■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
【田】Windows 11 Part22
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1634139068/
探検
【田】Windows 11 Part23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 10:12:28.97ID:8lW7z3TE2021/10/18(月) 10:12:44.18ID:8lW7z3TE
■初心者用 Win11移行の流れ
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
マザーによるがセキュアブート設定時に有効にできない場合がある
その時は一旦保存し再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう(CSMを無効にしておく事)
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう
・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
マザーによるがセキュアブート設定時に有効にできない場合がある
その時は一旦保存し再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう(CSMを無効にしておく事)
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう
・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
2021/10/18(月) 10:13:00.85ID:8lW7z3TE
2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので、多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。パソコンメーカーやパーツメーカーのサポート期間が3〜4年で多くの消耗品の寿命が3〜4年であることを考えれば、パソコンの世代交代が一巡したとみなされても仕方がないところがある。実際、Microsoft自身が、4年を超えた旧式のパソコンの有償サポートを行っていない。
大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。
NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html
FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/
東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm
acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/
大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。
NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html
FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/
東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm
acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/
2021/10/18(月) 10:15:57.77ID:8lW7z3TE
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す
■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
■エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve
上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される
-----
通知領域の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
■エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve
上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される
-----
通知領域の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
2021/10/18(月) 10:17:03.01ID:8lW7z3TE
■Windows 11 関連スレ
□Windows 11 Part23(総合スレ)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1634519548/
□Windows 11 アンチスレ★2(アンチ民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1632462943/
□Insider Preview Part28(Insider民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/
□非対応PC Win11の会2(要件外民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633192187/
□Windows Updateしたらageるスレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633345783/
□Windows 11 Part23(総合スレ)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1634519548/
□Windows 11 アンチスレ★2(アンチ民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1632462943/
□Insider Preview Part28(Insider民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/
□非対応PC Win11の会2(要件外民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633192187/
□Windows Updateしたらageるスレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633345783/
2021/10/18(月) 10:17:24.78ID:8lW7z3TE
テンプレ以上
2021/10/18(月) 10:19:36.24ID:NFC01Jvm
乙
2021/10/18(月) 10:59:25.79ID:sGSAUktT
再度このビデオをみよ
MSがターゲットとしているユーザー層がわかる
Introducing Windows 11
777万 回視聴 · 3 か月前
https://m.youtube.com/watch?v=Uh9643c2P6k
MSがターゲットとしているユーザー層がわかる
Introducing Windows 11
777万 回視聴 · 3 か月前
https://m.youtube.com/watch?v=Uh9643c2P6k
2021/10/18(月) 12:08:32.00ID:69VQ3e18
タスクバーに追加のカレンダーを表示します
追加のカレンダーを表示しない
簡体字中国語(旧暦)
繁体字中国語(旧暦)
えっなんで?てなる
追加のカレンダーを表示しない
簡体字中国語(旧暦)
繁体字中国語(旧暦)
えっなんで?てなる
2021/10/18(月) 12:11:54.44ID:vTrgZoT7
皆んなIMEの「クラウド候補」有効にして使ってる?
2021/10/18(月) 12:14:58.94ID:ZSGEVKHl
有効にしたままですね。OFFにする理由がない
2021/10/18(月) 12:15:04.71ID:YrCE4DkC
おつ
2021/10/18(月) 12:16:47.53ID:BH89/MHV
もうちょっと、未来を感じさせるデザインにはできなかったのかね?
2021/10/18(月) 12:17:27.50ID:Os/2WLsZ
2021/10/18(月) 12:23:18.22ID:Os/2WLsZ
デザインっていうかもっとAIを活用したソフトが増えてほしいんだが
16名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 12:24:34.94ID:nsLoZtjk >>14
Windows 10「入力インサイト」を無効にしてサクサクに!
https://blog.yam5.com/archives/14406
この入力インサイトは、日本語には対応していないにも関わらず
デフォルトでオンになっており、余計なリソースを消費しています
Windows 10「入力インサイト」を無効にしてサクサクに!
https://blog.yam5.com/archives/14406
この入力インサイトは、日本語には対応していないにも関わらず
デフォルトでオンになっており、余計なリソースを消費しています
2021/10/18(月) 12:32:45.83ID:Os/2WLsZ
未来を感じさせるといったら今後はもうAI分野しかない
18名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 12:34:58.56ID:nrkdMPRp2021/10/18(月) 12:35:02.88ID:2v1luDWe
スタートのおすすめ使わない人にはピン留めできる数を増やせよと思う
20名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 12:37:54.44ID:nrkdMPRp >>17
WindowsUpdateすら手動対応のWindowsでAIは無理だよ。
事故るだけ。
アホなコルタナでも使えばいいのでは?
見た目だけ新しく感じるだろ。
にわかレベルの製品に使える製品はないので
実装されない認識でいた方が安全です。
WindowsUpdateすら手動対応のWindowsでAIは無理だよ。
事故るだけ。
アホなコルタナでも使えばいいのでは?
見た目だけ新しく感じるだろ。
にわかレベルの製品に使える製品はないので
実装されない認識でいた方が安全です。
2021/10/18(月) 12:45:45.31ID:I/aKIvIy
はやくも物好き・粘着気質の暇人しか残ってないスレ
2021/10/18(月) 13:14:44.07ID:lc+JjcEZ
10スレ貼り付きのキチガイが引っ越してきたみたいだな
2021/10/18(月) 13:16:58.02ID:z8nGce+/
Mac 信者みたいな人かな。
2021/10/18(月) 13:18:10.70ID:lal9qO2+
いちおつさま
Vistaの頃にこれからのデスクトップは3Dになるって話もあって
ポリゴンのフォルダを回転させて項目選択でもするのかと思っていた時期がオレにもありました
Vistaの頃にこれからのデスクトップは3Dになるって話もあって
ポリゴンのフォルダを回転させて項目選択でもするのかと思っていた時期がオレにもありました
2021/10/18(月) 13:20:54.33ID:jaDXQJZS
それはNEXTSTEPでは?
2021/10/18(月) 13:23:23.74ID:Akr4Al/M
パッケージ版、DSP版が売られてないので
Insiderの見た目11で中身10のダウンロードお試し版使ってる感じ
パッケージ版は12世代発売後かな?
Insiderの見た目11で中身10のダウンロードお試し版使ってる感じ
パッケージ版は12世代発売後かな?
2021/10/18(月) 13:24:57.73ID:Os/2WLsZ
>>24
これな
デスクトップを慣性の働く部屋のような3D空間にできる「BumpTop」が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2009/04/09/bumptop.html
これな
デスクトップを慣性の働く部屋のような3D空間にできる「BumpTop」が公開
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2009/04/09/bumptop.html
29名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 13:28:10.49ID:nsLoZtjk >>24
BumpTop
https://bumptop.github.io/
あとはこんなのかな
https://www.wallpapertip.com/wmimgs/56-567004_windows-10-3d-desktop-themes.jpg
3Dには憧れるけど操作性がどうなるかだね
BumpTop
https://bumptop.github.io/
あとはこんなのかな
https://www.wallpapertip.com/wmimgs/56-567004_windows-10-3d-desktop-themes.jpg
3Dには憧れるけど操作性がどうなるかだね
2021/10/18(月) 13:37:16.81ID:vNTiEr33
フリップ3DみたいにVistaで鳴り物入りで登場してひっそり消えた機能が印象に残ってるとか
34名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 13:46:14.02ID:9vAgAyeL 11のガジェットにも少しでいいからファンがつくだろうか?
10のタスクバー天気のようなゴリ押し感もないから誰にも気づかれずにひっそりと消えそう
10のタスクバー天気のようなゴリ押し感もないから誰にも気づかれずにひっそりと消えそう
35名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 13:47:47.95ID:nsLoZtjk BumpTop初めて使ったけど面白い!
使いやすいかどうかは横に置いとくけど
確実に11より面白いw
10にも11にも入るから戻せる環境整えて入れてみるといいかも
BumpTopサイトの右下からダウンロード出来る
https://bumptop.github.io/
チュートリアルは必ずやるべし
使いやすいかどうかは横に置いとくけど
確実に11より面白いw
10にも11にも入るから戻せる環境整えて入れてみるといいかも
BumpTopサイトの右下からダウンロード出来る
https://bumptop.github.io/
チュートリアルは必ずやるべし
2021/10/18(月) 14:05:09.62ID:lal9qO2+
2021/10/18(月) 14:22:07.75ID:gbrwD920
>>10
クラウド候補って不特定多数の他人と予測変換の学習を共有して、他人が使った言葉、世間で流行ってる言葉が出てくるようにする機能でしょ?
そんなの当然OFFだね。
流行とか他人がどういう言葉を使ってるかなんて自分には関係ないし、自分が使わない言葉がいちいち候補に出てきても邪魔なだけだから。
標準で用意されてない単語や定型文でも、よく使う言葉なら必要に応じて自分で単語登録すればすむことだし、
予測にしても自分がよく使う言葉の組み合わせだけで学習してくれればそれで十分。
クラウド候補って不特定多数の他人と予測変換の学習を共有して、他人が使った言葉、世間で流行ってる言葉が出てくるようにする機能でしょ?
そんなの当然OFFだね。
流行とか他人がどういう言葉を使ってるかなんて自分には関係ないし、自分が使わない言葉がいちいち候補に出てきても邪魔なだけだから。
標準で用意されてない単語や定型文でも、よく使う言葉なら必要に応じて自分で単語登録すればすむことだし、
予測にしても自分がよく使う言葉の組み合わせだけで学習してくれればそれで十分。
2021/10/18(月) 14:26:09.09ID:ZSGEVKHl
>>37みたいな人は当然テレメトリもOFFにして機能削除されて自分の首を締める羽目になるんだよなぁ
典型的な頭の悪いおじさんですわ
典型的な頭の悪いおじさんですわ
39名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 14:55:18.14ID:9vAgAyeL ボクのりんねちゃんを返せ!!
2021/10/18(月) 15:01:04.82ID:vTrgZoT7
前スレでこんな人が居たから、IMEちゃんと使ったことがあるのかと思ってさ
>日本では有名な地名や人物名もすぐに出てこないことが多い
クラウド利用しなくても、せめて単語登録時には情報を送信してくれると嬉しい
>日本では有名な地名や人物名もすぐに出てこないことが多い
クラウド利用しなくても、せめて単語登録時には情報を送信してくれると嬉しい
41名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 15:09:38.07ID:b5SKzKiT タスクバーへのドラッグができない。タスクバーへホバーしてのデータ渡しができない。
2021/10/18(月) 15:12:46.75ID:Q6/zGdJc
2021/10/18(月) 15:13:14.72ID:vTrgZoT7
必要ないと言われればそれまでだけど
いま = 15時13分
あす = 2021年10月19日
単語登録じゃ実現できない機能もあるんだけどなぁ
>>41
それ凄い困ってる。Alt+Tabじゃカバーしきれない
いま = 15時13分
あす = 2021年10月19日
単語登録じゃ実現できない機能もあるんだけどなぁ
>>41
それ凄い困ってる。Alt+Tabじゃカバーしきれない
2021/10/18(月) 15:17:55.33ID:sZQIQZqq
スタートがホバーで開けばなぁ
2021/10/18(月) 15:35:49.70ID:Os/2WLsZ
>>41
Windows 11 のタスクバー上に、ファイルをドラッグ&ドロップできるようにする!
「Windows 11 Drag & Drop to the Taskbar (Partial Fix)」。
https://www.gigafree.net/utility/refresh/Windows-11-Drag-and-Drop-to-the-Taskbar.html
Windows 11 のタスクバー上に、ファイルをドラッグ&ドロップできるようにする!
「Windows 11 Drag & Drop to the Taskbar (Partial Fix)」。
https://www.gigafree.net/utility/refresh/Windows-11-Drag-and-Drop-to-the-Taskbar.html
2021/10/18(月) 15:48:27.76ID:9h3+5BnJ
5年くらいCPUを替えマザーを替えでクリーンインスコしないで使ってたらM2.SSDの書き込みが1k切ってたからwin11クリーンインスコしたわ
サクサクやなぁ
サクサクやなぁ
50名無し募集中。。。
2021/10/18(月) 16:28:30.42ID:aiFjXrFu タスクバーの時計の時間が小さくて読めないんだけど
大きく表示する方法ないの?ポップアップとか
大きく表示する方法ないの?ポップアップとか
2021/10/18(月) 16:55:32.70ID:2v1luDWe
ハズキルーペ
2021/10/18(月) 17:12:41.13ID:Os/2WLsZ
Windows 11をサポートした「Advanced SystemCare 15」が公開 〜統合システムメンテナンスツール
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1358674.html
こういうのでレジストリ掃除するのはMSは非推奨なんだよね
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1358674.html
こういうのでレジストリ掃除するのはMSは非推奨なんだよね
54名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 17:25:11.86ID:nrkdMPRp 悪ふざけだと
解像度は半分に下げる。
文字は2倍に大きくなる
解像度は半分に下げる。
文字は2倍に大きくなる
2021/10/18(月) 17:27:16.53ID:euFt3++N
それするくらいならスケーリングの方を逆に2倍にしなさいw
56名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 17:39:25.40ID:nrkdMPRp 中途半端なつくりなので2倍にはならんのだよw
2021/10/18(月) 17:39:33.07ID:cHEtwqr5
4Kだと文字が細くて醜い場面が多いからアンチエイリアスアプリ入れた
Mac並みに見やすくなった
Mac並みに見やすくなった
2021/10/18(月) 17:46:39.72ID:0Tt9DCbF
老眼は辛いね
59名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 17:49:57.58ID:qmDUQRwE60名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 17:50:34.26ID:nrkdMPRp Windows操作がめんどくさい
拡大鏡があるじゃないかw
拡大鏡があるじゃないかw
2021/10/18(月) 17:55:34.44ID:cHEtwqr5
2021/10/18(月) 17:58:21.60ID:Kv34tHNl
アジュアーに構築する環境をwin11で作ろうとしたら、とめられた
2021/10/18(月) 18:27:37.17ID:MQI+6H2j
時計表示アプリ使った方がいいかも。
2021/10/18(月) 20:04:22.18
俺はGlary Utilities 5 一筋
https://www.glarysoft.com/
https://www.glarysoft.com/
2021/10/18(月) 20:15:17.65ID:0Tt9DCbF
>>69
Windowsの大先生は脆弱性を自ら呼び込むリスクよりカスタマイズしまくる俺SUGEEEEを優先するからなw
Windowsの大先生は脆弱性を自ら呼び込むリスクよりカスタマイズしまくる俺SUGEEEEを優先するからなw
2021/10/18(月) 20:26:13.56ID:QR5hC8aQ
カスタマイズは阿呆のやることだからな
潰そうとしてるMSは正しいことをしている
潰そうとしてるMSは正しいことをしている
2021/10/18(月) 20:31:25.55ID:jaDXQJZS
カスタマイズは否定しないけど
WUアップデートするときにそのままやる人は否定する
WUアップデートするときにそのままやる人は否定する
2021/10/18(月) 20:42:06.38
自分が使い易い様にカスガムするモンだろ?ハードウェアもOSも
2021/10/18(月) 20:45:04.71ID:y6Bob6+4
Windows のプライバシーの許可・禁止を管理できるソフトWPDがWindows11をサポート
https://wpd.app
詳しい説明は↓に書かれてます
https://freesoft-100.com/review/wpd.html
https://wpd.app
詳しい説明は↓に書かれてます
https://freesoft-100.com/review/wpd.html
78名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 22:01:54.04ID:GNA2w0yO 企業向けには11は飛ばされるかね
うちはWin10 LTSCでずっと使いそう
うちはWin10 LTSCでずっと使いそう
2021/10/18(月) 22:43:09.38ID:XAd2TBB4
11対応PCだけど、10で普通に動いていたmidiシーケンサーソフトが、
11にしてから時々再生中にフリーズして落ちるようになった。
音楽編集・再生用だから、安定して動かなくなると困るんだけど...。
32Bitアプリだからまともに動かない(保証しない)なんてことはないよね?
しかたないから10に戻したけど、MSがバグとして認識して修正してくれないと、
11に上げられない、困った。
11にしてから時々再生中にフリーズして落ちるようになった。
音楽編集・再生用だから、安定して動かなくなると困るんだけど...。
32Bitアプリだからまともに動かない(保証しない)なんてことはないよね?
しかたないから10に戻したけど、MSがバグとして認識して修正してくれないと、
11に上げられない、困った。
80名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 22:58:01.60ID:77bGWB1n win10向けに開発したインストーラー使ってもwin11にアプリ入るの?
82名無し~3.EXE
2021/10/18(月) 23:25:14.70ID:nsLoZtjk2021/10/18(月) 23:48:46.68ID:egsRqm0r
アプリメーカーはOSが正式にリリースされてからじゃないと動作検証ができないからね。
手放せない重要なアプリならメーカーによる動作検証の確認を待ってから移行したほうがいい。
手放せない重要なアプリならメーカーによる動作検証の確認を待ってから移行したほうがいい。
2021/10/18(月) 23:53:22.58ID:Byu07vxp
そりゃまあ
人柱になりたいのでなければ
特に11にする理由がないうちはバージョンアップしない方がいい
人柱になりたいのでなければ
特に11にする理由がないうちはバージョンアップしない方がいい
2021/10/18(月) 23:57:10.81ID:aKxa5ydM
>>84
>アプリメーカーはOSが正式にリリースされてからじゃないと動作検証ができない
RTMでの検証はできるはずなくてもInsiderで事前検証できたはずだし、対応までは行かなくても、Release Previewされても検証開始すらされてなかったら怠慢だけどな。(フリーウェア、シェアウェア、オープンソース除く)
>アプリメーカーはOSが正式にリリースされてからじゃないと動作検証ができない
RTMでの検証はできるはずなくてもInsiderで事前検証できたはずだし、対応までは行かなくても、Release Previewされても検証開始すらされてなかったら怠慢だけどな。(フリーウェア、シェアウェア、オープンソース除く)
2021/10/18(月) 23:58:05.52ID:ZSGEVKHl
アプリ名くらい書け
古いアプリだったらメーカーがやる気なくて対応しないかもな
古いアプリだったらメーカーがやる気なくて対応しないかもな
2021/10/18(月) 23:59:53.59ID:29HmGk5c
今10からのアップグレードでwindows11インストールしてますが
頭の中ではこれが流れてますw
吉と出るか凶と出るかw
https://www.youtube.com/watch?v=NV_Cg0BgwRk
頭の中ではこれが流れてますw
吉と出るか凶と出るかw
https://www.youtube.com/watch?v=NV_Cg0BgwRk
2021/10/19(火) 00:06:54.36ID:QGDNXMQ8
>>79
UEFIやドライバー、独自ユーティリティすべて最新にして、ソフトも最新で
それでも症状が変わらないなら
ソフトのサポートやらフィードバックHubに投げなければ一生解決しないかもよ。
アップグレードでサードパーティ製ドライバーがMS配信ドライバーに置き換えられたのが原因かもしれないし。
コア分離の有無とかも関係あるかもしれないし
UEFIやドライバー、独自ユーティリティすべて最新にして、ソフトも最新で
それでも症状が変わらないなら
ソフトのサポートやらフィードバックHubに投げなければ一生解決しないかもよ。
アップグレードでサードパーティ製ドライバーがMS配信ドライバーに置き換えられたのが原因かもしれないし。
コア分離の有無とかも関係あるかもしれないし
2021/10/19(火) 00:27:11.82ID:irpQPqQQ
>>86
Insiderで動かない部分を大雑把に検証するけど完全に同等じゃないから
正式版でようやくちゃんと動作検証するんよ
製品規模にもよるけどそんな簡単に動作検証は終わらないから、最悪一月くらいは待ったほうがいい
Insiderで動かない部分を大雑把に検証するけど完全に同等じゃないから
正式版でようやくちゃんと動作検証するんよ
製品規模にもよるけどそんな簡単に動作検証は終わらないから、最悪一月くらいは待ったほうがいい
2021/10/19(火) 00:48:39.56ID:djXOgs4A
RyzenのL3修正今日か
93名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 00:56:42.68ID:iIGkIHqW2021/10/19(火) 03:23:00.27ID:n3DE/Jup
>>79
> 安定して動かなくなると困る
そういう事があるから、新しもの好き以外は様子見をしたりする訳で。
特にソフトウェア関係は新しい物が良い物とは限らない。
それどころか駄目になる可能性の方が高いと思っておいて間違いない。
(特に Windows Update なんかではそれが顕著)
> 安定して動かなくなると困る
そういう事があるから、新しもの好き以外は様子見をしたりする訳で。
特にソフトウェア関係は新しい物が良い物とは限らない。
それどころか駄目になる可能性の方が高いと思っておいて間違いない。
(特に Windows Update なんかではそれが顕著)
2021/10/19(火) 04:03:18.05ID:5GAWMnBV
Windows11正式リリース開始!早速更新する?でも思い出してほしいWindows10リリース時の大混乱を
https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/5095552/
https://mbp-japan.com/saga/pc-pro/column/5095552/
2021/10/19(火) 04:07:08.35ID:5GAWMnBV
結局成熟したOSの方が需要が高くなるからシェアの高いOSのサポートが延長される
2021/10/19(火) 05:46:58.81ID:n/EP62Ck
そんなマイナーなソフトの為にマイクロソフトがパッチを出すなんて
ありえないから、Windows10で使っていればいい。
ありえないから、Windows10で使っていればいい。
2021/10/19(火) 06:06:53.08ID:JgvVPtxs
>>79
フィードバックに詳細書き込むとワンチャンあるかもしれんよ
出来たらフリーズした時のメモリ ダンプ ファイル があるとグッド
MSだって広くWin11使ってほしいから無下にはしないかもしれん
頑張って
フィードバックに詳細書き込むとワンチャンあるかもしれんよ
出来たらフリーズした時のメモリ ダンプ ファイル があるとグッド
MSだって広くWin11使ってほしいから無下にはしないかもしれん
頑張って
100名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 06:48:56.82ID:iIGkIHqW101名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 06:53:55.36ID:Q9EEiCTb 現状win11じゃないと困るケースなんて無いし数年様子見してそれでもダメなら仮想環境しか
102名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 07:03:09.55ID:X11+AFml これが新OS公開後半月も経ってないWindowsの本スレとはなw
ほとんどメリットない上にデメリットはあるんだから
今乗り換えてるのは新し物好きという名の何もやることのないくだらん人生送ってる暇人だけ
ほとんどは周りから変わり者扱いされてる独身高齢孤男
ほとんどメリットない上にデメリットはあるんだから
今乗り換えてるのは新し物好きという名の何もやることのないくだらん人生送ってる暇人だけ
ほとんどは周りから変わり者扱いされてる独身高齢孤男
103名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 07:05:58.44ID:n3DE/Jup 例えば DLL のバグとかで、特定の環境 (ソフトウェア) で障害が発生するようなケースであれば、
それが修正されて偶発的に直ったりする可能性は 0 ではないけれど、まず期待はできそうもない気がするね。
それが修正されて偶発的に直ったりする可能性は 0 ではないけれど、まず期待はできそうもない気がするね。
104名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 07:12:22.40ID:JPaWGcPy 損することはやらないやりたくない失敗したくない失敗したら死ぬしかないそんなスマホ世代がんばれニッポイ
105名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 07:45:28.76ID:e+iKSKIR 嫁のサブPC(初代Ryzen)にWin11入れて様子見てるが、普通にWndowsUpdate降ってくるからツマランな
106名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 07:51:03.97ID:QrW8ZODh メルカリでwin11レジスリいじってクリーンインストールして売ってるのいるが、この先アップデートで使えなくなったら、自己責任問えるの?メルカリ的にはどうなんだろう?
107名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 07:52:21.48ID:HHUSXmu4 出だしからこれだけ安定してるのは珍しいよなWin11
108名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 07:54:22.59ID:n3DE/Jup109名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 07:56:28.07ID:+l4+LIRC >自己責任問える
自責なのか他責なのかwww
自責なのか他責なのかwww
110名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 07:56:47.51ID:Ii3NPokR んなことよりクラックしたOffice、Adobe入れて売ってる方が悪質
111名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 07:59:37.27ID:X11+AFml そもそも2世代Coreiにプレビュー版入れてヤフオクで売ってる奴とかいたから
112名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 08:04:42.71ID:HDiyVcNJ メルカリ・ヤフオク漁ってるとか、何もやることのないくだらん人生送ってる暇人だけだろ
113名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 08:04:42.75ID:Y8lhVRGM Windows 11の「エクスプローラー」が重い・動かない……問題山積のデスクトップ
https://news.yahoo.co.jp/articles/680a30a28d18e90357944fd7e4a3664f3629c885
https://news.yahoo.co.jp/articles/680a30a28d18e90357944fd7e4a3664f3629c885
116名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 08:30:01.86ID:oiD5WsEd ATOKのサブスク使ってるけど、11に上げたあと10に戻す人は注意
契約管理サービスのエラーが出て、アンインストールしようがサービス手動で消そうが駄目だった
契約管理サービスのエラーが出て、アンインストールしようがサービス手動で消そうが駄目だった
119名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 10:14:25.85ID:dBGdxlSO ヤマハとかローランドは、アップデートしないように呼びかけてるな。
ローランドは互換性なしが結構出てる。
ローランドは互換性なしが結構出てる。
121名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 10:17:30.10ID:HqYWVNzA ソフト名を書かないのは割れ物だからか?
122名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 10:19:05.19ID:GIebVwxd サポート切れの古いアプリを使っているのなら枯れた環境でいいじゃん
OSなんて道具なのだから
OSなんて道具なのだから
123名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 10:20:05.09ID:zKHnwgF5124名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 10:32:04.94ID:uMaUa4R/ ieってなくなったの?
社内システム未だie11なんだが
社内システム未だie11なんだが
127名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 11:16:37.65ID:QrsY6a4D 「Windows 11が動いているPC」「Windows 11をインストールしたPC」なら現状説明だから問題無さそうだ
未認証で「動作確認用」とか「ライセンスは別途購入」みたいな詐欺商品は最近無いのか?
未認証で「動作確認用」とか「ライセンスは別途購入」みたいな詐欺商品は最近無いのか?
129名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 11:27:33.16ID:2L3cd31q IEコンポーネントってwin11でも動くの?
130名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 11:45:53.90ID:HqYWVNzA コンポーネントは2029年までシステム側でサポートされるので2029年までに完全移行すること
これが出来てない無能な企業は倒産するだけだから問題ないですよ
これが出来てない無能な企業は倒産するだけだから問題ないですよ
132名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 11:50:37.96ID:ufzRuHsO MSが倒産するのか?
133名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 11:52:30.73ID:HqYWVNzA134名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 12:20:52.51ID:LsoRKopr >>79
安定して動かなくなると困るのに見切り発車で最新にする気持ちはわからなくもないが動かなかった場合に文句言うのは筋違いだと思うのだが
安定して動かなくなると困るのに見切り発車で最新にする気持ちはわからなくもないが動かなかった場合に文句言うのは筋違いだと思うのだが
137名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 12:28:01.53ID:XzSjo2hc >>134
まだ11入れるだけマシだな、ここでネガってる奴は入れてもいないし、要件満たすPCすら持ってない
まだ11入れるだけマシだな、ここでネガってる奴は入れてもいないし、要件満たすPCすら持ってない
138名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 12:37:30.56ID:arDJOth6 わざわざここに来て、11を入れるメリットがない!10で十分!11はクソ!って宣言するやつの気がしれない
黙って10使ってて自分で頃合いだなと思ったらいれりゃいいじゃねーか
強制してるわけじゃねーんだし
黙って10使ってて自分で頃合いだなと思ったらいれりゃいいじゃねーか
強制してるわけじゃねーんだし
139名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 12:42:40.42ID:r9yoUG/W140名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 12:51:13.08ID:92J6WYHk141名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 12:51:16.84ID:ZnFcL8NK AMD向けのパッチは今日じゃなかったか?
143名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 12:56:33.88ID:UoT73BaL 間違いなく軽いし起動も速いな
144名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 12:59:13.81ID:4Ll7S7TX ペイントの縦書き直るかな
146名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 13:13:01.44ID:bYbu8WbO147名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 13:18:44.07ID:bYbu8WbO >MSがバグとして認識して修正してくれないと、
11に上げられない、困った。
この一言が無ければ、燃えなかったのに…
11に上げられない、困った。
この一言が無ければ、燃えなかったのに…
148名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 13:36:46.86ID:DAOIW/VM 11を普通のWindowsUpdateと同じような認識で捉えていればそれも別に間違ってないでしょ
そもそも11なんて名前変えただけで元は10の大型アップデートだし
最終的には今までの10の大型アップデートと同じくらいの品質には達してもらわないとね
そもそも11なんて名前変えただけで元は10の大型アップデートだし
最終的には今までの10の大型アップデートと同じくらいの品質には達してもらわないとね
149名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 13:41:51.69ID:oiD5WsEd >>117
うん、再インストール中にも同じエラー
なので、日時イメージバックアップから10に戻したよ
会社のPCに検証で
11にアップしっぱなしなら問題ないと思うけど、戻す必要あるならアンインストールしてからのほうがいいかも
うん、再インストール中にも同じエラー
なので、日時イメージバックアップから10に戻したよ
会社のPCに検証で
11にアップしっぱなしなら問題ないと思うけど、戻す必要あるならアンインストールしてからのほうがいいかも
150名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 13:44:01.23ID:oiD5WsEd152名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 14:35:45.47ID:JPaWGcPy Win11って描画の仕組みも変えてるっぽいなあ
Win10とは違う操作が余計な操作が必要な場面がある
ポップアップのヒントを一度出したらマウスをどかしてもなかなか消えないとか
Win10とは違う操作が余計な操作が必要な場面がある
ポップアップのヒントを一度出したらマウスをどかしてもなかなか消えないとか
153名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 14:49:55.60ID:OSa5KKtF L3パッチ来るの明日かな?
154名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 14:51:24.24ID:ufzRuHsO >>148
全く違うね
世界中のハードの半数以上はアップグレードできないから
「Windows 11」の使用感--ベテランMSウォッチャーは話題のアップグレードをどう評する?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b32c4d92438206535552c77feac2c23a779d94c6
筆者が簡単に計算したところでは、現在Windows 10を使用している13億台の
PCのうち、約60%はWindows 11のアップグレード要件を満たせないはずだ
(ただし、PCの所有者が手動でWindows 11をインストールすることはできる
)。この計算結果は、IT資産管理企業のLansweeperが、企業で使われている
3000万台のPCを調べた結果ともほぼ一致している。この調査では、調べたPCの
55%が、Microsoftが定めたハードウェア要件を満たしていない可能性がある
という推計結果が出た。
全く違うね
世界中のハードの半数以上はアップグレードできないから
「Windows 11」の使用感--ベテランMSウォッチャーは話題のアップグレードをどう評する?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b32c4d92438206535552c77feac2c23a779d94c6
筆者が簡単に計算したところでは、現在Windows 10を使用している13億台の
PCのうち、約60%はWindows 11のアップグレード要件を満たせないはずだ
(ただし、PCの所有者が手動でWindows 11をインストールすることはできる
)。この計算結果は、IT資産管理企業のLansweeperが、企業で使われている
3000万台のPCを調べた結果ともほぼ一致している。この調査では、調べたPCの
55%が、Microsoftが定めたハードウェア要件を満たしていない可能性がある
という推計結果が出た。
155名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 15:03:19.17ID:6MNOBefN PINの作成時にエラーになって何度チャレンジしても作成できないんですが
何が原因でしょうか?
ネットにはつながっています
何が原因でしょうか?
ネットにはつながっています
156名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 15:09:42.91ID:ufzRuHsO ユーザー数が変わるということはテストできるユーザー数も変わる
参入するサードの数も変わる
そしてWin10は機能追加もされなくなる
参入するサードの数も変わる
そしてWin10は機能追加もされなくなる
157名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 15:19:34.09ID:kgBmwxv4158名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 15:37:55.83ID:fSamVPhg 古いソフトといえば、
XP用に購入した音声合成アプリがあってアプリ開発キットも購入した
それがWindows 8までしか動かないから、仮想環境(VirtualBox)で使ってる
公開ソフトに付属させてる音声案内で使用
XP用に購入した音声合成アプリがあってアプリ開発キットも購入した
それがWindows 8までしか動かないから、仮想環境(VirtualBox)で使ってる
公開ソフトに付属させてる音声案内で使用
159名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 15:41:00.14ID:tOFM2tqQ 最新OSスレでそんな話しはいらない
160名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 15:47:12.00ID:VvTr6E9h 何でまた新しいの出すかな
Win7’、7turbo、7スーパー、7X、、、
とやっていったほうが絶対安定して安心できて洗練もされて売れると思うんだが
Win7’、7turbo、7スーパー、7X、、、
とやっていったほうが絶対安定して安心できて洗練もされて売れると思うんだが
161名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 15:48:58.36ID:XJ2FVIHa それなら2021出してるわな
163名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 15:53:57.63ID:NVxZwKzU >>154
確かにCPUの世代で切っちゃっているから、普及には時間かかりそう
みんなそんなに頻繁にパソコン買い換えないだろうし
そんな金あったらスマホの方に投資するだろう
わりと今でも高性能なCPUでもハブるというのは、なんか難しいことでもやっているのでしょうか
確かにCPUの世代で切っちゃっているから、普及には時間かかりそう
みんなそんなに頻繁にパソコン買い換えないだろうし
そんな金あったらスマホの方に投資するだろう
わりと今でも高性能なCPUでもハブるというのは、なんか難しいことでもやっているのでしょうか
164名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 15:54:53.43ID:xYNATfig165名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 16:09:17.82ID:HqYWVNzA 「最低」4桁じゃなかったっけ?
166名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 16:10:33.63ID:8SBekrb8167名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 16:22:19.21ID:iQJGPFWM168名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 16:28:37.44ID:/PLGXXwC あれ?AMD見捨てられた?
170名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 16:43:11.88ID:Uudf5Gse171名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 17:06:10.29ID:PeMm9iq5 Windows 11でゴッドモードをアンロックする方法 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20211019-windows-11-god-mode/
https://gigazine.net/news/20211019-windows-11-god-mode/
173名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 17:31:16.36ID:eLNYvsId 結局のところ10月5日リリースありきでinsider previewが始まる前に製品向けイメージをメーカーに配布してたらしい
家電量販店にwindows 11プリインストールモデルを置いてたんでビルド番号を確認したらビルド22000.9とかいうinsider preview初期ビルドよりも古いバージョンが入ってた
家電量販店にwindows 11プリインストールモデルを置いてたんでビルド番号を確認したらビルド22000.9とかいうinsider preview初期ビルドよりも古いバージョンが入ってた
174名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 17:32:09.52ID:jHw45kIv 10→11はシームレスで極々自然なアップデートなんだよ
175名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 17:59:25.42ID:XUf/zJAb176名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 18:02:39.07ID:DAOIW/VM だからWindows11はセットアップにオンラインが必須で必ずアップデートが走るのよ
177名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 18:05:34.40ID:arDJOth6 osのライセンス代だろ
正規ライセンスが付与されてんだから別に酷くない
正規ライセンスが付与されてんだから別に酷くない
178あぼーん
NGNGあぼーん
179名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 18:17:51.75ID:eLNYvsId180名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 18:20:24.83 「Windows11搭載」これだけで売れるからな
181名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 18:22:56.02ID:QrsY6a4D 22000ならリリースビルドだし、メーカーに前倒しでリリースされるのは当然だし何の問題が?って感じだが
182名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 18:27:18.17ID:DAOIW/VM Windows11最初期の頃、UUPDUMPで1桁ぐらいの古いISO落としてインストールすると、設定とかが全部Windows10のままだったりしてたらしい
184名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 18:32:06.37ID:JgvVPtxs エクスプローラーが重いバグ、普段YouTubeとsteamゲーしかプレイしていない自分はまったく気が付かなかったw
185名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 18:43:46.54ID:ZYYLnwyz Ryzen 5900X+3060Tiの構成で安定性確認の為に3DMarkでストレステストを回したら、テストは完走するがデスクトップへ戻るタイミングでフリーズしてシステムが完全に応答しなくなることがそれなりの頻度で発生する
同じ構成かつドライバーバージョンの10でテストすると何度回してもフリーズは起こらないから、やっぱりシェルの動作が安定してないっぽい
同じ構成かつドライバーバージョンの10でテストすると何度回してもフリーズは起こらないから、やっぱりシェルの動作が安定してないっぽい
186名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 18:43:46.79ID:JPaWGcPy エクスプローラが重くなるというか全体的に急にモッサリして作業が引っ掛かって不快になるな
Win98の再起動するまでメモリを解放しないアレを思い出すクソ挙動
Win98の再起動するまでメモリを解放しないアレを思い出すクソ挙動
188名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 19:58:25.01ID:sAS6cPd2 自分の環境の場合は今のところ不具合なし
10に比べ何かと見やすくなったし使いやすくなった
10に比べ何かと見やすくなったし使いやすくなった
189名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 20:00:26.91ID:JdxDCcZx 会社がWin10で並行して使ってるから
10のタスクバーに比べるとかなり使いづらいって余計に思う
10のタスクバーに比べるとかなり使いづらいって余計に思う
190名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 20:07:53.16ID:57xZ/vRl Explorerでプレビューを表示するようなアプリがある場合、
Explorerを起動するだけで1GB以上のメモリを消費することがある。
管理者権限が必要な操作でもしようものなら、2GB以上もメモリを消費する場合すらある。
8GBも搭載しているから余裕とかいう人に限って、エクスプローラが重くなるというか全体的に急にモッサリしているとかいう人も多い。
デフォルトで有効になっている仮想化技術応用のセキュリティ機能が有効だと、8GBでは全然足りない。
メモリリークも一部あるようだが、メモリを食いすぎな傾向がある。
でも、これ、メモリリークを直しただけで解消できるのかねえ。
Explorerを起動するだけで1GB以上のメモリを消費することがある。
管理者権限が必要な操作でもしようものなら、2GB以上もメモリを消費する場合すらある。
8GBも搭載しているから余裕とかいう人に限って、エクスプローラが重くなるというか全体的に急にモッサリしているとかいう人も多い。
デフォルトで有効になっている仮想化技術応用のセキュリティ機能が有効だと、8GBでは全然足りない。
メモリリークも一部あるようだが、メモリを食いすぎな傾向がある。
でも、これ、メモリリークを直しただけで解消できるのかねえ。
192名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 20:15:54.52ID:eLNYvsId193名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 20:22:12.25194名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 20:23:00.70 ○ ベンダードライバーが追い着いていないならまだわかるが、
195名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 20:25:57.54ID:2w684U6w ウインドウが丸っこいのが嫌なんですがこれはレジストリで
弄って直せたりするもんじゃないんですか?
弄って直せたりするもんじゃないんですか?
196名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 20:44:37.09ID:J7/bs4kO とりまインスコいたが糞くだらん
改めてWin7の素晴らしさを再認識したわ
改めてWin7の素晴らしさを再認識したわ
197名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 20:50:12.11ID:PUYvxDQO198名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 20:50:45.92ID:QrsY6a4D200名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 20:52:29.78ID:1f0Q+SI3 Win7はもっさりしてた
8.1ですげー軽くなった
8.1ですげー軽くなった
201名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 20:55:47.26ID:06+9B4SI Win7はハイスペックPCでもウィンドウ開閉のアニメーションがなんとなくぎこちないというか、いまいちスムーズに動かなかったな
202名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 20:57:37.13ID:gb+m/vrH Windows 11の「エクスプローラー」が重い・動かない……問題山積のデスクトップ
//forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1359393.html
//forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1359393.html
203名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 21:05:02.17ID:bCV2o9mi204名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 21:05:44.41ID:xx3ParLQ エクスプローラの動作は既知の不具合で所々重いけど、それ以外は微妙に軽くなった気がするけどなあ
目新しいアニメーションに騙されてるだけという可能性もあるけど
目新しいアニメーションに騙されてるだけという可能性もあるけど
205名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 21:10:22.75ID:i3rvS0dN 22000.282だけどタスクバーのボリュームコントロール音量変更ちゃんと出来る?
206名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 21:20:34.23ID:O2BlCveP >>203
難しい
Windows 11は気難しく、よくヘソを曲げて動かなくなります。
激しい
突然壊れます。それは仕様です。
マイクロソフト用
あなたたちのものではありません。マイクソフトによる
マイクロソフトのためのOSです。
他人行儀
マイクロソフトのサポート陣は、トラブルが発生すれば
ハードが悪い。使い方が悪い。自分の環境では発生しないと他人行儀です。
完全で一貫
Macを見てなるべく近くなるようにパクってます。完全で一貫です。
難しい
Windows 11は気難しく、よくヘソを曲げて動かなくなります。
激しい
突然壊れます。それは仕様です。
マイクロソフト用
あなたたちのものではありません。マイクソフトによる
マイクロソフトのためのOSです。
他人行儀
マイクロソフトのサポート陣は、トラブルが発生すれば
ハードが悪い。使い方が悪い。自分の環境では発生しないと他人行儀です。
完全で一貫
Macを見てなるべく近くなるようにパクってます。完全で一貫です。
207名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 21:22:43.06ID:8Zl0YLmp windows セキュリティでGlary Utilities 5ブロックされたんだけどこれアプリってやばいの?
209名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 21:25:00.25ID:yySK9dh1210名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 21:26:47.45ID:zKHnwgF5 >>205
特に問題なし@HD Audio デバイス
特に問題なし@HD Audio デバイス
211名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 21:31:56.52ID:yySK9dh1 だいたいPC高速化とかディスク・メモリクリーナーとかいかにも昔のWindows文化を引きずってる感じ
2010年以降のWindowsの使い方じゃないな
ゴミソフトを安易に入れない、アンスコはBulk Crap Uninstallerのような不要レジストリをちゃんと探してくれるソフトを使う
くらいしとけば後はBleachbit Windows版くらいで不足することはまず無いはずだが
2010年以降のWindowsの使い方じゃないな
ゴミソフトを安易に入れない、アンスコはBulk Crap Uninstallerのような不要レジストリをちゃんと探してくれるソフトを使う
くらいしとけば後はBleachbit Windows版くらいで不足することはまず無いはずだが
213名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 21:37:56.62ID:9Eb/MpO0 ガンガンガン速ぅー
214名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 21:54:16.46ID:bPdt5K5m Windows95以来、98、98 second edition、Me、Windows NT、2000、XP、7、8、10
とupdateやクリーンインストールで使ってきたが、11にupdateして感じたのは
あの使い物にならなかったMeに近いものがあるな
とupdateやクリーンインストールで使ってきたが、11にupdateして感じたのは
あの使い物にならなかったMeに近いものがあるな
215名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 21:56:59.61ID:bPdt5K5m おっとVistaを忘れてたわ
216名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 21:57:45.17ID:gb+m/vrH ワイは3.1から使ってる。あの時のPCメインメモリは16MB。これでもかなり多いほうだった。
今のPCは64GB積んでる。
今のPCは64GB積んでる。
217名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:03:00.17ID:bPdt5K5m 3.1もあったな その頃はまだPCデビューしてなかったわ
218名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:03:01.00ID:yySK9dh1 Windows Me : 2000年9月23日
Windows 2000 : 2000年2月18日
Windows XP : 2001年11月16日
この並びの中にNTとか入るわけねーじゃん
どうせ仕事場でちょっと弄ったことあるとかその程度だろ
こういう意味不明な見栄張りおじさんいつもいるよなw
Windows 2000 : 2000年2月18日
Windows XP : 2001年11月16日
この並びの中にNTとか入るわけねーじゃん
どうせ仕事場でちょっと弄ったことあるとかその程度だろ
こういう意味不明な見栄張りおじさんいつもいるよなw
219名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:06:01.78ID:bPdt5K5m220名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:09:00.00ID:7XXahX7f SDXC64GB認識しなくなったで・・・
221名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:09:56.11ID:ujiFkL8r Windows95だって
突然一般保護違反のエラー吐くのは当たり前、システムリソース食い潰すせいでの再起動とかあまり安定したOSじゃなかったしな
現時点ハンデ背負ってるRyzenで11使ってるが10と変わらず安定してるし動きも軽い
突然一般保護違反のエラー吐くのは当たり前、システムリソース食い潰すせいでの再起動とかあまり安定したOSじゃなかったしな
現時点ハンデ背負ってるRyzenで11使ってるが10と変わらず安定してるし動きも軽い
222名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:12:45.30ID:7XXahX7f もっさりの原因が認識しなくなったSDカードのせいでしたというオチ
ストリーミングが軽くなってクソPCにもかかわらず
F1やMLB高画質で見れるようになったで
ストリーミングが軽くなってクソPCにもかかわらず
F1やMLB高画質で見れるようになったで
223名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:14:57.51ID:QrsY6a4D NTは当時流行り出したデュアルCPUのために導入したヤツが結構いるはず
わざわざ対応してるソフト動かしてニヨニヨしてた
わざわざ対応してるソフト動かしてニヨニヨしてた
225名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:29:29.62ID:vM9QneT4 俺の自作ryzen5950x機はアプデ後も超絶快適サックサクで動いてるんだがおまいらなに騒いでんの?
226名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:34:12.12ID:8Zl0YLmp >>208,209
サンキュです
ユーティリティで便利ツールだったから再度インストールしてみる
win10のディフェンダーでは問題無かったのにwin11のWindowセキュリティではブロックされたからちょっとびびった
サンキュです
ユーティリティで便利ツールだったから再度インストールしてみる
win10のディフェンダーでは問題無かったのにwin11のWindowセキュリティではブロックされたからちょっとびびった
227名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:36:38.75ID:AJN6axMI228名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:44:19.19 >>226
Windowsセキュリティの検出はこれだけど
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/threats/malware-encyclopedia-description?name=Misleading%3aWin32%2fLodi&threatid=240849
ファイルやレジストリに影響するよって警告、そんなソフトなんだから当たり前の話し
Windowsセキュリティの検出はこれだけど
https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/threats/malware-encyclopedia-description?name=Misleading%3aWin32%2fLodi&threatid=240849
ファイルやレジストリに影響するよって警告、そんなソフトなんだから当たり前の話し
229名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:51:51.65ID:zKHnwgF5230名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:54:29.44ID:xYNATfig いや本来初老は40歳のみに使う言葉
41歳から初老とは言わないw
41歳から初老とは言わないw
231名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:55:25.92ID:qTOMAroK 自分はとっくに初老を過ぎてるけど
2.1、386、3.0、3.1、NT3.1、NT3.5、NT4.0、2000以後全部
95、98、MEはパスした
Win386上で一太郎/123/桐を切り替えて遊んでいた頃が懐かしい
当時と比べたら10や11は格段に扱い易い
2.1、386、3.0、3.1、NT3.1、NT3.5、NT4.0、2000以後全部
95、98、MEはパスした
Win386上で一太郎/123/桐を切り替えて遊んでいた頃が懐かしい
当時と比べたら10や11は格段に扱い易い
232名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 22:57:09.50ID:QPbRph7b そりゃまあ
明治時代の日本人の平均寿命は40弱
今やその倍生きて当たり前
時代と共に変わるのは無理もない
明治時代の日本人の平均寿命は40弱
今やその倍生きて当たり前
時代と共に変わるのは無理もない
233名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 23:05:22.61ID:HqYWVNzA win386?聞いたことがない
235名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 23:21:09.80ID:qTOMAroK Win386はWin2.1の後に発表されたi386搭載PC専用Windows
DOS窓が複数起動できたので PIF Fileを駆使し DOS AppliのSwitcherとして使えた
その後 Win Appliが充実し役目を終えた
DOS窓が複数起動できたので PIF Fileを駆使し DOS AppliのSwitcherとして使えた
その後 Win Appliが充実し役目を終えた
236名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 23:22:19.85ID:zKHnwgF5237名無し~3.EXE
2021/10/19(火) 23:52:41.29ID:nip0HTZy 古いwinの話とこのスレって関係ないんじゃね?
古いwinの話をしたければ新しくスレ立てなよ。
古いwinの話をしたければ新しくスレ立てなよ。
238名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 00:01:12.82ID:98n6y9mE ウィンドウの角丸を気にする人が多いけどそれ程とは思わないけどなぁ
寧ろ今までの角が角張りすぎている感じがする
それはそうと今日のパッチが楽しみだな。どう変わるやら
寧ろ今までの角が角張りすぎている感じがする
それはそうと今日のパッチが楽しみだな。どう変わるやら
239名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 00:07:21.07ID:98XEYh5u 過去を学ばぬ愚か者
240名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 00:08:04.22ID:3Oc/nXGs 俺はXP〜7レベルの角丸すら許せない角真理教だったけど11使ってたらもう慣れてしまった
俺も丸くなったなぁ
俺も丸くなったなぁ
241名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 00:09:23.50ID:GsLZzlpc 深夜だっけ明日でも修正されたのか見させてもらうよ
データバックアップをちょっとづつやりながらだから
移行できるのもうしばらくかかりそうだけど
データバックアップをちょっとづつやりながらだから
移行できるのもうしばらくかかりそうだけど
243名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 00:13:35.43ID:D2gfDApj >>173
ネタにマジレスで悪いが無いわ。Release Preview、Betaだろうが!Devだろうがライセンスも無しに過去のBuild全て網羅してるクズの俺が言うんだから間違いない。
11は 21996.1から 試用してるが 22000.9 なんてのは一瞬たりとも存在しない
しらんけど
ネタにマジレスで悪いが無いわ。Release Preview、Betaだろうが!Devだろうがライセンスも無しに過去のBuild全て網羅してるクズの俺が言うんだから間違いない。
11は 21996.1から 試用してるが 22000.9 なんてのは一瞬たりとも存在しない
しらんけど
245名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 00:21:42.50ID:W9CZbUeD Windowsツールは古いエクスプローラー仕様だった
246名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 00:26:32.25ID:L2nRIhmg247名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 00:32:36.35ID:ZkNB6sPb ほんにそれ
老害は人の足引っ張ることしかしない
老害は人の足引っ張ることしかしない
248名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 00:33:52.90ID:oQLGrXXZ ちょっと待った、BIOSがフロッピードライブが無いからブートするならF1押せとか言ってる
IDEか/AHCIか聞いて来てる。
かわいいな
IDEか/AHCIか聞いて来てる。
かわいいな
249名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 00:44:36.10ID:D2gfDApj Macromedia Flash Player と QuickTime Player がインスコできない、まれにみるクソOSだな
250名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 00:50:09.77ID:D2gfDApj ストアでWinMXもWinAmpもGadgetPackも入らないとか、マイ糞ソフトも、ここ2chも終わったな
251名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 00:57:29.27ID:GsLZzlpc まだWin10だがどれ一つ使ってないしアンチスレでやれば
252名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 00:57:35.85ID:s+QN/Lc+253名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 01:05:28.79ID:7hhHlAb/ devでIMEが起動しない不具合出てんなぁ
とりあえずctfmon.exeを手動でスタートアップに登録して凌いでるけど
フィードバック出しといたけど、お前ら大丈夫なん?
とりあえずctfmon.exeを手動でスタートアップに登録して凌いでるけど
フィードバック出しといたけど、お前ら大丈夫なん?
255名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 01:17:31.33ID:oQLGrXXZ デブって22478.1012で?
悪いけど無いわ
悪いけど無いわ
256名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 01:20:05.24ID:3dRkBMyf 右下の時計、オーディオアイコンをクリックしてもオーディオもカレンダーもポップアップしねぇ
この不具合もりもり感がやめられねぇwww
この不具合もりもり感がやめられねぇwww
258名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 01:22:39.88ID:D2Dg9Ma6259名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 01:22:52.23ID:9JL42VDw 11はバグだらけのクソバージョン
あと2年位待ったほうがいいマジで
あと2年位待ったほうがいいマジで
261名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 01:39:32.88ID:0ckULEQl スリープ解除したら動画プレイヤーとか音楽プレイヤー流れる人おる?
いきなりアンアン言い出してビックリだわ。
いきなりアンアン言い出してビックリだわ。
262名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 01:44:13.28ID:+ar9byq/ >>261
それは無いなw
ただスリープに入る動作がなんかおかしいねWin11
とあるアプリでは作業終了して30秒後にスリープって言ってるのに30秒待たずにスリープしてる
なので復帰するとまだのダイアログが残っていて復帰即スリープすることになる
それは無いなw
ただスリープに入る動作がなんかおかしいねWin11
とあるアプリでは作業終了して30秒後にスリープって言ってるのに30秒待たずにスリープしてる
なので復帰するとまだのダイアログが残っていて復帰即スリープすることになる
263名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 01:48:04.74ID:D2gfDApj 久しぶりにそんな夢を見ました
264名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 01:54:24.75ID:TP791ofu Glary Utilities使ったらマジでPCぶっ壊れたってブログに書いてる人いてビビったw
266名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 01:58:14.49ID:oQLGrXXZ xxxxx使ったらマジでxxxがxxxってネットに書いてる人いてビビったw
267名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 02:06:08.54ID:MFKmdYD0 お試しと一般ユーザー達「11は爆弾かかえてるから何が起こるかわからない注意しろ」
MS信者達「問題は何もない」キリッ
MS信者達「問題は何もない」キリッ
268名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 02:08:58.39ID:5RBiE3kt The preview update for Windows 11, Windows 10, version 21H1, Windows 10, version 20H2, and Windows 10, version 2004 will be available in the near term.
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-health/windows-message-center
パッチは今日じゃないな
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-health/windows-message-center
パッチは今日じゃないな
269名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 02:13:03.44ID:uNeN6Cih 19日という話は間違い?
そもそもどこからの情報だったのか
そもそもどこからの情報だったのか
270名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 02:19:08.64ID:+ar9byq/ なんだと???
じゃあまだこの突発的モッサリ病のまま使うしかないのかよ
じゃあまだこの突発的モッサリ病のまま使うしかないのかよ
271名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 02:47:17.43ID:m7W8OZk4 >>264
それに限らず、馬鹿な人はクリーナー系のソフトとか使うべきじゃないと思う。
例えば Glary Utilities 5 でも Windows Update ファイルを消す事ができるんだけど、
消して良いかどうかを常識的に判断できないのに消したりするとろくでもない事になる。
Windows Update が入る → Update 完了 → 再起動前に削除、もしくは再起動後、再度 Update を確認する前に削除とかね。
過去には CCleaner で Flash ゲームのセーブデータ全部消えた!ゴミつーる!とか言って憤慨している人も見た事がある。
それに限らず、馬鹿な人はクリーナー系のソフトとか使うべきじゃないと思う。
例えば Glary Utilities 5 でも Windows Update ファイルを消す事ができるんだけど、
消して良いかどうかを常識的に判断できないのに消したりするとろくでもない事になる。
Windows Update が入る → Update 完了 → 再起動前に削除、もしくは再起動後、再度 Update を確認する前に削除とかね。
過去には CCleaner で Flash ゲームのセーブデータ全部消えた!ゴミつーる!とか言って憤慨している人も見た事がある。
272名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 02:50:28.65ID:Cg5BwrIm あなたはそこに100%です
古いネタだけど富士エアー並に笑わせてもらいました
古いネタだけど富士エアー並に笑わせてもらいました
274名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 03:21:17.70ID:Crfa7Qz/ 諦めろ
275名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 03:22:52.29ID:5RBiE3kt VirtualBox 6.1.28 (released October 19 2021)
これで既知の問題が1件解決
これで既知の問題が1件解決
276名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 06:08:21.16ID:bq0ao2U+ 中年が老人を老害と罵るスレw
277名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 06:26:13.41ID:kN6OdYBY CリリースだからC週にリリースされるんだろ!って安直な発想で記事書いたか?
それともMSの気が変わったのか?
それともMSの気が変わったのか?
278名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 06:36:12.27ID:vajsfjV2 C週って来週なんじゃなかったっけ?
279名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 06:58:43.71ID:bLqcAxek 21h2はいつになったらくるのかな
280名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 07:01:31.85ID:Mib/DFPz Windows最大の謎
Windows Update
Macユーザからすれば頭おかしい
と思うけど文句言えば無能呼ばわりされるだけ
有能たちの世界は奇々怪々
Windows Update
Macユーザからすれば頭おかしい
と思うけど文句言えば無能呼ばわりされるだけ
有能たちの世界は奇々怪々
281名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 07:02:07.70ID:kOqUCD7i Devで修正されただけで今月のプレビューに入るとは元々アナウンスされてない
Win10 2004系のプレビューはCじゃなくてDでくるのがほとんどだから
Win11も来るならDだろうね
Win10 2004系のプレビューはCじゃなくてDでくるのがほとんどだから
Win11も来るならDだろうね
282名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 07:04:15.69ID:LYL36o60283名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 07:07:25.65ID:xGd1thIt メインとサブwin11クリインスコ完了
今のところどのアプリも問題ないな
快適快適
今のところどのアプリも問題ないな
快適快適
284名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 07:09:36.71ID:Mib/DFPz286名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 07:21:06.95ID:CvW2ZtxF ところで、insider previewからcpuだけ条件非適合のマシンにdev版やβ版インスコしてそのまま使い続けられるの?
教えて、エロい人。
教えて、エロい人。
287名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 07:30:32.02ID:DmFmN48C そのうち来年の22H2向けの評価テストがはじまるだろ
289名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 07:35:27.47ID:tHs998WE290名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 07:39:04.72ID:Mib/DFPz >>289
受け入れるのに理由なんかいらない
受け入れるのに理由なんかいらない
292名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 07:49:51.26ID:DIm5O8nk 低脳な人間は、理由を探さない
295名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 07:58:52.32ID:MuX3mG9r Updateの再起動でまた「あなたのあそこは5%です」が出だしたな
296名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 08:04:19.29ID:b2ku6Ecx298名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 08:05:23.86ID:BAX4y4NN Updateきたのか?
299名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 08:07:35.10ID:CDlZVVwZ 何もきてないよ
300名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 08:19:41.38ID:CKq7Zjw+ とりあえずアップデートしてみた
設定は見やすくなってるし角が丸いのも良い感じ
設定は見やすくなってるし角が丸いのも良い感じ
301名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 08:36:07.32ID:pqbv3nck 10は右下のスピーカー右クリックで出力先を選べたのに
出来なくなって不便すぎ
出来なくなって不便すぎ
302あぼーん
NGNGあぼーん
303名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 08:49:26.49ID:si1V2FjW なんかこうLinuxでいうGNOMEっぽくて
ぱっとしななあ
まず中央に左寄せにして、あとデスクトップにできるだけショートカット並べて
スタートボタンなるべく押さなくてすむようにしたわ
なんか使いづらい
なんでこんなインターフェイスにしたんだか
ぱっとしななあ
まず中央に左寄せにして、あとデスクトップにできるだけショートカット並べて
スタートボタンなるべく押さなくてすむようにしたわ
なんか使いづらい
なんでこんなインターフェイスにしたんだか
304名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 08:50:12.80ID:6MetwL42 「コンピュータの管理」がコントロールパネルから無くなった
探したらスタートメニューのすべてのアプリを開いて
「Windowsツール」の中に移動されてた
何でそんな嫌がらせをする?
探したらスタートメニューのすべてのアプリを開いて
「Windowsツール」の中に移動されてた
何でそんな嫌がらせをする?
305名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 08:52:57.78ID:6MetwL42306名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 08:54:23.27ID:LReS1sdB307名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 09:21:43.90ID:Mib/DFPz OSアップデートの途中でスリープするアッホデート
89%で寝てんじゃねーよ
89%で寝てんじゃねーよ
308名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 09:29:16.67ID:Mib/DFPz309名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 09:43:18.18ID:O/cGFBDc macOSとかアップデータのダウンロード中にスリープするぞw
310名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 09:49:22.91ID:Mib/DFPz >>309
Power Napが有効(デフォルト)ならスリープしない
Power Napが有効(デフォルト)ならスリープしない
311名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 09:51:53.52ID:bIVE7kAr 再起動する段になったら起きるんだから何ら問題ない
312名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 09:52:13.84ID:O/cGFBDc それデフォルトは無効だよ
313名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 09:54:28.88ID:LD1iVRFb スリープ自体切ってるから気になった事ないな
314名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 10:23:04.25ID:TxGnVYZk 保守的な人は10のまま使ってればいいのに
なんなら、8のままでもいいけど
なんなら、8のままでもいいけど
315名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 10:30:57.49ID:PtlsY2YR MSDNのisoが更新
中身は先週のWindowsUpdateで配信されたビルドと同じ
更新版iso (ビルド 10.0.22000.258)
Windows 11 (consumer editions), version 21H2 (updated October 2021) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2021-10-19
SHA256: E647976DE464EB59F355851DAA1784E0F9FF0BF2871BEBD86E0FC1222805F831
ファイル名: ja-jp_windows_11_consumer_editions_version_21h2_updated_october_2021_x64_dvd_d99cee87.iso
初回リリース版iso (ビルド10.0.22000.194)
Windows 11 (consumer editions) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2021-10-04
SHA256: 6497E837C0A34EA87B8C8D49D2DECF52AC180E8F929FD097049F537658A32FD3
ファイル名: ja-jp_windows_11_consumer_editions_x64_dvd_a2025ae7.iso
中身は先週のWindowsUpdateで配信されたビルドと同じ
更新版iso (ビルド 10.0.22000.258)
Windows 11 (consumer editions), version 21H2 (updated October 2021) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2021-10-19
SHA256: E647976DE464EB59F355851DAA1784E0F9FF0BF2871BEBD86E0FC1222805F831
ファイル名: ja-jp_windows_11_consumer_editions_version_21h2_updated_october_2021_x64_dvd_d99cee87.iso
初回リリース版iso (ビルド10.0.22000.194)
Windows 11 (consumer editions) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2021-10-04
SHA256: 6497E837C0A34EA87B8C8D49D2DECF52AC180E8F929FD097049F537658A32FD3
ファイル名: ja-jp_windows_11_consumer_editions_x64_dvd_a2025ae7.iso
318名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 11:22:04.01ID:RLpNsi6Z 【完全復活】Windows 11 で 10 のタスクバー・エクスプローラーを使う
https://www.youtube.com/watch?v=hcBGiAV5A80
https://www.youtube.com/watch?v=hcBGiAV5A80
320名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 11:35:57.79ID:thMLF+qJ 会社で新しい設備が導入されました。これまでの操作とは全く異なります
新人社員「説明書を見て…なるほど、なるほど。使い方がよくわかった。操作パネルがわかりやすくなっていいね」
中年社員「変えるのはいいがなんで操作も変えるんや!操作方法は今までと同じにしろ!」
社長「やはり45歳定年制を導入したい。使えない中年など不要だ」
こういうことだからな
新人社員「説明書を見て…なるほど、なるほど。使い方がよくわかった。操作パネルがわかりやすくなっていいね」
中年社員「変えるのはいいがなんで操作も変えるんや!操作方法は今までと同じにしろ!」
社長「やはり45歳定年制を導入したい。使えない中年など不要だ」
こういうことだからな
321名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 11:39:48.86ID:Vjl3Potu 若い奴なんてパソコンの使い方すら知らんのが大半なのにアホかいな
322名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 11:43:34.75ID:tIzvDQst どこが全く新しくなったの?
機能削除してるだけじゃん
機能削除してるだけじゃん
323名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 11:43:39.78ID:thMLF+qJ たとえがわかってないアホが言ってもなぁ
324名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 11:49:27.91ID:RLpNsi6Z 自分はいつまでも若者だと思ってる若者おじさん可哀そう
326名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 11:58:45.72ID:RLpNsi6Z 若者はこういうものだと勝手に思い込んでるおっさん可哀そう
327名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 12:15:56.99ID:pmiJZRwT 情報収集が下手なのは年齢関係無いけどな
まあ説明書等読まないのは論外
まあ説明書等読まないのは論外
328名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 12:33:45.10ID:/S8QyFHn Linuxはコマンドで何でも出来る
ならWindowsはGUIで何でも出来るようにしないと
ならWindowsはGUIで何でも出来るようにしないと
330名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 12:43:58.21ID:LReS1sdB Linuxは言うまでもなく、macOSもzsh叩いてるんだからWindowsもWSLでいいぢゃん
331名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 12:57:45.20ID:Glh2PJ4H >>314
ぶっちゃけ8.1を今でも使いたい
圧倒的軽量
ただ、ドライバ自体が無くなってきてるし、10以降みたいにほぼ全てのドライバを適切に当ててくれる機能がないから困る
少なくともその点では11>10>8.1とちゃんと進化してる
ぶっちゃけ8.1を今でも使いたい
圧倒的軽量
ただ、ドライバ自体が無くなってきてるし、10以降みたいにほぼ全てのドライバを適切に当ててくれる機能がないから困る
少なくともその点では11>10>8.1とちゃんと進化してる
332名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 13:04:04.55ID:8Swxv1DH Windows 11のシステム要件を迂回するモードを搭載したインストールメディア作成ツール「Rufus」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1359716.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1359716.html
335名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 13:21:28.56ID:LReS1sdB >>333
macOSはBSD云々言っても迂遠だからzshと言っただけで変更出来るデフォのシェルなんかどうでもいいのよ?
macOSはBSD云々言っても迂遠だからzshと言っただけで変更出来るデフォのシェルなんかどうでもいいのよ?
336名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 13:36:47.56ID:AyblA3vG zsh(bashでも同じだが)でmacOSを扱えるのはmacOSのUNIX部分であって
macOS全体を支配するならApplescriptにも手を伸ばさないといけない
Applescript扱えるマカーはとても少ない(特に日本では)
まあPowershellマスターしてる奴も極少だからどっこいどっこいかw
macOS全体を支配するならApplescriptにも手を伸ばさないといけない
Applescript扱えるマカーはとても少ない(特に日本では)
まあPowershellマスターしてる奴も極少だからどっこいどっこいかw
338名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 14:00:49.44ID:1eLPx1LK 買うにしても第13世代以降じゃないと絶対後悔すると思う
339名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 14:47:04.99ID:sBc8bx5t 今はハードも過渡期の上クソだから
10サポート終了までに状況が好転しないって最悪に備えて
現ハードの延命模索しつつってとこだね
10サポート終了までに状況が好転しないって最悪に備えて
現ハードの延命模索しつつってとこだね
340名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 15:18:59.72ID:/5if2UQ2 そういやIE無くなるのはWindows 11だけじゃなくて 10 21H2もだよな
Windows 11の特徴では無いな
Windows 11の特徴では無いな
341名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 15:26:54.11ID:3dRkBMyf OSは過渡期こそ面白い個人でいじるには最適
342名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 15:30:44.14ID:D0L6uRK4 Win11, Office2011, VS2022
今はまさにいろいろ世代更新が過渡期の真っ只中
今はまさにいろいろ世代更新が過渡期の真っ只中
343名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 15:31:18.38ID:D0L6uRK4 Office2021
344名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 15:35:12.81ID:J3jZQgPj カスタマイズおじさん死す
345名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 15:42:10.65ID:ALWzCsr/ 以前のバージョンに復元すことができません
https://i.imgur.com/J8MiwiF.png
https://i.imgur.com/J8MiwiF.png
347名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 15:46:56.99ID:cvTiRaVx 細かいところに誤字脱字があるよね
11のダウンロードページもようやく「PC 正常性チェッ アプリ」が直ったと思ったら今度は「Windows リリース情報のステータスで で」になってるし
11のダウンロードページもようやく「PC 正常性チェッ アプリ」が直ったと思ったら今度は「Windows リリース情報のステータスで で」になってるし
348名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 15:55:05.60ID:+ar9byq/ >>341
いじるのが楽しいってわけじゃないけど使ってるとなんだこれって驚きがあるねWin11
昨日発見したのがファイルの検索結果を保存しようとしても窓のメニューバーにはどこにも保存項目が見当たらないこと
散々探してやっと見つけたのが窓内のなにもないところを右クリックしてさらにその他のオプションを選択するとやっと検索結果の保存という項目が出る
出るんだが今度はその検索結果の保存名を変更しようとすると窓が固まる
なのでビジーから解放されるまで待って素直に保存してからファイル名を変更しないといけない
何を言ってるのかわからんと思うけど俺もわからん
いじるのが楽しいってわけじゃないけど使ってるとなんだこれって驚きがあるねWin11
昨日発見したのがファイルの検索結果を保存しようとしても窓のメニューバーにはどこにも保存項目が見当たらないこと
散々探してやっと見つけたのが窓内のなにもないところを右クリックしてさらにその他のオプションを選択するとやっと検索結果の保存という項目が出る
出るんだが今度はその検索結果の保存名を変更しようとすると窓が固まる
なのでビジーから解放されるまで待って素直に保存してからファイル名を変更しないといけない
何を言ってるのかわからんと思うけど俺もわからん
349名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 16:10:58.54ID:pV3w4oi0 工場出荷に戻せないの?
350名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 16:34:27.06ID:Mib/DFPz351名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 16:36:36.59ID:Mib/DFPz352名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 16:50:35.45ID:/5if2UQ2 戻せなくて困ってるじゃなくて
復元す ことができません
を見て欲しかったのかと
復元す ことができません
を見て欲しかったのかと
353名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 16:57:54.44ID:BRMpzF9o 誤字脱字は消えないよね
win10でも文末の。が2個あるダイアログとかあった気がする
win10でも文末の。が2個あるダイアログとかあった気がする
356名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 18:04:47.07ID:8W/8BLNK358名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 18:22:22.43ID:XrlZ3Eti 日本の金融ITは韓国に比べて20年は遅れているからな
359名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 18:44:00.74ID:pbN1B2zs だけど財力が無い
361名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 18:57:47.75ID:/5if2UQ2 さすがにIE11非対応では無いだろうから大丈夫だろ
362名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 19:01:12.65ID:pbN1B2zs IEじゃログインできない地方銀行多い
363名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 19:03:33.11ID:8W/8BLNK みずほでIEなんか使ったことないべ
というかまだIEじゃないと駄目な銀行なんてあるのか
というかまだIEじゃないと駄目な銀行なんてあるのか
364名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 19:04:41.27ID:pBxYynEL IEコンポーネントは使ってもも、さすがに直接IEを使う事は無くなったなあ
365名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 19:34:40.21ID:thMLF+qJ 一番融通がきかないのは新生銀行な
今新生銀行が大変らしいがザマァ見ろって感じだ
今新生銀行が大変らしいがザマァ見ろって感じだ
366名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 20:09:41.79ID:pbN1B2zs IEでログインしようとするとEdgeに飛ばされた某地銀
367名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 20:12:33.35ID:TxGnVYZk 今は、スマホアプリでしょ
368名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 20:18:05.77ID:42vPr74M 法人のネットバンキングは未だにIE11しか対応していないところ多いみたい
メガバンクも信用金庫も
メガバンクも信用金庫も
369名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 20:25:48.81ID:UpMnRbX5 EdgeのIEモードはUserAgent含めて完全なTridentエンジンそのものなので機械的にはIEと区別出来ない
違いは見かけのUIだけだよ
違いは見かけのUIだけだよ
370名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 20:34:17.07ID:PF4vhIo1 IE モードでサポートされる Internet Explorer 機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployedge/edge-ie-mode#ie-mode-supports-the-following-internet-explorer-functionality
https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployedge/edge-ie-mode#ie-mode-supports-the-following-internet-explorer-functionality
371名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 20:39:33.24ID:a2vfPFaG 11どんな感じ?
来年に12の発表ありそう?
来年に12の発表ありそう?
373名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 20:48:46.44ID:dP89WsMD Windows 11 Build 22000.282
いつくるの?
いつくるの?
376名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 21:15:39.58ID:f89qFWDX 座布団一枚持って行って
377名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 21:19:30.70ID:ojY9KX00 https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/direct/environment.html
メガバンだってWin11動作保証外だし
しかもスマホだってiOS9やらAndroid5.1が動作保証で
メガバンだってWin11動作保証外だし
しかもスマホだってiOS9やらAndroid5.1が動作保証で
378名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 21:26:21.04ID:pbN1B2zs EdgeがダメならfirefoxやChromeで可能
379名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 21:28:19.68ID:5+XJYol2 だから個人の生活に関することはiPhoneでやれって
Windowsはそういうことには向かないから
Windowsはそういうことには向かないから
380名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 21:28:26.13ID:o49ILxTq Office2013対応してないのが痛いわ
起動して数分でフリーズしまくる
起動して数分でフリーズしまくる
381名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 21:35:26.09ID:wLjF7qYh 2019にしたらいいんじゃねーの
382名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 21:37:03.51ID:ojY9KX00 動作保証はOffice2021から。
Office2019も動いてはいるが動作保証外
Office2019も動いてはいるが動作保証外
383名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 21:38:26.21ID:khpJYYuY Office 365は?
384名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 21:40:32.02ID:3dRkBMyf 365は常に最新か提供されるからサポートされて当然という考え
385名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 22:09:41.22ID:vu8tYEdf387名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 22:33:08.23ID:42vPr74M タブのグループ化って解除できなくなったんだ
これ凄い不便だわ・・・
そのうちできるようになると思うけど
これ凄い不便だわ・・・
そのうちできるようになると思うけど
388名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 22:33:35.99ID:42vPr74M タブじゃなくてタスクバーだった
390名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 22:44:24.38ID:thMLF+qJ >>389
作れる
以降は検索して調べてみたほうが早い
注意点としてはPCがUSB3対応であることと使用するUSBメモリがUSB3対応の高速メモリじゃないと実用的ではないでしょう
もしもUSB2で作ってしまったらあなたは大量のゲロを吐いてもだえ苦しむことになるだろう!!
作れる
以降は検索して調べてみたほうが早い
注意点としてはPCがUSB3対応であることと使用するUSBメモリがUSB3対応の高速メモリじゃないと実用的ではないでしょう
もしもUSB2で作ってしまったらあなたは大量のゲロを吐いてもだえ苦しむことになるだろう!!
391名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 22:48:14.50ID:JGed/qlR392名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 23:10:03.10ID:5RBiE3kt Windows Subsystem for Android
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/android/wsa/
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/android/wsa/
393名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 23:13:52.24ID:cThxb109 3年前発売のDellノートeMMC糞スペックなんだが やはり
CPUチェックとおらず・・・
無理やり通してインスコしたら何と動画だけ早くなりましたよ
こりゃいいやと思ってZOOMとかTeamsしてみたけど
相変わらずクソ重くて使い物にならない・・・
何とかならんのか
CPUチェックとおらず・・・
無理やり通してインスコしたら何と動画だけ早くなりましたよ
こりゃいいやと思ってZOOMとかTeamsしてみたけど
相変わらずクソ重くて使い物にならない・・・
何とかならんのか
396名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 23:35:36.84ID:bf/x3FBz397名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 23:36:16.51ID:hpQ9Gglx 日本の銀行は韓国から学べ
398名無し~3.EXE
2021/10/20(水) 23:57:40.67ID:24w8DIDo L3キャッシュ修正来た?
399名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 00:11:49.00ID:Z/fDt9NU Announcing Android apps on Windows 11 Preview for Windows Insiders in the Beta Channel
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/10/20/announcing-android-apps-on-windows-11-preview-for-windows-insiders-in-the-beta-channel/
きたな
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/10/20/announcing-android-apps-on-windows-11-preview-for-windows-insiders-in-the-beta-channel/
きたな
400名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 00:13:12.60ID:Z/fDt9NU Introducing Android Apps on Windows 11 to Windows Insiders
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/10/20/introducing-android-apps-on-windows-11-to-windows-insiders/
これも
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/10/20/introducing-android-apps-on-windows-11-to-windows-insiders/
これも
401名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 00:18:07.36ID:aj6HCrjv > Your PCs’ region must be set to the U.S.
こんなゴミはIPスレの中だけで飼っててください
こんなゴミはIPスレの中だけで飼っててください
402名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 00:18:20.92ID:5Jpxhyo8 >>392
そのサイトはAndroidアップり開発者向けの説明だけど
まずPreview版からMicrosoft Storeにアクセスして
Amzon AppStoreをインストールって感じだけど
肝心のAmzon AppStoreが見つからない
そのサイトはAndroidアップり開発者向けの説明だけど
まずPreview版からMicrosoft Storeにアクセスして
Amzon AppStoreをインストールって感じだけど
肝心のAmzon AppStoreが見つからない
403名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 00:20:36.53ID:bzqCfR64 10年前のmsiノートそもそもUEFI非対応でワロタ…ワロタ
405名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 00:21:42.69ID:FL2smT0b 今日はAMDから修正ドライバ出るぞ
407名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 00:28:13.97ID:5Jpxhyo8 よく読むとBeta Channel users in the United Statesって
しかも米尼のアカウントが必要だとさ
しかも米尼のアカウントが必要だとさ
408名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 00:48:34.45ID:0KFX74L8 正式リリースされても日本のAmazonアカウントでは使えないオチが付きそう。米尼垢あるからいいけど
409名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 00:52:19.23ID:Pm3rWKEY MSの中の人(それもミゲル・デ・イカザ)がサイドロード可能だぞって言ってたから俺はそれを信じるぞ
もちろんapkファイルを合法的に入手できるならば、の前提だけどな
もちろんapkファイルを合法的に入手できるならば、の前提だけどな
410名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 01:02:43.79ID:+NE6LrjT 11って全然盛り上がってないよな
デザインがMacに寄せただけだし
デザインがMacに寄せただけだし
411名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 01:05:20.68ID:otABWllZ Ryzenパッチ来ねえ
2年以内に出さなかったらWindows捨てる
2年以内に出さなかったらWindows捨てる
412名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 01:22:59.78ID:0KFX74L8 >>406
22478.1012だと今Release PreviewにはできてもBetaには移れないぞ
22478.1012だと今Release PreviewにはできてもBetaには移れないぞ
414名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 02:03:17.36ID:Z/fDt9NU Announcing Windows 11 Insider Preview Build 22483
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/10/20/announcing-windows-11-insider-preview-build-22483/
Dev チャネル
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/10/20/announcing-windows-11-insider-preview-build-22483/
Dev チャネル
416名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 03:06:01.50ID:NBXWWOKV Windows Update に Windows 11 が今降りて来たぞ
PCメーカーはきちんと検証しているのか?
PCメーカーはきちんと検証しているのか?
417名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 03:39:38.76ID:wEddHOV+ L3キャッシュ修正まだ?
418名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 03:46:32.98ID:NBXWWOKV 激眠いので寝るわ
朝起きたらWindows 11 にアップグレード作業を始めてみる
朝起きたらWindows 11 にアップグレード作業を始めてみる
419名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 05:04:54.16ID:p55yH1FW とりあえずの成果
2chMate 0.8.10.94/Microsoft Corporation/Subsystem for Android(TM)/11/LR
2chMate 0.8.10.94/Microsoft Corporation/Subsystem for Android(TM)/11/LR
420名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 05:37:08.92ID:TtIWALiW おいおいおいおい
EXCEL動かんと仕事止まるぞ
方眼紙つかえんと
EXCEL動かんと仕事止まるぞ
方眼紙つかえんと
421名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 05:37:59.22ID:IJFFMNFG Windows 11の更新来たらスリープしなくなったんだが、なぜに?
423名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 06:41:04.80ID:j7tUx9i/425名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 06:58:28.27ID:0Ge2Jjv+ Killer InstinctはマッチングがMSストア版(つまり箱ユーザーもいる)と同じならいいけど
そうでないなら過疎ってるかもしれない
そうでないなら過疎ってるかもしれない
426名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 07:00:45.56ID:0Ge2Jjv+ 誤爆ゆるして(´・ω・`)
427名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 07:10:22.75ID:pOID0rEQ428名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 07:16:57.87ID:ukCmrVwC429名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 07:33:19.72ID:S5YqvzsM マカフィーがクラッシュするわ
430あぼーん
NGNGあぼーん
431あぼーん
NGNGあぼーん
432名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 08:44:37.19ID:B1sHiZVc スリープ解除(パスワード入力無し)の場合、復帰時にプログラムがランダムで起動する事が確認。
potplayer,picasa,aimp等。パスワードありにしたら通常通り。おまかんじゃないかな?
potplayer,picasa,aimp等。パスワードありにしたら通常通り。おまかんじゃないかな?
435名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 08:55:19.33ID:pIQ5690x ryzenのバグfixは今夜来るのか?
438名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 10:21:39.23ID:QOVu9f1h 治るのか本当に
インサイダーの所ではすでにアップされてるアップデートなんだろ?
それ入れてる人の報告とかないの?
CPU使うベンチが軒並み15%くらい下がってるからはよ直して欲しいんだが
インサイダーの所ではすでにアップされてるアップデートなんだろ?
それ入れてる人の報告とかないの?
CPU使うベンチが軒並み15%くらい下がってるからはよ直して欲しいんだが
439名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 10:26:18.46ID:NBXWWOKV 一般人だがWindows UpdateにWindows 11が降りて来たのでアップグレードしたわ
あっけなくアップグレード終了
UIは慣れだな
使用アプリ関係も正常動作(プリンターも正常動作)
あっけなくアップグレード終了
UIは慣れだな
使用アプリ関係も正常動作(プリンターも正常動作)
440名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 10:33:26.47ID:Np1Q1cv3 MacOS 12 Montereyが26日だから
それまでにマトモにしとかんと
スタバに行けなくなるぞ
それまでにマトモにしとかんと
スタバに行けなくなるぞ
441名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 10:35:03.63ID:aj6HCrjv443名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 11:28:01.44ID:Iky4F3Go ここは隔離スレではなく本スレなので一般人いるよ
444名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 11:53:02.86ID:ZD4r4Amb445名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 12:11:16.12ID:UZo3Scmq 今まさにアップグレード、インストール中だよ。
446名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 12:12:08.58ID:YOZsGEC6 一般人にはXPのタスクバーが最も分かりやすかったと思うけどねぇ
447名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 12:41:02.65ID:TfC9LfUm 11はスルーして良い
448名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 12:43:31.45ID:bOf3Hxkr 手持ちのマシンはすべて11にしたよ
今のところ問題なし
今のところ問題なし
450名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 12:44:32.23ID:TMGfmRW+ なんでこのスレにいるの?
451名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 12:45:38.15ID:Np1Q1cv3 ドンキ情熱価格ジブンPCにWindowsイレブン入れて
スタバでドヤ顔してやる
スタバでドヤ顔してやる
452名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 12:46:10.08ID:r3DTxwMW 変態だから
455名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 13:14:33.37ID:T8zhl0SK 変態な上に中高年しかいない
456名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 13:35:06.02ID:L6g7LgUT457名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 13:43:13.21ID:nh/5MqT1 Amazon Appstoreが おまえのデバイスじゃ動かんとなる アップデートまたかよ
https://aka.ms/AmazonAppstore
https://aka.ms/AmazonAppstore
458名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 14:31:22.16ID:S6huoCNO Windows 11 が “Bloom” で花開く ― 新しい OS のための新しいシンボル
https://news.microsoft.com/ja-jp/features/211021-windows-11-blossoms-with-bloom-a-new-symbol-for-a-new-operating-system/
https://news.microsoft.com/ja-jp/features/211021-windows-11-blossoms-with-bloom-a-new-symbol-for-a-new-operating-system/
459名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 14:42:25.90ID:4UWS+NYc 素晴らしい
デザインに新しい価値をもたらすためには旧来のデザインを壊して創造する必要がある
それこそ旧UIにしがみつく老人たちの幻想を打ち破るのには十分なのだ
デザインに新しい価値をもたらすためには旧来のデザインを壊して創造する必要がある
それこそ旧UIにしがみつく老人たちの幻想を打ち破るのには十分なのだ
460名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 14:44:38.02ID:4UWS+NYc 動画を見て明白なように
デザイナーの満足そうで誇らしげな顔を見てみたまえ
彼らは老人たちなど眼中にない。遠い未来を見ているのだ
デザイナーの満足そうで誇らしげな顔を見てみたまえ
彼らは老人たちなど眼中にない。遠い未来を見ているのだ
461名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 14:53:26.76ID:254EHk7Z バカ信者哀れ
462名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 14:53:28.90ID:Q9J7H+aY463名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 14:58:32.90ID:254EHk7Z マイクソ、大手メディアにディスられるw
マイクロソフトがWindows 11ベータ版でAndroidアプリのテストを開始
https://jp.techcrunch.com/2021/10/21/2021-10-20-microsoft-starts-testing-android-apps-on-windows-11/
Microsoft(マイクロソフト)はWindows 11を発表した際、機能性の
低いタスクバーでユーザーを困らせたいということについては何も言わなかったが、新し
いOSがAndroidアプリをサポートすることについては話す気満々だった。しかし
、わずか数週間前にリリースされた最初のバージョンでは、実際にはAndroidアプ
リをサポートしていないことがすぐに明らかになった。
マイクロソフトがWindows 11ベータ版でAndroidアプリのテストを開始
https://jp.techcrunch.com/2021/10/21/2021-10-20-microsoft-starts-testing-android-apps-on-windows-11/
Microsoft(マイクロソフト)はWindows 11を発表した際、機能性の
低いタスクバーでユーザーを困らせたいということについては何も言わなかったが、新し
いOSがAndroidアプリをサポートすることについては話す気満々だった。しかし
、わずか数週間前にリリースされた最初のバージョンでは、実際にはAndroidアプ
リをサポートしていないことがすぐに明らかになった。
464名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 15:02:44.27ID:Q9J7H+aY いったい誰得?どこを見ながら仕事しているんだろうな謎企業
465名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 15:03:35.51ID:QOVu9f1h そら11の目玉ってそれだしな
むしろそれしかないとすら言えるしw
それがこの体たらくなんだから言われて当然
むしろそれしかないとすら言えるしw
それがこの体たらくなんだから言われて当然
466名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 15:05:16.97ID:Q9J7H+aY 使いにくく改変してAndroidアプリに固執とか
それならPCいらんだろと
それならPCいらんだろと
467名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 15:05:29.97ID:5/oOvg0R Windows11起動したときとか、ログインしたときのシステム音を変更したいんだけど
どんだけ調べてもシステム音の変更できるプロパティに起動音とかログイン音とかの項目が無いんだけどこれ分かるひとおる?
どんだけ調べてもシステム音の変更できるプロパティに起動音とかログイン音とかの項目が無いんだけどこれ分かるひとおる?
468名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 15:27:45.93ID:SsFWFuGP アンドロとの親和性を高めるとか言うならまずタスクバーへのD&Dがほとんど機能してないのを直せよ
アンドロスマホのホーム画面はD&Dが基本だろうに
アンドロスマホのホーム画面はD&Dが基本だろうに
469名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 15:31:14.58ID:bOf3Hxkr updateで仕方なく再起動することはあるが
それ以外ではつけっぱなしだから、起動音なんて気にしたことないな
それ以外ではつけっぱなしだから、起動音なんて気にしたことないな
470名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 15:34:19.87ID:dM7jdhlP Androidアプリ一体いつになったら使えるようになるのかも予定されてないところ見ると
出来もしないのにやりやがったね、許可されない限り無理やろ
しかも許可したら売り上げマイクロソフトに持っていかれるんじゃないの?
得しないから無理やろ
出来もしないのにやりやがったね、許可されない限り無理やろ
しかも許可したら売り上げマイクロソフトに持っていかれるんじゃないの?
得しないから無理やろ
471名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 15:42:28.79ID:GDuNWw3T 大事な作業の前は必ずシャットダウン起動してる
474名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 15:48:39.27ID:2/3ofab5 11降ってきたからアプデしたんだが、エクスプローラーの行間が空きすぎてて気持ち悪い…
475名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 15:50:07.61ID:1HBDjRRz 自己レス
コンパクトビューってのにしたら直った感じ
コンパクトビューってのにしたら直った感じ
477名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 16:13:52.21ID:aj6HCrjv479名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 16:26:47.67ID:mXH/JxEc 一般人とか5ch人とか区別してるヤツ、自分を特殊だと思ってんのか
自分から見た他人は皆んな変人、逆も真也
ところで我がPC、1台しかないけど、今日現在、
Win10 21H1 19043.1288
Win11 21H2 22000.282
Win11 Dev 22483.1000
の、3つが存在中(SSDで独立して任意に起動)
その日の気分で起動を楽しんでる。
使い勝手や多少の不具合(非致命的)もあるが、MSにinsider報告してる。
オレは変人だから、ここで細けーことは(ry
自分から見た他人は皆んな変人、逆も真也
ところで我がPC、1台しかないけど、今日現在、
Win10 21H1 19043.1288
Win11 21H2 22000.282
Win11 Dev 22483.1000
の、3つが存在中(SSDで独立して任意に起動)
その日の気分で起動を楽しんでる。
使い勝手や多少の不具合(非致命的)もあるが、MSにinsider報告してる。
オレは変人だから、ここで細けーことは(ry
481名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 16:55:40.56ID:Y5f5/W8y 効果音がいまいち迫力なくて気が抜ける
ポヘェみたいな音
ポヘェみたいな音
482名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 17:10:53.13ID:Y1vIGnYA ところでMac OS 12 モントレーが今月リリースだが
勝てるんだろうな?
勝てるんだろうな?
483名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 17:23:15.19ID:OmCLSrqS 設定が使いやすくて良いね
エクスプローラーは使ってないから特に違和感無いわ
エクスプローラーは使ってないから特に違和感無いわ
484名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 17:36:27.05ID:SsFWFuGP 新しいタスクバーはD&Dをちゃんと出来るようにして新規メニューバーを追加できるなら使いたい
中央寄りは気に入ってるしグループ化は元々常用してるので気にならん
中央寄りは気に入ってるしグループ化は元々常用してるので気にならん
485名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 17:41:32.69ID:LdyxpiUR487名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 17:49:56.76ID:5/oOvg0R >>477
>>485
Winaero Tweakerなるツールでできるらしいです
レジストリ書き換える場合もあるそうですが面倒なのでソフト入れてみます
ありがとうございました
https://true-bank.love/how-to-use-the-winaero-tweaker-and-the-windows-10-shutdown-sound/
>>485
Winaero Tweakerなるツールでできるらしいです
レジストリ書き換える場合もあるそうですが面倒なのでソフト入れてみます
ありがとうございました
https://true-bank.love/how-to-use-the-winaero-tweaker-and-the-windows-10-shutdown-sound/
488名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 17:57:35.02ID:G+43CLp2 クリエィティブのUSBサウンドユニット
https://kakaku.com/item/K0000615290/
これ、Win10のドライバとソフトで動くかどうか試した人います?
ドライバは動くと思うけど、ソフトウェアが心配で
https://kakaku.com/item/K0000615290/
これ、Win10のドライバとソフトで動くかどうか試した人います?
ドライバは動くと思うけど、ソフトウェアが心配で
489名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 18:00:46.41ID:6gCQ1qWN 年開けたころに11にすっかなぁ
490名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 18:07:07.38ID:QeUlD64n 10は偽物の【田】だったが11からは本物の【田】になったな
491名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 18:18:09.64ID:hiO3pP+m 11が10で言ってたアップデート
493名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 18:25:39.05ID:EFyZ3FMu >>488
カスタマーサポートで聞いほうがいいのでは
ドライバ関係はWindows10のがほとんどだけど
Win11に変えて動かなかったソフトが手持ちになかったからあれだが
多少問題がなかったわけではないけどWin10の時からだしね
カスタマーサポートで聞いほうがいいのでは
ドライバ関係はWindows10のがほとんどだけど
Win11に変えて動かなかったソフトが手持ちになかったからあれだが
多少問題がなかったわけではないけどWin10の時からだしね
494名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 18:42:10.37ID:Pm3rWKEY 何も言ってないどころか日本語も不自由で草
495名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 18:58:40.79ID:QtSOb9UT うちのメインのパソコンに来たけど、サブのパソコンでテスト中だから断った
496名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 19:50:42.77ID:3p0SeJAu >>484
新規ツールバーのこと?
あれがなくなったのが俺も残念だけど、あれはIEのシェル拡張から来ている機能であまりにもレガシーだったからなくなるのも当然だったなあって思う
システムの深い部分でIEが絡んでるのをなくさないといけない状況だと思うし
新規ツールバーのこと?
あれがなくなったのが俺も残念だけど、あれはIEのシェル拡張から来ている機能であまりにもレガシーだったからなくなるのも当然だったなあって思う
システムの深い部分でIEが絡んでるのをなくさないといけない状況だと思うし
497名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 20:10:15.70ID:kBGz8hB+ QuickLaunchは結局どうにもならんからOrchis入れてなんとかすることにしたw
498名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 20:22:18.16ID:oMmKI+xo AMDパッチはいつくるんだよ
499名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 20:24:36.62ID:Q9J7H+aY Orchisは子ウィンドウを出さない設定が効かなくてやめた思い出
500500
2021/10/21(木) 20:25:33.27ID:EuuqeB+c 500
501名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 20:36:56.19ID:EFyZ3FMu Orchisはずっと使ってるけどWin11でも使えてるから助かる
502名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 20:39:30.76ID:01qprx6V 昔からずっとCLaunchだよ
503名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 20:41:02.11ID:kBGz8hB+ 良いランチャーがあればいいんだけどなかなかない感じで。
504名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 20:42:13.83ID:kBGz8hB+ Explorerの方に入ったのかと思ったけどずっとActiveDesktopの遺産のままだったのね。
505名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 20:43:37.64ID:SsFWFuGP506名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 20:51:53.11ID:3p0SeJAu507名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 20:52:10.56ID:3p0SeJAu 検索バーじゃなくてアドレスバーだ
508名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 20:55:05.91ID:GcRjIefy アップデートきたな
509名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 20:57:19.50ID:QB0QWPKa Windows Update に Windows 11 ready のメッセージ来た
510名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 21:02:10.35ID:mXH/JxEc なんか消えてる
511名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 21:09:12.30ID:EMxF2AJR Windows 11の「エクスプローラー」が重い・動かない……
問題山積のデスクトップ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1359393.html
問題山積のデスクトップ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1359393.html
512名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 21:30:56.45ID:uDBlFsZD >>486
これエクスプローラーのオプション設定からでもメニュー→表示→コンパクトビューからでもON/OFF切り替えられるけど、オプションの方で設定すると
メニューの方のチェック状態が逆になるバグあるな
これエクスプローラーのオプション設定からでもメニュー→表示→コンパクトビューからでもON/OFF切り替えられるけど、オプションの方で設定すると
メニューの方のチェック状態が逆になるバグあるな
514名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 22:26:18.50ID:kEGiBPai 購入予定のWIN11のパッケージ版ていつ出るの?
てっきり10みたいに正式リリース1週間後に発表されると思っていたが
バグだらけで延期になったのか?
てっきり10みたいに正式リリース1週間後に発表されると思っていたが
バグだらけで延期になったのか?
516名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 22:38:15.55ID:4UWS+NYc >>514
11月11日
パソコン工房のセール情報より
○Windows 11 Pro 64ビットDSP版+TG-3468(ギガビットLANカードバンドルセット)
21,480円
予約販売、発売日は11月11日予定
11月11日
パソコン工房のセール情報より
○Windows 11 Pro 64ビットDSP版+TG-3468(ギガビットLANカードバンドルセット)
21,480円
予約販売、発売日は11月11日予定
517名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 22:40:44.49ID:HZDswgEC518名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 22:47:57.64ID:4UWS+NYc519名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 23:00:29.22ID:HZDswgEC >>518
立ち位置が違うでしょ。
事故っても自己責任で言い訳たつけど
初めから11だと戻し用がないでしょ。
AmazonでスティックPCのアップデータとして
Windows11出てるけど
危険な香りがするCeleronN4100のストレージ64GB
初めからゴミ。
事故るのがわかりきってるよね
立ち位置が違うでしょ。
事故っても自己責任で言い訳たつけど
初めから11だと戻し用がないでしょ。
AmazonでスティックPCのアップデータとして
Windows11出てるけど
危険な香りがするCeleronN4100のストレージ64GB
初めからゴミ。
事故るのがわかりきってるよね
521名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 23:13:43.86ID:SsFWFuGP >>513
dxgi.dllを使ってWin10のタスクバーにすればクイック起動使えるんだけど
それだと本来のWin11の動作を妨げるかもしれないので考えどころ
自分は現在のWin11のタスクバーがあまりに酷いので一時的にdxgi.dll使ってる
dxgi.dllを使ってWin10のタスクバーにすればクイック起動使えるんだけど
それだと本来のWin11の動作を妨げるかもしれないので考えどころ
自分は現在のWin11のタスクバーがあまりに酷いので一時的にdxgi.dll使ってる
522名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 23:15:20.21ID:L6g7LgUT AMDのチップセットドライバきたな
523名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 23:22:15.16ID:Z/fDt9NU AMD Ryzen Chipset Driver Release Notes (3.10.08.506)
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-ryzen-chipset-3-10-08-506
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-ryzen-chipset-3-10-08-506
524名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 23:30:15.93ID:lUY8pH1j 来たか・・・(ガタッ
525名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 23:47:25.02ID:5Jpxhyo8 問題は2点あって(L3 cache latency とUEFI CPPC2 )
AMDからは後者のパッチが出たって感じ
みんなが気になってる前者はMSが出すんでしょ
AMDからは後者のパッチが出たって感じ
みんなが気になってる前者はMSが出すんでしょ
526名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 23:50:32.51ID:Z/fDt9NU Windows 11 Performance Variation in Certain Applications on Compatible AMD Processors
https://www.amd.com/en/support/kb/faq/pa-400
https://www.amd.com/en/support/kb/faq/pa-400
527名無し~3.EXE
2021/10/21(木) 23:55:38.31ID:gzpw+q53529名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 00:37:04.68ID:kNKRw0qK AMD Ryzen 7 4700Uのノーパソで、そろそろ11にしてみようかと思ってるんですが
このパッチって関係ありますか?
526見たけどよく判らなくて・・・ほぼパソコン、ド素人なんで
このパッチって関係ありますか?
526見たけどよく判らなくて・・・ほぼパソコン、ド素人なんで
530名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 00:37:23.10ID:lXoEx5rJ 寝て待つしかないな
531名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 00:38:29.56ID:kNKRw0qK あ、526→523
532名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 00:59:09.91ID:pe5+YsXC 手動でIPのベータ版のアップデートを通常版に宛てたけどちゃんとL3は直ってるな。
今後WindowsUpdateちゃんとできるかわからんけどw
今後WindowsUpdateちゃんとできるかわからんけどw
533名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 01:29:41.95ID:zuEQbwdr534名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 01:52:51.08ID:LhpuicbZ AMDのチップセットも新しいのも出てるし
今回で解決だな
割りと早く直したんだな
今回で解決だな
割りと早く直したんだな
535名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:05:30.13ID:qNwo7CCP KB5006746
落ちてきたぞ
落ちてきたぞ
536名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:05:42.27ID:gJn02WPx .NET Framework 3.5 用の2021-10累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5006363) のWindows 11 用の 4.8
537名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:09:26.29ID:YOBO4Ig7 2021-10 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5006746)
We fixed an L3 caching issue that might affect performance in some applications on devices that have AMD Ryzen processors after upgrading to Windows 11 (original release).
We fixed an L3 caching issue that might affect performance in some applications on devices that have AMD Ryzen processors after upgrading to Windows 11 (original release).
538名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:14:44.02ID:B3ORkdSn 2021-10 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5006746)
こいつダウンロード死ぬほどおせえww
こいつダウンロード死ぬほどおせえww
539名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:14:58.19ID:t2fmNwow ものすごく軽くなった
540名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:15:53.39ID:1BOC5Dub パッチキター
542名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:24:02.93ID:gJn02WPx October 21, 2021—KB5006746 (OS Build 22000.282) Preview
https://support.microsoft.com/help/5006746
https://support.microsoft.com/help/5006746
543名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:27:12.77ID:LhpuicbZ 最初4%で止まってあと2回ほど途中で止まってインストールでもなるからなwww
なんかでもサクサクになってるわw
なんかでもサクサクになってるわw
544名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:28:05.39ID:TG5GHH0L 新しいKB入れたけどタスクバーへのD&Dの駄目さ加減は改善なしじゃなクソが
545名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:28:16.89ID:10AuuO/U あなたはそこに100%です。
546名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:29:25.39ID:LhpuicbZ 田マーク開いた時にプチフリみたいな引っかかりがあったんだが5900x
win11の仕様なのかと思ってらレイテンシ関係だったのね
サクサクになってるここだけ見てもw
win11の仕様なのかと思ってらレイテンシ関係だったのね
サクサクになってるここだけ見てもw
548名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:30:57.34ID:QMjrF00H どなたか「個人設定」の「テーマ」の6種を教えてください
英語だと、Windos(Dark)、Flow、Captured Motionなどです
英語だと、Windos(Dark)、Flow、Captured Motionなどです
549名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:31:05.02ID:t2fmNwow551名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:37:58.65ID:XXYErCxw いやWindows10より軽いよ
552名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:40:20.62ID:YOBO4Ig7 Insiderで何度もクリーンインストールしたけど
1回は10のタスクバー、1回は10のFileExplorerが出現
再起動で11になったけど
Win11内に10のコンポーネントが残存されている模様
方法が分かれば容易に10スタイルUIに戻せるかも
1回は10のタスクバー、1回は10のFileExplorerが出現
再起動で11になったけど
Win11内に10のコンポーネントが残存されている模様
方法が分かれば容易に10スタイルUIに戻せるかも
553名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 02:52:02.78ID:l9+1mlva 毎回思うが、なんでUIを選択式にしてくんないんだよ
以前のままの使い慣れたUIで使いたい奴多いだろ
以前のままの使い慣れたUIで使いたい奴多いだろ
554名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 03:03:18.13ID:4SIA+BWT KB出すなら、あなたはそこにを修正すべきだろうに
日本のMSから苦情出さないのかね?
昔笹塚に日本MSがあったころ客専の親切な担当者と電話で話したことがある
MSの日本語担当者の翻訳だけで日本のWindowsの
標準語になってしまうんですね、って。
日本のMSから苦情出さないのかね?
昔笹塚に日本MSがあったころ客専の親切な担当者と電話で話したことがある
MSの日本語担当者の翻訳だけで日本のWindowsの
標準語になってしまうんですね、って。
555555
2021/10/22(金) 03:19:16.53ID:qWOgPpBZ 555
558さげ
2021/10/22(金) 03:55:46.67ID:XRZqR3Pp ぶっちゃけバグ満載でリリースされた新OSなのに
不具合の一つも見つけられない人は洞察力が劣ってる人
不具合の一つも見つけられない人は洞察力が劣ってる人
559名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 04:03:15.59ID:dqWIPfMI 面白かったのはwin98、xpまでだな
UI弄れなくしたのは何でかね
UI弄れなくしたのは何でかね
561名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 04:21:43.68ID:oCytw8zR このパッチ入れればTClockや他のカスタマイズソフトも動くはずだけどね
562名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 05:31:56.05ID:BBLg6nGr 21日にきたAMD Chipset Drivers Revision Number 3.10.08.506
こいつとセットで問題解決だな。
こいつとセットで問題解決だな。
563名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 05:35:18.37ID:jitSzGys564名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 05:41:31.69ID:bqx3uaZy NT10のままDSP版出るのか
565名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 05:49:19.50ID:TG5GHH0L >>559
IEをいよいよ完全排除するようだしセキュリティを強化すると不便になるのかもしれんね
川を渡るのに近くの橋を渡ろうとしたら老朽化で危ないから回り道してくれとか
あの丘を越えれば近道なんだけど最近追剥ぎが出るようになって丸裸にされるから通行禁止とか
なんかそういうこと言われてる気分w
IEをいよいよ完全排除するようだしセキュリティを強化すると不便になるのかもしれんね
川を渡るのに近くの橋を渡ろうとしたら老朽化で危ないから回り道してくれとか
あの丘を越えれば近道なんだけど最近追剥ぎが出るようになって丸裸にされるから通行禁止とか
なんかそういうこと言われてる気分w
566名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 06:33:14.80ID:L9ln/Hcq Office も画面色を大別して 3 色からしか選べないし…
とにかくお仕着せで使いやがれという意思を感じる。
とにかくお仕着せで使いやがれという意思を感じる。
567名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 06:59:12.40ID:biqhUq/J お前らカスタマイズするためだけのためにPC 使ってるの?
568名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 07:00:59.34ID:vM7n4cJY カスタマイズは究極の目的だろ
それ以外のことなどどうでもいい
それ以外のことなどどうでもいい
569名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 07:02:12.47ID:zuEQbwdr ほとんど使いもしない機能を要求して
システムを肥大化、複雑化させる人って会社にも多いよね
システムを肥大化、複雑化させる人って会社にも多いよね
570名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 07:02:31.51ID:ngwNw+SD 全デフォルトで使ってる奴なんて居ないもんな
572名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 07:12:51.99ID:QlwJesYD カスタマイズさせろ
カスタマイズさせろ
カスタマイズさせろ
カスタマイズさせろ
カスタマイズさせろ
573名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 07:14:09.07ID:UfSoPPyi エクスプローラーもメモ帳もメディアプレイヤーもサードからWin11デザインに対応してる上使いやすいのが出てる
もう少し頑張ってくれMS
もう少し頑張ってくれMS
574名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 07:14:20.14ID:qdeYmUpp お前らプログラミング出来るの?
576名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 07:29:14.70ID:0NVYhHUe 仕事PCはカスタマイズツールなんかインストールできない
標準で最低限の使いやすい設定ができないと困るわ
標準で最低限の使いやすい設定ができないと困るわ
577名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 07:43:21.02ID:F+vXn2Bb カスタマイズすることで PCを使いこなしていると勘違いして満足する奴は多い
579名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 08:27:10.46ID:kFqWrzqD ダウンロード=挿入って翻訳してくれれば萌えるのに
あなたはソコにN%挿入
あなたはソコにN%挿入
582名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 08:40:23.88ID:Xg4TS+g1583名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 08:53:45.34ID:mQtm7nDt 時計をクリックしても大きく出ないの?
584名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 09:07:37.66ID:4avpeIOB windows11って設定メニューで手動アップデート項目が見当たらないんですけど、ないんでしょうか?
586名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 09:16:37.82ID:ZYvuI6iv ラインのオープンチャット『サクっと解決!!』Windowsパソコントラブル解決所!!をオープンしました。 質問者様募集してます。 入室時に(5ちゃんから来ましたと一言言ってもらえると嬉しいでーす。) パソコンのトラブル解決しますよー!ぜひ来てください。 回答者さまは間に合ってます。 オープンチャット「『サクっと解決!!』Windowsパソコントラブル解決所!!」
https://i.imgur.com/URNKisc.png
https://i.imgur.com/URNKisc.png
587あぼーん
NGNGあぼーん
588名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 09:42:25.60ID:tnhiYuP3 あなたは あそこに % 挿入しました
589名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 09:46:16.33ID:sVEQ9vzd 5chにわざわざ来る人は調べたり考えたりする最低限度の知識があるけど
そういうのもない人の質問は胡乱で前提知識も無いから手間も掛かりそう
そういうのもない人の質問は胡乱で前提知識も無いから手間も掛かりそう
590名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:14:50.02ID:9xjHpqqf JaneStyle、オレのスレタブ、このスレだけ赤いんだけど、なんか問題あり?
591名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:19:19.77ID:ZyQLgWBh ダメだなこりゃ
windows8.1のワクワク感がまるでない
windows8.1のワクワク感がまるでない
594名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:28:33.85ID:Ft4EmLeG 余ってたHDDに11入れてみたがちょっとこれは…
掃除下手な奴の押入れかな?
拘ったであろうデザインもバグ調整抜きにしても10のやりすぎフラットよりも見にくくなってて擁護できない
UIやデザイナーをクビにした方がいいと思った
掃除下手な奴の押入れかな?
拘ったであろうデザインもバグ調整抜きにしても10のやりすぎフラットよりも見にくくなってて擁護できない
UIやデザイナーをクビにした方がいいと思った
596名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:32:55.38ID:EDCD9lfT パソコン初心者や老人の取っ付きやすさを意識したのかな
それともデザイナーが暴走したのか
それともデザイナーが暴走したのか
597名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:33:39.29ID:6sEyjf3L サティアナデラにそういうセンスを期待してもしょうがない
598名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:33:55.12ID:syFuT1Kl あなたはそこに15%です。
599名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:37:57.87ID:Rpun+0f8 アンドロイドのアプリが動くってのが売りだったから、
デザインもタブレットやスマホっぽくしたが
肝心のアンドロイドのアプリはまだ動かない。
デザインもタブレットやスマホっぽくしたが
肝心のアンドロイドのアプリはまだ動かない。
600名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:40:28.00ID:2zgmtgZY スマホっぽい?
どのあたりが?
どのあたりが?
601名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:40:32.43ID:fy16NYbT Windows 11 InsiderでAndroidアプリが利用可能に。ただし米国のみ
602名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:40:36.73ID:7najjoyZ 皆が言ってるMeや8とはまた違ったベクトルの酷さを感じた
そういえばMeでpen3積んだ富士通の水色の前面が両開きなスリムPC使ってた奴多いんじゃないか
そういえばMeでpen3積んだ富士通の水色の前面が両開きなスリムPC使ってた奴多いんじゃないか
603名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:45:05.55ID:7najjoyZ この対立煽りはアフィか
俺はえっちな色でお願いします(はぁと)
俺はえっちな色でお願いします(はぁと)
604名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:45:08.64ID:VzGgEO27 Meは悪い点特になかった件
605名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:46:26.75ID:g/DTGLid あぼ〜んが出たスレは赤文字になって
再読み込みを促されます
再読み込みを促されます
606名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:51:47.07ID:lDGHK61N Meは業務PCがNT4.0→2k、趣味のPCが98SE→2kでほぼスルーされてたからな
まともに付き合ったヤツだけ苦笑い
11も旧シェルにガワ被せて新OSでこざいってのがね
2kに対するXPって評価が正しい
まともに付き合ったヤツだけ苦笑い
11も旧シェルにガワ被せて新OSでこざいってのがね
2kに対するXPって評価が正しい
607名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:54:59.86ID:Jhe1EM2p AndroidでゲームのSuperDepthが使えるようになったら11にする予定
608名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 10:59:36.93ID:K1w/pc2z スマホっぽいかどうかはともかく、スマホを強く意識しているのは間違いないだろう
だが相変わらず右クリ多用するところなど、スマホの操作性からは程遠いのが現状
バージョンが上がる度に直感で使いづらくなるのはUI音痴の真骨頂だな
だが相変わらず右クリ多用するところなど、スマホの操作性からは程遠いのが現状
バージョンが上がる度に直感で使いづらくなるのはUI音痴の真骨頂だな
609名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 11:04:04.95ID:S+LOa0a5 周辺機器がどうなるかだ
611名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 11:08:55.92ID:Jhe1EM2p Win11の人に質問
おいらのWin110のEdgeは更新されるとピン留めしたタブが消えちゃうんだけど
Win11は消えないのア?
おいらのWin110のEdgeは更新されるとピン留めしたタブが消えちゃうんだけど
Win11は消えないのア?
615名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 11:20:36.60ID:Jhe1EM2p Tulemasita〜〜〜
616名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 11:30:49.89ID:rp7OVYx4 あなたはそこに94% キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
617名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 11:34:12.65ID:Gujsf/Bv >>611
今、Win11上でエッジを更新したが、ピン留めはそのまま、消えない。
Win10の頃は消えたかどうか記憶にないが、なんかの拍子にピン留めが
リセットされちゃうことはよくあったな。手動で戻すだけで気にしてなかったけど。
ブックマーク代わりに使うなら「コレクション」を使えばいい。
今、Win11上でエッジを更新したが、ピン留めはそのまま、消えない。
Win10の頃は消えたかどうか記憶にないが、なんかの拍子にピン留めが
リセットされちゃうことはよくあったな。手動で戻すだけで気にしてなかったけど。
ブックマーク代わりに使うなら「コレクション」を使えばいい。
618名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 12:06:01.69ID:sBq6lKCv 6746ワクチン打ったったわ
ビジーなんで再起動は9時間後
ビジーなんで再起動は9時間後
619名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 12:17:40.06ID:bqx3uaZy windowsupdateを使ってアップデートしたくないんだけど
個別にダウンロードURLってないの?
個別にダウンロードURLってないの?
620名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 12:18:25.64ID:k1LzWQoE >>563俺も
622名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 12:29:36.60ID:EcBHRsVK よっしゃKB5006746とChipset Driversいれたで
623名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 12:30:14.21ID:2BH5GxB8 あなたはそこに○%ですってなんだよ
625名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 12:47:39.60ID:1BOC5Dub タスクバーのShift+クリックでアプリ複数起動できない不具合も直ったね
628名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 13:26:11.30ID:ARtvQSaC CPUだけAMD FX-9830P/Bristol Ridgeでサポート外の実験機
22000.258でガッツリベンチが落ちて(R20マルチ 643→472)
今回落ちてきた22000.282でほぼ戻った(472→623)
自作界隈のメディアやSNS、大規模掲示板群などで酷いIntel下げAMD(Ryzen)上げが続いているけれど
結局AMDのCPUって後回しのその他扱いだよねケラケラケラ
22000.258でガッツリベンチが落ちて(R20マルチ 643→472)
今回落ちてきた22000.282でほぼ戻った(472→623)
自作界隈のメディアやSNS、大規模掲示板群などで酷いIntel下げAMD(Ryzen)上げが続いているけれど
結局AMDのCPUって後回しのその他扱いだよねケラケラケラ
630名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 13:34:51.60ID:S7GbFi4P631名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 13:37:46.88ID:SzX0FOe6 電卓いっぱい開けたわ…
634名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 13:47:08.11ID:eS1LlOXB 中クリックでよくね?それはアプデ前から使えてるし
636名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 14:23:11.72ID:FB6vk6Iy win10から11へのアプデ通知来たけど
まだ辞めておいたほうがいいよね
まだ辞めておいたほうがいいよね
637名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 14:23:20.62ID:0pcYKPTh 自分のPCは中クリックしたらアプリが閉じるが
情弱のPCは逆にタスクが増えるから困る
情弱のPCは逆にタスクが増えるから困る
638名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 14:39:21.28ID:fop9R7jJ >自分のPCは中クリックしたらアプリが閉じる
(´・ω・`)しらんがな
(´・ω・`)しらんがな
639名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 14:40:35.62ID:K4O4OCIr >>47
Windows 11 のタスクバー上に、ファイルをドラッグ&ドロップできるようにする!「Windows 11 Drag & Drop to the Taskbar (Fix)
現在 Ver1.4.0 から規定では自動起動しない仕様に変更された。
自動起動させたいなら、同じディレクトリに
Windows11DragAndDropToTaskbarFixConfig.txt を作成して置けとのこと
//Should the program run automatically on system startup? 1 = true, 0 = false.
AutomaticallyRunThisProgramOnStartup=1
で今まで通り自動起動、その他の設定は↓
https://github.com/HerMajestyDrMona/Windows11DragAndDropToTaskbarFix/blob/main/CONFIGURATION.md
Windows 11 のタスクバー上に、ファイルをドラッグ&ドロップできるようにする!「Windows 11 Drag & Drop to the Taskbar (Fix)
現在 Ver1.4.0 から規定では自動起動しない仕様に変更された。
自動起動させたいなら、同じディレクトリに
Windows11DragAndDropToTaskbarFixConfig.txt を作成して置けとのこと
//Should the program run automatically on system startup? 1 = true, 0 = false.
AutomaticallyRunThisProgramOnStartup=1
で今まで通り自動起動、その他の設定は↓
https://github.com/HerMajestyDrMona/Windows11DragAndDropToTaskbarFix/blob/main/CONFIGURATION.md
640名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 14:48:42.01ID:7jS7WG81 どなたか「個人設定」の「テーマ」の6種を教えてください
英語だと、Windos(Dark)、Flow、Captured Motionなどです
英語だと、Windos(Dark)、Flow、Captured Motionなどです
642名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 14:57:26.94ID:mOzclQlB >>640
それ聞いてどうするの?
Windows(ライト)、1イメージ
Windows(dark)、1イメージ
光彩、4イメージ
キャプチャされたモーション、4イメージ
日の出、4イメージ
フロー、4イメージ
それ聞いてどうするの?
Windows(ライト)、1イメージ
Windows(dark)、1イメージ
光彩、4イメージ
キャプチャされたモーション、4イメージ
日の出、4イメージ
フロー、4イメージ
643名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 15:00:14.39ID:LgpXTvZG Windows(dark)、Windows(ライト)、光彩、キャプチャされたモーション、日の出、フロー
645名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 15:11:37.50ID:zuEQbwdr646名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 15:15:22.18ID:mOzclQlB >>645
>8コア以上のプロセッサで性能に問題が発する「優先コア」関連の問題については、
>AMDが同日、新しいチップセットドライバーをリリースしており、こちらで改善する見込みだ。
この件が未だだからって意味では?
>8コア以上のプロセッサで性能に問題が発する「優先コア」関連の問題については、
>AMDが同日、新しいチップセットドライバーをリリースしており、こちらで改善する見込みだ。
この件が未だだからって意味では?
647名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 15:17:25.79ID:TG5GHH0L 自作PC板のRyzen系のスレだと今回のパッチでCPU関連のベンチスコアは以前と同じようになったって言われてるね
プチフリが改善されたという人もおる
つかの間の改善かもしれんけどw
プチフリが改善されたという人もおる
つかの間の改善かもしれんけどw
648名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 15:17:59.79ID:Ukz5jkHH AMDのチップセットドライバーはMSの対応より半日早く来てただろ
650名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 15:20:41.94ID:es+L9DQc652名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 15:23:16.18ID:zuEQbwdr654名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 15:25:36.95ID:3wEJL/Ir ファイルエクスプローラーでファイルを右クリックして[送る]っていうやつ
あんまり使われてないのかなあ?
あんまり使われてないのかなあ?
656名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 15:32:12.24ID:mOzclQlB657名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 15:36:34.92ID:lDGHK61N658名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 15:45:05.20ID:L9ln/Hcq デフォルトの SendTo って意味不明なのが多すぎて。
あくまでもサンプルだよって事なのかもしれないけど。
分かる
・圧縮 (zip 形式) フォルダー
分からない
・Bluetooth デバイス
・FAX 受信者
・デスクトップ (ショートカットを作成)
・ドキュメント
・メール受信者
あくまでもサンプルだよって事なのかもしれないけど。
分かる
・圧縮 (zip 形式) フォルダー
分からない
・Bluetooth デバイス
・FAX 受信者
・デスクトップ (ショートカットを作成)
・ドキュメント
・メール受信者
659名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 15:46:10.15ID:o94IDh02660名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 16:02:46.83ID:o94IDh02662名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 16:23:16.94ID:QjlUjagy663名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 16:31:04.53ID:z8Hk83R/ >>642-643
ありがとう!ダークとライトだけ検索で出てきたけど、やっぱダークだけ英語なんですね笑 そのうちカタカナにされそう。
目的はフリーソフトの翻訳で、Auto Dark Modeってやつです。時間でダークとライトを切り替えてくれます。近々11対応になるのでは
まだWin11入れてないので、入れてると時間かかるなと思って。感謝です。
ありがとう!ダークとライトだけ検索で出てきたけど、やっぱダークだけ英語なんですね笑 そのうちカタカナにされそう。
目的はフリーソフトの翻訳で、Auto Dark Modeってやつです。時間でダークとライトを切り替えてくれます。近々11対応になるのでは
まだWin11入れてないので、入れてると時間かかるなと思って。感謝です。
664名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 16:36:06.77ID:lDGHK61N 訳判らないこと二度も聞いてるから荒らしだと思ってたわ
665名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 16:48:49.55ID:kQvF4dAH フリーソフトの開発の手伝いをしてるならテスト環境に入れろよ
666名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 16:52:56.30ID:L9ln/Hcq という訳で、このスレッドにいる人達の場合は「送る」は意外と使われている様だけども、
それを使う為には当然フォルダ構造を参照しないといけない訳だけども、今は段々こんな風になってきているみたいだね。
スマートフォンなんかはそういうのを隠蔽してるし、Windows も段々それっぽくなってきている気はする。
いまどきの学生は「ファイル」や「フォルダ」を理解できない
https://srad.jp/story/21/09/29/1520224/
2021年09月30日
それを使う為には当然フォルダ構造を参照しないといけない訳だけども、今は段々こんな風になってきているみたいだね。
スマートフォンなんかはそういうのを隠蔽してるし、Windows も段々それっぽくなってきている気はする。
いまどきの学生は「ファイル」や「フォルダ」を理解できない
https://srad.jp/story/21/09/29/1520224/
2021年09月30日
667名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 16:54:52.77ID:xrw31Hs2 いつのまにかビルド 22000.282 になっとる
水曜アップデートの日かと思っていたら緊急系かな?
AMD系バグ潰しとか
水曜アップデートの日かと思っていたら緊急系かな?
AMD系バグ潰しとか
668名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 16:55:51.01ID:TR76GK8/ 6コアAMDだけど、不幸になったら嫌だからもう少し先送りします
669名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 17:07:47.98ID:xp0SVzE5 電卓だけ起動しないんだけど何か対策ないすか
やったこと
@.リセット
A修復
BTMP削除
C再起動とシャットダウン
やったこと
@.リセット
A修復
BTMP削除
C再起動とシャットダウン
672名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 17:12:04.09ID:co3HPp+9 AMD修正でようやくWin10より早くなった?
674名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 17:13:22.58ID:B3ORkdSn ウインドウのドラッグでマウスカーソルが勝手に動いてもっさーーーってなるのやっぱりバグだったんだ
修正されてるみたいイヤッホー!!
修正されてるみたいイヤッホー!!
675名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 17:13:40.71ID:mOzclQlB677あぼーん
NGNGあぼーん
680名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 17:30:11.06ID:TsuG6nZ7 androidアプリも使おうと思ったら
cpuのパワーも重要だけどメモリだ
最低でも16GBは欲しい
メインPCは32GB積んでるがinsiderやってるサブは8GB
Androidアプリをいくつか動かしたらメモリが80%まで行った
cpuのパワーも重要だけどメモリだ
最低でも16GBは欲しい
メインPCは32GB積んでるがinsiderやってるサブは8GB
Androidアプリをいくつか動かしたらメモリが80%まで行った
681名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 17:30:55.13ID:aoV6MiHq682名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 17:33:35.58ID:xp0SVzE5 >>675
別アカウント作って管理者にしてやってみたけど起動しないっす
電卓アプリ壊れてるから入れ直せみたいなエラー表示でたのが進展
何だろう電卓のクリンインスコってどうやるんだべか削除とインストールはやってんだけど
別アカウント作って管理者にしてやってみたけど起動しないっす
電卓アプリ壊れてるから入れ直せみたいなエラー表示でたのが進展
何だろう電卓のクリンインスコってどうやるんだべか削除とインストールはやってんだけど
683名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 17:42:40.33ID:i8plRy/Z685名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 17:48:08.38ID:IoUDMXMz 11もこれと一緒やろ
ttps://itojisan.xyz/trouble/20677/
ttps://itojisan.xyz/trouble/20677/
686名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 17:54:57.51ID:xp0SVzE5687名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 17:55:57.14ID:mOzclQlB >>682
>実は会社のPCですって事もないよね?
これ重要だからレス待ち
おれならまずシステム修復
DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth
↓
SFC /SCANNOW
↓
電卓アンインストール
↓
電卓インストール
ダメならPowerShellで電卓パッケージインストールかな
>実は会社のPCですって事もないよね?
これ重要だからレス待ち
おれならまずシステム修復
DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth
↓
SFC /SCANNOW
↓
電卓アンインストール
↓
電卓インストール
ダメならPowerShellで電卓パッケージインストールかな
690名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 18:21:39.31ID:KdHzgEBn 重いんだからしょうがないとかいうクソ記事の人の記事でいいのあった
確かにいじってると反応いいなと思った
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1350405.html
確かにいじってると反応いいなと思った
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1350405.html
691名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 18:24:46.60ID:bHvQZ3n7693名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 18:36:32.97ID:kQvF4dAH 将来が無くて悲観的になってる氷河期世代か無職が民衆を不安にさせるために荒らしてるんでしょ
放っておいてやれ
放っておいてやれ
694名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 19:22:53.12ID:ZMjiveJM KB5006746
来たね
来たね
695あぼーん
NGNGあぼーん
696あぼーん
NGNGあぼーん
697名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 19:56:51.26ID:tJVO4GRp DSP版Windows 11が11月11日(木)に発売、予約スタート
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1360639.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1360639.html
698名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 20:02:06.56ID:E/0XTl5h 11時11分に販売開始するらしい
699名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 20:02:52.99ID:EDRHTsNu つまりイレブンのくだらないダジャレのために
無理やりアップグレード早めて強行したわけかw
無理やりアップグレード早めて強行したわけかw
701名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 20:07:14.16ID:zuEQbwdr うまい棒の日
702名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 20:07:28.70ID:0dvX+Y2K ポッキーの日
703名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 20:09:57.57ID:L9ln/Hcq ポッキーの半分のやつどうするの?
704名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 20:20:33.16ID:gMZVE22L ━一
705名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 20:26:05.24ID:AOPGNycc あなたはそこに11%ですの日
708名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 20:50:25.21ID:lDGHK61N709名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 20:52:57.01ID:E/0XTl5h また原油のせいか
710名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 20:58:29.40ID:vAnaM32k 俺たちにとってイレブンといえば
赤い血潮のイレブン
赤い血潮のイレブン
711名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 21:04:52.20ID:EDRHTsNu 9.11を連想して不吉だけどなー
トランプ元大統領は演説でなぜかセブンイレブンって間違えていたけど
トランプ元大統領は演説でなぜかセブンイレブンって間違えていたけど
712名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 21:18:11.60ID:OAFalKfh 盛り上がらんねぇ。
俺も入れてないけど。
俺も入れてないけど。
713名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 21:22:20.36ID:qnx4jY84 俺も進展ないかとこのスレはちょくちょく覗くけど11は試して消した
714名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 21:25:57.05ID:L9ln/Hcq >>713
試して消す (Windows 10 に戻す) はいいけど、その際にどの程度隠れたゴミが残るのかが気になる。
試して消す (Windows 10 に戻す) はいいけど、その際にどの程度隠れたゴミが残るのかが気になる。
715名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 21:25:59.51 ド安定だと盛り上がらんねOSスレ、何もトラブルないもんな
716名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 21:32:31.39ID:qnx4jY84 >>714
信用してないからアプデはしないよ
常にクリイン
試用なんだからメインの環境壊さずにVHDXでも仮想でも外付けでもそっちに入れて試せばいい
アプグレではゴミが出ても、戻す場合はold上書きでちゃんと元に戻るんじゃないの?しらんけど
信用してないからアプデはしないよ
常にクリイン
試用なんだからメインの環境壊さずにVHDXでも仮想でも外付けでもそっちに入れて試せばいい
アプグレではゴミが出ても、戻す場合はold上書きでちゃんと元に戻るんじゃないの?しらんけど
717名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 21:33:03.71ID:qnx4jY84 アプデじゃないわアプグレ
718名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 21:37:01.87ID:6lp2ved3 Windowsアプデートゲーム
毎回襲いかかる不具合を楽しむゲームです。
毎回襲いかかる不具合を楽しむゲームです。
719名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 21:39:37.12ID:6lp2ved3 毎回サイコロを振って、振った目だけ進んで
止まったところのイベントで
不具合を修正する代わりにパフォーマンスと印刷できなくなるとか
そんなんばっかのゲーム
しばらくするとWindowsのバージョンが上がる。
軍資金が大幅に減る。
止まったところのイベントで
不具合を修正する代わりにパフォーマンスと印刷できなくなるとか
そんなんばっかのゲーム
しばらくするとWindowsのバージョンが上がる。
軍資金が大幅に減る。
720名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 21:41:27.89ID:u3t8DrJU 普通にTrueimageでバックアップ取ってから11試してるから10に戻す時楽だわ
721名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 21:43:46.70ID:qnx4jY84 別の要素をマゼコゼにして話を誘導するの気持ち悪い
朝鮮人とか左翼が息を吐くように素でやる論法やめて
コロナで何十万人死のうが自分の周りで誰も感染すらしてないからド安全とは言えないでしょ
不具合いくつもあるのは事実なんだからまるで最高のOSかのように連日しつこくアピールするのやめて
1年もすればいろいろ解決してるだろうからそれからでいいよ
朝鮮人とか左翼が息を吐くように素でやる論法やめて
コロナで何十万人死のうが自分の周りで誰も感染すらしてないからド安全とは言えないでしょ
不具合いくつもあるのは事実なんだからまるで最高のOSかのように連日しつこくアピールするのやめて
1年もすればいろいろ解決してるだろうからそれからでいいよ
722名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 21:45:35.48ID:VleH9Rz1 盛り上がらないというか不具合に苦しんでるのでもなく
前の環境にするのと同時に新しHDDにバックアップすすめてるから
忙して気が向いたときにしか見てない
少なくともWin10に戻すことはないかな
前の環境にするのと同時に新しHDDにバックアップすすめてるから
忙して気が向いたときにしか見てない
少なくともWin10に戻すことはないかな
724名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 21:58:47.40ID:o94IDh02 パッケージ版だとかDSP版だとかそんなの若者は存在自体知らないからどうでもいい
726名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 22:06:18.47ID:OAFalKfh 1年はバグだらけだと思ってるからなぁ。
727名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 22:07:50.05ID:98xFeT9R Windows10の出だしよりは上々
729名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 22:11:37.41ID:o94IDh02 Win10と比較するのが間違いだが
あの強制アップグレードのおかげでWin10はウイルスと揶揄されるようになったからな
あの強制アップグレードのおかげでWin10はウイルスと揶揄されるようになったからな
730名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 22:11:44.83 実態はWin10のバグフィックスだからな
732名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 22:22:12.33ID:Ojaml+Zn Microsoftはゆくゆくは自作マザーぜんぶ切りたいと思っているよね
734名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 22:33:18.33ID:DuF6jSvy 職場で10使ってて家の11使うとタスクバーがマジ糞すぎるな
グループ化だけでも解除させてくれよ
グループ化だけでも解除させてくれよ
735名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 22:37:45.18ID:x072xHTL736名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 22:41:53.78737名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 22:50:19.36ID:WHJ6vvNK Windows11の角の丸まったウィンドウを見るとなんかほっとするな
そしてなにより新しく感じる
そしてなにより新しく感じる
738名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 22:55:33.50ID:04zkISTp 統一感のなさが気になるけどねー
740おちゃかす
2021/10/22(金) 23:00:43.73ID:jEcxsCOt ∧_∧
( ´・ω・ ) < Windows11インスコするのになんでMTP2.0が必要なんだ?
(つ旦O
と_)_)
( ´・ω・ ) < Windows11インスコするのになんでMTP2.0が必要なんだ?
(つ旦O
と_)_)
742名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 23:09:34.71ID:TG5GHH0L >>739
自分もVista好きだったからWin11のインターフェイスは好きだわ
タスクバーはもうこれ以上進歩しないのかなあ
アンドロスマホなんでホーム画面のアイコンの中にアイコン入れてグループ化とかするのに
スマホ風味のWindowsにしたいんじゃないのかな
自分もVista好きだったからWin11のインターフェイスは好きだわ
タスクバーはもうこれ以上進歩しないのかなあ
アンドロスマホなんでホーム画面のアイコンの中にアイコン入れてグループ化とかするのに
スマホ風味のWindowsにしたいんじゃないのかな
744名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 23:17:54.09ID:iAYQfo5/ あなたのあそこは70%のエクスタシーです。
バイブレーターの電源を入れたママにしてください。
バイブレーターの電源を入れたママにしてください。
745名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 23:32:34.57ID:Ojaml+Zn746名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 23:47:06.41ID:Yw1GHpM1 でも自作市場は今やCSゲーム機やスマホタブレットと差別化できる数少ない要素
切った場合はこの層はメーカー品なんかには移行せずに脱Windowsする
切った場合はこの層はメーカー品なんかには移行せずに脱Windowsする
747名無し~3.EXE
2021/10/22(金) 23:49:27.58ID:VleH9Rz1 Windows11で古いPC切ったからか?
まあありえないわなそれやればOSのシェア激減だろうし
それ以前に海外で訴訟おこされておわるか
まあありえないわなそれやればOSのシェア激減だろうし
それ以前に海外で訴訟おこされておわるか
748名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 00:12:34.79ID:CGK+wqy3 intel cpuの11にkb5006746入れてもいいのかな
749名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 00:17:40.34ID:DgvGp1oK WindowsupdateとAMDパッチ両方入れるのか
750名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 00:24:51.39ID:m5P7Tkpu KB5006746はAMDパッチだけでなく他の部分も修正されてるからintelでも意味はある
修正内容の詳細はプレビューに書いてある
修正内容の詳細はプレビューに書いてある
751名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 00:56:18.13ID:kkbiOEr1 >>710
赤き血潮のイレブン ?
赤き血潮のイレブン ?
752名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 00:57:59.76ID:MEbuBCnX イレブン・ピーエム
754名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 01:38:18.48ID:iq8OpX2G BOISモード レガシなPCだけどUEFIに変換するのだるいからそのまま入れたわ、今のところ問題なし
755名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 01:59:19.28ID:rrLmYjn6 あなたはそこに30%です、以前には
「オクラホマ州をクリック」せよ、というアプリがあったな
「オクラホマ州をクリック」せよ、というアプリがあったな
756名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 03:01:41.93ID:tmMdXhNH メモリーリーク直ったら入れてみっかな
757名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 03:04:46.33ID:dRa7Gilk 要求スペックからして、Vistaの再来やな
これで10で動作したソフトで動かないのが多かったら・・・
これで10で動作したソフトで動かないのが多かったら・・・
758名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 03:25:13.79ID:dkau+MFc システム要件はMSのマーケティングだから
実際は7の64bitが動いてたら何でもアップグレード出来るんじゃね?ってくらい緩い
実際は7の64bitが動いてたら何でもアップグレード出来るんじゃね?ってくらい緩い
759名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 03:57:26.87ID:2+SWl43N バージョン26.6でWindows11でもチーミングが使えるようになった。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html
Windows10からのアップグレードなら、事前にチーミング設定を解除してからOSをアップグレードして改めてチーミング設定。
Windows11をクリーンインストールなら、手動でドライバーをインストールした後、ユーティリティソフト(PROSETDX)をインストール。ヘルプファイルがインストールされないっぽいけど、動作は問題ない感じ。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html
Windows10からのアップグレードなら、事前にチーミング設定を解除してからOSをアップグレードして改めてチーミング設定。
Windows11をクリーンインストールなら、手動でドライバーをインストールした後、ユーティリティソフト(PROSETDX)をインストール。ヘルプファイルがインストールされないっぽいけど、動作は問題ない感じ。
760名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 04:07:56.76ID:Nb4dNWnJ >>759
なんだよチーミングってって
って考えたらIntelに11はサポート予定なしって、烙印押されたあのTeamingか。数スレ前で知っただけだけど。
それだけで導入拒否ってた奴等いるんだし、すげえ朗報だな
なんだよチーミングってって
って考えたらIntelに11はサポート予定なしって、烙印押されたあのTeamingか。数スレ前で知っただけだけど。
それだけで導入拒否ってた奴等いるんだし、すげえ朗報だな
761名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 04:39:43.74ID:ZT2SpRyM アプデで普通に動いたからそのままシャットダウンしてあとで立ち上げたらbios手前で止まる。cmosクリアも効果ない。久々の入院で草
762名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 04:48:44.83ID:Nb4dNWnJ 悪いタイミングでハードウェアのトラブルってか
763名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 05:38:22.56ID:whmG5Jqu 意を決して11にアップデートしてみた
kp41病から解放されたっぽい?
32bitのゲーム起動しててもPC再起動かからなくなったぽい
まだ軽くやってみただけだからわからんが
kp41病治ってくれてるとうれしいなあ
kp41病から解放されたっぽい?
32bitのゲーム起動しててもPC再起動かからなくなったぽい
まだ軽くやってみただけだからわからんが
kp41病治ってくれてるとうれしいなあ
765名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 05:50:02.61ID:MXLpoBQa F2押しながら起動してもBIOS入れない?
766あぼーん
NGNGあぼーん
767名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 06:23:22.45ID:zJmMKeUU768名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 06:59:37.87ID:GL3Dw5ww 電源ぬいて放電させるてみたらそれで治るとは限らんけど
769名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 07:01:10.65ID:dkau+MFc ビープで状態を教えてくれるボードもあるが、CMOSクリアで何も起きないのは間違えたか壊れたかだよな
770名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 07:08:18.90ID:m5XjFWlo 11にしたらVDSwitcherが使えなくなったわ
772名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 08:04:41.78ID:KLuRXkxc 今すぐWindows11にできます通知あるPCとないPCの違いて何
メインの5800X機に通知が着て
サブの5600G機には来ない
メインの5800X機に通知が着て
サブの5600G機には来ない
773名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 08:25:17.01ID:eqsDzxEm >>745
自作PC市場切り捨てなんてMSはともかくIntelがするわけない。自作PCとはいうけど用意された部品組み立ててるだけだし、ノートPCは専用設計だけどメーカー製デスクトップなら中身は自作PCとあまり変わらないよね。
自作PC市場切り捨てなんてMSはともかくIntelがするわけない。自作PCとはいうけど用意された部品組み立ててるだけだし、ノートPCは専用設計だけどメーカー製デスクトップなら中身は自作PCとあまり変わらないよね。
774名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 08:46:23.75ID:ESxj7Cjw >>773
自作に市場はないよ。
あっても1%か2%くらいでしょ
Appleレベルで作ると、メモリー基板直づけになる。
性能を考えると初めに決め打ちで設計した方が上がる。
グラボがもう終わっている。
ケースに入らないし、ライザーカード使えばPCIe4.0はエラー出るし
電源の供給方法としても問題だし、そもそもあんな電源供給は製品としてオワコン。
何かと行き詰まっている。
一般のパソコンが小型化で拡張スロット廃止するような時代です。
あってUSB4のThunderbolt仕様がこれが増えてます。
グラボはあってもUSB4のThunderbolt仕様の外付けタイプが出てくる。
自作に市場はないよ。
あっても1%か2%くらいでしょ
Appleレベルで作ると、メモリー基板直づけになる。
性能を考えると初めに決め打ちで設計した方が上がる。
グラボがもう終わっている。
ケースに入らないし、ライザーカード使えばPCIe4.0はエラー出るし
電源の供給方法としても問題だし、そもそもあんな電源供給は製品としてオワコン。
何かと行き詰まっている。
一般のパソコンが小型化で拡張スロット廃止するような時代です。
あってUSB4のThunderbolt仕様がこれが増えてます。
グラボはあってもUSB4のThunderbolt仕様の外付けタイプが出てくる。
775名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 09:23:58.93ID:tEPgJhth776名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 09:31:20.51ID:jZbLD7VG 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
777777
2021/10/23(土) 09:31:56.27ID:lPWCBEXO 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
778名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 09:33:47.43ID:10kJy7Tm ryzen7 3700Xだが確かにL3キャッシュへのレイテンシは軽減されたように
感じる
感じる
780名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 09:35:21.01ID:ephqB8Xg カスタマイズが出来なくてショックのあまり荒らしてるの?
普通の人はカスタマイズなんかしないからMSはこの路線で行くでしょう
普通の人はカスタマイズなんかしないからMSはこの路線で行くでしょう
781名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 10:03:52.05ID:rUVRy2UD そのうち、遡って二年程度はCPUのサポート広げるんじゃないのかな
783名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 10:11:46.69ID:Mlj9yr5n XP時代からタスクバー上おじさんだから11に慣れるの大変で草
784名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 10:36:24.74ID:XEtntW88 あなたはそこにXX%です。
ひでえなあ
ひでえなあ
786名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 10:52:23.66ID:UL/xIE5R タスクバー上とか変人だから直した方が良い
787名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 11:11:58.69ID:XeJ2zVBd てす
788名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 11:12:46.51ID:mNj44pXi アンドロイド対応はよせえや何ちんたらしとんねん
789名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 11:15:43.53ID:x9bX5vco You're XX % there.
790名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 11:16:13.96ID:m5P7Tkpu ttps://i.imgur.com/I736WS3.png
こういうのね
you are xx % there
こういうのね
you are xx % there
793名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 11:38:43.72ID:GtnCxnec 日本語絡みだとエクスプローラーやイベントビューアのレベル表記にあった文字化けは直されてるあたり、誤訳の修正は優先順位がかなり低く設定されてるっぽい
795名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 11:42:21.35ID:AFC7zXvE OSの歴史上初なんじゃないか?「お待ちください」が雑なのw
797名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 11:45:32.61ID:d23xDxSr 【迷訳】
あなたは底に沈みっ%です
あなたは底に沈みっ%です
799名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 11:46:41.97ID:MpuoiGtj 今時高速スタートアップをわざわざオフにしてるのがまだおるのな
801名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 11:51:30.44ID:VlpFw8mD802名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 11:52:42.59ID:x9bX5vco 高速スタートを切らないとシャットダウン時にDRIVER_POWER_STATE_FAILUREで落ちる
803名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 12:06:59.42ID:hf+blA/K チップセットドライバのインストール失敗するから困った…
804名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 12:12:03.90ID:bL/gRFb/ AM4マザーってメーカーによるけれどもBIOSバージョンによっては
特定バージョンのチップセットドライバがインストールできないことが稀にあるんだよね
BIOSを更新したり戻したりするとイケたりするし
特定バージョンのチップセットドライバがインストールできないことが稀にあるんだよね
BIOSを更新したり戻したりするとイケたりするし
806名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 12:35:43.29ID:Vg1GfZOb 「あなたはそこに15%です」
って出ました。これって何ですか?
残りの85%はどこに行きましたか?
って出ました。これって何ですか?
残りの85%はどこに行きましたか?
807名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 12:47:35.03ID:32YcMWQD そこに15%だから残りはそこにはないということで何故納得しない
808名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 12:54:42.00ID:yKIyLK8U ARMWin出すならWinPhone開発続ければよかったと思うの俺だけ?
809名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 12:55:03.66ID:HCQCQuJR 今のサクサク感を維持してほしい
812名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 13:27:25.97ID:qP0ojYtE813名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 13:33:36.10ID:lJaAwoH7 デバイスキャストが使えなくなった
814名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 13:44:07.18ID:toiKhcEy モバイルだが、ガラケー時代は切実だった
なにしろ株価チャート見れないんだもん
だがスマホでは株価チャート見れるから
ちっちゃいパソコンの必要性が薄れた
まあ個人的に玩具として持ってるが
実用にはつかってないかな
なにしろ株価チャート見れないんだもん
だがスマホでは株価チャート見れるから
ちっちゃいパソコンの必要性が薄れた
まあ個人的に玩具として持ってるが
実用にはつかってないかな
815名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 13:47:35.43ID:SgDg58AG win7にあったXPモードを復活させてくれないかな
うちの親がXP用アプリをまだ使ってるから、XPモードがあればシームレスに使えるんだけどな
うちの親がXP用アプリをまだ使ってるから、XPモードがあればシームレスに使えるんだけどな
818名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 14:32:37.10ID:dL1DTcWg スマホ型パソコンが登場!39800円? [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634872410/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634872410/
819名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 15:05:43.73ID:dkau+MFc820名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 15:08:13.79ID:+0x8FNbL 最強のキース86で無問題
821名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 15:09:54.21ID:dL1DTcWg スマホをPC化する時代
デスクトップはオワコン
デスクトップはオワコン
822名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 15:10:59.65ID:8zpDtPcf PCってなんですか?
824名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 15:25:23.84ID:if144709 win10のときの初期設定で流暢に喋りだしたコルタナちゃん、
2ページめくらいでいきなり合成音声喋りになってわろたけど
あれも11と同じで最適化の優先順位が低くなってたのかな?>日本語環境
このままだと漢字が中国語漢字流用になりそうな勢いだね
2ページめくらいでいきなり合成音声喋りになってわろたけど
あれも11と同じで最適化の優先順位が低くなってたのかな?>日本語環境
このままだと漢字が中国語漢字流用になりそうな勢いだね
825名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 15:38:48.54ID:dkau+MFc Linuxみたいに払う方向が変な中国漢字になってもわりと気付かれないかも
826名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 15:51:26.98ID:CVPi7EwC827名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 15:52:45.91ID:CVPi7EwC 互換性がなんだ
後ろを振り向くな
過去は捨てろ
後ろを振り向くな
過去は捨てろ
828名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 15:54:52.77ID:sjpEZHe/ Windows11をデュアルモニターで使用してるのですが
タスクバーを全てのモニターに表示する設定をONにしても自動で隠すをONにすると
マウスカーソルをサブの下に持っていっても表示されません
これっておま環なのかな?
タスクバーを全てのモニターに表示する設定をONにしても自動で隠すをONにすると
マウスカーソルをサブの下に持っていっても表示されません
これっておま環なのかな?
829名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 15:55:29.69ID:CVPi7EwC 日本語OSでも英語残していいのに
831名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 16:04:18.61ID:CVPi7EwC メインモニタまでポインタ持って行くのに何秒かかるの?
もし1秒もかかるならおま環とかです
もし1秒もかかるならおま環とかです
832名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 16:28:50.75ID:WNDWWKfy833名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 16:58:59.42ID:HXHMM+lc 販売価格(拡張カードとのセット価格)Windows 11 Homeが16,480円、Windows 11 Proが21,480円。
DSP版Windows 11が11月11日(木)に発売
DSP版Windows 11が11月11日(木)に発売
834名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 17:03:22.14ID:pUZLDS20 タスクバーはメインモニターだけの方が使い勝手良いと思うが
835名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 17:04:50.24ID:ESxj7Cjw 古くても一緒、インストーラが違うだけ
大事なのは本体が対応しているかどうかだけ
大事なのは本体が対応しているかどうかだけ
837名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 17:25:27.20ID:pUZLDS20 だからカスタマイズ性は無いほうが良いと私は思ってる
838名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 17:31:00.88ID:dkau+MFc MSもシェル(エクスプローラー)を一新させられれば色々スッキリするんだけどな
負の遺産と化してる
負の遺産と化してる
839名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 17:36:14.92ID:AzYDB0+J840名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 17:54:25.74ID:7H6kEhpA 一応、既知の不具合リストに載ってるけど早くファイルエクスプローラーの安定性を修正してくれ。タイトルバーにファイルをドラッグして移動やコピーするとエクスプローラー落ちたり、検索速度も遅いし作業効率が悪い。それが修正されれば文句ない。
841名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 18:13:01.27ID:ryAeGsYU クイックアシスト無くなったのかよ
842名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 18:55:19.06ID:aLX2JkYp アップデートが完了して使い始めたが今の所、思っていた程、扱いにくいと言うことはないな
844名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 18:59:26.19ID:izsfMaDw845名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 19:02:30.92ID:B0C4K8L+ 10のタスクバーも初期段階は太かったよな
846名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 19:03:10.75ID:u7OzWe+M どうでもいい
847名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 19:21:12.46ID:oIpVxqVo どうでもいいとは何だ
848名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 19:27:14.64ID:GY3aopoi 何だとは何だ
849名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 19:32:22.75ID:Rh2U6mp6 けんかか?
850名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 19:37:18.83ID:AzYDB0+J851名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 19:37:37.77ID:lwzJUfE2 けんかをやめて〜 二人をとめて〜
私のために争わないで
も〜うこれ〜以上〜
私のために争わないで
も〜うこれ〜以上〜
852名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 19:44:55.72ID:iTl5jKOK なんだとこのやろー
853名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 19:48:44.88ID:9vBMbj65854名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 19:55:50.13ID:ezDao7Zn STAP!! ひばりくん!
855名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 20:03:20.00ID:jN81gVRh 喧嘩はよそでやれ
856名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 20:26:40.61ID:sjpEZHe/857名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 20:27:23.95ID:B0Lh5XOF Win 11ベータ版にGoogle Playストアをインストール成功とのハッカー報告
https://japanese.engadget.com/windows-hacker-install-googleplaystore-031054799.html
https://japanese.engadget.com/windows-hacker-install-googleplaystore-031054799.html
858名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 20:37:08.63ID:66C+2iCc Androidアプリの作者の中には、ポンコツWindows上でなど動かして欲しくない人もいると思うんだが
そこはどうするんだろう?
そこはどうするんだろう?
859名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 20:37:23.93ID:WNDWWKfy >>785
かなり遅くなったがこんな感じ@英語であなたはそこにXX%です。
isoは22000.100 US
https://tadaup.jp/loda/1023203404009374.jpg
ある意味正確な和訳w
かなり遅くなったがこんな感じ@英語であなたはそこにXX%です。
isoは22000.100 US
https://tadaup.jp/loda/1023203404009374.jpg
ある意味正確な和訳w
860名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 20:45:10.93ID:dL1DTcWg >>858
「Windows 11でAndroidアプリ」、Insiderでテスト開始 仕組みも解説
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/21/news072.html
この記事見れば分かるがまずテスト用アプリが50個に厳選されてる
で、Win11で動くのはテストツールで調整したものだけ
「Windows 11でAndroidアプリ」、Insiderでテスト開始 仕組みも解説
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/21/news072.html
この記事見れば分かるがまずテスト用アプリが50個に厳選されてる
で、Win11で動くのはテストツールで調整したものだけ
862名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 20:58:25.08ID:jF16Ek7M Win11 のカーネルのバージョン番号は Win10 から変わってるの?(´・ω・`)
863名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 20:59:35.11ID:chJSfj4n 同じでしょ
864名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 21:01:38.02ID:x9bX5vco Windows NT 10.0のままだよ
865名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 21:08:30.20ID:r4mBwwjT866名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 21:19:03.13ID:ivJhrGSc867名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 21:27:55.77ID:ESxj7Cjw 本末転倒w
Amazonでfire HDでも買え
Amazonでfire HDでも買え
868名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 21:40:08.77ID:Hr6R8zXC キチガイが常駐してるなw
869名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 21:55:08.58ID:AFC7zXvE Win10も21H2でタスクバーがWin11と一緒になるやんw
870名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 22:03:08.95ID:m5P7Tkpu871名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 22:03:15.46ID:AFC7zXvE すまん間違いだったはw
873名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 22:08:38.02ID:dL1DTcWg874名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 22:16:55.21ID:66C+2iCc876名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 22:36:37.86ID:dkau+MFc アプリの課金をしたいのでなければAurora Storeとか使えばインストールに苦労は無いだろう
877名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 22:52:07.05ID:jmmnJgVC こうしてWindowsが新しくなって不満の声と老害と言いたいだけのやつが出てくるのはいつものことだけど
Windowsの機能をろくすっぽ使いこなしてないくせに問題ないとか適応できないのは老害とか罵るのは
自分が無知で仕事が遅いって自己紹介してるようなもんじゃな
Windowsの機能をろくすっぽ使いこなしてないくせに問題ないとか適応できないのは老害とか罵るのは
自分が無知で仕事が遅いって自己紹介してるようなもんじゃな
879名無し~3.EXE
2021/10/23(土) 23:54:04.40ID:UX6vF6j4 Kabyおじさんの俺、ついにZen3おじさんに転生した
880名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 00:12:31.81ID:HCqex/6C 10から11へのアップグレードって、実際は8から8.1への更新みたいなものだろ?
今アップグレード躊躇ってるから、そこら辺のレビューが知りたい
今アップグレード躊躇ってるから、そこら辺のレビューが知りたい
881名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 00:25:15.22ID:jVxHJ9I1 UIの変わり方が「使ってるヤツしか判断出来ない」から
いちいち説明するのも面倒くさいしな
いちいち説明するのも面倒くさいしな
882名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 00:33:26.20ID:TB7VsDcR やっと終わりが見えてきた
面倒くさいより意味がないいだろ賛否両論あるけど
その部分の感じ方も使い方によるから
バックアップとって使ってみるのが一番早い
面倒くさいより意味がないいだろ賛否両論あるけど
その部分の感じ方も使い方によるから
バックアップとって使ってみるのが一番早い
883名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 00:54:11.04ID:UsTpnx0u 貴方は其処に100%です。
まだ死ぬ時ではありません。
この世界の電源を落とさせないで下さい。
まだ死ぬ時ではありません。
この世界の電源を落とさせないで下さい。
884名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 01:09:40.37ID:Qs2ey/4/ 結局ActiveDesktopの遺産として残っていたIEシェル統合部分(Explorer側になかった部分)を一旦全部切って
必要な部分だけを今後Explorerに持ってくる流れなのかな?
必要な部分だけを今後Explorerに持ってくる流れなのかな?
886名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 02:24:11.33ID:ipLWyRg2887名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 02:27:37.80ID:+2Tz3b3b むしろ情報が少なすぎることにびっくりしてる
具体的に挙げるとVectorに11用のページが存在しない
具体的に挙げるとVectorに11用のページが存在しない
888888
2021/10/24(日) 02:32:08.49ID:QdqPbPd/ 888
889名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 02:36:29.58ID:3c38gbeJ 今回はWindows11が出たことすら知らない人が多い
いつもの鳴り物入りのノリが全くなかった
いつもの鳴り物入りのノリが全くなかった
890名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 02:43:30.13ID:5ul06iuh891名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 02:49:10.08ID:+2Tz3b3b892名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 02:51:27.54ID:PiXZdZZ8 日本人が日本で使うソフトは国内だとVectorでしか手に入れられないってことか
初耳学
初耳学
893名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 02:53:26.66ID:JlVclOb6 今時Vector使ってる情弱wwwww
894名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 02:54:10.63ID:+2Tz3b3b895名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 02:56:30.63ID:5m2MOpVh フリーソフトは基本的にMSストアか作者のサイトから落としてるわ
ベクターはどこ探しても見つからないソフト落とすときくらいだな
ベクターはどこ探しても見つからないソフト落とすときくらいだな
896名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 02:57:47.96ID:5ul06iuh >>891
海外のほうが量も多く参考になりそうならそれを取り入れるのは効率の面でも自然な流れだと思うけど
海外のほうが量も多く参考になりそうならそれを取り入れるのは効率の面でも自然な流れだと思うけど
897名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 03:22:46.38ID:1/ADXwzT 異様な執念、粘着
898名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 04:13:24.31ID:s4eMYBWO 空前絶後のVectorブーム来てるね
899名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 04:18:19.57ID:5D6sbwh4 VHSビデオデッキはビクターっしょ
900名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 04:18:34.68ID:3c38gbeJ ベクターの人気に嫉妬
901名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 04:37:18.28ID:NeZiH5dC Vector人気・・・Vector汚い・・マジ許さないからなwww
903名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 04:42:35.86ID:luER/5XG 窓の杜、ソフトアンテナ、ソフタロウ、フリーソフト100が仲間に入れてほしそうにこちらを見ている
904名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 06:41:25.15ID:nCKFuQIK905名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 06:43:09.71ID:VPGnqXnn 検索して落としに行く先がVectorだったり窓の杜だったり使い方も説明してるサイトで落とそうとすると結局Vectorだったりするのでやっぱビクター最強
906名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 06:50:47.82ID:nCKFuQIK Windowsが古いパソコンで
Windows用10/11にユーティリティが作られないので
XP用にリリースされたソフトが置いてあるVectorが大事。
ここが廃止されると、Windows10/11が困るようになる。
Windowsが旧型で便利になってないのが原因
Windows用10/11にユーティリティが作られないので
XP用にリリースされたソフトが置いてあるVectorが大事。
ここが廃止されると、Windows10/11が困るようになる。
Windowsが旧型で便利になってないのが原因
907名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 07:07:32.23ID:x1f1FViS 20年前にビルドしたやつが実行できるんだからすごいよな
スマホ(笑)は意味のないメジャーバージョンアップがサポート打ちきりの口実になってる
slackなんてたかがチャットなのにAndroid 7を切った
やっぱVectorだわ
スマホ(笑)は意味のないメジャーバージョンアップがサポート打ちきりの口実になってる
slackなんてたかがチャットなのにAndroid 7を切った
やっぱVectorだわ
908名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 07:23:09.06ID:8pwRScS1 Windows 11のレビューが少なすぎるのでわたくしが感想をば。
まず、ピクチャ。Windows 10の頃は画像見ていたら突然よく落ちたりしてたんだがWindows 11にしてから落ちなくなった。
それと付属のメールソフト。これも改善されている。
あと、全体的に軽くなった印象。
現状、特に不満はないというのが感想かな。
まず、ピクチャ。Windows 10の頃は画像見ていたら突然よく落ちたりしてたんだがWindows 11にしてから落ちなくなった。
それと付属のメールソフト。これも改善されている。
あと、全体的に軽くなった印象。
現状、特に不満はないというのが感想かな。
910名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 07:30:23.49ID:oqNgTYTA もはやベクターに置いてるようなソフトはほぼ使わないな
海外のソフトの方が便利
昔は個人が作った便利ソフトがたくさん作られてたから重宝したし楽しかったね
その分それに起因する不具合もあったけど
98シリーズのSCSI-HDDからデータ吸い取るためにDOSV機で動くドライバとかベクターでしか手に入らなかった
海外のソフトの方が便利
昔は個人が作った便利ソフトがたくさん作られてたから重宝したし楽しかったね
その分それに起因する不具合もあったけど
98シリーズのSCSI-HDDからデータ吸い取るためにDOSV機で動くドライバとかベクターでしか手に入らなかった
911名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 07:49:39.53ID:J6LHX4KX ダメだこいつ
15年前から進歩していない。。。
15年前から進歩していない。。。
912名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 08:07:43.79ID:WaXSCRvv >>909
それはだいぶ前に若干改善されたな
少なくともメールだけは正常に設定されるようになった
だがしかし、カレンダーと連絡先の同期も勝手に設定されてしまい、そっちは.comのままなのでそのせいでエラーを吐く
だから結局自分で設定を弄ってカレンダーと連絡先の同期は削除しないといけない
それはだいぶ前に若干改善されたな
少なくともメールだけは正常に設定されるようになった
だがしかし、カレンダーと連絡先の同期も勝手に設定されてしまい、そっちは.comのままなのでそのせいでエラーを吐く
だから結局自分で設定を弄ってカレンダーと連絡先の同期は削除しないといけない
913名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 08:33:55.03ID:MJx08dHN Win11は凝ったことをやらない俺にとっては全然いいんだけど、
唯一気になる点がセキュリティーの部分に更新ポリシーという項目が追加されているところ
中身はまだカラだが数年後は年ごとにライセンス料が発生する形になるのかね
唯一気になる点がセキュリティーの部分に更新ポリシーという項目が追加されているところ
中身はまだカラだが数年後は年ごとにライセンス料が発生する形になるのかね
915名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 08:41:03.52ID:s+KbnQFl なんでポリシーがライセンス料の話になるんだ
グループポリシーとかの話だろ
グループポリシーとかの話だろ
916名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 09:13:42.65ID:FiTnBkb0 フリーソフトといえばニフティサーブだろう
917名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 09:40:27.44ID:GyBJHQ9c networxっていうソフトでタスクバーにネットの通信速度を表示させてたんだけど
これWin11ではできなくなったのかな?
これWin11ではできなくなったのかな?
918名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 09:41:34.39ID:9jwmhB+J Cinebench r23、何回やっても再インストールしてもエラー吐いて起動しないんたけど、おま環?
919名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 09:46:53.49ID:1ozDReU3921名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 10:24:30.46ID:zNwsXwb/ ID:+2Tz3b3bがVectorを愛してるのはよくわかった
正直キモい
正直キモい
922名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 10:27:15.68ID:4Qg2o4dM ファイルを削除するとき、ゴミ箱がアイコンなのがイヤだ
しかも、アイコンが上に表示されたり下に表示されたりしてウザい
しかも、アイコンが上に表示されたり下に表示されたりしてウザい
924名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 11:00:28.59ID:ZvodrSJ/925名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 11:08:48.76ID:wySXHJEh シンプルなのが良いよね
グループ化賛成\(^o^)/
グループ化賛成\(^o^)/
927名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 11:18:08.54ID:b3LvClEG 窓の杜は過去があるから
みんなけっこう忘れないものなのよ
みんなけっこう忘れないものなのよ
928名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 11:21:21.18ID:njihuy7Z 窓の手
929名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 11:24:46.70ID:nIA5GXZm 窓の杜
ずっと窓の社(しゃ)だと思ってた
結構利用させてもらったヨ
ずっと窓の社(しゃ)だと思ってた
結構利用させてもらったヨ
930名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 11:39:17.86ID:wIkX8zJI windows処方箋
932名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 12:43:55.74ID:qEpFGmaz >>922
Windowsの伝統じゃ削除といえば赤いバッテンだったな
バツに否定的な意味がないっていう文化も多いから、他のOSにも合わせてゴミ箱アイコンにしたんだろうな
保存=フロッピーアイコン くらい形式化してると思う
> しかも、アイコンが上に表示されたり下に表示されたりしてウザい
ファイルを削除するのにわざわざ右クリックする必要はないよ
ウィンドウ上部のコマンドバーにも全く同じボタン類があるから
まあ慣れたら一番簡単なのはDeleteキーだけどね
Windowsの伝統じゃ削除といえば赤いバッテンだったな
バツに否定的な意味がないっていう文化も多いから、他のOSにも合わせてゴミ箱アイコンにしたんだろうな
保存=フロッピーアイコン くらい形式化してると思う
> しかも、アイコンが上に表示されたり下に表示されたりしてウザい
ファイルを削除するのにわざわざ右クリックする必要はないよ
ウィンドウ上部のコマンドバーにも全く同じボタン類があるから
まあ慣れたら一番簡単なのはDeleteキーだけどね
933名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 14:48:45.10ID:5a5Z25/J win11入れてみたけどタスクバーが糞すぎる
カスタマイズ説明サイト見てアイコンと上下幅は何とか小さくしたけど
時刻表示の日付が消せず時刻の下に半分埋まったまま
右クリックしてもタスクバーの設定以外何も表示されなくなったのでいちいちwindowsアイコンから選択しなきゃならない
メモ帳を複数常駐させていたのにグループ化が解けずビュー画面をクリックして選択しないとダメ
PC使いが嫌がることばかり推し進めた結果を目にしているようだ
カスタマイズ説明サイト見てアイコンと上下幅は何とか小さくしたけど
時刻表示の日付が消せず時刻の下に半分埋まったまま
右クリックしてもタスクバーの設定以外何も表示されなくなったのでいちいちwindowsアイコンから選択しなきゃならない
メモ帳を複数常駐させていたのにグループ化が解けずビュー画面をクリックして選択しないとダメ
PC使いが嫌がることばかり推し進めた結果を目にしているようだ
934名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 14:57:31.62ID:a7fTx1Ge win11あまり評判良くないようだが。
ヨウツベでもあまり紹介ないし、
まだ替えるなという配信が多い。
どうしたものか。
ヨウツベでもあまり紹介ないし、
まだ替えるなという配信が多い。
どうしたものか。
935名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 14:57:35.14ID:1ozDReU3 >メモ帳を複数常駐させていたのにグループ化が解けずビュー画面をクリックして選択しないとダメ
win7の時からずっとそうしてるが不便だと思ったことはないすね
XPよりも進化していて素晴らしいと思ったからねぇ
win7の時からずっとそうしてるが不便だと思ったことはないすね
XPよりも進化していて素晴らしいと思ったからねぇ
936名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 15:05:02.42ID:jVxHJ9I1 使い方は人それぞれだがメモ帳を複数自体がもの凄く使い辛そうだな
937名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 15:18:12.50ID:5a5Z25/J938名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 15:34:48.86ID:ZIndp0Xp スタート画面を大幅に縮小しやがって・・
タスクバーに全部並べろってか?
タスクバーに全部並べろってか?
940名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 15:41:34.99ID:ZZhDJ8Hy >>939
10のスタートメニューは最大でデスクトップの2/3ぐらいの広さまでスペースとれなかったか?
10のスタートメニューは最大でデスクトップの2/3ぐらいの広さまでスペースとれなかったか?
943名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 15:45:39.18ID:ZIndp0Xp しかもyoutubeを見てると頻繁に止まるね
いい加減にしろと言いたい
いい加減にしろと言いたい
944名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:06:55.77ID:aU5hrtiV 仮想デスクトップ切り替えるのにアニメーション効果なしでパッと切り替わるのが不満
946名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:13:23.97ID:aU5hrtiV あとスタートメニューのおすすめってこれつまり使ったファイルの履歴ってことみたいだけどネーミング悪いよね
履歴とかでいいのに
なんでお前にオススメされないかんのかと思ってしまう
履歴とかでいいのに
なんでお前にオススメされないかんのかと思ってしまう
947名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:15:05.50ID:ZIndp0Xp おすすめなんて要らんから全部アプリをビン留めさせろと言いたい
948名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:22:18.09ID:/ie7netM949名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:22:26.84ID:pe2cgoJ5952名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:33:38.73ID:ZZhDJ8Hy953名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:38:51.72ID:aBjso4Jh 斬新な自己紹介を見た
954名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:39:45.32ID:IYSvAwtA 伝説になるなw
955名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:40:09.66ID:1aboFd9Q 草
956名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:44:26.80ID:US6ErDEE 22000.282にしてもRyzen 5900X + 3060Tiの環境で3DMarkのストレステストを回すと、完走してデスクトップへ復帰する時にこけてOSごと固まる
10だと何回回しても問題ないし、インテルグラフィックのサブPCだと11でも固まらないあたり、RyzenかGeforceのどちらかが11と相性悪いんだろうな
10だと何回回しても問題ないし、インテルグラフィックのサブPCだと11でも固まらないあたり、RyzenかGeforceのどちらかが11と相性悪いんだろうな
957名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:44:41.23ID:+V8L4iaH >>944
macOSみたいに横スクロールして欲しい
macOSみたいに横スクロールして欲しい
958名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:47:10.17ID:ZIndp0Xp そういうわけでサクッと10に戻したわ
戻すのはあっという間にできて良かった
戻すのはあっという間にできて良かった
959名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:51:15.56ID:+V8L4iaH 最新のWindowsが最良のWindows
※MS社比
※MS社比
961名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:55:32.26ID:+V8L4iaH macOSみたいにフォルダをタスクバーにピン止めして中身を階層表示できるようにして欲しい
階層たどるだけで1発アクセスできるように
階層たどるだけで1発アクセスできるように
962名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:56:14.83ID:oyz438Bg やっぱり10はいいな。完成されてるって感じ
しかもキビキビ動く気がする
しかもキビキビ動く気がする
963名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:57:06.92ID:+V8L4iaH 10と11デュアルブートにしてるけどもう10起動したくないわ
新居に引っ越しだな
新居に引っ越しだな
964名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:57:38.82ID:e51JC5I7 wsa試してみてるけど普通に動くな
なんか一部のアプリで画面がチラつくけどPCのスペックのせいだと思う
なんか一部のアプリで画面がチラつくけどPCのスペックのせいだと思う
965名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 16:59:15.69ID:s4eMYBWO この先3年ぐらいは10が主流だろうな
966名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 17:07:04.94ID:+V8L4iaH 汚れつちまつたOSに
今日もアプデの降りかかる
汚れつちまつたOSに
今日もスパムが吹きすぎる
今日もアプデの降りかかる
汚れつちまつたOSに
今日もスパムが吹きすぎる
967名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 17:21:35.77ID:nIA5GXZm IME(言語バー)がWin10のようにタスクバーに最小化できなくてフラフラ
浮いててキモい...なんて人いない?
浮いててキモい...なんて人いない?
968名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 17:21:43.96ID:ccKcfAWX kb5006746とバージョン下3桁282で糞みたいなバグはほぼ直ったんだしもう11にしても問題なくね?
タスクバーがクソ過ぎて更新したくないとかなら仕方ないが
タスクバーがクソ過ぎて更新したくないとかなら仕方ないが
969名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 17:21:50.84ID:a7fTx1Ge970名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 17:29:11.42ID:sTwwsVVI AlderLakeきてから本気出す
971名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 17:30:04.35ID:YrriudxC 【田】Windows 11 Part24
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1635063984/
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1635063984/
972名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 17:30:42.63ID:bOYBa8UM やっとwindows.old消えてくれた
もう戻る気もないしすっきり
もう戻る気もないしすっきり
973名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 17:31:30.81ID:ccKcfAWX TPMとセキュアブート要求するのが未だ不明なんだが
どうせこれらで暗号化してもセキュリティホール見つかるんだから意味ないだろ
どうせこれらで暗号化してもセキュリティホール見つかるんだから意味ないだろ
974名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 17:35:32.05ID:s4eMYBWO Macもスマホも買ってそのまま素で暗号化できるようになっているから
PCもそうしようとしただけだろう
PCもそうしようとしただけだろう
975名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 17:39:23.54ID:bOYBa8UM セキュアブートなんかオフにしとるけど
TPMはオンだけどね
あんなめんどくさいもんオフにしとるわ、で特に今問題ないけど
TPMはオンだけどね
あんなめんどくさいもんオフにしとるわ、で特に今問題ないけど
976名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 17:40:38.59ID:p63qfRL+ もう悲しいくらいAppleの後追いだな
977名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 17:47:36.07ID:nEIw3/w6 TPMもセキュアブートもWin7の頃からあったけどなw
978名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 17:56:31.95ID:1ozDReU3980名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 18:00:56.60ID:BOtJAmhB981名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 18:02:39.57ID:BOtJAmhB982名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 18:02:45.68ID:oMOhDoGn 老害はおとなしくWin10を使っていれば良い
983名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 18:13:40.97ID:+V8L4iaH macOSのドックみたいにタスクバーがドラッグで簡単に拡大縮小して欲しい
小豆粒みたいにしておいてポインタホバーでズームアニメとかも
どんどんパクってちょうだいよ
小豆粒みたいにしておいてポインタホバーでズームアニメとかも
どんどんパクってちょうだいよ
984名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 18:23:45.69ID:xoPn+pf8 Androidを楽しみにしてる人がいるようだが
これメモリ16GB以上推奨だからな
あと11900kにRTX3080でも画面がチラついたり遅滞が生じたりするからね
素直にスマホを使うほうが快適に出来ると思いますよ
これメモリ16GB以上推奨だからな
あと11900kにRTX3080でも画面がチラついたり遅滞が生じたりするからね
素直にスマホを使うほうが快適に出来ると思いますよ
985名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 18:28:21.89ID:4Qg2o4dM 11が快適すぎて、10にはもう戻れない
986名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 18:32:15.57ID:ZvodrSJ/987名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 18:33:16.29ID:lxOUzK6H 11にしてから、スリープ解除に時間がかかるようになった気がする
あと、11ではノートPCのFANの音が静かになったような気がする
いずれも、おま環?
あと、11ではノートPCのFANの音が静かになったような気がする
いずれも、おま環?
988名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 18:39:30.94ID:/ie7netM 気がする気がするは
おま環ではなくおま感
真偽はわからん
おま環ではなくおま感
真偽はわからん
989名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 18:39:46.72ID:xzAubx0I thunderbird を11で使うとメールが来ても通知が来ないね
11はダメダメだな
11はダメダメだな
990名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 18:40:37.86ID:xzAubx0I 1年ぐらいは様子見が正解だと思う
991名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 18:55:36.58ID:jVxHJ9I1 Googleのサービスなら標準のメールとカレンダーに監視させるのが一番
必要に応じてThunderbirdでも起動すればいい
必要に応じてThunderbirdでも起動すればいい
993名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 19:18:03.61ID:1/ADXwzT なんだかんだ言ってみんな満足してるね
994名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 19:20:11.89ID:V2EB6GQr thunderbird はRSSリーダーにもなるから外せない
995名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 19:21:38.73ID:ZvodrSJ/996名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 19:21:56.87ID:zz1nPgum 例の流出版をそのままアップデートしたら普通に282になった
英語のまま使ってるけど
英語のまま使ってるけど
997名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 19:31:10.23ID:DVubDtGk >>996
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0411"
に変えれば日本語に変更した後に英語の削除もできるよ。しらんけど
しかしあのトラウマレベルの出来損ないの糞ビルド消さずに更新とか変態だな
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language]
"InstallLanguage"="0411"
に変えれば日本語に変更した後に英語の削除もできるよ。しらんけど
しかしあのトラウマレベルの出来損ないの糞ビルド消さずに更新とか変態だな
999名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 19:42:11.01ID:Nu6Lt4p7 ume
1000名無し~3.EXE
2021/10/24(日) 19:44:38.31ID:JUz/+Ins 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 9時間 32分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 9時間 32分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ氏がウォルマート批判 「関税値上げ」阻止へ圧力 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★3 [Anonymous★]
- 突出して低い日本女性の賃金 経済の停滞や少子化にも影響 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 菅元総理の趣味がヤバすぎると話題に [159091185]
- 🏡👊𝑃𝑢𝑛😅𝑐ℎ👊🏡
- 【悲報】日本の35歳男性の独身率、52%だった。女性は結婚してるのに…日本の少子化の原因ってやっぱり『男のワガママ』だったんだな [257926174]
- コンマで810でたら乳首晒す
- 女のパンツって明らかにピチピチすぎるのはなぜ