■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1638585080/
【田】Windows 11 Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639414251/
探検
【田】Windows 11 Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/22(水) 12:11:57.98ID:Pv72alkg
466名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 03:07:04.99ID:r5Gx2Rgd >>464
フレッツのIPoEって接続なんだけど対応してないのかな
ipv6をオンにして確認ページを見るとipv6で表示とは出ている
ただこの状態ではゲームのログインができなかった
ipv6をオフにしてもアプリケーションのアクティベーションができないのもある
サーバーが応答ないとか言われてセキュリティソフトを切っても通らなかった
フレッツのIPoEって接続なんだけど対応してないのかな
ipv6をオンにして確認ページを見るとipv6で表示とは出ている
ただこの状態ではゲームのログインができなかった
ipv6をオフにしてもアプリケーションのアクティベーションができないのもある
サーバーが応答ないとか言われてセキュリティソフトを切っても通らなかった
467名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 03:15:07.92ID:iW+t15JE468名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 05:20:25.76ID:qAHmYZnV >>467
Google Chrome(現在バージョン96)が「バージョン100」を迎えると正常に動かなくなるサイトがあることが判明 [573472858]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640418256/
Google Chrome(現在バージョン96)が「バージョン100」を迎えると正常に動かなくなるサイトがあることが判明 [573472858]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640418256/
469名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 05:21:45.32ID:Vx7MpwiB 読んでないが2000年問題と同じ話っぽいな
470名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 05:24:09.07ID:qAHmYZnV これはNTTが悪いのかGoogleが悪いのか
471名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 05:36:50.29ID:xRdaG6Ny 11にした
スタートメニューがカスタマイズ出来ないのが痛い
スタートメニューがカスタマイズ出来ないのが痛い
472名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 07:00:56.74ID:bPqtZ07K 11で「C:\Users」を「D:\Users」にする方法ってありますか?
10までの方法で試したら起動できませんでした
10までの方法で試したら起動できませんでした
473名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 07:38:35.54ID:AKYz8dgU474名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 08:22:58.18ID:KOE/p6Z0 >>473
フレッツのIPoEのIPv6はユーザーからは単純で難しいとこ無いだろ
WindowsがIPv6で上手くいかないのは、DHCPv6が停まってて名前解決できないときかな
最近のWindowsがRAからDNS情報を取るようになってるか知らないけど、昔と同じ仕様ならそこ
フレッツのIPoEのIPv6はユーザーからは単純で難しいとこ無いだろ
WindowsがIPv6で上手くいかないのは、DHCPv6が停まってて名前解決できないときかな
最近のWindowsがRAからDNS情報を取るようになってるか知らないけど、昔と同じ仕様ならそこ
475名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 08:34:08.56ID:AKYz8dgU IPoEは接続先が対応してなければトンネルを掘れないだろ
IPv6とIPv4の変換が上手くいかない
IPv6とIPv4の変換が上手くいかない
476名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 08:36:13.56ID:iW+t15JE >>469
Ip4を切り捨てれるようにしてるのが誤動作したんでは?
IPv6対応ページ笑っちゃうラインナップだからなw
Google、YouTube、Microsoft
発動するとYahoo!ニュースすら表示されなくなるぜ
Ip4を切り捨てれるようにしてるのが誤動作したんでは?
IPv6対応ページ笑っちゃうラインナップだからなw
Google、YouTube、Microsoft
発動するとYahoo!ニュースすら表示されなくなるぜ
477名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 08:38:10.06ID:aHnJ7jFM IPv6 over IPv4とv6プラスのどちらか対応はプロバイダ次第
478名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 08:43:53.45ID:iW+t15JE つまり切り捨てると過去のサイトは大半見れなくなるんだな
479名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 09:12:24.79ID:aXWMdnT1 >>457
Winaero Tweakerが原因っていうかUndockingDisabledが原因な
Winaero Tweakerのクラシックタスクバーを有効にする機能がやってることはUndockingDisabledレジストリを設定してるだけだから
UndockingDisabledでクラシックタスクバーに戻す方法はこのように副作用がものすごい
思わぬ所に影響出てくる
ExplorerPatcherじゃないとダメなんだよな
Winaero Tweakerが原因っていうかUndockingDisabledが原因な
Winaero Tweakerのクラシックタスクバーを有効にする機能がやってることはUndockingDisabledレジストリを設定してるだけだから
UndockingDisabledでクラシックタスクバーに戻す方法はこのように副作用がものすごい
思わぬ所に影響出てくる
ExplorerPatcherじゃないとダメなんだよな
480名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 09:13:41.16ID:TNuoYRpc 作者はまだノイローゼになってるな
481名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 09:35:35.80ID:cpm1M61G ノートPCみたいな狭い画面だとタスクバーの左配置が出来なくなって扱いづらくなったなぁ
>>472
sysprepや応答ファイルで出来るかもしれんがやらんほうがいい
出来てもアップデートで勝手に復元されて起動さえできなくなる可能性がある
>>472
sysprepや応答ファイルで出来るかもしれんがやらんほうがいい
出来てもアップデートで勝手に復元されて起動さえできなくなる可能性がある
482名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 09:43:57.99ID:iW+t15JE 真ん中は扱いづらさよりキモイ
483名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 09:50:05.58ID:UBnPWOdv 真ん中配置はモニターの大型化や4K対策
4Kモニターも買えない貧乏人は10でも使って置けば大丈夫
4Kモニターも買えない貧乏人は10でも使って置けば大丈夫
484名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 09:58:20.95ID:iW+t15JE 全部真ん中じゃないと意味なくね?
右はやっぱり端にあるんだが
右はやっぱり端にあるんだが
485名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 10:03:56.72ID:fl0sVwN9 その理屈で言うと左と右の端だと中央と右の端より余計酷いことになる
486名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 10:09:59.49ID:iW+t15JE おとなしく左右でよくね
487名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 10:11:36.86ID:ysyuXe6V CPUを12900Kにした際にwindows11にして以来スタートメニューに関してはまったく不便なく何の気にすることなく使いだして無問題
488名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 10:11:53.44ID:VV844hu5 >>475
IPoEの認識が逆じゃない?フレッツのIPv6 IPoEは文字通り素のIPv6だぞ、一応だけど
そのIPv6ネットワーク上にトンネル作ってIPv4通すのがDS-LiteとかMAP-E
カプセル化して通してるので当然IPoEじゃない
NTTの個人向け説明やインターネットの解説でもDS-LiteやMAP-EのIPv4 over IPv6の接続のことをIPoEみたいに間違って書かれてることあるけど
IPoEの認識が逆じゃない?フレッツのIPv6 IPoEは文字通り素のIPv6だぞ、一応だけど
そのIPv6ネットワーク上にトンネル作ってIPv4通すのがDS-LiteとかMAP-E
カプセル化して通してるので当然IPoEじゃない
NTTの個人向け説明やインターネットの解説でもDS-LiteやMAP-EのIPv4 over IPv6の接続のことをIPoEみたいに間違って書かれてることあるけど
489名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 10:24:34.67ID:heXH4PeQ そういやルーターもIPv6対応のに買い換えたなぁ
NTT回線を間借りしてるプロバイダが大半のはずなので(ソフトバンク光もNTT回線)問題は生じにくいと思うんだが
NTT回線を間借りしてるプロバイダが大半のはずなので(ソフトバンク光もNTT回線)問題は生じにくいと思うんだが
490名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 11:27:46.84ID:Jg+RMIYh >>466
回線終端装置もプロパイダーも対応してるのに、自前で用意して繋いでるルーターが対応してないか、IPv6考慮した設定にできてないとか、ファームが古いとか
2重ルーターになってるとか、おま環のおかしなことになってるんだろう
回線終端装置もプロパイダーも対応してるのに、自前で用意して繋いでるルーターが対応してないか、IPv6考慮した設定にできてないとか、ファームが古いとか
2重ルーターになってるとか、おま環のおかしなことになってるんだろう
492名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 11:33:50.41ID:Jg+RMIYh >>466
>ゲームのログインができなかった
ユーザーごとにランダムに割り当てられた特定の範囲のポートしか開放できないIPoE独特の制限とかあるから、
それに合わせて設定変更しないといけない場合も稀にあるけど、もうIPv6を無効にして凌ぐ時代じゃない。
>ゲームのログインができなかった
ユーザーごとにランダムに割り当てられた特定の範囲のポートしか開放できないIPoE独特の制限とかあるから、
それに合わせて設定変更しないといけない場合も稀にあるけど、もうIPv6を無効にして凌ぐ時代じゃない。
493名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 11:35:12.82ID:k0xKwa4P スケーリングのデフォは画面サイズによって変わる
4K 200%でFHD相当なので125%ならまだ序の口
4K 200%でFHD相当なので125%ならまだ序の口
494名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 11:38:15.55ID:iW+t15JE だから拡大表示デフォなら意味ないがな
495名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 11:42:32.13ID:k0xKwa4P 200%以上なら意味ないかも知れないけどそんなケースは稀
13インチの4Kだと250%位かも知れないが技術の無駄遣いだな
13インチの4Kだと250%位かも知れないが技術の無駄遣いだな
496名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 11:57:08.81ID:BwvMzwCT そもそも今は主流ノートだろ17インチ以上とか殆どねぇから
498名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:00:12.80ID:Pg3o8qsY 俺様の常識が世間の常識だ
499名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:05:37.36ID:BwvMzwCT 4Kって42型モニターとかか
501名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:13:46.02ID:BwvMzwCT そんなの100人に1人ぐらいしか使ってなくね?
502名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:16:30.34ID:qAHmYZnV なぜ未だに1366×768というクソ解像度が蔓延っているのか [無断転載禁止]c2ch.net [114092986]
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1470024834/
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1470024834/
503名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:17:52.41ID:BwvMzwCT HDはともかくいまだフルHDが主流でしょ
まぁ1366×768も必要なんだけど
まぁ1366×768も必要なんだけど
504名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:18:35.02ID:AzTktz2L 42型とかそれこそ中央表示の恩恵をもっとも感じる環境だろ
画面左端から右端までの視線移動は結構負担になると思うんだが
画面左端から右端までの視線移動は結構負担になると思うんだが
505名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:21:17.83ID:BwvMzwCT だから真ん中に集めるならわかるって
それより
フルHDですらガラケー撮影動画が見れたもんじゃなくなるのに
さきにそっちなんとかせいや
それより
フルHDですらガラケー撮影動画が見れたもんじゃなくなるのに
さきにそっちなんとかせいや
506名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:23:21.32ID:qXqRJv4V 4Kは42インチじゃ小さすぎる
508名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:25:51.17ID:RZCSQhN/ 右手マウス操作ではひょいっと一振りすると左下にカーソル行くから便利なんじゃよ
509名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:30:36.09ID:BwvMzwCT >1366×768というクソ解像度が蔓延っているのか
ガラケイ時代の動画を見るためさ
ガラケイ時代の動画を見るためさ
510名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:31:30.54ID:qAHmYZnV ていうか海外メーカーはあえて液晶の性能を下げることでコスパ維持してるらしいからな
511名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:32:40.13ID:Jg+RMIYh513名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:38:41.14ID:qAHmYZnV514名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:40:41.39ID:BwvMzwCT515名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:42:33.89ID:hlc6R0PL 家の古いTVにPC接続してるけど対応解像度の最高が1366×768だなw
516名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:43:28.89ID:BwvMzwCT 標準が1366×768で作ってたから
517名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:44:59.81ID:POS02q/L アナログ放送時代の規格だな
518名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:48:17.31ID:BwvMzwCT だからそれよりガラケイ時代の動画が
1366×768で見るより汚くなる問題をさきになんとかしろと
1366×768で見るより汚くなる問題をさきになんとかしろと
519名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:50:19.38ID:qXqRJv4V 等倍で見たらいい
520名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:52:31.33ID:BwvMzwCT それでもダメなんだな1366×768で見るより汚くなる問題
521名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:52:50.13ID:aKTik22Z ガラケー時代の動画を現在の水準の高解像度スケーリングで引き伸ばして表示すれば画質荒くて当然だろ
ドットバイドットでならそこそこ見れるんじゃないの
サイズが小さすぎて逆に見づらいかも知れんけど
ドットバイドットでならそこそこ見れるんじゃないの
サイズが小さすぎて逆に見づらいかも知れんけど
523名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:54:47.93ID:BwvMzwCT 縮小されてしまうからどうしても拡大表示にになって
1366×768でみるより汚くなるんだな
1366×768でみるより汚くなるんだな
526名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 12:59:22.22ID:qXqRJv4V もしかしてDPIが分かってない人なのかな
これは哀れに思えるが
これは哀れに思えるが
527名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:00:25.35ID:Cr1nvtBn だからオーバースケーリング表示なんだから当たり前だと理解しろよ
元々が古くて荒い画像なんだから後からどうしようも無い
元々が古くて荒い画像なんだから後からどうしようも無い
529名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:05:35.81ID:BwvMzwCT 同等のあらさならいいがさらに荒く汚くなるのはどうなんだと
530名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:10:11.98ID:uw6Mlp++ 等倍表示ならそのままの荒らさだろ
531名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:14:02.81ID:BwvMzwCT そう思ってた時期もありました
532名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:15:38.47ID:Hi1Pi9rl DPIの問題かな?
例えば、ゲーム機のDSは初代とDSi LLで画面の大きさが全然違うが、解像度は同じだった
だからLLサイズでも綺麗
でも次世代機の3DSになると、解像度が高くなったせいでDS時代のゲームソフトを遊ぶと拡大されてボケボケになる
ドットバイドットにする裏技もあるが、すると今度は画面がめっちゃ小さくなる
ガラケー時代の動画も現代のディスプレイで等倍表示したらめちゃくちゃ小さくなるよねきっと
例えば、ゲーム機のDSは初代とDSi LLで画面の大きさが全然違うが、解像度は同じだった
だからLLサイズでも綺麗
でも次世代機の3DSになると、解像度が高くなったせいでDS時代のゲームソフトを遊ぶと拡大されてボケボケになる
ドットバイドットにする裏技もあるが、すると今度は画面がめっちゃ小さくなる
ガラケー時代の動画も現代のディスプレイで等倍表示したらめちゃくちゃ小さくなるよねきっと
533名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:16:27.10ID:Vp9wg/JN レジストリーのゴミ掃除に帰れ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1637289945/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1637289945/
534名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:18:11.26ID:BwvMzwCT そういうこと超巨大モニターじゃないと等倍が小さくなってしまうのと
今のシャープな画質でさらに荒さが目立つんだな
今のシャープな画質でさらに荒さが目立つんだな
536名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:21:00.83ID:3RzLvvcO 等倍の意味を理解してないな
537名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:25:36.84ID:BwvMzwCT バカだから超巨大モニターってとこが理解できないようだ
解像度と同じ比率でモニターサイズ大きくしないと
等倍が等倍じゃくなく縮小になるんだな禿
解像度と同じ比率でモニターサイズ大きくしないと
等倍が等倍じゃくなく縮小になるんだな禿
538名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:27:27.83ID:Vp9wg/JN なら55インチフルHD使ってろよ
539名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:28:02.27ID:BwvMzwCT 解像度を下げればいいってもんでもないんだよゴミ屋敷
あくまで疑似表示だからやっぱりそれようの解像度のモニターより汚くなるんですよ
あくまで疑似表示だからやっぱりそれようの解像度のモニターより汚くなるんですよ
540名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:31:02.41ID:BwvMzwCT541名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:31:14.31ID:UHyFCyzW 当時の解像度と同じ比率でモニターサイズ大きくすれば滅茶苦茶に画素が大きくなって余計に荒らさが目立つだろ
ひとつひとつのドットが数mmから数cmのレベルで巨大化するぞ
ひとつひとつのドットが数mmから数cmのレベルで巨大化するぞ
542500
2021/12/26(日) 13:32:26.35ID:Vp9wg/JN だから55インチ1920x1080 IPS液晶の話だよ、俺がセカンドモニターに使ってて割とお勧めだから言ってるんですよ
543名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:33:31.52ID:BwvMzwCT 日本語会話難しいようだ
545名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:36:38.21ID:Vp9wg/JN 最大解像度がフルHDの55インチの2Kディスプレイでドットbyドットだっつってんだろ
547名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:39:43.26ID:oPRFI9SV550名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:50:03.80ID:BwvMzwCT 素直に1366×768のモニタ使えばいいだけでは
551名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:55:32.13ID:Vp9wg/JN >>550
ノートで使ってるけど、TeamVewerとかでリモート操作する時、相手がFHD以上だと脳死するぞ
ノートで使ってるけど、TeamVewerとかでリモート操作する時、相手がFHD以上だと脳死するぞ
552名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 13:56:30.05ID:BwvMzwCT 古い動画再生するときだけ素直に1366×768のモニタ使えばいいだけでは
556名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:32:11.56ID:BwvMzwCT これ今はガラケー動画ですんでるけど
8KになるとDVDもなー
8KになるとDVDもなー
557名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:33:09.15ID:eD0XSshr 仕事用に買ったノートPC使えないソフトがあると困るのでわざわざ10を選んで買ったんだけど
嫁に初期設定任せたら(嫁が使う)いきなり11にアップグレードしやがった・・・
更新して再起動を無視して10のままにしてあるんだけどそのまま使って問題ない?
それとも11にしてから10に戻した方が良い?
嫁に初期設定任せたら(嫁が使う)いきなり11にアップグレードしやがった・・・
更新して再起動を無視して10のままにしてあるんだけどそのまま使って問題ない?
それとも11にしてから10に戻した方が良い?
558名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:35:22.35ID:sz7vLEJq むっ,explorer.exeが問題イベント名: BEX64,障害モジュールの名前: Taskbar.dll,例外コード: c0000409で落ちた
559名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:43:32.76ID:heXH4PeQ560名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:47:34.54ID:5Mta5GxK Windows 11からWindows 10に戻るロールバック復元方法
https://www.billionwallet.com/windows11/windows-update-windows11/rollback-to-windows-10-from-windows-11/?ckattempt=1
https://www.billionwallet.com/windows11/windows-update-windows11/rollback-to-windows-10-from-windows-11/?ckattempt=1
561532
2021/12/26(日) 14:49:14.95ID:Hi1Pi9rl 1366x768でも13インチから15インチまでいろいろあるわけで
15.6インチの1366x768ノート使ってるけど、大昔に使ってた1024x768ノート(インチは忘れた)と比べるとどうしても画素が小さく感じるね
仮想環境にWindows7を入れてクラシックデザインにしたら、何もかもめちゃくちゃ小さく感じた
大昔に使ってた1024x768ノートと比べるとたぶん本当に画素が小さいと思う
同じMS Pゴシック12ptでも大きさが全然違うだろうね
15.6インチの1366x768ノート使ってるけど、大昔に使ってた1024x768ノート(インチは忘れた)と比べるとどうしても画素が小さく感じるね
仮想環境にWindows7を入れてクラシックデザインにしたら、何もかもめちゃくちゃ小さく感じた
大昔に使ってた1024x768ノートと比べるとたぶん本当に画素が小さいと思う
同じMS Pゴシック12ptでも大きさが全然違うだろうね
562名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:52:18.84ID:hCXyUMpm pc初心者です。教えてください。
今使ってるパソコンをwin11に対応させようとセキュアブートとやらを有効化しようとしてるのですが、CSMのサポートを無効にするとwindowsが起動しなくなりました。
bios画面を見るとbootの欄に今まであったドライブの名前が無くなっていて、これのせいだとは思うのですがどうすれば直るでしょうか?
今使ってるパソコンをwin11に対応させようとセキュアブートとやらを有効化しようとしてるのですが、CSMのサポートを無効にするとwindowsが起動しなくなりました。
bios画面を見るとbootの欄に今まであったドライブの名前が無くなっていて、これのせいだとは思うのですがどうすれば直るでしょうか?
563名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:52:23.29ID:hlc6R0PL >>557
再起動を無視している状態なら再起動を要求するソフトのインストールでうっかり再起動させたアウトだぜw
11にしてから10に戻すという考えがあるのなら11にして使えないソフトがあるかどうか確認したら良いんじゃね?
動けばそのまま使えばいいんだし
支障が出るようなら嫁に10に戻すから絶対にアップグレードするなと言えば良いだろ
再起動を無視している状態なら再起動を要求するソフトのインストールでうっかり再起動させたアウトだぜw
11にしてから10に戻すという考えがあるのなら11にして使えないソフトがあるかどうか確認したら良いんじゃね?
動けばそのまま使えばいいんだし
支障が出るようなら嫁に10に戻すから絶対にアップグレードするなと言えば良いだろ
564名無し~3.EXE
2021/12/26(日) 14:54:26.28ID:sz7vLEJq CSMを無効にしてドライブが消えた場合そのドライブはOSがMBRでインストールされているので、MBR→GPTに変換する必要がある
くわしくは「MBR2GPT」で検索を
くわしくは「MBR2GPT」で検索を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 75歳以上の全世帯にスポーツドリンク配布へ、品川区が熱中症対策で…配送時に冷房の確認も [香味焙煎★]
- 立民、1人2万円給付を公約案に 消費減税の財源は基金の取り崩し [首都圏の虎★]
- トランプ氏、iPhoneのインド生産移管に苦言 「米国に工場を」 [蚤の市★]
- 【ラーメン】「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店★2 [シャチ★]
- 【大阪→東北・北陸】「もう限界…」10日で男100人の相手を 女子高生が直面した1日1食、過酷売春の実態 [ぐれ★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがことごとく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★14 [279254606]
- 【ネタバレ】キングダム、遂に秦が天下統一し第一部完!第二部では始皇帝の闇落ちと李信との決別、劉邦の活躍が描かれる模様 [851881938]
- マック、ちいかわ欲しさにハンバーガーをそのまま捨てる日本人続出… [667744927]
- 【画像】夏の日の1993女が発見される! [786835273]
- 【画像】ホテルの廊下でこんな女の子とすれ違ったら?
- 明日車検なんだけど、お金足りないかもしれない