID:YX//SqbF
タブレットとかノートだけなのかな?
2021/10/13(水) 19:17:33.55ID:UwvTL9Jz
どこかもっとまともな会社がOS事業だけ買収してくれないかなあ
これじゃあ先が思いやられる
2021/10/13(水) 19:20:20.72ID:gBthfC8j
>>895
OS部門ってお荷物になってるんじゃないの?
中国当たりの企業だったら買ってくれそうだけど
2021/10/13(水) 19:28:24.24ID:osR4ni75
>>875
アプリケーションによっては決め打ちで仮想メモリ量を確保するものがあったりするから、
そういうのは仮想メモリ領域がないと起動すらできないなんてケースもある。

自分も本当は 0 にしたいんだけど、そういうののせいでどうしても 0 にはできない。
RAM ディスクでどうこうとかすりゃ良いのかもしれないけどね。
2021/10/13(水) 19:29:29.26ID:gA6y2ssH
Windows10の公開時よりは真面
2021/10/13(水) 19:40:18.84ID:J5bzg3Ml
いまどき仮想メモリがないと動かないソフトなんて探してもなかなか見つからないだろう
多くの人が使うソフトならまだしも、マイナーソフト使ってるならそれはその人が仮想メモリを有効にすればいい話で

7も8.1も10も仮想メモリ0にしてたけど問題なんて一度も起きてない
64GBのメモリの残量が0になればそりゃブラウザが勝手に落ちたりするだろうけど、
それを言うならメモリ8GBの人が56GB仮想メモリ確保しようが同じことなわけで、
仮想メモリ含めて自分の必要なメモリを確保すればいいだけ
4K動画をゴリゴリ編集してますってのでもなければ64GBあれば滅多に使いきれない

無しに設定したら分かる、って何だよ
900名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:40:29.34ID:fPrjb/DB
>>897
以前やったことあるんですけどRAMディスク上に
仮想メモリ用のファイルは置けませんでした

潤沢にある物理メモリ上にわざわざストレージ作成して
そこに仮想メモリ置くとか本末転倒ですもんね

当たり前っちゃ当たり前でしたw
2021/10/13(水) 19:43:36.83ID:DlWCDpmO
>>899
Vector見てみろ
化石みたいなソフトが膨大にあるから
2021/10/13(水) 19:45:09.07ID:DlWCDpmO
あそこはもはやソフトの墓場だなw
絶対に動かなそうな物まで残ってる
2021/10/13(水) 19:45:55.71ID:H2Yn8+li
月例アップデートして再起動した後の
アップデート進行状況で
「あなたはそこにXX%」見たい感じで表示されるけど
誤訳?
904名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 19:47:06.51ID:fPrjb/DB
>>903
時期メジャーアップデート版では修正済みの不具合のようです
2021/10/13(水) 19:48:06.45ID:dRu/gbz1
フォトショかなんかだったかな大昔仮想メモリ切ってると有効化しないと起動させないぜって怒られたことはあるw
2021/10/13(水) 19:48:24.90ID:OGj6qNrd
>>899が頭悪そうなのはわかった
2021/10/13(水) 19:49:41.20ID:l5kmnkCi
>>902
めっちゃマイナーだけど、ずっと使い続けてるソフトとかあるんだよね
漫画読むなら未だにマンガミーヤだったり
ただ、OS変わったりアプデの度に作りが古すぎたりして
ウィルス扱いされて勝手に消されちゃったりもするんだよね
2021/10/13(水) 19:51:58.35ID:JlE2VKCS
>>853
タスクバーの起動中アプリのプレビューのフォントがMS UI Gothicなのは明らかに不具合だし修正されたのですが

Dev版では「根本的な修正」をしまくってるけど、なぜそれを正式リリース前にやらないのか……
2021/10/13(水) 19:53:10.81ID:Nuph2Jht
>>789
ガメスパというキチガイフェイクニュースサイトの
キチガイ民の結果か
2021/10/13(水) 19:55:25.09ID:JlE2VKCS
>>909
ソフィアのパパ?
2021/10/13(水) 19:56:52.15ID:lW7FxTmF
>>908
やりたくないものを次の日に持ち越すタイプなんだろうよ
2021/10/13(水) 20:04:59.66ID:+Uu5OKAD
あなたはそこに......%
こういう難解な表現やめてくれよ
M$の社員は間抜けばっかりかよ
2021/10/13(水) 20:07:44.51ID:sh5HhEXA
>>907
マンガミーヤってメモリ何ギガ積んで用が仮想メモリ必須なの?
2021/10/13(水) 20:12:25.41ID:PmnYWW15
自炊を読むのはNeeViewがトレンドかと思ったり
2021/10/13(水) 20:15:22.00ID:l5kmnkCi
>>913
知らねえよ、そういう話してねぇし
2021/10/13(水) 20:23:41.90ID:Jf88YxvM
Office2019 が入った Win10 を 11へアップデートしたら、Office はそのまま使えますか?
2021/10/13(水) 20:28:44.78ID:5HaqEjHT
最近はZiplaつかてる
2021/10/13(水) 20:29:25.77ID:KkzemEUz
>>912
君は1000%
2021/10/13(水) 20:32:13.43ID:JlE2VKCS
>>916
そらそうよ
2021/10/13(水) 20:43:38.83ID:dRu/gbz1
ありゃ?今頃気が付いたけどOffice2016がハードウェアの変更を確認しましたとかエラー吐いて再認証求めてきてるけど
ネットも電話も認証が通らない…
921名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 20:44:35.51ID:hV/8MqWv
100%越えてカウントが始まったら終わりが完全に見えないな。
2021/10/13(水) 20:45:58.74ID:naoBrDJ0
Adobeのソフトは仮想メモリ切ってると不具合起きる
923名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 20:57:32.74ID:BxNJTXtx
おっzen1アプデできたは
924名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:22:36.34ID:fPrjb/DB
>>920
マイクロソフトアカウントと紐付けてあるのなら

https://www.office.com/

から再インストール可能ですよ
925名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:38:27.79ID:RKVXEA1v
公式的には対応切られたSkylakeもKabyも中古市場で増えるんじゃなかったのかよ
全然値下がってないじゃん
2021/10/13(水) 21:41:14.73ID:gwwJrK2b
CPU単体は期待できないでそ
まー、10年もしたら安くなるかもね
2021/10/13(水) 21:43:30.93ID:/Cokqe5R
>>908
Win11のタスクバーへのD&Dが全然機能しない点が修正されれば良いなあ
あれは酷すぎる
Win11を使いやすいとか言うやつは実は全然使ってないのがバレバレ
2021/10/13(水) 21:44:25.36ID:dRu/gbz1
>>924
どうも最初にローカルアカウントで認証してて(?)何だか分からなくなっている模様
929名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:52:05.80ID:fPrjb/DB
>>928
電話認証がお出来になるのならYahooショッピングで

「office 2016 プロダクトキー」
「office 2019 プロダクトキー」

で検索して価格が安い順で並び替えると幸せになれるかも?
ちなみに2021は急激に価格上昇中です
930名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:53:04.04ID:5J/alRBb
クリーンインストールしたのだが、インストール時にライセンスキーをスキップして入れたのにライセンス認証されているのは何故だろう。
2021/10/13(水) 21:54:03.16ID:Hk/e9Sdh
あなたはそこに○○%です。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
932名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 21:56:25.67ID:RKVXEA1v
>>930
Win10から同一ハードなら認証キー逆引きしてくれるから自動だよ
2021/10/13(水) 21:57:48.38ID:naoBrDJ0
コンセントを抜かないでくださいとかギャグで言ってるのか
2021/10/13(水) 21:59:30.86ID:4MMnVl90
>>933
ただのギャグだから抜いてもOKだね^^
2021/10/13(水) 22:01:15.06ID:xs7elkUx
たまに信じられないほどのアホユーザーが居るから色々気を配らなきゃならんのよ・・・
2021/10/13(水) 22:01:40.11ID:E+ac36BW
どの辺にギャグ要素があるんだ
937名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:06:19.68ID:R4IJaiir
Windowsupdate後の再起動で
あなたはそこに何%みたいなおかしな日本語表示されてるな
2021/10/13(水) 22:06:30.86ID:wREGjVf2
>>860
そっかそっか
ありがと
939名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:07:18.57ID:R4IJaiir
なんだ昔から話題になってたのか
2021/10/13(水) 22:09:12.07ID:wREGjVf2
>>903
なんかアマゾンでかった中華製品みたいだよねw
2021/10/13(水) 22:10:50.12ID:wREGjVf2
>>927
ほんそれ
いままで普通に作業してたのが滞ってイラっとするよね
ちょっとしたことなんだけど窓を最大化で使ってると積む
2021/10/13(水) 22:13:40.12ID:KH8cWsxN
ウィジェットってサインインしないで使う方法ある?
win10も当初サインインしないとMicrosoftストア使わせないとか意地悪仕様だったけど
943名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:14:11.89ID:5J/alRBb
>>932
なるほど、納得です。
2021/10/13(水) 22:15:24.98ID:0gYsfiOo
複数モニターを移動する際にマウスカーソルがスムーズに移動出来ない。
マウスカーソルにある程度のスピードがないと引っかかる
win8ならレジストリを書き換えで可能なようだがwin11で対策方法ありますか?
なぜかwin10では引っかからない・・・どうやったか忘れた・・・
2021/10/13(水) 22:15:48.12ID:MiNM8x10
タスクバーをアイコンでいっぱいにすると10までは▲▼で切り替えできたのに
11だと右端とその1つ左のアイコンとの境目に縦線が出るだけで切り替えはできない模様?
2021/10/13(水) 22:17:50.34ID:ApfiHx2b
>>801
スタートメニューアイコン右クリックでダメなの?
947名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 22:30:16.25ID:fPrjb/DB
>>945
みたいですね
これはなかなかひどい仕様
2021/10/13(水) 22:44:26.46ID:gBthfC8j
>>944
今はデュアルモニタにしてるのInsider Devだけど
自分の環境だとカーソル移動に問題ないな
ちなみにメインはFHD、サブは4k
2021/10/13(水) 22:47:41.53ID:JUiPx/K/
>>329
互換性チェックをパスするパッチを当てて初期i3で動くこと確認しますた
2021/10/13(水) 22:57:17.21ID:wREGjVf2
>>944
画面端で止める、止めない、っていう設定がどっかにあったような
2021/10/13(水) 22:58:38.24ID:Mrdt9jhX
>>899
メモリアロケーションの仕様を理解していないだろう?
最近のWindowsの場合、最初にアロケーションされるのはページファイル上にある仮想メモリで、実際に該当するページにアクセスしたときに物理メモリを割り当てる仕様になっている。
ページファイルの仮想ページありきの仕様になっているので、ページファイルは必須だ。
たとえ1TBのメモリを積んでいても最低4GBはページファイルが必要だ。
952名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 23:03:37.25ID:fPrjb/DB
>>948
設定→システム→マルチタスク→ウィンドウのスナップをオフ

でどうないでしょ?
953名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 23:06:18.29ID:fPrjb/DB
>>952
アンカ間違い・・・ >>944
2021/10/13(水) 23:11:04.74ID:G6I51YQu
>>951
無かったらどうなる?
2021/10/13(水) 23:24:37.20ID:EnDjUCyd
>>929
割れ勧めんなよ……
2021/10/13(水) 23:29:13.48ID:Mrdt9jhX
>>954
無かったら、
物理メモリの要求者がアプリケーションならメモリ不足でエラー終了する。
物理メモリの要求者がWindowsのカーネルやデバイスドライバ、サービスの場合にはブルースクリーンになる。
それ以前に割り当てる仮想メモリ領域が足りなくてエラーになりかねん。

コミット済みメモリの使用量をよく確認しておけ。
実際は違うが、乱暴な言い方をすれば、コミット済みメモリと使用済みメモリとの差がページファイルの消費量と考えて差し支えない。
いつも使っているアプリケーションを使っている状態で、コミット済みメモリ+2GBも積んでおけば、ページファイルにアクセスすることはほとんどなくなる。
957名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 23:29:50.64ID:I3SvRs+R
>>955
M$の電話正規認証通るのにWarez扱い?
2021/10/13(水) 23:37:27.91ID:wXXyL4d1
Windows 10.1
959名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 23:40:04.26ID:fPrjb/DB
>>954
ソフトによっては起動出来なかったりエラーで落ちたりと
なにかしら挙動がおかしくなったりします

0でも問題なかったりしますので別にすぐに戻せますから
一度お試しして見てもよいかと思います
960名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 23:40:42.76ID:+QNHaY2o
>>957
電話ってww
961名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 23:42:48.98ID:GxoewAbb
スレが終わりそうなうえに遅レスですが
>>584
の件ですがHDD100%、メモリ32Gなのでスワップしてそうもないですね。6TBのHDDは昔の高DPIプリンタのように重ねて記録して容量を稼ぐ瓦記録ではないですよね。瓦記録はリードライト回数が増えますが。私のTV録画用PCは通常の記録方式ですが100%になってなにもできなくなった事あります。その時にはわからなかったのですがリードライトをやりすぎて最終的にHDDにバッドセクターが出来ました。インテルのCPUは一つのタスクにエラーがあると他のタスクが止まる感じがします。最近AMDのPCも導入しましたがAMDのCPUは分散化が上手いようで全てのタスクが止まる事が無いようです。WIN11でL3キャッシュを生かせてないトラブル(対策予定)があるようですが私は11にするメリットがなくて導入してないので11でも大丈夫と言えませんが
私も他の方々がアドバイスされるようにシステムだけでもSSD化をお勧めします。休止モードをやるとSSDがすぐに逝ってしまうのでスリープ使うとか割り切りが必要ですが。でも停電があると休止してる時なら影響ない事が多いんですよね。

何が言いたいのってというとHDDが壊れる兆候が出てる。マルチタスク不得意なインテルCPUだから余計悪い。OCNの低速モードでデザリングしてWeb表示が終わるまでフリーズ状態になった事もあります。HDDの話に戻りまして昔のWindowsXPの時代にDLLがありませんとかで起動が止まって直してよと言われた事があるんですが その時はHDDが壊れてるとわからなくて再インストールでしのいだんですが結局HDD交換やPC買い替えをしたようです。

ド素人の見解と思って笑ってください
962名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 23:52:36.91ID:+QNHaY2o
>>961
リソースモニターで誰が何を読み書きしてるかぐらいわかるだろ
誰がやってるかわかったらそいつをググって問い詰めろ
963名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/13(水) 23:58:24.65ID:cUkmkmg6
>>961
みんな問題の切り分けに助言してくれてるのをスルーして
結局は自分語りかよ

お前の仮説は的外れだよ!
2021/10/14(木) 00:09:14.25ID:stN8wUeu
>>963
961は584本人ではないだろ……
961も助言してるうちの1人だと思うぞ
2021/10/14(木) 00:18:45.17ID:OseJubXF
とぃってrで「あなたはそこに」検索するとたくさん出てくるw
966944
垢版 |
2021/10/14(木) 00:22:26.04ID:E8ZQDB+8
>>948
ありがとう
自分はメインが4kでサブ2台がFHD

>>950
まじか・・・どこの設定だろ?探してみます

>>952
いろいろ検索するとwin10での解決策のその方法がヒットしますがダメでした
2021/10/14(木) 00:22:59.04ID:jjDplaLR
Ryzenユーザーだから修正パッチ当ててからさらに様子見するとなると
Win11は年末年始かそれ以降になりそう
2021/10/14(木) 00:36:09.00ID:axjU37g1
次スレ

【田】Windows 11 Part22
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1634139068/
2021/10/14(木) 00:43:23.33ID:ujRoufc+
>>966
自分も気になって調べてみたけ

すでに既読かもだけど
設定/システム/マルチタスク/ウィンドウのスナップが関係するとの記事があった
2021/10/14(木) 01:10:00.73ID:A53FUQ+N
>>6
Explorer Patcher 22000.194.24から22000.258.26.1まで全てウィルス判定食らうのよね・・・

22000.194.23までは判定大丈夫なんだが・・・

HEUR:Exploit.Win32.CVE-2019-1184.a
2021/10/14(木) 01:14:33.98ID:wB17jsqp
>>970
マイクロソフトからしたら不必要な邪魔者だから仕方ない
2021/10/14(木) 01:41:06.11ID:hH+jXdbC
>>944
ていうか俺は普通にカーソル速度MAXにしてるが
あとマウスユーティリティによっては加速に応じてDPIを変動させるというものがある
2021/10/14(木) 01:52:09.66ID:hH+jXdbC
ていうか他の環境で起きてないなら普通にドライバの不具合とかじゃないのか
2021/10/14(木) 03:05:21.66ID:qDjZOAwv
対応機はクリーンインストールするとBitLockerが初めから有効で、初回起動後にバックグラウンドで暗号化始めるから、ストレージ負荷100%とか不思議でもなんでもないんだが。
6TBあったら、そりゃ暫く負荷100%だろうよ
2021/10/14(木) 03:06:32.16ID:qDjZOAwv
>>968
2021/10/14(木) 03:18:34.94ID:fk72Mqae
BitLockerは利用可能であっても有効化はユーザーによる
2021/10/14(木) 04:08:09.78ID:qDjZOAwv
SSDx1のみのマシンで領域開放から開始して、1パーティションのみで10でも11でも何度クリーンインストールしても導入時点で有効で、WUで自動でドライバー当たりながら裏で自動で暗号化進んで、やがてドライブに鍵マーク付くが
2021/10/14(木) 05:07:45.61ID:tTPffeLN
それはデバイスの自動暗号化って機能の事だろうね
対応してるデバイスでMSアカウントを使うと発動するとの事
SSD/eMMCが必要ともあるけど

デルのサポート記事
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000124701/%E8%87%AA%E5%8B%95-windows-%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96-dell-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
2021/10/14(木) 07:21:53.92ID:54fv/tAA
Windows11とJaneだと「余所でやってください」となって書き込めない…
Janeは完全に削除して、UAも変更したりしてるんだけど。

Edgeからだと普通に書き込めます(´・ω・`)
2021/10/14(木) 07:27:30.53ID:trcAtRqP
>>971
Kasperskyもマイクロソフトに忖度しているのかw
2021/10/14(木) 07:28:44.66ID:a+nzRcMT
それ10でもあったから11だからつうわけでもね?>>979
2021/10/14(木) 07:40:09.24ID:zBmOrfh8
>>979
余所でやってください
983名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 07:50:34.92ID:et6AvI7I
>>979
00297C63 : 30 -> 31
2021/10/14(木) 07:52:15.79ID:nmBipp11
>>979
こっちは普通に書き込めてるね
Jane のバージョンは4.0.0.5
2021/10/14(木) 07:53:51.00ID:fFPaEKVP
dev版はダメなんじゃね?書き換えしないと。194辺りだと問題ないと思う。
2021/10/14(木) 08:07:27.77ID:FplP0B45
>>979
Janeなんて使ってるから書き込めないんだよ。Jane Xenoおすすめ
987名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 08:30:37.08ID:ctf7W1jM
LiveではまちBに書き込めないから
どうしてもJaneが必要なんだわさ
2021/10/14(木) 08:35:21.49ID:T8+ofDqo
4.1.0.0でカキコ
989名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 08:48:46.25ID:xFjJ/cuT
Test
990名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 08:51:34.53ID:mtnKU35m
田が常に真ん中にくることできないの
2021/10/14(木) 08:54:39.70ID:9AljaBik
アクセスキーが管のまま世に出るとか、開発チームに日本人が一人もいないんだろうな
992名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 09:01:39.31ID:xFjJ/cuT
The first Windows 11 update makes a major performance issue even worse
最初のWindows11アップデートは、主要なパフォーマンスの問題をさらに悪化させます
https://www.digitaltrends.com/computing/windows-11-update-worsens-major-performance-issue/

AMDのCPUが悪化
2021/10/14(木) 09:02:16.63ID:qDjZOAwv
>>978
ありがとうございました!
2021/10/14(木) 09:10:06.08ID:LILyNNcM
専ブラはV2Cがダークモードで小盛り上がり
2021/10/14(木) 09:11:35.72ID:N59dZqsN
>>992
Microsoft による AMD に対する嫌がらせ。
996名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 09:14:41.70ID:E4FetNs7
Win11で昔ながらの32bitソフトって動くんかな?
互換性の設定とかあるんかな?
2021/10/14(木) 09:30:57.69ID:HSZjVfd1
>>893
メーカー製のPCは、マイクロソフトアカウント作成すると、ビBitLockerでディスクの暗号化がかかる場合があると記載がある
迷わず解除、無効にしとき
998名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 09:34:18.07ID:pmgiOs02
>>997
「デバイスの暗号化」って奴だね
Homeエディションでも実装されているBitLockerもどき
2021/10/14(木) 09:44:31.40ID:wB17jsqp
>>996
今10をお使いならvectorで90年代や2000年代の古いソフトをDLして試してみればいい
10で動かないものは11でも動かない
まず試してみることが大事なのだ。さあ頑張ろう!
2021/10/14(木) 09:45:04.42ID:vyRWbIE2
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 22時間 31分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況