■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
【田】Windows 11 Part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1635063984/
探検
【田】Windows 11 Part25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 07:42:27.58ID:WjZhIyCC2名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 07:43:31.49ID:WjZhIyCC ■初心者用 Win11移行の流れ
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
マザーによるがセキュアブート設定時に有効にできない場合がある
その時は一旦保存し再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう(CSMを無効にしておく事)
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう
・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
マザーによるがセキュアブート設定時に有効にできない場合がある
その時は一旦保存し再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう(CSMを無効にしておく事)
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう
・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
3名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 07:43:58.46ID:WjZhIyCC 2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので、多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。パソコンメーカーやパーツメーカーのサポート期間が3〜4年で多くの消耗品の寿命が3〜4年であることを考えれば、パソコンの世代交代が一巡したとみなされても仕方がないところがある。実際、Microsoft自身が、4年を超えた旧式のパソコンの有償サポートを行っていない。
大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。
NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html
FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/
東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm
acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/
大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。
NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html
FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/
東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm
acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/
4名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 07:44:21.32ID:WjZhIyCC コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す
■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
■エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve
上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される
-----
通知領域の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve
■エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve
上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される
-----
通知領域の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
5名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 07:44:59.91ID:WjZhIyCC ■Windows 11 関連スレ
□Windows 11 Part24(総合スレ)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1635063984/
□Windows 11 アンチスレ★2(アンチ民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1632462943/
□Insider Preview Part28(Insider民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/
□非対応PC Win11の会2(要件外民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633192187/
□Windows Updateしたらageるスレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633345783/
□Windows 11 Part24(総合スレ)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1635063984/
□Windows 11 アンチスレ★2(アンチ民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1632462943/
□Insider Preview Part28(Insider民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/
□非対応PC Win11の会2(要件外民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633192187/
□Windows Updateしたらageるスレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633345783/
2021/10/31(日) 07:45:47.69ID:WjZhIyCC
以上
7名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 08:13:49.04ID:Q03mZrfV Windows 11のタスクバーへのドラッグ&ドロップは
クリスマス休暇後に登場 (DeepL 訳)
moinmoin 30. Oktober 2021
https://www.deskmodder.de/blog/2021/10/30/windows-11-drag-drop-in-die-taskleiste-kommt-nach-den-weihnachtsferien/
クリスマス休暇後に登場 (DeepL 訳)
moinmoin 30. Oktober 2021
https://www.deskmodder.de/blog/2021/10/30/windows-11-drag-drop-in-die-taskleiste-kommt-nach-den-weihnachtsferien/
8名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 08:15:05.48ID:A1JtDmCf 前ス レ>1000
マウスポインタの速度を調整すれば良いだけなのでは?
今現在最大になってるならその通りだがw
マウスポインタの速度を調整すれば良いだけなのでは?
今現在最大になってるならその通りだがw
2021/10/31(日) 08:34:48.61ID:t2L9+jFl
裏で何やってるか考えたらUIがどう改善されようとも11にはしたくない
中国みたいなOS
中国みたいなOS
2021/10/31(日) 08:54:33.40ID:LuGTY7oi
だが11とChromeでセキュリティは万全
フィッシングも心配おまへんのや
フィッシングも心配おまへんのや
2021/10/31(日) 09:14:29.65ID:BNw+cNT1
>>8
何ならもっと速くても良いのだけど、そうするには 4,000 DPI とかのマウスが必要になるし、
正確な動作を期待するには結構マウスパッドやソールを選ぶかもしれない。
現状で既に 2,400 DPI 未満のマウスを選べないので、
Windows にはもっと速く動かせる様に設定範囲を拡大して欲しいw
何ならもっと速くても良いのだけど、そうするには 4,000 DPI とかのマウスが必要になるし、
正確な動作を期待するには結構マウスパッドやソールを選ぶかもしれない。
現状で既に 2,400 DPI 未満のマウスを選べないので、
Windows にはもっと速く動かせる様に設定範囲を拡大して欲しいw
2021/10/31(日) 09:19:12.07ID:/8ONJoD3
タイルって散々批判されてたのにいざ廃止されたらタイル信者ワラワラ出てくるの本当にウケるわ
よかったなバルマー
よかったなバルマー
2021/10/31(日) 10:34:32.48ID:45UPZZ4F
2021/10/31(日) 10:41:48.74ID:LIQD6dhQ
Linuxをデスクトップ用として使うのはもう20年ちょい前に諦めたわ
ありゃサーバーかNAS用だろ個人用途では
つうてもネットワークアダプタ複数でスピード速くできるようになったん?あっちは
ありゃサーバーかNAS用だろ個人用途では
つうてもネットワークアダプタ複数でスピード速くできるようになったん?あっちは
2021/10/31(日) 11:12:12.16ID:wvFDZdsT
最後のWindowsは10だって死んだじいちゃんが言ってた
19名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 11:32:42.39ID:ZpN4o8yq >>13
macOSでは軌跡の速さ調節で加速度設定できるぞ
それをMaxにして、iMac 27インチ(5120 × 2880)を2880 × 1440で使っているけど対角位置など瞬間移動できるし精密な作業もストレスなくできている。
標準のMagic Mouse 2は1300dpi
macOSでは軌跡の速さ調節で加速度設定できるぞ
それをMaxにして、iMac 27インチ(5120 × 2880)を2880 × 1440で使っているけど対角位置など瞬間移動できるし精密な作業もストレスなくできている。
標準のMagic Mouse 2は1300dpi
2021/10/31(日) 11:32:51.45ID:oPiVkBTG
「ポインターの精度を高める」は加速度とは違うよな
加速機能をオンにする時にこれをオフにするようにマウスの説明書に書かれてる
加速機能をオンにする時にこれをオフにするようにマウスの説明書に書かれてる
2021/10/31(日) 11:34:56.19ID:oPiVkBTG
あとスクロールの加速は、ご存知の通りかざぐるマウスが死んだのでMouseGestureLでやってるが
2021/10/31(日) 11:42:15.17ID:oPiVkBTG
PCで4Kが流行らないのはバッテリー馬鹿食いするからだろ間違いなく
PCでは画質が綺麗になるという以外ではデメリットだらけ
PCでは画質が綺麗になるという以外ではデメリットだらけ
2021/10/31(日) 11:44:55.25ID:VFPIKYEo
2021/10/31(日) 11:46:05.14ID:UgLM5Uhk
タイルはタイルとしてはほぼ使ってなかったけど、最小サイズにすればただのアイコンと
別に変わらないんだよな。そういった意味では毒にも薬にもならない存在
別に変わらないんだよな。そういった意味では毒にも薬にもならない存在
2021/10/31(日) 11:50:12.61ID:oPiVkBTG
こういうソフトもあるが、10で動かないと言ってる人がいたので11でも動かないだろ恐らく
マウスポインタの加速調整ツール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se446336.html
マウスポインタの加速調整ツール
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se446336.html
2021/10/31(日) 11:52:01.86ID:45UPZZ4F
右下に西暦と元号同時に表示する手段なくなったんだな
日本のユーザーとかもうどうでもいいんだろうな
アップデート中の「ここに15%」みたいなの何だよあれw
日本のユーザーとかもうどうでもいいんだろうな
アップデート中の「ここに15%」みたいなの何だよあれw
28名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 11:57:24.70ID:ZpN4o8yq Windows 11の「設定」は10よりずっと良くなったと思うけど
各詳細設定を見つけやすいという意味で
各詳細設定を見つけやすいという意味で
29名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 12:00:00.01ID:ZpN4o8yq いくらポインタ移動速くなっても精密移動ができなければ意味ない
2021/10/31(日) 12:00:11.55ID:oPiVkBTG
>>27
だから競合はするが挙動が異なるのだろう
例えば上のソフトならこのようなパラメーターを設定することで加速を実現している
http://www5d.biglobe.ne.jp/~toritora/MouseSetUpTool/mst05.png
だから競合はするが挙動が異なるのだろう
例えば上のソフトならこのようなパラメーターを設定することで加速を実現している
http://www5d.biglobe.ne.jp/~toritora/MouseSetUpTool/mst05.png
2021/10/31(日) 12:06:05.41ID:VFPIKYEo
>>26
TClock(派生を含め)が全滅したことで海外でもケチ付いてるよ
タスクバーを表示するのに使う技術が10以前から変わったから
対応させるには今までよりもかなり手を入れないとダメだな
気長に待つしかない
TClock(派生を含め)が全滅したことで海外でもケチ付いてるよ
タスクバーを表示するのに使う技術が10以前から変わったから
対応させるには今までよりもかなり手を入れないとダメだな
気長に待つしかない
33名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 12:08:43.64ID:ZpN4o8yq >>31
だってWindowsのマウスってそのジレンマしかないでしょ
単なる移動時間か感度かの
マウスの精度でそれを補っているようなところ
macOSならまともな加速度によって1300dipの標準マウスでも移動時間と精度の両立が当たり前だし
だってWindowsのマウスってそのジレンマしかないでしょ
単なる移動時間か感度かの
マウスの精度でそれを補っているようなところ
macOSならまともな加速度によって1300dipの標準マウスでも移動時間と精度の両立が当たり前だし
2021/10/31(日) 12:16:27.16ID:TlwBWID7
はいはい
35名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 12:20:54.91ID:5sCUnWtd >>33
Mac使いも色々不満があるみたいだけどねw@マウス
Macのマウスはポインター加減速が激ウザい件
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapaapple/1337570.html
Mac使いも色々不満があるみたいだけどねw@マウス
Macのマウスはポインター加減速が激ウザい件
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapaapple/1337570.html
2021/10/31(日) 12:23:39.49ID:oPiVkBTG
MGLでは加速スクロールを自作してる人もいるしプラグインも配布されてる
MouseGesture.ahkで、マウスホイールを加速してみた。
https://poimono.exblog.jp/18565665/
MouseGesture.ahkで、マウスホイールを加速してみた。
https://poimono.exblog.jp/18565665/
2021/10/31(日) 12:25:31.90ID:uc62IEJO
FPSゲーマー以外の意見はゴミだから無視してよし
マウスは加速を切って使うのがFPSのプロから素人までの基本
マウスは加速を切って使うのがFPSのプロから素人までの基本
38名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 12:31:46.23ID:ZpN4o8yq >>35
記事引用
>マウスを動かした分だけマウスポインターが動くようになる。
だったらWindows使ってろってこと
要するにこの記事書いたスタバ野郎はマウスに加速度つけんなよって言ってるようなもん
そうしてマウスにいたずらに高dpiのものを求めるのだろ
記事引用
>マウスを動かした分だけマウスポインターが動くようになる。
だったらWindows使ってろってこと
要するにこの記事書いたスタバ野郎はマウスに加速度つけんなよって言ってるようなもん
そうしてマウスにいたずらに高dpiのものを求めるのだろ
2021/10/31(日) 12:32:26.08ID:iLGufH6k
逆だよ
ゲーマーの意見はゴミだから無視してよし
そもそもゲーマーの存在そのものが害悪
ゲーマーの意見はゴミだから無視してよし
そもそもゲーマーの存在そのものが害悪
40名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 12:34:43.31ID:ZpN4o8yq >>37
はいはい
はいはい
41名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 12:41:00.14ID:5sCUnWtd >>38
ソフトが有るということは需要もあるんでしょ?
現に検索するとスタパ野郎w以外にもまぁまぁ結構愚痴がw
https://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%BA%A6
それ全部にWindows使ってろは暴言だよねぇ
ソフトが有るということは需要もあるんでしょ?
現に検索するとスタパ野郎w以外にもまぁまぁ結構愚痴がw
https://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%BA%A6
それ全部にWindows使ってろは暴言だよねぇ
2021/10/31(日) 12:43:24.93ID:oPiVkBTG
加速スクロールに関してはかざぐるマウスが一番設定が簡単で最高の挙動だったと思うけどね
2021/10/31(日) 12:46:19.87ID:uc62IEJO
マウスに加速をつけてる大馬鹿者は、わざわざコントローラーでポインターを動かしてるようなもの
大馬鹿者が!!!
大馬鹿者が!!!
2021/10/31(日) 13:15:09.16ID:vIDrrOWR
出てひと月も経たずにマウス・キーボードスレに成り下がったか
>>28
え?
相変わらず設定は頭おかしいレベルだと思うけど
別にコンパネを無くすなら無くすでいいけど、
だったらきっちりコンパネ無くして設定に一本化した上に
操作性も項目も見た目ももっとまともにしろと思うわ
今のは中学生が思いつきで作ったような出来だろ
>>28
え?
相変わらず設定は頭おかしいレベルだと思うけど
別にコンパネを無くすなら無くすでいいけど、
だったらきっちりコンパネ無くして設定に一本化した上に
操作性も項目も見た目ももっとまともにしろと思うわ
今のは中学生が思いつきで作ったような出来だろ
2021/10/31(日) 13:25:11.38ID:2S+h0DW0
11の設定はサウンド周りが大分移植進んだよ

Windows111にうpした(゚ω ゚)ヨロスク
2021/10/31(日) 13:37:33.87ID:jkLT4eQs
みんなmx3買えば幸せになれるよ
2021/10/31(日) 13:47:06.34ID:UDlb4wsn
おすすのゲーミングマウスを教えてくれ
2021/10/31(日) 13:56:01.63ID:lbU5+Uk2
>>28
Windows Update、今までは左のメニューから1クリックだったのが今はそこからもう1クリックで無駄にやりにくくなったけどな
Windows Update、今までは左のメニューから1クリックだったのが今はそこからもう1クリックで無駄にやりにくくなったけどな
52名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 14:03:52.66ID:ZpN4o8yq53名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 14:09:34.18ID:ZpN4o8yq2021/10/31(日) 14:11:07.30ID:rl4L3d40
おすすのクリエイターマウスを教えてくれ
2021/10/31(日) 14:14:29.79ID:8S4y+3dX
おすすめのMicrosoftマウスは?
2021/10/31(日) 14:19:34.57ID:TVeOtaxk
書き込み制限かかってたのがwindows11に上げたら書き込めるようになった
2021/10/31(日) 14:45:34.31ID:h1DOHmX5
>>56
Wireless Mobile Mouse 6000
とっくに製造も販売も終わってるけど
マウスに手の荷重をかけずに親指と薬指で挟んで使うスタイルの5ボタン。
未使用品入手しようとすると恐ろしい値段が付いてるのがキモ
ストックと部品取りに8台くらい確保してる。
https://i.imgur.com/9oK4ftT.jpg
Wireless Mobile Mouse 6000
とっくに製造も販売も終わってるけど
マウスに手の荷重をかけずに親指と薬指で挟んで使うスタイルの5ボタン。
未使用品入手しようとすると恐ろしい値段が付いてるのがキモ
ストックと部品取りに8台くらい確保してる。
https://i.imgur.com/9oK4ftT.jpg
2021/10/31(日) 15:01:05.36ID:45UPZZ4F
やっぱアップデートしたの失敗だったなぁ
カスタマイズできなくするってどういう神経なんだろう
カスタマイズできなくするってどういう神経なんだろう
2021/10/31(日) 15:28:00.83ID:hOzqhk5F
2021/10/31(日) 15:56:46.31ID:D2mFEByf
エクスプローラーのナビゲーションウィンドウのフォルダの展開ができなくなってない?
Win10では右ペインでフォルダーを選ぶと、ナビゲーションウィンドウ側は展開されてすべてのフォルダーが表示できるようにできた。
Win11では、選択したフォルダーがしか展開してくれないのだが。
Win10では右ペインでフォルダーを選ぶと、ナビゲーションウィンドウ側は展開されてすべてのフォルダーが表示できるようにできた。
Win11では、選択したフォルダーがしか展開してくれないのだが。
2021/10/31(日) 15:58:12.96ID:45UPZZ4F
んなこたぁない
2021/10/31(日) 16:06:44.21ID:s4YAvncg
2021/10/31(日) 16:07:25.54ID:mvFUxEsZ
自分の使っている物の悪口を言われると切れるのが最近の若者(三十路)
2021/10/31(日) 16:09:29.61ID:zDeEBq23
いや別に何もしなくてもちゃんとキレるよ
2021/10/31(日) 16:10:27.61ID:haiQM7G8
だから自分の使ってない物を紹介する
どんなに悪口言われても気にならない
どんなに悪口言われても気にならない
2021/10/31(日) 16:10:30.45ID:45UPZZ4F
世も末也
2021/10/31(日) 16:20:22.10ID:mX31j6ko
2021/10/31(日) 16:38:02.39ID:6Ujcom2n
不満が無いなら来なければいい、不満があるなら使わなければいい
つまり要らないスレ()
つまり要らないスレ()
2021/10/31(日) 16:41:43.48ID:4OsoqtuS
アップデートしますた
2021/10/31(日) 16:44:31.16ID:hi5REaC8
よう分からんけどアップデート中
CubaseとLightroomさえ動けばなんでもいいでげす
CubaseとLightroomさえ動けばなんでもいいでげす
2021/10/31(日) 16:53:36.22ID:0ebOPz5N
デバイスキャストが動いた
もう11でええわさよなら10
もう11でええわさよなら10
2021/10/31(日) 17:00:38.27ID:45UPZZ4F
10で最後って言ったくせに11出てきたんだから12も出てくるんだろうな
毎回毎回しんどいな
毎回毎回しんどいな
2021/10/31(日) 17:03:31.96ID:vIDrrOWR
2021/10/31(日) 17:13:12.17ID:DkZvr4oR
2021/10/31(日) 17:13:47.78ID:g5QVuRMw
>>32
作者が「11では出来ない」と匙を投げてしまってるね
要望に一々答えるのも面倒くさくなって返信すらスルーするようになってる
"please give up" developer said. (諦めてくださいと作者は言いました)の文言を見て色々察した
作者が「11では出来ない」と匙を投げてしまってるね
要望に一々答えるのも面倒くさくなって返信すらスルーするようになってる
"please give up" developer said. (諦めてくださいと作者は言いました)の文言を見て色々察した
2021/10/31(日) 17:17:07.10ID:6rp7weaT
会社でも
元号を使うことがなくなってから幾久しいです
元号を使うことがなくなってから幾久しいです
2021/10/31(日) 17:28:15.88ID:g5QVuRMw
2021/10/31(日) 17:38:56.10ID:zDeEBq23
てゆうか11は飛ばして10→12でよくね?
2021/10/31(日) 17:43:03.34ID:cNn9+Egg
いまのところ不具合ゼロでサクサク速くなったし
なくなった機能はもともと使ってなかったし
設定関連もより簡潔になったし
使えなくなったソフトもない
open shellもそのまま使えてる
よっぽど特殊なソフトを使ってるんでなければアップデートしない理由がない
なくなった機能はもともと使ってなかったし
設定関連もより簡潔になったし
使えなくなったソフトもない
open shellもそのまま使えてる
よっぽど特殊なソフトを使ってるんでなければアップデートしない理由がない
2021/10/31(日) 17:44:40.15ID:2uD7rxZj
対応してるよカモーンって通知きたけどメモリー8Gじゃ快適には使えなそうだね
10ですらあまり余裕が無いのに
10ですらあまり余裕が無いのに
2021/10/31(日) 17:47:00.99ID:dPzAgWmV
Windows 11 でサポートされている AMD プロセッサ
AMD Athlon 3000G 対応○
AMD Ryzen5 2400G 非対応×
世代も同じなのになんでや?
どうにかして
AMD Athlon 3000G 対応○
AMD Ryzen5 2400G 非対応×
世代も同じなのになんでや?
どうにかして
96名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 17:53:35.92ID:5sCUnWtd >>94
とりあえず4GB環境に入ると約2GB消費
Edgeを起動して5〜6つタブを開いても2.5GB程度
OFFICE入れてOutlook起動して3GBくらい
ノートPCだとビデオとメモリ共有だから4GBだとちょっと辛いかな
8GBあれば余裕だと思う
とりあえず4GB環境に入ると約2GB消費
Edgeを起動して5〜6つタブを開いても2.5GB程度
OFFICE入れてOutlook起動して3GBくらい
ノートPCだとビデオとメモリ共有だから4GBだとちょっと辛いかな
8GBあれば余裕だと思う
2021/10/31(日) 18:01:15.90ID:6TxYv+LP
Ubuntuインストしてしまったpcにwin11はもう入れられませんよね?
2021/10/31(日) 18:04:26.78ID:g5QVuRMw
101名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 18:07:46.56ID:iLe4cmsu タスクバーいじる系やるならクラシックタスクバーに戻す一択だろ
102名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 18:11:51.95ID:3DSyWpgG 3000Gも2400Gも中身は14nmな初代Zenだから世代は同じ
ただ、発売時期は3000Gのほうが1年半以上後だった
そのあたりが11サポートの有無に影響しているんだろう
ただ、発売時期は3000Gのほうが1年半以上後だった
そのあたりが11サポートの有無に影響しているんだろう
103名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 18:12:07.84ID:5sCUnWtd104名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 18:21:02.44ID:2uD7rxZj107名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 18:39:06.73ID:dPzAgWmV Athlon3000G (YD3000C6M2OFH) Picasso B1
Athlon3000G (YD3000C6M2OFB) Raven Ridge B0
アルソックに書いてあるこれしょう?
これは否定されてます
Athlon3000G (YD3000C6M2OFB) Raven Ridge B0
アルソックに書いてあるこれしょう?
これは否定されてます
109名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 18:56:12.08ID:5sCUnWtd110名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 19:14:52.40ID:ImG/0g1c タスクバー左に固定してる。
下に固定されたらフェイクサイトの通知クリックするわ
速攻でアンインストールした
下に固定されたらフェイクサイトの通知クリックするわ
速攻でアンインストールした
111名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 19:35:53.18ID:6TxYv+LP >>103
出来たら11だけで動ければ。パーティションってのはわけずインストしたと思う。やり方がむずいなら考えます
出来たら11だけで動ければ。パーティションってのはわけずインストしたと思う。やり方がむずいなら考えます
112名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 19:47:14.20ID:g5QVuRMw113名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 19:58:11.08ID:0o8YX3Ki >>101
自分はそれで12月のクリスマス明けまで凌ぐつもりだけど
Win10のタスクバーにするとエクスプローラが止まる不具合がどうしても出る
ただWin11のタスクバーにしたからと言って安定してるわけでもないのが酷い話
どう見ても圧倒的に検証不足のままリリースしとるねコレ
自分はそれで12月のクリスマス明けまで凌ぐつもりだけど
Win10のタスクバーにするとエクスプローラが止まる不具合がどうしても出る
ただWin11のタスクバーにしたからと言って安定してるわけでもないのが酷い話
どう見ても圧倒的に検証不足のままリリースしとるねコレ
114名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 19:59:38.38ID:5sCUnWtd >>111
ならWindows11のインストール途中ですべての領域を削除出来るので
https://i.imgur.com/Zkpt11M.jpg
この画面で各パーティションをクリックして[削除]を繰り返し
全部消してから右下の[次へ]を押せば勝手にフォーマットして
インストールしてくれる
簡単簡単
ならWindows11のインストール途中ですべての領域を削除出来るので
https://i.imgur.com/Zkpt11M.jpg
この画面で各パーティションをクリックして[削除]を繰り返し
全部消してから右下の[次へ]を押せば勝手にフォーマットして
インストールしてくれる
簡単簡単
116名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 20:09:59.37ID:Ul0cS3K4118名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 20:22:28.30ID:cNn9+Egg >>117
お前ひとりのニーズのために作られたOSはこの世に存在しないから
まず幼稚な無いものねだりはやめて心の安定を取り戻す
それも出できないならPCを窓から投げ捨てて縁を切る、二度と触れない
という二つの解決策しかない
お前ひとりのニーズのために作られたOSはこの世に存在しないから
まず幼稚な無いものねだりはやめて心の安定を取り戻す
それも出できないならPCを窓から投げ捨てて縁を切る、二度と触れない
という二つの解決策しかない
119名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 20:34:22.90ID:dYpCJhwt 令和3年の e-Tax には対応する見込みがないので11にはしません。
120名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 21:13:11.51ID:h1DOHmX5 >>119
メモリー整合性を有効にしててSCR3310-NTTComを利用してるってんじゃなければ
EdgeのIEモードで問題ない
前者はSCR3310v2.0用のドライバーv4.67以降を当てることで解決できるし
IE 11が無くなったのは Windows 10 21H2も同じで Windows 11の問題じゃない
メモリー整合性を有効にしててSCR3310-NTTComを利用してるってんじゃなければ
EdgeのIEモードで問題ない
前者はSCR3310v2.0用のドライバーv4.67以降を当てることで解決できるし
IE 11が無くなったのは Windows 10 21H2も同じで Windows 11の問題じゃない
121名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 21:17:44.13ID:EXnPkOr3 Edgeアンインストールしてもいいよね?
122名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 21:35:43.14ID:UwrefJYh やれるものならやってみな
123名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 21:37:30.10ID:Mhvnd7ma Ryzen 2400GはTPM2.0なんだけど。何で対象外になったのだろう。2500Uも対象外だしなー。
CPUチェックを外してアップグレードした。
CPUチェックを外してアップグレードした。
124名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 22:33:58.32ID:D2mFEByf125名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 22:35:27.94ID:8GVRbq3m 11入れたら7zとか圧縮ファイルを開く時に「他の場所から取得されたファイルです〜開きますか?」と出るようになってうざいんだがこいつを無効にする方法ないだろうか
126名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 22:52:07.54ID:cmDs/uMx >>125
Windows 10で、ダウンロードしたファイルのブロック設定を解除する
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/1603/11/news050.html
Windows 10で、ダウンロードしたファイルのブロック設定を解除する
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/1603/11/news050.html
127名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 22:55:21.81ID:E336ZTaj Windows XP SP2のZoneIdとは
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/0411/13/news013.html
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/spv/0411/13/news013.html
128名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 23:12:52.33ID:q8WAs/9Y ついに11が降ってきたんでアップグレードやってみた
えらく叩かれてたデスクトップ画面だけど、一時間も触ってたら普通になれてしまった
あんなに怒る必要って無くね?と思ったよ
えらく叩かれてたデスクトップ画面だけど、一時間も触ってたら普通になれてしまった
あんなに怒る必要って無くね?と思ったよ
129名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 23:24:38.87ID:GNGoM1pJ133名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 23:43:00.52ID:cJLP1CG8 インストはまだやらん方がええみたいやね
134名無し~3.EXE
2021/10/31(日) 23:58:18.64ID:0o8YX3Ki そら大抵の人は弄ってるうちに慣れるさ馬鹿じゃなければ
ただ作業の手間が増えて遠回りになることに慣れても作業効率は上がらんのよ
以前のようにはいかない
こういうのを改悪と言うんだ
ただ作業の手間が増えて遠回りになることに慣れても作業効率は上がらんのよ
以前のようにはいかない
こういうのを改悪と言うんだ
135名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 00:24:52.81ID:9nlg5IDu そもそも人が慣れてるものをなんで変えるの?これまでできてたことをなんでできなくするの?
って話だわな
その変更をみんなが改善と感じるならその変更は進歩であり成功だといえるけど、せいぜい
慣れたらこれまでとあんまり違わないと感じる人がいるくらいで、なんでこんな真似をしたんだと
憤慨する人が一定数いるのなら、それは改悪&失敗と言わざるを得ない
って話だわな
その変更をみんなが改善と感じるならその変更は進歩であり成功だといえるけど、せいぜい
慣れたらこれまでとあんまり違わないと感じる人がいるくらいで、なんでこんな真似をしたんだと
憤慨する人が一定数いるのなら、それは改悪&失敗と言わざるを得ない
136名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 00:30:25.12ID:Q0CLEj30 タスクバーが縦られるようになったら起こしくれ
137名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 00:49:39.82ID:IWy+BDwu おけタスクバーにモーニングコールするわ
139名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 00:53:39.44ID:C/ZZowD8140名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 01:02:42.36ID:uvgXyYT7 IMEの不調が直ったから11にして良かったわ。
142名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 01:12:40.89ID:Fhv2QbRO スマホからPCに入ってくるだろう若い世代に向けて11はスマホ寄りのUIにしたんだろなってのは使ってて感じるなぁ
カスタマイズ性増やしてもややこしくなるだろうってMSの考えなのかな
ワイら老害が若者に合わせていこうや、、、
カスタマイズ性増やしてもややこしくなるだろうってMSの考えなのかな
ワイら老害が若者に合わせていこうや、、、
143名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 01:19:35.66ID:HD0wWj+r GAFAの若い社員たちはすぐに適応できるのだろうね
だからどんどん新しいイノベーションを出していける。頑固な老害など彼らの眼中にない。最初から無視しているのだ
老害たちは無視されているのを自覚して合わせていかなければならない
だからどんどん新しいイノベーションを出していける。頑固な老害など彼らの眼中にない。最初から無視しているのだ
老害たちは無視されているのを自覚して合わせていかなければならない
144名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 01:36:03.40ID:7DcrXtBx スマホ系を意識して大失敗した8の事は忘れた!
片手で持って指一本で操作するのと
両手にマウスとキーボードで操作するのは違うという当たり前の事がわからない奴しかいないのかね
片手で持って指一本で操作するのと
両手にマウスとキーボードで操作するのは違うという当たり前の事がわからない奴しかいないのかね
145名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 01:36:42.15ID:uvgXyYT7 >>141
一部のキーを押したらプッと音がするだけで入力できないとか、スタートメニューをクリックしても反応しないとか、なぜかおかしなことになってた。
一部のキーを押したらプッと音がするだけで入力できないとか、スタートメニューをクリックしても反応しないとか、なぜかおかしなことになってた。
149名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 02:25:21.06ID:BKk5ArpZ152名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 03:38:21.87ID:RrRrS2Ti 妄想と願望の仮定の話に根拠を求めても無駄だろ
153名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 03:40:57.09ID:zjc++wvJ 5chで不満に思ってるヤツが確実にいるってことは
11は改悪&失敗ってことでいい?
11は改悪&失敗ってことでいい?
154名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 03:48:11.49ID:BKk5ArpZ Win11を改悪と思わないのは
デスクトップがアイコンだらけの人
デスクトップがアイコンだらけの人
155名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 03:51:56.48ID:txJPzhvR グループ化解除してる人でしょ?デスクトップがアイコンだらけなのな
157名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 06:49:56.79ID:h4mr/rgz GAFAあらためGAMA
禍々しさが増す響きだ
禍々しさが増す響きだ
158名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 06:59:28.14ID:h4mr/rgz159名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 07:03:01.63ID:AIFr9T/X Mが変わるならGも変変わらんと
MAAA MA3かも
Apple
Alphabet
Amazon
Meta
MAAA MA3かも
Apple
Alphabet
Amazon
Meta
160名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 07:08:49.62ID:IBpBrmUS そのgama大喜利マジでつまらんわ
世界中で大喜利やってるだろ
馬鹿しかいねーわ
世界中で大喜利やってるだろ
馬鹿しかいねーわ
161名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 07:10:02.46ID:jcffau2M Meta Platforms, Inc.
Facebookの新しい名前
MSも変更したら?もうクラウド屋だからね
Facebookの新しい名前
MSも変更したら?もうクラウド屋だからね
164名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 09:14:37.37ID:oCfliawp GAMAとかMAAAとかちょっとダサくなるな
165名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 09:24:28.81ID:8Y+VauYK 「GAFA」は「GAMA」に? Facebookの新社名「Meta」で大喜利状態 「MAMAA」なども登場
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/29/news153.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/29/news153.html
166名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 10:18:01.47ID:Nr4OY2+1 RYZEN5 2400G なんで落選したんや。。。。
かなしい
かなしい
167名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 10:20:16.56ID:An6Q4+f7 11そんなに悪くないけど関連付けとアプリをバックグラウンドオフにするのがめっちゃ面倒くさい
168名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 10:37:15.92ID:vjWb5WCD Ryzenなんか使ってるからだろ
169名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 10:49:55.74ID:cc9Kdo4z intelも切り捨てられてるでしょうに
170名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 11:17:08.91ID:vjWb5WCD Ryzen使ってる奴は11で絶対に問題発生するぞって言ってたのに
ばーか
ザマーミロ
ばーか
ザマーミロ
171名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 11:18:44.59ID:Nr4OY2+1 >>95
世代が違うらしい
Zen CPU
Raven 2400G ここ
Raven2
Dali Athlon 3000G こ
Pollock
世代が違うらしい
Zen CPU
Raven 2400G ここ
Raven2
Dali Athlon 3000G こ
Pollock
172名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 11:33:59.22ID:tQsT3MWL intelが4コア程度で怠けてたせいで現役で使える新しいPCRyzenしかないや
173名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 11:46:50.15ID:4inlTpzf Windowsアプデにもインストールしろと来た
まだ入れないけど
まだ入れないけど
174名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 12:01:58.46ID:b8gdSY+P updateに来たな
176名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 12:41:51.15ID:utzkyDso 既定の青ティシュ画像
歴代Windowsの中で一番意味不明、悪趣味
まさかこんな画像使わないよな
歴代Windowsの中で一番意味不明、悪趣味
まさかこんな画像使わないよな
177名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 12:43:39.12ID:fMf+goEl Windows11にしてから絶対ファンうるさくなったわ
BIOSで設定し直さないといけないのかな
BIOSで設定し直さないといけないのかな
179名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 13:56:38.45ID:QgkH64Xy 8GのUSBでダウンロードファイル足りますか。それしか今ないんだけど
180名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 13:59:33.29ID:zFZw7UFL 自分も、やってることは変わらないのに、CPU温度が10度近く上がっている
10度上がるとファンの回転数が変わるから、10より煩わしくなった
ワット数見てると省電力は効いてる印象なんだが、裏でちまちまなんかやってるのかね
10度上がるとファンの回転数が変わるから、10より煩わしくなった
ワット数見てると省電力は効いてる印象なんだが、裏でちまちまなんかやってるのかね
182名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 14:03:22.68ID:3pu02yXa 自分は元々BIOSだけでFAN制御してるから何も変わらんわ
VGAのFANは逆に静かになった気がする
各温度も以前と変わらん
VGAのFANは逆に静かになった気がする
各温度も以前と変わらん
183名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 14:04:30.49ID:3700RhFi Index作成中じゃねぇの
しらんけど
しらんけど
185名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 14:07:07.70ID:QgkH64Xy 9.3G
186名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 14:14:12.98ID:b8gdSY+P updateのはサイズはどのくらいか分かる?
家の回線遅いから、テザリングで入れようと思う
家の回線遅いから、テザリングで入れようと思う
187名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 14:24:10.88ID:L2ciYhjq 遂にandroid使えるアップデート来たみたいだ
188名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 14:29:14.41ID:3pu02yXa 最新の状態です
何ですが…
何ですが…
189名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 14:36:07.11ID:jAzIx4gg お前ら、「Windows 11」がリリースされて約1カ月が経とうとしているが・・・ぶっちゃけどうよ?
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635742585/
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1635742585/
190名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 15:34:18.80ID:bxDOEC1M ひょとしなくても「アプリの音量とデバイスの設定」って項目消えた?
192名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 15:49:08.75ID:fMf+goEl UIごみすぎ
193名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 15:58:39.09ID:bxDOEC1M 調べたけどなさそうだったのでWindows10に戻した。
俺はブラウザとSpotifyの音をAudioRouterってソフトで別デバイスに送ってたんだけど、
AudioRouterが不安定な上毎回起動したら、
ルーディングしないといけなかったから面倒だったんだよね。
でもその機能Windows10にもあるよって情報みて、Windows11にもないかなーと思ったんだけどなかった。
俺はブラウザとSpotifyの音をAudioRouterってソフトで別デバイスに送ってたんだけど、
AudioRouterが不安定な上毎回起動したら、
ルーディングしないといけなかったから面倒だったんだよね。
でもその機能Windows10にもあるよって情報みて、Windows11にもないかなーと思ったんだけどなかった。
194名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 15:59:45.82ID:QgkH64Xy 古いPCへのインスト模索してたら、現PCになんか始まった11にこのままなるのかよ。
195名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 16:01:11.84ID:keQ5b0Cx 11にしたけど
なんでメール一発で開かないの?
メッセージと画像をダウンロードってなんだよ
マジでなんか意味あるのコレ?
なんでメール一発で開かないの?
メッセージと画像をダウンロードってなんだよ
マジでなんか意味あるのコレ?
197名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 16:12:36.27ID:CQKkQgeJ Windows11質問スレってまだ無いんだな
198名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 16:21:55.99ID:DlJ7msLf199名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 16:29:12.07ID:O3U26Ip2 まあ、デフォがどうあれ同期の設定すれば済む話じゃん
200名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 16:36:08.00ID:PjAosU5I201名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 16:42:44.07ID:ziEjEc5t HTMLメールだからだろ
203名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 17:11:54.10ID:z9wrPAbi204名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 17:16:08.96ID:CJJOvva5 >>195
そのケースの画像はメール内容コンテンツじゃなくて別鯖からインターネットでダウンロードしてくるリンクになってんだよ
当然プライバシー的に問題視される
プライバシー系メールクライアントは全部そうなってるぞ
そのケースの画像はメール内容コンテンツじゃなくて別鯖からインターネットでダウンロードしてくるリンクになってんだよ
当然プライバシー的に問題視される
プライバシー系メールクライアントは全部そうなってるぞ
205名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 17:39:58.72ID:qK3c5Md+ 設定画面変えたとか言ってたのに結局最終的に呼び出される設定ウインドウWindows95の時代から変わってないじゃんなにこれw
206名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 17:43:56.62ID:qK3c5Md+ お、Win10に戻すオプションがあった
207名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 18:08:07.78ID:1QTWafo2 「戻す」はロマンなさすぎ
208名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 18:19:56.64ID:q5Q38HPj 「転進」ならロマンあるか?
209名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 18:20:52.71ID:vjWb5WCD 「翻す」だろ
210名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 18:35:26.78ID:N0b0PAbn 次のバグ修正はいつ来るんだろ?
211名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 18:38:18.47ID:9zArDdnZ SMplayerが挙動おかしくなって固まったけど
上書きインストールで元通り
その他のトラブルはまだ無い
上書きインストールで元通り
その他のトラブルはまだ無い
213名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 18:41:04.01ID:BsLGotZx みんな その気で いればいい(^^♪
214名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 18:45:11.62ID:eFaE0DQm WindowsアップデートにもWindows11のアップデートが告知された
これまでにWindows11は入れたけれど細かい不具合で復元してきた
今回はどうなのか気になる
インストール開始
これまでにWindows11は入れたけれど細かい不具合で復元してきた
今回はどうなのか気になる
インストール開始
215名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 18:52:44.76ID:kj/Ncdmw windows10に凱旋する
216名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 19:22:43.08ID:fMf+goEl 10日経ったから戻せないンゴォ
217名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 19:34:43.66ID:HD0wWj+r219名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 19:50:28.53ID:s2qC23CD 本当に俺に作らせてくれるならWindows10のにそのまま戻すw
220名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 19:51:51.22ID:AsdOIRes オワコンじゃんWin10
223名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 19:57:49.11ID:O3U26Ip2 MSも何やろうがボロクソ言われるんだから思い切って全く互換性無いがスッキリしたエクスプローラーにしちゃえ
224名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 20:12:38.46ID:MvXc/6q4 6ヶ月間過疎の質問スレに質問してしまって、回答がなさそうのでこちらで質問します
Windows11にアップグレードしたら、[コンピューター\HKEY_CLASSES_ROOT\.bmp]にShellNewキーが存在しないのに
何故か、右クリックのコンテキストメニューの新規作成に「ビットマップイメージ」があるのですが、
どうにかしてコンテキストメニューの新規作成から、「ビットマップイメージ」を消す方法はないでしょうか?
Windows11にアップグレードしたら、[コンピューター\HKEY_CLASSES_ROOT\.bmp]にShellNewキーが存在しないのに
何故か、右クリックのコンテキストメニューの新規作成に「ビットマップイメージ」があるのですが、
どうにかしてコンテキストメニューの新規作成から、「ビットマップイメージ」を消す方法はないでしょうか?
225名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 20:13:10.49ID:eaIVMS/A 夕方11にアップデートしたけどクイック起動無くなって焦ったわ
調べたら11はタスクバーにツールバー追加出来なくなってたから結局10に戻したわ
そのうち使えるようになるんかな
調べたら11はタスクバーにツールバー追加出来なくなってたから結局10に戻したわ
そのうち使えるようになるんかな
226名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 20:23:04.31ID:N0b0PAbn 最低限ディフェンダーが落ちないようにならないと使えない訳で
227名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 20:27:43.90ID:cqfG0EfW228名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 20:37:00.67ID:5qpOvAZl229名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 20:37:43.11ID:AIFr9T/X >>223
先はないよ。
まともなOSが作れたとするだろ。
何が起こるのかと言えば互換性がなくなる。
Windows用ソフトを作るやついないのでソフトがなくなる。
WindowsRTの焼き直しにしかならないでしょう。
Windowsの名前が付いているが、Windowsと互換性がなく
同じ操作にならず中途半端。
そんな製品リリースして何年持つと思いますか?
選択肢がない。ハードランディングもソフトランディングもできない。
八方塞がり。
先はないよ。
まともなOSが作れたとするだろ。
何が起こるのかと言えば互換性がなくなる。
Windows用ソフトを作るやついないのでソフトがなくなる。
WindowsRTの焼き直しにしかならないでしょう。
Windowsの名前が付いているが、Windowsと互換性がなく
同じ操作にならず中途半端。
そんな製品リリースして何年持つと思いますか?
選択肢がない。ハードランディングもソフトランディングもできない。
八方塞がり。
230名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 20:40:09.31ID:d5pz4VVx デスクトップ右クリック新規作成 Fキー
でフォルダ作れないとおもったら...キーボードでのショートカット無くなった?
でフォルダ作れないとおもったら...キーボードでのショートカット無くなった?
231名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 20:40:38.13ID:Eqwa4C6R ショートカットは昔に比べれば便利になってない?
234名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 20:49:41.84ID:MGrwp+aC 入れ違ったわ
235名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 20:51:49.23ID:7V5S/yhj >>203
もうWindows10に戻したのですがその画面にあるアプリの音量調節のところで、アプリ毎に別のデバイスは選べるのでしょうか?
もうWindows10に戻したのですがその画面にあるアプリの音量調節のところで、アプリ毎に別のデバイスは選べるのでしょうか?
236名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 20:53:55.00ID:gY8RtaLk エクスプローラーからの音楽再生で困ってます
mp3 の入った音楽フォルダー(アルバム)を右クリックして
(メニューが整理されてしまって 再生 や Windows Media Player で再生する(P)
を出すのに その他のオプション を毎回押すのがうざいってのもあるんだけど)
その他 ⇒ Windows Media Player で再生する(P) を選択しても再生が始まらない
よくよく見ると、タスクバーに一瞬(0.2秒くらい?) Windows Media Player が
出てすぐ消える。起動に失敗するんなら、と Windows Media Player を事前に立ち
上げておいて同じ操作すると Windows Media Player が落ちる。
なんじゃこりゃあ (;_;)
音楽フォルダーではなく(そのフォルダーを開いて)mp3 ファイル単体を再生させ
ると再生する。んでも俺は1曲単位でなく アルバム単位で再生したいんだっつーの
フォルダーを開く操作をすると、ファイルが表示されるまで毎回 5秒くらい待たされ
るフォルダーがあるとか、
タスクバーのアイコンのグループ化をしない選択ができないとか、
ドラッグ&ドロップでファイル移動中にエクスプローラーの上を通過すると なぜか
エクスプローラーで表示中のファイルが勝手に選択されてしまうとか、
急にエクスプローラーが複数ウィンドウを開きまくって固まるとか、
エクスプローラーでダブルクリックで開く設定なのにシングルクリックで開いてしま
う(再起動すると治る)とか、
なんかもう挙動がメタメタです。だれかぼすけて ;_;)
mp3 の入った音楽フォルダー(アルバム)を右クリックして
(メニューが整理されてしまって 再生 や Windows Media Player で再生する(P)
を出すのに その他のオプション を毎回押すのがうざいってのもあるんだけど)
その他 ⇒ Windows Media Player で再生する(P) を選択しても再生が始まらない
よくよく見ると、タスクバーに一瞬(0.2秒くらい?) Windows Media Player が
出てすぐ消える。起動に失敗するんなら、と Windows Media Player を事前に立ち
上げておいて同じ操作すると Windows Media Player が落ちる。
なんじゃこりゃあ (;_;)
音楽フォルダーではなく(そのフォルダーを開いて)mp3 ファイル単体を再生させ
ると再生する。んでも俺は1曲単位でなく アルバム単位で再生したいんだっつーの
フォルダーを開く操作をすると、ファイルが表示されるまで毎回 5秒くらい待たされ
るフォルダーがあるとか、
タスクバーのアイコンのグループ化をしない選択ができないとか、
ドラッグ&ドロップでファイル移動中にエクスプローラーの上を通過すると なぜか
エクスプローラーで表示中のファイルが勝手に選択されてしまうとか、
急にエクスプローラーが複数ウィンドウを開きまくって固まるとか、
エクスプローラーでダブルクリックで開く設定なのにシングルクリックで開いてしま
う(再起動すると治る)とか、
なんかもう挙動がメタメタです。だれかぼすけて ;_;)
237名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 21:00:26.37ID:AIFr9T/X 不具合を詳しく書くと、使い方が悪いとか
こちらでは確認されていないとか
おま環と言われる。
Windowsは騙し騙し使うもの
正しく動くような作りではない。
こちらでは確認されていないとか
おま環と言われる。
Windowsは騙し騙し使うもの
正しく動くような作りではない。
239名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 21:07:57.13ID:C/ZZowD8240名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 21:07:57.74ID:eFaE0DQm241名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 21:25:24.93ID:IkYMGrAx 少しずつ11ユーザーは確実に増えていく
1年後はWindows11が当たり前になっているだろう
そうやって98、XP、7、が消えて行った
11は安定している、実に使い勝手がいい
1年後はWindows11が当たり前になっているだろう
そうやって98、XP、7、が消えて行った
11は安定している、実に使い勝手がいい
243名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 21:40:49.19ID:Jt3KU3+z 昨日Win11アプデしてみた
トリプルディスプレイ環境が原因なのかわからんけど、不定期でタスクバーが表示されなくなって、Expolorer.exe再起動しても無駄で再起動するしかなくなる不具合が起きてる
それ以外は問題ないかな
トリプルディスプレイ環境が原因なのかわからんけど、不定期でタスクバーが表示されなくなって、Expolorer.exe再起動しても無駄で再起動するしかなくなる不具合が起きてる
それ以外は問題ないかな
244名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 21:40:50.95ID:MFijjskP 8からの流れでは11がベスト
8以降がだめならXPでも7でも使い続ければいい
8以降がだめならXPでも7でも使い続ければいい
245名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 21:46:34.60ID:Wb7LmkCi やっぱアプグレするよりクリーンインスコがオヌヌメ?
246名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 21:52:35.91ID:pGN1TqYH247名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 21:55:43.61ID:3/ieNZp+248名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 22:39:30.65ID:O3U26Ip2 Windows 11自体にはこれといった不満は無いんだが(嘘)
10の32bitにこういうウイルスみたいなメッセージ飛ばすのはやめてくれ
https://i.imgur.com/6a3EAnZ.png
10の32bitにこういうウイルスみたいなメッセージ飛ばすのはやめてくれ
https://i.imgur.com/6a3EAnZ.png
249名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 22:40:26.17ID:fN82Thkd 起動音がイマイチだな
マリンバとかシロフォンとか木琴系のアップルっぽくてダメだなー
昔のウィンドウズの起動音の方が好きだな
マリンバとかシロフォンとか木琴系のアップルっぽくてダメだなー
昔のウィンドウズの起動音の方が好きだな
250名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 22:53:57.99ID:HD0wWj+r >>248
10の32bitから11へアップグレードできるの?11は64bitしかないので自動的に64bitになるのかね
10の32bitから11へアップグレードできるの?11は64bitしかないので自動的に64bitになるのかね
251名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 23:01:46.84ID:vjWb5WCD >>241
ワクチンと一緒だ
ネットでは真実は見えない
11もどんどん増えていって80%を超えるだろう
ネットでは反ワクチンが目立つ
だがそれは日本の人口中20%弱の反ワクチン派というマイノリティの書き込みなのだ
ワクチンと一緒だ
ネットでは真実は見えない
11もどんどん増えていって80%を超えるだろう
ネットでは反ワクチンが目立つ
だがそれは日本の人口中20%弱の反ワクチン派というマイノリティの書き込みなのだ
252名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 23:03:31.21ID:O3U26Ip2253名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 23:06:55.39ID:MvXc/6q4254名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 23:06:55.95ID:X1jTVewo255253
2021/11/01(月) 23:19:57.55ID:X1jTVewo257224 ◆eRNnyoEH3g
2021/11/01(月) 23:27:40.70ID:MvXc/6q4 >>256
ありがとうございます
ちなみに、今調べた所、.txtもHKEY_CLASSES_ROOT\.txt内にShellNewが無いのに
何故か新規作成として出るみたいです
HKEY_CLASSES_ROOT\.lnkはちゃんとShellNewがあって消せたのになぁ…
ありがとうございます
ちなみに、今調べた所、.txtもHKEY_CLASSES_ROOT\.txt内にShellNewが無いのに
何故か新規作成として出るみたいです
HKEY_CLASSES_ROOT\.lnkはちゃんとShellNewがあって消せたのになぁ…
258名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 23:36:21.81ID:Pt18iMHF259名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 23:38:46.91ID:eaIVMS/A260253
2021/11/01(月) 23:39:04.26ID:X1jTVewo >>257
Windows 11 22000.282
クリーンインストールで新規作成に現れるのは、右クリックでもShift+F10でも
フォルダー
ショートカット
ビットマップイメージ
圧縮(zip形式)フォルダー
だけだな、.txt は無い。
同じく.bmpにShellNewは無い
参考にならないだろうけど
Windows 11 22000.282
クリーンインストールで新規作成に現れるのは、右クリックでもShift+F10でも
フォルダー
ショートカット
ビットマップイメージ
圧縮(zip形式)フォルダー
だけだな、.txt は無い。
同じく.bmpにShellNewは無い
参考にならないだろうけど
261名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 23:42:40.59ID:X1jTVewo あっ
262名無し~3.EXE
2021/11/01(月) 23:47:59.69ID:X1jTVewo >>246
確かにDevでもなんの進展も無いし、当面これで凌ぐけど>>7のD&Dには期待してる
Windows 11 Drag & Drop to the Taskbar (Fix) 1.7.0
10/31/2021
https://github.com/HerMajestyDrMona/Windows11DragAndDropToTaskbarFix
確かにDevでもなんの進展も無いし、当面これで凌ぐけど>>7のD&Dには期待してる
Windows 11 Drag & Drop to the Taskbar (Fix) 1.7.0
10/31/2021
https://github.com/HerMajestyDrMona/Windows11DragAndDropToTaskbarFix
263名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 00:08:15.42ID:8Xxwp/Bf >>259
タスクバーのD&Dがあまりにクソ仕様なのでクリスマス休暇明けに改善するらしい
今のタスクバーは全くのクズ仕様でこれがWin11の本来の姿ではない
今のMSにはこのクズ仕様に新規ツールバーを付加する余裕はないようだ
まあ半年くらいはかかるんじゃね本当のWin11になるのはw
タスクバーのD&Dがあまりにクソ仕様なのでクリスマス休暇明けに改善するらしい
今のタスクバーは全くのクズ仕様でこれがWin11の本来の姿ではない
今のMSにはこのクズ仕様に新規ツールバーを付加する余裕はないようだ
まあ半年くらいはかかるんじゃね本当のWin11になるのはw
264名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 00:11:50.58ID:CAMmtMCX Windows 10に1足すところを、間違って21引いちゃってできたのがWindows-11
265名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 00:28:41.11ID:BdBiKDxS267224
2021/11/02(火) 00:35:40.05ID:SNsy6tIN 自己解決しました
268名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 00:41:16.52ID:FLKp/KyP269名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 00:49:49.81ID:ek6tdCU0 回避方法もない32bit機には酷だわな
CPU 64bit、UEFI 64bit、OS 32bit
ならクリーンインストールするだけだけど
CPU 64bit、UEFI 64bit、OS 32bit
ならクリーンインストールするだけだけど
270名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 01:19:47.51ID:5JEYeJA0 マイクロソフトがUEFIブートと限定している以上、64BitOS必須だしブートマネージャーの仕様上からも
OSを更新後のアップグレード時にUEFIファームからしかブート出来ません
OSを更新後のアップグレード時にUEFIファームからしかブート出来ません
271253
2021/11/02(火) 01:33:41.30ID:ek6tdCU0272224 ◆eRNnyoEH3g
2021/11/02(火) 01:35:42.94ID:uCe5AbR4273名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 01:36:04.21ID:pEVwULvA なんだこいつ意味不明
274224
2021/11/02(火) 01:40:48.12ID:ek6tdCU0 皆さん、本当にありがとうございました、ペイントを消さず新規作成だけ消せたら最高だったんですけど
原因がUWPアプリってわかっただけでも進展です。
ここに来て良かったです
原因がUWPアプリってわかっただけでも進展です。
ここに来て良かったです
275名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 01:45:18.14ID:elgO/pXj いいってことよ、良かったな、いい想い出作っていけよ!
276名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 01:47:50.02ID:HkZtq3NR 信者キモすぎ
278名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 01:53:31.87ID:HkZtq3NR279名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 01:54:40.66ID:ek6tdCU0 おっ湧いたな。おやすみ
280名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 02:00:03.56ID:N7h1OcLA Q: ◯◯が××なんだけど、どうしたら良いてすか?
A: 私の環境ではなっていません
なんだこのフォーラムのQ&Aはw
A: 私の環境ではなっていません
なんだこのフォーラムのQ&Aはw
282名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 05:22:57.37ID:m4o4DnRj 通知をオフにすると
「Win + Shift + S」でスクショ撮った後に保存するための通知(Snipping Tool)が出て来ない。
通知をオフにしてる場合はキーボードショートカットからやらずに、
直接Snipping Toolを起動してからスクショ撮るしかない?
「Win + Shift + S」でスクショ撮った後に保存するための通知(Snipping Tool)が出て来ない。
通知をオフにしてる場合はキーボードショートカットからやらずに、
直接Snipping Toolを起動してからスクショ撮るしかない?
283名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 05:46:32.42ID:DCfl1und >>280
そんなのばかりでも困るけど、自分の環境だけなのか全体がそうなのかを切り分ける為、そういった情報が欲しい時もある。
そんなのばかりでも困るけど、自分の環境だけなのか全体がそうなのかを切り分ける為、そういった情報が欲しい時もある。
284名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 06:16:05.47ID:F2tnYN3y デバイス要件満たしていないPCに11のアプデ通知来てるんだが罠にしか見えん
285名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 06:21:36.89ID:dg8cWNRZ 要件を満たしてもバグは残っている
286名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 06:38:11.31ID:+yDNvJ+7 素直に使えばいいのにWindows 11
287名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 06:56:18.40ID:gR6/+8Jd 2000からの流れでは10がベスト
288名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 07:01:42.11ID:wUYn9yb+ >>286
わりとどうでもいい設定UIとかWin95時代からのものが残ってんのに
Win95時代から酷使してきたquick launchバーが無くなったりしたら素直がどうとか言ってられないだろ
コマンドラインからオプション付けて起動するソフトのショートカットがタスクバーに置けなくなったんだぞ
作業効率ガタ落ちだわ
Windowsの利点捨ててくスタイルとか誰が得すんの
わりとどうでもいい設定UIとかWin95時代からのものが残ってんのに
Win95時代から酷使してきたquick launchバーが無くなったりしたら素直がどうとか言ってられないだろ
コマンドラインからオプション付けて起動するソフトのショートカットがタスクバーに置けなくなったんだぞ
作業効率ガタ落ちだわ
Windowsの利点捨ててくスタイルとか誰が得すんの
290名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 07:43:05.50ID:+yDNvJ+7 >>288
Win+Rで実行すればいいぢゃない
Win+Rで実行すればいいぢゃない
291名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 08:29:50.84ID:2FVdZZvt 草
Quick Launch信者はピン留めでコマンドライン引数付ける方法も知らずにわざわざQuick Launchを有効化して使っていたのかw
Windows7でQuick Launchに代わりピン留めが登場してQuick Launchがデフォルトでは消えた時点でこれは既定路線だったんだよww
Quick Launch信者はピン留めでコマンドライン引数付ける方法も知らずにわざわざQuick Launchを有効化して使っていたのかw
Windows7でQuick Launchに代わりピン留めが登場してQuick Launchがデフォルトでは消えた時点でこれは既定路線だったんだよww
292名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 08:33:49.65ID:sCb7ZGhv >>288
変化の早い時代についていけない老害の卵の典型だな。お前みたいな類いが既得権とか利権にしがみついてるんだろうな。
変化の早い時代についていけない老害の卵の典型だな。お前みたいな類いが既得権とか利権にしがみついてるんだろうな。
293名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 08:40:57.81ID:m4o4DnRj Win10とWin11を並べて比較してるんだけど改悪もあるけど改善されたものが多くてWin11の方が使いやすいと思いませんか?
他にこれは改悪駄目だって事があれば教えてください
(1)設定アプリのUIメニューがだいぶ分かりやすくなった
(2)使わないタイムラインなどが廃止され仮想デスクトップにアクセスしやすくなった
(3)複数ウィンドウを配置しやすくなった
(4)クイック設定がiPadOSのコントロールセンターみたいにシンプルになった
(5)全体のUIが見やすくなった
(6)右クリック→送る のショットカットが1階層下になった(改悪)
タスクバーを上左右に標準では移動できなくなりましたが個人的には問題なし。
他にこれは改悪駄目だって事があれば教えてください
(1)設定アプリのUIメニューがだいぶ分かりやすくなった
(2)使わないタイムラインなどが廃止され仮想デスクトップにアクセスしやすくなった
(3)複数ウィンドウを配置しやすくなった
(4)クイック設定がiPadOSのコントロールセンターみたいにシンプルになった
(5)全体のUIが見やすくなった
(6)右クリック→送る のショットカットが1階層下になった(改悪)
タスクバーを上左右に標準では移動できなくなりましたが個人的には問題なし。
294名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 08:45:36.63ID:gR6/+8Jd 8.1、10に上げる理由はあったが
11にする理由が全く見つからない
11にする理由が全く見つからない
295名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 08:48:16.69ID:MTK5AFHn >>294
なんでいるの?
なんでいるの?
296名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 08:53:53.23ID:gR6/+8Jd 11ってパッと見、KDEとマックOSにかぶれただけのウンコ臭がすごいじゃないですか?
でも第一印象だけで決めつけるのはよくないよね?
詳細と実情を精査した上で現時点の評価をしてこそ公平なんですわ
でも第一印象だけで決めつけるのはよくないよね?
詳細と実情を精査した上で現時点の評価をしてこそ公平なんですわ
297名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 08:54:25.01ID:GnL4KdF3 構ってちゃん
298名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 08:57:30.60ID:A4kbnydH 自分の好みと合ってないから文句言ってるだけの馬鹿
299名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 09:00:57.31ID:CPYpr7sQ 10見たいに数ヶ月毎にアップデートで中身グッチャグチャにされるの面倒なんだけど
11ってどう言う方針だっけ?
11ってどう言う方針だっけ?
300名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 09:03:52.37ID:iAPDhURI 第一印象で決めつけた所で誰も困らないしお前の公平な評価など誰一人として求めてないぞ
変に構えたこと言ってないで興味本位で使った11が自分には合わなかったって言えばいいじゃん
変に構えたこと言ってないで興味本位で使った11が自分には合わなかったって言えばいいじゃん
302名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 09:13:09.05ID:1cw0q9ku アンチという訳でもないんだけど、Win11って巨大すぎると
思うんだわ(Win10でもだけど)
仕事でPCを使う人にはそれでいいんだ思う、ちょうど昔の
Unix workstationみたいに。
でも家庭で使うものとしては、大鉈でリンゴの皮むきをする
みたいな使い方になる、だからスマフォを使う若者が増えてるんだと
思う
これで良いんだろうか?
Sent from androind_x86_64-10.0
思うんだわ(Win10でもだけど)
仕事でPCを使う人にはそれでいいんだ思う、ちょうど昔の
Unix workstationみたいに。
でも家庭で使うものとしては、大鉈でリンゴの皮むきをする
みたいな使い方になる、だからスマフォを使う若者が増えてるんだと
思う
これで良いんだろうか?
Sent from androind_x86_64-10.0
303名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 09:19:22.74ID:iAPDhURI Win11は仮に1年遅れたとしてももっと完成した状態で出してほしかった
デザイン統一とかバグ潰しとかタスクバー周りとかまだ出来ることはあっただろうに
デザイン統一とかバグ潰しとかタスクバー周りとかまだ出来ることはあっただろうに
304名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 09:27:40.53ID:gR6/+8Jd 構いたがりちゃん
305名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 09:31:22.23ID:DCfl1und >>302
Office だって、Excel しかいらないのに Word だの OneNote だの強制的にインストールしてくるから何がなんだか。
多分、馬鹿向けにはそういうやり方が良いっていう判断なんだろうけど。
Office だって、Excel しかいらないのに Word だの OneNote だの強制的にインストールしてくるから何がなんだか。
多分、馬鹿向けにはそういうやり方が良いっていう判断なんだろうけど。
307名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 09:47:07.41ID:OGN9Zx+Z pc98でms-dosやってたおっさんからすると、どんどん使いやすくなっていってると思う。
致命的なバグなければそれでいい。
致命的なバグなければそれでいい。
308名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 10:00:18.92ID:+yDNvJ+7309名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 10:08:04.77ID:bn5oYx2l310名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 10:08:46.17ID:r8a6+8sz アンドロイドアプリ動かせるのは興味あるから様子見中
8や10のときもそうだったけど、カスタマイズ性上げないで開発者オナニーの強制変更してくるんだろうな
8や10のときもそうだったけど、カスタマイズ性上げないで開発者オナニーの強制変更してくるんだろうな
311名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 10:14:34.04ID:gUNEJ1Vr >>302
若者に限らず目的の為に効率よく道具を使い分けているならいいけれど、PCにしろスマホにしろ使い分けできていないユーザーは結構いる模様。そこが問題
若者に限らず目的の為に効率よく道具を使い分けているならいいけれど、PCにしろスマホにしろ使い分けできていないユーザーは結構いる模様。そこが問題
312名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 10:16:52.29ID:274l2mD6 まぁ、officeのインストーラー上で個別選択できないってのがmsらしいバカさだけどな。
314名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 10:33:02.75ID:+yDNvJ+7 >>313
インストール時に選択する方法を解説お願いいたします。
インストール時に選択する方法を解説お願いいたします。
315名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 10:43:33.42ID:Y7IYJdcn Quick Launch無くて困ってる人はCLuanch入れとけ
ランチャーはこれ一つで十分になる
ランチャーはこれ一つで十分になる
316名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 10:45:36.76ID:YM6k4apw >>314
昔のインストーラーしか知らないおじさん達イジメちゃ駄目w
個別インストール出来るには出来るけどodt使って自分で編集したxml読み込んでインストールしなきゃならんので敷居は高い
ややこしくなったもんだわ
昔のインストーラーしか知らないおじさん達イジメちゃ駄目w
個別インストール出来るには出来るけどodt使って自分で編集したxml読み込んでインストールしなきゃならんので敷居は高い
ややこしくなったもんだわ
317名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 10:55:10.05ID:fcw5iT4T 頭の悪い層がスマホに行けばサポート費用消すれるからすごくいいね
現状外注サポート高すぎて
現状外注サポート高すぎて
318名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 10:56:01.96ID:CMNQQwXe Windows7が軽くてよかった、たぶん「いやXPが…」って人もいるだろう
とにかくOS本体の要求するスペックが肥大化していくのは本当にやめてほしい
とにかくOS本体の要求するスペックが肥大化していくのは本当にやめてほしい
319名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 11:04:22.03ID:uyDlGat+ OSからGUIを廃止してMS-DOSの頃に戻るべき
320名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 11:05:12.06ID:bn5oYx2l321名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 11:06:55.05ID:LNA8p1GC 何度もサービスからアップデートの自動更新を無効にしても勝手に復活しやがるんだが、どうしたらいい?
322名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 11:08:53.76ID:LNA8p1GC スタートですべてのアプリを常に表示する方法があれば教えてくれ
323名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 11:09:54.62ID:h6EVWW+C327名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 11:39:25.85ID:CPYpr7sQ 結局通常インストールじゃ出来ねーでしょうがって話だよなぁ
328名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 11:40:27.10ID:xDAE0H88329名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 12:17:26.94ID:+yDNvJ+7 >>320
ほーぅ
馬鹿で情弱のわたしにはてっきりこんなみたいにインストールできるのかと
https://pcmanabu.com/wp-content/uploads/2019/10/adobe-cc-desktop-01.png
ほーぅ
馬鹿で情弱のわたしにはてっきりこんなみたいにインストールできるのかと
https://pcmanabu.com/wp-content/uploads/2019/10/adobe-cc-desktop-01.png
330名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 12:29:26.71ID:+yDNvJ+7331名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 12:32:27.97ID:DCfl1und この話の大元は Microsoft の方針が「四の五の言わずに全部入れろや」になってきているって事だからねw
昔の Windows にはカスタムセットアップなんてのがあったけど、今の Windows にはそんなものが無くなっている訳で。
そう考えると、未だに Windows が Home / Professional に分かれている事が謎なくらい。
昔の Windows にはカスタムセットアップなんてのがあったけど、今の Windows にはそんなものが無くなっている訳で。
そう考えると、未だに Windows が Home / Professional に分かれている事が謎なくらい。
332名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 12:34:16.31ID:bp7aTYNh >>331
一般人はOSインストールなんかしないからね
一般人はOSインストールなんかしないからね
333名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 12:38:37.52ID:MTK5AFHn たかだかofficeの容量くらい全部入れてなんか不都合でもあるんか?
128GBのSSDでも使ってるんか?
128GBのSSDでも使ってるんか?
334名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 12:42:20.21ID:bP6GvXRX335名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 12:42:55.74ID:gZgyDxX5 OfficeはExcelだけ単品で購入できるだろ
そのライセンスを使えばExcelしか入らないのでは?
そのライセンスを使えばExcelしか入らないのでは?
336名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 12:44:05.95ID:fcw5iT4T ノートは128ギガで余りまくってる
337名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 12:46:44.15ID:829SpQKA 古いネトゲやってるけどwin7はガチであらゆる動作が軽かった、10から壊れた11も10と一緒だった
339名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 12:52:16.74ID:INxey1hE341名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 12:57:01.82ID:fhaIifhz342名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 13:14:50.00ID:ty9hMGXY 個別インストールしろ。
不要なら消せ。
どっちも出来ないならPC諦めろ。
不要なら消せ。
どっちも出来ないならPC諦めろ。
343名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 13:24:41.70ID:bn5oYx2l344名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 13:25:19.80ID:h6EVWW+C 個別インストールさせてくれない
不要な物だけ消させてくれない
不要な物だけ消させてくれない
345名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 13:43:26.71ID:Y7IYJdcn フォルダーのプロパティ→カスタマイズにある、フォルダーに表示する画像って機能してなくない?
フォルダーの中身が何なのかわかるから何気に便利だったのに
フォルダーの中身が何なのかわかるから何気に便利だったのに
346名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 13:46:40.01ID:0p6YV8L3 スレと関係ありませんが質問させてください
安倍菅麻生二階は嫌いですが、岸田と河野は好きです
立憲民主党と維新は嫌いですが、国民民主党と自民党は好きです
朝日新聞と産経と読売は嫌いですが、毎日新聞と日本経済新聞は好きです
改憲派です
僕は左右どっちよりの人物ですか?
安倍菅麻生二階は嫌いですが、岸田と河野は好きです
立憲民主党と維新は嫌いですが、国民民主党と自民党は好きです
朝日新聞と産経と読売は嫌いですが、毎日新聞と日本経済新聞は好きです
改憲派です
僕は左右どっちよりの人物ですか?
347名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 13:47:48.97ID:+TKhVIgG ExcelとPowerPointだけ入れてる
外は入れてないけど、2016だから?
外は入れてないけど、2016だから?
348名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 13:49:04.30ID:gZgyDxX5352名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 13:59:27.61ID:DCfl1und Windows の標準アプリケーションで使い物になるのなんて電卓くらいなもん。
ペイントだのメモ帳だのいらないんだよね。
ペイントだのメモ帳だのいらないんだよね。
353名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 14:12:40.02ID:VwuRKh8O テーマの切り替えが重いのは相変わらずだな
354名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 14:18:32.83ID:QSOsW0Ys メモ帳は保存したデータに関する備忘録として一緒に保存するから、俺には必要
ペイントはスクリーンショットを画像として保存するのと、保存形式を変えられるから
使用頻度は低くてもあったほうが便利
ペイントはスクリーンショットを画像として保存するのと、保存形式を変えられるから
使用頻度は低くてもあったほうが便利
355名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 14:24:55.97ID:+yDNvJ+7 メモ帳とSnipping Toolは必需品だわ
で、保存ファイルはmacOSに持っていってお仕事
で、保存ファイルはmacOSに持っていってお仕事
356名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 14:26:41.62ID:CPYpr7sQ 電卓だってショートカットキーで呼び出すと最前面に出てこない時があるしw
357名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 14:31:39.66ID:3a6s17CM 昔は自分のOSめちゃカスタマイズしてみたりしたけど
仕事でPC触ると結局デフォルトなのでそれに慣れるようになった
便利なことはカスタマイズよりツール類で補う方がどこでも対応できて楽
仕事でPC触ると結局デフォルトなのでそれに慣れるようになった
便利なことはカスタマイズよりツール類で補う方がどこでも対応できて楽
358名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 14:38:17.79ID:0p6YV8L3 会社のPCが低性能だとイライラするよね
359名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 15:05:48.56ID:mpE6UPbs 2008dell入れられなかった
360名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 15:09:37.96ID:1Ge8GsKe VSCodeはカスタマイズありきの設計だし
企業も拡張機能入れるのを推奨してるな
企業も拡張機能入れるのを推奨してるな
361名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 15:14:57.60ID:zkr6A46y カスタマイズはグループポリシーで規制しているところも多い
362名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 15:29:59.49ID:dg8cWNRZ デルは Windows11にアップデートすると画面の明るさ最大になる不具合かある
363名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 15:33:39.53ID:gZgyDxX5 それグラフィックドライバの問題だろ
365名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 15:34:25.65ID:lpuU3Mb7 標準でvscode入れときゃメモ帳で無能と叩かれないぞ
366名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 15:48:19.22ID:+yDNvJ+7 メモ帳以上はVC++で間に合ってるし
370名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 16:39:53.73ID:6nTwtPSO ゆとりには無理
371名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 16:44:22.35ID:/vhBxywr UN*Xにvi入ってるのと似たようなもんやろ>メモ帳
372名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 16:51:38.27ID:Ubr5FXCZ 11ってラクラクホンみたいでわろた。
これは指一本スマホしかいじれないブラインドタッチすらできない方に配慮したのですか?
これは指一本スマホしかいじれないブラインドタッチすらできない方に配慮したのですか?
373名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 16:53:00.80ID:h6EVWW+C >>367
OSに含まれる汎用ドライバーを使わずに、ベンダー(DELL)の最終ドライバー充ててみた?10用でもいいから。
OSに含まれる汎用ドライバーを使わずに、ベンダー(DELL)の最終ドライバー充ててみた?10用でもいいから。
374110
2021/11/02(火) 17:02:44.79ID:CVFyUd6l あと○○秒でスリープしますって言うところの途中でスリープかかり、
スリープ解除すると数秒でまたスリープに入ってしまう、タスク管理ソフト。
電源関連はまだまだという印象。
スリープ解除すると数秒でまたスリープに入ってしまう、タスク管理ソフト。
電源関連はまだまだという印象。
375名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 17:17:15.77ID:Ow71/fto WordpadはWordpad上からペイントやオフィスを呼び出して呼び出した方で適当に編集して閉じるだけで挿入できるから簡易メモとして使用しているな
ODTに対応しているのも良
ODTに対応しているのも良
376名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 17:21:41.89ID:h6EVWW+C >>362がこの例に当てはまるかは知らんけど
チップメーカーが、各PCの独自仕様に合わせてカスタマイズしたドライバーをメーカー毎に配布していたとして
そのドライバーVerよりOSに内包されてるドライバー(又はWU経由)が新しいと
カスタムドライバーがOSの汎用ドライバーに置き換えられて不都合が起こることがある。
Verが古くてもいいから、元々のカスタムドライバーを上書きするかロールバックするだけで解決したりするが
本来はPCメーカーがチップメーカーに要求してOSのVerより新しいVerのドライバーをリリースするとか
一部のマシンは上書きしないように除外してもらった汎用Verと独自の専用Ver両方をOSに含めてもらうかWUで降らせてもらうのが筋で
Windowsの悪い仕様のせいではあるが、10未満から10に更新した時にも起こり得たし。
Windows11のバグ というのもちと違う気がする
仮に「チップメーカーから提供されてOSに含まれているドライバー」がいつまでも更新されないとか
PCメーカーがリリースしてくれないなら、Windows 11のビルドがいくら更新されてもいつまでも治ることはない。
PCメーカーに言わせればWindows11更新のサポート非対象マシンなんだろうから
いつか治るかと待ってないで自分で対応するしかない。
チップメーカーが、各PCの独自仕様に合わせてカスタマイズしたドライバーをメーカー毎に配布していたとして
そのドライバーVerよりOSに内包されてるドライバー(又はWU経由)が新しいと
カスタムドライバーがOSの汎用ドライバーに置き換えられて不都合が起こることがある。
Verが古くてもいいから、元々のカスタムドライバーを上書きするかロールバックするだけで解決したりするが
本来はPCメーカーがチップメーカーに要求してOSのVerより新しいVerのドライバーをリリースするとか
一部のマシンは上書きしないように除外してもらった汎用Verと独自の専用Ver両方をOSに含めてもらうかWUで降らせてもらうのが筋で
Windowsの悪い仕様のせいではあるが、10未満から10に更新した時にも起こり得たし。
Windows11のバグ というのもちと違う気がする
仮に「チップメーカーから提供されてOSに含まれているドライバー」がいつまでも更新されないとか
PCメーカーがリリースしてくれないなら、Windows 11のビルドがいくら更新されてもいつまでも治ることはない。
PCメーカーに言わせればWindows11更新のサポート非対象マシンなんだろうから
いつか治るかと待ってないで自分で対応するしかない。
377名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 17:23:22.06ID:h6EVWW+C OSのバグじゃなくてドライバーが原因だった場合の話ね。OSのバグの場合もあるし。
378名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 17:23:31.46ID:qb5n6NhI >>374
それ何スレか前に常駐しているテレビ系のソフトが問題って既出だったような?
それ何スレか前に常駐しているテレビ系のソフトが問題って既出だったような?
379名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 17:41:20.89ID:7Q9LBiU8 メモ帳って新しいのがリークしてたみたいだけど
いまだに登場しないな
https://www.minitool.com/images/uploads/news/2021/10/windows-11-notepad/windows-11-notepad-2.png
いまだに登場しないな
https://www.minitool.com/images/uploads/news/2021/10/windows-11-notepad/windows-11-notepad-2.png
380名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 17:46:30.37ID:7Q9LBiU8 >>367
>チップメーカーが、各PCの独自仕様に合わせて
>カスタマイズしたドライバーをメーカー毎に配布
そもそもそんな面倒なことやってるとは考えられないが
PCメーカーやマザボメーカーは、チップセットドライバやNICドライバ、
オーディオドライバを組み合わせって配布してるだけでは?
>チップメーカーが、各PCの独自仕様に合わせて
>カスタマイズしたドライバーをメーカー毎に配布
そもそもそんな面倒なことやってるとは考えられないが
PCメーカーやマザボメーカーは、チップセットドライバやNICドライバ、
オーディオドライバを組み合わせって配布してるだけでは?
382名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 17:58:58.17ID:Y7IYJdcn サードパーティーがドライバをカスタマイズするってのがちょっとわからんが、
90年代は確かにそういったバージョン問題が起きてたのでWHQLってのが制定されたんよね
OS側から見た場合、署名の無いドライバとWHQL認証ドライバはまったく扱いが違うくて、WHQLは信頼度MAXなのでインストール時の色々な手続きを無条件パスで向かい入れてるようなもの
この認証を取る手順が完全に厳密化されてるから>>376のようなことはほぼ起きない
90年代は確かにそういったバージョン問題が起きてたのでWHQLってのが制定されたんよね
OS側から見た場合、署名の無いドライバとWHQL認証ドライバはまったく扱いが違うくて、WHQLは信頼度MAXなのでインストール時の色々な手続きを無条件パスで向かい入れてるようなもの
この認証を取る手順が完全に厳密化されてるから>>376のようなことはほぼ起きない
383名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 18:02:02.84ID:Ud2c09K+ 未来人だけど最後のWindowsは10だよ
384名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 18:03:03.06ID:RayetgTz windows ME「わたしもみんなのやくにたちたかた」
385名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 18:09:19.85ID:CY07cbVK 全然関係ないんだがどんなアプリでもウィンドウ左上に表示されてるアイコンを二回クリックすると終了させられるんやな
XP時代からWindows使ってて初めて知ったわ
XP時代からWindows使ってて初めて知ったわ
389名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 18:15:17.17ID:Elox49VO >>380
普通にWinTabとかノートPCだとやってるがな
この辺無視してジェネリックドライバ入れると
WinTabなんかだとタブレット入力が効かなくなったり
画面の自動輝度調整(環境光)が効かなくなったりする
普通にWinTabとかノートPCだとやってるがな
この辺無視してジェネリックドライバ入れると
WinTabなんかだとタブレット入力が効かなくなったり
画面の自動輝度調整(環境光)が効かなくなったりする
390名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 18:15:56.63ID:WdkSXMqV 3.1って確か×印なかったよね
391名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 18:18:14.57ID:HXOFcAHR dos時代のVZエディタが優秀すぎたからメモ帳なんてとてもじゃないが使えたものではない
393名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 18:26:47.67ID:qb5n6NhI394名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 18:30:59.24ID:h6EVWW+C >>380、>>382
デスクトップや自作機だと気にすることも気づくことも少ないけど
>>389の言うように、ノートやタブレットだとよくあるから
気づいてる人も多いと思う。
もちろんカスタムドライバーもWHQLだけど、OSのよりバージョンが低いと
OSに含まれてるWHQLドライバーに上書きされちゃう。
サードパーティーがカスタマイズしてるんじゃなくて、サードパーティーが
チップメーカーに要求してワンオフ作成してもらってるはず。
ステレオマイク付いたノートとか、モノラルスピーカーのタブレットとか
Bluetooth搭載内蔵USB WiFiカードとか、タッチパッドセンサーとか、照度センサーとか
変態デバイス結構あんのよ。
例として VEN_8086&DEV_08B1&SUBSYS_40708086
DEVは一緒でもSUBSYSが違う特殊なデバイスなのに
VENとDEVが一緒だしVer上だしOKだろなんて
汎用に上書きされちゃうと不具合が起こる
デスクトップや自作機だと気にすることも気づくことも少ないけど
>>389の言うように、ノートやタブレットだとよくあるから
気づいてる人も多いと思う。
もちろんカスタムドライバーもWHQLだけど、OSのよりバージョンが低いと
OSに含まれてるWHQLドライバーに上書きされちゃう。
サードパーティーがカスタマイズしてるんじゃなくて、サードパーティーが
チップメーカーに要求してワンオフ作成してもらってるはず。
ステレオマイク付いたノートとか、モノラルスピーカーのタブレットとか
Bluetooth搭載内蔵USB WiFiカードとか、タッチパッドセンサーとか、照度センサーとか
変態デバイス結構あんのよ。
例として VEN_8086&DEV_08B1&SUBSYS_40708086
DEVは一緒でもSUBSYSが違う特殊なデバイスなのに
VENとDEVが一緒だしVer上だしOKだろなんて
汎用に上書きされちゃうと不具合が起こる
395名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 18:34:38.18ID:h6EVWW+C 全メーカーのPC毎にそれぞれカスタマイズして配布してるわけじゃなくて
ちょっとウチの新マシン、変わった仕様にしたいんだけど
って時に、専用ファームウェアと専用のデバイスIDと、それ用の仕様変更したドライバーを
作ってもらってるんだと思う。(推測)
ちょっとウチの新マシン、変わった仕様にしたいんだけど
って時に、専用ファームウェアと専用のデバイスIDと、それ用の仕様変更したドライバーを
作ってもらってるんだと思う。(推測)
396名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 18:36:08.71ID:WYxDFoVO397名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 18:45:13.51ID:h6EVWW+C >>389
Windows 10 ビルドアップの度にタッチパネルが死ぬキーボードレスのタブレットがあって
あまりに苦情が集まったのか、途中から対応したドライバーが内包されるようになって助かったことある
Windows 10 ビルドアップの度にタッチパネルが死ぬキーボードレスのタブレットがあって
あまりに苦情が集まったのか、途中から対応したドライバーが内包されるようになって助かったことある
398名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 19:09:00.71ID:40KTVWhQ Ryzen CPUに統合されているRADEONのドライバはWHQLの最新バージョン入れてもWindowsUpdateで勝手に上書きされることがある
399名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 19:26:56.86ID:LS7HTHYg >>395
それをカスタマイズされた専用ドライバというんだが?
場合によってはデバイス内のFirmwareを書き換えるやつもあるからな
タブレット機で他機種用のドライバを突っ込んでFirmwareを壊して
タブレットを再起不能にしたバカブロガーがいたw
それをカスタマイズされた専用ドライバというんだが?
場合によってはデバイス内のFirmwareを書き換えるやつもあるからな
タブレット機で他機種用のドライバを突っ込んでFirmwareを壊して
タブレットを再起不能にしたバカブロガーがいたw
401名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 19:40:11.29ID:8Xxwp/Bf ゲームのフレームレートとか気にしてない一般的なユーザーならMS経由のドライバで良いっちゃ良いんだおね
402名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 19:51:34.99ID:40KTVWhQ たちが悪いことにWindowsUpdateで降ってきて上書きされるドライバのせいでハングアップして再起動
その後デバマネからロールバックさせる
その後デバマネからロールバックさせる
403名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 19:54:47.06ID:fcw5iT4T 別にインボックス阿多おから降ってきても
今どきならOSからドライバー選択できるから問題にはならんでしょ
今どきならOSからドライバー選択できるから問題にはならんでしょ
404名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 20:23:10.26ID:2msDwD/h405名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 20:30:48.73ID:h6EVWW+C ドライバー起因の不具合まで丸々OSの責任にして 「Windows 11にしたら不具合起きたから(トラブルシュートもせずに)Windows 10に戻した。改善されたら教えて」
とか言われると返答に困るよな。説明するの面倒だし
とか言われると返答に困るよな。説明するの面倒だし
406名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 20:33:29.88ID:h6EVWW+C バグが修整されたら教えて」
か。
か。
407名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 20:34:38.96ID:XFSZ6w7M そりゃバグの責任の所在を明確にする仕組みがないんだからしゃあない
それがいやならそういう仕組みを作りゃいい
それがいやならそういう仕組みを作りゃいい
408名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 20:40:24.34ID:qjEdFP4D 離れて久しいがIPに参加してるとグラボのドライバを勝手に書き換える
10も初期のメジャー並みアップデートでやらかしてくれた記憶がある
10も初期のメジャー並みアップデートでやらかしてくれた記憶がある
409名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 21:11:43.36ID:OdTymKm+ サポート外CPUのドンキPC(atom)に入れたけどなんの問題も無いな
むしろWin10よりスムーズに動いてるわw
むしろWin10よりスムーズに動いてるわw
412名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 21:40:24.65ID:AkQL7K6L413名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 21:42:08.97ID:4PZPto4G 何するにも無駄にメニュー潜っていかないといけないから
めちゃくちゃ使いづらいわ
音声出力先変更、bluetooth接続先変更はちょくちょくやるからめんどくさい
アプリ一覧も田クリックのあと、右上のすべてのアプリまでカーソル
動かさせるセンスの無さ
アホとしか言いようがない
めちゃくちゃ使いづらいわ
音声出力先変更、bluetooth接続先変更はちょくちょくやるからめんどくさい
アプリ一覧も田クリックのあと、右上のすべてのアプリまでカーソル
動かさせるセンスの無さ
アホとしか言いようがない
414名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 21:44:28.35ID:1Ge8GsKe416名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 21:48:25.10ID:1Ge8GsKe あとブラウザのタブをホイールで開いたり閉じたりできる知らない人が結構いる
417名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 21:57:17.76ID:h6XvaLDX >>413
そういうのをちょくちょく切り替える一般人は少ないと思うが
階層的に潜らなくていいようにURI指定するとかハードウェアやミキサーアプリであらかじめ同時出力可能にさせておくなど色々やりようがあるだろ
もう少し頭使えよ
そういうのをちょくちょく切り替える一般人は少ないと思うが
階層的に潜らなくていいようにURI指定するとかハードウェアやミキサーアプリであらかじめ同時出力可能にさせておくなど色々やりようがあるだろ
もう少し頭使えよ
418名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 22:07:34.07ID:4PZPto4G なんで最初から工夫を要求すんのか意味わからんし
今まで簡単にできてたことに、手間増やす意味わからん
スピーカー、イヤホン、ヘッドホンで切り替えはわりとあるでしょ
今まで簡単にできてたことに、手間増やす意味わからん
スピーカー、イヤホン、ヘッドホンで切り替えはわりとあるでしょ
419名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 22:13:41.77ID:CPYpr7sQ スタートメニューの電源アイコン1回しただけじゃ反応しないの俺だけかな?
423名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 22:15:14.37ID:ek6tdCU0 アプリごとに変更じゃないなら設定開くこと無しに左クリック3回だけど
アプリごとなのか
田をクリックしてマウスカーソル動かさずにキーボードでアプリの名前数文字入力もダメ?
アプリごとなのか
田をクリックしてマウスカーソル動かさずにキーボードでアプリの名前数文字入力もダメ?
424名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 22:16:15.58ID:RCvoinMC >>413
音声出力先は右下の音量アイコンをクリックして音量バーの右の矢印を押す
(ちなみに分かりにくいのはMSも自覚したようで、最新Dev版ではスピーカーアイコンになってる)
アプリごとに変更するなら右下の音量ボタンを右クリックして音声ミキサーを開く(こちらは10よりも近くなったね)
音声出力先は右下の音量アイコンをクリックして音量バーの右の矢印を押す
(ちなみに分かりにくいのはMSも自覚したようで、最新Dev版ではスピーカーアイコンになってる)
アプリごとに変更するなら右下の音量ボタンを右クリックして音声ミキサーを開く(こちらは10よりも近くなったね)
425名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 22:20:10.30ID:1Ge8GsKe いずれはバグの原因を解析するAIが開発されるだろうがな
まだまだその域には遠い
まだまだその域には遠い
427名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 22:27:26.87ID:9MxS9+U3 「マイクロソフトの唯一の問題はセンスがないことだ。彼らにはセンスのかけらもない。僕は文字通りの意味じゃなく、もっと深刻な意味で言っている。
彼らはオリジナルなアイデアを思いつけないうえに、作る製品には思想がほとんど込められていないんだ」
な、言ったとおりだろ
彼らはオリジナルなアイデアを思いつけないうえに、作る製品には思想がほとんど込められていないんだ」
な、言ったとおりだろ
428名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 22:30:54.35ID:4PZPto4G もう自分用に設定をカスタマイズしまくるのは流行らんだろ
昔はソフトウェアを配布する人が限られてて、用途はみんなまちまちだったから
設定項目が多いほど良いソフトと言われてたけど、iPhoneiPad普及した当たりで
もう時代遅れ感あったわ
設定いじるのに丸一日潰す時代にはもう戻りたくない
昔はソフトウェアを配布する人が限られてて、用途はみんなまちまちだったから
設定項目が多いほど良いソフトと言われてたけど、iPhoneiPad普及した当たりで
もう時代遅れ感あったわ
設定いじるのに丸一日潰す時代にはもう戻りたくない
429名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 22:39:05.32ID:cYYXZ2aL >>427
リンゴ製品一切買わないけど同意。
未就学児が教えもしないのに操作できてるの見るとスゴイなと思う
直感的で自然な動作の優れたUIセンス。
初代iPodにも驚いたが、10キーどころか通話・終話ボタンすらないiPhoneにはビビった
リンゴ製品一切買わないけど同意。
未就学児が教えもしないのに操作できてるの見るとスゴイなと思う
直感的で自然な動作の優れたUIセンス。
初代iPodにも驚いたが、10キーどころか通話・終話ボタンすらないiPhoneにはビビった
430名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 22:45:05.61ID:0p6YV8L3 つまりWindowsはボケ防止になるってことだろ
432名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 22:59:19.41ID:F/8x7A07 それより最近の若者の大部分がディレクトリ構成の意味すら理解できないらしい
433名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 23:01:03.75ID:RoHoid19 でも登場するのは劣化パクリのオンパレードw
434名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 23:01:44.06ID:qb5n6NhI435名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 23:04:49.26ID:FKFV2Sj5 ディレクトリ/フォルダの概念どころか、ファイルの概念すらあやしいなんて話もあるな
436名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 23:10:20.43ID:fcw5iT4T 分からない人はスマホ使ってればいいと思うが
437名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 23:11:21.38ID:qjEdFP4D 今時はファイルが何処にあるか意識する必要も無いし、ファイル形式が何であるかを意識する必要も無いよね
439名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 23:20:18.82ID:ek6tdCU0 設定とコントロールパネルのカオスな状態だけは、いつか解決しないと不味いことになるな
Edgeもアカウント同期に特化してて設定のエクスポート、インポートもregじゃ出来ないし
UWPアプリの設定の引越もムズいし
これじゃソフィアにダメ出しされるわ
Edgeもアカウント同期に特化してて設定のエクスポート、インポートもregじゃ出来ないし
UWPアプリの設定の引越もムズいし
これじゃソフィアにダメ出しされるわ
440名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 23:21:24.43ID:4PZPto4G ボケ老人にキレるきっかけ与えるだけなんだなぁ
441名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 23:29:39.48ID:FLKp/KyP 初心者は普通設定を触らないし
「初心者が下手に触ってしまわない」ようにわかりにくい箇所へ移動させてる
カスタマイズ大好きおじさんは自分でどうにかしろというスタンスでしょうね
おじさん「OK、俺の腕の見せ所だな!」ってやつさ。おじさんは頑張りなさい
「初心者が下手に触ってしまわない」ようにわかりにくい箇所へ移動させてる
カスタマイズ大好きおじさんは自分でどうにかしろというスタンスでしょうね
おじさん「OK、俺の腕の見せ所だな!」ってやつさ。おじさんは頑張りなさい
442名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 23:39:45.01ID:8Xxwp/Bf 作業するのに手間数が増えどんどん遠回りになることに慣れてもクソの足しにもならんよ
こういうのを時間の無駄というんだ
こういうのを時間の無駄というんだ
443名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 23:47:30.44ID:MC4oTONE >>419
それオレも
11のリリース当時からずっとその症状
電源アイコンだけじゃなく、すべてのアプリもそうじゃないか?
2回目のクリックで開く
1回開けばあとは大丈夫になる
フィードバック出していま調査中になっとるわ
それオレも
11のリリース当時からずっとその症状
電源アイコンだけじゃなく、すべてのアプリもそうじゃないか?
2回目のクリックで開く
1回開けばあとは大丈夫になる
フィードバック出していま調査中になっとるわ
444名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 23:49:45.11ID:O/V8Aga/ ぶっちゃけ
MacはATの自動車,WinはMTの自動車が
いきなりMacのマネしてATに変更したからでは
Winいい点のカスタマイズを捨てたのが混乱の原因
MacはATの自動車,WinはMTの自動車が
いきなりMacのマネしてATに変更したからでは
Winいい点のカスタマイズを捨てたのが混乱の原因
445名無し~3.EXE
2021/11/02(火) 23:57:28.75ID:FLKp/KyP 全体で見ればカスタマイズ出来る人はマイノリティに属するからなぁ
テレメトリデータを見て判断したんでしょうよ。カスタマイズ出来る人は例によってテレメトリOFFにしたんでしょ
それで結果的にこうなってしまったわけで〜 不本意でも関係なくONにしとくべき
テレメトリデータを見て判断したんでしょうよ。カスタマイズ出来る人は例によってテレメトリOFFにしたんでしょ
それで結果的にこうなってしまったわけで〜 不本意でも関係なくONにしとくべき
446名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 00:01:44.37ID:AVgWUypU コンパネなんて10になってから数えても数回触ったぐらいだし
設定とコンパネがって人は何をそんなに触りたがってるのかわからん
設定とコンパネがって人は何をそんなに触りたがってるのかわからん
447名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 00:03:50.51ID:qamNmf3P そら使ってないんだから使ってる人の必要性もわからんだろ
そんなこと自慢するもんじゃない
そんなこと自慢するもんじゃない
448名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 00:18:59.74ID:AVgWUypU 共感得るつもりないなら不便アピールいらん
449名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 00:22:54.10ID:eyNjiK0/ xamppってソフト使ってたんだけど必要なくなったのでアンインストールしたのに、
タスクバーコーナーのオーバーフローにオン・オフの表示が出たままだ。
消し方判らん・・・・・・
タスクバーコーナーのオーバーフローにオン・オフの表示が出たままだ。
消し方判らん・・・・・・
450名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 00:23:10.32ID:H99qcGUl ここはおまいの掲示板じゃない
おまい個人にとっての要不要なんてのはまったく不要
おまい個人にとっての要不要なんてのはまったく不要
451名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 00:23:43.80ID:eyNjiK0/ 当然アンインストールしているのでオン・オフしても何も起きないが不快。
452名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 00:24:28.24ID:2BjLu+91 コンパネ廃止にするならそれに変わる物キッチリカッチリ出しやがれって事ですわ
結局未だに中途半端な状態だし
結局未だに中途半端な状態だし
453名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 01:09:23.63ID:7AB4CeTQ >>449
そこはずっと昔から一度表示されたアイコンはずっと残り続ける仕様じゃったろ
少なくともXPでもそうだった
レジストリで消せるよ
これとか参考に
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1633918420/577
そこはずっと昔から一度表示されたアイコンはずっと残り続ける仕様じゃったろ
少なくともXPでもそうだった
レジストリで消せるよ
これとか参考に
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1633918420/577
454名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 01:10:06.17ID:A43Kojsh 東大の研究室のpcが11になってた
455名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 01:20:37.50ID:uWfEsPqP >レジストリエディタで、 IconStreams と PastIconsStream を選択し、それらを右クリックします。パスから削除するには、削除を選択します。
何でバカサイトってのはこう言った書き方をするんだろうな?
HKEY_CLASSES_ROOT\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify
このキー毎削除してしまっても何も問題などないのよ
XPの時から何も変わっていないわな
何でバカサイトってのはこう言った書き方をするんだろうな?
HKEY_CLASSES_ROOT\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\TrayNotify
このキー毎削除してしまっても何も問題などないのよ
XPの時から何も変わっていないわな
456名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 01:40:37.96ID:fI8timZ5 ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ ( ●) (●) \ こいつなに言ってんだ
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ||||==(⌒)ー、| | |
__/ |||| \ 〉| | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| | |
| | / / ヽ回回回回レ | | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ ( ●) (●) \ こいつなに言ってんだ
| 、" ゙)(__人__)" .)| ___________
\ 。` ||||==(⌒)ー、| | |
__/ |||| \ 〉| | |
| | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| | |
| | / / ヽ回回回回レ | | |
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_
457名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 01:46:17.98ID:eyNjiK0/458名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 04:17:35.14ID:UniIZchK 結局のところOSが出しゃばっては駄目。
ユーザはアプリケーションを使いアウトプットに集中するわけだから。
仕事を考えたらわかるでしょ?
カスタムしたデスクトップ画面眺めてるだけでは成果物は出来ないよw
ユーザはアプリケーションを使いアウトプットに集中するわけだから。
仕事を考えたらわかるでしょ?
カスタムしたデスクトップ画面眺めてるだけでは成果物は出来ないよw
459名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 04:35:58.83ID:j48C/SdR460名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 04:39:32.22ID:2OJ4U5Rw 不具合も多かろうが軽くなるならまあ良いか
と思ってたけど、別に軽くなったって語る人そんなにいないのよね
と思ってたけど、別に軽くなったって語る人そんなにいないのよね
461名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 04:43:16.92ID:j48C/SdR まあUWPはゴミすぎて誰も使わん
若者でもすぐ気付くわ
UWPじゃないソフトインストールしたら真っ先にやるのはフォルダの中身の確認
若者でもすぐ気付くわ
UWPじゃないソフトインストールしたら真っ先にやるのはフォルダの中身の確認
462名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 04:47:07.36ID:olrQTGI2 自動運転車やリンゴ製品と違って
1つのOSが無数のメーカーのあらゆる仕様のデバイスに導入されてるってのがキモ。
Surfaceしかインストールもアップグレードも出来ませんってなら、バグ取り楽勝
1つのOSが無数のメーカーのあらゆる仕様のデバイスに導入されてるってのがキモ。
Surfaceしかインストールもアップグレードも出来ませんってなら、バグ取り楽勝
463名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 04:53:42.39ID:olrQTGI2 いくらデバックにビッグデータ解析利用しようにも、エラーログ送信許可せず、フィードバックする気が
さらさらない奴らが多い限りは、AIも機能するわけが無い
さらさらない奴らが多い限りは、AIも機能するわけが無い
464名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 05:22:44.08ID:vZH6o1gh PCのモニタ(FHD)でセットアップしてから、リビングの大画面テレビ(FHD)に繋いだら
画面のスケーリングが勝手に150%にされた
何を判断材料に余計な事をしてるのか
画面のスケーリングが勝手に150%にされた
何を判断材料に余計な事をしてるのか
465名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 05:41:23.75ID:MPLGRC/3 たしかディスプレイの物理サイズを基準にしてたような気がする
テレビから仕様に関する情報が正確に伝わってないんじゃ?
ちなみにスケーリングは接続したディスプレイごとに判断される
テレビから仕様に関する情報が正確に伝わってないんじゃ?
ちなみにスケーリングは接続したディスプレイごとに判断される
466名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 05:42:13.60ID:FaPRaIfF Windows11は「何千もの空フォルダ」か作成される問題
C:\Windows\System32\config\systemprofile\AppData\Local
に作成される大量のtw-から始まるフォルダは削除可能
https://mspoweruser.com/windows-11-has-a-thousands-of-empty-folders-problem/
C:\Windows\System32\config\systemprofile\AppData\Local
に作成される大量のtw-から始まるフォルダは削除可能
https://mspoweruser.com/windows-11-has-a-thousands-of-empty-folders-problem/
467名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 06:14:19.25ID:qFwwwPfr >>464
PCモニタは大体60cm(2フィート)程度、テレビは凡そ3m(10フィート)程度の距離で利用されることを想定しているので
モニタの型番情報によってはスケーリングが変更される場合がある
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/devices/
PCモニタは大体60cm(2フィート)程度、テレビは凡そ3m(10フィート)程度の距離で利用されることを想定しているので
モニタの型番情報によってはスケーリングが変更される場合がある
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/devices/
468名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 06:16:09.30ID:YSwjQppq469名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 06:28:39.07ID:YSwjQppq >>458
OSには階層がある。Shellはその最上階(最前面)
GUIのShellはユーザによってカスタマイズされるべきもの
それが作業能率におおいに関わるし
できれば開いているウィンドウも含めて作業内容によってユーザプリセットで一瞬でチェンジできるといいけどね
OSには階層がある。Shellはその最上階(最前面)
GUIのShellはユーザによってカスタマイズされるべきもの
それが作業能率におおいに関わるし
できれば開いているウィンドウも含めて作業内容によってユーザプリセットで一瞬でチェンジできるといいけどね
470名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 06:31:37.62ID:YSwjQppq ところでWindowsってリスタートすると起動アプリもウィンドウも終了するけどどうして復元できないのだろう
する方法あるの?
macOSはリスタートしても起動前の状態を復元する
する方法あるの?
macOSはリスタートしても起動前の状態を復元する
471名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 06:49:17.43ID:bxjeM0Jc 休止としてやっている事だからやりようによっちゃ可能なんじゃないのか?
ログイン状態を復元すればいいんだもんな
ログイン状態を復元すればいいんだもんな
472名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 06:54:23.24ID:u18i5bs0 Windows 標準ではそんな機能はないけど、何らかのアプリケーションでできそうな気はするね。
473名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 06:55:36.49ID:rY0IpXpp むしろ復帰するMacの方がウザいと思ってる、一度チェック外せば済む話だけどな
474名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 07:05:55.18ID:gdf0HtXa 無い。プロセス&ディレクトリを自動コピペするスクリプトを自分で書くしかない
475名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 07:13:24.06ID:r+8HKL1O まいどパソコン起動するとディスプレイの明るさが最大
明るさのスライダーを1メモリ落とすだけでも一気に暗くなるけれどそれが数値以上の暗さになる
フィードバック出してWindows10に復元
明るさのスライダーを1メモリ落とすだけでも一気に暗くなるけれどそれが数値以上の暗さになる
フィードバック出してWindows10に復元
476名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 07:14:48.33ID:YSwjQppq477名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 07:15:33.98ID:r+8HKL1O 例
明るさのスライダーは30でも実際は100の状態
スライダー29にするとディスプレイの明るさが体感10くらいになる
明るさのスライダーは30でも実際は100の状態
スライダー29にするとディスプレイの明るさが体感10くらいになる
478名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 07:42:17.28ID:SIwAJJWu 正直11にして若干後悔してるおじさん「正直11にして若干後悔してる」
479名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 07:59:18.40ID:o2eoUmAz480名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 08:13:49.02ID:8H6LZ2y2 システム画面に デスクトップ画面が表示されないのですが
どなたかわかります?
どなたかわかります?
481名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 08:17:41.38ID:pU1CkeCa >>480
何を言っているかわからないですが、状況をまとめてから書き込むようにした方がよろしいのかと思います。
何を言っているかわからないですが、状況をまとめてから書き込むようにした方がよろしいのかと思います。
482名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 08:19:20.23ID:TicTSNsD はて? システム画面とは何だろう?
さっさと別なユーザーアカウントでも作れよ
さっさと別なユーザーアカウントでも作れよ
483名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 08:27:10.69ID:pU1CkeCa Windowsにシステム画面という用語がない。
共通の単語を使ってないので説明できるわけがない。
根本的に第三者が読んでそれが伝わるように書かないと状況は伝わらない。
>>480
5wを覚えろ
Where(どこ),Who(だれ),When(いつ),What(何),Why(なぜ)
共通の単語を使ってないので説明できるわけがない。
根本的に第三者が読んでそれが伝わるように書かないと状況は伝わらない。
>>480
5wを覚えろ
Where(どこ),Who(だれ),When(いつ),What(何),Why(なぜ)
484名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 08:28:40.43ID:8H6LZ2y2 設定開いた時のシステム画面でPC名の横です。
485名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 08:31:12.02ID:L7QVUrnp >>466
何千も作らないけど10も同じ問題抱えてる
何千も作らないけど10も同じ問題抱えてる
486名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 08:34:02.89ID:o2eoUmAz >>472
Windows10のどっかのバージョンからOSは復帰する機能を提供してるよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1202734.html
ただしライフサイクルの管理されてる新しいアプリ(UWP)しか自動対応はできないので
それ以外のアプリは処理を個別に実装する必要があるんかな
ブラウザなんかは大体対応していたりするし
ElectronのアプリなんかはAPIが用意されてるから比較的復帰してくれるのが多いね
Macは古いアプリの互換を切ってるからこういうのが足並み揃ってるんかな
Windows10のどっかのバージョンからOSは復帰する機能を提供してるよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1202734.html
ただしライフサイクルの管理されてる新しいアプリ(UWP)しか自動対応はできないので
それ以外のアプリは処理を個別に実装する必要があるんかな
ブラウザなんかは大体対応していたりするし
ElectronのアプリなんかはAPIが用意されてるから比較的復帰してくれるのが多いね
Macは古いアプリの互換を切ってるからこういうのが足並み揃ってるんかな
487名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 08:37:45.45ID:/pzXMMfk488名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 08:38:07.20ID:pU1CkeCa >>480
まずWindowsはまともじゃないと覚えてください。
これ大事です。
更新直後や基本的におかしい挙動になります。
おかしいと感じた場合はシャットダウンして入れ直す。
多くはこれで直りますが、直らない場合Windows更新のバグです。
それ以外はOSが壊れています。
OSが壊れるのはWindows特有の現象です。
よく壊れます。 リカバリーメディアは作っておきましょう。
OSが壊れた場合は、別ユーザーをでログインして表示できる場合
プロファイルが壊れている状況です。
データを他のユーザーに移すして、問題のあるユーザーを削除で乗り切る。
それ以外は、初期化してください。
これがWindowsの対象方法です。
まずWindowsはまともじゃないと覚えてください。
これ大事です。
更新直後や基本的におかしい挙動になります。
おかしいと感じた場合はシャットダウンして入れ直す。
多くはこれで直りますが、直らない場合Windows更新のバグです。
それ以外はOSが壊れています。
OSが壊れるのはWindows特有の現象です。
よく壊れます。 リカバリーメディアは作っておきましょう。
OSが壊れた場合は、別ユーザーをでログインして表示できる場合
プロファイルが壊れている状況です。
データを他のユーザーに移すして、問題のあるユーザーを削除で乗り切る。
それ以外は、初期化してください。
これがWindowsの対象方法です。
489名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 08:38:27.20ID:i9yLSpWW win10の2004から出来るようになってると思うけど・・・
win11 の場合
適当なフォルダを開く→…→オプション→表示タブ→ログオン時に以前のフォルダー ウインドウを表示する にチェック
設定→アカウント→サインインオプション→再起動可能なアプリを自動的に保存し、再度サインインしたときに再起動する をオンにする
で出来ない?
win11 の場合
適当なフォルダを開く→…→オプション→表示タブ→ログオン時に以前のフォルダー ウインドウを表示する にチェック
設定→アカウント→サインインオプション→再起動可能なアプリを自動的に保存し、再度サインインしたときに再起動する をオンにする
で出来ない?
490名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 08:42:04.19ID:i9yLSpWW あ >489 は >470 へのレスです
491名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 08:46:34.90ID:pU1CkeCa 11ってのが厄介だよね。上げたのかそれとも新規のか?
いつまで動いていたのかも考慮するところであるし。
その直前の行動が原因になるわけだど。
Windowsは突然壊れるOSあるので、
トラブルが発生した時にどう戻すかをはじめから考慮して
設定する必要があります。
予備のアカウントを別に作っておくとかね。
バックアップしやすいようにデータを分離しておくとか。
bitlockerは切ってから無効設定にしましょう。デメリットしかありません。
いつまで動いていたのかも考慮するところであるし。
その直前の行動が原因になるわけだど。
Windowsは突然壊れるOSあるので、
トラブルが発生した時にどう戻すかをはじめから考慮して
設定する必要があります。
予備のアカウントを別に作っておくとかね。
バックアップしやすいようにデータを分離しておくとか。
bitlockerは切ってから無効設定にしましょう。デメリットしかありません。
492名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 08:49:56.75ID:L7QVUrnp >>470
全部ではないけれど設定-アカウント-サインインオプションにある
再起動可能なアプリを自動的に保存し、再度サインインしたときに再起動する
をオンにしておけば対応しているアプリは元に戻るよ
メモ帳なんかは書きかけの内容もそのまま戻る
全部ではないけれど設定-アカウント-サインインオプションにある
再起動可能なアプリを自動的に保存し、再度サインインしたときに再起動する
をオンにしておけば対応しているアプリは元に戻るよ
メモ帳なんかは書きかけの内容もそのまま戻る
493名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 08:53:57.81ID:47fABQx8 >>484
シテスムをクリックすると表示されるのは先頭にあるディスプレイの設定画面だが、
左列にもそんな項目はないぞ
PCを開いてタスクバーを右クリしたら、「デスクトップを表示(S)」とかならばある
もしかして、デスクトップにPCアイコンを表示させようとしている?
それならば、デスクトップを右クリして個人用設定 ----> 左側にあるテーマをクリックすると
下の方に「デスクトップアイコンの設定」がある
シテスムをクリックすると表示されるのは先頭にあるディスプレイの設定画面だが、
左列にもそんな項目はないぞ
PCを開いてタスクバーを右クリしたら、「デスクトップを表示(S)」とかならばある
もしかして、デスクトップにPCアイコンを表示させようとしている?
それならば、デスクトップを右クリして個人用設定 ----> 左側にあるテーマをクリックすると
下の方に「デスクトップアイコンの設定」がある
495名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 09:02:42.56ID:L7QVUrnp496名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 09:03:57.01ID:u18i5bs0 https://blog-imgs-45.fc2.com/s/u/z/suzaku7/20120807102915ff2.jpg
BTO の PC だとこういう所に独自のロゴが入っていたりするけど、そういうやつの話?
BTO の PC だとこういう所に独自のロゴが入っていたりするけど、そういうやつの話?
498名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 09:16:18.71ID:L7QVUrnp499名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 09:29:44.84ID:v+xftxv3 「アプリと機能」には列挙されるものが
コンパネの「プログラムと機能」には表示されないものが多い
一時表示されても消えたり、もうコンパネは嫌々残骸を残してる感じ
こんな扱いならいっそのこと消してほしい
コンパネの「プログラムと機能」には表示されないものが多い
一時表示されても消えたり、もうコンパネは嫌々残骸を残してる感じ
こんな扱いならいっそのこと消してほしい
500名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 09:51:15.09ID:Z/aOmFhn501名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 10:02:36.37ID:YSwjQppq502名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 10:13:23.20ID:i9yLSpWW503名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 10:18:38.08ID:L7QVUrnp504名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 10:34:05.61ID:YSwjQppq505名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 10:44:14.01ID:L7QVUrnp506名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 10:52:21.76ID:YSwjQppq >>505
Anyway, I use Windows 10 and 11 on the same PC, and it helps me when I have to reboot alternately.
Anyway, I use Windows 10 and 11 on the same PC, and it helps me when I have to reboot alternately.
507名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 10:59:23.02ID:L7QVUrnp >>506
どちらかを仮想化しちゃえば楽なのにw
どちらかを仮想化しちゃえば楽なのにw
508名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 11:00:43.50ID:2PAUqg/q Lol he is a crazy. he should to give up customizing Windows and force himself to get used to it.
509名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 11:07:42.62ID:VGFKotj8 Why the sudden use of English?
510名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 11:13:10.53ID:1g618aBG アップデートしたらPC内蔵スピーカーから音が出なくなったのでWindows10に戻した
原因不明なのでしばらく様子見
原因不明なのでしばらく様子見
512名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 11:29:54.50ID:1xw26V5e 11をやめとけっていうの情弱だけになったな
513名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 11:29:57.67ID:fI8timZ5 PC内蔵スピーカー?
517名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 11:56:20.24ID:u18i5bs0 >>514
それとは大分違うと思うよ。
Windows 11 に失望した人達は、もう Windows 11 のスレッドには書かないで去ったというだけ。
それとも毎日このスレッドが「Windows 11 はクソクソ!」って書き込みで溢れてたらいいの?w
それとは大分違うと思うよ。
Windows 11 に失望した人達は、もう Windows 11 のスレッドには書かないで去ったというだけ。
それとも毎日このスレッドが「Windows 11 はクソクソ!」って書き込みで溢れてたらいいの?w
519名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 12:15:12.40ID:2jF+bvxi >>517
もう十分溢れてるやん
もう十分溢れてるやん
520名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 12:15:45.25ID:+vMKpuwV 4Kは動画や写真見るのにはいいが
文字やテキストみるのには
27インチは32インチでは小さすぎる
スケーリングして文字拡大すると
ぼやけるソフトもあるし
PC用途はフルHDに限る
文字やテキストみるのには
27インチは32インチでは小さすぎる
スケーリングして文字拡大すると
ぼやけるソフトもあるし
PC用途はフルHDに限る
521名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 12:27:49.56ID:9cVCstUh いずれ10じゃ動かないものが出てくるだろうし11への無料アプデも終わるだろうから
その何れかがきたときにアプデすればいいな
その何れかがきたときにアプデすればいいな
522名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 12:36:47.53ID:GuUieLFi >>520
むしろ動画なんて画質悪くていいんだよ
文字をスケーリングで超綺麗にできるのがメリットだと俺は思うわ
スケーリング対応ソフトだけ使うようにすればいいし
ぼやけるソフトは互換性プロパティで強制的にスケーリングできることもあるし
もうスケーリング100%の汚い文字を見たくない
むしろ動画なんて画質悪くていいんだよ
文字をスケーリングで超綺麗にできるのがメリットだと俺は思うわ
スケーリング対応ソフトだけ使うようにすればいいし
ぼやけるソフトは互換性プロパティで強制的にスケーリングできることもあるし
もうスケーリング100%の汚い文字を見たくない
524名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 13:32:55.73ID:eZeE6O7e 11になってスタートマークがちゃあんと田の字になったぢゃねぇか
今まではゆがんでたんだぜぇ
どっかの誰かさんの性格のようにな
今まではゆがんでたんだぜぇ
どっかの誰かさんの性格のようにな
525名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 14:08:56.32ID:FaPRaIfF Windows 11のタスクバーをチャーミングな角丸にできる「RoundedTB」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1363509.html
https://i.imgur.com/CXb89ks.jpg
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1363509.html
https://i.imgur.com/CXb89ks.jpg
526名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 14:12:33.95ID:rY0IpXpp528名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 14:14:52.83ID:gEjIPf7M win11クリーンインスコして1か月くらいだが
PC起動からデスクトップ画面までの時間が劇遅になったわ
初めは15秒くらいだったのに今や40秒くらいかかってるけどなんでや
PC起動からデスクトップ画面までの時間が劇遅になったわ
初めは15秒くらいだったのに今や40秒くらいかかってるけどなんでや
529名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 14:23:15.94ID:FaPRaIfF >>528
起動ログから調べればどうだろう
コマンドプロンプトで
「bcdedit /set {current} bootlog yes」
と叩いて再起動すると
C:¥Windows¥ntbtlog.txt
のログができあがる
起動ログから調べればどうだろう
コマンドプロンプトで
「bcdedit /set {current} bootlog yes」
と叩いて再起動すると
C:¥Windows¥ntbtlog.txt
のログができあがる
530名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 14:49:08.52ID:8UWHd8sw 11入れてみたけどスタートが重くなってきていた10の時よりむしろ速くなった
今のところ不具合もなし
今のところ不具合もなし
531名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 14:53:31.26ID:EzlRBZqE 全部ピン角にしたいんだが
532名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 15:20:03.03ID:WZO0gIDA タスクバー下固定とか無能にも程がある
533名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 15:23:43.62ID:gEjIPf7M >>529
BOOTLOG_NOT_LOADED \SystemRoot\System32\drivers\dxgkrnl.sys
↑が5回出てるからコレだと思うけど原因はわからない
起動したらサクサクだから別に起動だけ我慢すればいいんだけどね…
BOOTLOG_NOT_LOADED \SystemRoot\System32\drivers\dxgkrnl.sys
↑が5回出てるからコレだと思うけど原因はわからない
起動したらサクサクだから別に起動だけ我慢すればいいんだけどね…
534名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 15:29:02.24ID:MPLGRC/3535名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 15:34:49.88ID:gEjIPf7M グラボのドライバDDUで入れなおしたけど変化なしだったからもうわからんw
537名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 15:54:00.53ID:FaPRaIfF より詳細に調べるなら
Windows Performance Toolkit
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/get-started/adk-install
Windows Performance Recorderの設定
https://imgur.com/bZzrcbN.jpg
Windows Performance Analyzerによる解析結果
https://imgur.com/EuxKTjI.jg
さっき試したけどこれなら原因特定できると思う
Windows Performance Toolkit
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/get-started/adk-install
Windows Performance Recorderの設定
https://imgur.com/bZzrcbN.jpg
Windows Performance Analyzerによる解析結果
https://imgur.com/EuxKTjI.jg
さっき試したけどこれなら原因特定できると思う
538名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 15:55:16.18ID:FaPRaIfF539名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 15:56:19.16ID:MPLGRC/3 Jane Styleって最近使ってないから分からないけど
大昔のDelphiでビルドされてるんだろ?
今の高DPI対応のDelphiと違って
自前でラベル文字も描画するDelphiじゃしょうがない
グラフィック要素が高DPIでボケるの一緒
大昔のDelphiでビルドされてるんだろ?
今の高DPI対応のDelphiと違って
自前でラベル文字も描画するDelphiじゃしょうがない
グラフィック要素が高DPIでボケるの一緒
540名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 16:04:50.63ID:gEjIPf7M わかったわ
HDDだった やけにガリガリいってるから外したら15秒くらいで起動した
HDDだった やけにガリガリいってるから外したら15秒くらいで起動した
541名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 16:16:17.18ID:L7QVUrnp542名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 16:33:19.29ID:gEjIPf7M 4TB 2万くらいになればデータ用1個とバックアップ用2個買い替えるのになぁ
まだまだ高い…
まだまだ高い…
543名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 16:50:09.75ID:olrQTGI2 本当に重要なものは複数のクラウドに重複保管でいいし、めったにアクセスしない単なる保存ならM-DISCがいいし
収まりきらないのはWD RED とかGOLDとかNAS用HDDでいいわ
SSDにバックアップとか、逝った時のこと考えたら怖すぎ
収まりきらないのはWD RED とかGOLDとかNAS用HDDでいいわ
SSDにバックアップとか、逝った時のこと考えたら怖すぎ
544名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 16:54:44.54ID:uv58eS8N JaneStyleなんてXP時代の遺物だし多少の問題があっても仕方ない
Win11に合わせたいならSikiぐらいしか選択肢はない
Win11に合わせたいならSikiぐらいしか選択肢はない
546名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 17:17:50.96ID:uLSN7C76 どうして全角英数字使うやついるの
547名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 17:22:01.81ID:mRraolCW548名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 17:23:41.88ID:mRraolCW あらもう11SEスレがたっていたんだね
549名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 17:31:45.60ID:5vSAY1um Insider Program、なぜ鉢巻巻いた犬のアイコンなの?参加者は犬なの?
550名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 17:34:06.88ID:oeyEfNUh わんわん!
551名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 17:35:27.55ID:olrQTGI2 そうだわん!
552名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 17:52:51.28ID:PrQKYsNp Ninja Catだよ
553名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 17:58:53.30ID:rY0IpXpp 色が付いてると猫なんだが、米国でも豚とか言われてる
https://blog.emojipedia.org/content/images/2016/04/ninja-cat-poses-emojipedia-windows-10.png
https://blog.emojipedia.org/content/images/2016/04/ninja-cat-poses-emojipedia-windows-10.png
554名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 18:09:49.11ID:NlxLzZUj エクスプローラーが再起動する頻度が10よりアガタ
アイコン消えるから不便なり
アイコン消えるから不便なり
555名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 18:20:28.61ID:0rHXFbTH こちらはただの一度も発生してないので残念ながらハードウェアのせいかも知れませんね
556名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 18:22:23.24ID:rY0IpXpp 再起動したらこんなのが右上の最前面に出てクリックしても消えずに邪魔だったんだが何かの拍子に消えた
https://i.imgur.com/d4jBJWP.png
https://i.imgur.com/d4jBJWP.png
557名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 18:23:44.31ID:qamNmf3P >>554
あれ困るよねえ
タスクマネージャーから再起動しても完全に復帰してないアプリもあるし
まだまだ未完成だよWin11
手放しで褒めてるヤツはインスコしたあとデスクトップ画面を眺めてるだけだなありゃ
ちょっとでも作業すればクソOSってすぐわかるのに
あれ困るよねえ
タスクマネージャーから再起動しても完全に復帰してないアプリもあるし
まだまだ未完成だよWin11
手放しで褒めてるヤツはインスコしたあとデスクトップ画面を眺めてるだけだなありゃ
ちょっとでも作業すればクソOSってすぐわかるのに
558名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 18:27:18.32ID:qeSMy4s6 むしろPCがクソなのでは?
559名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 18:32:28.32ID:qamNmf3P 大抵の人は同じマシンでWin10との比較をしてると思われるよ
560名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 18:39:30.32ID:2c5FGLrp Win11へアップグレードしてからWin+Shift+Sのスクショが出来なくなったんだけど俺環?
561名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 18:40:05.05ID:FAS/wIo+ やっとフォルダの可視化できた
563名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 18:45:11.79ID:s5LnG8XW 安心しろ
そのうちChMate使えるようになるから
そのうちChMate使えるようになるから
567名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 18:48:45.84ID:0rHXFbTH568名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 18:52:08.79ID:SIYmwYO0569名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 18:55:03.87ID:cfHTx9w5 そもそもSnipping Toolから切り取り&スケッチに移行しようとしてたのに
またSnipping Toolに回帰してる
迷走しすぎ
またSnipping Toolに回帰してる
迷走しすぎ
570名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 19:00:16.28ID:L7QVUrnp >>560
俺も駄目だ
https://i.imgur.com/XXlrTa9.jpg
一旦設定のアプリからSnipping Tool」をアンインストールしてから
MicrosoftStoreで「切り取り領域とスケッチ」を検索して
再インストールしてみたけど改善せず
Windows11 22000.282入れ直してどうなるか確認してみる
俺も駄目だ
https://i.imgur.com/XXlrTa9.jpg
一旦設定のアプリからSnipping Tool」をアンインストールしてから
MicrosoftStoreで「切り取り領域とスケッチ」を検索して
再インストールしてみたけど改善せず
Windows11 22000.282入れ直してどうなるか確認してみる
571名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 19:03:58.34ID:0O2SJPT/572名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 19:06:10.33ID:0rHXFbTH アプリ>規定のアプリ>Snipping Tool
MS-SCREENSKECTCH
Snipping Toolになってるか確認してみると良いかも、どうもこいつが臭い
MS-SCREENSKECTCH
Snipping Toolになってるか確認してみると良いかも、どうもこいつが臭い
573名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 19:07:30.68ID:CglSftv4 仮想マシンでLinux動かすと幸せになれるかな?
574名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 19:17:21.35ID:L7QVUrnp575名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 19:19:19.78ID:0O2SJPT/576名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 19:21:19.58ID:0rHXFbTH577名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 19:46:43.90ID:L7QVUrnp フィードバックHubで報告上がってるわ@Snipping Tool
賛成票入れといた
賛成票入れといた
578名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 20:19:44.77ID:0O2SJPT/ > 手動で時刻戻し→自動で時刻修正
これで使えるようになった、ありがとうインターネットw
これで使えるようになった、ありがとうインターネットw
579名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 20:27:24.30ID:cxcRhxUc サポートするプロセッサーが増えることはもうないの?
俺のi7-7700はほんの4年前のハイエンドに近いCPUなのにサポート外だ
絶対に有り得ない
俺のi7-7700はほんの4年前のハイエンドに近いCPUなのにサポート外だ
絶対に有り得ない
580名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 20:31:42.13ID:3reqjUmf アキラメロン
581名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 20:41:05.68ID:MJtqI8wB 新しいCPUが発売されればそれは追加されるから増えるよ
582名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 20:45:15.93ID:KTuK3ro6 >>579
TPMさえあれば、レジストリ設定で「自己責任です」みたいな隠し画面出してWindows11にできるよ
TPMさえあれば、レジストリ設定で「自己責任です」みたいな隠し画面出してWindows11にできるよ
583名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 20:54:24.44ID:UDS8tNdN ファイル名を指定して起動(win+R)からmspaintでペイントを起動するってできなくなったの?
584名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 20:59:44.31ID:2c5FGLrp 俺環かとおもったら海外でもSnipping Tool使えない集いが形成されていて安心した。
https://techcommunity.microsoft.com/t5/report-an-issue/snipping-tool-cannot-open-windows-11/m-p/2906268
Issueにも上がっていた。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-21h2#2739msgdesc
https://techcommunity.microsoft.com/t5/report-an-issue/snipping-tool-cannot-open-windows-11/m-p/2906268
Issueにも上がっていた。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-21h2#2739msgdesc
585名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:03:00.47ID:Jqju+Ge9 >>583
起動するかどうかってのはC:\Windows\System32\mspaint.exeがあるかどうかが問題なんじゃないの?
起動するかどうかってのはC:\Windows\System32\mspaint.exeがあるかどうかが問題なんじゃないの?
586名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:04:45.03ID:VGFKotj8 Snipping Toolは日付を10/30に手動設定してWin+Shift+Sを押すと動作し、
そのあとは自動設定に戻しても動作するようになるらしい
ttps://twitter.com/_jackson/status/1455738551782428680
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そのあとは自動設定に戻しても動作するようになるらしい
ttps://twitter.com/_jackson/status/1455738551782428680
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
589名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:12:48.28ID:qamNmf3P 現時点ではWin11はクリンインスコすると色んなものが使えなくなるっぽいな
今回にかぎりWin10から設定引継ぎインスコの方が良いんじゃね
どうせ馬具だらけでMSが思い描くWin11の姿には程遠い出来なんだし今は
まともなVerになったらクリンインスコ派の人は改めてインスコすればよかろう
今回にかぎりWin10から設定引継ぎインスコの方が良いんじゃね
どうせ馬具だらけでMSが思い描くWin11の姿には程遠い出来なんだし今は
まともなVerになったらクリンインスコ派の人は改めてインスコすればよかろう
590名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:14:48.63ID:L7QVUrnp591名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:15:10.61ID:H9LwbT11 使ってるアプリが全部11に正式対応するまでさすがに移行できぬ
592名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:16:25.47ID:6AIhPCui 意味不明すぎる不具合だなw
593名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:17:34.40ID:2c5FGLrp Windows 11 内蔵のセキュリティ証明書が2021/10/31で有効期限切れとか笑えない。
594名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:17:41.34ID:iivn63Y0 7700はさすがに古いわな
595名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:18:58.15ID:cJUhnjtM Core i7-7500U
↑余裕で11に対応するかと思ったら
アップグレードできないとか
10のサポが終わるまで現状維持だけど
11はCPUの動作条件厳しすぎだろ
これだと5万以下のPCはモッサリなんじゃね?
↑余裕で11に対応するかと思ったら
アップグレードできないとか
10のサポが終わるまで現状維持だけど
11はCPUの動作条件厳しすぎだろ
これだと5万以下のPCはモッサリなんじゃね?
596名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:24:50.43ID:cxcRhxUc598名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:29:00.78ID:u18i5bs0 >>596
必要無いし、もしも適用を強いられたら相当な迷惑。
数年後に TPM のせいでデータを損失する人がそれなりの数見られると思うよ。
ぶっちゃけ、盗難なんかによる被害よりそっちの方が多く発生する筈。
必要無いし、もしも適用を強いられたら相当な迷惑。
数年後に TPM のせいでデータを損失する人がそれなりの数見られると思うよ。
ぶっちゃけ、盗難なんかによる被害よりそっちの方が多く発生する筈。
602名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:39:21.72ID:cxcRhxUc メインのマシンはRyzen7 3700xがあるからいいんだけど
何でそこまでいらん機能で足切りして買い替えを強制すんのか
腹立つわ
何でそこまでいらん機能で足切りして買い替えを強制すんのか
腹立つわ
603名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:39:56.53ID:m7qp4sAI 右クリックメニューの「ZIPファイルに圧縮する」なんですが、これをクリックしてもHDDランプが光る等の動作もなく、どこにZIPファイルが保存されているかも判りませんが、一体どこにZIPファイルが保存されているのでしょうか?また、どの圧縮率でZIP化されているのでしょうか?
604名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:43:30.08ID:olrQTGI2 >>ID:cxcRhxUc
約1ヶ月間どこで何やってたんだ?
約1ヶ月間どこで何やってたんだ?
605名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:51:51.35ID:7EyTIc/Y せっかくだから11/11にアプグレしようかなど思ってたけどなんかまだしないほうが良さそうだな
606名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 21:57:03.22ID:2c5FGLrp >>599
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-21h2#2739msgdesc
This is caused by an issue with a Microsoft digital certificate, which expired October 31, 2021.
根本解決はKB5006746の更新プログラム当てる必要あり。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-21h2#2739msgdesc
This is caused by an issue with a Microsoft digital certificate, which expired October 31, 2021.
根本解決はKB5006746の更新プログラム当てる必要あり。
608名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 22:09:58.47ID:iuqaDgc/ >>583
UWPアプリのペイントでもそれは出来てるよ
パスは %USERPROFILE%¥AppData¥Local¥Microsoft¥WindowsApps¥mspaint.exe を見てるようだね
これはダミーで叩かれるとUWPアプリにリダイレクトするらしい
UWPアプリのペイントでもそれは出来てるよ
パスは %USERPROFILE%¥AppData¥Local¥Microsoft¥WindowsApps¥mspaint.exe を見てるようだね
これはダミーで叩かれるとUWPアプリにリダイレクトするらしい
609名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 22:24:31.35ID:L7QVUrnp >>583
問題なく出来るよ
さらにこれ入れとくと
Classic Paint for Windows 10
https://winaero.com/download-classic-paint-windows-10/
新旧混在で使える
旧タイプはmspaint1で起動
問題なく出来るよ
さらにこれ入れとくと
Classic Paint for Windows 10
https://winaero.com/download-classic-paint-windows-10/
新旧混在で使える
旧タイプはmspaint1で起動
610名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 22:30:48.08ID:olrQTGI2 >>606
11/1移行に11導入して、WU終わらせてなくて22000.282にする前に利用しようとした奴らだけの問題ってことかな
11/1移行に11導入して、WU終わらせてなくて22000.282にする前に利用しようとした奴らだけの問題ってことかな
611名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 22:43:20.97ID:2BhpInYR RyzenでWin11入れた人はOSのアップデートとチップセットドライバーアップデートで
問題なく使えてるんだよな?そろそろそっち行っていいんだよな?
問題なく使えてるんだよな?そろそろそっち行っていいんだよな?
613名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 22:56:46.65ID:fI8timZ5 Snipping Tool!!
Snipping Tool!!
Snipping Tool!!
614名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 23:09:06.45ID:1qTUvIk7 Ryzen 2600だけど体感では10の頃より快適なぐらいだよ
多分クリーンインストールの効能でしかないけど
多分クリーンインストールの効能でしかないけど
615名無し~3.EXE
2021/11/03(水) 23:43:00.47ID:Ph2d7VyD616名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 00:12:39.63ID:PzO0oGgj617名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 00:44:08.58ID:Z6ik3tNn Snipping Tool動かない件が窓の杜入り。
Windows 11で内蔵アプリやIMEが開けない問題 〜デジタル証明書の期限切れが原因 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1363570.html
Windows 11で内蔵アプリやIMEが開けない問題 〜デジタル証明書の期限切れが原因 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1363570.html
618名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 00:52:35.03ID:WIQhVbMJ >>583
エイリアスの設定関係なしに
スタートクリックして、検索バーにカーソル移動する事なしに
mspと打つか、paiと打つ、あるいはpeiでもペイント選択できるけど
Win+Rじゃなきゃ駄目なのか?
エイリアスの設定関係なしに
スタートクリックして、検索バーにカーソル移動する事なしに
mspと打つか、paiと打つ、あるいはpeiでもペイント選択できるけど
Win+Rじゃなきゃ駄目なのか?
619名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 01:10:18.66ID:66ygkhD/ カドが丸くなっちゃって窓でゲームやると結構気になるな
620名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 01:30:54.36ID:I5pYPnwT >>619
わざわざこんなのを常駐させておくのもなんだしね。
Corner Sharpness のダウンロードと使い方
https://www.gigafree.net/system/theme/Corner-Sharpness.html
わざわざこんなのを常駐させておくのもなんだしね。
Corner Sharpness のダウンロードと使い方
https://www.gigafree.net/system/theme/Corner-Sharpness.html
623名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 02:03:57.88ID:66ygkhD/ クソタスクバークソ太くなったのと角が丸いので窓ゲーやりづらい
何も考えてねーなwin11のクソゴミ
何も考えてねーなwin11のクソゴミ
624名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 02:07:46.05ID:WIQhVbMJ625名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 04:23:42.39ID:S2rIj4t4 Touch Keyboard, Voice Typing and Emoji Panel
Input Method Editor user interface (IME UI)
Getting started and Tips
勘違いしてる奴がいるが、KB5006746で解決するのは↑だけ
Snipping Toolはまだ未解決
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-21h2#2739msgdesc
Input Method Editor user interface (IME UI)
Getting started and Tips
勘違いしてる奴がいるが、KB5006746で解決するのは↑だけ
Snipping Toolはまだ未解決
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/release-health/status-windows-11-21h2#2739msgdesc
626名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 04:27:50.27ID:AeV0c+Qe Windows11でVirtual Boxインストールしようと思ったら
このデバイスはこのアプリを実行できません
このデバイスはこのアプリを実行できません
627名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 07:01:33.68ID:Z/vHne+/ フォルダの中身見れるようになりましたか?まだですか?
これできないと11にできません
これできないと11にできません
628名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 07:42:21.06ID:GN/7PJ3g629名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 08:01:20.62ID:azOBCIlv エスパーするとアイコンのサムネイルのことだと思う
630名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 08:02:46.88ID:lp4naPNB 画像サムネイルとかの話かな?
苦労したが前から引き継いで縮小表示ファイル壊れたのか表示されないのもあって難儀したが
なぜかフォトでくるくる回転させたら新しく表示されるようになったわ
苦労したが前から引き継いで縮小表示ファイル壊れたのか表示されないのもあって難儀したが
なぜかフォトでくるくる回転させたら新しく表示されるようになったわ
631名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 08:08:28.78ID:UbN/EWTU 画像サムネではなくてフォルダアイコンの話ではないの?
632名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 08:18:39.22ID:GN/7PJ3g 嫌味の判らん連中多いんだなw
633名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 08:22:14.19ID:nddkxRdH 表示されないのが正式な仕様だろ
634名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 08:22:18.85ID:Cyp5pidM >>626
TPM有効のVMWare Player用のWindows11インストールセット作ってみたよ
megaに置いてみたので興味があれば落として遊んでみて
アーカイブ内のreadme.txt参照のこと
https://mega.nz/file/KOJQmBST#YrqQfcsXb4Rm9tPb63Q_VKwS07Vsf-3yntSfkKijero
TPM有効のVMWare Player用のWindows11インストールセット作ってみたよ
megaに置いてみたので興味があれば落として遊んでみて
アーカイブ内のreadme.txt参照のこと
https://mega.nz/file/KOJQmBST#YrqQfcsXb4Rm9tPb63Q_VKwS07Vsf-3yntSfkKijero
635名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 08:31:18.31ID:pR16I4o8636名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 08:31:24.54ID:Cyp5pidM637名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 08:34:25.35ID:buMzC7+z フォルダアイコンに中身表示されたところで大して役にたたんだろと思うんだが
638名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 08:36:27.60ID:pR16I4o8 馬鹿なおじさんたちは動画ファイルの中身を確認したいんでしょ(嘲笑)
彼らは家の中では下半身丸出しでPCとにらめっこしてるのさ
ここまで散々馬鹿にしてやってるんだ。悔しかったらマイクロソフト本社に行ってこい
彼らは家の中では下半身丸出しでPCとにらめっこしてるのさ
ここまで散々馬鹿にしてやってるんだ。悔しかったらマイクロソフト本社に行ってこい
639名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 08:40:54.70ID:Cyp5pidM >>626
いけないいけない言葉足らずw
VirtualBoxのインストールはexeを右クリックしてプロパティを開き、
一番下のキャンセルボタンの上に「□許可する(K)」ってのがあるので
レ点入れればOKだと思われる
いけないいけない言葉足らずw
VirtualBoxのインストールはexeを右クリックしてプロパティを開き、
一番下のキャンセルボタンの上に「□許可する(K)」ってのがあるので
レ点入れればOKだと思われる
640名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 08:50:14.11ID:buMzC7+z 真面目な話、表示されるのってファイルの規定のアプリのアイコンだろ?有用なのは画像や動画データなんだろうが、2つしか表示されんだろ。
そんなのなんの役に立つことやら
まあ、フォルダが空かどうかがわかる程度か
そんなのなんの役に立つことやら
まあ、フォルダが空かどうかがわかる程度か
641名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 09:06:25.12ID:RRxlALt6 40代のオジサンならいくらでも別の対処法を思い付くだろ
エロ動画観るだけの日々を送ってる70前後の爺さんじゃねーのか?
そうでなければ偏差値40みたいなヤバいオジサン?
すこぶる頭悪そうだし
エロ動画観るだけの日々を送ってる70前後の爺さんじゃねーのか?
そうでなければ偏差値40みたいなヤバいオジサン?
すこぶる頭悪そうだし
642名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 09:26:05.60ID:eWsfygzc さすがだな
まだバグだらけの未完成OSのWin11を使いこなしてると豪語する賢者ども
まだバグだらけの未完成OSのWin11を使いこなしてると豪語する賢者ども
643名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 09:29:29.28ID:0l49sv5g 中身の表示は邪魔だったが、作業の流れでフォルダが空かの判断には使ってたわ
無きゃ無いで良いかなって感じだが
無きゃ無いで良いかなって感じだが
644名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 09:32:21.83ID:0l49sv5g >>642
私は未だ見たことが無いんですが、貴方は完成したWindowsを見たことのある未来人でしょうか?
私は未だ見たことが無いんですが、貴方は完成したWindowsを見たことのある未来人でしょうか?
645名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 09:42:38.79ID:tEIHTW9/ すにっぴんぐツールなんとかしろよクソ馬鹿野郎がっ!!
何やっても直んねーぞクソ馬鹿野郎がっ!!
何やっても直んねーぞクソ馬鹿野郎がっ!!
646名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 09:44:57.94ID:/ByOwScJ 別のソフトを使ってるから問題ない
greenshotが使いやすくておすすめ
greenshotが使いやすくておすすめ
647名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 09:50:55.79ID:Cyp5pidM649名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 10:37:55.92ID:5Ys6qm8y 11でスタートメニューが出たと思ったら窓が下にストンと落ちて消えて操作できない意味不明な症状が出たわ。
650名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 10:39:01.27ID:5Ys6qm8y 10でもスタートからメニューが出ても一瞬で消える不具合に悩まされていたが、またかよ。
651名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 10:51:40.06ID:mGMpsH6s 11にしたらIMEが予測変換できなくなった
なんでー
なんでー
652名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 11:28:05.96ID:NvYkAKLT 11の今後が予測不能だから
653名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 11:38:10.18ID:RRxlALt6655名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 11:45:00.55ID:aPq2rNw6 クラシックタスクバーを絶対に廃止しないとMSが確約するならみんな11に乗り換えるよ
656名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 11:47:57.61ID:GHmF03oI MS純正が使いやすいのは認める
私も使ってたし
ただ、これ作成者のところにユーザー名が載るのよね
何気なくプロパティを見て気づいた
うpろだをよく使ってる人はユーザー名が無いほうが都合良いので使うの止めて違うの使い始めたわ
私も使ってたし
ただ、これ作成者のところにユーザー名が載るのよね
何気なくプロパティを見て気づいた
うpろだをよく使ってる人はユーザー名が無いほうが都合良いので使うの止めて違うの使い始めたわ
657名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 12:00:24.63ID:IcfqRqSN 泥船OS失速中・・・
更新されないソフトが脱落していく・・・・
この先、絶望と闇しか残らない。
更新されないソフトが脱落していく・・・・
この先、絶望と闇しか残らない。
658名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 12:10:29.56ID:AxBsB0Ok マイクロインドソフトになってからロクなことがないな
659名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 12:14:53.25ID:A0AW0azA 一見メモリ食いに見えたけど、増えた余計なアプリ(TeamとかWidgets)を止めると
結構な容量が減るし、その後の空きメモリ増減もWin10より少なくなってるな。
メモリキャッシュのアルゴリズム/チューニングがより進んだ感じ。
結構な容量が減るし、その後の空きメモリ増減もWin10より少なくなってるな。
メモリキャッシュのアルゴリズム/チューニングがより進んだ感じ。
661名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 12:39:50.24ID:K/L5zfbw いや別に嫌味とかじゃなくてフォルダサムネイルの問題は切実なのよ
ポルノ収集家なのでないと困る
ポルノ収集家なのでないと困る
662名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 12:40:45.95ID:SD8ICXyZ フォルダサムネの件を言い続けてるのってこのスケベおっさんだけなのでは
663名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 12:43:16.08ID:ET/V1VqX Windows11は確定申告の e-Tax に対応したらアップグレードしたい。
お役所仕事では来年の1月は対応しそうにない。
お役所仕事では来年の1月は対応しそうにない。
665名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 12:45:09.15ID:K/L5zfbw フォルダサムネイル復活は望み薄なのかな?
667名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 12:47:35.98ID:K/L5zfbw フォルダサムネイル復活するまで定期的に聞き続けると思うよ
windows11にはしたいんだよ
windows11にはしたいんだよ
669名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 12:48:20.49ID:RRxlALt6671名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 12:57:20.93ID:K/L5zfbw 98で止まってるとか舐めるなよ
このスレの中でも多分最強レベルのPC組んで使ってるぞ
このスレの中でも多分最強レベルのPC組んで使ってるぞ
673名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 13:03:53.51ID:urZ7sI+e 最強レベルのエロPC
まで理解した
まで理解した
674名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 13:09:40.18ID:ibE9h0E3677名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 13:16:10.64ID:ibE9h0E3678名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 13:16:57.22ID:0DhhRvp6680名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 13:20:10.98ID:ibE9h0E3681名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 13:21:08.10ID:K/L5zfbw >>672
最強のマシンパワーで高画質化したりVRしたりするからな
ダウンロードにも10GLAN必須だ
とにかくエロPCは最強性能が求められるんだ
https://i.imgur.com/1BTRIfo.jpg
最強のマシンパワーで高画質化したりVRしたりするからな
ダウンロードにも10GLAN必須だ
とにかくエロPCは最強性能が求められるんだ
https://i.imgur.com/1BTRIfo.jpg
684名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 13:23:53.21ID:d9zziss9 いまだにSSD使ってる奴いるんだな
会社のHDDの朝の立ち上げイライラするよな
会社のHDDの朝の立ち上げイライラするよな
686名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 13:27:16.29ID:JJ2TWQ/3 このスレにスリッパユーザーがいるとはw
688名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 13:32:35.67ID:aPq2rNw6 こんな犯罪自慢には付き合いきれんわw
689名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 13:34:08.50ID:1GDzbTST オマイラこんな奴の相手してるって自覚しろよ
638 名無し~3.EXE sage 2021/10/28(木) 17:52:32.39 ID:iP/y3l/W
拝啓 まいくそそふと様
ぼくはエロ動画をいっぱい持っていて女優さん別にフォルダにいっぱい動画をいれています
各女優さんフォルダにはお気に入りの顔アップ写真を1枚だけ入れていて
エロフォルダ一覧で女優さんの顔がずら〜っと並ぶのですぐえらべ選べました
ところがウインドウズ11のご案内が来て ぼくわ良くなるだろうと思って入れました
そしたらフォルダーがどれも無地の黄色いフォルダーだけになってしましました
まいくそそふと様 これはぼくわ名前だけでは区別できないので直して下さい
みなさんも僕を応援して文句言って下さい おねがいうします
638 名無し~3.EXE sage 2021/10/28(木) 17:52:32.39 ID:iP/y3l/W
拝啓 まいくそそふと様
ぼくはエロ動画をいっぱい持っていて女優さん別にフォルダにいっぱい動画をいれています
各女優さんフォルダにはお気に入りの顔アップ写真を1枚だけ入れていて
エロフォルダ一覧で女優さんの顔がずら〜っと並ぶのですぐえらべ選べました
ところがウインドウズ11のご案内が来て ぼくわ良くなるだろうと思って入れました
そしたらフォルダーがどれも無地の黄色いフォルダーだけになってしましました
まいくそそふと様 これはぼくわ名前だけでは区別できないので直して下さい
みなさんも僕を応援して文句言って下さい おねがいうします
692名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 13:41:19.23ID:ltbz5iXi フォルダサムネで中の画像がわかる程度ならフォト立ち上げっぱなしでいいんじゃね?
693名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 13:44:22.21ID:K/L5zfbw697名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 14:09:38.37ID:pf9iGVM+698名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 14:14:50.52ID:s/Hf4aSx >>693
レスありがと
最上位のCPUの使い道って何があるのかと思ってたけど、そういうのもあるのね
こちらはWeb閲覧とブラウザゲーム、メール、Word、Excelくらいしか使わないので
低スペックでも事足りてるので
レスありがと
最上位のCPUの使い道って何があるのかと思ってたけど、そういうのもあるのね
こちらはWeb閲覧とブラウザゲーム、メール、Word、Excelくらいしか使わないので
低スペックでも事足りてるので
701700
2021/11/04(木) 14:19:22.36ID:bYe81HzF 700
702名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 14:19:39.40ID:bYe81HzF あらおはずかしい
703名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 14:21:34.82ID:JJ2TWQ/3 何
704名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 14:30:18.73ID:Q/X4SpXp706名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 14:40:48.30ID:LtRk6Ch+ 最近、WindowsUpdateに何も来なくなったんだが
もしかしてKabylakeだからか?
もしかしてKabylakeだからか?
708名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 14:49:17.05ID:pplkD4Ja709名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 14:52:22.98ID:uBR+Hl4m フォルダのサムネイルが無くなった事のデメリットは
自分の場合5%は、シンボルとしてフォルダに入れたイメージにより
プロジェクト毎にまとめられた膨大なフォルダから瞬時に目的の写真を探し出せていた快適な環境から
フォルダの判別が日付表示のみとなってしまったための効率の大幅ダウン、という所にある。
いや、まあ残りのあと95%はエロ動画フォルダなのだが‥
涙でフォントが滲んでいたなら わかってください
自分の場合5%は、シンボルとしてフォルダに入れたイメージにより
プロジェクト毎にまとめられた膨大なフォルダから瞬時に目的の写真を探し出せていた快適な環境から
フォルダの判別が日付表示のみとなってしまったための効率の大幅ダウン、という所にある。
いや、まあ残りのあと95%はエロ動画フォルダなのだが‥
涙でフォントが滲んでいたなら わかってください
711名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 15:04:42.47ID:urZ7sI+e 貴方の愛したフォルダサムネイルは〜
712名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 15:05:03.11ID:pR16I4o8713名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 15:16:08.36ID:v7v3tN49 あとは月末付近にくるオプションのプレビューアップデート(Cリリース)だな
714名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 15:37:19.89ID:XZzwEQml 敢えて例外で出るとしたら今日Alderが発売だからスケジューリング関連の修正パッチが出るかも知れないかもね
716名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 16:13:12.26ID:Q/YUAFsP Win11 Home ビルド最新
Edgeにchromeウェブストアからkeepを追加したんだけど
keepにログインできない。ログインってところ押しても反応しない。
みんなはどう?
Chromeブラウザの拡張機能keepはログインできる。
Edgeにchromeウェブストアからkeepを追加したんだけど
keepにログインできない。ログインってところ押しても反応しない。
みんなはどう?
Chromeブラウザの拡張機能keepはログインできる。
717名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 16:19:32.02ID:3NLAQ/sR720110
2021/11/04(木) 17:02:58.08ID:f5HqMPmh テレビ録画は全滅だ、まともに最後まで録画できていないとかorz
721名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 17:14:27.98ID:eWsfygzc >>720
スリープしないように電源管理から設定しておくと成功率があがる
Win11は○分後にスリープって設定するとアプリが動いていてもスリープすることが多い
それ以外にも詳細な電源設定の変更で省電力関係を外すと良い
Win11はUIの変更や操作不能以外にもさまざまなところが杜撰すぎる
なんでこんな状態でリリースしたのか理解不能
スリープしないように電源管理から設定しておくと成功率があがる
Win11は○分後にスリープって設定するとアプリが動いていてもスリープすることが多い
それ以外にも詳細な電源設定の変更で省電力関係を外すと良い
Win11はUIの変更や操作不能以外にもさまざまなところが杜撰すぎる
なんでこんな状態でリリースしたのか理解不能
722名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 17:19:06.85ID:aPq2rNw6723名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 17:27:23.06ID:eWsfygzc724名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 17:29:21.11ID:66ygkhD/ 録画なんの問題もねえけどな
725名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 17:34:03.59ID:RN93BKsz ストアのTwitterアプリもログアウトされて使いたい時に使えないブラウザでええわ状態
727名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 17:39:34.92ID:d5Ia7eXb スリッパ3960Xでマウント取ったつもりが3990Xで完膚無きまでに叩きのめされる光景
728名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 17:41:46.03ID:lhOa3EL4 OBSで24時間デスクトップ録画してるが電源管理関係で失敗はないな
729名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 17:47:58.83ID:RN93BKsz 11からEdge使ってるが書き込み量えぐいな…NVMeの寿命ガンガン削れるわ
730名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 17:50:48.37ID:JJ2TWQ/3 つ RAMDisk
731名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 17:50:51.19ID:bohBWdSu Edgeはキャッシュをラムディスクにしてプライムビデオとネットフリックス視聴用にしてるな
732名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 18:17:05.59ID:qHv1i1LE Windows 11もそろそろ飽きてきた
成熟の証だわ
成熟の証だわ
733名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 18:19:26.32ID:LnqydoiP Windows8.1は言うほど悪いか?とは思うw
734名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 18:22:48.72ID:IcfqRqSN >>732
詐欺が原因だよ。
適当にいじってる部分もあるが
メニューしか作ってないから終わったんだよ。
コンパネを統合するとか
Explorerでもタブ化していれば世の中の評価も違っていただろに
ろくに作ってないのに成熟とはへそで茶が湧きます。
詐欺が原因だよ。
適当にいじってる部分もあるが
メニューしか作ってないから終わったんだよ。
コンパネを統合するとか
Explorerでもタブ化していれば世の中の評価も違っていただろに
ろくに作ってないのに成熟とはへそで茶が湧きます。
735名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 18:22:53.42ID:zK2Siksz 音声入力してみました。
736名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 18:24:09.52ID:zK2Siksz 面白いなこれ
737名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 18:24:56.96ID:vgHwIc60 タスクバー上でアプリをクリックしても1回じゃウィンドウ切り替わらなくて連打してようやく切り替わるんだけど、
これっておま環?解決法あります?
5950X/RTX3080/RAM64GB/システムSSD1TB
これっておま環?解決法あります?
5950X/RTX3080/RAM64GB/システムSSD1TB
738名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 18:49:58.48ID:ANUYqWlY タスクバーのフリーズが頻発/反応しない時の対処法 – Windows10/11
https://itojisan.xyz/trouble/14896/
https://itojisan.xyz/trouble/14896/
739名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 19:14:11.30ID:xsX9VLRK >721
スリープには入らないように電源管理で設定しているのですが、
スリープを待つタイマーが0になる前にスリープに入ってしまい、
次の録画が始まったらタイマー作動で最初の方でスリープに入って
録画が切れてしまいます。
他にもタスク終了後にスリープに入るツールも挙動がおかしいです。
スリープには入らないように電源管理で設定しているのですが、
スリープを待つタイマーが0になる前にスリープに入ってしまい、
次の録画が始まったらタイマー作動で最初の方でスリープに入って
録画が切れてしまいます。
他にもタスク終了後にスリープに入るツールも挙動がおかしいです。
740名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 19:17:47.46ID:AJK2Ruah みんな光るキーボードとノーマルキーボードどっち使ってる?
742名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 19:24:49.14ID:eWsfygzc >>739
まさにそれが困るところだよね
自分はスリープ状態にするってとこを適用にしないにして
詳細な電源設定の変更を開いて
PCI Express→リンク状態の電源管理の設定をオフ
マルチメディアの設定→メディア共有時の設定で
アイドリングがスリープ上体になるのを回避する
と設定してほぼほぼ録画できるようになってるよ
いやしかしこんなになったのWin11だけだよ
これ設計したやつインスコしたらもう終わりと思ってんのかな
まさにそれが困るところだよね
自分はスリープ状態にするってとこを適用にしないにして
詳細な電源設定の変更を開いて
PCI Express→リンク状態の電源管理の設定をオフ
マルチメディアの設定→メディア共有時の設定で
アイドリングがスリープ上体になるのを回避する
と設定してほぼほぼ録画できるようになってるよ
いやしかしこんなになったのWin11だけだよ
これ設計したやつインスコしたらもう終わりと思ってんのかな
743名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 19:31:10.22ID:0l49sv5g744名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 19:38:25.23ID:ssoh+Zvd HDD一覧のアイコンにショートカットの矢印付くHDD有るけどなんでだろう?
747名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 20:02:54.50ID:d9zziss9 すにっぴんぐツールのアプデはよしろやボケェ!!!
749名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 20:09:36.85ID:aPq2rNw6 ゲイツ「スナイピングツールでヘッドショットだ!」
752名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 20:29:42.89ID:zprrnIWb753名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 20:31:24.57ID:tS5u51uC なんかいちいち設定開いたり画面切り替わったりするときに固まる
755名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 20:52:26.13ID:kYhk3vbK マイクロソフトが生み出した主なユーザーインターフェイス
・ドライブ文字
・パス区切り文字(¥)
・Microsoft Bob
・Active Desktop
・イルカ
・リボン
・メトロUI
・タッチディスプレイ
どれもこれも実に素晴らしいものばかり
次に登場するのは何だろう?楽しみだねえ笑
・ドライブ文字
・パス区切り文字(¥)
・Microsoft Bob
・Active Desktop
・イルカ
・リボン
・メトロUI
・タッチディスプレイ
どれもこれも実に素晴らしいものばかり
次に登場するのは何だろう?楽しみだねえ笑
757名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 21:13:28.54ID:pplkD4Ja 登録されたXPとか7とか持ってれば1200円だったよね?
クレカない人はアマゾンでも3500円くらいだったような
クレカない人はアマゾンでも3500円くらいだったような
758名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 21:25:01.37ID:pRtznET/ >>752は1200円の8はアップグレード版なのに新規のPCにインストールしてるお前らに対して苦言を呈しているのだと思う
759名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 21:38:57.85ID:jhL3dNBN 98のアップデート版も裏技で新規インストール出来た
760名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 21:56:10.81ID:lp4naPNB 俺は3000円のライセンスで11まできてるぞ
761名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 22:02:34.15ID:AInlz99/ 俺なんか
7pro x10台x3ライセンス
8pro x10x3
8.1pro x10x3
で20,000も払ったってのに
7pro x10台x3ライセンス
8pro x10x3
8.1pro x10x3
で20,000も払ったってのに
762名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 22:11:53.98ID:FiUrWxh5 >>758
95から98にするアップグレードは新規で入れようとすると「アップグレード版だから駄目〜」と言われた
8.1のプロダクトキーは10でも11でも新規インストール時に入力しても文句は言われない
7のプロダクトキーも同じだ
ケチなMSのことだから問題があれば全力で潰しに来るはずなのだがそんな気配は微塵も無い
と言うことは公式に認められてるということなのだが何が問題なんだい?
95から98にするアップグレードは新規で入れようとすると「アップグレード版だから駄目〜」と言われた
8.1のプロダクトキーは10でも11でも新規インストール時に入力しても文句は言われない
7のプロダクトキーも同じだ
ケチなMSのことだから問題があれば全力で潰しに来るはずなのだがそんな気配は微塵も無い
と言うことは公式に認められてるということなのだが何が問題なんだい?
763名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 22:27:33.48ID:/ZW+I2ch 8と8.1は別やね
1200円は8
1200円は8
765名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 22:37:44.56ID:5dRkViIw 人を苛つかせてしまうOS
766名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 22:49:25.72ID:j3rYwWiv テレメトリはどう?
10みたいにデフォでオンだったり、オプトアウトする設定がわかり辛かったり、
オプトアウトしたのに勝手に通信したり、潰したのにアプデで復活したりしない?
10みたいにデフォでオンだったり、オプトアウトする設定がわかり辛かったり、
オプトアウトしたのに勝手に通信したり、潰したのにアプデで復活したりしない?
769名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 22:58:10.50ID:B1agp2v6 >>755
UIではなくアプリだけど、DirectMusic ProducerはDirectXの付随シーケンサとしては良かったな。
UIではなくアプリだけど、DirectMusic ProducerはDirectXの付随シーケンサとしては良かったな。
771名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 23:15:05.00ID:uFm8ojNi772名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 23:15:32.06ID:uFm8ojNi 被ったわw
773名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 23:17:13.56ID:aPq2rNw6 このスレは常にテレメトリに必死すぎる奴がいるから話題に出してはいけない
775名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 23:40:00.42ID:xOIuXpGm ryzen3600 RTX2060です
TPM2.0を有効になればWindows11インストールできるんですが自分の力量じゃわからないので、
asrock restart uefi実行してもだめでファームウェア設定から進んでももそのまま Windows立ち上がってuefiに入りません
高速スタートアップは最初から無効化されているので何が原因なんだろうか
TPM2.0を有効になればWindows11インストールできるんですが自分の力量じゃわからないので、
asrock restart uefi実行してもだめでファームウェア設定から進んでももそのまま Windows立ち上がってuefiに入りません
高速スタートアップは最初から無効化されているので何が原因なんだろうか
776名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 23:47:12.88ID:pplkD4Ja778名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 23:51:51.32ID:pplkD4Ja システム>回復(回復オプション)
これで再起動すると次回起動時に選択画面でるので
トラブルシューティング>詳細オプション>UEFIファームウェアの設定
でUEFI入れるってやり方もあるそうです
これで再起動すると次回起動時に選択画面でるので
トラブルシューティング>詳細オプション>UEFIファームウェアの設定
でUEFI入れるってやり方もあるそうです
779名無し~3.EXE
2021/11/04(木) 23:55:45.59ID:pR16I4o8780名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 01:42:52.90ID:nGGgXqbA781名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 02:15:44.91ID:HI14IOx5 Shift + 再起動
トラブルシューティング ------> UEFIファームウェアの設定が表示されていればここから入れます
パソコンによっては表示されないものもあります
UEFIファームのクセが強い
トラブルシューティング ------> UEFIファームウェアの設定が表示されていればここから入れます
パソコンによっては表示されないものもあります
UEFIファームのクセが強い
782名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 02:19:41.34ID:wwPJMZqI >>775
Shift + 再起動
トラブルシューティング ------> 詳細オプション ------> UEFIファームウェアの設定が表示されていればここから入れます
パソコンによっては表示されないものもあります
UEFIファームのクセが強い
Shift + 再起動
トラブルシューティング ------> 詳細オプション ------> UEFIファームウェアの設定が表示されていればここから入れます
パソコンによっては表示されないものもあります
UEFIファームのクセが強い
783名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 02:40:26.42ID:Vz0V1/eM 大クセOS、人柱乙
784名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 02:44:54.61ID:TC1l2tCO 自分もAsrockだけどUEFI画面は[F2]か[DEL]キーだな
(BluetoothキーボードだったらBIOSレベルで認識可能でなくちゃ
そもそも操作できないけど)
(BluetoothキーボードだったらBIOSレベルで認識可能でなくちゃ
そもそも操作できないけど)
786名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 03:01:52.89ID:87sXjyzb787名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 03:11:38.68ID:87sXjyzb788名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 03:13:07.26ID:RoKryJO1 >>775
>ファームウェア設定から進んでももそのまま Windows立ち上がってuefiに入りません
ああ、原因がわかった
回復環境が死んでいるんだろう、それっ
無効になっていると詳細オプション画面が死にます
reagentc /info で確認する
>ファームウェア設定から進んでももそのまま Windows立ち上がってuefiに入りません
ああ、原因がわかった
回復環境が死んでいるんだろう、それっ
無効になっていると詳細オプション画面が死にます
reagentc /info で確認する
789名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 03:26:01.24ID:v1bu/nxk >>775
再度確認してみたら回復環境が死んでいてもUEFIファームウェアの設定は表示されるから大丈夫だわw
再度確認してみたら回復環境が死んでいてもUEFIファームウェアの設定は表示されるから大丈夫だわw
790名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 05:16:50.65ID:fTH9GW2i 通知のサウンドってどこで変更できる?
従来のサウンド→サウンドで設定されてる音と違うようだけど・・・
従来のサウンド→サウンドで設定されてる音と違うようだけど・・・
791名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 05:18:54.45ID:fTH9GW2i あ、勘違い
仕様同じで変更できました
仕様同じで変更できました
793名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 05:39:01.94ID:ztYXII0u 「PC」をタスクバーに置く方法ある?
794名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 07:39:54.78ID:bNM7n6kl795名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 07:43:01.11ID:bNM7n6kl ところでPCを開くWin+ショートカットってないの?
796名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 07:46:47.59ID:Oq3ILjhv Win+Eな気がするが
798名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 08:06:49.03ID:fTH9GW2i >>793
フォルダとかはピン止めできるがPCはディレクトリ指定の仕方がわからないな
ちなみにフォルダをタスクバーにピン止めする方法は以下のとおり
デスクトップの任意の場所で右クリックし、「新規作成」→「ショートカット」
ショートカットにしたい場所を指定し、パスの先頭に「explorer 」を追記(例:「explorer C:\)
ショートカット名は自由に
これで作成されたフォルダを右クリックするとタスクバーにピン止めという項目がある
フォルダとかはピン止めできるがPCはディレクトリ指定の仕方がわからないな
ちなみにフォルダをタスクバーにピン止めする方法は以下のとおり
デスクトップの任意の場所で右クリックし、「新規作成」→「ショートカット」
ショートカットにしたい場所を指定し、パスの先頭に「explorer 」を追記(例:「explorer C:\)
ショートカット名は自由に
これで作成されたフォルダを右クリックするとタスクバーにピン止めという項目がある
799名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 08:07:10.64ID:pC0cBw6g801名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 08:15:54.94ID:7sVGq8YH >>639
その項目が見当たらなかった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2637705.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2637704.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2637706.png
調べてみるとメモリ整合性をオフにするとVirtual Boxをインストールできるかもなのだけど
そもそもメモリ整合性グレーアウトされておりオフにできず
Windowsの機能からハイパーバイザプラットフォームやLinux用Windowsサブシステムに
試しにチェックをつけてみたけど特に効果なし
VirtualBox-6.1.28-147628-Win
Windows11 21H2
Surface Pro 8 11th Gen Intel(R) Core(TM) i5-1135G7 @ 2.40GHz 2.42 GHz
以前使っていたRyzenのWin10だと問題なくインストールできていたのに
その項目が見当たらなかった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2637705.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2637704.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2637706.png
調べてみるとメモリ整合性をオフにするとVirtual Boxをインストールできるかもなのだけど
そもそもメモリ整合性グレーアウトされておりオフにできず
Windowsの機能からハイパーバイザプラットフォームやLinux用Windowsサブシステムに
試しにチェックをつけてみたけど特に効果なし
VirtualBox-6.1.28-147628-Win
Windows11 21H2
Surface Pro 8 11th Gen Intel(R) Core(TM) i5-1135G7 @ 2.40GHz 2.42 GHz
以前使っていたRyzenのWin10だと問題なくインストールできていたのに
802名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 08:25:32.16ID:pC0cBw6g803名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 08:32:37.62ID:pC0cBw6g >>801
こんなのもあったわ
https://note.com/existy/n/n3193b109167a
解決したかったこと
virtualboxをインストールするときに 「このアプリはこのデバイスで実行できません」とエラーが表示され、install自体ができない。
これはwindowsのメモリ整合性確認のセキュリティが、アプリのインストールをブロッキングしてくれているようだ。
こんなのもあったわ
https://note.com/existy/n/n3193b109167a
解決したかったこと
virtualboxをインストールするときに 「このアプリはこのデバイスで実行できません」とエラーが表示され、install自体ができない。
これはwindowsのメモリ整合性確認のセキュリティが、アプリのインストールをブロッキングしてくれているようだ。
804名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 08:36:17.90ID:fTH9GW2i https://dotup.org/uploda/dotup.org2637908.jpg
しかしタスクバーのアイコン、なんでこんなにもギュッギュウなんだ?
上段のFencesぐらいのマージンはほしいところ
Winaero Tweakerでも設定できなかったし
しかしタスクバーのアイコン、なんでこんなにもギュッギュウなんだ?
上段のFencesぐらいのマージンはほしいところ
Winaero Tweakerでも設定できなかったし
805名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 08:46:00.92ID:Iba/KUqT >>419
これ多分dev22494で治ったっぽい
これ多分dev22494で治ったっぽい
806名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 08:53:52.87ID:qfj/tLGA >>804
世間全体の流行りの UI が「絵だけ」になっているのもあると思う。
とにかく UI 上に文字を置かないのが格好良いみたいな。
これは明らかに画面が狭いところに情報を置かないといけないスマートフォンの影響だけど、
はっきり言ってあんまり良くない傾向だと思ってる。
世間全体の流行りの UI が「絵だけ」になっているのもあると思う。
とにかく UI 上に文字を置かないのが格好良いみたいな。
これは明らかに画面が狭いところに情報を置かないといけないスマートフォンの影響だけど、
はっきり言ってあんまり良くない傾向だと思ってる。
807名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 08:56:55.60ID:AtYDehMq Windows10が最後のWindowsだ
とエライ人が言ってました
とエライ人が言ってました
808名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 09:02:03.35ID:EzK2yikT タスクバーはランチャーなんだから
ぎゅーぎゅーの方がいい
ぎゅーぎゅーの方がいい
809名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 09:05:52.71ID:ryKwSIZ2810名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 09:31:55.72ID:TfzYknlj 同じ位
ランチャーでしかないし
グループ化解除は知的障害のやることと思ってる
ランチャーでしかないし
グループ化解除は知的障害のやることと思ってる
811名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 09:37:40.12ID:fTH9GW2i 4Kモニターだとこのアイコンサイズは押しにくいよ
812名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 09:41:19.12ID:fTH9GW2i いずれにせよ、以前あった選択肢やカスタマイズが皆無になったのは残念なところ
Windows10のローンチのようにこれから数年かけて作っていくんだろうけど
Windows10のローンチのようにこれから数年かけて作っていくんだろうけど
813名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 09:49:56.07ID:TfzYknlj 年収3000万円もらってるエリートエンジニアの考えたことだからな
凡人にはこれが相応しいとね
我々はエリート様の考えに従って使っていくほかは無いのだ
凡人にはこれが相応しいとね
我々はエリート様の考えに従って使っていくほかは無いのだ
814名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 09:50:36.68ID:bNM7n6kl815名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 10:04:42.56ID:fTH9GW2i https://www.youtube.com/watch?v=GksehGJccqQ
これ2018年にあるクリエイターが予想したWindows11のコンセプトデザインなんだけど、結構色んな部分の予測が当たってると話題を見かけたんだが、これは予測が当たったんじゃなくてMicrosoftがパクったんじゃ・・・?
これ2018年にあるクリエイターが予想したWindows11のコンセプトデザインなんだけど、結構色んな部分の予測が当たってると話題を見かけたんだが、これは予測が当たったんじゃなくてMicrosoftがパクったんじゃ・・・?
816名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 10:05:27.72ID:8Qs49okw このタスクバーはタブレット・スマホならば使えるんだろうけど・・・
817名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 10:07:11.39ID:CcGNnrxG Office personal 2021永続版入れたんだが、Windows11のスタートメニューにあるOfficeアプリからwordやexcelを起動するとweb版のアプリが起動してしまう。
Officeアプリから2021を起動させることって出来ないの?
Officeアプリから2021を起動させることって出来ないの?
819名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 10:26:38.75ID:vL3WTD+j >>817
ピン留めされてる"Office"のアイコンはWeb版だが、それを起動してる訳じゃないよな?
ピン留めされてる"Office"のアイコンはWeb版だが、それを起動してる訳じゃないよな?
820名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 10:26:40.06ID:uRs7q6Lu821名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 10:26:55.49ID:ygmyXM3I824名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 11:02:28.46ID:jFrJucGc フォルダのグループ化は解除できないと作業効率が落ちるだろ
複数開いてて色々行き来するのにまとまってたら毎回ワンクリック必要になって面倒なだけ
エロにしか使っていない人にはわからないだろうけど
複数開いてて色々行き来するのにまとまってたら毎回ワンクリック必要になって面倒なだけ
エロにしか使っていない人にはわからないだろうけど
825名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 11:04:15.99ID:uRs7q6Lu そこまで言うならマイクロソフトに就職して開発チームに入れ
話はそれからだ
話はそれからだ
826名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 11:12:54.16ID:xpWAMbsX 743 名無し~3.EXE sage 2021/11/05(金) 10:53:08.46 ID:xpWAMbsX
Releasing Windows 11 KB5008295 to Beta and Release Preview Channels
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/11/04/releasing-windows-11-kb5008295-to-beta-and-release-preview-channels/
例のデジタル証明書期限切れの件の修正
Snipping Tool
Touch Keyboard, Voice Typing, and Emoji Panel
Input Method Editor user interface (IME UI)
Getting started and Tips
関連
Releasing Windows 11 KB5008295 to Beta and Release Preview Channels
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/11/04/releasing-windows-11-kb5008295-to-beta-and-release-preview-channels/
例のデジタル証明書期限切れの件の修正
Snipping Tool
Touch Keyboard, Voice Typing, and Emoji Panel
Input Method Editor user interface (IME UI)
Getting started and Tips
関連
827名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 12:07:13.62ID:gnIX5MtS エロエロってバカにすんなああああ ヽ( ゚`Д´゚)ノ
エロはいいものだ!
エロはいいものだ!
828名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 12:18:07.07ID:sJqtYTxT829名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 12:21:01.99ID:PmJk0zKt なるほど議論した結果削除したってことだから諦めるしかないわな
830名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 12:31:56.00ID:7GqDP5Nj 議論なんてしてないよ
MSはエンジニアが好き勝手やってて上層部が制御できてないから
MSはエンジニアが好き勝手やってて上層部が制御できてないから
831名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 12:33:33.20ID:i+kPpJOA 想像でMS内部の議論してもねぇw
832名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 12:33:53.91ID:O3x8mvHP833名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 12:36:27.50ID:Ll402qmh >>830
100SLCOを軽く超えるOSをエンジニアが好き勝手やってこれだけ動いているのなら相当優秀だわw
100SLCOを軽く超えるOSをエンジニアが好き勝手やってこれだけ動いているのなら相当優秀だわw
835名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 13:00:39.74ID:RWr4yBJr836名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 13:04:59.04ID:Y9jEJn4n だって表面化しているものしか見る事が出来ないんだもん
実際には水面下でユダヤの大物投資家同士で内密な投資や現れないスパイ活動での国家間での秘密裏な行動なんて知る由もないだろうよ
知った風な口を利いてもそれらの実体を知らないって事だよw
実際には水面下でユダヤの大物投資家同士で内密な投資や現れないスパイ活動での国家間での秘密裏な行動なんて知る由もないだろうよ
知った風な口を利いてもそれらの実体を知らないって事だよw
837737
2021/11/05(金) 13:05:32.19ID:kdWI+vJy >>738のサイトの項目を試して、最近使ったファイルをオフにしたら少しマシになった(それでも起こるには起こる)んですが、
これ最近使ったファイルをオンにしてても大丈夫な人はいるんですよね?
だとすると対症療法に過ぎなくて根本的な解決にはなってないと思うんですが、
根本的に解決する方法はあるのでしょうか
クリーンインストールするしかない?それともクリーンインストールしてもハードウェア的に変更なければまた起こる?
これ最近使ったファイルをオンにしてても大丈夫な人はいるんですよね?
だとすると対症療法に過ぎなくて根本的な解決にはなってないと思うんですが、
根本的に解決する方法はあるのでしょうか
クリーンインストールするしかない?それともクリーンインストールしてもハードウェア的に変更なければまた起こる?
838名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 13:24:21.73ID:xpWAMbsX 最近開いた項目 など 個人設定>スタート 全て有効で>>737の症状は出てないけど
貧相なスペックでDevだから参考にならないと思う
貧相なスペックでDevだから参考にならないと思う
839名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 13:27:19.03ID:xpWAMbsX あぁ、22000.282のSurfaceでも問題無い
840名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 13:35:22.39ID:pC0cBw6g Windows11の問題でなければよくあるのはマウスのタクトスイッチ不良だね
予備のマウスに交換してどうなるか要確認かな
予備のマウスに交換してどうなるか要確認かな
841名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 13:43:35.72ID:JX/GAJpB マウスの電池換えるだけで直ったりとか
842名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 13:44:31.50ID:EJ06O0xs 1. タスクバーにあるウィンドウ アイコンをクリックする
↓
2. スタートウィンドウが開く
↓
3. [検索するには、ここに入力します]の部分をクリックする
↓
4. 検索ウィンドウに切り替わる
↓
ここで 2. に戻るときどうするの?
↓
2. スタートウィンドウが開く
↓
3. [検索するには、ここに入力します]の部分をクリックする
↓
4. 検索ウィンドウに切り替わる
↓
ここで 2. に戻るときどうするの?
843名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 13:48:31.67ID:pC0cBw6g >>842
タスクバーにあるウィンドウ アイコンをクリックする
タスクバーにあるウィンドウ アイコンをクリックする
845名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 13:51:43.83ID:pC0cBw6g >>844
どんな答えを期待していて結局何をしたいんだw
どんな答えを期待していて結局何をしたいんだw
847名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 14:10:55.91ID:SfyeHxnx848名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 14:11:35.28ID:SfyeHxnx849名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 14:11:55.95ID:o/Cj26D+ The image you are
requesting does not exist
or is no longer available.
imgur.com
requesting does not exist
or is no longer available.
imgur.com
851名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 14:20:37.14ID:bNM7n6kl853名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 15:00:16.23ID:T8s6IF/9 不満そうだな
Windows10より先にWindows11が消える。
2年後にWindows12が出るのでまた使い方が変わる可能性があります。
12の根拠は現行のマックのOSのバージョンが12であることに由来する。
もしくはandroidのバージョンも12である。
因みにWindows11がリリースする話が出たころは11であったw。
Windows10より先にWindows11が消える。
2年後にWindows12が出るのでまた使い方が変わる可能性があります。
12の根拠は現行のマックのOSのバージョンが12であることに由来する。
もしくはandroidのバージョンも12である。
因みにWindows11がリリースする話が出たころは11であったw。
854名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 15:06:08.00ID:uRs7q6Lu どうでもいいが欧米では13は忌み数なのにiOS13を出すんだな
win12の次の13はスキップして14を出すのかなと思ったけど
まあ10年先の話はわかないからね
win12の次の13はスキップして14を出すのかなと思ったけど
まあ10年先の話はわかないからね
855名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 15:06:45.43ID:aVpeDLp+ 不器用なのが騒いでいるだけだよ
856名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 15:14:26.54ID:/Ohvvz9p そういえばGoogle日本語使ってると検索とかで日本語打てないのを
10から引き継いで11でも起こってたけどいつの間にか打てるようになってるや
10から引き継いで11でも起こってたけどいつの間にか打てるようになってるや
858名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 15:24:52.01ID:/Ohvvz9p859名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 15:26:12.87ID:/Ohvvz9p861名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 15:57:54.77ID:79za7mcO システム音量を変更して再起動すると100%に戻る
おま環かなぁ
おま環かなぁ
862名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 16:04:19.58ID:EzK2yikT864名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 16:19:19.91ID:pC0cBw6g866名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 16:27:39.66ID:EzK2yikT サウンドブラスター系は音量問題出てない
867名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 16:31:45.17ID:ryKwSIZ2 どうにかして不具合を見つけて溜飲を下げたいだけだから、そっとしておいて差し上げろ。
868名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 16:36:45.55ID:T8s6IF/9 >>861
「システム音量を変更して再起動すると100%に戻る」
でググると 「Win10 通知音の音量設定が保持されない【Ver1803】」
が出るが、クリックしても転送を続けるだけなのでクリックせずに
キャッシュ で見ると解決してないが答えである。
どうせ11なのでもう一回初期化して入れてみれば?
「システム音量を変更して再起動すると100%に戻る」
でググると 「Win10 通知音の音量設定が保持されない【Ver1803】」
が出るが、クリックしても転送を続けるだけなのでクリックせずに
キャッシュ で見ると解決してないが答えである。
どうせ11なのでもう一回初期化して入れてみれば?
869名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 16:43:44.95ID:pC0cBw6g >>861
的外れかもしれないが
・msconfigで全般タブ-スタートアップのオプションを選択(S)の
スタートアップの項目を読み込むのレ点を外す
・キーボードを外す
・再起動
これで音量がどうなるかやってみて
的外れかもしれないが
・msconfigで全般タブ-スタートアップのオプションを選択(S)の
スタートアップの項目を読み込むのレ点を外す
・キーボードを外す
・再起動
これで音量がどうなるかやってみて
870名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 16:59:16.64ID:Zs9YOtPI デスクトップを表示をタスクバーに置く方法ありますか?
874名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 17:09:45.44ID:Zs9YOtPI 10の時はクイック起動からデスクトップ表示出来たんですけど11では無理なんですかね?
875名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 17:10:00.04ID:ryKwSIZ2 >>870
Windows10だと↓のショートカットを作って、タスクバーにピン止めすればできたけど。
explorer.exe shell:::{3080F90D-D7AD-11D9-BD98-0000947B0257}
Windows10だと↓のショートカットを作って、タスクバーにピン止めすればできたけど。
explorer.exe shell:::{3080F90D-D7AD-11D9-BD98-0000947B0257}
876名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 17:17:35.58ID:pC0cBw6g878名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 17:30:49.07ID:XQZDiBOQ Windows11でiphoneをアクセスポイントにしたbluetoothテザリングの方法を分かる方いますか?
iphoneとのペアリングは出来ています。
この後Windows10の場合、デバイスとプリンターからiphoneを右クリック、アクセスポイントを選びましたが、Windows11ではどうしたらいいですか?
iphoneとのペアリングは出来ています。
この後Windows10の場合、デバイスとプリンターからiphoneを右クリック、アクセスポイントを選びましたが、Windows11ではどうしたらいいですか?
879名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 17:40:50.73ID:pC0cBw6g880名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 17:42:05.36ID:8EtbN9bp ノートでWin11使ってる人がまだ希少種で分かる人少ないかも
882名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 18:22:34.19ID:pC0cBw6g883名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 18:25:09.16ID:HHY1Po4z 自分が11に移行できない理由がいくつかある
10はツール使ってアプデを自分で個別に制御できたのに
11はアプデ有効にした途端に全部落とし始めるから困る
いつか11用のツール外人の誰かが作ってくれるだろうか
10はツール使ってアプデを自分で個別に制御できたのに
11はアプデ有効にした途端に全部落とし始めるから困る
いつか11用のツール外人の誰かが作ってくれるだろうか
885名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 18:46:49.02ID:lenFhaAO >>883
ツールの有用性に関わらずツール利用者を否定してあまつさえ排除されてざまあみろしてるのがこのスレだからな
ツールの有用性に関わらずツール利用者を否定してあまつさえ排除されてざまあみろしてるのがこのスレだからな
888名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 19:22:08.04ID:EzK2yikT タブはIPAD使いたい
889名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 19:56:31.63ID:wZ4yQCwy タブはミミだな
890名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 20:26:55.58ID:RyO6Z6dG ワクチンの治験に命を提供する人々のようだな
891名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 20:48:37.86ID:1lNKKz9r Win11 でもタスクバーに天気情報を表示できないの?
892名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 21:05:00.66ID:ewU4YWtX 設定>システム>電源からだと、モニタ(画面)の電源と、スリープモードの設定しかできないのですが、Windows11ではHDDやグラフィックカードの電源設定はどこからできるのでしょうか?
ちょっと時間が立つと、HDDからカコン!カコン!と電源オンオフする音が鳴って、HDDの寿命がマッハで減っているような気がして、精神衛生上良くないので
ちょっと時間が立つと、HDDからカコン!カコン!と電源オンオフする音が鳴って、HDDの寿命がマッハで減っているような気がして、精神衛生上良くないので
894名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 21:13:15.14ID:/Ohvvz9p >>892
スタートメニューから電源で検索して電源プランの選択
使ってるプラン>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更
HDDはここでどれくらいしたら止めるとか変更出来たはず
ただこれ0にしておかないとSATASSDなんかを使ってるとスリープ復帰できなくなったりします
スタートメニューから電源で検索して電源プランの選択
使ってるプラン>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更
HDDはここでどれくらいしたら止めるとか変更出来たはず
ただこれ0にしておかないとSATASSDなんかを使ってるとスリープ復帰できなくなったりします
895名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 21:21:57.74ID:soo7KxKX896名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 21:25:42.97ID:wjInKfJY >>891
適当に作っているので機能がないw
適当に作っているので機能がないw
897名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 21:28:11.17ID:fTH9GW2i https://youtu.be/P6EPfvLWdcc
これRainmeterのプラグインじゃなくてスタンドアロンアプリで出してほしいなぁ
これRainmeterのプラグインじゃなくてスタンドアロンアプリで出してほしいなぁ
898名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 21:28:36.27ID:wjInKfJY >>891
無駄
ポンコツのMicrosoftなんて期待すんな。
必要なのは今の天気じゃなく、天気予報の方です。
ブラウザの余白に表示するタイプです。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/forecastfox-fix-version/
https://chrome.google.com/webstore/detail/forecastfox-fix-version/boljdehmejbffnfiiicckjhafabdepnd
無駄
ポンコツのMicrosoftなんて期待すんな。
必要なのは今の天気じゃなく、天気予報の方です。
ブラウザの余白に表示するタイプです。
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/forecastfox-fix-version/
https://chrome.google.com/webstore/detail/forecastfox-fix-version/boljdehmejbffnfiiicckjhafabdepnd
899名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 22:10:29.77ID:fTH9GW2i https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2106/25/l_si7101-W11-04.jpg
この公式の画像のようにウインドウを擦りガラスのように透けさすにはどうすりゃいいんだ
もしや透けてないのはおま環か?
この公式の画像のようにウインドウを擦りガラスのように透けさすにはどうすりゃいいんだ
もしや透けてないのはおま環か?
902名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 22:22:10.07ID:ONqjuvG1 10のプロダクトキー使ってインストールすると、
共通のジェネリックキーになるのかな?
ということは10のキーはいずれライセンス違反になって、
パッケージの11を買う必要があるのかも?ということか
それならパッケージの11出るまで待ったほうがいいか
共通のジェネリックキーになるのかな?
ということは10のキーはいずれライセンス違反になって、
パッケージの11を買う必要があるのかも?ということか
それならパッケージの11出るまで待ったほうがいいか
905名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 22:28:05.14ID:Atp/BAr1 あんまりがっつり透けないよ
906名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 22:31:23.67ID:LhBm12Ty 購入した10固有のプロダクトキー使ってインストールするとそのプロダクトキーのままでインストールされます
slmgr -dlv で表示して見ましょう
共通キーは「プロダクトキーはありません」としてクリーンインストールしている人と
アップグレードベースOSとして7などのプロダクトキーを入力してライセンス認証をした人に与えられたプロダクトキーです
slmgr -dlv で表示して見ましょう
共通キーは「プロダクトキーはありません」としてクリーンインストールしている人と
アップグレードベースOSとして7などのプロダクトキーを入力してライセンス認証をした人に与えられたプロダクトキーです
907名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 22:34:03.88ID:4xlyqS7Z Win10からWin11にしてやっぱやめたとWin10に戻して…
ってことを何度かやってもライセンス違反にはならなかった
MSアカウントで認証してるからかもしれないけど
ってことを何度かやってもライセンス違反にはならなかった
MSアカウントで認証してるからかもしれないけど
909名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 22:46:08.24ID:ONqjuvG1 >>906
ジェネリックって、「違反だけどまあ仕方ねえか、許してやるよ〜」
のニュアンスだと思ってた
先月末、初めて自作で組もうとして某攻防店で
11って売ってないから店員に10買ってプロダクトキーだけ使って下さいって
言われて疑心暗鬼だった。
バージョン違う奴の使いまわしとジェネリック共通キー(7→10の無償アップグレード)
って違反だけど仕方ないかのニュアンスなんでしょ?
大体801734の電話サポートで、無償アップグレード期間に該当しているか、
何年何月何日にアップグレードしたのか?って執拗に問われたし・・
いまいち、10のキーで11っていつ違反扱いされるか、恐怖なんですよねえ
ジェネリックって、「違反だけどまあ仕方ねえか、許してやるよ〜」
のニュアンスだと思ってた
先月末、初めて自作で組もうとして某攻防店で
11って売ってないから店員に10買ってプロダクトキーだけ使って下さいって
言われて疑心暗鬼だった。
バージョン違う奴の使いまわしとジェネリック共通キー(7→10の無償アップグレード)
って違反だけど仕方ないかのニュアンスなんでしょ?
大体801734の電話サポートで、無償アップグレード期間に該当しているか、
何年何月何日にアップグレードしたのか?って執拗に問われたし・・
いまいち、10のキーで11っていつ違反扱いされるか、恐怖なんですよねえ
910名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 22:49:33.19ID:P/4TEeRw911名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 22:51:16.94ID:ONqjuvG1 2000が出たとき、98利用者もNT4.0 からの安価なアップグレード
パッケージ版を購入できる(1万3千円程度)とアナウンスされて買って使ってたのに
MSサポートでは、「そんな案内の事実はありません、違反です」と言われた
経験もあったからなあ
早く、11のパッケージ販売を行って正規の11プロダクトキーと
、10のプロダクトキーとの混合はやめてほしいって、何せMSのサポートが
わかってないで違反だ違反だ言うから困るしし、疑心暗鬼になるんだよねえ、
怖い
パッケージ版を購入できる(1万3千円程度)とアナウンスされて買って使ってたのに
MSサポートでは、「そんな案内の事実はありません、違反です」と言われた
経験もあったからなあ
早く、11のパッケージ販売を行って正規の11プロダクトキーと
、10のプロダクトキーとの混合はやめてほしいって、何せMSのサポートが
わかってないで違反だ違反だ言うから困るしし、疑心暗鬼になるんだよねえ、
怖い
913名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 22:52:34.00ID:2IF+k4Vz Windows10のライセンス認証してなかったら TPM2.0に対応しててもWindows11にアップデートできないとかあるのかな?
914名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 22:54:48.70ID:k+CkYrAK915名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 23:10:04.34ID:ONqjuvG1 XPなんか、日本語版と英語版はライセンスが違うから英語版2000のプロダクトキーで
日本語版XPにはアップグレードできなくて、ご丁寧にパッケージに
”日本語製品のみ対象”と明記してたし。
今なんかメニュー表示とか言語パックの
追加インストール、表示言語の変更とかシステムロケールの変更等でいくらでも
可能だし、Windowsに対するライセンスの意識ってコロコロ変えられるから困る
日本語版XPにはアップグレードできなくて、ご丁寧にパッケージに
”日本語製品のみ対象”と明記してたし。
今なんかメニュー表示とか言語パックの
追加インストール、表示言語の変更とかシステムロケールの変更等でいくらでも
可能だし、Windowsに対するライセンスの意識ってコロコロ変えられるから困る
916名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 23:11:00.95ID:NCcKcck8 というかタスクバーなんで作り変えたの?
作り変える必要ありゅ??
作り変えることで起きるメリットは???
車輪を再発明して四角くしただけですよね?????
作り変える必要ありゅ??
作り変えることで起きるメリットは???
車輪を再発明して四角くしただけですよね?????
917名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 23:13:13.78ID:v45QGiBs Windows7のキーも使えた
918名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 23:13:45.03ID:NCcKcck8919名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 23:18:08.98ID:NCcKcck8 Win11にしてないけど、タスクバーなんとかしやがれってクレームフィードバックは送れないの???
920名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 23:22:05.80ID:4xlyqS7Z >>916
Internet Explorerをいよいよ切り捨ててセキュリティを強化するのが主目的のようだよ
なのでActive desktopなどもナシにしたいだろうからタスクバーにも影響出てるんだと思う
いまは細かい…いやかなり杜撰な不具合が多いけれども
まずはセキュリティを確保維持した上で改善しないといかんのだろう
Internet Explorerをいよいよ切り捨ててセキュリティを強化するのが主目的のようだよ
なのでActive desktopなどもナシにしたいだろうからタスクバーにも影響出てるんだと思う
いまは細かい…いやかなり杜撰な不具合が多いけれども
まずはセキュリティを確保維持した上で改善しないといかんのだろう
922名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 23:28:37.56ID:uRs7q6Lu >>919
feedback hubというアプリで送れる
ちなみにタスクバーの移動の要望は20,000件の賛成票が集まってるが
"We'll be continuing to evolve Windows 11 and its features based on feedback like this, so thank you so much for taking the time to give us your feedback!"
に留める程度で事実上無視されている
これリリース前の話ね。一ヶ月以上経っても進展無し
エンジニアは「俺の考えたものにケチを付けるな、凡人どもが」と思ってることだろうな
feedback hubというアプリで送れる
ちなみにタスクバーの移動の要望は20,000件の賛成票が集まってるが
"We'll be continuing to evolve Windows 11 and its features based on feedback like this, so thank you so much for taking the time to give us your feedback!"
に留める程度で事実上無視されている
これリリース前の話ね。一ヶ月以上経っても進展無し
エンジニアは「俺の考えたものにケチを付けるな、凡人どもが」と思ってることだろうな
923名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 23:30:58.80ID:uRs7q6Lu feedback hubで
bring back the ability to move the taskbar to the top and sides of the screen on windows11
のところを見たらわかるよー
アプリじゃないと見れないので注意だよん。インストールせずに見れる方法はありませーん :-D MS純正のアプリなので勇気出す必要はありませんよ!
bring back the ability to move the taskbar to the top and sides of the screen on windows11
のところを見たらわかるよー
アプリじゃないと見れないので注意だよん。インストールせずに見れる方法はありませーん :-D MS純正のアプリなので勇気出す必要はありませんよ!
924名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 23:36:31.45ID:NCcKcck8926名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 23:44:03.54ID:cIsMlD/2 今までファイルをドラッグしてタスクバーのアイコンまで持っていくと
そのアプリがアクティブになってファイルを渡せたんだけど11で出来なくなってね?
めちゃくちゃ不便
そのアプリがアクティブになってファイルを渡せたんだけど11で出来なくなってね?
めちゃくちゃ不便
928名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 23:46:45.38ID:NCcKcck8 >>923
あ、言語を英語にしたら見れるのか
というか更に得票数の多い「Update the Windows11 taskbar to support never combining app icons and showing labels」(結合しないとラベル表示をサポートするようにしろ)のフィードバック
コメント欄がクッッッソ荒らされてて大草原不可避
あ、言語を英語にしたら見れるのか
というか更に得票数の多い「Update the Windows11 taskbar to support never combining app icons and showing labels」(結合しないとラベル表示をサポートするようにしろ)のフィードバック
コメント欄がクッッッソ荒らされてて大草原不可避
929名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 23:48:21.68ID:uRs7q6Lu >>928
ねっ? これだけ荒れててもエンジニアは無視する気満々なのが面白いよね
私はi'm fine with the way it is. most users should not need to modify this taskbar.みたいなコメントをしたことがある笑
ねっ? これだけ荒れててもエンジニアは無視する気満々なのが面白いよね
私はi'm fine with the way it is. most users should not need to modify this taskbar.みたいなコメントをしたことがある笑
930名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 23:52:48.15ID:NCcKcck8931名無し~3.EXE
2021/11/05(金) 23:56:11.12ID:uRs7q6Lu theys so fooolish!と思ってんだろね
見るに値しない。無視すべき案件ですわ
見るに値しない。無視すべき案件ですわ
932名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 00:04:56.30ID:4HMDW4xS This classy taskbar deserves bloody bullets.
くらい強く言うしかないな
くらい強く言うしかないな
933名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 00:06:54.52ID:slyVhE1T なぜデザイン変更しないんだろうな?バグ報告も改善しなくてセキュリティーホール攻撃されたら治して逆切れするし
934名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 00:07:02.94ID:YVP1GovE まあ今現在のWin11はCPUにもパッチが必要でセキュリティも万全なのかヒジョーに怪しい
Win10から良くなったと胸を張って言えるものがほぼ皆無なのですぐに乗り換える意味は無いよね
俺は物好きだからUIをいじくるツールを兼用しながら使ってるけど
まあ一般人には時間の無駄だね今のWin11を使うなんて
Win10から良くなったと胸を張って言えるものがほぼ皆無なのですぐに乗り換える意味は無いよね
俺は物好きだからUIをいじくるツールを兼用しながら使ってるけど
まあ一般人には時間の無駄だね今のWin11を使うなんて
935名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 00:16:33.97ID:th+czPRi こういうUIみたいなのはしばらく使ってたら慣れるだろうと思ってたけどダメだwwwいつまで経っても慣れねえよwww
936名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 00:32:53.38ID:OplovsXD >UIをいじくるツールを兼用しながら使ってるけど
ツールなど必要ない。そのまま使うべきだ
ツールなど必要ない。そのまま使うべきだ
937名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 00:43:49.23ID:WjMLwNJm 過去のデザイナーが一生懸命頭を捻って作ったUIをゴミに変える新人デザイナーはマジでタヒんでほしい
つうか既にインフラと化したWindowsでやらずにLinux系のプロジェクトにでも逝けばいいのにな
つうか既にインフラと化したWindowsでやらずにLinux系のプロジェクトにでも逝けばいいのにな
938名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 00:46:01.76ID:4HMDW4xS ゴミカスのGNOMEを中途半端にパクった結果があれなんやで
939名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 00:54:30.36ID:WjMLwNJm というかシンプルを目指して()中央寄せにしたのに結局左寄せにする余計なオプション追加してる時点で本末転倒感
940名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 00:54:55.05ID:hVD8qfwZ なんか仕事しないと給料貰えないから
改悪だろうが屁理屈付けてチェンジし続けるしかない社会
改悪だろうが屁理屈付けてチェンジし続けるしかない社会
941名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 00:57:45.59ID:uoSbbSTa942名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 01:01:09.58ID:WjMLwNJm943名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 01:02:05.95ID:qKPuuOA4944名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 01:25:12.93ID:sVoiQCLJ945名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 01:29:05.46ID:y80KjZ2n946名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 01:29:10.70ID:i5a9XqVA 趣旨が理解できないただの馬鹿
947名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 01:38:15.60ID:WjMLwNJm >>944
開発者向け……技術的………???
https://i.imgur.com/jaJATO4.jpg
https://i.imgur.com/G6gJlSW.jpg
https://i.imgur.com/o9R1Voi.jpg
ただ願望()をつらつら並べてるだけじゃねーか
ドヤ顔でぼくのかんがえたさいきょうのりくつ()を並べても理解される訳がないよなぁ???
開発者向け……技術的………???
https://i.imgur.com/jaJATO4.jpg
https://i.imgur.com/G6gJlSW.jpg
https://i.imgur.com/o9R1Voi.jpg
ただ願望()をつらつら並べてるだけじゃねーか
ドヤ顔でぼくのかんがえたさいきょうのりくつ()を並べても理解される訳がないよなぁ???
949名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 01:40:14.12ID:WjMLwNJm 開発側がただの願望の投げつけオナニーして
具体的な指摘に関してはアーアーキコエナーイしてるんだから建設的な議論しろって言う方が無理ってもんだスwww
具体的な指摘に関してはアーアーキコエナーイしてるんだから建設的な議論しろって言う方が無理ってもんだスwww
951名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 01:42:56.65ID:X5lUfAtn なんでスマホを使って撮ってるのか
windowsを使えよアホか
windowsを使えよアホか
952名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 01:46:33.46ID:WjMLwNJm ChMateの方が楽、としか言えない
使い分けは悪なんですか
使い分けは悪なんですか
953名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 01:54:40.01ID:fKOYRS8f アホすぎる
954名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 01:56:41.97ID:gxeT9xPB こいつおもすれ〜
どんどんやってくれ
どんどんやってくれ
955名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 02:00:04.51ID:sFU1iLHf もっと燃えるがいいや!
956名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 02:01:04.24ID:0839I71s 2021-11 x64 ベース システム用 Windows 11 更新プログラム (KB5008295)
きたな
きたな
957名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 02:07:33.32ID:y80KjZ2n TranslucentTBでBlurに設定すればAeroっぽい透け方にできるよ
Windows 11のタスクバーをチャーミングな角丸にできる「RoundedTB」
タスクバーを透明にする「TranslucentTB」と併用すればさらにスタイリッシュ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1363509.html
Windows 11のタスクバーをチャーミングな角丸にできる「RoundedTB」
タスクバーを透明にする「TranslucentTB」と併用すればさらにスタイリッシュ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1363509.html
958名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 02:27:41.18ID:0839I71s November 5, 2021—KB5008295 Out-of-band
https://support.microsoft.com/help/5008295
https://support.microsoft.com/help/5008295
960名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 03:06:18.59ID:qKPuuOA4 SNSの普及とともに多くのコミュ障が露呈し以前の様に話が解るユーザーは減少しているのでしょうがない
961名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 03:22:52.83ID:I89ZXfzZ なんかパッチあててからRyzenのクロックが上がりっぱなしになってる気がするなぁ
別の要因だろうか
別の要因だろうか
962名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 04:21:43.13ID:fNi3Doyg KB5008295はテスト期間1日で正式リリースか
963名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 04:28:51.06ID:ZaVmgstq https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1344898.html
Intelは最新CPUで早くもWindows10を切り捨てる模様
インテル「最高性能だしたいならWindows11使え」
Windows10には「最適化しない」と明言しちゃったので売り上げに影響出そう
Intelは最新CPUで早くもWindows10を切り捨てる模様
インテル「最高性能だしたいならWindows11使え」
Windows10には「最適化しない」と明言しちゃったので売り上げに影響出そう
964名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 04:59:50.47ID:6gl8m5MB サンデーにも来たよ
2021-11 x64 ベース システム用 Windows 11 更新プログラム (KB5008295)
2021-11 x64 ベース システム用 Windows 11 更新プログラム (KB5008295)
965名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 05:50:03.07ID:CT9datup インサイダースレでやれ
967名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 07:09:01.92ID:/MflXNAq コンテキスト(右クリック)メニューがすぐ消えてしまうのですが、
対策を教えて下さい。
対策を教えて下さい。
968名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 07:17:50.43ID:2pMI3C6E >>967
[コントロールパネル] - [デスクトップのカスタマイズ] - [エクスプローラーのオプション]
[全般]の[クリック方法]を「シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く」に変更して適用ボタン。
もしくは右クリックを1秒程度押しっぱなしにしてから離す。
[コントロールパネル] - [デスクトップのカスタマイズ] - [エクスプローラーのオプション]
[全般]の[クリック方法]を「シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く」に変更して適用ボタン。
もしくは右クリックを1秒程度押しっぱなしにしてから離す。
969名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 07:27:39.74ID:9NrELQQq >>959
PCの前にわざわざ座って5chするのが面倒くさくてスマホでやってるって話なんだけど
「今どきのやつらはPCもマトモに使えねえ」というマウンティング心理に囚われすぎて視野狭くなってるんじゃないですか
おれ何か曲解してる???
PCの前にわざわざ座って5chするのが面倒くさくてスマホでやってるって話なんだけど
「今どきのやつらはPCもマトモに使えねえ」というマウンティング心理に囚われすぎて視野狭くなってるんじゃないですか
おれ何か曲解してる???
970名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 07:30:54.98ID:9NrELQQq972名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 07:35:08.99ID:WjMLwNJm973名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 07:37:43.82ID:WjMLwNJm 細かいところにいちいちプリプリ突っ込んで話をややこしくする年配者、よくいるよね
頭カチカチだからカチカチマウントおじさんに自分も足突っ込んでるけど
頭カチカチだからカチカチマウントおじさんに自分も足突っ込んでるけど
975名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 07:59:23.70ID:TJ5YLWWd977名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 08:12:55.64ID:aqSotijo WIN11インストはおすすめなん?
環境だけととのえてたから、アップグレードの準備はきてるんやけど
使うんはゲームやYOUTUBEやネットサーフィンくらいで特に仕事とかには使わん
環境だけととのえてたから、アップグレードの準備はきてるんやけど
使うんはゲームやYOUTUBEやネットサーフィンくらいで特に仕事とかには使わん
978名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 08:21:44.04ID:3BYDWDEB979名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 08:44:32.08ID:L8zm1MC9 「あなたはそこに」がまだそのままなのか…
980名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 09:01:36.43ID:cg7yfqzz bitlocker暗号化はろくなことないな
解除しておけよ
解除しておけよ
981名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 09:33:01.80ID:jv66xUuJ982名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 09:42:24.03ID:+Vze4w8F エンジニアはこういうやつの意見なんて聞くに値しないし
普通に無視するだけ
普通に無視するだけ
983名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 09:46:30.01ID:5nuR3lhD >>960
5ちゃんって冗談が通じなくなったよな
ツイッターは元々冗談が通じなかったが
どいつもこいつもネットで揶揄われるとマジギレする
でもそれが見ていて滑稽で笑える
つまり、冗談→マジギレ→冷笑と変遷し、現代は冷笑の時代なわけだよ
5ちゃんって冗談が通じなくなったよな
ツイッターは元々冗談が通じなかったが
どいつもこいつもネットで揶揄われるとマジギレする
でもそれが見ていて滑稽で笑える
つまり、冗談→マジギレ→冷笑と変遷し、現代は冷笑の時代なわけだよ
984名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 09:52:36.27ID:3BYDWDEB 昔からどこも本質は変わらないでしょ
5ちゃん民、てかそれ以前にチンパンが知恵付けた程度の人間は元々冷笑とレスバとマウンティングがだぁ〜いすきな生き物なんだから
存分に叩けるバカが出現して嬉しいでしょお
5ちゃん民、てかそれ以前にチンパンが知恵付けた程度の人間は元々冷笑とレスバとマウンティングがだぁ〜いすきな生き物なんだから
存分に叩けるバカが出現して嬉しいでしょお
985名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 10:15:58.67ID:sOQ1nCy3 >>981
そこに詩としての哲学があったのに
そこに詩としての哲学があったのに
986名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 10:30:06.05ID:pYOOn97e ID:WjMLwNJm
表紙だけ見て本文の中身を知らないまま意見(というよりただの願望)を喚き散らして自己満足に浸る
その後スレ民に袋叩きにされて逆切れするアホ
表紙だけ見て本文の中身を知らないまま意見(というよりただの願望)を喚き散らして自己満足に浸る
その後スレ民に袋叩きにされて逆切れするアホ
987名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 11:30:39.55ID:sOQ1nCy3 テーマはWindows (dark)か光彩がいいね
黒背景で文字が見やすい
Windwows 11使い続けるわ
至らないところはそのうち改良されるだろ
黒背景で文字が見やすい
Windwows 11使い続けるわ
至らないところはそのうち改良されるだろ
989名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 11:48:08.47ID:sOQ1nCy3 Windowsで一番気になるのは諸々のオプション設定へのアクセスに一貫性がないことだな
たとえば「フォルダーオプション」
なんでこんな奥にしまい込んでいるんだろ
しかもエクスプローラーウィンドウのメニューからアクセスとは?
フォルダーアイコン右クリックでオプションへならわかるけど
なにもかも「設定」を入り口にすればいいのに
システムツール類も全部
それとコンパネは廃止
たとえば「フォルダーオプション」
なんでこんな奥にしまい込んでいるんだろ
しかもエクスプローラーウィンドウのメニューからアクセスとは?
フォルダーアイコン右クリックでオプションへならわかるけど
なにもかも「設定」を入り口にすればいいのに
システムツール類も全部
それとコンパネは廃止
991名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 12:53:12.43ID:rjtWAeHR992名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 12:59:20.25ID:Rha9Xonb994名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 13:09:09.68ID:CT9datup カスタマイズは視覚にハンデキャップある人用があればそれでいい
カスタマイズなんて無駄だと私は思う
カスタマイズなんて無駄だと私は思う
995名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 13:10:59.79ID:OrGwMOje はあ?
996名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 14:16:28.03ID:6Cjm3S2+ 埋め立て
997名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 14:20:34.68ID:th+czPRi998名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 14:21:26.88ID:sOQ1nCy3999名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 14:22:43.85ID:sOQ1nCy3 >>994
カスタマイズの意味を理解していない
カスタマイズの意味を理解していない
1000名無し~3.EXE
2021/11/06(土) 14:22:49.94ID:EAQuXDWe 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 6時間 40分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 6時間 40分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【大阪】万博会場から心肺停止の50代女性を救急搬送、病院で死亡確認 開幕以来初めて [七波羅探題★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★5 [ネギうどん★]
- 森山自民幹事長「財源示すべき」 立憲の消費税減税巡り [蚤の市★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★2 [冬月記者★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 ★2 [おっさん友の会★]
- 1児の母モデルが自転車の歩道走行禁止に疑念「どんだけ日本の政治は考えてないんだ?」 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★5
- 【朗報】 通常の3倍のスピードで接近しそうな安倍晋三が発見される [303493227]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★6
- 万博で心肺停止の50代の女性が死亡 [426433463]
- 日本人「四大文明なんて言葉日本人しか使わない」中国人「四大文明なんて言葉中国人しか使わない」 [122319879]
- 👊🏡👊