がんがれXP♪
___
/´ `;、
. /_ / ``''''7
/ `;' 、___,,./
. / ___ / /
´ ``ヽ、__,/
Microsoft
Windows XP
[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日~2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで
前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1632885603/
探検
WindowsXPを使い続けるよ Part 112
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/01/01(土) 10:34:45.38ID:1fMDS3SD
2022/01/01(土) 10:35:38.66ID:1fMDS3SD
Microsoft Updateカタログ
https://catalog.update.microsoft.com/
無料セキュリティソフト
https://freesoft-100.com/security/
5ch専用ブラウザー一覧
https://freesoft-100.com/pasokon/browser_2ch.html
ブラウザー一覧
http://freesoft-100.com/pasokon/browser.html
http://freesoft-100.com/pasokon/browser-02.html
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1610412910/
T◯r Browser インストール設定
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65825743.html
T◯ls OS インストール設定
https://www.gizmodo.jp/2014/04/ostails.html
https://www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html
プライバシーを保護する検索エンジン
https://www.startpage.com
https://duckduckgo.com
パソコンを便利にするフリーソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/
XP専門店
https://xpsenmon.com/ec/
https://catalog.update.microsoft.com/
無料セキュリティソフト
https://freesoft-100.com/security/
5ch専用ブラウザー一覧
https://freesoft-100.com/pasokon/browser_2ch.html
ブラウザー一覧
http://freesoft-100.com/pasokon/browser.html
http://freesoft-100.com/pasokon/browser-02.html
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1610412910/
T◯r Browser インストール設定
http://utaukitune.ldblog.jp/archives/65825743.html
T◯ls OS インストール設定
https://www.gizmodo.jp/2014/04/ostails.html
https://www.lifehacker.jp/2012/11/121128tails.html
プライバシーを保護する検索エンジン
https://www.startpage.com
https://duckduckgo.com
パソコンを便利にするフリーソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/
XP専門店
https://xpsenmon.com/ec/
2022/01/01(土) 10:36:38.86ID:1fMDS3SD
Avast Free Antivirus 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avast.php
AVG AntiVirus FREE 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avg.com/en-ww/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avg_antivirus.php
SecureAPlus 導入方法(クラウド型。基本機能が1年無料)
https://freesoft-100.com/review/secureaplus.html
https://www.secureaplus.com/ja/features/
360 Total Security (Essential)導入方法(機能の一部が無料)
https://freesoft-100.com/review/360-total-security.html
https://freesoft-100.com/review/360-internet-security.html
https://www.360totalsecurity.com/ja/
Panda Dome 導入方法(本社はスペイン。日本語未対応)
https://freesoft-100.com/security/panda-free-antivirus.html
https://eizone.info/panda-dome-free-antivirus/
ClamWin Free Antivirus 導入方法(オープンソースで開発されているアンチウイルスソフト)
https://freesoft-100.com/review/clamwin_free_antivirus.php
http://www.clamwin.com/
https://www.avast.co.jp/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avast.php
AVG AntiVirus FREE 導入方法(機能の一部が無料)
https://www.avg.com/en-ww/windows-xp-antivirus
https://freesoft-100.com/review/avg_antivirus.php
SecureAPlus 導入方法(クラウド型。基本機能が1年無料)
https://freesoft-100.com/review/secureaplus.html
https://www.secureaplus.com/ja/features/
360 Total Security (Essential)導入方法(機能の一部が無料)
https://freesoft-100.com/review/360-total-security.html
https://freesoft-100.com/review/360-internet-security.html
https://www.360totalsecurity.com/ja/
Panda Dome 導入方法(本社はスペイン。日本語未対応)
https://freesoft-100.com/security/panda-free-antivirus.html
https://eizone.info/panda-dome-free-antivirus/
ClamWin Free Antivirus 導入方法(オープンソースで開発されているアンチウイルスソフト)
https://freesoft-100.com/review/clamwin_free_antivirus.php
http://www.clamwin.com/
2022/01/01(土) 10:37:38.91ID:1fMDS3SD
Wise Anti Malware 導入方法(セキュリティ対策&システムクリーンアップ)
https://freesoft-100.com/review/wise-anti-malware.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157046.html
https://jp.wisecleaner.com/products/wise-anti-malware
COMODO Internet Security 導入方法(無料総合インターネットセキュリティ)
https://antivirus.comodo.com/security/free-antivirus-windows-xp.html
https://freesoft-100.com/review/comodo-internet-security.php
Comodo Cloud Antivirus 導入方法(クラウドベースのアンチウイルスソフト)
https://antivirus.comodo.com/cloud-antivirus.php
https://freesoft-100.com/review/comodo-cloud-antivirus.html
ハミングヘッズ ディフェンスプラットフォーム 無償版 導入方法(テレメトリ対策・純国産)
https://freesoft-100.com/review/hummingheads-dep.html
https://security.ec-current.com/index.htm
>Windows XPのようにメーカーサポートが将来、終了してしまうOSであっても、安全に使い続けることができます。
無料ファイアウォールソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/firewall.html
無料スパイウェア対策ソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/spyware.html
https://freesoft-100.com/review/wise-anti-malware.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1157046.html
https://jp.wisecleaner.com/products/wise-anti-malware
COMODO Internet Security 導入方法(無料総合インターネットセキュリティ)
https://antivirus.comodo.com/security/free-antivirus-windows-xp.html
https://freesoft-100.com/review/comodo-internet-security.php
Comodo Cloud Antivirus 導入方法(クラウドベースのアンチウイルスソフト)
https://antivirus.comodo.com/cloud-antivirus.php
https://freesoft-100.com/review/comodo-cloud-antivirus.html
ハミングヘッズ ディフェンスプラットフォーム 無償版 導入方法(テレメトリ対策・純国産)
https://freesoft-100.com/review/hummingheads-dep.html
https://security.ec-current.com/index.htm
>Windows XPのようにメーカーサポートが将来、終了してしまうOSであっても、安全に使い続けることができます。
無料ファイアウォールソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/firewall.html
無料スパイウェア対策ソフト一覧
https://freesoft-100.com/security/spyware.html
2022/01/01(土) 10:38:38.52ID:1fMDS3SD
Windows XP のアクティベーション情報をバックアップする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1148backupwpa/backupwpa.html
AFT ハードディスクを XP で使用する
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd-xp.html
常駐プログラムを解除する(msconfigを利用する)
http://www.pc-master.jp/sousa/msconfig.html
Windows XP 高速化.com
http://speedup-xp.com/
XPリカバリー後 Windowsアップデートする 2017年5月
https://www.ikt-s.com/xp-windows-update-2016/
XPを使い続ける3つの基本ポイント
http://30tx.com/2014/02/post-421.html
サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される
https://gigazine.net/news/20140527-get-Windows-xp-update/
XPとのデュアルブート
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XPとのデュアルブート
OpenOffice.org
http://www.openoffice.org/ja/
Linux 一覧
https://eng-entrance.com/linux_beginner_distribution
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/linuxdistribution/
https://news.mynavi.jp/article/20180306-594776/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1148backupwpa/backupwpa.html
AFT ハードディスクを XP で使用する
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd-xp.html
常駐プログラムを解除する(msconfigを利用する)
http://www.pc-master.jp/sousa/msconfig.html
Windows XP 高速化.com
http://speedup-xp.com/
XPリカバリー後 Windowsアップデートする 2017年5月
https://www.ikt-s.com/xp-windows-update-2016/
XPを使い続ける3つの基本ポイント
http://30tx.com/2014/02/post-421.html
サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される
https://gigazine.net/news/20140527-get-Windows-xp-update/
XPとのデュアルブート
http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/XPとのデュアルブート
OpenOffice.org
http://www.openoffice.org/ja/
Linux 一覧
https://eng-entrance.com/linux_beginner_distribution
https://www.kagoya.jp/howto/rentalserver/linuxdistribution/
https://news.mynavi.jp/article/20180306-594776/
6あぼーん
2022/01/01(土) 11:41:35.24ID:mTaXY3V4 あぼーん
2022/01/01(土) 19:45:55.33ID:go1PM71R
なんだよ!いきなりあぼーんって!
2022/01/01(土) 20:45:23.82ID:1fMDS3SD
ID付きあぼーんw
2022/01/03(月) 18:14:29.04ID:XvJh1kFr
これだけは覚えとけ
Windows10 32ビット入れれば
一般的用途だとメモリ4ギガの第一世代I7でも何ら困らない
Windows10 32ビット入れれば
一般的用途だとメモリ4ギガの第一世代I7でも何ら困らない
2022/01/03(月) 18:18:00.91ID:TGVCoRIG
これだけは覚えとけ
ギョーザには酢と醤油と胡椒があれば
ギョーザのタレとラー油が無くても何も困らない
ギョーザには酢と醤油と胡椒があれば
ギョーザのタレとラー油が無くても何も困らない
11名無し~3.EXE
2022/01/03(月) 20:47:35.78ID:Lc9k3JBw >>9
Win10 64Bit/ビルド1607、1.5GBメモリ、Core2Duoの条件で
普通に動作させるなら何ら困らない。
しかし、17xx以降だとハードウェアに制限がかかる上に
SSDを使わないと起動時間に倍以上かかるのは仕様。
だから、WindowsXP(32bit)とWindows10(64Bit)の組み合わせは最強と自分は思う。
Win10 64Bit/ビルド1607、1.5GBメモリ、Core2Duoの条件で
普通に動作させるなら何ら困らない。
しかし、17xx以降だとハードウェアに制限がかかる上に
SSDを使わないと起動時間に倍以上かかるのは仕様。
だから、WindowsXP(32bit)とWindows10(64Bit)の組み合わせは最強と自分は思う。
2022/01/03(月) 20:53:49.60ID:YbvKEuMu
巣へお帰り
2022/01/03(月) 21:09:48.65ID:HjVr78zA
ニンニクの無いギョーザなんてあり得んだろ
16名無し~3.EXE
2022/01/04(火) 00:52:11.47ID:qz3d+Xut >>11
PCが642bitでもメモリ少ない4G以下なら
32bit入れると軽いんだな
Microsoftアカウントも作らない方法でインストール
高速設定にする
これで10年前のパソコンでも普通に動く
PCが642bitでもメモリ少ない4G以下なら
32bit入れると軽いんだな
Microsoftアカウントも作らない方法でインストール
高速設定にする
これで10年前のパソコンでも普通に動く
2022/01/04(火) 06:37:56.34ID:FGycFZiE
642bitすげえな!
18名無し~3.EXE
2022/01/04(火) 08:27:13.23ID:Vxo9lBMK IPv6の仕様
キーボードじゃなくてスマホでぽちぽちしてそう
これ笑うよな
ステマのくせにwin使ってない奴w
キーボードじゃなくてスマホでぽちぽちしてそう
これ笑うよな
ステマのくせにwin使ってない奴w
19名無し~3.EXE
2022/01/04(火) 09:35:00.15ID:iciAHuX7 >>16 32bitは逆に重いので64Bitお勧め。
64bit 、2GBでWin10占めるメモリの割合は20%前後 (64Bitに特化した完成版Windows10)
32bit、2GBの場合は、メモリ消費60%前後。(32bitの開発はこの時点でもう終息を迎えている)
この頃のバージョンは、ステック型やタブレット アンドロ&Win10 の組み合わせが非常に多かった。
64Bit低スペック用、もしくは旧レガシーPCに特化された時代のOS。またシステムも最適化されているので1607が良い。
逆に1703以降は高スペック用に最適化されたOS。だから、XP使いの貧弱PCは1607がお勧め。
1703と変わらんと誤解されているが、
高スペックPCについては1607となんら変わらない。
旧PCにHDD積んでいるPCは1607を再度インストールし体感したらわかるはず。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10-1703/4a9b3f76-fff1-4d3c-bca9-c42feb19601d
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35047
64bit 、2GBでWin10占めるメモリの割合は20%前後 (64Bitに特化した完成版Windows10)
32bit、2GBの場合は、メモリ消費60%前後。(32bitの開発はこの時点でもう終息を迎えている)
この頃のバージョンは、ステック型やタブレット アンドロ&Win10 の組み合わせが非常に多かった。
64Bit低スペック用、もしくは旧レガシーPCに特化された時代のOS。またシステムも最適化されているので1607が良い。
逆に1703以降は高スペック用に最適化されたOS。だから、XP使いの貧弱PCは1607がお勧め。
1703と変わらんと誤解されているが、
高スペックPCについては1607となんら変わらない。
旧PCにHDD積んでいるPCは1607を再度インストールし体感したらわかるはず。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10-1703/4a9b3f76-fff1-4d3c-bca9-c42feb19601d
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35047
2022/01/04(火) 09:47:47.04ID:TSsEbEGA
スレ違い
2022/01/04(火) 09:59:49.14ID:UO8G97Ix
XPの64bit版は動かんソフトも結構あるだろ?
XPは32bit版で温存しないとXPで時間の止まってるソフトが使えないのが増えるから温存する意味が薄れるんじゃないか?
XPは32bit版で温存しないとXPで時間の止まってるソフトが使えないのが増えるから温存する意味が薄れるんじゃないか?
2022/01/04(火) 10:45:10.17ID:ydsEhOdJ
2022/01/04(火) 12:25:06.52ID:Y7tC+2Ca
サポート切れの10のバージョン薦めるとか、10使ってる意味ないなw
2022/01/04(火) 13:58:51.12ID:c8HmNNkf
PAEパッチ当てれば32bit版でも128GBまで認識するからそれで十分かな
フロントドアが開放されてる10はマルウェアとどこが違うのかと
フロントドアが開放されてる10はマルウェアとどこが違うのかと
26名無し~3.EXE
2022/01/04(火) 14:04:42.32ID:3CaDi7x5 OSがスパイウェアみたいだしな
27名無し~3.EXE
2022/01/04(火) 14:16:22.51ID:CVa8T0gk 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
2022/01/04(火) 14:18:59.44ID:Lst+fEF6
7から10への半強制無料アップグレードしたところを見ると
OS販売の収益よりも個人データ抜いた方が儲かるってことだろうからな恐ろしい
OS販売の収益よりも個人データ抜いた方が儲かるってことだろうからな恐ろしい
29名無し~3.EXE
2022/01/04(火) 14:30:16.02ID:qB3Ls+Cq 中国大陸に巨大帝国が興亡しても、人類の歴史に残したものは糞民度の諸民族だった
IT巨大企業もその轍を踏んで進むのか、荒廃した手法だけが蠢く
欧州も身の回りを警戒して歩かなくてはならない魑魅魍魎が跋扈する社会に成り下がっている
IT巨大企業もその轍を踏んで進むのか、荒廃した手法だけが蠢く
欧州も身の回りを警戒して歩かなくてはならない魑魅魍魎が跋扈する社会に成り下がっている
30名無し~3.EXE
2022/01/04(火) 14:31:10.39ID:3CaDi7x5 フリーソフトをappleストアやGoogleplayみたいに
独裁して儲けたかったんだろうが
元々自由なソフト開発のwinでやろうとするのが無理があるんだよ
独裁して儲けたかったんだろうが
元々自由なソフト開発のwinでやろうとするのが無理があるんだよ
31名無し~3.EXE
2022/01/04(火) 14:52:41.79ID:qB3Ls+Cq すでに長い歴史を持つことになったWindowsでは、用途分野別に寡占的なアプリ業者が市場を支配する構造が出来上がっている
それらの企業は膨大な開発費用を投入して他を寄せ付けない企業努力をしている
どう考えてもそんなアプリをストア経由で売るには無理がある
リスクは背負わないで利益だけを分捕るなんて虫が良すぎるだろう
つまり、歴史を背負ったWindowsにはストア戦略はアホの夢想でしかなかった
スクリプト程度のごまかしで開発では寡占アプリは維持できない
そうでない連中はスマホアプリに向かったが方が期待できると考えるだろう
それらの企業は膨大な開発費用を投入して他を寄せ付けない企業努力をしている
どう考えてもそんなアプリをストア経由で売るには無理がある
リスクは背負わないで利益だけを分捕るなんて虫が良すぎるだろう
つまり、歴史を背負ったWindowsにはストア戦略はアホの夢想でしかなかった
スクリプト程度のごまかしで開発では寡占アプリは維持できない
そうでない連中はスマホアプリに向かったが方が期待できると考えるだろう
2022/01/04(火) 21:42:12.78ID:UO8G97Ix
>>23
>>積んだメモリをフルに使える自己満足だけだわw
それただの穀潰しにしかなっとらんじゃんwwww
そういや、DOS時代に1kでも多くメインメモリが残るようにあれこれとドライバや環境設定にいそしんでは、空きメモリ量みて悦に浸ってた頃が俺にもあったが、アレと丁度同じようなもんだなwwwww
>>積んだメモリをフルに使える自己満足だけだわw
それただの穀潰しにしかなっとらんじゃんwwww
そういや、DOS時代に1kでも多くメインメモリが残るようにあれこれとドライバや環境設定にいそしんでは、空きメモリ量みて悦に浸ってた頃が俺にもあったが、アレと丁度同じようなもんだなwwwww
2022/01/04(火) 21:45:44.10ID:vpUPJ431
フリーメモリが600KB近くなってニヤニヤしてたとか?
2022/01/04(火) 21:48:48.91ID:WzBklP7L
MS-DOSだと、コンベンショナルメモリの量は1KBでも多く欲しかっただろ
メモリ量が足りなくて動作しなくて必死にデバイスをHiメモリに追いやったり
苦労したよ
メモリ量が足りなくて動作しなくて必死にデバイスをHiメモリに追いやったり
苦労したよ
2022/01/04(火) 22:13:14.81ID:UO8G97Ix
>>34
Yes それなw
80286~80486の頃までそんなことやってたわ
後半はボーナス全部つぎ込んで夢のメモリ8Mとか16Mにして悦に浸ってたのが最後かな
もちろん、プロテクトモードやDOSエクステンダーの世界
RAMディスクこさえて高速化とかw
でも全く増設したメモリはOS-2 Worp入れても余りまくりで電気代のかかるだけの肥やしになってたけどな
その後は、Win3.1をFD1枚分にダイエットして起動させたりとか、今思うとなにしてたんだろうと我ながら思うわwww
Yes それなw
80286~80486の頃までそんなことやってたわ
後半はボーナス全部つぎ込んで夢のメモリ8Mとか16Mにして悦に浸ってたのが最後かな
もちろん、プロテクトモードやDOSエクステンダーの世界
RAMディスクこさえて高速化とかw
でも全く増設したメモリはOS-2 Worp入れても余りまくりで電気代のかかるだけの肥やしになってたけどな
その後は、Win3.1をFD1枚分にダイエットして起動させたりとか、今思うとなにしてたんだろうと我ながら思うわwww
2022/01/05(水) 00:15:01.20ID:KXpSW3GS
Win10標準アプリみてるとよくこの開発力でOS作れるもんだなと感心する
2022/01/05(水) 00:58:24.61ID:jLoJT0Nv
チームの主力メンバーが途中で大量にMSから抜けたんじゃなかったっけな
39名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 03:07:53.39ID:pFAQvjD2 >>14
極右は消え失せろ!!自民党工作員が!!
極右は消え失せろ!!自民党工作員が!!
2022/01/05(水) 10:33:57.83ID:ulp3CgXA
ここで10を勧めるのはスレ違いですのでお引取り願います
元が8/10/11世代の機種やマザーにXPをインストールテストした報告は歓迎しますよ
>>39
あなたもCore-i 10世代やAM4世代にXPを入れてみませんか?
元が8/10/11世代の機種やマザーにXPをインストールテストした報告は歓迎しますよ
>>39
あなたもCore-i 10世代やAM4世代にXPを入れてみませんか?
41名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 12:01:44.51ID:qCVPvAvC >>34
その気持ちわかる! 611Kまでメインメモリーを最大増やすことが出来た時の感動!
で、ニヤニヤして・・、結局メモリーを増やしたところで全く意味が無い事に気付く。www
1MBのFDDにゲーム詰め込んで限界を挑んで残りバイト0にする、
圧縮ソフトの面白さー等、いやー楽しかったOSでしたね。
Windows95はシステムリソース概念を勉強し安定した9xのConfig.sysとソフトの見直しを行った。
でー、2000(XP)に辿りついた時に「あー意味が無い努力をしたーってまた同じ間違いに気づく」
XP無印は出来が悪いから2000がサイコー、って輩が多いがSp2/3以降のXPは最強と思えた。
但し、XPレジストリを理解しシステムサービス概念、リソース調整、領域外RAMディスクの設定ができる人に限る。
ファイルサーバーかFAX受信、防犯カメラに旧エミュ含むゲームで現在利用しているけどな。
なにもしらずに7-8-8.1-10のアップデートを真面目に行ったユーザーの大半は不満度MAX。
ある程度使いこなしている方は、Vistaの出来が悪く7は神、8.1に完成形と思った人も多い。
で・・・、XPがそろそろ潮時の時にWindows10(実質Sp2/1607)は最高と思えたww。
32Bit最強説はWindowsXPだー。 もちろん、メインで使用しているよ。
64Bit最新PCならWindows10しかないでしょう。
その場合なら1607以降のビルドにした方が良いと思う。(Windows11の方が更に良い)
XP延命はブラウザのみ・・、ブラウザ開発に終わりを迎えたら、スタンドアロンで使うべし。
その気持ちわかる! 611Kまでメインメモリーを最大増やすことが出来た時の感動!
で、ニヤニヤして・・、結局メモリーを増やしたところで全く意味が無い事に気付く。www
1MBのFDDにゲーム詰め込んで限界を挑んで残りバイト0にする、
圧縮ソフトの面白さー等、いやー楽しかったOSでしたね。
Windows95はシステムリソース概念を勉強し安定した9xのConfig.sysとソフトの見直しを行った。
でー、2000(XP)に辿りついた時に「あー意味が無い努力をしたーってまた同じ間違いに気づく」
XP無印は出来が悪いから2000がサイコー、って輩が多いがSp2/3以降のXPは最強と思えた。
但し、XPレジストリを理解しシステムサービス概念、リソース調整、領域外RAMディスクの設定ができる人に限る。
ファイルサーバーかFAX受信、防犯カメラに旧エミュ含むゲームで現在利用しているけどな。
なにもしらずに7-8-8.1-10のアップデートを真面目に行ったユーザーの大半は不満度MAX。
ある程度使いこなしている方は、Vistaの出来が悪く7は神、8.1に完成形と思った人も多い。
で・・・、XPがそろそろ潮時の時にWindows10(実質Sp2/1607)は最高と思えたww。
32Bit最強説はWindowsXPだー。 もちろん、メインで使用しているよ。
64Bit最新PCならWindows10しかないでしょう。
その場合なら1607以降のビルドにした方が良いと思う。(Windows11の方が更に良い)
XP延命はブラウザのみ・・、ブラウザ開発に終わりを迎えたら、スタンドアロンで使うべし。
43名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 12:21:35.77ID:qCVPvAvC >>25
それ、/PAE 理論上可能。ただ、RAMDISKに限界があって
仮想アドレス空間は4GiBのままであり、ページテーブルのエントリを32ビットから64ビットに拡張することによって
物理メモリ空間にアクセスする事が可能だが4GB超えた時に謎のプチフリーズが発生してしまう。
ページを挟んでアクセス時にXPバグが発生するのはMicrosoft側も承知の上、
SP2以降は使えないように小細工している。/PAEは利用可能。
無理に使った場合の副作用として、XPレジストリ容量は64MB以上は使えなくなる。
また、※360EE使用時に確認できたが物理メモリ上の空間を利用した
(※セキュリティ対策している)ソフトウェアは利用できなくなる場合が多い。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6913362.html
抜粋 「閉鎖したメモリ空間だけをアクセスできるSandboxを用意してその中で、プラグインなどが動作するようにしている」
360EE、他の派生ブラウザがChrome86以降開発を断念した理由として
「Chrome87以降「--no-sandbox」サポートは対象外となりました。」
つまり、物理メモリを閉鎖した領域外メモリを使用するソフトウェアを使用する事はできない。
よって、32BitOSの限界だ。64Bit使う場合はXPを諦めるしかない。
それ、/PAE 理論上可能。ただ、RAMDISKに限界があって
仮想アドレス空間は4GiBのままであり、ページテーブルのエントリを32ビットから64ビットに拡張することによって
物理メモリ空間にアクセスする事が可能だが4GB超えた時に謎のプチフリーズが発生してしまう。
ページを挟んでアクセス時にXPバグが発生するのはMicrosoft側も承知の上、
SP2以降は使えないように小細工している。/PAEは利用可能。
無理に使った場合の副作用として、XPレジストリ容量は64MB以上は使えなくなる。
また、※360EE使用時に確認できたが物理メモリ上の空間を利用した
(※セキュリティ対策している)ソフトウェアは利用できなくなる場合が多い。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6913362.html
抜粋 「閉鎖したメモリ空間だけをアクセスできるSandboxを用意してその中で、プラグインなどが動作するようにしている」
360EE、他の派生ブラウザがChrome86以降開発を断念した理由として
「Chrome87以降「--no-sandbox」サポートは対象外となりました。」
つまり、物理メモリを閉鎖した領域外メモリを使用するソフトウェアを使用する事はできない。
よって、32BitOSの限界だ。64Bit使う場合はXPを諦めるしかない。
2022/01/05(水) 12:29:03.59ID:mxYtm5ht
またうろ覚えの知識で語るし…
2022/01/05(水) 13:12:25.88ID:GK7muioR
それだけXPが完成されているということ。LinuxやMacならともかく、Windowsで、32ビットプロセッサで、
ここまで安定していて高速動作するプラットホームなんて珍しいだろ。
Win10なんかいまだに、なんとなくトロいし、フツーにネット見ているだけで、謎のフリーズを起こして、
突然バタバタ動き出す、今朝もそれがあった。
ここまで安定していて高速動作するプラットホームなんて珍しいだろ。
Win10なんかいまだに、なんとなくトロいし、フツーにネット見ているだけで、謎のフリーズを起こして、
突然バタバタ動き出す、今朝もそれがあった。
46名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 13:39:24.92ID:qCVPvAvC >>44
ごめん、うる覚えでww
では、逆に問うけどXPでキチンとした情報お待ちしています。
>>45
XP32Bitは本当に完全版、3GBしか利用できないメインメモリ。
Vista以降、500MB以上メインメモリをシステムで必要って・・
本当に真面目にシステム開発しているのか?
64Bitなら1GB前後しても構わないけど・・正直PCに2GB以上必要って・・意味不。
アンドロイドは512MBで動作し、最小1GBも必要とされていないのに快適に動作する。
FireTVとか・・・1GB/512GBで1080p動画も問題なく動作する。
XPは256MBで普通に動作する。
Windows10の15xx/16xxを進める訳ではないけど、システムメモリは450MB前後で動作可能。
7や8よりも軽い、ただし64Bitの話で、1.5GBPCとCore2Douで普通に動作したのは正直驚いた。
32Bitは逆に重い。64Bitで試してみてはいかがかな? メモリは2GBは必要だけど・・。
ごめん、うる覚えでww
では、逆に問うけどXPでキチンとした情報お待ちしています。
>>45
XP32Bitは本当に完全版、3GBしか利用できないメインメモリ。
Vista以降、500MB以上メインメモリをシステムで必要って・・
本当に真面目にシステム開発しているのか?
64Bitなら1GB前後しても構わないけど・・正直PCに2GB以上必要って・・意味不。
アンドロイドは512MBで動作し、最小1GBも必要とされていないのに快適に動作する。
FireTVとか・・・1GB/512GBで1080p動画も問題なく動作する。
XPは256MBで普通に動作する。
Windows10の15xx/16xxを進める訳ではないけど、システムメモリは450MB前後で動作可能。
7や8よりも軽い、ただし64Bitの話で、1.5GBPCとCore2Douで普通に動作したのは正直驚いた。
32Bitは逆に重い。64Bitで試してみてはいかがかな? メモリは2GBは必要だけど・・。
2022/01/05(水) 17:53:35.24ID:DU28IbH4
yahooメールの新デザイン使えそう?
chrome49だめそうだったんやが
長文はいらないです
chrome49だめそうだったんやが
長文はいらないです
2022/01/05(水) 18:40:16.82ID:DU28IbH4
10常用の人がわざわざこのスレ見てるわけないじゃん
51名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 18:57:11.22ID:Av4RNB3N XP復活させようとしたけど
いきなりHDDがIDEで終了しました
IDEとか残ってねぇよ
いきなりHDDがIDEで終了しました
IDEとか残ってねぇよ
52名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 19:05:17.85ID:Av4RNB3N Ultra ATA糞ワロタ
これまだ売ってんのかな
これまだ売ってんのかな
53名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 19:09:32.56ID:Av4RNB3N すげぇUSB起動できねぇどうしよう(笑)
まぁできたとこでchromeOSすら動かんがなw
まぁできたとこでchromeOSすら動かんがなw
2022/01/05(水) 19:13:24.03ID:ao9dA3Ii
55名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 19:16:58.57ID:Av4RNB3N SATA変換がそもそもネットでしか売ってないな
56名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 19:18:34.49ID:Av4RNB3N Transcend 64GB SSD 2.5インチ IDE 3年保証 TS64GPSD330
トランセンドジャパンのストアを表示
5つ星のうち4.2 355個の評価
価格:
¥10,593
ワロタw
トランセンドジャパンのストアを表示
5つ星のうち4.2 355個の評価
価格:
¥10,593
ワロタw
57名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 19:36:40.91ID:Av4RNB3N 10年前ならSDカードのIDEパーツとかいろいろ売ってたんだけどな
既にパーツがねぇ
既にパーツがねぇ
59名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 19:53:54.76ID:Av4RNB3N2022/01/05(水) 20:07:25.09ID:K5bJm3cy
千円以下で欲しいとかアホなこと思ってんのか?w
61名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 20:17:59.88ID:Av4RNB3N >>60
7初期型Core 2あたりはHDDなし2~3000円やろ
さすがにそっちはSATAだろうし
SATAなら腐るほど在庫SSDあるからな
ついでにそっちのが理想的ではある
XP専用ノートで復活させたいとこだが悩むね
7初期型Core 2あたりはHDDなし2~3000円やろ
さすがにそっちはSATAだろうし
SATAなら腐るほど在庫SSDあるからな
ついでにそっちのが理想的ではある
XP専用ノートで復活させたいとこだが悩むね
62名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 20:25:44.88ID:Av4RNB3N >>60
IDE変換かってメモリ256や512のノート復活させんのと
Core 2のメモリ1~2GのPC買ってXP復活させるのが同じぐらいのコストだと悩むだろ
XPのディスクとライセンスキーはいっぱいあるしな
IDE変換かってメモリ256や512のノート復活させんのと
Core 2のメモリ1~2GのPC買ってXP復活させるのが同じぐらいのコストだと悩むだろ
XPのディスクとライセンスキーはいっぱいあるしな
2022/01/05(水) 20:26:06.16ID:jLoJT0Nv
ノートはデバイス関係が特殊でハードルが高いんじゃないかな
2022/01/05(水) 20:31:30.06ID:1OX0u8gk
Imgurが見れるようになってるー
やっぱ潜在XPユーザーを蔑ろにはできないってことかw
やっぱ潜在XPユーザーを蔑ろにはできないってことかw
65名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 20:33:37.61ID:Av4RNB3N IDE変換かIDESDD買えばXPノートなんでXP入れるだけだなドライバはある
Core 2のメモリ1~2GのPC買うならデスクトップかな
XPディスクはうじゃうじゃあるんでOSまでなら行けるドライバあるかどうだな
Core 2のメモリ1~2GのPC買うならデスクトップかな
XPディスクはうじゃうじゃあるんでOSまでなら行けるドライバあるかどうだな
66名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 20:44:05.55ID:Av4RNB3N おおすげぇWindowsXPproは初期からSP3までコンプじゃん
HOMEはSP3がねぇ
HOMEはSP3がねぇ
67名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 20:47:44.47ID:Av4RNB3N Microsoft Windows NT 4.0ディスク1と2には糞笑う
69名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 20:54:39.00ID:Av4RNB3N SDカードから2.5インチIDEアダプタこれ
ドスパラやパソコン工房に売ってねぇかな
なさそうだけど
ドスパラやパソコン工房に売ってねぇかな
なさそうだけど
2022/01/05(水) 21:08:57.31ID:9jK2SOOo
個人的に気に入っているCore2ノート:もちろんXP用ドライバあり
Dell Latitude E4300
ThinkPad R500、T500
FMV-BIBLO MG75UN (or S8245)
最近は中古でもオークションでもあまり見かけないけれど
DellはOEM版ディスク使えば後から認証不要だから楽でいい
mSATA SSDを2.5型PATA SSDに変換する変換基板
https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/converter_board/krhk-msata_i9/
Dell Latitude E4300
ThinkPad R500、T500
FMV-BIBLO MG75UN (or S8245)
最近は中古でもオークションでもあまり見かけないけれど
DellはOEM版ディスク使えば後から認証不要だから楽でいい
mSATA SSDを2.5型PATA SSDに変換する変換基板
https://www.kuroutoshikou.com/product/interface/converter_board/krhk-msata_i9/
71名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 21:14:20.55ID:Av4RNB3N 俺のノートはPC100とか133メモリだぜ
Core2なんて高級CPU付いてないぜ
Celeron(R) とかだろうな
Core2なんて高級CPU付いてないぜ
Celeron(R) とかだろうな
72名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 21:20:47.48ID:XGe3kpH5 >>69
尼1,899
尼1,899
2022/01/05(水) 21:22:35.08ID:9jK2SOOo
SDカードをIDE HDDへ変換するアダプタ:2種
SODIAL-006883-R-44-ピンオスIDEへSDカードアダプタ \1409
密林/dp/B00H3CRJNY/
Richer-R メモリカード - IDEアダプタ マイクロメモリカード \1589
密林/dp/B07NT86QSN
SODIAL-006883-R-44-ピンオスIDEへSDカードアダプタ \1409
密林/dp/B00H3CRJNY/
Richer-R メモリカード - IDEアダプタ マイクロメモリカード \1589
密林/dp/B07NT86QSN
74名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 21:24:28.09ID:Av4RNB3N75名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 21:29:25.03ID:Av4RNB3N 何台かXPノートあるから
買うとなると何個買って5000円コースで
5000円出すなら
Dell Latitude E4300
ThinkPad R500、T500
FMV-BIBLO MG75UN (or S8245)
この辺が買えてしまうのがな
買うとなると何個買って5000円コースで
5000円出すなら
Dell Latitude E4300
ThinkPad R500、T500
FMV-BIBLO MG75UN (or S8245)
この辺が買えてしまうのがな
76名無し~3.EXE
2022/01/05(水) 21:50:05.26ID:Av4RNB3N 結構笑うのは15~6年でシールはがすと塗装が剥げるのには爆笑してしまった
77名無し~3.EXE
2022/01/06(木) 00:20:53.79ID:SKfJ9V0V IDE変換パーツ発見
しかしCFカードがないでござる(笑)
CFカードとかIDEHDDより難易度高いから
しかしCFカードがないでござる(笑)
CFカードとかIDEHDDより難易度高いから
2022/01/06(木) 06:10:46.23ID:ybHRx1aa
IBM時代のThinkPadカッコ良かったな。香取慎吾が宣伝してたころのB5とか
ああいうの今でも結構値がつくのかね。5千円ならXP向けに欲しい。
ああいうの今でも結構値がつくのかね。5千円ならXP向けに欲しい。
2022/01/06(木) 06:12:10.97ID:ybHRx1aa
あとはMURAMASAとかVaio505とかtypePとか…
過去の名機を集めてXP入れて楽しみたい
過去の名機を集めてXP入れて楽しみたい
2022/01/06(木) 07:48:17.83ID:qOJAcyTB
hddやマザボ(A62B)を取り換えたりしたVAIO A74PS(xp sp3)マシン上で
毎回完全起動時に「新しいデバイスが検出されました」が毎回出続けていて少しとまどってる
ちなみにマザボはA62Bのものを転用しているのでそれが原因かなとは思う
ドライバーはないのでウィザードは毎回キャンセル、デバイス無効化
そもそもなんのデバイスなのかもわからない
使用していて困ったことはないので放置でもいいのだけど・・
デバイスマネージャー(デバイス種類別)でみると
システムデバイス―不明なデバイス がありプロパティをみると
デバイスインスタンスIDは
「 ACPI\ATK0100\1010100 」
ハードウェアIDは「 ACPI\ATK0100 *ATK100 」とある
あとサービスには「MTsensor」とある
これはそもそも何をするためのどのようなデバイスなのか分かる人いますか?
それっぽいドライバはマイクロソフトにあるにはあったのだけど
毎回完全起動時に「新しいデバイスが検出されました」が毎回出続けていて少しとまどってる
ちなみにマザボはA62Bのものを転用しているのでそれが原因かなとは思う
ドライバーはないのでウィザードは毎回キャンセル、デバイス無効化
そもそもなんのデバイスなのかもわからない
使用していて困ったことはないので放置でもいいのだけど・・
デバイスマネージャー(デバイス種類別)でみると
システムデバイス―不明なデバイス がありプロパティをみると
デバイスインスタンスIDは
「 ACPI\ATK0100\1010100 」
ハードウェアIDは「 ACPI\ATK0100 *ATK100 」とある
あとサービスには「MTsensor」とある
これはそもそも何をするためのどのようなデバイスなのか分かる人いますか?
それっぽいドライバはマイクロソフトにあるにはあったのだけど
2022/01/06(木) 08:33:56.69ID:d2mKK7eI
2022/01/06(木) 08:57:48.60ID:qOJAcyTB
自分は360度の人じゃない
そうある
そのドライバあるよ
ただなんのデバイスかがよくわからないね
そうある
そのドライバあるよ
ただなんのデバイスかがよくわからないね
2022/01/06(木) 09:05:09.89ID:d2mKK7eI
85名無し~3.EXE
2022/01/06(木) 09:14:11.61ID:ml0oa85d LaVie N LN500/4D
2003年02月10日 03時26分更新
NEC
オープンプライス(実売価格:18万円前後)
CPU Mobile Celeron-1.20GHz
チップセット Apollo Pro133T
メモリ(最大) SDRAM 256MB(768MB)
ディスプレイ 12.1型液晶(1024×768ドット)
ビデオ ATI MOBILITY RADEON
HDD 30GB
FDD 外付け(USB接続)
光メディアドライブ CD-R/RW(CD-R16倍速/CD-RW10倍速/CD24倍速)
スロット PCカード(TypeII×2)
I/O USB 2.0×3、IEEE1394×2、光デジタルオーディオ出力、外部モニタ
通信 10/100BASE-TX、モデム
バッテリ駆動時間 約3時間
サイズ(W×D×H) 285×240×34.3mm
重量 約2.4kg
OS Windows XP Home Edition
わろった
2003年02月10日 03時26分更新
NEC
オープンプライス(実売価格:18万円前後)
CPU Mobile Celeron-1.20GHz
チップセット Apollo Pro133T
メモリ(最大) SDRAM 256MB(768MB)
ディスプレイ 12.1型液晶(1024×768ドット)
ビデオ ATI MOBILITY RADEON
HDD 30GB
FDD 外付け(USB接続)
光メディアドライブ CD-R/RW(CD-R16倍速/CD-RW10倍速/CD24倍速)
スロット PCカード(TypeII×2)
I/O USB 2.0×3、IEEE1394×2、光デジタルオーディオ出力、外部モニタ
通信 10/100BASE-TX、モデム
バッテリ駆動時間 約3時間
サイズ(W×D×H) 285×240×34.3mm
重量 約2.4kg
OS Windows XP Home Edition
わろった
2022/01/06(木) 13:21:09.38ID:LfCfJUvm
SDカードは止めた方が良いぞ
余程の当り引かないと、遅すぎて実用に耐えない
特に書込み、ハズレ引くと 1桁-MB/sec 台。 まぁ フロッピーよりはマシだが・・・
(速度が売りの SSD とかを別にすれば、SDに限らずFlashモノは大方がこの傾向。 書込み=激遅)
上の方で出てた、懐かしの IDE-HDD にすら遠く及ばない
余程の当り引かないと、遅すぎて実用に耐えない
特に書込み、ハズレ引くと 1桁-MB/sec 台。 まぁ フロッピーよりはマシだが・・・
(速度が売りの SSD とかを別にすれば、SDに限らずFlashモノは大方がこの傾向。 書込み=激遅)
上の方で出てた、懐かしの IDE-HDD にすら遠く及ばない
2022/01/06(木) 15:49:26.12ID:HYaYAAPy
2022/01/06(木) 17:14:09.77ID:S1H9c0+O
>>81
Asusマザーの電源管理ユーティリティ用のドライバー。Intel Meみたいに無駄な代物だから
https://www.tenforums.com/general-support/172922-windows-xp-2021-system-build-modern-pc.html
このサイト参考にして空のNullドライバーINF作るといいよ
Asusマザーの電源管理ユーティリティ用のドライバー。Intel Meみたいに無駄な代物だから
https://www.tenforums.com/general-support/172922-windows-xp-2021-system-build-modern-pc.html
このサイト参考にして空のNullドライバーINF作るといいよ
2022/01/06(木) 17:59:45.65ID:cOFEehGi
AIMPのアップデートに失敗する
2022/01/06(木) 21:27:40.53ID:Sv1OV35M
中国政府の規制が強まってきました
ゲームは開発禁止
ゲームは開発禁止
2022/01/06(木) 21:28:05.62ID:Sv1OV35M
サイトも許可制になってきたため
2022/01/06(木) 21:28:58.87ID:Sv1OV35M
360EEの開発も許可がなければ中止になりそうです
93名無し~3.EXE
2022/01/06(木) 22:03:22.20ID:71B0MSKX >>86
やめた方がいいもなにも
IDEがないからSDカード変換に頼るぐらい道がない
もと見つからんCFカードやら妙に高いmSATAとかまで使って再生するのはコストで馬鹿しい
旧型のI5のPCとかなら6000円とかで売ってる時代にさすがにやる気しないでしょ
fireタブレットの中古なら10インチでも6000円とかだしな
やめた方がいいもなにも
IDEがないからSDカード変換に頼るぐらい道がない
もと見つからんCFカードやら妙に高いmSATAとかまで使って再生するのはコストで馬鹿しい
旧型のI5のPCとかなら6000円とかで売ってる時代にさすがにやる気しないでしょ
fireタブレットの中古なら10インチでも6000円とかだしな
2022/01/06(木) 23:41:39.94ID:LfCfJUvm
"SATA to IDE" とか、"SSD(mSATA) to IDE" とか千円台で普通に売ってるやん
2.5-HDD サイズに収めたいと言うならSSDになるが、 サイズの制約なければ好きな方を選べば良い
何を言ってるんだ?、コイツは
2.5-HDD サイズに収めたいと言うならSSDになるが、 サイズの制約なければ好きな方を選べば良い
何を言ってるんだ?、コイツは
95名無し~3.EXE
2022/01/06(木) 23:43:05.82ID:JmLOl8sB 意味がわからんが、ノーパソの話してんのか?
96名無し~3.EXE
2022/01/07(金) 02:24:15.28ID:Q3HhgU8/97名無し~3.EXE
2022/01/07(金) 09:28:42.81ID:Q3HhgU8/ MEたん復活
すげぇなんでも動く
優秀すぎるww
win10うんこ
すげぇなんでも動く
優秀すぎるww
win10うんこ
98名無し~3.EXE
2022/01/07(金) 13:03:23.43ID:q7cLq/pP XP最大の敵はコストと場所
普通にタブレットとして使えるWi-Fiスマホがいくらでも中古3000円も出せばあるし
新品タブレットも1万だせばある
win7のパソコンもデスクトップなら3000円からって感じだからな
旧XPノートIIDE復活は趣味でもなければSDカード変換ぐらいしか道はないぞ
普通にタブレットとして使えるWi-Fiスマホがいくらでも中古3000円も出せばあるし
新品タブレットも1万だせばある
win7のパソコンもデスクトップなら3000円からって感じだからな
旧XPノートIIDE復活は趣味でもなければSDカード変換ぐらいしか道はないぞ
99名無し~3.EXE
2022/01/07(金) 13:14:35.38ID:q7cLq/pP サポートもしない癖にライセンス認証(笑)もいつまでやるんだ
めんどくさいわ
めんどくさいわ
100名無し~3.EXE
2022/01/07(金) 13:30:18.48ID:TPhDXgRI いつまでもIDE HDDに拘ってても終わらないぞ
近くにあるハードオフだと中古60GB IDE 2.5 HDDが800円で置いていたな
あと、古いDVDレコーダーでHDDがIDEのものはあるね 3.5インチドライブだが
昨日ヤフオクに出ていたCore2ノート 1,870 円で終了 HDDなし(SATA)/ACなし/送料1,100円
DELL Latitude E4300 Core2Duo SP9400 2.4GHz 2GB DVDスーパーマルチ ノート ジャンク N38109
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1029292023
近くにあるハードオフだと中古60GB IDE 2.5 HDDが800円で置いていたな
あと、古いDVDレコーダーでHDDがIDEのものはあるね 3.5インチドライブだが
昨日ヤフオクに出ていたCore2ノート 1,870 円で終了 HDDなし(SATA)/ACなし/送料1,100円
DELL Latitude E4300 Core2Duo SP9400 2.4GHz 2GB DVDスーパーマルチ ノート ジャンク N38109
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1029292023
101名無し~3.EXE
2022/01/07(金) 14:58:09.93ID:q7cLq/pP お前は何を言ってる
昨日ヤフオクに出ていたCore2ノートのせいでみんな悩むんじゃないのか
IDEで復活させるより安いから(笑)
昨日ヤフオクに出ていたCore2ノートのせいでみんな悩むんじゃないのか
IDEで復活させるより安いから(笑)
102名無し~3.EXE
2022/01/07(金) 15:03:19.68ID:q7cLq/pP どうせ放置で押し入れから出てきたとかの愛着もあるから余計悩むんだろ
合理的に行けば最終あたりのハイスぺXPマシンを中古で買うだろうけどな
5000円前後だろうし間違くSATAでまだパーツもいっぱいあるだろうし
合理的に行けば最終あたりのハイスぺXPマシンを中古で買うだろうけどな
5000円前後だろうし間違くSATAでまだパーツもいっぱいあるだろうし
103名無し~3.EXE
2022/01/07(金) 15:44:36.21ID:q7cLq/pP 変態は最終あたりでもEEEPC4Gとか買うだろう
変態で感動するぞ
変態で感動するぞ
104名無し~3.EXE
2022/01/08(土) 16:50:07.48ID:a767Rcad 【悲報】Windows 10、11の無償アップグレード終了
105名無し~3.EXE
2022/01/08(土) 18:19:52.99ID:8HQ4ZHwV 終わったのかうんこ加速
106名無し~3.EXE
2022/01/08(土) 22:34:43.07ID:e/7TXCXz PaleMoonの最新版ってXPで使えるの?
107名無し~3.EXE
2022/01/08(土) 23:01:59.75ID:cIQKj1s3 公式のものは使えない。
派生のNew Moonは現在も更新が続いており今日もされた。
派生のNew Moonは現在も更新が続いており今日もされた。
108名無し~3.EXE
2022/01/09(日) 02:19:31.43ID:KuJCRM5t NewMoonって日本語化できなかったけど日本語化出来るVerあるの?
109名無し~3.EXE
2022/01/09(日) 08:26:24.04ID:ym5+qdgo ある。最新を追いたいなら自分で修正する。
110名無し~3.EXE
2022/01/10(月) 18:54:46.17ID:a9zkEEjE CCleanerがMicrosoftStoreに驚いたことに登場
2022年1月9日
2022年1月9日
111名無し~3.EXE
2022/01/10(月) 19:35:27.75ID:Zdmj2bNS PotPlayerって最新版(220106)はXPではインストール出来ないんだけど、
XPで使えるバージョンってどこまでになるんでしょうか?
XPで使えるバージョンってどこまでになるんでしょうか?
112名無し~3.EXE
2022/01/10(月) 19:45:51.76ID:+8uJddSD 長文五毛の召喚呪文投下w
113名無し~3.EXE
2022/01/11(火) 00:12:21.60ID:pWzIV5Af またお前か馬鹿右翼!!
115名無し~3.EXE
2022/01/11(火) 10:41:21.30ID:WIaLWzcV 今更SSDに変更と色々整理してたらアクチ来やがった。
今頃くるなやとっくにCPU,MB,メモリーとか変わっとるわw
初めての電話アクチ
1回目画面にインストールIDが表示されずSTOP
2回目再起動するとインストールIDが見えるヤター
ID最後まで入力...検証..貴方のIDは使えません、正規品かサポートなんたらにアクセスしろ..OEMの正規品なんだがOTL
3回目めげずに入力キター確認ID入力エラーでないでいけた
日記でした。
今頃くるなやとっくにCPU,MB,メモリーとか変わっとるわw
初めての電話アクチ
1回目画面にインストールIDが表示されずSTOP
2回目再起動するとインストールIDが見えるヤター
ID最後まで入力...検証..貴方のIDは使えません、正規品かサポートなんたらにアクセスしろ..OEMの正規品なんだがOTL
3回目めげずに入力キター確認ID入力エラーでないでいけた
日記でした。
117名無し~3.EXE
2022/01/11(火) 11:43:38.62ID:WIaLWzcV119名無し~3.EXE
2022/01/11(火) 12:54:00.23ID:DLse2xWu120名無し~3.EXE
2022/01/11(火) 13:33:19.89ID:GoKBz+IA 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
121名無し~3.EXE
2022/01/11(火) 14:27:02.37ID:M2AEaoQb >>111
ttps://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Version/210127/PotPlayerSetup.exe
Ver.1.7.21419 (210209)がXPで使える最後のバージョンだと思う。
Ver.1.7.21465 (210318)はインストールはできるが使用できない。
これ以降はインストール自体できない。
ttps://t1.daumcdn.net/potplayer/PotPlayer/Version/210127/PotPlayerSetup.exe
Ver.1.7.21419 (210209)がXPで使える最後のバージョンだと思う。
Ver.1.7.21465 (210318)はインストールはできるが使用できない。
これ以降はインストール自体できない。
122名無し~3.EXE
2022/01/11(火) 22:50:43.99ID:C4GY/KQs 【PC】マイクロソフトが9年前に修正したはずの脆弱性が、いまになってハッカーに悪用され始めた
123名無し~3.EXE
2022/01/11(火) 22:52:36.41ID:TrbFJZZS さて、五毛くんに360EEネタを絡めて語ってもらいましょう
124名無し~3.EXE
2022/01/12(水) 00:59:22.48ID:Jr40i79R セキュリティソフトにウィルス検出される>ポットプレイヤー
謎の通信するのな、これだから中韓ソフトは…
謎の通信するのな、これだから中韓ソフトは…
125名無し~3.EXE
2022/01/12(水) 04:26:33.11ID:4ERF5pjo >>123
またお前か馬鹿右翼!!
またお前か馬鹿右翼!!
126名無し~3.EXE
2022/01/12(水) 11:54:13.48ID:vVBbtvb1 >>121
210127が最終だと思う
1.7.21419のPotPlayer.dllを移植すれば220106でも一応使える。
最新版にもPotPlayerXP.exeが入ってるのに、何で使えなくしてあるのかな。
210127が最終だと思う
1.7.21419のPotPlayer.dllを移植すれば220106でも一応使える。
最新版にもPotPlayerXP.exeが入ってるのに、何で使えなくしてあるのかな。
127名無し~3.EXE
2022/01/12(水) 11:56:45.24ID:C6dnlDIX お前が作者にバグ報告しないからだろ
129名無し~3.EXE
2022/01/12(水) 12:48:47.87ID:9bPah6q4 サポートもしてない癖にインストールのたびに
電話して長々とガイダンスきかされて認証コード打ち込むのうぜぇ
あれなんとかならんのか
電話して長々とガイダンスきかされて認証コード打ち込むのうぜぇ
あれなんとかならんのか
130名無し~3.EXE
2022/01/12(水) 14:36:34.06ID:YxA55tx/ ggったらモバイル版?みたいな表示なった、Firefox 52.9.0esr
UAを78相当にしたら見慣れたものになったけど一応報告しとく
UAを78相当にしたら見慣れたものになったけど一応報告しとく
131名無し~3.EXE
2022/01/12(水) 16:13:50.84ID:egZ5RANf > サポートもしてない癖にインストールのたびに・・・
保守を放棄したメーカー相手に真面目にき合ってんのは、 自身の選択だろ?
何を今更 って感じだな
それが いやなら、 KTH86 でも使えば良いやん
コレ なんで無効化に しなかったのか?、 未だに真相は解らんね
保守を放棄したメーカー相手に真面目にき合ってんのは、 自身の選択だろ?
何を今更 って感じだな
それが いやなら、 KTH86 でも使えば良いやん
コレ なんで無効化に しなかったのか?、 未だに真相は解らんね
132名無し~3.EXE
2022/01/12(水) 16:34:11.20ID:9bPah6q4133名無し~3.EXE
2022/01/12(水) 18:04:25.34ID:nEl8yyKp ようつべが超重くなってない?
134名無し~3.EXE
2022/01/12(水) 21:01:32.83ID:uMMIZegr 正規ライセンスでめんどくさすぎて認証回避考えなきゃならないって凄くね?
135名無し~3.EXE
2022/01/12(水) 21:09:59.06ID:NQqfDoFd どうせ今更新規環境へインストールなんてしないだろ
認証済みのディスクイメージをバックアップしとけよ…
認証済みのディスクイメージをバックアップしとけよ…
136名無し~3.EXE
2022/01/12(水) 22:25:48.29ID:uMMIZegr ハードが壊れるからニコイチ三個一になって新規環境になるぞ
137名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 04:25:11.14ID:afUHX/Jb すでにサーバー止まってる筈だから
認証済みってあるか
100%電話かけてこいなんじゃ・・・
認証済みってあるか
100%電話かけてこいなんじゃ・・・
138名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 05:47:22.47ID:AtrQv81a MSの認証業務終了時に認証が不要になるパッチを配付するってことだったけれど
いまのところ具体的なアナウンスはなし
何度も言われてるように、メーカーPCなら
純正リカバリ使えばセットアップしたら自動的に認証されるので、
そういった運用にしてしまえばいいと考えて
リカバリディスクの作成や別途購入はしてるよ
DELLやHPのOEM版だとそのメーカー共通で使えるので、そこの機種が多いかな
自作機とかリカバリの無いPCは まあ、がんばってくれと
いまのところ具体的なアナウンスはなし
何度も言われてるように、メーカーPCなら
純正リカバリ使えばセットアップしたら自動的に認証されるので、
そういった運用にしてしまえばいいと考えて
リカバリディスクの作成や別途購入はしてるよ
DELLやHPのOEM版だとそのメーカー共通で使えるので、そこの機種が多いかな
自作機とかリカバリの無いPCは まあ、がんばってくれと
139名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 08:48:24.50ID:hsE3Cmr3 認証サーバはうごいているよ
XPがSHA256に対応してなくて、認証ができないだけ
XPがSHA256に対応してなくて、認証ができないだけ
140名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 12:06:17.84ID:afUHX/Jb それよりダウンロード型インストーラーだったから
Windows XP Service Pack2のDVDなりを順番に作らないと
SP3にすることもできないんじゃねぇのこれ
Windows XP Service Pack2のDVDなりを順番に作らないと
SP3にすることもできないんじゃねぇのこれ
141名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 12:15:29.58ID:afUHX/Jb142名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 12:29:17.33ID:wB5no+cn はあ?
SP3統合CDとかCoopfileとか知らない世代?
SP3統合CDとかCoopfileとか知らない世代?
143名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 12:32:34.02ID:afUHX/Jb144名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 12:38:40.58ID:afUHX/Jb アップデートだけならそのままのライセンスキーで
DSP版のSP3でできるだろうと入れてみたら
ライセンスキーを入れてくださいと出てきて糞吹いたwww
DPS版のライセンキー入れないと動かねぇから
Windows XP Service Pack2から順番にDVDつくるのやだな放置になった
DSP版のSP3でできるだろうと入れてみたら
ライセンスキーを入れてくださいと出てきて糞吹いたwww
DPS版のライセンキー入れないと動かねぇから
Windows XP Service Pack2から順番にDVDつくるのやだな放置になった
145名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 12:51:23.65ID:afUHX/Jb CoopfileってのSP3ダウンロード結合CDみたいだが
これ動くのか?
これ動くのか?
146名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 13:04:42.47ID:wB5no+cn 非SP版CDとSP3ファイルをMSIEEXECで統合だったかな?
まずCorp4ファイルと差し替え
OEM版用Keygen
当時は電話回線で大変だった
今さらな話
まずCorp4ファイルと差し替え
OEM版用Keygen
当時は電話回線で大変だった
今さらな話
147名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 13:27:58.79ID:afUHX/Jb とっと7に変わったからシラね
久しぶりに復活させるかでやったら酷いなこれ
認証は電話だし
アップデートは止まってるし
ファイルはどれ落とせばいいんだだし
ドライバはページ消えてるし
2025年もっとやばそうだ
久しぶりに復活させるかでやったら酷いなこれ
認証は電話だし
アップデートは止まってるし
ファイルはどれ落とせばいいんだだし
ドライバはページ消えてるし
2025年もっとやばそうだ
148名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 14:18:46.22ID:uoB05e7p 五毛くん、長文投下準備中
149名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 19:08:42.08ID:QSY/ny8v SP3にしてから認証しないと電話しろ攻撃再びになるよ
150名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 19:46:07.40ID:SO38DSbj MSDNのSP3(x64はSP2)適用済み磯全種類持ってないの?w
151名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 19:48:04.91ID:SO38DSbj x64のSP2はDSPのみだったかもしれん
152名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 19:53:30.84ID:QSY/ny8v ディスク大杉でわけわからないパターン
なんか10枚ぐらいライセンスキーと一緒にある
なんか10枚ぐらいライセンスキーと一緒にある
153名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 19:54:57.70ID:QSY/ny8v DSPやOEMとかなんにも書いてないのがパッケージ版じゃなかったけ?
154名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 19:59:16.63ID:QSY/ny8v 正規のライセンスいっぱいあんのに
と言うかこの本体のOEMライセンスもあるんだけど
長い自動応答電話が嫌すぎて
なんとか認証スルーしようとしてるんだがうまくいかんね
と言うかこの本体のOEMライセンスもあるんだけど
長い自動応答電話が嫌すぎて
なんとか認証スルーしようとしてるんだがうまくいかんね
155名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 20:00:26.22ID:5Wj3uYxF 割れ厨乙
156名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 20:01:31.22ID:QSY/ny8v SP1やSP3はスルーできるんだがSP3がうまくいかん
157名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 20:01:59.20ID:OevQI1OO あれこれやってる間に電話すれば数分で済んでた話なのに
158名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 20:03:01.42ID:QSY/ny8v >>155
サーバー動いてないからバックアップイメージないと必ずだぞ
サーバー動いてないからバックアップイメージないと必ずだぞ
159名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 20:03:37.58ID:QSY/ny8v >>157
意地になってきた
意地になってきた
160名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 20:07:51.67ID:QSY/ny8v 情報が古いからないんだよね
というかOEMのSP3ってどれ使えば正規ライセンス通るんだよ
しかたないからおそらくパッケージだろうのSP1いれてるぞ
というかOEMのSP3ってどれ使えば正規ライセンス通るんだよ
しかたないからおそらくパッケージだろうのSP1いれてるぞ
161名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 20:13:57.98ID:QSY/ny8v ぜんぶあの糞ダサいフォロCDなんだな
金色ぽいのと銀色ぽいのはどう違うんだろうか
金色ぽいのと銀色ぽいのはどう違うんだろうか
162名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 20:25:30.03ID:QSY/ny8v163名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 20:36:52.73ID:uoB05e7p164名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 20:44:28.85ID:QSY/ny8v proの64bitはあるよ
再生PC用だけど不思議な銅フォログラムCD(笑)
これ本体のシールがプロのライセンスキーならどれでも使えるんだな
再生PC用だけど不思議な銅フォログラムCD(笑)
これ本体のシールがプロのライセンスキーならどれでも使えるんだな
165名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 20:48:46.32ID:QSY/ny8v このノート32bitなんだよね
166名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 20:57:34.72ID:QSY/ny8v スーパーファイン液晶
光学式マウス付き
256メガメモリ
40ギガバイトのHDD
DVD搭載
凄いシールが貼ってあんな
光学式マウス付き
256メガメモリ
40ギガバイトのHDD
DVD搭載
凄いシールが貼ってあんな
167名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 21:19:46.74ID:yxyQyGBd 【Webブラウザ】 Firefoxの利用者から「突然ネットにつながらなくなった」報告が殺到 影響範囲は世界中か
168名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 21:29:44.24ID:2uCgAub6 Firefox使ってるのにESR版を使わない情弱ですね(暴論)
って思いました今回の件
って思いました今回の件
169名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 22:23:15.46ID:2A/G+daZ 中華は割れてるから安心
170名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 23:02:07.71ID:QSY/ny8v なんとか全部ドライバ発見したぞ
どうするかなSP1のまま使うか
仕方なく電話してパッチあてるか
どうするかなSP1のまま使うか
仕方なく電話してパッチあてるか
171名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 23:04:57.26ID:QSY/ny8v SDHC読めんワロタ
172名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 23:05:57.86ID:QSY/ny8v 2Gまでだっけ4Gだっけ
173名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 23:13:29.55ID:QSY/ny8v この謎のSD1Gを使おう
中身
涼宮ハルヒは上機嫌だった・・・
なだこのMP3(笑)
中身
涼宮ハルヒは上機嫌だった・・・
なだこのMP3(笑)
174名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 23:22:52.16ID:uoB05e7p せめてSP3くらいは入れろよ
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
自動アップデート関係は全部死んでるから
認証通したところで更新は手作業だぞw
ttp://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/software/svpk/2008/04/windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn_e0fc34cfa52d270b3c79a68af8fa358244f7419e.exe
自動アップデート関係は全部死んでるから
認証通したところで更新は手作業だぞw
175名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 23:45:34.10ID:QSY/ny8v176名無し~3.EXE
2022/01/13(木) 23:58:15.52ID:uoB05e7p そう言えばSP1→SP3でどれくらい重くなったかな
ここ10年近く統合済みCDでしか入れたこと無いから忘れたわ
ここ10年近く統合済みCDでしか入れたこと無いから忘れたわ
177名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 00:12:09.30ID:3pJHIx1M サイズあんまり変わってない
178名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 00:25:28.97ID:3pJHIx1M おいソフトインストールしても580メガバイトしか使ってないぞ
179名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 01:40:59.21ID:3pJHIx1M 適当にXP対応で
画像編集ソフト 複数
お絵描きソフト
DVDプレイヤー
ライティングソフト
HPソフト
定番
CD変換
MP3
音楽プレイヤー
動画編集ソフト 複数
こんだけ入れて800メガ行かない(笑)
画像編集ソフト 複数
お絵描きソフト
DVDプレイヤー
ライティングソフト
HPソフト
定番
CD変換
MP3
音楽プレイヤー
動画編集ソフト 複数
こんだけ入れて800メガ行かない(笑)
180名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 14:04:06.40ID:xfTJwUYm 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
181名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 14:40:45.01ID:dSNcF0sh Firefox52.9ESRだとGoogle検索結果のレイアウトが変わってGoogleMapも表示しなくなったんだな
182名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 17:10:23.86ID:JnHiwgsY User-Agent Switcher入れてIEに指定してる
基本いままで通りに使える
基本いままで通りに使える
183名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 17:16:32.77ID:BoN8GxkP FirefoxのUAが54以下はモバイル表示扱いになっただけ
UAを55以上にすればおk
Google地図が全く表示されなかったのなら別件のトラブル
UAを55以上にすればおk
Google地図が全く表示されなかったのなら別件のトラブル
184名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 18:44:18.76ID:/5HAhS0b185名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 18:46:37.24ID:YP3dGTdM 昔国産ブラウザ沢山あったのに全部止まってな
どーなつブラウザがまだ結構みれる
どーなつブラウザがまだ結構みれる
186名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 19:05:33.76ID:CrIOAba3 大勝利ですよ。
Versionが上がると今までできていた設定項目が減っていく状態です。
Versionが上がると今までできていた設定項目が減っていく状態です。
187名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 20:02:47.46ID:YP3dGTdM IE依存みたいな感じのブラウザはIEと一緒にお亡くなりになったのね
188名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 22:31:04.88ID:lzdCe8WB ウイン8.1です。ガイジンがntliteでつくったisoです。ひじょうにできばえがよくて、
ほとんどの機能を保持してます。というか、日本語入力ができない以外は完全動作です。
いろいろなコンポーネント(機能)が削除された分、RAMの占有率が非常に低い、新規インストール直後
600メガバイト、C ドライブのサイズは12ギガバイト、プロセス数が20個しかないっ
英語版ですが、セットアップ中に日本語インストール。
インストール完了後、UI表示は英語。が、予想を裏切って「ブラウザそのほかいっさい問題なく日本語表示される」
しかし・Microsoft IMEが使えない んですっ
.............. もちろんあらゆる手法を試した。いちいち列挙できないほどに。言語パックの統合をして、表示自体を.................
どうかすばらしい軽量なウインですので、ぼくといっしょにインストールして共同研究して
日本語入力ができない」問題解決を手伝ってくださいっ
ほとんどの機能を保持してます。というか、日本語入力ができない以外は完全動作です。
いろいろなコンポーネント(機能)が削除された分、RAMの占有率が非常に低い、新規インストール直後
600メガバイト、C ドライブのサイズは12ギガバイト、プロセス数が20個しかないっ
英語版ですが、セットアップ中に日本語インストール。
インストール完了後、UI表示は英語。が、予想を裏切って「ブラウザそのほかいっさい問題なく日本語表示される」
しかし・Microsoft IMEが使えない んですっ
.............. もちろんあらゆる手法を試した。いちいち列挙できないほどに。言語パックの統合をして、表示自体を.................
どうかすばらしい軽量なウインですので、ぼくといっしょにインストールして共同研究して
日本語入力ができない」問題解決を手伝ってくださいっ
189名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 22:34:00.11ID:lzdCe8WB https://fragrant-cell-b5c1.liteos10.workers.dev/0:/
Windows 8.1 64bit Pro May-2021 - LiteOS.iso
Windows 8.1 64bit Pro May-2021 - LiteOS.iso
190名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 22:37:40.19ID:lzdCe8WB ぼくがぜったいに信頼するウインエックスペーの友だち!!はやく回答して
192名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 23:42:54.11ID:lzdCe8WB なんで、ウインエックスペーすれに書き込むか?
そこにしか上級者はいないからだっ!!
そこにしか上級者はいないからだっ!!
193名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 23:50:53.08ID:pCxsCyx3 手動更新なの除いてAvira使いはXP圧倒的大勝利!!!!!か・・・?
スパイウェアかマイニングやらとかの最近ニュースなっていたので気になった
スパイウェアかマイニングやらとかの最近ニュースなっていたので気になった
194名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 23:52:29.74ID:lzdCe8WB ・Microsoft IMEが使えない だけではない、Google日本語入力もつかえない、
ntliteでコンポーネント(機能)を削除することによって、imeの依存関係を無効または削除されてるのが原因と推測です
1,
https://fragrant-cell-b5c1.liteos10.workers.dev/0:/
Windows 8.1 64bit Pro May-2021 - LiteOS.iso
をじっさいにインストールしてほしい
2,
マイクロソフト公式のWindows 8.1 64bit Pro日本語をダウンして、ntliteのライセンスを購入して(4500円)
良いisoを作成してほしい。またはntliteのクラック版がネットに転がってるので、研究してほしい。
以上がぼくのお願いです!
ntliteでコンポーネント(機能)を削除することによって、imeの依存関係を無効または削除されてるのが原因と推測です
1,
https://fragrant-cell-b5c1.liteos10.workers.dev/0:/
Windows 8.1 64bit Pro May-2021 - LiteOS.iso
をじっさいにインストールしてほしい
2,
マイクロソフト公式のWindows 8.1 64bit Pro日本語をダウンして、ntliteのライセンスを購入して(4500円)
良いisoを作成してほしい。またはntliteのクラック版がネットに転がってるので、研究してほしい。
以上がぼくのお願いです!
195名無し~3.EXE
2022/01/14(金) 23:57:56.70ID:Zym9Vqk3 Vista臭プンプンの7よりもあえてXPを選んでる人ってわかってるよな
196名無し~3.EXE
2022/01/15(土) 00:27:01.48ID:A2Jr4ZIs NTで完成が見えて
2,000で完成して
XPでしあげた
Vistaが重すぎて
ハードが進化しすぎて7が現れた
そのあとはねぇ
2,000で完成して
XPでしあげた
Vistaが重すぎて
ハードが進化しすぎて7が現れた
そのあとはねぇ
197名無し~3.EXE
2022/01/15(土) 01:15:25.39ID:vfNuI69n おれは質問文をウイン板の主要スレッドすべてに投じたが、まともな回答はない。すでに2時間経過したが...
自力で48時間連続で徹夜で、これの研究に没頭したが解決できぬ。ウイン板は底しれぬほど、下等なレベルに成り果てた。
やむを得ずリナックス板にコピペ投稿しようと思うが、「余所」でできない。
どうすればいいのか?
自力で48時間連続で徹夜で、これの研究に没頭したが解決できぬ。ウイン板は底しれぬほど、下等なレベルに成り果てた。
やむを得ずリナックス板にコピペ投稿しようと思うが、「余所」でできない。
どうすればいいのか?
198名無し~3.EXE
2022/01/15(土) 01:59:59.94ID:uOYf6FhP ここは変なのが住みついてるから諦めろ
200名無し~3.EXE
2022/01/15(土) 05:03:13.84ID:lt2nAyLl いじくるつくーるとか窓の手とか
国産のカスタマイズツールが7で全滅なのが
あれだけ豊富だったアプリがまるでない
国産のカスタマイズツールが7で全滅なのが
あれだけ豊富だったアプリがまるでない
201名無し~3.EXE
2022/01/15(土) 07:54:18.07ID:a1LigHeb 窓の手 2010 for Windows7
202名無し~3.EXE
2022/01/15(土) 18:25:28.42ID:YuMxeMcU 右クリックメニューについて質問です 360EE Ver13 を使ってます
Youtubeのサムネイルから、右クリックしてURLをコピーしたい時に
「Copy Link Adress」の所をマウスでポチっと押してます
Firefoxの場合だと、右クリックして、Aキーを押せばURLをコピーできるのですが
360EEでも同じ様にする方法があれば教えてください
Youtubeのサムネイルから、右クリックしてURLをコピーしたい時に
「Copy Link Adress」の所をマウスでポチっと押してます
Firefoxの場合だと、右クリックして、Aキーを押せばURLをコピーできるのですが
360EEでも同じ様にする方法があれば教えてください
203名無し~3.EXE
2022/01/15(土) 18:41:16.00ID:F3tXVlBT それは長文五毛の召喚呪文w
204名無し~3.EXE
2022/01/15(土) 19:03:34.89ID:rzJg2bl+ 360スレで聞けよ…
205名無し~3.EXE
2022/01/15(土) 19:34:31.80ID:dKtn171O 単に XP を使い続けているだけ人なら 360EEなんて知らないものね。
360EE を使える程度の情報収集ができるのに、中国共産党のことをまったく警戒していない、
専門バカなのか、平和ボケなのか、それとも中の人の諜報工作なのか……。
360EE を使える程度の情報収集ができるのに、中国共産党のことをまったく警戒していない、
専門バカなのか、平和ボケなのか、それとも中の人の諜報工作なのか……。
206名無し~3.EXE
2022/01/15(土) 19:37:06.93ID:zirfCL8H207名無し~3.EXE
2022/01/15(土) 20:20:00.24ID:WvPrIgO5208名無し~3.EXE
2022/01/15(土) 23:29:20.61ID:F3tXVlBT つまり、中の人かw
209名無し~3.EXE
2022/01/15(土) 23:56:49.21ID:zCJ79dTX210名無し~3.EXE
2022/01/15(土) 23:58:05.46ID:zCJ79dTX ジャップは馬鹿だから土下座するか相手のいいなりになるかしか選択肢を持ち合わせてない奴が多すぎる
利害が共通する分野は図太く利用してやればいいのよ
利害が共通する分野は図太く利用してやればいいのよ
213名無し~3.EXE
2022/01/16(日) 16:06:38.78ID:65xZf2fM キモウヨがこんなところに…
214名無し~3.EXE
2022/01/16(日) 22:10:50.47ID:hyku6DJv XPってバックアップどうやるんだ
認証うざいからバックアップしたい
認証うざいからバックアップしたい
215名無し~3.EXE
2022/01/16(日) 22:13:30.54ID:xrtQcoqS ddでおk
217名無し~3.EXE
2022/01/16(日) 22:56:03.87ID:FluIK20W 法人WebサイトやWebサービスはTLS1.1以前の対応復活させろや
不便きわまりない…
不便きわまりない…
218名無し~3.EXE
2022/01/16(日) 23:07:37.95ID:G/hJPeH5 XPを実機でしている人と仮想でしている人、どちらが多いんだろう。
オイラは仮想だが、去年XPに対応していたマザーボードが逝った。
バックアップは丸ごとコピーで楽だけど、仮想だと3D系が快適には動かないのが問題だ。
ブラウザとかを気にしてネットに繋げる勇気はオイラにはない。
オイラは仮想だが、去年XPに対応していたマザーボードが逝った。
バックアップは丸ごとコピーで楽だけど、仮想だと3D系が快適には動かないのが問題だ。
ブラウザとかを気にしてネットに繋げる勇気はオイラにはない。
219名無し~3.EXE
2022/01/16(日) 23:40:31.01ID:hyku6DJv ブートDVDみたいなのまだ作れなかったっけXP
220名無し~3.EXE
2022/01/16(日) 23:47:05.25ID:hyku6DJv バイオとかソニーの鯖とまってるから
XPとVistaドライバーだけでも集めるの至難でしょ
XPとVistaドライバーだけでも集めるの至難でしょ
221名無し~3.EXE
2022/01/16(日) 23:55:41.77ID:iUSyHseM ソニーと聞いて思い出したけど、バイオのリカバリディスクに入ってるOEMBIOSは汎用品、
SLP用OEMBIOSは実機にしか入っていないからそのままリカバリすると認証必至、
そんな話だったっけ
SLP用OEMBIOSは実機にしか入っていないからそのままリカバリすると認証必至、
そんな話だったっけ
222名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 00:01:17.41ID:NTHptLJH それよりドライバーが死んでるでしょ
winの真似見たいなことしてるから
アプリで自動ダウンロード
winの真似見たいなことしてるから
アプリで自動ダウンロード
223名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 01:08:38.44ID:0ZigTMio224名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 01:14:55.11ID:OmZ4Pmjf ノートにプリインストールのwin10が入りくさってるのですが(1寺ちゃんバイト)。
ウイン10がほんとうに嫌いなので、8.1を入れたく思います。
先輩の指導で1寺ちゃんバイトの巨大ハードディスクにパテを切って、そのゴチャゴチャの富士通のウンコソフト
てんこ盛りのイメージというか、もとへ戻せるようにバックアップをとってある。
ここから注意深く聞いてください
-----------------------------------------
もとに戻す必要はない!
パテごとぜんぶ消して、苦労して獲得した軽量化ウイン8.1を新規インストールしたい。
富士通ノートに必要なドライバ類の在りかはわかってま。
ノートを所有したことがなく、ノートにおいて、別のウインを入れ替えたこともなく、自分の知ってるウインの知識は2000・xp時代の知識。
だから...とわい。なんでかってゆーと、「マザーボードになんか認証関係の情報があってうんぬん」みたいな理解不能のウワサを聞くから。
どうすればいいでしょうかっ!?
ウイン10がほんとうに嫌いなので、8.1を入れたく思います。
先輩の指導で1寺ちゃんバイトの巨大ハードディスクにパテを切って、そのゴチャゴチャの富士通のウンコソフト
てんこ盛りのイメージというか、もとへ戻せるようにバックアップをとってある。
ここから注意深く聞いてください
-----------------------------------------
もとに戻す必要はない!
パテごとぜんぶ消して、苦労して獲得した軽量化ウイン8.1を新規インストールしたい。
富士通ノートに必要なドライバ類の在りかはわかってま。
ノートを所有したことがなく、ノートにおいて、別のウインを入れ替えたこともなく、自分の知ってるウインの知識は2000・xp時代の知識。
だから...とわい。なんでかってゆーと、「マザーボードになんか認証関係の情報があってうんぬん」みたいな理解不能のウワサを聞くから。
どうすればいいでしょうかっ!?
225名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 01:31:31.94ID:betApcFG マルチポストするな池沼
227名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 02:10:37.53ID:EkS13pTV アラフィフ構文きっつ
228名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 03:15:15.58ID:OmZ4Pmjf オメーラありがと!!w 10スレで上級者つかまえたっ やっぱマルチしまくらんとダメだぜwwwwww
229名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 05:14:01.29ID:Y56l0a7N231名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 07:07:19.89ID:AjKjZ8bK232名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 07:20:15.72ID:+5Yh+FBU >>214
かなり昔の外付けHDDにおまけで付いてきた
「Acronis True Image LE(バンドル版)」をいまだに使ってるけど
本格的修復とかHDD交換とか実験も含め何度も利用してる
acronis true imageで完全バックアップ作っておけばかなり役立つと思う
ただ最新のバージョンとかはXPは切られてるんじゃないかな
acronis true image HD(2010?)もXP対応してたと思う
かなり昔の外付けHDDにおまけで付いてきた
「Acronis True Image LE(バンドル版)」をいまだに使ってるけど
本格的修復とかHDD交換とか実験も含め何度も利用してる
acronis true imageで完全バックアップ作っておけばかなり役立つと思う
ただ最新のバージョンとかはXPは切られてるんじゃないかな
acronis true image HD(2010?)もXP対応してたと思う
233名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 07:27:59.79ID:AjKjZ8bK 今ってSP3入れて後なに入れるんだっけ?
NET Frameworkとか入れれんのかなw鯖止まってそう
NET Frameworkとか入れれんのかなw鯖止まってそう
234名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 09:35:50.28ID:1CSt/Xz2235名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 16:56:09.14ID:6IIKkKaM HDDをクローンをしてればいいんじゃねぇの?
クリーンインスールしないかぎりHDD変わっただけでは認証外れないでしょ
クリーンインスールしないかぎりHDD変わっただけでは認証外れないでしょ
236名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 21:35:46.14ID:4csWdUWK ここのドライバー詰め合わせ使えるね
http://boxgu.blogspot.com/2014/01/easy-driver-pack-532-all-windows-32bit.html
VCランタイム、DirectX、Netframework、ルート証明書なんかは
https://www.zone94.com/downloads/software/operating-systems/123-windows-xp-professional-sp3-x86-integral-edition
これの中に全部入り合ったので取り出して使えました
http://boxgu.blogspot.com/2014/01/easy-driver-pack-532-all-windows-32bit.html
VCランタイム、DirectX、Netframework、ルート証明書なんかは
https://www.zone94.com/downloads/software/operating-systems/123-windows-xp-professional-sp3-x86-integral-edition
これの中に全部入り合ったので取り出して使えました
238名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 22:36:16.65ID:0ZigTMio TIしか使ったことないので一から入れなおすなんて考えるだけで恐ろしい
239名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 22:36:26.30ID:NtEblj4s XPでVistaのPC使えば最強じゃんとかやるんじゃなかった
マジでドライバーで困ったの覚えてる
マジでドライバーで困ったの覚えてる
240名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 22:47:32.20ID:NtEblj4s241名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 22:57:51.15ID:NtEblj4s SP3まで上げて
ある程度本体の性能があるなら実は
DriverMax
WiseDriverCare
driverbooster
がまだXP起動で生きてるんで謎の外人サイトとこの三つを駆使すれば
運が良ければドライバーがそろう
ある程度本体の性能があるなら実は
DriverMax
WiseDriverCare
driverbooster
がまだXP起動で生きてるんで謎の外人サイトとこの三つを駆使すれば
運が良ければドライバーがそろう
242名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 22:58:09.40ID:f99M/K7Q 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
243名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 23:00:27.83ID:NtEblj4s セキュリティーソフトはキングソフトしか生きてないけどな
Glary Utilities は一応まだ生きてる
Glary Utilities は一応まだ生きてる
244名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 23:03:40.52ID:NtEblj4s DriverMax
WiseDriverCare
driverbooster
キングソフト
Glary Utilities
この5つは最新版が動く
ただ最新版だからそこそこマシンスペックがないと重くてダメだろうけどな
WiseDriverCare
driverbooster
キングソフト
Glary Utilities
この5つは最新版が動く
ただ最新版だからそこそこマシンスペックがないと重くてダメだろうけどな
245名無し~3.EXE
2022/01/17(月) 23:11:53.66ID:NtEblj4s 64bitXPならWiseCare365も動く
XP復活なら32bitでやるだろうから意味ないけど
XP復活なら32bitでやるだろうから意味ないけど
246名無し~3.EXE
2022/01/18(火) 00:42:50.60ID:2fPrEC8T SSDだと起動音をようこそで読み込んじゃうのがきもい
248名無し~3.EXE
2022/01/18(火) 07:54:25.58ID:zapeVh3B WiseDriverCare
これ優秀だな
Sonyドライバ持ってるじゃん
糞Vistaのバイオが使えるわ
これ優秀だな
Sonyドライバ持ってるじゃん
糞Vistaのバイオが使えるわ
249名無し~3.EXE
2022/01/18(火) 08:20:41.56ID:rO4b5Hak vaio vista(笑)
vistaで使うには非力でメモリ最大でもうんこ
XPにしたいけどドライバーがSony専用でない
サービス終了してもうんこvista
vistaで使うには非力でメモリ最大でもうんこ
XPにしたいけどドライバーがSony専用でない
サービス終了してもうんこvista
250名無し~3.EXE
2022/01/18(火) 08:23:16.12ID:cZ/qm3Zx251名無し~3.EXE
2022/01/18(火) 08:33:04.93ID:rO4b5Hak AvastはGoogleの魔の手がうんこだからダメじゃね
252名無し~3.EXE
2022/01/18(火) 17:20:43.56ID:nlfgS73L 236 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/01/17(月) 21:35:46.14 ID:4csWdUWK
ここのドライバー詰め合わせ使えるね
http://boxgu.blogspot.com/2014/01/easy-driver-pack-532-all-windows-32bit.html
VCランタイム、DirectX、Netframework、ルート証明書なんかは
https://www.zone94.com/downloads/software/operating-systems/123-windows-xp-professional-sp3-x86-integral-edition
これの中に全部入り合ったので取り出して使えました
244 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/01/17(月) 23:03:40.52 ID:NtEblj4s
DriverMax
WiseDriverCare
driverbooster
キングソフト
Glary Utilities
この5つは最新版が動く
ただ最新版だからそこそこマシンスペックがないと重くてダメだろうけどな
この2レスあれば簡単に復活できるな
ここのドライバー詰め合わせ使えるね
http://boxgu.blogspot.com/2014/01/easy-driver-pack-532-all-windows-32bit.html
VCランタイム、DirectX、Netframework、ルート証明書なんかは
https://www.zone94.com/downloads/software/operating-systems/123-windows-xp-professional-sp3-x86-integral-edition
これの中に全部入り合ったので取り出して使えました
244 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2022/01/17(月) 23:03:40.52 ID:NtEblj4s
DriverMax
WiseDriverCare
driverbooster
キングソフト
Glary Utilities
この5つは最新版が動く
ただ最新版だからそこそこマシンスペックがないと重くてダメだろうけどな
この2レスあれば簡単に復活できるな
253名無し~3.EXE
2022/01/18(火) 23:33:31.21ID:ogwnGq8y 当時ですらダウングレードが至難だったvaio vista(笑)
のドライバがあたった
なんじゃこれSonyドライバかよ
ないわけだ
のドライバがあたった
なんじゃこれSonyドライバかよ
ないわけだ
254名無し~3.EXE
2022/01/18(火) 23:35:48.43ID:ogwnGq8y そしてカードリーダーも認識
なんじゃこりゃメモリースティック(笑)
ありがとう中国(笑)
なんじゃこりゃメモリースティック(笑)
ありがとう中国(笑)
255名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 05:44:31.17ID:9j5BuNTP FMVのプダクトキーはどのタイプのISOなら動くんだよ
256名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 07:39:34.65ID:5xuOEnhC 富士通のディスクじゃないとダメなんじゃね
257名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 10:51:36.18ID:+8MWWRbh258名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 11:17:43.81ID:qhk9nPGe 富士通のリカバリは機種チェックがゆるいので他機種用のディスクでもセットアップできるものがある
もちろん、ドライバが対応していないとまともに動作しないんだけど
同じ世代のビジネス機用のものなら同世代の個人向け機種に問題なく流用可能
ただし、OSのエディションが違う場合はライセンス違反になるけど
もちろん、ドライバが対応していないとまともに動作しないんだけど
同じ世代のビジネス機用のものなら同世代の個人向け機種に問題なく流用可能
ただし、OSのエディションが違う場合はライセンス違反になるけど
259名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 13:13:37.46ID:v3zA8iAj 無償アップグレード
何時までやってんだ、永遠に続ける気か
まるで、大災害時ですら売れ残った、チョウセンの食い物ようだ
こんなモンにライセンスが・・・~ とか、アホクサ
何時までやってんだ、永遠に続ける気か
まるで、大災害時ですら売れ残った、チョウセンの食い物ようだ
こんなモンにライセンスが・・・~ とか、アホクサ
260名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 13:16:10.52ID:HGlAqpBy こんなとか書かれても何してんのかサッパリだが
261名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 13:58:06.24ID:jcezt0Sw メーカー製のプロダクトキーはいわゆるSLPキーだがOEM版XPのOEMBIOSファイル郡と合致してる必要があるので通常はメーカーのリカバリメディアが必要
ということはFMVのプロダクトキーと、OEMBIOSのファイルを取得さえしていればISOがリテールのものでも認証は可能
OEMBIOSについては%systemroot%\system32\の中に隠しファイルとして格納されているのでUSBメモリにでもコピーしておこう
そのままコピーするだけでは駄目でインストールメディアを直接編集する必要がある
まあぐぐれば詳細は出てくるので自分で調べた方が良い
ということはFMVのプロダクトキーと、OEMBIOSのファイルを取得さえしていればISOがリテールのものでも認証は可能
OEMBIOSについては%systemroot%\system32\の中に隠しファイルとして格納されているのでUSBメモリにでもコピーしておこう
そのままコピーするだけでは駄目でインストールメディアを直接編集する必要がある
まあぐぐれば詳細は出てくるので自分で調べた方が良い
262名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:06:37.02ID:jcezt0Sw ああ、BIOSも改造しないと駄目なのでハードルは高いけどこれが出来れば自作機だろうとメーカーのプロダクトキーで認証はできますので〜〜
263名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:12:08.84ID:cDHAbyQ9 隠しファイルじゃなくてsystem属性の付いたファイルだろうな
system属性が付いていると隠し属性も同時に付く
system属性が付いていると隠し属性も同時に付く
264名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:18:15.83ID:5xuOEnhC265名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:22:42.48ID:w034WBwP 他のCDならそれ用のキーがあるだろ
266名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:25:30.68ID:5xuOEnhC 他のPCで使ってるパターンでしょ
267名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:27:33.48ID:5xuOEnhC インストールした後でプロダクトキー変更できるようになったのはVistaからだから
XPは困るんだよなこのパターン
XPは困るんだよなこのパターン
268名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:30:21.03ID:w034WBwP それは違法使用になるから公で質問すべきじゃないだろ
269名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:30:28.46ID:5xuOEnhC 富士通の近い世代のディスクならいけるかもな
270名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:31:18.76ID:5xuOEnhC271名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:35:29.42ID:w034WBwP 違法じゃなくてライセンス違反といいたいのか
言葉遊びみたいだな
言葉遊びみたいだな
272名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:36:05.86ID:5xuOEnhC USBからインストールみたいなのならプロダクトキーさえあれば行けたと思うけど
すでにそのダウンロードページがMicrosoftから消えてるんでしょ
すでにそのダウンロードページがMicrosoftから消えてるんでしょ
273名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:38:38.04ID:w034WBwP SLP版はメーカーからしかサポートしない
MSは無関係を通すぞ
MSは無関係を通すぞ
274名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:41:25.93ID:5xuOEnhC >>271
リカバリーCDではなく
XPのCDの方だろ
富士通は昔両方付けてたんだよ
リカバリーCDだと同梱ソフトの方がライセンス違反でXP自体は
そのパソコンのプロダクトキーをそのパソコンでつかってるからライセンス違反にはなりません
リカバリーCDではなく
XPのCDの方だろ
富士通は昔両方付けてたんだよ
リカバリーCDだと同梱ソフトの方がライセンス違反でXP自体は
そのパソコンのプロダクトキーをそのパソコンでつかってるからライセンス違反にはなりません
275名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:46:30.31ID:5xuOEnhC ただし富士通のXPディスクしか多分プロダクトキーを受付けんし
無印、SP1、SP2、SP3の違いでもおそらく受け付けん
無印、SP1、SP2、SP3の違いでもおそらく受け付けん
276名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:47:06.35ID:w034WBwP277名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:49:59.46ID:5xuOEnhC278名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:53:37.12ID:5xuOEnhC おそらくヤフオクでXP丸ごと買った方が早い(笑)
279名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:58:12.56ID:XU/ChZ1G SLPならばローカル認証になっているだろうよ
リカバリーイメージなら復元すればメーカーのSLPキーが入っているが、マイクロソフトもバカじゃないので
BIOSの内部にもアクセスして相互に整合性が取れていなければライセンス認証済みとは成りません
XPの頃はメーカー製のリカバリーディスクってそのほとんどがリカバリーイメージの復元方式だったと思う
ローカル認証するためのそれぞれのメーカー独自のファイルってのもあるだろうしな・・・
リカバリーイメージなら復元すればメーカーのSLPキーが入っているが、マイクロソフトもバカじゃないので
BIOSの内部にもアクセスして相互に整合性が取れていなければライセンス認証済みとは成りません
XPの頃はメーカー製のリカバリーディスクってそのほとんどがリカバリーイメージの復元方式だったと思う
ローカル認証するためのそれぞれのメーカー独自のファイルってのもあるだろうしな・・・
280名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 14:59:29.77ID:w034WBwP281名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:02:19.75ID:5xuOEnhC >>279
富士通はクリーンインストール用にXPCDもつけてたんだよ
リカバリーCDの話ではないぞ
windows7ならプロダクトキーさえあれば
USBからインストールでMicrosoftからISOイメージ落とせばいいけど(こっちもまだあるかわからんが)
XPもあった気はするがおそそらくもない
富士通はクリーンインストール用にXPCDもつけてたんだよ
リカバリーCDの話ではないぞ
windows7ならプロダクトキーさえあれば
USBからインストールでMicrosoftからISOイメージ落とせばいいけど(こっちもまだあるかわからんが)
XPもあった気はするがおそそらくもない
282名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:05:47.04ID:w034WBwP283名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:08:33.56ID:5xuOEnhC284名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:09:43.26ID:5xuOEnhC XPとVistaはむりぽ
285名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:13:07.61ID:v3zA8iAj いや、本物の馬鹿だろ
VL-Key 最後まで、放置したんだから
VL-Key 最後まで、放置したんだから
286名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:14:04.71ID:5xuOEnhC リカバリすることなく放置してたんだろ
287名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:18:05.11ID:jcezt0Sw ん? キース86は今でも認証できてるけどね笑
SLPがどうとかはめんどうくさいし違反など知ったこたないのでキース86を使ってるわ
SLPがどうとかはめんどうくさいし違反など知ったこたないのでキース86を使ってるわ
288名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:18:34.09ID:5xuOEnhC Vistaも行けたかもしれん
7かVistaどっちからインストール後に認証に変わった筈
ちなみにHOMEのキーではPROは認証できんけど
Microsoftから落としたHOMEにHOMEキーなら受け付けてた筈
7かVistaどっちからインストール後に認証に変わった筈
ちなみにHOMEのキーではPROは認証できんけど
Microsoftから落としたHOMEにHOMEキーなら受け付けてた筈
289名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:19:48.37ID:5xuOEnhC XPは無理ぽ
インストール前にライセンス聞くからw
インストール前にライセンス聞くからw
292名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:22:38.32ID:5xuOEnhC293名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:24:56.82ID:jFbXb9oR ID:5xuOEnhC
このガキっぽい文章のいつものageバカか?
XPスレに顔を出してくるくらいだからジジィのような気もするけどなw
このガキっぽい文章のいつものageバカか?
XPスレに顔を出してくるくらいだからジジィのような気もするけどなw
294名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:27:42.95ID:5xuOEnhC と言うかwin7はwin10のアップグレード権利持ってるから
Microsoftから落としたHOMEにHOMEキーなら
そのパソコンのプロダクトキーさえあればwin10で認証できるんだな
Microsoftから落としたHOMEにHOMEキーなら
そのパソコンのプロダクトキーさえあればwin10で認証できるんだな
295名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:30:08.27ID:5xuOEnhC 8以降はMicrosoftから落としたISOイメージで
プロダクトキー入れる必要もなく認証されるんだなwin10
XPはまだできないので無理ぽ
プロダクトキー入れる必要もなく認証されるんだなwin10
XPはまだできないので無理ぽ
296名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:32:33.56ID:jcezt0Sw >XPはまだできないので無理ぽ
マイクロソフトが公開しているのは「Windows10へのアップグレード対象がWin7/8/8.1」となっている
残念ながらXPは対象外なので永遠にできる日が来ることはありません。無理ではなく不可能だ。よく頭に叩き込んでおけ
マイクロソフトが公開しているのは「Windows10へのアップグレード対象がWin7/8/8.1」となっている
残念ながらXPは対象外なので永遠にできる日が来ることはありません。無理ではなく不可能だ。よく頭に叩き込んでおけ
297名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:33:29.09ID:5xuOEnhC メーカーのCD(リカバリではないXPCD)とメーカーのプロダクトキーが必要なのはXPかVistaまでだぞ
298名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:36:05.01ID:5xuOEnhC >>296
馬鹿なの?windows7以降はクリーンインストールOSだけ入れるなら
プロダクトキーさえあれば
メーカーのCD(リカバリではないXPCD)とメーカーのプロダクトキーが一致する必要ないって話だぞ
馬鹿なの?windows7以降はクリーンインストールOSだけ入れるなら
プロダクトキーさえあれば
メーカーのCD(リカバリではないXPCD)とメーカーのプロダクトキーが一致する必要ないって話だぞ
299名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:37:21.83ID:VD5D3g8m 富士通が自社PCにWindows単独のインストールディスク付けてたのは98FEまでだと思う
XPでOSのみのOEM版があるのは Dell/HP/Mouse/Gateway/(EPSON) は知ってるよ
これらのPCメーカーはVista/7でもOS単独でインストール可能なディスクを出してる
ただし、GatewayはAcerと合併したのでVistaまでだけれど
XP SP2の途中からプロダクトキーが変わって新しいディスクじゃないと
受け付けないってのはWikipediaに記載がある
XPでOSのみのOEM版があるのは Dell/HP/Mouse/Gateway/(EPSON) は知ってるよ
これらのPCメーカーはVista/7でもOS単独でインストール可能なディスクを出してる
ただし、GatewayはAcerと合併したのでVistaまでだけれど
XP SP2の途中からプロダクトキーが変わって新しいディスクじゃないと
受け付けないってのはWikipediaに記載がある
300名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:37:36.88ID:5xuOEnhC おそらく世界中で苦情が多すぎて変更されたんだよ
301名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:38:45.47ID:pZsN0IIw ID:5xuOEnhC
こいつには絡まない方がいいぞ
読んでいるこっちの頭がおかしくなってくる
勝手に書いていろ!
深掘りするといつも意味不明なんだよ
こいつには絡まない方がいいぞ
読んでいるこっちの頭がおかしくなってくる
勝手に書いていろ!
深掘りするといつも意味不明なんだよ
302名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:40:00.06ID:jcezt0Sw >>298
おまえ言うことコロコロ変えるのやめてくれない?支離滅裂すぎて議論するに値しないぞ。無能は黙っていてくれ
おまえ言うことコロコロ変えるのやめてくれない?支離滅裂すぎて議論するに値しないぞ。無能は黙っていてくれ
303名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:40:47.38ID:5xuOEnhC304名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:43:23.48ID:5xuOEnhC 老化で頭がボケてるんじゃないのか?
メーカー品だろうがなかろうが
そのPCのプロダクトキーを持ってるならそのPCでOSを使う権利は持ってる
なのでwindows7以降はクリーンインストールOSだけ入れるなら
プロダクトキーさえあれば
メーカーのCD(リカバリではないXPCD)とメーカーのプロダクトキーが一致する必要ない
Microsoftから落としたHOMEにHOMEキーなら
そのパソコンのプロダクトキーさえあれば認証するように変更されてんですよ
XPで時間止まってんのか
メーカー品だろうがなかろうが
そのPCのプロダクトキーを持ってるならそのPCでOSを使う権利は持ってる
なのでwindows7以降はクリーンインストールOSだけ入れるなら
プロダクトキーさえあれば
メーカーのCD(リカバリではないXPCD)とメーカーのプロダクトキーが一致する必要ない
Microsoftから落としたHOMEにHOMEキーなら
そのパソコンのプロダクトキーさえあれば認証するように変更されてんですよ
XPで時間止まってんのか
305名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:47:30.02ID:5xuOEnhC306名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:49:50.98ID:VD5D3g8m うちで中古/ジャンクPCにXPを入れた時は、
東芝でもNECでも富士通でもDSP版のXP SP2で問題なくインストールしてプロダクトキー入力と認証もできたよ
まずはインストールに使うディスクと機種をはっきり書いて欲しい
東芝でもNECでも富士通でもDSP版のXP SP2で問題なくインストールしてプロダクトキー入力と認証もできたよ
まずはインストールに使うディスクと機種をはっきり書いて欲しい
307名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:51:10.30ID:5xuOEnhC パッケージ版をヤフオクで買うか
FMVのリカバリCD買うか
富士通のXPCD買うか
諦めてLinux入れるかしかない
FMVのリカバリCD買うか
富士通のXPCD買うか
諦めてLinux入れるかしかない
308名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:53:11.14ID:5xuOEnhC309名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:55:34.22ID:VD5D3g8m インストール可能なディスクならMSサポートが使っていいことを認めています
もちろん、プロダクトキーと入れるOSのエディションは同じで
もちろん、プロダクトキーと入れるOSのエディションは同じで
310名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 15:59:42.68ID:5xuOEnhC311名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 16:04:04.66ID:5xuOEnhC どんどん取り換えていくうちに
メモリだけ元のPCのパーツだったが
メモリも壊れたから変えました
こうなるといいのか悪いのかもうめんどくさいんで放置ってやってるだけ
メモリだけ元のPCのパーツだったが
メモリも壊れたから変えました
こうなるといいのか悪いのかもうめんどくさいんで放置ってやってるだけ
312名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 16:06:41.96ID:hZUppphs DSP版のインストールメディアとSLP版のリカバリーイメージの区別も付いていないようで乙
313名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 16:09:34.14ID:v3zA8iAj King or Key の "KTH" があるのに・・・
その他の議論に、何の意味がある
その他の議論に、何の意味がある
314名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 17:30:31.89ID:5xuOEnhC315名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 17:52:34.78ID:6KyT9V71 そんなに話相手に飢えているのか…
316名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 18:03:14.92ID:5xuOEnhC 馬鹿は放置するとあちこちで糞ログ残して迷惑だから
ある人がメーカー品パソコンを買いました
重たいのでメモリを入れ替えました
ここでライセンス違反と思う奴はアホだろ?
まだ重たいのでマザーボードとCPUも変えました
これでもライセンス違反ではない
DVDが見たいのでCDROMをDVDプレイヤーにしました
FDD邪魔なんで外しました
そのうち電源壊れたから買い替えました
もう中身が総替えになってるがこれをライセンス違反と言えるか微妙なんで放置してんの
ある人がメーカー品パソコンを買いました
重たいのでメモリを入れ替えました
ここでライセンス違反と思う奴はアホだろ?
まだ重たいのでマザーボードとCPUも変えました
これでもライセンス違反ではない
DVDが見たいのでCDROMをDVDプレイヤーにしました
FDD邪魔なんで外しました
そのうち電源壊れたから買い替えました
もう中身が総替えになってるがこれをライセンス違反と言えるか微妙なんで放置してんの
317名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 18:13:53.30ID:5xuOEnhC 一気にやったらおかしいが
少しづつ何か月置きとかに変えていかれ最終的にケースしか元のパーツないとか
電源しか残ってないとか当時は毎回電話しろだったが
今はもうこう言うのが判別できないからグレー扱いしてんだ
少しづつ何か月置きとかに変えていかれ最終的にケースしか元のパーツないとか
電源しか残ってないとか当時は毎回電話しろだったが
今はもうこう言うのが判別できないからグレー扱いしてんだ
318名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 18:30:34.97ID:0HrToqbv 海外だと2個1、3個1当たり前で再生してたりするから
プロダクトキーを3つ持ってるのにOS新しの買えとかやったら逆に訴えられそうだしな
プロダクトキーを3つ持ってるのにOS新しの買えとかやったら逆に訴えられそうだしな
319名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 19:23:49.86ID:uyIV3Hf3 そもそも無改造FMVに
本体付属プロダクトキーを使いたいがCDが破損して読めない
どうしよう見たいな質問によそのサイトでも
ライセンス違反だと頓珍漢なこと書きまくってるキチガイってなんなの?
邪魔でしかないだろ
本体付属プロダクトキーを使いたいがCDが破損して読めない
どうしよう見たいな質問によそのサイトでも
ライセンス違反だと頓珍漢なこと書きまくってるキチガイってなんなの?
邪魔でしかないだろ
320名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 22:22:48.01ID:jcezt0Sw その場合はヤフオク等でリカバリメディアを入手するしかないねぇ
ライセンス云々はまぁ綺麗事なんで十分無視するに値するけど
ライセンス云々はまぁ綺麗事なんで十分無視するに値するけど
321名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 22:29:37.44ID:e6ZSlg/m 元々OSのライセンスが付属してる本体に同じOSの別バージョンを
借りてインストールするのは問題ではない
ただし、マザーを変更したら別機種になるからライセンスは無効になる
修理用に同じ機種のマザーに交換するのはOKだと思う
ちょっと特殊な例ではCOAがWin7 Pro/Vista Businessの場合はダウングレード権があるので、
XP ProのインストールはOKになる
この時に、ダウングレード用リカバリディスクが無ければDSP版インストールディスクなどの使用や
手持ちのXP Proのキーを借りて認証することも問題ない
(電話認証では、ダウングレードだと伝えましょう)
借りてインストールするのは問題ではない
ただし、マザーを変更したら別機種になるからライセンスは無効になる
修理用に同じ機種のマザーに交換するのはOKだと思う
ちょっと特殊な例ではCOAがWin7 Pro/Vista Businessの場合はダウングレード権があるので、
XP ProのインストールはOKになる
この時に、ダウングレード用リカバリディスクが無ければDSP版インストールディスクなどの使用や
手持ちのXP Proのキーを借りて認証することも問題ない
(電話認証では、ダウングレードだと伝えましょう)
322名無し~3.EXE
2022/01/19(水) 22:47:06.30ID:e6ZSlg/m そういえば、Win7 Pro/Vista BusinessからのDGでは
x64 Editionのインストールもライセンス的にはOKになりそうだけど、
インストールディスクとプロダクトキーは別途必要なので実際にやるのは難しいと思う
x64 Editionのインストールもライセンス的にはOKになりそうだけど、
インストールディスクとプロダクトキーは別途必要なので実際にやるのは難しいと思う
323名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 00:05:54.52ID:zyFFldkH 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
325名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 01:51:27.50ID:ZjKoP32Q ID:5xuOEnhC で33レス
ID:JN+PsAF5 は何レスまで伸びるでしょうかw
ID:JN+PsAF5 は何レスまで伸びるでしょうかw
327名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 01:58:43.54ID:JN+PsAF5 しかしイミフのライセンス違反連呼厨のアホのレスは何の役にもたたないな
リアルでの存在と一緒で終わってる
リアルでの存在と一緒で終わってる
329名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 02:01:31.32ID:JN+PsAF5 よっぽど悔しかったようです
330名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 04:11:09.92ID:/NxZDnMx >>264
XPインストール直後は認ネット経由の証無理になってる
電話はなんかしらんが数年程前から論外扱いで無理になってたな。
SP3まで当てたらネット経由でやっと認証できた。
因みに、ブラウザはhttpsに対応した物を最初にインスコしてからやってる。
XPインストール直後は認ネット経由の証無理になってる
電話はなんかしらんが数年程前から論外扱いで無理になってたな。
SP3まで当てたらネット経由でやっと認証できた。
因みに、ブラウザはhttpsに対応した物を最初にインスコしてからやってる。
331名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 04:13:45.86ID:/NxZDnMx >>270
XPはサポート打ち切りになった終了製品だからな。
既にライセンス云々関係の話はどうでもうよくなってると思われw
うちもその辺全くもう気にせず使ってるよ。
だからそう目くじら立てなくてもいいだろw
XPはサポート打ち切りになった終了製品だからな。
既にライセンス云々関係の話はどうでもうよくなってると思われw
うちもその辺全くもう気にせず使ってるよ。
だからそう目くじら立てなくてもいいだろw
332名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 04:17:44.53ID:/NxZDnMx >>272
昔のドライバーや媒体本体だのそんな古くさいファイルを探す場合、WEBアーカイバのサーバで時間を遡ってアーカイブされているファイルをあさればいいぞい
後は、中華系のサーバに結構媒体本体系は転がってたりする
まぁ、そう言うので一通りパッチ類も集めたら、フリーソフトであんだろ?
SPメーカーだったかな?
手動で一々ファイル統合するのを自動でやってくれるやつ。
そう言うので最終版のインスコ用CDでもこさえておけば便利だぞ
昔のドライバーや媒体本体だのそんな古くさいファイルを探す場合、WEBアーカイバのサーバで時間を遡ってアーカイブされているファイルをあさればいいぞい
後は、中華系のサーバに結構媒体本体系は転がってたりする
まぁ、そう言うので一通りパッチ類も集めたら、フリーソフトであんだろ?
SPメーカーだったかな?
手動で一々ファイル統合するのを自動でやってくれるやつ。
そう言うので最終版のインスコ用CDでもこさえておけば便利だぞ
333名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 05:09:38.86ID:JN+PsAF5336名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 05:41:35.81ID:JN+PsAF5 54桁の数字を電話で打ち込んで
42桁の数字をPCに入力で解除
おそろしくめんどくさいから嫌がれてんだな
42桁の数字をPCに入力で解除
おそろしくめんどくさいから嫌がれてんだな
337名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 05:55:54.30ID:JN+PsAF5 そもそもサービス終わる前に最終版用意して
認証不要にしてないのがうんこw
認証不要にしてないのがうんこw
338名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 06:02:36.07ID:ZjKoP32Q339名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 06:46:32.26ID:JN+PsAF5 プロダクトキー入れろはまぁわかる
しかじ更新もできない認証もできないのに認証しろはうんこ
しかじ更新もできない認証もできないのに認証しろはうんこ
340名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 09:12:46.77ID:JN+PsAF5 >>255
やってみた
無印は無理だが
SP2以降のディスクならプロダクトキー変更の項目あるから
どのXPでもいいからHOMEかPROかに気を付けて
SP2以降のXPを
CDのプロダクトキーでインストールして
認証画面のプロダクトキー変更で本体のプロダクトキーに変えてから
ID生成して電話でCDなしでも本体のプロダクトキー使える
やってみた
無印は無理だが
SP2以降のディスクならプロダクトキー変更の項目あるから
どのXPでもいいからHOMEかPROかに気を付けて
SP2以降のXPを
CDのプロダクトキーでインストールして
認証画面のプロダクトキー変更で本体のプロダクトキーに変えてから
ID生成して電話でCDなしでも本体のプロダクトキー使える
341名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 10:31:58.36ID:DG55LpaU 電話認証は完全オフラインで可能だから
数字生成の仕組みさえわかれば電話しないで数字がわかりそうだけど
誰も解析しそうにねぇな
数字生成の仕組みさえわかれば電話しないで数字がわかりそうだけど
誰も解析しそうにねぇな
342名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 11:31:41.47ID:ega6xATV そんなもの解析しなくても使えるキーは世の中にありますから無駄な努力をする必要がない
343名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 13:02:39.91ID:2wqL6Tp1 無敵のKEYが普通に転がってるのに、それより遥かに劣る KEY算出方法の解析とか・・・
そんな事を考えるヤツがいるとは、世の中は広い
そんな事を考えるヤツがいるとは、世の中は広い
344名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 14:21:21.02ID:iDQusxQh ウインドウズ95(ナインファイブ)を使い続けるょ スレ立てました。
来てね
来てね
346名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 14:45:17.79ID:pxquv93G うrl貼れよ
347名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 15:30:23.72ID:Z7Cqu5Sx キースってもスルー認証だけで
鯖が止まってたら結局電話しろになるだけじゃないのか
鯖が止まってたら結局電話しろになるだけじゃないのか
348名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 19:32:25.31ID:2wqL6Tp1 >347
マヌケ野郎
マヌケ野郎
349名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 19:47:49.58ID:SyiqtKKl MSからVL普通に買ったら、そう思うの分かるよ
350名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 19:53:18.98ID:ega6xATV351名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 20:28:45.57ID:hzVgeSiu 笑顔向けたって相手にわかんねえだろw
352名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 20:29:33.24ID:lnuEDWy4 違反認証って鯖が止まってるから
違反も糞もないだろ
どのライセンスだろうが認証できないんじゃね
違反も糞もないだろ
どのライセンスだろうが認証できないんじゃね
353名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 20:35:51.55ID:lnuEDWy4 ヌルキーだから認証しやすいっても
アクセス自体出来ないんじゃ認証済みになるのか?
アクセス自体出来ないんじゃ認証済みになるのか?
354名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 21:06:41.09ID:xNHYOeey スピード違反したから最寄りの無人駐在所に行って付属の電話でおまわりさん呼ぶ奴みたい
355名無し~3.EXE
2022/01/20(木) 22:51:58.15ID:ppvhvq1w 再認証の場合だけ鯖が死んでる時には
緊急措置としてOK出している挙動をするようになってる
適当なXPマシンから認証ファイル持ってきて
手順を踏むと再認証を要求されるようになるからポチるだけ
キーすら打ち込む必要がない
緊急措置としてOK出している挙動をするようになってる
適当なXPマシンから認証ファイル持ってきて
手順を踏むと再認証を要求されるようになるからポチるだけ
キーすら打ち込む必要がない
356名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 00:32:26.98ID:EPPh6bcQ もうXPは終了製品だからさ、ライセンスもクソもないだろ
認証サーバも廃止になってるなら、もうキージェネでもなんでも使えそうなキー拾ってきてぶちこんどきゃOKOKじゃないか?
と俺は思う
認証サーバも廃止になってるなら、もうキージェネでもなんでも使えそうなキー拾ってきてぶちこんどきゃOKOKじゃないか?
と俺は思う
357名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 00:44:22.27ID:qDesVlww キージェネ持ってこようがKTH86だろうが初回の認証は必要では?
SP3で認証誤魔化す方法ない気がするんだけど
Sp1とかSP2はともかく
SP3で認証誤魔化す方法ない気がするんだけど
Sp1とかSP2はともかく
358名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 01:01:16.57ID:Vs4xkFq1 > ・・・初回の認証は必要・・・
なにそれ?
そもそも認証なんぞ必要無い、 好きなだけマザボ交換しても無問題(再認証の必要無し)
それがキース。(だから無敵なわけだ)
あと WUP: 今となっては不要だが(存在するかも不明)、 これも最後まで弾かれる事はなかった
単に、オマエが知らんだけ
なにそれ?
そもそも認証なんぞ必要無い、 好きなだけマザボ交換しても無問題(再認証の必要無し)
それがキース。(だから無敵なわけだ)
あと WUP: 今となっては不要だが(存在するかも不明)、 これも最後まで弾かれる事はなかった
単に、オマエが知らんだけ
359名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 01:44:42.34ID:8/ldSevq そのとおりだ。キースはまさに無敵
彼は使ったことなどないので知らないだけでしょう。20年以上も知らないなんて不幸だわな
彼は使ったことなどないので知らないだけでしょう。20年以上も知らないなんて不幸だわな
360名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 01:47:30.10ID:Z0mil4Fn 割れ厨乙
361名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 01:59:17.30ID:h+xpOrmW 現在市販されてないものを使えるようにするのは割れとは言わん
363名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 02:29:27.73ID:qDesVlww >>358
どうせ訴えても時間の無駄の底辺しか住んでない
そもそも電話もってんのか共用無線しかないのでは
みたいな場所で売るパソコンにつけてただけで
底辺だから監視しても無駄だ無視していいキーだってだけで
初回の認証だけになってるだけだろ
どうせ訴えても時間の無駄の底辺しか住んでない
そもそも電話もってんのか共用無線しかないのでは
みたいな場所で売るパソコンにつけてただけで
底辺だから監視しても無駄だ無視していいキーだってだけで
初回の認証だけになってるだけだろ
364名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 02:35:56.41ID:qDesVlww 村長さんの家に行かなきゃ電話がない
パソコンは廃品集めて作ったから
頻繁に補修の必要があるみたいな場所を想定してるだけのキーだろ
それだって初回は認証しなきゃならないんだから
鯖が止まってたら結局電話じゃないのかと聞いてんの
パソコンは廃品集めて作ったから
頻繁に補修の必要があるみたいな場所を想定してるだけのキーだろ
それだって初回は認証しなきゃならないんだから
鯖が止まってたら結局電話じゃないのかと聞いてんの
365名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 03:21:35.94ID:5AjUVlwO >FMVのプダクトキーはどのタイプのISOなら動くんだよ
そもそも使えるようにする方法書いてある
SP2以降ならプロダクトキー変更の項目ある
プダクトキーシールのXPのHOMEかPROを種類を確認して
ネット検索ででたプロダクトキーでもなんでもいいいから
使ってインストールしてSP2まで上げる
ライセンス認証画面で電話で認証を選び電話で打ち込むD確認
次に「プロダクトキー変更」をクリックして
FMVのプダクトキーに変更するIDが変わたらそれつかって電話で打ち込む
本体付属の正規のプロダクトキーで認証される
初めから最後まで全てオフラインで可能
SP3まで上げれば殆どドライバはあたるはず
足らないドライバーはドライバー更新のフリーソフト
driverbooster中華
WiseDriverCare
DriverMax
三つでおそらくそろう
そもそも使えるようにする方法書いてある
SP2以降ならプロダクトキー変更の項目ある
プダクトキーシールのXPのHOMEかPROを種類を確認して
ネット検索ででたプロダクトキーでもなんでもいいいから
使ってインストールしてSP2まで上げる
ライセンス認証画面で電話で認証を選び電話で打ち込むD確認
次に「プロダクトキー変更」をクリックして
FMVのプダクトキーに変更するIDが変わたらそれつかって電話で打ち込む
本体付属の正規のプロダクトキーで認証される
初めから最後まで全てオフラインで可能
SP3まで上げれば殆どドライバはあたるはず
足らないドライバーはドライバー更新のフリーソフト
driverbooster中華
WiseDriverCare
DriverMax
三つでおそらくそろう
366名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 03:27:48.02ID:5AjUVlwO 本体にプロダクトシールさえ貼ってあれば復活できる
さぁ君もXPで当時最上位機種を買って豪華なハイスぺ32ビットを復活させよう
HDDがIDEになってるものはmSATAとmSATA変換IDEをAmazonで買えば爆速XPで復活だ
さぁ君もXPで当時最上位機種を買って豪華なハイスぺ32ビットを復活させよう
HDDがIDEになってるものはmSATAとmSATA変換IDEをAmazonで買えば爆速XPで復活だ
367名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 03:39:03.94ID:5AjUVlwO パッケージ版のXPのディスクとプロダクトキーを持ってるなら
Vista32ビットのPCを使えば殆どSATA使えるんで普通にSATAのSSDを入れれるぞ
避けた方がいいメーカーはSony NEC
この二つは独自規格が多くてメーカーサイトから削除されてて
本当にドライバがみつからなかったりするんで微妙
Vista32ビットのPCを使えば殆どSATA使えるんで普通にSATAのSSDを入れれるぞ
避けた方がいいメーカーはSony NEC
この二つは独自規格が多くてメーカーサイトから削除されてて
本当にドライバがみつからなかったりするんで微妙
368名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 10:03:01.17ID:8/ldSevq369名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 10:06:13.91ID:Vs4xkFq1 >ID:qDesVlww
知らない振りしてんのかと思ったら どうらや本物のバカみたいだな
Win2Kは、インストール時にプロダクトキー打ち込んで、それでおしまいだったろ?
KTH は、"正しく使えれば" そのWin2Kと同じ振る舞いになる
だから、"無敵" と呼ばれてたわけだよ
まぁ、コイツのレベルじゃあ到底無理だな。 (Keyだけ知っても、それだけじゃ足りないし・・・)
知らない振りしてんのかと思ったら どうらや本物のバカみたいだな
Win2Kは、インストール時にプロダクトキー打ち込んで、それでおしまいだったろ?
KTH は、"正しく使えれば" そのWin2Kと同じ振る舞いになる
だから、"無敵" と呼ばれてたわけだよ
まぁ、コイツのレベルじゃあ到底無理だな。 (Keyだけ知っても、それだけじゃ足りないし・・・)
370名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 10:58:16.92ID:bQ/Ye2/X 中国の貧民街用のプロダクトキーがなんだって?
371名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 13:10:27.66ID:1emkweFr 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
372名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 13:42:52.53ID:wT7zZ2E7 >>367
NECは問題ない 個人的には松下と富士通の方を避けたい(当然Sonyも)
NECはVersaProがあるからそっちでドライバ検索すると、
Pen3 1.3GノートのWin98SEドライバセットが出てくるくらい優秀
無いなんて言うのは使いこなせてないだけ
http://www.bizpc.nec.co.jp/osdriver/cgi-bin/driver_info2.pl?PC=PC-VA13JDGTH
ドライバ更新に積極的でないのは認める
NECは問題ない 個人的には松下と富士通の方を避けたい(当然Sonyも)
NECはVersaProがあるからそっちでドライバ検索すると、
Pen3 1.3GノートのWin98SEドライバセットが出てくるくらい優秀
無いなんて言うのは使いこなせてないだけ
http://www.bizpc.nec.co.jp/osdriver/cgi-bin/driver_info2.pl?PC=PC-VA13JDGTH
ドライバ更新に積極的でないのは認める
373名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 16:48:21.99ID:5fIEmXn2374名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 17:06:04.33ID:wMsW+9nb Radeonの2D描画がSP3のVideoprt.sysだと200%ダウンするとのことなのでSP2の物がアップされてました。
375名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 17:06:12.03ID:wMsW+9nb376名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 18:41:00.19ID:0vjUf8v6377名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 21:11:27.26ID:t8v24NPT 大手は個人向けと企業向けで同じデバイス/チップを共通で使うことが多いから
同世代のVersaProのドライバ流用してくれって言ってるの
同世代のVersaProのドライバ流用してくれって言ってるの
379名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 23:18:37.32ID:0vjUf8v6380名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 23:33:36.24ID:5I/2a2ry 遊戯王masterduelできますか?
381名無し~3.EXE
2022/01/21(金) 23:57:12.14ID:0pTXuU8Q382名無し~3.EXE
2022/01/22(土) 02:07:52.28ID:JRamib0b >>381
メモリースティックやミニSDとか入るからドライバーがないになるの
要するに日本の不思議規格
下手にハードや規格事作れるメーカーだから起こるだけ
それも上位モデルなるほどある
そもそもあんまり触った事ないだろ
今のレノボと変わらんようなPCちゃうぞ
メモリースティックやミニSDとか入るからドライバーがないになるの
要するに日本の不思議規格
下手にハードや規格事作れるメーカーだから起こるだけ
それも上位モデルなるほどある
そもそもあんまり触った事ないだろ
今のレノボと変わらんようなPCちゃうぞ
383名無し~3.EXE
2022/01/22(土) 02:26:16.28ID:BxusQSTq 先ずは具体的に機種くらい書いてくれ
VersaProにもリコーチップのカードリーダー載せてるXP世代機あるんだけどね
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_frame.pl?KATA=PC-VY17FLVER&;SALE_KBN=
http://www.bizpc.nec.co.jp/osdriver/cgi-bin/driver_info2.pl?PC=PC-VY17FLVER
全部のドライバ当たらなくてもWin98が問題なく使えるからまだ3台持ってるよ
VersaProにもリコーチップのカードリーダー載せてるXP世代機あるんだけどね
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin/cpu_frame.pl?KATA=PC-VY17FLVER&;SALE_KBN=
http://www.bizpc.nec.co.jp/osdriver/cgi-bin/driver_info2.pl?PC=PC-VY17FLVER
全部のドライバ当たらなくてもWin98が問題なく使えるからまだ3台持ってるよ
384名無し~3.EXE
2022/01/22(土) 02:28:53.16ID:JRamib0b WiseDriverCare
こいつのデータベースが優秀だからかなり持ってるんで
松下と富士通は頼れ
こいつのデータベースが優秀だからかなり持ってるんで
松下と富士通は頼れ
385名無し~3.EXE
2022/01/22(土) 02:30:43.30ID:JRamib0b386名無し~3.EXE
2022/01/22(土) 02:37:05.01ID:BxusQSTq こちらとしては別にカードリーダーくらい動かなくてもPCとしては使えるし
昔の内蔵カードリーダーは転送遅くてUSBリーダー使えば十分だと思ってるよ
これ以上は考え方の違いだからどうにもならないんだろうが
昔の内蔵カードリーダーは転送遅くてUSBリーダー使えば十分だと思ってるよ
これ以上は考え方の違いだからどうにもならないんだろうが
387名無し~3.EXE
2022/01/22(土) 02:41:46.13ID:JRamib0b >>386
最近困ったのならXPじゃないが
やっぱNEC
正常に動いてて何が不明なデバイスかわからない
デバイスIDだとワコム系のなにかだからタッチパネル関係だろう
でもタッチパネル普通に動いてるしな
散々悩まされて結局タッチパネルのペンだって言う落ち
こう言うのが多いってだけ
最近困ったのならXPじゃないが
やっぱNEC
正常に動いてて何が不明なデバイスかわからない
デバイスIDだとワコム系のなにかだからタッチパネル関係だろう
でもタッチパネル普通に動いてるしな
散々悩まされて結局タッチパネルのペンだって言う落ち
こう言うのが多いってだけ
388名無し~3.EXE
2022/01/22(土) 02:49:46.35ID:JRamib0b389名無し~3.EXE
2022/01/22(土) 03:55:32.21ID:kHJaKisy 当時のSonyドライバ笑うよな
SDカードにそこそこカッコいいいアイコンつけて
自分とこのメモリスティックはアイコン無しって言うカオス
SDカードにそこそこカッコいいいアイコンつけて
自分とこのメモリスティックはアイコン無しって言うカオス
390名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 00:27:55.29ID:paJdZzcB 今XP対応のブラウザでまともにホムペ見れるのあるかな?
391名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 00:37:05.01ID:0wErkpSW 64bitのほうなら結構ある
32bitはMypalとか
32bitはMypalとか
392名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 03:38:22.50ID:VhLBrAnm https://youtu.be/AOlCBXEaTvg
このビデオは、2000年代のWindows XPコンピュータを使用して、
記録、編集、およびYouTubeへのアップロードを行う私の冒険を記録しています。
私はあなたにこれらのビデオを持ってくるために非常に苦労します、
しかし世界は誰かが時々古いPCを使うのを本当に見る必要があると思い
このビデオは、2000年代のWindows XPコンピュータを使用して、
記録、編集、およびYouTubeへのアップロードを行う私の冒険を記録しています。
私はあなたにこれらのビデオを持ってくるために非常に苦労します、
しかし世界は誰かが時々古いPCを使うのを本当に見る必要があると思い
393名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 13:02:07.84ID:d7II1J29 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
394名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 13:20:15.72ID:nk6hMdVd 出来ることが減ります
OSアップグレでw
OSアップグレでw
395名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 15:45:48.73ID:a60NH+yA XPを動かせるPCはもはや絶滅したのではないだろうか
396名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 16:02:59.74ID:EpO14EMi ヤフオクのHaswellとIPSパネル積んだノーパソが値下がりしないのはこのスレの影響?
397名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 16:03:15.40ID:a60NH+yA フォントラインナップ | MORISAWA BIZ+ | フォント製品 | 製品/ソリューション | 株式会社モリサワ
https://www.morisawa.co.jp/products/fonts/bizplus/lineup/?gclid=CjwKCAiAlrSPBhBaEiwAuLSDUP3k-XePSbHNrdGAbNqKVdInoG023rwchKOjSMXwRil7SjjAxs0MYhoCvP0QAvD_BwE
MORISAWA BIZ+ 無償版を利用するにはどうしたらいいですか? ? BIZ+
https://support.bizplus.typesquare.com/hc/ja/articles/360000238712-MORISAWA-BIZ-%E7%84%A1%E5%84%9F%E7%89%88%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-
「MORISAWA BIZ+ 無償版」(旧:MORISAWA BIZ+「BIZ UD ゴシック/明朝 スタンダード版」)書体改訂のご案内[2018.10.24] ? BIZ+
https://support.bizplus.typesquare.com/hc/ja/articles/360018571331--MORISAWA-BIZ-%E7%84%A1%E5%84%9F%E7%89%88-%E6%97%A7-MORISAWA-BIZ-BIZ-UD-%E3%82%B4%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%98%8E%E6%9C%9D-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88-%E6%9B%B8%E4%BD%93%E6%94%B9%E8%A8%82%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85-2018-10-24-
XPにも入れられるかな?
https://www.morisawa.co.jp/products/fonts/bizplus/lineup/?gclid=CjwKCAiAlrSPBhBaEiwAuLSDUP3k-XePSbHNrdGAbNqKVdInoG023rwchKOjSMXwRil7SjjAxs0MYhoCvP0QAvD_BwE
MORISAWA BIZ+ 無償版を利用するにはどうしたらいいですか? ? BIZ+
https://support.bizplus.typesquare.com/hc/ja/articles/360000238712-MORISAWA-BIZ-%E7%84%A1%E5%84%9F%E7%89%88%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-
「MORISAWA BIZ+ 無償版」(旧:MORISAWA BIZ+「BIZ UD ゴシック/明朝 スタンダード版」)書体改訂のご案内[2018.10.24] ? BIZ+
https://support.bizplus.typesquare.com/hc/ja/articles/360018571331--MORISAWA-BIZ-%E7%84%A1%E5%84%9F%E7%89%88-%E6%97%A7-MORISAWA-BIZ-BIZ-UD-%E3%82%B4%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%98%8E%E6%9C%9D-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E7%89%88-%E6%9B%B8%E4%BD%93%E6%94%B9%E8%A8%82%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85-2018-10-24-
XPにも入れられるかな?
398名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 16:10:05.62ID:p/x2eFSB AMDのRyzenで動くらしいぞ(複数の報告有り)
と言う事で、絶滅はまだ先だ
と言う事で、絶滅はまだ先だ
399名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 17:29:47.63ID:MU90qafj400名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 18:06:48.66ID:EpO14EMi >>399
USBチューナーでの録画エンコマシンで一番安定してるのがXPとHaswellと思ってるんで諦めて買います。
ちなみにWin10環境だとUSB機器増やすと接続と切断の音が暫く鳴り続けるんですよ。接触不良じゃなくてUSB周りのバグらしいけど不快ですね。
USBチューナーでの録画エンコマシンで一番安定してるのがXPとHaswellと思ってるんで諦めて買います。
ちなみにWin10環境だとUSB機器増やすと接続と切断の音が暫く鳴り続けるんですよ。接触不良じゃなくてUSB周りのバグらしいけど不快ですね。
402名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 18:55:02.66ID:2STbtAf6 いやいや10では定説
いまだにこなれてないまま
ほったらかしで11移行
いまだにこなれてないまま
ほったらかしで11移行
403名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 19:22:02.08ID:/Yn6Vr+4 P5Qでも使ってるんじゃないの?
10使っててそんな事象にあったこと無い
10使っててそんな事象にあったこと無い
404名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 19:27:43.28ID:EpO14EMi >>403
H81とB85マザーにRyzen第一世代のA320ででてるんでおま環ではなさそうです。Win10のバージョンを1607まで落とすと頻度は下がります。
H81とB85マザーにRyzen第一世代のA320ででてるんでおま環ではなさそうです。Win10のバージョンを1607まで落とすと頻度は下がります。
405名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 19:41:08.23ID:IUMD6t// yahooメールどうする?
このブラウザ使えんでーって言われたけど
このブラウザ使えんでーって言われたけど
406名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 19:53:35.41ID:EpO14EMi Win7あたりからMSはAcpi.sysを低消費電力CPUに細かく弄りだしてKP41やらUSBの認識周りに不具合だしてる気はします
408名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 20:02:37.57ID:ykWxFiCz 第四世代i7だけどintelppmだけ改造ファイルでacpiはノーマルでいけるから楽
ただSATAの組み込みが多少面倒なのとインテルディスプレイオーディオドライバが無い
ただSATAの組み込みが多少面倒なのとインテルディスプレイオーディオドライバが無い
410名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 20:29:00.58ID:8Befster ヤホーメールってpop向けジャネーの?
しらんけど
しらんけど
411名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 20:51:05.44ID:IUMD6t// pop設定ほぼしたことないからよくわからんのよね
415名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 22:21:55.84ID:MU90qafj ヤフーのメール設定はヤフーのサイトにあるから自分で見たほうが早いが少し前からIMAPに対応してるので設定が必要
IMAPに対応してないメーラーの場合はPOPを使うが暗号化(SSL)が必要
まー、自分で見た方が早いので自分で頑張ってね。何もしてないとこのままでは使えませんから嫌でも頑張るしかないのですよ
頑張るのはアナタ。私ではありませーん!
IMAPに対応してないメーラーの場合はPOPを使うが暗号化(SSL)が必要
まー、自分で見た方が早いので自分で頑張ってね。何もしてないとこのままでは使えませんから嫌でも頑張るしかないのですよ
頑張るのはアナタ。私ではありませーん!
416名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 22:23:58.76ID:MU90qafj ああ、おすすめのメーラーはBecky! これは昔からXPに対応していて今もXP対応
シェアウェアだけど買う価値はあるんで買ってしまいなさい。XP使いならためらいなく買いましょう
XP使い「OK、購入するわ」
シェアウェアだけど買う価値はあるんで買ってしまいなさい。XP使いならためらいなく買いましょう
XP使い「OK、購入するわ」
417名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 22:57:50.10ID:7BytuIn8418名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 23:12:31.00ID:48g90qYx 臭すぎて噴いたw
419名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 23:31:34.59ID:IUMD6t// >>417
まだ継続して使えてるけどこのデザインは1月以降順次終了しますって赤いバーが出てる
Chrome49で新しいデザイン試したときにメール本文が真っ白で使えなかったんだよね
UA変えたら回避できるって感じでもないのかなと
まだ継続して使えてるけどこのデザインは1月以降順次終了しますって赤いバーが出てる
Chrome49で新しいデザイン試したときにメール本文が真っ白で使えなかったんだよね
UA変えたら回避できるって感じでもないのかなと
420名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 23:38:07.38ID:TA8nAjfc UA変更では無理ですが360EEなら問題なく表示できますよ
chrome49は捨てるべき
chrome49は捨てるべき
421名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 23:51:36.45ID:GJUCq8hO Yahooメール
SeaMonkey 2.49.5 は今のところ使えてる。
なのでFirefox派生はいけるんじゃないかな。
Opera 12.18は駄目だった。
SeaMonkey 2.49.5 は今のところ使えてる。
なのでFirefox派生はいけるんじゃないかな。
Opera 12.18は駄目だった。
422名無し~3.EXE
2022/01/24(月) 23:59:48.66ID:GJUCq8hO メーラーは EdMaxフリー版をずっと使ってる。
htmlメール非対応なのでウイルスメールを受信しただけでは感染しない。
htmlメール非対応なのでウイルスメールを受信しただけでは感染しない。
423名無し~3.EXE
2022/01/25(火) 00:16:03.88ID:j9bS/ges 普段使ってなかったけどYahooメールは
nPOPQ(Ver 1.1.0) で今の所使えてる
nPOPQ(Ver 1.1.0) で今の所使えてる
424名無し~3.EXE
2022/01/25(火) 22:16:39.53ID:Cse6ZoKm sylpheed使ってる
425名無し~3.EXE
2022/01/26(水) 01:42:58.54ID:V6ohoBGU CPU Core i5-660
メモリー 4GB
SSD 250GB
OS XP Pro SP3
この辺までは動く
メモリー 4GB
SSD 250GB
OS XP Pro SP3
この辺までは動く
426名無し~3.EXE
2022/01/26(水) 07:46:32.68ID:S3Y0p4vJ パラレル通信したいとXPなんだよなあ
95でもいいけど
95でもいいけど
427名無し~3.EXE
2022/01/26(水) 07:54:19.34ID:7jgVqNap Core i7の2000番台までメモリ4Gで確認した
429名無し~3.EXE
2022/01/26(水) 08:45:17.10ID:ozDofa2D MOとかだろ
おそらく
おそらく
430名無し~3.EXE
2022/01/26(水) 08:55:13.36ID:jU4b6xab パラレルATA
431名無し~3.EXE
2022/01/26(水) 09:29:53.55ID:t4O4I3yg432名無し~3.EXE
2022/01/26(水) 10:17:44.11ID:cBiHE7/h XPの64bit版はアプリやドライバの都合が大きすぎて逆に使いにくい欠点がある
core2duoの2GB or 4GBが一番使い勝手いいかもしれない
もしも入手できる機会があったらcore2quadのQ9650辺りが良いだろう。これならXPを快適に使えるかもね
動画やゲームは色々と諦めるしかないけど
core2duoの2GB or 4GBが一番使い勝手いいかもしれない
もしも入手できる機会があったらcore2quadのQ9650辺りが良いだろう。これならXPを快適に使えるかもね
動画やゲームは色々と諦めるしかないけど
433名無し~3.EXE
2022/01/26(水) 11:07:43.81ID:yrTVlzAW Jane Style 4.00 で、ニュース速報+板に書き込めなくなった
どうすれば良かとですたい
どうすれば良かとですたい
434名無し~3.EXE
2022/01/26(水) 11:18:16.14ID:oexLJ1ok ブラウザとアドオンでそれっぽくする
436名無し~3.EXE
2022/01/26(水) 15:38:58.00ID:VH77RhKu Haswell だが、スタンバイ(S3サスペンド)以外は問題なかったな
Intelに限らず、オマケの内蔵グラボ機能は使わない方針なので、コレに付いてはどうでも良い
(かるく試した限りでは、動いていた、 確認後 直ぐNVIDIAに交換)
USBは、2.0 までに限定されるが、特に問題無し
(3.0 で動けばそれに越したことはないが・・・)
XP64 だから、x86のようなメモリ上限も無し、GPTが扱えるからHDDの制約も軽い
何を選ぶか・・・、 まぁ人によりけりだ
Intelに限らず、オマケの内蔵グラボ機能は使わない方針なので、コレに付いてはどうでも良い
(かるく試した限りでは、動いていた、 確認後 直ぐNVIDIAに交換)
USBは、2.0 までに限定されるが、特に問題無し
(3.0 で動けばそれに越したことはないが・・・)
XP64 だから、x86のようなメモリ上限も無し、GPTが扱えるからHDDの制約も軽い
何を選ぶか・・・、 まぁ人によりけりだ
437名無し~3.EXE
2022/01/26(水) 16:09:47.48ID:yrTVlzAW440名無し~3.EXE
2022/01/26(水) 16:36:43.62ID:yrTVlzAW エクセル 2010 が重いんだけど、XPでも使える良い表研鑽ソフトある?
目的は、エクセルで日記を書くため エクセルを使う理由は
1週間ごとにタブを作って、先週の7日間の日記を貼り付けると
1週間前に何を書いたのかを確認しながら書けるから便利
目的は、エクセルで日記を書くため エクセルを使う理由は
1週間ごとにタブを作って、先週の7日間の日記を貼り付けると
1週間前に何を書いたのかを確認しながら書けるから便利
441名無し~3.EXE
2022/01/26(水) 16:51:08.49ID:3xc2J6YT アウトラインプロセッサーでおk
443名無し~3.EXE
2022/01/26(水) 17:19:26.20ID:fG44j257 キングオフィス2010がポータブル利用できるし140MBくらいしかサイズがないから使いまわしてる。自分でnLiteのインストーラ形式にして最初から組み込んでおくとリカバリが楽。
445名無し~3.EXE
2022/01/27(木) 01:27:38.25ID:385RQ8IN ワードとエクセル97が動きます
446名無し~3.EXE
2022/01/27(木) 02:32:34.68ID://boyqQp Kerio Personal Firewall 2.1.5
XPならコレ使ってないともったいない
XPならコレ使ってないともったいない
447名無し~3.EXE
2022/01/27(木) 02:45:55.31ID:eVosa0TY Serpent
http://rtfreesoft.blogspot.com/
FirefoxのWindows XP版
Test binary: Win32
まだ生きてた(笑)
Saturday, January 22, 2022
Weekly browser binaries (20220122)
http://rtfreesoft.blogspot.com/
FirefoxのWindows XP版
Test binary: Win32
まだ生きてた(笑)
Saturday, January 22, 2022
Weekly browser binaries (20220122)
448名無し~3.EXE
2022/01/27(木) 10:41:47.20ID:957FewJ8449名無し~3.EXE
2022/01/27(木) 14:51:45.49ID:daHx+S8g WinXP と Firefox 52.9ESR で機能する X-Notifier があれば教えてください
目的は、ヤフーメールとホットメールをリアルタイムで受信したいです
メールのアカウントは、@yahoo.co.jp と @live.jp です
Firefox 52.9ESR のアドオンであれば、X-Notifier でなくてもOKです
目的は、ヤフーメールとホットメールをリアルタイムで受信したいです
メールのアカウントは、@yahoo.co.jp と @live.jp です
Firefox 52.9ESR のアドオンであれば、X-Notifier でなくてもOKです
450名無し~3.EXE
2022/01/27(木) 20:44:00.96ID:oNq6wYMM >>449
Yahooメールならば
1:Yahooメール上をIMAP/POP3を利用できるように設定しておく
2:Reloaded版を使うか(IMAPの場合)ここからimap.jsを抜き出してX-Notifierの追加スクリプトで組み込む
https://github.com/ewwink/X-Notifier-Reloaded/releases/tag/3.5.26
3:X-NotifierでIMAP/POP3としてYahooメールを設定する
4:X-NotifierでIMAP/POP3を利用する場合faviconは表示されないので下のフォーラムを参考にabout:configで設定する
https://xnotifier.tobwithu.com/dp/node/481
outlook.comってまだ52でまともに利用できたっけ?
できるならYahooと同じように設定すればいいと思うけど
Yahooメールならば
1:Yahooメール上をIMAP/POP3を利用できるように設定しておく
2:Reloaded版を使うか(IMAPの場合)ここからimap.jsを抜き出してX-Notifierの追加スクリプトで組み込む
https://github.com/ewwink/X-Notifier-Reloaded/releases/tag/3.5.26
3:X-NotifierでIMAP/POP3としてYahooメールを設定する
4:X-NotifierでIMAP/POP3を利用する場合faviconは表示されないので下のフォーラムを参考にabout:configで設定する
https://xnotifier.tobwithu.com/dp/node/481
outlook.comってまだ52でまともに利用できたっけ?
できるならYahooと同じように設定すればいいと思うけど
451名無し~3.EXE
2022/01/27(木) 21:07:17.29ID:SXdEgD6q UAを10のedgeのやつにするだけじゃ駄目なの?
452名無し~3.EXE
2022/01/27(木) 21:49:36.55ID:957FewJ8 >>446
それも軽くて良かったけど
https://m.majorgeeks.com/files/details/ghostwall.html
Ghostwallも良いよ
脆弱性対策にnliteで管理サービス系削りまくってもこれだけは普通に使える。
それも軽くて良かったけど
https://m.majorgeeks.com/files/details/ghostwall.html
Ghostwallも良いよ
脆弱性対策にnliteで管理サービス系削りまくってもこれだけは普通に使える。
453名無し~3.EXE
2022/01/27(木) 23:37:54.14ID:Qnpl7LpI XPで海外うpロダ対応しているオススメのダウンローダ何?
数年前はMiponyというツール使っていた
今更だけどChormeからのダウンロード非道いな
レジューム対応してなかったりする
数年前はMiponyというツール使っていた
今更だけどChormeからのダウンロード非道いな
レジューム対応してなかったりする
454名無し~3.EXE
2022/01/29(土) 05:26:03.17ID:N3738SSi 最近TLS1.2の関係か、httpsの関係かFlashGETで落とせる機会が激減してきてそろそろ潮時かという気がする
Chromeも時刻が進んでるとかワケワカランメッセージでアクセス拒否になるし
Chromeも時刻が進んでるとかワケワカランメッセージでアクセス拒否になるし
455名無し~3.EXE
2022/01/29(土) 05:40:18.67ID:9lWwhvlx Jdownloader2 を使ってるよ。
456名無し~3.EXE
2022/01/29(土) 13:23:41.98ID:LzSv8l7F chromeの「時計が進んでいます」は認証局? 去年の10月ごろだけど、とあるWebサイトが
XP+Firefoxでは普通に表示されて、Win7+Chromeでも問題なく表示されて、
このスレで認証局のはなし見て、7のChromeから証明書をエクスポートして解決したわ。
XP+Firefoxでは普通に表示されて、Win7+Chromeでも問題なく表示されて、
このスレで認証局のはなし見て、7のChromeから証明書をエクスポートして解決したわ。
457名無し~3.EXE
2022/01/29(土) 17:15:26.21ID:/0H5FEvA オマイらのXPもそろそろマシンの寿命だろ
ヒッヒッヒーw
ヒッヒッヒーw
458名無し~3.EXE
2022/01/29(土) 17:21:27.36ID:u1qZVaqK XPユーザなんて外に出たら棒で叩かれるような存在でいい
社会の底辺。差別の対象。なんとでも言ってください
社会の底辺。差別の対象。なんとでも言ってください
459名無し~3.EXE
2022/01/29(土) 18:00:45.66ID:RTzgo+FU メモリーがすごく安いこの時代にXPに固執する理由はなんなのかしら?ま、仕事できればOSはなんでもいいけと。なぞすぎる。
460名無し~3.EXE
2022/01/29(土) 18:58:42.92ID:LzSv8l7F XPに固執する理由ねえ、DOS窓で、debug ってやって、aコマンドで100番地から
MOV AH,xxh int21hとか並べて、com ファイルのちょっとしたツールをつくったりするんじゃないかな。
MOV AH,xxh int21hとか並べて、com ファイルのちょっとしたツールをつくったりするんじゃないかな。
461名無し~3.EXE
2022/01/29(土) 19:18:07.44ID:3EAUUFRU 固執だなんて、使い続ける気もないXPスレに来てまで
グダグダ言う人たちの妄想ですよ…
グダグダ言う人たちの妄想ですよ…
462名無し~3.EXE
2022/01/29(土) 19:39:16.65ID:2m1eLzKF 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
463名無し~3.EXE
2022/01/29(土) 20:07:34.56ID:RTzgo+FU アセンブラだとステキな事ができるのかしら?
464名無し~3.EXE
2022/01/29(土) 21:07:50.23ID:ibUAadyh XP使うのは構わないけどネットには繋ぐなよ…
466名無し~3.EXE
2022/01/29(土) 23:11:29.14ID:XFeswPYZ サポート切れてるし自己責任で色々とパッチ当てたりしてテーマもWin10にした。
https://www.deviantart.com/magicmaker10/art/Windows-10-theme-for-XP-5-Colors-553518936
Mactypeも使ってるからフォントもWin11より綺麗
https://www.deviantart.com/magicmaker10/art/Windows-10-theme-for-XP-5-Colors-553518936
Mactypeも使ってるからフォントもWin11より綺麗
467名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 01:21:29.29ID:eWfejVyx XPプロのテーマと壁紙はカッコいい
468名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 01:23:46.01ID:J8dMofF/ XPにこだわるのは1970年代のファッションのまま通すおじいさんみたいでみっともない
469名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 01:35:34.37ID:eWfejVyx 普通にカッコいいんだが
HOMEしか知らないと緑のダサい奴だけど
HOMEしか知らないと緑のダサい奴だけど
470名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 01:38:46.81ID:eWfejVyx471名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 02:24:02.21ID:4AXhsliM この瓦煎餅にするとどんないい事があるのかが分からんわ
472名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 05:22:00.00ID:EyOhsJMI テーマをwin10にするほうがわけわからんでしょ
473名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 05:36:46.55ID:YyFWro57 瓦煎餅かぁ
HOMEは抹茶だがProは…ブルーハワイ?
HOMEは抹茶だがProは…ブルーハワイ?
474名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 05:50:39.73ID:EyOhsJMI そもそもXPはクラシックモードで背景無しでしょ
でも今はマシンが性能良すぎるから
なんか使うかってなるとXP標準のテカテカかな
でも今はマシンが性能良すぎるから
なんか使うかってなるとXP標準のテカテカかな
475名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 06:45:20.52ID:p35FR0gR Windows10とXPでできることなんて変わらんし見た目同じならSDGsで軽いほうが良いかなと
476名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 07:17:54.69ID:o3laGWIc >>457
マシンはまだまだ予備機やパーツ類がうちは転がってるんで全く問題無いんだが、そろそろソフト関係がやばくなってきてもう不便がでることの方が増えてきてるからそろそろXPは潮時が近いかもしれんw
一番困ってんのがWEBブラウザーだな
マシンはまだまだ予備機やパーツ類がうちは転がってるんで全く問題無いんだが、そろそろソフト関係がやばくなってきてもう不便がでることの方が増えてきてるからそろそろXPは潮時が近いかもしれんw
一番困ってんのがWEBブラウザーだな
477名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 07:19:13.06ID:NOAWY4mu 起動時のプログレスバーはHOMEもPROも青だけど、
SP2適用前のHOMEはもともと緑だった
SP2適用前のHOMEはもともと緑だった
478名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 07:24:57.98ID:o3laGWIc >>459
うちのXP君は会計ソフトとそのデータ維持だな。
ちなみに、会計ソフトも今や途絶してアプデ自体無くなってるからOSのバージョンアップに耐えられんのだわw
できればもうWin10にしたいんだけどねー
うちのXP君は会計ソフトとそのデータ維持だな。
ちなみに、会計ソフトも今や途絶してアプデ自体無くなってるからOSのバージョンアップに耐えられんのだわw
できればもうWin10にしたいんだけどねー
479名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 07:39:59.14ID:t3/V3X/g >>457
最近2003年製のノートPCで過去に1500円ぐらいでかなり安く手に入れておいた同型機にHDD移植した
夕焼け色だったモニターは新品同様にパームレストやタッチパッドも真っ白に
ただしもちろんCPUの性能は上がっていないw
元PCはそれまでにHDD交換、メモリ交換、内蔵光学デバイス交換と修理しつつ大事に使ってきたけど
電源アダプターと本体の接触部(通電)がどうも気難しくなってきたし
マザボもコイル鳴きすごいのでいい機会と思いやっとHDD移植するに至った
やっぱり同型機が出回ってるうちにタイミング見てニコイチ用の本体ゲットしといた方が良いね
最近2003年製のノートPCで過去に1500円ぐらいでかなり安く手に入れておいた同型機にHDD移植した
夕焼け色だったモニターは新品同様にパームレストやタッチパッドも真っ白に
ただしもちろんCPUの性能は上がっていないw
元PCはそれまでにHDD交換、メモリ交換、内蔵光学デバイス交換と修理しつつ大事に使ってきたけど
電源アダプターと本体の接触部(通電)がどうも気難しくなってきたし
マザボもコイル鳴きすごいのでいい機会と思いやっとHDD移植するに至った
やっぱり同型機が出回ってるうちにタイミング見てニコイチ用の本体ゲットしといた方が良いね
480名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 07:43:49.07ID:t3/V3X/g >>471
www
>>476
Mypalとかどう?
最近開発終了したけど
その作者さんはfirefoxクオンタム版のXP向けブラウザ開発中らしい
これ実現したら現役XPのwebブラウザ問題としてはかなりデカイと思う
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1610412910/
www
>>476
Mypalとかどう?
最近開発終了したけど
その作者さんはfirefoxクオンタム版のXP向けブラウザ開発中らしい
これ実現したら現役XPのwebブラウザ問題としてはかなりデカイと思う
New Moon (Pale Moon) XP向け非公式ビルドスレ 3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1610412910/
481名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 07:46:52.96ID:EyOhsJMI482名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 07:47:29.75ID:EyOhsJMI Weekly browser binaries (20220129)笑うわ
483名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 08:26:55.19ID:/Vk07v85 正直なんだかんだ言ってWin10に移行出来てきたが
どうしてもSusieの代替品が見つからないからXPを終了できない
スマホ普及の所為でPC使えない人間が増えた時期に
フリーツールの作成者が続々引退するだけで新規が出てこなかった結果だろう
どうしてもSusieの代替品が見つからないからXPを終了できない
スマホ普及の所為でPC使えない人間が増えた時期に
フリーツールの作成者が続々引退するだけで新規が出てこなかった結果だろう
484名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 08:27:14.52ID:o3laGWIc >>480
最近開発終了したってんなら、少なくとも現行の「https:」には対応してるだろうから、それなら何年か先までしばらくは使えそうだな。
あんがと。あとで見てみるわ。
>>その作者さんはfirefoxクオンタム版のXP向けブラウザ開発中らしい
え? マジ?
いいねーw いいわーw
ソフト関係はちょっとOSが古くなるとすぐ足切りしちゃうのに、今から新規にソフト書き直してくれようとしてるとはありがたい。
神かww
最近開発終了したってんなら、少なくとも現行の「https:」には対応してるだろうから、それなら何年か先までしばらくは使えそうだな。
あんがと。あとで見てみるわ。
>>その作者さんはfirefoxクオンタム版のXP向けブラウザ開発中らしい
え? マジ?
いいねーw いいわーw
ソフト関係はちょっとOSが古くなるとすぐ足切りしちゃうのに、今から新規にソフト書き直してくれようとしてるとはありがたい。
神かww
485名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 08:40:13.71ID:o3laGWIc >>438
Susieもずいぶん前に止まってたんだな
今まで気付かなかったわw
ちなみに、俺は画像ビューワー関係はViXってのを使ってるかな。
これも時間止まってるけどまだWin10で動いてるから普通に使えてる。
久々にネと検索してみたら、ViXの代替を紹介してるページがあったんではっといてみるわ。
https://expnote.com/how-to-use-image-viewer-linar/
Susieもずいぶん前に止まってたんだな
今まで気付かなかったわw
ちなみに、俺は画像ビューワー関係はViXってのを使ってるかな。
これも時間止まってるけどまだWin10で動いてるから普通に使えてる。
久々にネと検索してみたら、ViXの代替を紹介してるページがあったんではっといてみるわ。
https://expnote.com/how-to-use-image-viewer-linar/
486名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 09:40:57.19ID:RxKISUko 敬老向けのスマホがあるようにXPも敬老者向けになっていく
7や10,11を使えないのは「事実」なんでしょ?
クッソ遅いマシンを使うのは電動車椅子みたいでいいよね
7や10,11を使えないのは「事実」なんでしょ?
クッソ遅いマシンを使うのは電動車椅子みたいでいいよね
487名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 10:29:05.24ID:o3laGWIc スローマシンの限界に挑戦
初代 Pentium の 133MHzにXPをインストール
http://scw.asahi-u.ac.jp/~sanozemi/Sakuhin/NotePC02/Mebius.html
なんかいつ試したのか知らんが初代ペンタ君にXPぶちこんでる大学講師の人発見したwww
うちの自宅にもまだ初代とMMXとあと確かペタ君2だったか3のタワーが何年も電源おされずに部屋の隅に転がってるんだがw
初代 Pentium の 133MHzにXPをインストール
http://scw.asahi-u.ac.jp/~sanozemi/Sakuhin/NotePC02/Mebius.html
なんかいつ試したのか知らんが初代ペンタ君にXPぶちこんでる大学講師の人発見したwww
うちの自宅にもまだ初代とMMXとあと確かペタ君2だったか3のタワーが何年も電源おされずに部屋の隅に転がってるんだがw
489名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 11:31:33.57ID:o3laGWIc 「Windows XP」をiPhone 7上で起動させる猛者が登場
https://gigazine.net/news/20170316-windows-xp-iphone-7/
(^^;;ウ-ム
記事の最後にソースコードのリンクまであるでー
https://gigazine.net/news/20170316-windows-xp-iphone-7/
(^^;;ウ-ム
記事の最後にソースコードのリンクまであるでー
490名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 11:42:50.94ID:1aEhrL6G491名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 11:47:00.44ID:+abbQ1EH DDR3使えばいいじゃん
I7の2000ぐらいまでXPで動くぞ
I7の2000ぐらいまでXPで動くぞ
492名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 11:48:37.98ID:1aEhrL6G493名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 11:49:40.14ID:4paAk/2S DDR2/DDR3 双方ともに使えるマザーは極少数派だ
アホか
アホか
494名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 11:53:29.55ID:S7723s20 昔MeをXPのテーマで使ってた思い出
495名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 11:54:22.92ID:+abbQ1EH アホマシンごと変えるんだよ
ゴミみたいな値段でいくらでも売ってる
一番最初のIシリーズのものにな
確実にDDR3でSATAだから
ゴミみたいな値段でいくらでも売ってる
一番最初のIシリーズのものにな
確実にDDR3でSATAだから
497名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 12:00:52.18ID:+abbQ1EH C2Dあたりでもいいぞ
なぜか初めから最大まで16Gメモリ積んでたりするし
なぜか初めから最大まで16Gメモリ積んでたりするし
498名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 12:01:43.79ID:4paAk/2S 既に、Ryzenでの動作報告がかなり出てるわけだ
新規で買うなら、 確認した上でそっちの方を買うのが普通だろ
このバカチョン
新規で買うなら、 確認した上でそっちの方を買うのが普通だろ
このバカチョン
500名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 12:08:42.00ID:+abbQ1EH 馬鹿ってのは1レス上にだけ噛みつこうとするから
馬鹿なんだよ
馬鹿なんだよ
503名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 13:25:38.40ID:E6RZsXEL Serpentは日本語化できないのか
504名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 13:34:27.10ID:qgYgrFgm できる・できないの二択なら
できる
できる
505名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 13:57:26.23ID:lKh7GDwd >>486 XPも敬老者向け
逆、敬老者はPC使えない。
ここの住民は10/11を普通に使いこなし、暇を見つけてはXPに拘って使い続ける超変人ww
>>485 Susie懐かしー、Win3.1/98はメインだったよ。
今はXnViewを使っているよ、WinXPと10共有して使用しているから超便利。
>>481 Serpent、昔使っていたけどブラウザエンジンが古すぎてサイトのもっさりに耐えられず使うのやめた。
他のブラウザはどうしてもDRM保護で動画は再生できないし、環境をそっくりコピーできないのが難点。
XPと10の汎用性が高い360EE超える派生ブラウザはXPで存在するのでしょうか?
現在共存できて動作が早いブラウザは360EEしか存在しないんだから、寂しいよね。
逆、敬老者はPC使えない。
ここの住民は10/11を普通に使いこなし、暇を見つけてはXPに拘って使い続ける超変人ww
>>485 Susie懐かしー、Win3.1/98はメインだったよ。
今はXnViewを使っているよ、WinXPと10共有して使用しているから超便利。
>>481 Serpent、昔使っていたけどブラウザエンジンが古すぎてサイトのもっさりに耐えられず使うのやめた。
他のブラウザはどうしてもDRM保護で動画は再生できないし、環境をそっくりコピーできないのが難点。
XPと10の汎用性が高い360EE超える派生ブラウザはXPで存在するのでしょうか?
現在共存できて動作が早いブラウザは360EEしか存在しないんだから、寂しいよね。
507名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 14:01:29.31ID:PY3uKrZo win10は設定を一度変えてもアプデで元に戻されたり
何かが不安定になったりするリスクが高すぎてXPや旧OSを一台は確保しとかないと
安心できない。
何かが不安定になったりするリスクが高すぎてXPや旧OSを一台は確保しとかないと
安心できない。
508名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 14:03:10.42ID:aWOxegMB 敬老者では無理だろ
難易度高いぞXPw
最低英語読めて総合的にPC能力高くないと無理
難易度高いぞXPw
最低英語読めて総合的にPC能力高くないと無理
509名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 14:06:38.75ID:PY3uKrZo サムネ表示ありならViX、
通常の写真表示はMassiGra
リネームはFlexibleRenamer使ってる
置換対象文字列に「$(FN)」とかそういうの嫌いなんで
通常の写真表示はMassiGra
リネームはFlexibleRenamer使ってる
置換対象文字列に「$(FN)」とかそういうの嫌いなんで
510名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 14:28:14.01ID:E6RZsXEL Serpent、アドオンがPalemoon向けもレガシー向けも非対応とか出てインストールできないのばっかりでダメだった
511名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 15:29:08.98ID:lKh7GDwd512名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 15:45:14.38ID:14AmeUJ/ Googleの技術情報を見たらいい
情弱でなければ調べられるはず
一応代替方法がある
情弱でなければ調べられるはず
一応代替方法がある
513名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 15:50:43.38ID:6dUoYovK 犯罪捜査にも使われるスマホの位置情報機能、記者の7年間の行動が丸裸に 自宅や職場、趣味まで特定される
http://nordot.app/858233640964259840?c=39546741839462401
スマートフォンみたいに持ち運びはしないとはいえ、
Windows10って、これと似たようなことをしてしまう訳なんでしょ?
http://nordot.app/858233640964259840?c=39546741839462401
スマートフォンみたいに持ち運びはしないとはいえ、
Windows10って、これと似たようなことをしてしまう訳なんでしょ?
514名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 18:01:43.10ID:Puok+0ET515名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 20:15:15.62ID:5m4nya6R XPもサービスパック入れると設定クリアされるよな
517名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 21:34:26.52ID:RDuT4eF6518名無し~3.EXE
2022/01/30(日) 22:01:25.99ID:8CKLCZIQ 軽くて余計なことしないXPが気に入ってるので、まだまだ現役で使用中
ThinkCentre M725s/75s-1やEliteDesk 705 G3/G4にもインストールを試した
ThinkCentre M725s/75s-1やEliteDesk 705 G3/G4にもインストールを試した
519名無し~3.EXE
2022/01/31(月) 00:47:07.66ID:1WzPtSej もう普通にはアップデートできないね
520名無し~3.EXE
2022/01/31(月) 00:51:20.51ID:zq8sjmXE , z二二...---`、 、`::..、
/:::::::::/::::::::::::::::::::::\\:::\
/::::::::::::/::/::::::::::::::::::::::::::::::ヽヽ:::ヽ __
/:::::::::::::;:l::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::L !:::::', / / MEたんXPたん2000おねぇさま
.,'::::::::::z‐ ト:::l;::::::::::zヾ ̄`::::r < , >::::::l /_/ __
l :::::::::::| ヽ::|ヽ::::::|ヽ::\ r L/ヽ 〉:::::| / / 私も、もうすぐです
|:::l::::i:::l ヾ \!、zr=s、':`ー':|-、:::l  ̄ ̄
l:::|:::|ヾ!r=zx、 |:!;しi ::::::::::::レ゙::;'
__ リl:::l:::::|,,, ,,, ` ー‐'!:::::::::::::|::;::/ ゲイツに殺される助けて(声 水樹奈々
! ヽ ヽ|::::::! r--‐ 、"""/:::::::::::;::l:/!'
〉 !、 _ l::::::;ヽ、 !、 _ ノ /:/::::::/!/
/ `i./ レ,>.'/_!_ー_ ´ /`ヽ/ /::ヽ
/!丶-'ノl ,/ /i´:::〈田〉:\' / ヽ l:!ヽ:::\ , -‐┐
|`ー ' | i/Lz=/ |ヽ::::/ i .|. |:| l:::::::i_ /:::::;:: ' //
ヾ=== ' /| ヾ'ーレ-' ! / レ:::´::::::::::::::::`::::< .//
丶-- ' r' /'´ / | 〉 ./:, -、:::::::::::::::::_:::::ヽ/
/ 0/ ! l. ! 、 /::l. li|i|:::::::::::::/.rii ヽ:::::| __
/!;|. 0! |. | | ---`i:::丶" '::_::::::::! !l! ノ_:l_ ./ i
/ヽ/ 0! l. l l-、-‐ 'ヽ:::::(:_ヾr':::::,:`::::´:::::、/ /.... /
/ _ / .r==ヽr― ' ´ ! \::::::::`"´:::::::::::::ソ、`ヽl:::::::/
L..-r ':::/ ./:::| |__.l丶r― '\ /ミr.r-田シ!i´ ` l:::::|
/:::::::::/::::::::::::::::::::::\\:::\
/::::::::::::/::/::::::::::::::::::::::::::::::ヽヽ:::ヽ __
/:::::::::::::;:l::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::L !:::::', / / MEたんXPたん2000おねぇさま
.,'::::::::::z‐ ト:::l;::::::::::zヾ ̄`::::r < , >::::::l /_/ __
l :::::::::::| ヽ::|ヽ::::::|ヽ::\ r L/ヽ 〉:::::| / / 私も、もうすぐです
|:::l::::i:::l ヾ \!、zr=s、':`ー':|-、:::l  ̄ ̄
l:::|:::|ヾ!r=zx、 |:!;しi ::::::::::::レ゙::;'
__ リl:::l:::::|,,, ,,, ` ー‐'!:::::::::::::|::;::/ ゲイツに殺される助けて(声 水樹奈々
! ヽ ヽ|::::::! r--‐ 、"""/:::::::::::;::l:/!'
〉 !、 _ l::::::;ヽ、 !、 _ ノ /:/::::::/!/
/ `i./ レ,>.'/_!_ー_ ´ /`ヽ/ /::ヽ
/!丶-'ノl ,/ /i´:::〈田〉:\' / ヽ l:!ヽ:::\ , -‐┐
|`ー ' | i/Lz=/ |ヽ::::/ i .|. |:| l:::::::i_ /:::::;:: ' //
ヾ=== ' /| ヾ'ーレ-' ! / レ:::´::::::::::::::::`::::< .//
丶-- ' r' /'´ / | 〉 ./:, -、:::::::::::::::::_:::::ヽ/
/ 0/ ! l. ! 、 /::l. li|i|:::::::::::::/.rii ヽ:::::| __
/!;|. 0! |. | | ---`i:::丶" '::_::::::::! !l! ノ_:l_ ./ i
/ヽ/ 0! l. l l-、-‐ 'ヽ:::::(:_ヾr':::::,:`::::´:::::、/ /.... /
/ _ / .r==ヽr― ' ´ ! \::::::::`"´:::::::::::::ソ、`ヽl:::::::/
L..-r ':::/ ./:::| |__.l丶r― '\ /ミr.r-田シ!i´ ` l:::::|
521名無し~3.EXE
2022/01/31(月) 02:11:01.33ID:jXRbrQr8 8の双子も
もうすぐです
もうすぐです
522名無し~3.EXE
2022/01/31(月) 13:12:21.03ID:j4W5u3jN523名無し~3.EXE
2022/01/31(月) 14:09:18.92ID:x5rRR3dK それはネットでよく見かける中学生レベルの論法
お手軽なネット情報に感化されるよりも
なんでもいいから関連の本を読むことを勧める
お手軽なネット情報に感化されるよりも
なんでもいいから関連の本を読むことを勧める
524名無し~3.EXE
2022/01/31(月) 15:06:29.10ID:8uga1XjK 数年前に一般的にLineを連絡ツールとして使われ始めた時、
飲み会の席で俺が「孫の系列で韓国のデータバンクってヤバクね?」と話したら
PC講師もしてるエンジニアどもが「情報閲覧なんてラインじゃなくともどこでもやってるかw」
と一斉に子馬鹿にされた
んで、昨年のラインでーた漏洩騒ぎよ
こういう話題になってそいつらにライン騒ぎの事、離すと皆ダンマリするし
疑って杞憂に終わるならそれがいい
飲み会の席で俺が「孫の系列で韓国のデータバンクってヤバクね?」と話したら
PC講師もしてるエンジニアどもが「情報閲覧なんてラインじゃなくともどこでもやってるかw」
と一斉に子馬鹿にされた
んで、昨年のラインでーた漏洩騒ぎよ
こういう話題になってそいつらにライン騒ぎの事、離すと皆ダンマリするし
疑って杞憂に終わるならそれがいい
525名無し~3.EXE
2022/01/31(月) 15:31:02.40ID:hPARyC9g 現在のネット社会でライン漏洩騒動は起きて当たり前みたいな感覚だから
特に話し合う気にならなかったのかもよ
おまえを除いて
特に話し合う気にならなかったのかもよ
おまえを除いて
526名無し~3.EXE
2022/01/31(月) 16:38:17.62ID:p7Cx+JRH527名無し~3.EXE
2022/01/31(月) 17:18:48.92ID:YbFWz5sT 特定されて困る趣味ってなんだよ
変な趣味やってるほうが問題だろ
変な趣味やってるほうが問題だろ
529名無し~3.EXE
2022/02/01(火) 01:18:54.47ID:8JgNwpFM530名無し~3.EXE
2022/02/01(火) 13:34:44.72ID:sa3U1ZBT XPとちがって、10だと、動かなくなって、再起動しなきゃダメ、ってのが頻発するね。
95,98,Meの頃に現役だった人なら、昔に戻ってるだけ、って思えるんだろうけど。
95,98,Meの頃に現役だった人なら、昔に戻ってるだけ、って思えるんだろうけど。
531名無し~3.EXE
2022/02/01(火) 13:38:46.49ID:c5XFPKIp 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
533名無し~3.EXE
2022/02/01(火) 16:18:09.66ID:LfwKx/6x w10 <= チョウセン犬糞OS
534名無し~3.EXE
2022/02/01(火) 19:44:00.93ID:9Sa6gUj+ 俺のパソコン
win11だけどXPってシールとXPのプロダクトキーが貼ってあるんだな
カッコいいだろ
win11だけどXPってシールとXPのプロダクトキーが貼ってあるんだな
カッコいいだろ
535名無し~3.EXE
2022/02/01(火) 21:34:56.98ID:P2s4TJS5536名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 02:44:41.16ID:dtfMKVHt vpcの完成度が7よりも高い
2000を仮想化するならxp一択
2000を仮想化するならxp一択
537名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 04:59:34.42ID:FwHmD+Cf538名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 05:14:23.00ID:9dB0u334 おまかんじゃない
Win10はXPのつもりで弄りまわすと
OSとアプリとアップデートが連携してたりで
フリーズ祭りが始まる触っちゃいけないとこが多くて不便になってんだ
Win10はXPのつもりで弄りまわすと
OSとアプリとアップデートが連携してたりで
フリーズ祭りが始まる触っちゃいけないとこが多くて不便になってんだ
539名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 06:42:22.15ID:ALNeDy4f 窓の手復活してほしいぐらい
なんでこんなので???でシステム崩壊までいくぞ
システム復元をONにしてないとクリーンインストールしかできないぐらい壊れるぜ
なんでこんなので???でシステム崩壊までいくぞ
システム復元をONにしてないとクリーンインストールしかできないぐらい壊れるぜ
540名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 07:47:06.66ID:mkaaCgwr いじるからでしょ
windows update強制停止くらいしか触ってないがド安定ですよ
他の部分はいじる必要ないくらい完成している
windows update強制停止くらいしか触ってないがド安定ですよ
他の部分はいじる必要ないくらい完成している
541名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 10:09:19.22ID:yIwRYnve542名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 11:36:51.61ID:yIwRYnve >>539
アドバイスとして、
レジストリをある理解しフリーソフト弄らなくても10の安定化調教は可能。
システム崩壊については10のアップデートを繰り返すほどどんどん悪くなってしまう仕様
だったら、
10はクリーンインストールして奇麗な環境を構成し、丸ごとC:システムバックアップ
XPの手順と全く変わらない。ただ、XPはドライバーやソフトが手に入らなくなっているので
クリーンインストールした後に路頭に迷う。壊れたらリカバリって基本はなんら変わっていない。
それで毎回壊れる?って事にはならないはずだ。認証もリカバリさえ出来ればパスできるし・・。
10はWindows7のOSを所有していれば無償で使い続けることができるので良心的だと思う。
アドバイスとして、
レジストリをある理解しフリーソフト弄らなくても10の安定化調教は可能。
システム崩壊については10のアップデートを繰り返すほどどんどん悪くなってしまう仕様
だったら、
10はクリーンインストールして奇麗な環境を構成し、丸ごとC:システムバックアップ
XPの手順と全く変わらない。ただ、XPはドライバーやソフトが手に入らなくなっているので
クリーンインストールした後に路頭に迷う。壊れたらリカバリって基本はなんら変わっていない。
それで毎回壊れる?って事にはならないはずだ。認証もリカバリさえ出来ればパスできるし・・。
10はWindows7のOSを所有していれば無償で使い続けることができるので良心的だと思う。
543名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 14:29:17.06ID:Cn+8znGL Win10はエクスプローラーが常にMSに情報送ってるしツリーをまたいでファイル操作するときにプチフリする。あとデスクトップへのファイル移動が完了してても画面に反映されてない事がある。ショートカットの矢印も消えることがあるのでReStart Explorerてソフトを常備せなあかん。
545名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 14:55:06.89ID:NDkPz/0G >>5441
感覚でいうと大体5%くらいの確率で発生する
初めて設定する際の ようこそ の画面で行うと7割くらいの確率で起動しなくなる。
超高確率
バカ会社なので正しい終了方法を画面端などに書いとけばいいのにね。
何もないので終了させようとすると悲劇が待っている。
そのあと修復で修復できる場合も結構あるがそのままお亡くなりになる場合も同じくらいある。
感覚でいうと大体5%くらいの確率で発生する
初めて設定する際の ようこそ の画面で行うと7割くらいの確率で起動しなくなる。
超高確率
バカ会社なので正しい終了方法を画面端などに書いとけばいいのにね。
何もないので終了させようとすると悲劇が待っている。
そのあと修復で修復できる場合も結構あるがそのままお亡くなりになる場合も同じくらいある。
546名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 15:46:43.48ID:wQRU03qm 家のXPも冬になると起動しなくなるな
5回ぐらい電源いりたり切ったりしてると起動するw
10のPCは1回で起動するから、XPは起動にバグがあるんだろうな
5回ぐらい電源いりたり切ったりしてると起動するw
10のPCは1回で起動するから、XPは起動にバグがあるんだろうな
548名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 16:19:53.94ID:Cn+8znGL >>546
ActivePFC積んだ2014年製あたりのHP純正のATX電源オススメ。200v-115vの切り替えスイッチ付いたのはアカン。ノートPCなら電池とPFC内蔵のアダプターハイブリッドだから起動しないことはないな。
ActivePFC積んだ2014年製あたりのHP純正のATX電源オススメ。200v-115vの切り替えスイッチ付いたのはアカン。ノートPCなら電池とPFC内蔵のアダプターハイブリッドだから起動しないことはないな。
549名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 18:02:22.46ID:i25DEFbq TLS 1.0/1.1サイトは完全にブロック ~「Google Chrome 98」安定版がリリース
552名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 20:48:14.42ID:Cn+8znGL デルタDPS460DB-**っていうHPやDellのミドルクラス電源が改良に継ぐ改良で80PlusGold認証にまで進化してて安定度も抜群。ケーブル長がM-ATXケースの取り回しなので使い勝手も良いよ。
553名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 21:05:55.61ID:XwVyx+c4 電源の値段上がってるね
半年前なら4000円くらいでそこそこのが買えたのに
半年前なら4000円くらいでそこそこのが買えたのに
554名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 21:07:50.97ID:O73LysZF 部屋を暖房しとけよ
555名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 21:25:57.26ID:TXFG24ra 電源は消耗品だからな、ある程度使ったら寿命が来る
あと、冬で症状が出やすいなら HDDの方も怪しい
あと、冬で症状が出やすいなら HDDの方も怪しい
557名無し~3.EXE
2022/02/02(水) 21:47:53.27ID:XwVyx+c4558名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 00:35:02.32ID:oLHkTF/f 半導体不足の影響だろうな、 電源に限らず軒並み上がってる
モノによっては、納期40週 値段300%up とか・・・
平たく言えば、"(モノが無いんで)売りません" と言ってるのと同じだからな
モノによっては、納期40週 値段300%up とか・・・
平たく言えば、"(モノが無いんで)売りません" と言ってるのと同じだからな
559名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 00:55:05.33ID:QRL31I/n コンデンサが経年劣化する
ハードディスクと電源は消耗品
ハードディスクと電源は消耗品
560名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 01:29:05.67ID:NRDIk4f6 >>541
最強32bitXPは揺るがないが、10もアップデートを定期的に殺すフリーソフトがあるので
例のバージョン以降もアプデは押さえ込める。つかこんな馬鹿げたことをしないと維持できないのもダサいよね
最強32bitXPは揺るがないが、10もアップデートを定期的に殺すフリーソフトがあるので
例のバージョン以降もアプデは押さえ込める。つかこんな馬鹿げたことをしないと維持できないのもダサいよね
561名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 04:16:52.44ID:ZlSYA3ur 新品で電源買う理由がわからないぞ
どうせ他のパーツも古くなってるし
同型のパソコンごと中古で買って補修用にしないのか?
どうせ他のパーツも古くなってるし
同型のパソコンごと中古で買って補修用にしないのか?
562名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 11:41:07.53ID:Uk9CH6wc 中古の電源買う神経が分からないぞ
563名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 12:27:31.18ID:juyUkqzo 中古の電源買うけど?
500円~
なんで何個か買ってりゃいいしw
500円~
なんで何個か買ってりゃいいしw
564名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 13:44:41.81ID:2arqcm38 タバコは拾ったシケモクしか吸いませんみたいなコダワリ?
565名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 13:54:56.40ID:G931aTB7 office2003と2007のオフラインアップデートをまとめたものって
どっかないですか
wsusofflineでやってみたけど
ファイルがそろってないのか
ISOまで作れたけどパッチは実行されなかった
どっかないですか
wsusofflineでやってみたけど
ファイルがそろってないのか
ISOまで作れたけどパッチは実行されなかった
566名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 14:37:07.08ID:ahzvpj1u >>564
>どうせ他のパーツも古くなってるし
むしろVersaPro タイプVX PC-VY22GXZ7A を中古で買う
タイプ Note
CPU名称 Core i3 350M
CPUクロック 2.26GHz
最大CPU数 1
チップセット Intel HM55 Express
プレインストールOS Windows XP Professional SP3
セカンドキャッシュ [容量] 256K×2
メモリ [標準容量] 1G (単位 MBまたはB)
メモリ [最大容量] 4G (単位 MBまたはB)
メモリ [オンボード容量] 0 (単位 MBまたはB)
メモリ [タイプ] DDR3 SDRAM PC3-8500 SO-DIMM
メモリ [スロット数] 2
メモリ [空スロット数] 1
>どうせ他のパーツも古くなってるし
むしろVersaPro タイプVX PC-VY22GXZ7A を中古で買う
タイプ Note
CPU名称 Core i3 350M
CPUクロック 2.26GHz
最大CPU数 1
チップセット Intel HM55 Express
プレインストールOS Windows XP Professional SP3
セカンドキャッシュ [容量] 256K×2
メモリ [標準容量] 1G (単位 MBまたはB)
メモリ [最大容量] 4G (単位 MBまたはB)
メモリ [オンボード容量] 0 (単位 MBまたはB)
メモリ [タイプ] DDR3 SDRAM PC3-8500 SO-DIMM
メモリ [スロット数] 2
メモリ [空スロット数] 1
567名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 14:39:22.74ID:ahzvpj1u 7の頃NECが官庁ようにしぶとく作ってたんだな
1万円しないでしょ
XPだと最強にちかいけど
1万円しないでしょ
XPだと最強にちかいけど
568名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 14:45:15.51ID:ahzvpj1u VersaProだからドライバ全部あるし
SATAとDDR3だから換装も簡単
ウィンドウズ11を平気で動かすぐらいのスペックあるんで
XPだと無敵でしょ
SATAとDDR3だから換装も簡単
ウィンドウズ11を平気で動かすぐらいのスペックあるんで
XPだと無敵でしょ
569名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 14:48:15.72ID:ahzvpj1u なお中古は3000円~のようです
571名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 15:28:26.74ID:ahzvpj1u デスクトップはシラね
Microsoft Windows 72009年10月22日に一般発売なのに
これは2010/05/11発売って言うキチガイ Windows XP ノートなんだな
Microsoft Windows 72009年10月22日に一般発売なのに
これは2010/05/11発売って言うキチガイ Windows XP ノートなんだな
572名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 15:31:33.39ID:ahzvpj1u DellあたりがI7の奴しつこく作ってた気がするけど
名前はシラね
名前はシラね
573名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 15:42:50.27ID:ahzvpj1u 一個持ってるけど少しも壊れそうにない
VX PC-VY22GXZ7A
やたら重くて分厚い(笑)
CPUにアクセスする蓋があるから多分I5とか変えれるけど
十分のパワーなんでグリス塗り替え窓になってるな
VX PC-VY22GXZ7A
やたら重くて分厚い(笑)
CPUにアクセスする蓋があるから多分I5とか変えれるけど
十分のパワーなんでグリス塗り替え窓になってるな
574名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 16:13:51.80ID:ahzvpj1u しかも変態ノートだから
mSATA-SSD120GB+SATA120Gとかできるんだぜ
mSATA-SSD120GB+SATA120Gとかできるんだぜ
575名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 19:24:15.81ID:BwvvYyPC cacert-2022-02-01.pem
576名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 20:37:22.10ID:7IEK81Ka >>546
漏れの環境はDVDドライブ
2年前から12月になるとDVDメディアは回転しているが読み込めないDVDドライブは認識している
暖かくなる月になると問題なくなる
暖房でなくコアヒートのみの部屋だからかな
DVDドライブ分解して結露?なくせばいけそうだけど
分解せずドライヤー当てた方がいいのか悩む
同じケースあった人いる?
漏れの環境はDVDドライブ
2年前から12月になるとDVDメディアは回転しているが読み込めないDVDドライブは認識している
暖かくなる月になると問題なくなる
暖房でなくコアヒートのみの部屋だからかな
DVDドライブ分解して結露?なくせばいけそうだけど
分解せずドライヤー当てた方がいいのか悩む
同じケースあった人いる?
577名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 20:57:51.50ID:Qm54Ifqp578名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 21:24:10.57ID:g6CBrK5R579名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 21:41:36.23ID:hi8b3LQd 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
580名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 22:21:15.87ID:NRDIk4f6581名無し~3.EXE
2022/02/03(木) 22:24:08.81ID:Qm54Ifqp 「とても20万では済まないはず」20万円のPC購入を渋った結果起こりえる "影響" に思わず納得
http://citrus-net.jp/article/97756
落ちるのは古いからではないのでは…?
そりゃあ、投稿主(日本一残業の少ないIT企業社長 )の業界としては、
新しいパソコンを買ってもらいたいだろうしねぇ。
http://citrus-net.jp/article/97756
落ちるのは古いからではないのでは…?
そりゃあ、投稿主(日本一残業の少ないIT企業社長 )の業界としては、
新しいパソコンを買ってもらいたいだろうしねぇ。
582名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 00:08:07.17ID:XZi9OWGc だからVersaProだって
Core i3 350M のまえはCore2だし
メモリ DDR3スロットx2
ストレージ mSATAスロットx1 SATA2スロットx1
光学ドライブ DVD
OS XPPro ものによっては7Pro付き
ドライバはNECに全部普通に置いてある
すでにメモリ最大のSDD換装済みやmSATA+HDDとかで1万円とかだろ
ジャンクならそれこそ3000円とかだし
Core i3 350M のまえはCore2だし
メモリ DDR3スロットx2
ストレージ mSATAスロットx1 SATA2スロットx1
光学ドライブ DVD
OS XPPro ものによっては7Pro付き
ドライバはNECに全部普通に置いてある
すでにメモリ最大のSDD換装済みやmSATA+HDDとかで1万円とかだろ
ジャンクならそれこそ3000円とかだし
583名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 00:19:41.95ID:t1/vkTh7 とりあえずIntelMeとWin10以降のテレメトリを取り払うサービスを提供する業者があるならそこで購入したいな。
584名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 00:29:48.86ID:XZi9OWGc XP、7ハイブリッドで入れてる
頭おかしい業者なら昔居たな高いだろうけど
7を10や11にしてもmSATA使えば恩恵で下手な最新低スぺ廉価より早いんじゃないかってぐらいなんだな
頭おかしい業者なら昔居たな高いだろうけど
7を10や11にしてもmSATA使えば恩恵で下手な最新低スぺ廉価より早いんじゃないかってぐらいなんだな
585名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 00:42:46.79ID:XZi9OWGc なおmSATAはAmazonで120G3000円程度のようです
586名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 01:24:57.27ID:uTdbOZzP まだテレメトリを気にしてる馬鹿がいるのか
587名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 01:32:17.91ID:XZi9OWGc テレメトリ(遠隔情報収集:Telemetry)うぜぇけどな
Googleとか暴徒に焼き払われそうなぐらいやってるし
Googleとか暴徒に焼き払われそうなぐらいやってるし
588名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 01:50:49.97ID:fvhaGbPG ネットをやらなかったら抜かれることもあるまい
ISPを解約してモデムルーターを処分したら良い
ISPを解約してモデムルーターを処分したら良い
589名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 15:26:12.79ID:hanvPUis 今更AHCIモードにするか迷ってる
現在システムはHDDからSDDに移行終わり4kアライメント後から成功した
しかしマザーのBIOSがAHCIモードで止まるバージョン、最新バージョンに上げるにはFD探して作ってバッチ当てる。あなたならやりますか?
現在システムはHDDからSDDに移行終わり4kアライメント後から成功した
しかしマザーのBIOSがAHCIモードで止まるバージョン、最新バージョンに上げるにはFD探して作ってバッチ当てる。あなたならやりますか?
590名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 17:21:48.57ID:FiyTdvJ7 【IT】NECが小中学校に向けて販売したパソコンで発煙 約124万台を自主回収
591名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 17:49:50.36ID:t1/vkTh7 >>589
F6回避toolとnliteでドライバーやパッチとよく使うソフトの全部入り自動インストールISO作っとくと楽。SSDなら7分でインストール完了する。GPTパーティションでもブルスクにならない流用ファイルが海外サイトにあったから最近それも組み込んだよ。
F6回避toolとnliteでドライバーやパッチとよく使うソフトの全部入り自動インストールISO作っとくと楽。SSDなら7分でインストール完了する。GPTパーティションでもブルスクにならない流用ファイルが海外サイトにあったから最近それも組み込んだよ。
592名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 17:50:02.68ID:voOhW7SS LenovoじゃんもうNEC
中華アタック
中華アタック
595名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 19:14:30.93ID:s7QDyk+d 情報共有としては望ましいことだ
596名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 19:31:38.27ID:t1/vkTh7597名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 21:27:39.24ID:ydBggBEE XPSP
DRXKM-94K47-38QVX-F8K7R-2H7CD
QC986-27D34-6M3TY-JJXP9-TBGMD
XPSP3
VGXCP-PVWXV-9W68W-CHG22-JRM28
DRXKM-94K47-38QVX-F8K7R-2H7CD
QC986-27D34-6M3TY-JJXP9-TBGMD
XPSP3
VGXCP-PVWXV-9W68W-CHG22-JRM28
598名無し~3.EXE
2022/02/04(金) 21:27:45.00ID:ydBggBEE https://web.archive.org/web/20140814113430/http://download.microsoft.com/download/b/e/5/be52fbd2-4fa6-482b-bdb7-29969e827beb/xpsp3_5512.080413-2113_jpn_x86fre_spcd.iso
http://60.126.64.229/free/OS_ISO/ja_windows_xp_professional_with_service_pack_3_x86_dvd_x14-80464.iso
https://archive.org/download/WinXPProSP3Japanese/ja_windows_xp_professional_with_service_pack_3_x86_dvd_vl_x14-74058.iso
http://60.126.64.229/free/OS_ISO/ja_windows_xp_professional_with_service_pack_3_x86_dvd_x14-80464.iso
https://archive.org/download/WinXPProSP3Japanese/ja_windows_xp_professional_with_service_pack_3_x86_dvd_vl_x14-74058.iso
600名無し~3.EXE
2022/02/05(土) 02:15:24.19ID:UY7ZOFoS601名無し~3.EXE
2022/02/05(土) 02:44:14.48ID:DF1ALHVI >>600
XPのインストールディスクに組み込む必要があるタイプ。まずISOを解凍してDriver.cab内のファイルを入れ替え。
https://www.tenforums.com/general-support/172922-windows-xp-2021-system-build-modern-pc.html
の
2) The SATA AHCI driver
とGPT supportを参照
DOSNET.INF
TXTSETUP.SIF
この2つのテキストファイルの編集が必要。
あとはそのサイトの上記にあるツール群でCab圧縮し直してnliteでISOに戻す。
XPのインストールディスクに組み込む必要があるタイプ。まずISOを解凍してDriver.cab内のファイルを入れ替え。
https://www.tenforums.com/general-support/172922-windows-xp-2021-system-build-modern-pc.html
の
2) The SATA AHCI driver
とGPT supportを参照
DOSNET.INF
TXTSETUP.SIF
この2つのテキストファイルの編集が必要。
あとはそのサイトの上記にあるツール群でCab圧縮し直してnliteでISOに戻す。
603名無し~3.EXE
2022/02/05(土) 04:54:20.97ID:yCA6mpCP All The Way From Memphis
604名無し~3.EXE
2022/02/05(土) 05:22:43.09ID:e/dAZEge なんでリサイクルXPディスク持ってないの?
あれはSP3のprofessionalなんだけど
あれはSP3のprofessionalなんだけど
605名無し~3.EXE
2022/02/05(土) 08:21:32.96ID:4Px30xB7 正直言って、光学ドライブ(メディアも)は邪魔で不便だからな
個人的にはノート・タイプには縁が無い(嫌いだから)から 実害はないが
最近のモノでは搭載してないモノも・・・
なんで、 昨今のOS同様にUSBメモリから直接インストール出来るように纏めてある
この方が、速いし場所も取らない
個人的にはノート・タイプには縁が無い(嫌いだから)から 実害はないが
最近のモノでは搭載してないモノも・・・
なんで、 昨今のOS同様にUSBメモリから直接インストール出来るように纏めてある
この方が、速いし場所も取らない
606名無し~3.EXE
2022/02/05(土) 08:27:05.97ID:DeoSTPzt デスクトップにも付いてたぞ
それも7のパソコンにリサイクルXP入れ売ってたんけどね
それも7のパソコンにリサイクルXP入れ売ってたんけどね
607名無し~3.EXE
2022/02/05(土) 10:16:12.27ID:WEDsEAwU グーグルの画像検索がまた変わった?
UA変えてもダメっぽい。
UA変えてもダメっぽい。
608名無し~3.EXE
2022/02/05(土) 10:16:46.11ID:DeoSTPzt 企業向けでXPじゃないと困るって人はその頃買ってるから持ってるんだよ
うちには3枚ある
うちには3枚ある
609名無し~3.EXE
2022/02/05(土) 19:57:13.56ID:DF1ALHVI https://tekgnosis.typepad.com/tekgnosis/2010/11/clsid-shit-list-7.html
W○kile○ksに上がってたらしい危険なレジストリエントリリスト見つけた
W○kile○ksに上がってたらしい危険なレジストリエントリリスト見つけた
610名無し~3.EXE
2022/02/06(日) 10:43:30.81ID:LrK+a3Mp >>605
USBメモリはいつ電荷が抜けて読めなくなるか分かったものじゃないから
プレスCD/DVDは残しておいたほうがいい
XP SP3はDSP版Pro/Home、Dell OEM版Pro/Home、HP OEM版Pro/Home、
Mar版(中古販売用)Homeと買いすぎてるけど
USBメモリはいつ電荷が抜けて読めなくなるか分かったものじゃないから
プレスCD/DVDは残しておいたほうがいい
XP SP3はDSP版Pro/Home、Dell OEM版Pro/Home、HP OEM版Pro/Home、
Mar版(中古販売用)Homeと買いすぎてるけど
611名無し~3.EXE
2022/02/06(日) 10:53:18.53ID:voMJlC70 >610
異論は無いが、本質的には USB も CD/DVD も同じ
経年劣化に逆らえるモノは無い
当然、定期的にリフレッシュしてる。
異論は無いが、本質的には USB も CD/DVD も同じ
経年劣化に逆らえるモノは無い
当然、定期的にリフレッシュしてる。
613名無し~3.EXE
2022/02/06(日) 11:51:49.84ID:3zpyMtVu そんな皆様に長期保存用光ディスク<M-DISC>どぞー
614名無し~3.EXE
2022/02/06(日) 12:13:41.32ID:kw7Oqcir むしろ両面傷の入らない強化ガラスの光ディスク希望
今更作られることはないだろうけど
今更作られることはないだろうけど
615名無し~3.EXE
2022/02/06(日) 13:40:25.07ID:In7mgw53 同級生のXP仲間の友達もMDISKでデータ保存してたけど、昨年火事で全焼してXPもろとも全部消えた
残ったのは10のPCのoneドライブに入っていたデータだけ
結論
oneドライブ完全勝利
残ったのは10のPCのoneドライブに入っていたデータだけ
結論
oneドライブ完全勝利
616名無し~3.EXE
2022/02/06(日) 13:43:45.49ID:1BwGLkh7 エロゲがなんだって?
617名無し~3.EXE
2022/02/06(日) 21:59:29.75ID:+/+pv9RW 猛者はフロッピーディスク保存か?
618名無し~3.EXE
2022/02/06(日) 23:16:20.46ID:FqKNJ45g >>600
ごめんなさい間違えてました。
https://www.upload.ee/download/11199750/8c3455239bb51a866ee0/From_winraid.zip
のstorport.sysのバージョン5.2.3790.4485の組み込みでBSOD 0x0000007bを回避でした。
ごめんなさい間違えてました。
https://www.upload.ee/download/11199750/8c3455239bb51a866ee0/From_winraid.zip
のstorport.sysのバージョン5.2.3790.4485の組み込みでBSOD 0x0000007bを回避でした。
619名無し~3.EXE
2022/02/06(日) 23:17:31.25ID:ZjoGTdIN xpって2tb以内なら今普通に売ってる外付けhdd使えるんだっけ?
620名無し~3.EXE
2022/02/07(月) 00:03:17.73ID:TSVW17id 596のファイルはGPTパーティションのデータ読み込みの為のものでした。
621名無し~3.EXE
2022/02/07(月) 00:24:28.96ID:xnmobnGY パラゴンGPT loaderのブルスクパッチのリンク
http://hardwarefetish.com/524-paragon-gpt_loadersys-bsod-analysis-and-fix
http://hardwarefetish.com/524-paragon-gpt_loadersys-bsod-analysis-and-fix
622名無し~3.EXE
2022/02/07(月) 08:49:24.08ID:LItYae83 未使用のFDが80枚くらい、未開封の1.3G MOディスクや手付かずのスピンドルCD-R(等速-16/32倍速対応)とか残ってる
うちのXP最新環境だと、ProBook 645 G1(A10-5550/FHD換装済)とまだ試してないThinkPad E555(A10-7300)、
あと実験用にデスクトップのRyzen機が3台ある
うちのXP最新環境だと、ProBook 645 G1(A10-5550/FHD換装済)とまだ試してないThinkPad E555(A10-7300)、
あと実験用にデスクトップのRyzen機が3台ある
623名無し~3.EXE
2022/02/07(月) 08:55:26.53ID:+7DdSjVw CD-Rは必要
624名無し~3.EXE
2022/02/09(水) 07:30:15.60ID:6Dl280kO クロームがおかしい
IEみたいだぁ
IEみたいだぁ
625名無し~3.EXE
2022/02/09(水) 09:42:33.48ID:LFZgEGJg またXPに戻ってきた、10が21H2の更新で勝手に遅くなって、な~んにもできなくなったので。
MypalでUAは7だけど、10がマトモになるまで、こりゃXP、手放せないわ。
MypalでUAは7だけど、10がマトモになるまで、こりゃXP、手放せないわ。
626名無し~3.EXE
2022/02/09(水) 09:46:55.68ID:lvQkwbSX 8で良くね?
627名無し~3.EXE
2022/02/09(水) 09:59:22.28ID:GgnGZPeH 10だと?
時代は11なのに…
時代は11なのに…
628名無し~3.EXE
2022/02/09(水) 10:08:26.35ID:lvQkwbSX windowsMJ-12
629名無し~3.EXE
2022/02/09(水) 10:52:03.19ID:yiwai+qU 何もできなくなるほど遅いならスペックが低いせいでは?
10年前のハイエンドCPU(2600kや3770kクラス)やメモリ16gb以上なら特には困らないと思うけど
10年前のハイエンドCPU(2600kや3770kクラス)やメモリ16gb以上なら特には困らないと思うけど
630名無し~3.EXE
2022/02/09(水) 12:59:21.32ID:+npR6Jft 横からだが、自作PC板/PC一般板を見てる限りでは
10は演算速度よりストレージ性能への依存が大きい印象がある
次のアップデートの準備なのか裏でファイルの監視してるのかは知らない
10は演算速度よりストレージ性能への依存が大きい印象がある
次のアップデートの準備なのか裏でファイルの監視してるのかは知らない
631名無し~3.EXE
2022/02/09(水) 14:50:49.96ID:jXwEqOvf 仕事用 Intel Celeron G4900(クソ雑魚)+グラボなし+WIN10(64bit)+HDD+メモ8G
遊び用 Phenom II X6+Radeon HD 5870+XP(32bit)+SSD+メモ8G
この比較で仕事用のクソ雑魚PCのほうがyoutubeやツイッターの表示速い
遊び用スペックでもパワー的にはまだ戦えるがXPだとfirefoxのバージョンの限界がネックになってる
サイト側の作りがそうなっているというか
あとはクソ雑魚でもメモリはDDR4なのでそういった細かい所の差か
さっさと遊び用にWIN10入れちゃえばいいだけなんだが
メンドクサイダルイだけでここまできている
遊び用 Phenom II X6+Radeon HD 5870+XP(32bit)+SSD+メモ8G
この比較で仕事用のクソ雑魚PCのほうがyoutubeやツイッターの表示速い
遊び用スペックでもパワー的にはまだ戦えるがXPだとfirefoxのバージョンの限界がネックになってる
サイト側の作りがそうなっているというか
あとはクソ雑魚でもメモリはDDR4なのでそういった細かい所の差か
さっさと遊び用にWIN10入れちゃえばいいだけなんだが
メンドクサイダルイだけでここまできている
632名無し~3.EXE
2022/02/09(水) 14:55:45.48ID:fcNdtDJd Windows11以降SSDは絶対必要。Windows8まで許容範囲だ。
Windows10/20H1以降、システムの作りが最低でHDDアクセスは半端ない。
つまり最適化されていない最悪なOS、その点・・WindowsXPは完璧だ。
Windows10/20H1以降、システムの作りが最低でHDDアクセスは半端ない。
つまり最適化されていない最悪なOS、その点・・WindowsXPは完璧だ。
633名無し~3.EXE
2022/02/09(水) 18:30:13.84ID:jQA6tP3+ FC2系サービスでTLS1.2未満でもアクセス可能なブログと不可能なブログに2分化してるのは何故??
開設年次の違いか?
開設年次の違いか?
635名無し~3.EXE
2022/02/09(水) 23:09:30.87ID:8zZ1Qfxk Mypal作者の改造Firefox Quantumまだかのう
636名無し~3.EXE
2022/02/10(木) 00:36:13.91ID:NOEyHc1C >>631
レガシーなFirefoxはjsonの処理が絶望的に遅いからだよ
5chぐらい単純ならそうでもないけどYouTubeのようにネストが深く複雑だと時間が掛かる
あとは未実装APIで引っかかって全く表示できないか無限ループに陥るか
こういった海外のサイトだと表示エラーがよくあるね
そういえばMozillaのサイトでも閲覧上一部不具合を出すスクリプトがあるから予め広告ブロックとかで特定パターンうrlを防ぐ必要あったな
レガシーFirefoxを使う限りはWin10上であってもどうにもならんものだ
レガシーなFirefoxはjsonの処理が絶望的に遅いからだよ
5chぐらい単純ならそうでもないけどYouTubeのようにネストが深く複雑だと時間が掛かる
あとは未実装APIで引っかかって全く表示できないか無限ループに陥るか
こういった海外のサイトだと表示エラーがよくあるね
そういえばMozillaのサイトでも閲覧上一部不具合を出すスクリプトがあるから予め広告ブロックとかで特定パターンうrlを防ぐ必要あったな
レガシーFirefoxを使う限りはWin10上であってもどうにもならんものだ
637名無し~3.EXE
2022/02/10(木) 05:41:38.85ID:FQKoVRN1 VirtualBoxでguestAdditionsがインストール出来ないのは何故?
勿論ゲストOSがXPSP3
勿論ゲストOSがXPSP3
638名無し~3.EXE
2022/02/10(木) 15:02:10.16ID:8jqhO3Nh VBox6.1からGuestAdditionのGPUドライバがXP非対応
6.0や5.2にする
6.0や5.2にする
640名無し~3.EXE
2022/02/10(木) 17:07:57.78ID:1U79e+Y2 >>631
XP団体に反発食らうからあまり書かないけど、Win10x64 は結構優秀。
32BitはOSはXP最高、64bitで使う場合はWindows10にした方が良いと思う。
古いビルドならHDDでも起動速度はXPよりもずっと爆速だ。SSDは不要。
しかし、(19xx-20H1)以降64or32Bitも糞でHDDでは使い物にならない。
Phenom II X6+Radeon HD 5870のXPハードの組み合わせは最悪構成。
せめて、XPはGeforce7900/RADEONx16xxシリーズかつ、
古いドライバーバージョンを使うことにより快適に利用できるよ。
XP団体に反発食らうからあまり書かないけど、Win10x64 は結構優秀。
32BitはOSはXP最高、64bitで使う場合はWindows10にした方が良いと思う。
古いビルドならHDDでも起動速度はXPよりもずっと爆速だ。SSDは不要。
しかし、(19xx-20H1)以降64or32Bitも糞でHDDでは使い物にならない。
Phenom II X6+Radeon HD 5870のXPハードの組み合わせは最悪構成。
せめて、XPはGeforce7900/RADEONx16xxシリーズかつ、
古いドライバーバージョンを使うことにより快適に利用できるよ。
641名無し~3.EXE
2022/02/10(木) 17:45:31.41ID:gu9of7xj Phenom II、 コレ Core2 相当じゃなかった?(若しくは、同一クロックでそれ以下)
単コア性能の負け分を、コア数で対抗する製品
多コアのくせに、異様に安かったと記憶
単コア性能の負け分を、コア数で対抗する製品
多コアのくせに、異様に安かったと記憶
642名無し~3.EXE
2022/02/10(木) 18:08:24.57ID:1U79e+Y2 >>641
Core 2 Duo E8400対Phenom II X2 550
https://technical.city/ja/cpu/Core-2-Duo-E8400-vs-Phenom-II-X2-550
Phenom II X6なら性能はCore2以上ですね。
Win10+chromeの組み合わせなら、コア数が多い方が効率よく動作するのでAMDの方が有利。
Firefox4x(旧47)の場合はコア数は関係ないし、例えコアが多くてもFirefoxのCPU分担はアホな動きするし。
Firefox53になってやっと・・コア4つをうまくCPU分担してまともに動作するようになった。でも残りコアは以下略
Firefox57以上でCPUコア数関係なくまともに動作するようになった。XPは53までしか利用できないから残念。
ただ、ストレージ性能が低いとxpの方が有利だな。
Core 2 Duo E8400対Phenom II X2 550
https://technical.city/ja/cpu/Core-2-Duo-E8400-vs-Phenom-II-X2-550
Phenom II X6なら性能はCore2以上ですね。
Win10+chromeの組み合わせなら、コア数が多い方が効率よく動作するのでAMDの方が有利。
Firefox4x(旧47)の場合はコア数は関係ないし、例えコアが多くてもFirefoxのCPU分担はアホな動きするし。
Firefox53になってやっと・・コア4つをうまくCPU分担してまともに動作するようになった。でも残りコアは以下略
Firefox57以上でCPUコア数関係なくまともに動作するようになった。XPは53までしか利用できないから残念。
ただ、ストレージ性能が低いとxpの方が有利だな。
643名無し~3.EXE
2022/02/10(木) 18:10:28.92ID:Ot21N2h1 https://youtu.be/acyWuXBF2nc
でもこの画像はそんなパソコンで作られたんだけどね
でもこの画像はそんなパソコンで作られたんだけどね
644名無し~3.EXE
2022/02/10(木) 18:15:53.89ID:Ot21N2h1645名無し~3.EXE
2022/02/10(木) 20:00:31.14ID:aTq0v+dU 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
647名無し~3.EXE
2022/02/10(木) 21:00:58.57ID:o4WWVbpW >>640
Radeon HD系はVideoprt.sysをSP2のものまで落とさないと2D描画性能ガタ落ちバグでネットするのもストレス溜まる
Radeon HD系はVideoprt.sysをSP2のものまで落とさないと2D描画性能ガタ落ちバグでネットするのもストレス溜まる
648名無し~3.EXE
2022/02/10(木) 21:21:34.92ID:1U79e+Y2 DirectX9やGDIのハードウェアアクセラレーションが削除されているグラボは使えない。
Geforce7900GTクラスのお手頃で格安に安く手に入るところないかな?
Geforce7900GTクラスのお手頃で格安に安く手に入るところないかな?
649名無し~3.EXE
2022/02/11(金) 10:19:42.79ID:XHzMph2S650名無し~3.EXE
2022/02/11(金) 15:43:18.14ID:HoxifKre ビデオメモリって当時256MBでも大容量だった時代。
今なんて4GBが普通だなww
今なんて4GBが普通だなww
651名無し~3.EXE
2022/02/11(金) 18:37:02.39ID:I91VMRBI IEでYoutubeを観ようとすると、とうとう
「ブラウザをアップデートしてください
お使いのブラウザのサポートは終了しました。YouTube の快適な視聴体験や最新機能をご利用いただくには、ブラウザをアップデートしてください。 」
…と表示されるようになってしまった(IEのバージョンは11まで確認)。
「ブラウザをアップデートしてください
お使いのブラウザのサポートは終了しました。YouTube の快適な視聴体験や最新機能をご利用いただくには、ブラウザをアップデートしてください。 」
…と表示されるようになってしまった(IEのバージョンは11まで確認)。
652名無し~3.EXE
2022/02/11(金) 19:10:37.82ID:vrhDJiCC >>650
実際は無駄なんです。
画面生成必要なメモリ量は計算すればわかる。
多くなった原因はGPUという全く別なコンピュータが乗っているのが無駄に増えた原因はで
メインメモリから同じデータをGPU側に転送してGPU側で処理する構造がメモリが増えている原因です。
無駄にメインメモリ戻すことをやっていることが帯域が必要になっている。
あれは二重にメモリがくっている構造。
最適化かけるのであればWindowsを使わずに
GPU内部にCPUぽいのを搭載した方が速い
その考えで作ったがM1のユニファイドメモリの考え方
グラボを使わないいインテルの構造もメモリー一部を画面表示に使っている訳です。
実際は無駄なんです。
画面生成必要なメモリ量は計算すればわかる。
多くなった原因はGPUという全く別なコンピュータが乗っているのが無駄に増えた原因はで
メインメモリから同じデータをGPU側に転送してGPU側で処理する構造がメモリが増えている原因です。
無駄にメインメモリ戻すことをやっていることが帯域が必要になっている。
あれは二重にメモリがくっている構造。
最適化かけるのであればWindowsを使わずに
GPU内部にCPUぽいのを搭載した方が速い
その考えで作ったがM1のユニファイドメモリの考え方
グラボを使わないいインテルの構造もメモリー一部を画面表示に使っている訳です。
653名無し~3.EXE
2022/02/11(金) 19:54:57.91ID:AL9GJczL どこを縦読み?
654名無し~3.EXE
2022/02/11(金) 20:04:32.29ID:eWf3pAem これぞワードサラダってやつだな本場の
655名無し~3.EXE
2022/02/11(金) 20:24:03.14ID:/Ej9nmUD >>651
XPでIE11使ってんのか
XPでIE11使ってんのか
657名無し~3.EXE
2022/02/11(金) 23:52:47.44ID:84rvykBq XPってDOSBOX上で動く?
658名無し~3.EXE
2022/02/12(土) 00:11:44.86ID:ltrY8qGC 3.1しか動かんのでは
659名無し~3.EXE
2022/02/12(土) 01:12:56.65ID:8MOokkOh 興味があるなら自分で試してみれば?
実用的な仮想環境が欲しいなら選ぶ意味は無い。
実用的な仮想環境が欲しいなら選ぶ意味は無い。
662名無し~3.EXE
2022/02/12(土) 14:16:41.10ID:TUU7vDt0665名無し~3.EXE
2022/02/12(土) 16:32:13.43ID:GBdk3yWY ホストがWindows11、ゲストがWindowsXPでvmware使ってるけど、本格的な3DじゃないのならDirectXのソフトも動いてるよ。
ただ所詮は仮想PCなんで、絶対とも言えないし、しょぼいので本格的なのは厳しいと思う。
タイトルが分からないからなんとも言えないが、イリュとかなら11でも動かす事は出来ますよ。
ただ所詮は仮想PCなんで、絶対とも言えないし、しょぼいので本格的なのは厳しいと思う。
タイトルが分からないからなんとも言えないが、イリュとかなら11でも動かす事は出来ますよ。
666名無し~3.EXE
2022/02/12(土) 17:15:51.94ID:CnE7ntS1 Windows10の古いバージョンであればXP互換性は高く、ビルド20H1以降になると
動作しなくなるソフトが多くなる。終わったOSなんてMicrosoftも検証しないから当然だ。
似たケースで、SONYのPS3も同じく古い初代モデルはPS2完全互換だった。(ハードウェア設計も一部搭載済み)
後のモデルはCPUエミュレーターで何とかなる・・ってどっかの記事に書いていたけど・・
開発者の甘い考え方だ、結果、PS3はPS2サポートは止めて無かったことになってしまった。
PS4はPS3は動作しない。アーキテクチャーの違いが大きすぎるから仕方ないかもしれない。
現在はPS5はPS4も動作し互換を保つように設計しているようだが・・
PS5後期モデルはPS4も対象外となる事も見当が付くだろうな。
ゲーム機とPCと同じ考え方では無いけど、考え方はやはり良く似ている。
PS3(WindowsXP/Vista/7) PS4(Windows8) PS4PRO(Windows8.1)
PS5(Windows8/10/11)世代だからww
XPしか動作しないゲームしたいなら・・、
中古PCを買ってXP専用PCに改造した方が得策だと思うぞ。
動作しなくなるソフトが多くなる。終わったOSなんてMicrosoftも検証しないから当然だ。
似たケースで、SONYのPS3も同じく古い初代モデルはPS2完全互換だった。(ハードウェア設計も一部搭載済み)
後のモデルはCPUエミュレーターで何とかなる・・ってどっかの記事に書いていたけど・・
開発者の甘い考え方だ、結果、PS3はPS2サポートは止めて無かったことになってしまった。
PS4はPS3は動作しない。アーキテクチャーの違いが大きすぎるから仕方ないかもしれない。
現在はPS5はPS4も動作し互換を保つように設計しているようだが・・
PS5後期モデルはPS4も対象外となる事も見当が付くだろうな。
ゲーム機とPCと同じ考え方では無いけど、考え方はやはり良く似ている。
PS3(WindowsXP/Vista/7) PS4(Windows8) PS4PRO(Windows8.1)
PS5(Windows8/10/11)世代だからww
XPしか動作しないゲームしたいなら・・、
中古PCを買ってXP専用PCに改造した方が得策だと思うぞ。
667名無し~3.EXE
2022/02/12(土) 17:18:15.48ID:cKYvPvDW うちは実機動作させたいので、公式のサポート外の新PCだろうとXPをインストールします
with Modドライバ
with Modドライバ
668名無し~3.EXE
2022/02/12(土) 18:05:29.09ID:kePH0U0V 3DYD Youtube Source が更新されてた。
Youtubeがクソ遅い件は解消された。
Youtubeがクソ遅い件は解消された。
669名無し~3.EXE
2022/02/12(土) 19:11:37.03ID:JosultdG >>668
こんなのあるんですね
過去スレみたら
2、https://curl.haxx.se/download.html
の下の方のWindows 32 bitから現在なら7.64.1をダウンロード
3、解凍したlibcurl.dllをさっきインストした3DYD Youtube Sourceフォルダのdllに置き換えるんだが
その時にフォルダに元から置いてあるのと同じlibcurl_openssl.dllにリネーム
とかあるんですが、それしたほうがいいのかな?
試しに動画プレイヤーにURL入れたら再生できたけど
そして再生できた動画を保存できる?
こんなのあるんですね
過去スレみたら
2、https://curl.haxx.se/download.html
の下の方のWindows 32 bitから現在なら7.64.1をダウンロード
3、解凍したlibcurl.dllをさっきインストした3DYD Youtube Sourceフォルダのdllに置き換えるんだが
その時にフォルダに元から置いてあるのと同じlibcurl_openssl.dllにリネーム
とかあるんですが、それしたほうがいいのかな?
試しに動画プレイヤーにURL入れたら再生できたけど
そして再生できた動画を保存できる?
670名無し~3.EXE
2022/02/12(土) 19:32:21.27ID:N3hjt/wn 現状に合わない古い内容なのでやる必要はない。
動画の保存はできない。
動画の保存はできない。
671名無し~3.EXE
2022/02/13(日) 10:14:06.28ID:Wy0ZIYY+ libcurl.dllを最新の7.81.0に置き換えても構わないが、付属や内蔵の7.68.0でも何も問題はない。
置き換える場合は当然WinXPに対応したファイルを用意し、ちゃんとそのファイルを使う設定に変更する。
3DYD Youtube Sourceは初期設定の「Best Aideo」のままだと昨今YouTubeでも増えたAV1を渡される場合があり、
通常のWinXPでは再生できないのでH.264かVP9に変更しておく。
(GeneralタブのQualityのMain source:)
環境次第かもしれないが、うちで試した限りではH.264よりVP9の方が再生開始が早い。半分くらい。
1080pはでかくて要らないんだけど「VP9 480p」は小さ過ぎるんだよなぁ…なんて人は、Configureから
「VP9 720p」のような設定を自分で用意する。
(例えば「VP9 480p」の設定をDuplicateして名称と解像度を変えるだけ)
置き換える場合は当然WinXPに対応したファイルを用意し、ちゃんとそのファイルを使う設定に変更する。
3DYD Youtube Sourceは初期設定の「Best Aideo」のままだと昨今YouTubeでも増えたAV1を渡される場合があり、
通常のWinXPでは再生できないのでH.264かVP9に変更しておく。
(GeneralタブのQualityのMain source:)
環境次第かもしれないが、うちで試した限りではH.264よりVP9の方が再生開始が早い。半分くらい。
1080pはでかくて要らないんだけど「VP9 480p」は小さ過ぎるんだよなぁ…なんて人は、Configureから
「VP9 720p」のような設定を自分で用意する。
(例えば「VP9 480p」の設定をDuplicateして名称と解像度を変えるだけ)
673名無し~3.EXE
2022/02/13(日) 21:25:30.89ID:NF+LUL2A 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
674名無し~3.EXE
2022/02/13(日) 23:46:12.92ID:asU9IFJ/ 他人に勧めるようなゲームではないが、
「瓶詰妖精」というアニメ/漫画のキャラゲーが対応OS Win98/2k/XPで
DirectX9.0b対応 3Dアクセラレーター必須/VRAM64MB以上とかなり特殊
しばらく前にWin7に入れてみたけど動作しなかった
ただ、その時はd3drm.dllをインストールフォルダに入れて動作するかは確認していない
「瓶詰妖精」というアニメ/漫画のキャラゲーが対応OS Win98/2k/XPで
DirectX9.0b対応 3Dアクセラレーター必須/VRAM64MB以上とかなり特殊
しばらく前にWin7に入れてみたけど動作しなかった
ただ、その時はd3drm.dllをインストールフォルダに入れて動作するかは確認していない
675名無し~3.EXE
2022/02/14(月) 12:14:23.48ID:T/r4675O >>674
Win98対応ゲームは、DirectX7/8.1で特殊なAPIを使用するおかげで
WindowsVista以降、ゲームによってはかなり動作が不安定になることもあるよ。
こちらは「ハイドライド3 Gold Pack」
XPでもハードウェア構成によっては音と画面の同期が取れないので音飛びが発生してしまう。
32Bitから64Bit API(Windows10/11)になると、おそらく動作しないだろうな。ww
>>636
Firefox52/53はyoutubeはとうとう動作しなくなった。
>>未実装APIで引っかかって全く表示できないか無限ループに陥る
そうそう、メモリ使用量をみて判断だがメモリーリークが発生しページが止まって動作しない。
>>Mozillaのサイトでも閲覧上一部不具合を出すスクリプトがあるから予め広告ブロック
スクリプト対応でも今はうまく動作しない、残念だけど特定サイトを閲覧したい場合は、
クローム系の派生ブラウザを利用するしかないなぁ。最新のFirefoxでさえも、無現ループ
にブラウザのクラッシュは日常茶飯事。だから、皆がクロームのブラウザに変更している。
悔しいけど、ブラウザはクローム一択しか選ぶことが出来なくなっているが現状だ。
認証も厳しくなって、PCからアクセスはWAN(IP)が変わると文字認証/SMS認証を求められるように
殆どのサイト(ヤフー、アマゾン)他ここ最近酷く改悪している。スマホアプリが絶対に必要となってしまった。
あと数年経てば、パソコン上のネットについては、お仕事用とマニアゲーム向け(ブラウザ不可、専用アプリのみ動作)
娯楽はスマートテレビやキャスト系の外部機器を使用しないと使えないようにするサービス仕様に強制的されてしまう
スマホは購入、娯楽、画面キャストとなってしまっているから・・一般人にパソコンは必要なくなるかもな。
Win98対応ゲームは、DirectX7/8.1で特殊なAPIを使用するおかげで
WindowsVista以降、ゲームによってはかなり動作が不安定になることもあるよ。
こちらは「ハイドライド3 Gold Pack」
XPでもハードウェア構成によっては音と画面の同期が取れないので音飛びが発生してしまう。
32Bitから64Bit API(Windows10/11)になると、おそらく動作しないだろうな。ww
>>636
Firefox52/53はyoutubeはとうとう動作しなくなった。
>>未実装APIで引っかかって全く表示できないか無限ループに陥る
そうそう、メモリ使用量をみて判断だがメモリーリークが発生しページが止まって動作しない。
>>Mozillaのサイトでも閲覧上一部不具合を出すスクリプトがあるから予め広告ブロック
スクリプト対応でも今はうまく動作しない、残念だけど特定サイトを閲覧したい場合は、
クローム系の派生ブラウザを利用するしかないなぁ。最新のFirefoxでさえも、無現ループ
にブラウザのクラッシュは日常茶飯事。だから、皆がクロームのブラウザに変更している。
悔しいけど、ブラウザはクローム一択しか選ぶことが出来なくなっているが現状だ。
認証も厳しくなって、PCからアクセスはWAN(IP)が変わると文字認証/SMS認証を求められるように
殆どのサイト(ヤフー、アマゾン)他ここ最近酷く改悪している。スマホアプリが絶対に必要となってしまった。
あと数年経てば、パソコン上のネットについては、お仕事用とマニアゲーム向け(ブラウザ不可、専用アプリのみ動作)
娯楽はスマートテレビやキャスト系の外部機器を使用しないと使えないようにするサービス仕様に強制的されてしまう
スマホは購入、娯楽、画面キャストとなってしまっているから・・一般人にパソコンは必要なくなるかもな。
676名無し~3.EXE
2022/02/14(月) 12:29:01.55ID:ANfw7M3i 毎度毎度デマ乙
Firefox 52.9.0esrで普通にYouTubeは見れまんがな…
Firefox 52.9.0esrで普通にYouTubeは見れまんがな…
677名無し~3.EXE
2022/02/14(月) 13:11:20.81ID:95jNh+dH 改悪に次ぐ改悪でXPが完全に使い物ならなくなったらこのXPおじさんは自死してしまうのかしらん
678名無し~3.EXE
2022/02/14(月) 15:42:13.58ID:T/r4675O679名無し~3.EXE
2022/02/14(月) 15:59:19.45ID:DtQd9LPJ XPはゲーム機
680名無し~3.EXE
2022/02/14(月) 16:19:36.34ID:9RUeTbH6 そうそう
スタンドアローンでゲーム専用にしたらいい
それならネットに繋がなくても支障はあるまい
こいつで銅が見たりネットサーフィンを楽しもうなどと考えるのは止めたらいい
スタンドアローンでゲーム専用にしたらいい
それならネットに繋がなくても支障はあるまい
こいつで銅が見たりネットサーフィンを楽しもうなどと考えるのは止めたらいい
682名無し~3.EXE
2022/02/14(月) 18:15:05.69ID:LgFdmA+e ダメダメ3匹
マイクロソフト
Microsoft コミュニティ
土挫
マイクロソフト
Microsoft コミュニティ
土挫
683名無し~3.EXE
2022/02/15(火) 00:00:11.19ID:eXn9Mmgs >>671
> 付属や内蔵の7.68.0でも何も問題はない。
少し訂正。
付属のlibcurl.dllを使う場合は、SubsystemVersionがWinXP非対応の6.00なので
Change-SubsystemVerなどで5.01以下にして使う。
内蔵と同じバージョンなので通常は選択する必要はないが…
(もしWinXPの"64bit"版を使っているならsource_filter.axも同様に)
あとBest AideoじゃなくBest Videoね。
> 付属や内蔵の7.68.0でも何も問題はない。
少し訂正。
付属のlibcurl.dllを使う場合は、SubsystemVersionがWinXP非対応の6.00なので
Change-SubsystemVerなどで5.01以下にして使う。
内蔵と同じバージョンなので通常は選択する必要はないが…
(もしWinXPの"64bit"版を使っているならsource_filter.axも同様に)
あとBest AideoじゃなくBest Videoね。
684名無し~3.EXE
2022/02/15(火) 00:33:31.42ID:sxpakfRF fontsgeek.com
ユカイ過ぎるおもしろフォント入れても使い途に困るだけってことに改めて絶望した
ユカイ過ぎるおもしろフォント入れても使い途に困るだけってことに改めて絶望した
685名無し~3.EXE
2022/02/15(火) 01:37:12.37ID:8gdEyW3T Comodo Internet Security Ver.12.0.0.6870を使ってたんだが、
起動しなくなったんで、公式アンインストーラーツールのciscleanuptool_x86.exeで
一旦削除しようとしたものの、有効なWin32アプリケーションじゃないと怒られた
同exeはVer.3.1.0.55となっていて、新しすぎてダメな模様…
古いバージョンをダウンロードする方法、ご存知でしたらお教え願いませんか?
起動しなくなったんで、公式アンインストーラーツールのciscleanuptool_x86.exeで
一旦削除しようとしたものの、有効なWin32アプリケーションじゃないと怒られた
同exeはVer.3.1.0.55となっていて、新しすぎてダメな模様…
古いバージョンをダウンロードする方法、ご存知でしたらお教え願いませんか?
686名無し~3.EXE
2022/02/15(火) 09:00:49.81ID:I5z0aZ1I >>685
大抵は本家サイトからDLされるだけなので最新になるが、ここは1つ前のバージョンがZIPで固めてあった。
https://www.downloaddrivers.info/download-comodo-internet-security-custom-uninstaller-3-1-0-45/
大抵は本家サイトからDLされるだけなので最新になるが、ここは1つ前のバージョンがZIPで固めてあった。
https://www.downloaddrivers.info/download-comodo-internet-security-custom-uninstaller-3-1-0-45/
687名無し~3.EXE
2022/02/15(火) 09:53:43.92ID:uXJlBdT/ >>686
ありがとうございました
今晩にでも早速試したいと思います
ちなみにexeのハッシュ値
MD5: 4a82279e89bde98363c0ec5b6510cf50
SHA1: 35c6db7c221f43d672796fb3182afb6d72cb5ea8
SHA256: 29044010b83edc047c60ed6391f78b5d5932eaf2d3204da9e102087a12440a6f
ありがとうございました
今晩にでも早速試したいと思います
ちなみにexeのハッシュ値
MD5: 4a82279e89bde98363c0ec5b6510cf50
SHA1: 35c6db7c221f43d672796fb3182afb6d72cb5ea8
SHA256: 29044010b83edc047c60ed6391f78b5d5932eaf2d3204da9e102087a12440a6f
688名無し~3.EXE
2022/02/16(水) 09:51:56.04ID:LQuAMkzL しかし、TwitterはたかがつぶやきSNSだってのに何だってあんな鈍重なUIになっちまったんだ…
690名無し~3.EXE
2022/02/16(水) 11:26:13.50ID:65tEcSFU >>688
ヒント Google
ヒント Google
691名無し~3.EXE
2022/02/18(金) 01:21:39.42ID:h9rhXn+l Firefox52.9esrでtwitterが読み込みに失敗しましたって出て見られなくなった
692名無し~3.EXE
2022/02/18(金) 08:35:04.95ID:auCTMDWd おま環かタイミング的な話
後者は今に始まったことではないしXPだからでもない
後者は今に始まったことではないしXPだからでもない
693名無し~3.EXE
2022/02/18(金) 12:30:13.10ID:wcgL2wUk 新しくwin10を買った場合XPからのデータ移行ってどうしたらいいと思う?
最悪2台をLANで繋げて共有からコピーとか考えているんだが
最悪2台をLANで繋げて共有からコピーとか考えているんだが
694名無し~3.EXE
2022/02/18(金) 12:38:08.31ID:eeKLLa+2 何が最悪なのかがわからないよ
695名無し~3.EXE
2022/02/18(金) 12:40:34.51ID:ywM6OEiw HDが初期化される的な危惧?
697名無し~3.EXE
2022/02/18(金) 12:52:26.34ID:wcgL2wUk698名無し~3.EXE
2022/02/18(金) 12:56:08.67ID:eeKLLa+2 1回ぐらいなんとかしろよ
Proならリモートデスクトップ使えば本体(とキーボード)だけでいい
Proならリモートデスクトップ使えば本体(とキーボード)だけでいい
699名無し~3.EXE
2022/02/18(金) 13:05:43.52ID:wcgL2wUk >>698
ガチめの最悪じゃなくてちょっと面倒だなって意味合いだったなんかすまんな
転送ツールは10まで対応してないっぽいからファイルをごっそり移動せんとあかんのかな
古のアプリケーションのDL元なんて残ってねぇよ
構成変わってファイルパス無効になって迷子になる未来しか見えねぇ
ガチめの最悪じゃなくてちょっと面倒だなって意味合いだったなんかすまんな
転送ツールは10まで対応してないっぽいからファイルをごっそり移動せんとあかんのかな
古のアプリケーションのDL元なんて残ってねぇよ
構成変わってファイルパス無効になって迷子になる未来しか見えねぇ
700名無し~3.EXE
2022/02/18(金) 13:06:08.72ID:TAppkMfM >>697
既に外付けHDDを持ってるなら、それを使わない手はないかと
Windows転送ツールを使ってXPから10はさすがに無理みたいね
はじめに(Windows XPの引越しの準備)
https://pc-hikkoshi.com/xp01-first.html
> Windows XPからWindows 8.1、Windows 10への引越しにはWindows転送ツールが
> 使えません。
> そのため、「データや設定を個別に引越し」でデータを引っ越しましょう。
既に外付けHDDを持ってるなら、それを使わない手はないかと
Windows転送ツールを使ってXPから10はさすがに無理みたいね
はじめに(Windows XPの引越しの準備)
https://pc-hikkoshi.com/xp01-first.html
> Windows XPからWindows 8.1、Windows 10への引越しにはWindows転送ツールが
> 使えません。
> そのため、「データや設定を個別に引越し」でデータを引っ越しましょう。
702名無し~3.EXE
2022/02/18(金) 13:19:18.89ID:niYkH5N2 OS上から環境移行をするのはバカのやる事なのでWin10PE_SEないしはバックアップソフトのマウント機能とかを使う
.VHDなどの融通性のあるもので欲しいドライブのイメージを作成してしまうって手もある
バックアップ、リストア共にPEを使うとエクスプローラー機能があるものはsystem権限として起動するのでアクセス権で阻まれない
.VHDなどの融通性のあるもので欲しいドライブのイメージを作成してしまうって手もある
バックアップ、リストア共にPEを使うとエクスプローラー機能があるものはsystem権限として起動するのでアクセス権で阻まれない
703名無し~3.EXE
2022/02/18(金) 16:41:03.84ID:kLqHkTCU 楽天ウェブ検索がEE以外表示できなくなった
704名無し~3.EXE
2022/02/18(金) 17:12:00.40ID:TpyFy6kj また終わりへ一歩進んだね
705名無し~3.EXE
2022/02/18(金) 17:13:36.13ID:ZIEO1qiM なんでネット使ってんだ?
XPはゲーム専用でネット用にQ4OSでも入れとけよ
XPはゲーム専用でネット用にQ4OSでも入れとけよ
707名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 22:22:17.13ID:hokQFBP9 ヤフメまだ使えるよね?
過去のメール保存したいんだけどおすすめの無料メーラーは何ですか?
複垢に厳しくなったからなるべくログインしたくない
過去のメール保存したいんだけどおすすめの無料メーラーは何ですか?
複垢に厳しくなったからなるべくログインしたくない
708名無し~3.EXE
2022/02/21(月) 00:39:07.09ID:1HaIayAj nPOPかなぁ?
私は無料じゃないけどBecky!を使ってる
知っての通りヤフメは一定期間ログインしてないとデータが消える仕様になった
マルチアカウント対応のメーラーを使うのが無難
私は無料じゃないけどBecky!を使ってる
知っての通りヤフメは一定期間ログインしてないとデータが消える仕様になった
マルチアカウント対応のメーラーを使うのが無難
709名無し~3.EXE
2022/02/21(月) 02:41:39.75ID:rZaEP7mA Outlookでええやん
710名無し~3.EXE
2022/02/21(月) 08:25:41.77ID:bFUvmUGU XPなら最高のOutlook Expressがあるじゃないか
711名無し~3.EXE
2022/02/21(月) 09:58:41.83ID:XFvSRrIJ アウトルックエクスプレスはhtml形式がデフォだしIEエンジン使ってるから今使うなら真っ先に削除候補
712名無し~3.EXE
2022/02/21(月) 11:08:30.07ID:O9B09FpU すみませんXPが普通にアップデートできないって詐欺じゃないの?
713名無し~3.EXE
2022/02/21(月) 11:22:38.06ID:0ocOzQZ0 詐欺も何もサポート終了してるから諦めてください
714名無し~3.EXE
2022/02/21(月) 12:06:49.10ID:XFvSRrIJ Minibrowserの新版上がってました。
715名無し~3.EXE
2022/02/21(月) 17:12:35.34ID:uNIxib6c 普通に動くXPのデスクトップのパソコンあるんだが、使い道あるかな?
たまに電源入れて懐かしいと思いながら電源入れて切るだけなんだがw
たまに電源入れて懐かしいと思いながら電源入れて切るだけなんだがw
716名無し~3.EXE
2022/02/21(月) 17:33:47.46ID:XFvSRrIJ >>715
まずWindows10 transformation packをインストールして見た目を10にすると懐かしい気持ちがなくなる。次にPAEパッチ当てて128ギガまでメモリ積めるようにしてやるとWebサーバーでも動かしながら動画編集でもやるかって気になる。
まずWindows10 transformation packをインストールして見た目を10にすると懐かしい気持ちがなくなる。次にPAEパッチ当てて128ギガまでメモリ積めるようにしてやるとWebサーバーでも動かしながら動画編集でもやるかって気になる。
717名無し~3.EXE
2022/02/21(月) 18:30:14.39ID:6O3B6Jis classicにしてるから見た目はwin2kみたいなんだけどなあ
718名無し~3.EXE
2022/02/21(月) 20:04:03.41ID:c3Z78wMG Tokyo Motionの動画が再生できないんだけど
解決できる方法や他のブラウザってありますか?
Firefox 52.9.0esr です
解決できる方法や他のブラウザってありますか?
Firefox 52.9.0esr です
720名無し~3.EXE
2022/02/21(月) 20:57:56.33ID:g5bqpPxV Firefox 52.9.0esrでも再生できますやん
適当にクリックしてオナってるのを確認しただけなんで
すべてできるか知らんけど…
適当にクリックしてオナってるのを確認しただけなんで
すべてできるか知らんけど…
721名無し~3.EXE
2022/02/21(月) 21:08:32.72ID:c3Z78wMG マジすか?
719が教えてくれたpalemoon(Newmoon)のRoytam1さん作 をインストールしてみたけどやっぱり再生されない…
なんかこっちの環境が悪いのかもなあ
719が教えてくれたpalemoon(Newmoon)のRoytam1さん作 をインストールしてみたけどやっぱり再生されない…
なんかこっちの環境が悪いのかもなあ
722名無し~3.EXE
2022/02/22(火) 00:13:03.69ID:zka+xx2J もしRT's Free Softのサイトの一番上だから(新しいから)とNew Moon 27を選んだなら、
それはH.264再生に別途でコーデックが必要だから。
LAV Filtersを入れる(無論WinXP対応版)か、Weekly browser binaries (20210925)で
配布された「ffmpeg library lite 3.4.9 for NM27/KMG76」をブラウザーと
同じフォルダーへ配置する。
それはH.264再生に別途でコーデックが必要だから。
LAV Filtersを入れる(無論WinXP対応版)か、Weekly browser binaries (20210925)で
配布された「ffmpeg library lite 3.4.9 for NM27/KMG76」をブラウザーと
同じフォルダーへ配置する。
723名無し~3.EXE
2022/02/22(火) 10:09:38.21ID:OetNrkAG 使えるかな?
KB2917500
https://web.archive.org/web/20140418093851if_/http://download.microsoft.com/download/0/E/6/0E60F1EB-4E0A-4D3A-B4D1-20D9D405499A/rvkroots.exe
KB931125
https://web.archive.org/web/20140406002911if_/http://download.microsoft.com/download/4/8/A/48A4F0D5-BB2B-44BD-8AE6-CF3C9274D7FE/rootsupd.exe
KB2917500
https://web.archive.org/web/20140418093851if_/http://download.microsoft.com/download/0/E/6/0E60F1EB-4E0A-4D3A-B4D1-20D9D405499A/rvkroots.exe
KB931125
https://web.archive.org/web/20140406002911if_/http://download.microsoft.com/download/4/8/A/48A4F0D5-BB2B-44BD-8AE6-CF3C9274D7FE/rootsupd.exe
724名無し~3.EXE
2022/02/22(火) 11:48:32.76ID:tT8j/rbA 試してみて報告せよ
使えない君なりの行動を示す機会だ。頑張れ
使えない君なりの行動を示す機会だ。頑張れ
726名無し~3.EXE
2022/02/22(火) 14:01:30.99ID:1sL9dzQL 新規インストールでもする(した)のか?って感じな今更なファイル
727名無し~3.EXE
2022/02/22(火) 20:10:55.60ID:50uxmW0o >>722
遅くなって申し訳ない
昨日あれから寝てしまって、今LAV Filtersを導入してみたところ
Firefox 52.9.0esrでもTokyo Motionの動画が再生できるようになった!
本当に助かった!丁寧にありがとう!心から感謝!!
遅くなって申し訳ない
昨日あれから寝てしまって、今LAV Filtersを導入してみたところ
Firefox 52.9.0esrでもTokyo Motionの動画が再生できるようになった!
本当に助かった!丁寧にありがとう!心から感謝!!
729名無し~3.EXE
2022/02/23(水) 15:28:04.33ID:Y1iBt7HY Live5chを使いたいのですが、書き込もうとすると当然ながら
もう新しいのにしましょうね で弾かれてしまいます
UAのOS情報を偽装して書き込めるようにしたいのですが、
何かよい方法はないでしょうか
もう新しいのにしましょうね で弾かれてしまいます
UAのOS情報を偽装して書き込めるようにしたいのですが、
何かよい方法はないでしょうか
730名無し~3.EXE
2022/02/23(水) 15:38:03.58ID:TPeSLUZ2 Proxomitron系
731名無し~3.EXE
2022/02/23(水) 16:54:16.05ID:rtGE/zQx 誰か助けてくれー
ThinkPad X61の改造しているんだけど上手くいかない。
HDDからSSDのクローンが上手くいかないんだ。
Windows XP 32bitのクローンなんですが、、、
ADATAのSSDを購入してADATAのAcronis True Image というADATAのソフトでHDDのクローンを作りたいんだけど、Windows XPにインストールできない。
誰か詳しい方法知っていたら教えて。
それとフリーソフトで試みたんだけどこれもインストールできない。
https://ikt-s.com/cloning-app4/
https://ikt-s.com/macrium-reflect8-clone/
どうしたらいいんですか・・?
ThinkPad X61の改造しているんだけど上手くいかない。
HDDからSSDのクローンが上手くいかないんだ。
Windows XP 32bitのクローンなんですが、、、
ADATAのSSDを購入してADATAのAcronis True Image というADATAのソフトでHDDのクローンを作りたいんだけど、Windows XPにインストールできない。
誰か詳しい方法知っていたら教えて。
それとフリーソフトで試みたんだけどこれもインストールできない。
https://ikt-s.com/cloning-app4/
https://ikt-s.com/macrium-reflect8-clone/
どうしたらいいんですか・・?
733名無し~3.EXE
2022/02/23(水) 17:43:09.66ID:iw14Kofv ノートンゴーストが使えなくなった時点でクローン系は諦めてnliteでのアプリ統合に切り替えた
734名無し~3.EXE
2022/02/23(水) 18:35:12.73ID:wYX5DAQt735名無し~3.EXE
2022/02/23(水) 18:37:52.23ID:rtGE/zQx なるほど・・・・
他の環境を使ってクローンするのか。
そうゆうやり方もあるね。
他の環境を使ってクローンするのか。
そうゆうやり方もあるね。
736名無し~3.EXE
2022/02/23(水) 18:39:39.02ID:uY59i8DO 頑張ってくださいね
737名無し~3.EXE
2022/02/23(水) 18:40:27.94ID:rRdAdEi2 >>731
AOMEI Backupperでいいような。
最新のは、よく分からんので、古いバージョンで。
https://filehippo.jp/download_aomei_backupper/history/
から AOMEI Backupper 4.6.1 あたりをダウンロード。
インストール時にPro版を薦めてくるが、必要ないので、スキップして無料版をインストール。
システムクローンではなくて、ディスククローンを使って、
CドライブをSSDにコピー、入れ替えて起動。
AOMEI Backupperでいいような。
最新のは、よく分からんので、古いバージョンで。
https://filehippo.jp/download_aomei_backupper/history/
から AOMEI Backupper 4.6.1 あたりをダウンロード。
インストール時にPro版を薦めてくるが、必要ないので、スキップして無料版をインストール。
システムクローンではなくて、ディスククローンを使って、
CドライブをSSDにコピー、入れ替えて起動。
738名無し~3.EXE
2022/02/23(水) 18:46:21.00ID:uY59i8DO 苦労してやってこそ真のXP使いなんで
汗水流してしんどい思いして頑張ってくださいね
汗水流してしんどい思いして頑張ってくださいね
739名無し~3.EXE
2022/02/23(水) 19:40:16.79ID:rtGE/zQx なんとかssdにクローンは出来たんだけど換装したssdのosが立ち上がらない。
どうしたらいいんですか?
windows xpです。
どうしたらいいんですか?
windows xpです。
740名無し~3.EXE
2022/02/23(水) 20:13:10.77ID:wqGLoesg741名無し~3.EXE
2022/02/23(水) 23:01:47.56ID:rRdAdEi2 >>739
もしAOMEI4.6.1でクローンを作ったのなら、
自分では、何回か使用して、1度も失敗していないんだけど、
失敗するとしたら、開始ボタンを押す直前の画面で、
「SSDを最適化するにはパーティションを合わせる」
にチェックが入っていたかどうかぐらいかな。
https://tarelife.com/clone-ssd-aomei/#attachment_1204
チェックが入って無さそうなら、もう一度やり直してしてみるとか。
あとは、起動するときにどのあたりで止まっているのによって、
考えらる要因が変わるので、
その状況によって、処置が変わるかと。
もしAOMEI4.6.1でクローンを作ったのなら、
自分では、何回か使用して、1度も失敗していないんだけど、
失敗するとしたら、開始ボタンを押す直前の画面で、
「SSDを最適化するにはパーティションを合わせる」
にチェックが入っていたかどうかぐらいかな。
https://tarelife.com/clone-ssd-aomei/#attachment_1204
チェックが入って無さそうなら、もう一度やり直してしてみるとか。
あとは、起動するときにどのあたりで止まっているのによって、
考えらる要因が変わるので、
その状況によって、処置が変わるかと。
742名無し~3.EXE
2022/02/24(木) 13:53:39.20ID:ZQUtD23B ビリビリがずっと読み込み中になってしまってるXP弾かれたか
743名無し~3.EXE
2022/02/24(木) 14:13:06.49ID:/HPdVbaI XPのサブ機で試してみた。たしかに読み込み中のまま・・・弾かれてるだろうね
メインは11なので無問題だが。あなたは頑張ってください。私は頑張る必要がないので〜!!
汗流して苦労してる姿こそが美しいのであなたは満面の笑みになって頑張ろう
メインは11なので無問題だが。あなたは頑張ってください。私は頑張る必要がないので〜!!
汗流して苦労してる姿こそが美しいのであなたは満面の笑みになって頑張ろう
744名無し~3.EXE
2022/02/24(木) 14:21:56.62ID:2xYJ4ZZs エラーログぐらい確認して解決策考えろよ
役に立たん奴らだな
役に立たん奴らだな
745名無し~3.EXE
2022/02/24(木) 14:25:38.81ID:/HPdVbaI アハハハ
普段は11なんで役に立たなくて結構
普段は11なんで役に立たなくて結構
747名無し~3.EXE
2022/02/24(木) 15:07:27.06ID:o7h8mFnC >>739
クローンはすべてのドライブをクローンしたんだよね?
起動番地がずれてるとか?
SSDはクローン作るときなんかチェックとか入れるんじゃなかったかな
あとクローン作るにあたって先頭領域が重要だと思うので
Cドライブより先頭にメーカー特有のリカバリ領域とかあったりしたらそこも含めないとたぶん起動しない
クローンはすべてのドライブをクローンしたんだよね?
起動番地がずれてるとか?
SSDはクローン作るときなんかチェックとか入れるんじゃなかったかな
あとクローン作るにあたって先頭領域が重要だと思うので
Cドライブより先頭にメーカー特有のリカバリ領域とかあったりしたらそこも含めないとたぶん起動しない
749名無し~3.EXE
2022/02/24(木) 16:51:02.66ID:Jv0QoSJH XP時代はSSDが無かったから性能を発揮出来ないとか言われてるよね
750名無し~3.EXE
2022/02/24(木) 16:52:54.30ID:OHMToeWL XPは私にとってはもう過去のことでしか無いなぁ
751名無し~3.EXE
2022/02/24(木) 17:49:21.53ID:k6XF9fHV そりゃそうだろ。そういう人が大多数でないと
752名無し~3.EXE
2022/02/24(木) 18:18:08.73ID:CraQW3uX 過去のことなのにわざわざスレに来て書き込むんだw
754名無し~3.EXE
2022/02/24(木) 19:46:39.17ID:Sv3ABgn+ Jane StyleにXPはまだ有用性がある
755名無し~3.EXE
2022/02/24(木) 21:50:31.21ID:k6XF9fHV756名無し~3.EXE
2022/02/24(木) 22:36:36.94ID:1587W98M >>755
私もXPでPerfectDiskを使っているけど、そもそも軽いOSに効果ない。
本当に効果が発揮できたのは、WindowsXP初期の100GB~500GB時期かな?
現在のハードディスク(2TB登場の2015年後期)は高速でデフラグはXPにとっては全く不要だと思う。
XPのプリフェッチ(prefetch)機能も無効にしないと遅くなる、SSDでデフラグの意味も全く意味無いし、
糞重い最新ビルドWin10はシステムが重い分、プリフェッチ(prefetch)を有効にしないと逆に遅くなる。
と・・いう事は、WindowsXPが一番バランスの良いOSだったな。Win11はSSD向け専用システムだ。
参照サイト
https://slacknotebook.com/windows-ssd-optimization/
私もXPでPerfectDiskを使っているけど、そもそも軽いOSに効果ない。
本当に効果が発揮できたのは、WindowsXP初期の100GB~500GB時期かな?
現在のハードディスク(2TB登場の2015年後期)は高速でデフラグはXPにとっては全く不要だと思う。
XPのプリフェッチ(prefetch)機能も無効にしないと遅くなる、SSDでデフラグの意味も全く意味無いし、
糞重い最新ビルドWin10はシステムが重い分、プリフェッチ(prefetch)を有効にしないと逆に遅くなる。
と・・いう事は、WindowsXPが一番バランスの良いOSだったな。Win11はSSD向け専用システムだ。
参照サイト
https://slacknotebook.com/windows-ssd-optimization/
757名無し~3.EXE
2022/02/24(木) 22:48:16.79ID:fmWML1qL テレビ王国のTLS暗号スイーツが厳しくなった
またひとつWSHだけでスクレイプできるところが消えてしまったw
どんどん追い込まれるXP
ま、curl使えば問題ないんですけどね
またひとつWSHだけでスクレイプできるところが消えてしまったw
どんどん追い込まれるXP
ま、curl使えば問題ないんですけどね
758名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 12:19:09.05ID:Wqo2gdMN そもそもXPを使わなければいいんですけどね
759名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 13:01:06.81ID:xlyYpcjT TLS暗号スイーツについては360EE使えば解決するけど、
OS+DRM保護についてはWin10にバージョンアップが必要となる。
動画に関して、どーしてもPCの画面に映したい場合は、
FireTVステックとかを購入してHDMIキャプチャー利用しPC映して
利用できる。どちらにせよ・・あと数年経てばPCで有料動画サイトは閲覧できなくなる。
理由としては著作権保護動画のレベルが高くなるにつれて再生できるPCは徐々に減ってる。
良い例がBD再生、PCで再生するのはソフトウェアの更新が必要だ・・ソフトウェアを更新しないと
使えなくなっている仕様。だったら、格安のBDプレイヤーを購入し視聴した方が得策だと思うな。
現在BDは殆どPCに搭載されなくなった。トラブルを減らしたいため、メーカー自体に製造しなくなった。
逆にDVD-ROM/RW/RAMドライブは大量に今でも作り続けている。BDの滅亡の方が近いと個人的に思う。
OS+DRM保護についてはWin10にバージョンアップが必要となる。
動画に関して、どーしてもPCの画面に映したい場合は、
FireTVステックとかを購入してHDMIキャプチャー利用しPC映して
利用できる。どちらにせよ・・あと数年経てばPCで有料動画サイトは閲覧できなくなる。
理由としては著作権保護動画のレベルが高くなるにつれて再生できるPCは徐々に減ってる。
良い例がBD再生、PCで再生するのはソフトウェアの更新が必要だ・・ソフトウェアを更新しないと
使えなくなっている仕様。だったら、格安のBDプレイヤーを購入し視聴した方が得策だと思うな。
現在BDは殆どPCに搭載されなくなった。トラブルを減らしたいため、メーカー自体に製造しなくなった。
逆にDVD-ROM/RW/RAMドライブは大量に今でも作り続けている。BDの滅亡の方が近いと個人的に思う。
760名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 13:07:28.76ID:FBQkOiyQ 何回同じようなことを書けば気が済むねん
761名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 13:57:19.18ID:ZoHBimFD 360EEって中国人が作ったのをロシア人がカスタマイズしたのだろ
そんなヤバいやつ使えるかよ
そんなヤバいやつ使えるかよ
762名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 14:29:55.31ID:B7My7Gq1 chrome49で頑張ったらいいじゃないの
見れないサイトがどんどん増えていってるけどね〜
見れないサイトがどんどん増えていってるけどね〜
763名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 14:42:32.30ID:AxbqttI4 どうせなら2000だろ
764名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 14:47:03.49ID:oUzwWaIQ かつてはNT4で頑張るスレもあったよね
プラグアンドプレイなにそれ美味しいのとかいいながら
プラグアンドプレイなにそれ美味しいのとかいいながら
765名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 17:22:55.72ID:xlyYpcjT >>760 XPを使い続けるスレが滅亡するまでww
というか・・XP使い続けるってレベルでは無くて、パソコン不要の時代に突入しているな。
昔のレトロゲームやエミュならアンドロイドOSで軽く動作するし、XPしか動作しないソフトを
使っているユーザーのみここのスレを見ては情報共有を行いXPを頑張って使い続けているし・・。
普通のユーザーなら、仕事はWin10PC、ゲームマニアはゲーミングPC、動画はFireTVやアンドロイドTV
どちらにせよXPに興味無いしなぁ、用途なくXPを使い続けている変人はただの趣味だと実感する。
まあ、ブラウザ問題についてはXPだけでは無い、もうパソコンで閲覧するのは時代遅れだと言いたい。
AmazonやGoogle、スマホブラウザは問題なく動作しても最新PCブラウザでは一部の機能が動作しない事も、
サイト設計者は承知済み。この点について、何度か指導はしたがどこも改善する気もないらしい。
というか・・XP使い続けるってレベルでは無くて、パソコン不要の時代に突入しているな。
昔のレトロゲームやエミュならアンドロイドOSで軽く動作するし、XPしか動作しないソフトを
使っているユーザーのみここのスレを見ては情報共有を行いXPを頑張って使い続けているし・・。
普通のユーザーなら、仕事はWin10PC、ゲームマニアはゲーミングPC、動画はFireTVやアンドロイドTV
どちらにせよXPに興味無いしなぁ、用途なくXPを使い続けている変人はただの趣味だと実感する。
まあ、ブラウザ問題についてはXPだけでは無い、もうパソコンで閲覧するのは時代遅れだと言いたい。
AmazonやGoogle、スマホブラウザは問題なく動作しても最新PCブラウザでは一部の機能が動作しない事も、
サイト設計者は承知済み。この点について、何度か指導はしたがどこも改善する気もないらしい。
766名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 17:29:57.59ID:KE0ThSsP ガソリンエンジンのMT車みたいなもんやし好きで楽しんでるんだろう
767名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 17:37:20.45ID:blugMSMb NT4.0はいいぞ
64MBもあればサックサクやで
64MBもあればサックサクやで
768名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 18:00:07.16ID:ODn5FJKb NTはドライバーとかいろんな設定が
それが済めば安定していたが
それが済めば安定していたが
769名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 18:13:44.53ID:6EbBCdg0 2003 serverなら128Mで結構サクサク動くぞ
もちろんSSD必須だけど
もちろんSSD必須だけど
770名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 18:16:22.28ID:gWNz2r/7 個人での仕事用にWin10に変えちゃうのは、
効果/安全確認の出来ていない毒薬を言われるままホイホイ打っちゃうのと同じと思うので
このままXPを使い続けるよ
基本動画もYoutubeも要らないし
効果/安全確認の出来ていない毒薬を言われるままホイホイ打っちゃうのと同じと思うので
このままXPを使い続けるよ
基本動画もYoutubeも要らないし
771名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 18:18:11.06ID:3kbMp8BK Windows版『大戦略SSB』に無料追加マップ「ウクライナ」が配信!
772名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 19:09:21.53ID:xlyYpcjT >>766-770 同感! wwww
Geforce7900~RADEON1800 XP黄金期、ビデオカードの派生ドライバーも流行ったよなぁ。
XPユーザーはこの昔の記事を見て嬉しく感じてしまうww
https://japan.zdnet.com/article/35078762/10/
ムーアの法則も2011年前後から大きな変化も無くなったような感じがする。
PS3以降、いくらレトロゲーム機器といっても現在PS5と比べてパッと見てもわからんし、
4K比較でじっくり見てると流石に映像の差は歴然だが、内容については大きく変わっていない。
グラボの性能 Geforce7900(PS3相当) と GeForce2MX400(PS2相当) 比較すると圧倒的な違いだが、
WindowsXPはどちらも認識して十分に活用できた当時Microsoftの技術の偉大さに正直驚いた。
しかし、
XP以降の次世代OSは性能&安定性に問題発生し悪くなる方向に急速に進むとは誰もが思わなかった。
ただ、このままXPでOSだけが安定し動作したと仮定しても、PC買い替えは進まないから、どちらにせよ
良くはならないと思った。現にWindows10は安定動作する頃に、不安定なWindows11が登場するしwwww
まあ、使い慣れたOSを長期使ってこそ真のXPユーザーと言っても過言でないなぁww
ただ、最速のGeforce7900予備もなくなって、XPで使用できるGeforce6xxシリーズは
何個か在庫しているけど・・ハードウェアが壊れたら最終的にXPとお別れしないとならない。
それが少し心残り。
Geforce7900~RADEON1800 XP黄金期、ビデオカードの派生ドライバーも流行ったよなぁ。
XPユーザーはこの昔の記事を見て嬉しく感じてしまうww
https://japan.zdnet.com/article/35078762/10/
ムーアの法則も2011年前後から大きな変化も無くなったような感じがする。
PS3以降、いくらレトロゲーム機器といっても現在PS5と比べてパッと見てもわからんし、
4K比較でじっくり見てると流石に映像の差は歴然だが、内容については大きく変わっていない。
グラボの性能 Geforce7900(PS3相当) と GeForce2MX400(PS2相当) 比較すると圧倒的な違いだが、
WindowsXPはどちらも認識して十分に活用できた当時Microsoftの技術の偉大さに正直驚いた。
しかし、
XP以降の次世代OSは性能&安定性に問題発生し悪くなる方向に急速に進むとは誰もが思わなかった。
ただ、このままXPでOSだけが安定し動作したと仮定しても、PC買い替えは進まないから、どちらにせよ
良くはならないと思った。現にWindows10は安定動作する頃に、不安定なWindows11が登場するしwwww
まあ、使い慣れたOSを長期使ってこそ真のXPユーザーと言っても過言でないなぁww
ただ、最速のGeforce7900予備もなくなって、XPで使用できるGeforce6xxシリーズは
何個か在庫しているけど・・ハードウェアが壊れたら最終的にXPとお別れしないとならない。
それが少し心残り。
773名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 22:03:07.42ID:boheF9Gd774名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 22:20:46.41ID:B7My7Gq1 10や11はXPよりもずーっと安定してるけどな
775名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 23:00:04.57ID:/2GDh4CU Win10/11は、機械に使われているような連中にとってはいつも安定している。
道具として利用しようとすると、とたんに反応が鈍くなって、HDDアクセスランプは点きっぱなし。
道具として利用しようとすると、とたんに反応が鈍くなって、HDDアクセスランプは点きっぱなし。
776名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 23:34:19.79ID:bM18jSxJ 昨年後半から XP用にRadeon 7xx0/8xx0/R7 2x0 あたりをオークションで物色してる。
マザーはAM4もある程度使えるの分かってるからしばらくは様子見できるかな。
企業にとっても個人にとっても、不具合修正以上の仕様変更をしょっちゅう入れられるのは
動作確認の工数や手間が掛かって迷惑でしかないんだけどな。
大型更新にドライバの対応が出来ないハードウェアやソフトもあったと思う。
マザーはAM4もある程度使えるの分かってるからしばらくは様子見できるかな。
企業にとっても個人にとっても、不具合修正以上の仕様変更をしょっちゅう入れられるのは
動作確認の工数や手間が掛かって迷惑でしかないんだけどな。
大型更新にドライバの対応が出来ないハードウェアやソフトもあったと思う。
777名無し~3.EXE
2022/02/25(金) 23:36:11.66ID:3UGkQIjI 777
779名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 00:10:22.99ID:0jg4EInZ Yahooメールの新デザインについて
切替済みのアカウントの方は旧デザインに戻せなくなった
切替えてないアカウントはまだそのまま使えていて、強制切替の案内は出ていない
切替済みのアカウントの方は旧デザインに戻せなくなった
切替えてないアカウントはまだそのまま使えていて、強制切替の案内は出ていない
780名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 00:23:55.16ID:6CSavLSP いずれ強制的に新デザインになるよ
5つあるアカウントは全部新デザインになった
まあ慣れたらいいだけなんで無問題っすね
5つあるアカウントは全部新デザインになった
まあ慣れたらいいだけなんで無問題っすね
781名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 03:47:55.70ID:Qk2JrNGt >>775
標準で言われるまま謎の送受信するような仕様を
アホみたいなスペックで
マシーンパワーで強引にならWin10/11は安定してるが
ちょっとでもカスタムするとすぐ不安定になりMEより死ぬのがWin10/11だよな
標準で言われるまま謎の送受信するような仕様を
アホみたいなスペックで
マシーンパワーで強引にならWin10/11は安定してるが
ちょっとでもカスタムするとすぐ不安定になりMEより死ぬのがWin10/11だよな
782名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 06:56:07.05ID:i4YlMY1M >>781
もう俺はPC環境をおま環みたいに自分の使い勝手の良いように事細かくカスタマイズとかするのってXPが最後だったわ。
俺もDOS時代からWinXP時代までは、PCの環境設定を徹底的にカスタマイズしまくって悦に浸ってたけど、Win10でもうそんなの馬鹿馬鹿しくなってぶっとんだわw
今じゃもうWin10の環境設定なんて、窓のダイアログBOX開いた際のデスクトップとの境界線が解りにくいから、その辺で枠をピンクみたいにCSSみたいなファイルいじって変えてる程度だな。
因みに、XPの頃までだと、OSの破損が進んできて不安定になりまくってきてても、環境設定するのに非常に時間と手間がかかるんで、中々OSの再インストールやクリーンインストールなんてのは絶対的に避けたい派でな、OSの破損ファイルを手動で手間暇かけまくってはコツコツと修正でリペアしながら大事に使ってたんだよ。
何しろ、一度クリーンインストールみたいな事になってしまうと、その後環境を整えるのに俺の場合は2週間近く時間がかかってたからな~w
しかも、あちこちカスタムしまくっていじくり倒してたせいで、全く同じ環境にまではもどせないっていう付録付きwww
そう言う自分専用のおま環みたいな状態にPCをしてたもんだからさ、中々Win7とかWin8への移行も避けてXP使い続けてたんだけど、流石にもう限界も近いと諦めてWin10に移行したんだが、そのおかげかもうおま環にするだけの情熱や価値が見いだせなくなってなw
今はもうWin10がいつ吹っ飛ぼうがまた新規インストールし直しで、ひとまず良く使うソフト類だけ軽くインストールする程度で使うのにすっかり馴染んでしまったわ。( ̄▽ ̄;
ま、今はブラウザのお気に入り関係とワープロデータやメールデータ程度をバックアップしときゃもう十分って程度。
こだわりが全く無くなってしまったよw
もう俺はPC環境をおま環みたいに自分の使い勝手の良いように事細かくカスタマイズとかするのってXPが最後だったわ。
俺もDOS時代からWinXP時代までは、PCの環境設定を徹底的にカスタマイズしまくって悦に浸ってたけど、Win10でもうそんなの馬鹿馬鹿しくなってぶっとんだわw
今じゃもうWin10の環境設定なんて、窓のダイアログBOX開いた際のデスクトップとの境界線が解りにくいから、その辺で枠をピンクみたいにCSSみたいなファイルいじって変えてる程度だな。
因みに、XPの頃までだと、OSの破損が進んできて不安定になりまくってきてても、環境設定するのに非常に時間と手間がかかるんで、中々OSの再インストールやクリーンインストールなんてのは絶対的に避けたい派でな、OSの破損ファイルを手動で手間暇かけまくってはコツコツと修正でリペアしながら大事に使ってたんだよ。
何しろ、一度クリーンインストールみたいな事になってしまうと、その後環境を整えるのに俺の場合は2週間近く時間がかかってたからな~w
しかも、あちこちカスタムしまくっていじくり倒してたせいで、全く同じ環境にまではもどせないっていう付録付きwww
そう言う自分専用のおま環みたいな状態にPCをしてたもんだからさ、中々Win7とかWin8への移行も避けてXP使い続けてたんだけど、流石にもう限界も近いと諦めてWin10に移行したんだが、そのおかげかもうおま環にするだけの情熱や価値が見いだせなくなってなw
今はもうWin10がいつ吹っ飛ぼうがまた新規インストールし直しで、ひとまず良く使うソフト類だけ軽くインストールする程度で使うのにすっかり馴染んでしまったわ。( ̄▽ ̄;
ま、今はブラウザのお気に入り関係とワープロデータやメールデータ程度をバックアップしときゃもう十分って程度。
こだわりが全く無くなってしまったよw
783名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 07:00:09.39ID:C39f14Fl Win10は複雑にアプリが絡んでるから
下手に停止しようもなら即ブルスクだからな
FAX削除でなんでブルスクになるんだか
下手に停止しようもなら即ブルスクだからな
FAX削除でなんでブルスクになるんだか
784名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 07:56:34.07ID:uNBGeeeq EPICのタダゲー用にMSMGtoolkitでガリガリにサービス削ったWin10 1909と録画エンコ用のXP2021統合版のガレリアデスクトップ2台体制で万全さ
785名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 09:40:42.31ID:grwT7ODn786名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 09:43:11.37ID:grwT7ODn 自称玄人がカスタマイズして悦に入ってるオナニーマンは大好きなXPで毎日射精してるのさ
XPたん!ドピュッドピュッってね
貴兄らにふさわいしので誇りに思いなさい
XPたん!ドピュッドピュッってね
貴兄らにふさわいしので誇りに思いなさい
787名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 09:49:45.70ID:C39f14Fl メーカーパソコンの7のTVチューナー使えないし
外すかでヒヤヒヤするのがWin10/11
これでブルスクはないだろうな?ぐらい不安定
外すかでヒヤヒヤするのがWin10/11
これでブルスクはないだろうな?ぐらい不安定
788名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 10:00:10.39ID:NRVOF4mT そりゃ対応してないデバイスが繋がってる時点で自分不安定のもとだからな
諦めて外してゴミに出しなさい
10/11対応のチューナーを買い直したらよろしい
諦めて外してゴミに出しなさい
10/11対応のチューナーを買い直したらよろしい
789名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 10:04:13.99ID:C39f14Fl 対応してないデバイスを外すのが怖いんだけどね
メーカーパソコンのアプリやドライバが影響してまさか止まらなだろうな???
こんな感じ(笑)(笑)
メーカーパソコンのアプリやドライバが影響してまさか止まらなだろうな???
こんな感じ(笑)(笑)
790名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 10:37:56.86ID:Nrz5itHy 日本語よめないのか外人かID:NRVOF4mTこいつ?
791名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 11:01:25.60ID:q7dWdQGv Atom のXP、ADSL 1Mで忍耐力を養ってきたつもりなんだが、Windows10の立ち上がりが遅い。
Core i5(7300U)、光1Gでも、使えるようになるまでの時間が Atom N270 のXPよりも遅い。
もちろん、凝った Web サイトの広告表示なんかは、Core i5 + Windows10 が圧倒的に速い。
広告がさくさくタップリ出てくることにかけてはおまかせ、みたいな設計思想なんだろう。
Core i5(7300U)、光1Gでも、使えるようになるまでの時間が Atom N270 のXPよりも遅い。
もちろん、凝った Web サイトの広告表示なんかは、Core i5 + Windows10 が圧倒的に速い。
広告がさくさくタップリ出てくることにかけてはおまかせ、みたいな設計思想なんだろう。
792名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 11:51:05.04ID:uNBGeeeq Web閲覧のレスポンスてTcpip.sysの同時接続数問題やら蟹ドライバーのオフロード系と省電力機能が関係してるのでは?相変わらず蟹はトラブル持ち込みます
793名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 12:01:52.47ID:vr3C/PFH 2.5GbEでIntelがやらかしたから今は蟹安定
795名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 18:09:07.75ID:NsiYdAOy >>782
Windows10も使っているけど、アプデで設定変更されたり、使えてた機能がなくなったりするから
昔みたいに使いやすいように作りこむってマインドじゃなくなったな。困ったときはぐぐれば対処法はわかるし。
Windows10も使っているけど、アプデで設定変更されたり、使えてた機能がなくなったりするから
昔みたいに使いやすいように作りこむってマインドじゃなくなったな。困ったときはぐぐれば対処法はわかるし。
796名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 18:22:15.83ID:kKNbNMaj >>791
1507/1607ビルドに落として使用すると、Corei5(4世代迄は)
起動からOS全体の処理速度、通常動作含めてかなり快適になった。
新機能は使えなくなるけど。
19xx~20Hxは、かなりのスペックとSSDが必要となる。
1507/1607ビルドに落として使用すると、Corei5(4世代迄は)
起動からOS全体の処理速度、通常動作含めてかなり快適になった。
新機能は使えなくなるけど。
19xx~20Hxは、かなりのスペックとSSDが必要となる。
797名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 18:23:28.17ID:rdc0KaM9 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
798名無し~3.EXE
2022/02/26(土) 22:53:52.71ID:kKNbNMaj >>782
そんなことしなくても、良い状態をC丸ごとバックアップしてシステムの調子悪くなったらリカバリを繰り返す。
XPサポート終了でアプリも同様更新されていないから、強制アップデートされて壊される事も無いでしょう。
XPサービス(レジストリ構成)はまだ単純だから直すのは簡単だけど、Windows8以降無茶苦茶複雑になった。
だから、Windows10に限ってはコツコツ修正やリペアするよりもクリーンインストールした方が手っ取り早いよ。
>>792 Web閲覧のレスポンスて・・・
TCPZドライバー、レジストリRWIN設定変更でXPはいつも最速設定可能。
逆にVista以降は向上できない。ただ、Win10のRWIN自動調整はかなり優秀だ。
レスポンスが悪くなった原因は、WIN10のHDDランダムアクセスを疑った方が良いよ。
19xx以降、アホみたいにデフラグに先読みアクセス、アップデートを同時に行うから
システム全体のレスポンスが著しく低下しているからなぁ、だからSSDが必要となる。
https://www.bspeedtest.jp/speedup.html
>>795
アップデートを止めたら幸せになれた。
>>昔みたいに使いやすいように作りこむってマインド
XPは素では使えないけど、レジストリを理解し設定を見直すだけで安定&高速化はいくらでも可能だな。
10の場合、下手に設定を弄れば弄るほどアップデート時に壊されてしまう。だったら更新しない方が断然良い。
そんなことしなくても、良い状態をC丸ごとバックアップしてシステムの調子悪くなったらリカバリを繰り返す。
XPサポート終了でアプリも同様更新されていないから、強制アップデートされて壊される事も無いでしょう。
XPサービス(レジストリ構成)はまだ単純だから直すのは簡単だけど、Windows8以降無茶苦茶複雑になった。
だから、Windows10に限ってはコツコツ修正やリペアするよりもクリーンインストールした方が手っ取り早いよ。
>>792 Web閲覧のレスポンスて・・・
TCPZドライバー、レジストリRWIN設定変更でXPはいつも最速設定可能。
逆にVista以降は向上できない。ただ、Win10のRWIN自動調整はかなり優秀だ。
レスポンスが悪くなった原因は、WIN10のHDDランダムアクセスを疑った方が良いよ。
19xx以降、アホみたいにデフラグに先読みアクセス、アップデートを同時に行うから
システム全体のレスポンスが著しく低下しているからなぁ、だからSSDが必要となる。
https://www.bspeedtest.jp/speedup.html
>>795
アップデートを止めたら幸せになれた。
>>昔みたいに使いやすいように作りこむってマインド
XPは素では使えないけど、レジストリを理解し設定を見直すだけで安定&高速化はいくらでも可能だな。
10の場合、下手に設定を弄れば弄るほどアップデート時に壊されてしまう。だったら更新しない方が断然良い。
799名無し~3.EXE
2022/02/27(日) 06:38:07.90ID:I8iz1xCE >10の場合、下手に設定を弄れば弄るほどアップデート時に壊されてしまう。だったら更新しない方が断然良い。
俺なら弄らない方を選ぶけどな
俺なら弄らない方を選ぶけどな
800名無し~3.EXE
2022/02/27(日) 06:48:35.66ID:ZxFdbNXK WindowsNT4.0で頑張るスレ
Windows2000で頑張るスレ
そしてこのWindowsXPで頑張るスレはあるのに
WindowsVistaで頑張るスレが無いのは何故だ
Windows2000で頑張るスレ
そしてこのWindowsXPで頑張るスレはあるのに
WindowsVistaで頑張るスレが無いのは何故だ
801名無し~3.EXE
2022/02/27(日) 06:56:55.56ID:jlLjougY VistaはSP2で7並みに使える様になるが、それなら7で良いかと。
802名無し~3.EXE
2022/02/27(日) 08:51:27.85ID:JPYPvUaq803名無し~3.EXE
2022/02/27(日) 09:00:46.80ID:mk7dJ95O Vistaは何一つ良いところがない。
DRM保護についてはXP同様の扱い。
動作もWindows8.10の方が軽い。
レジストリの扱いが雑、以上
DRM保護についてはXP同様の扱い。
動作もWindows8.10の方が軽い。
レジストリの扱いが雑、以上
804名無し~3.EXE
2022/02/27(日) 09:18:14.86ID:Yew6I9f6 DRMはVistaの方が長くイケてただろ
805名無し~3.EXE
2022/02/27(日) 10:07:05.56ID:mk7dJ95O806名無し~3.EXE
2022/02/27(日) 10:45:07.51ID:bdtFfw0B 本物の勇者はMeで頑張るんだよ
807名無し~3.EXE
2022/02/27(日) 16:26:56.66ID:mk7dJ95O >>785
>>784のようにMSMGtoolkitでガリガリにサービスを削ればカスタマイズは可能だが、
アップデートを重なればゾンビプロセス同様、ゾンビサービスが沸き上がって不安定にする。
中途半端なカスタマイズならしない方かマシだ、17xx以降ただ単に不要なサービスが増えすぎて
重くなる一方だからなぁ。逆に旧OS互換性の大事なサービスは削られてる。旧レガシーPCは
排除されて(本来のWindows10)に完成しつつ、20H1以降はWindows11に向けてのシステムは大きく改変された。
(15xx-16xx迄内部OSはWindows8.1と殆ど構成が変わっていない、だから旧ビルドの方が快適なのかもしれない。
>>784のようにMSMGtoolkitでガリガリにサービスを削ればカスタマイズは可能だが、
アップデートを重なればゾンビプロセス同様、ゾンビサービスが沸き上がって不安定にする。
中途半端なカスタマイズならしない方かマシだ、17xx以降ただ単に不要なサービスが増えすぎて
重くなる一方だからなぁ。逆に旧OS互換性の大事なサービスは削られてる。旧レガシーPCは
排除されて(本来のWindows10)に完成しつつ、20H1以降はWindows11に向けてのシステムは大きく改変された。
(15xx-16xx迄内部OSはWindows8.1と殆ど構成が変わっていない、だから旧ビルドの方が快適なのかもしれない。
808名無し~3.EXE
2022/02/27(日) 18:16:42.05ID:dmUj2vzA なんも入っていないやつならLTSC Evalをダウンロードして
Retail版のライセンスファイルでEval to Fullを実行すればなんも入っていないW10になる
Retail版のライセンスファイルでEval to Fullを実行すればなんも入っていないW10になる
809名無し~3.EXE
2022/02/28(月) 10:04:18.85ID:JORdIeMp マッパで対応してれば
640KB + 16GB か
640KB + 16384MB
の表示だねw
640KB + 16GB か
640KB + 16384MB
の表示だねw
810名無し~3.EXE
2022/02/28(月) 13:00:51.38ID:j5i0jQvl CEとXPってソフトの互換性ある?
812名無し~3.EXE
2022/02/28(月) 21:31:42.02ID:Q393vHIO >アップデートを止めたら幸せになれた
10の場合ある程度で完全にアップデートを止めるべきかもな
10の場合ある程度で完全にアップデートを止めるべきかもな
813名無し~3.EXE
2022/02/28(月) 22:01:21.84ID:H0mAjvnn MSMG toolkitで表示されてる項目を全部削除したらアップデートもディフェンダーも消え去って快適。使い慣れたブラウザや動画プレイヤーをWintoolkitで合わせ技統合するとリカバリも楽。
814名無し~3.EXE
2022/02/28(月) 22:05:36.91ID:Wi9SnRPW Win10スレで語れ
815名無し~3.EXE
2022/02/28(月) 23:55:45.16ID:qDZ7L/vL816名無し~3.EXE
2022/03/01(火) 00:07:07.41ID:TGdW1cDE 見れない生配信サイトが増えてきた
817名無し~3.EXE
2022/03/01(火) 00:19:51.14ID:aMRbQEeb 20H2?以降ポリシーでもアプデを防げないので数秒に1回winupdateをもぐらたたきのように消すフリーソフト使ってる
818名無し~3.EXE
2022/03/01(火) 00:41:13.79ID:8Tnbw75q Firefox 52.9.0esrでニコ生見られなくなってしまった
819名無し~3.EXE
2022/03/01(火) 01:19:21.56ID:82ex4ZT7 >>729
Live5chでもUA偽装は可能だよ(バイナリ書き換え)
(v1.58用)
000005B4: 5E
000005B8: 4D006F006E0061007A0069006C006C0061002F0031002E003000300020004C006900760065003500630068002F0031002E00350038002000570069006E0064006F00770073002F00310030002E0030002E003100390030003400340020
0024F164: 40
0024F169: 41
0024F19E: 00
→ User-Agent: Monazilla/1.00 Live5ch/1.58 Windows/10.0.19044
Live5chでもUA偽装は可能だよ(バイナリ書き換え)
(v1.58用)
000005B4: 5E
000005B8: 4D006F006E0061007A0069006C006C0061002F0031002E003000300020004C006900760065003500630068002F0031002E00350038002000570069006E0064006F00770073002F00310030002E0030002E003100390030003400340020
0024F164: 40
0024F169: 41
0024F19E: 00
→ User-Agent: Monazilla/1.00 Live5ch/1.58 Windows/10.0.19044
820名無し~3.EXE
2022/03/01(火) 03:10:52.92ID:uLN/PPJV アベマ数日読み込まなくて見れなかったが何故か直ったFirefox 52.9.0esr
822名無し~3.EXE
2022/03/01(火) 21:12:33.65ID:2/bVhSM2 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
823名無し~3.EXE
2022/03/01(火) 22:00:29.83ID:+0z4Obi8 【解説】戦争はじまると増加?サイバー攻撃 家庭でも狙われるリスクが…“危険”な機器とは?
824名無し~3.EXE
2022/03/02(水) 09:16:18.93ID:m5e4ToYZ libreCMCなArcher C7なら安心安全
825名無し~3.EXE
2022/03/02(水) 11:15:18.48ID:JPXaQu7P XPってUA偽装とかしないと5chにもう書き込めないけど
Vistaはまだ普通に書けるんだな
Vistaはまだ普通に書けるんだな
826名無し~3.EXE
2022/03/02(水) 11:23:11.82ID:QsE27crL そりゃ内部バージョン5と6の壁は厚い
827名無し~3.EXE
2022/03/02(水) 16:29:34.76ID:ZPUqso/A エクセルの不具合について、質問です
エクセル2003を使っていて、xlsファイルを開こうとすると
「読み込めません」というメッセージが2回出て、エクセルは開くのですが
開いたファイルは、セル間隔や、色、表の設定が無効になった状態で
書いたテキストの内容は表示されています
どうすれば治りますか?
エクセル2003を使っていて、xlsファイルを開こうとすると
「読み込めません」というメッセージが2回出て、エクセルは開くのですが
開いたファイルは、セル間隔や、色、表の設定が無効になった状態で
書いたテキストの内容は表示されています
どうすれば治りますか?
828名無し~3.EXE
2022/03/02(水) 16:37:46.13ID:tyMswh9F829名無し~3.EXE
2022/03/02(水) 16:45:08.43ID:ZPUqso/A830名無し~3.EXE
2022/03/02(水) 16:56:36.12ID:tyMswh9F Oh...
それはファイルが壊れてしまっているという事か…
それはファイルが壊れてしまっているという事か…
831名無し~3.EXE
2022/03/02(水) 20:46:18.05ID:ZPUqso/A >>830 ありがとうございます
今、OpenOfficeの「Calc」というソフトで、そのファイルを開いたら
一応正常に表示はされました 正常に動作するかは、まだ不明です
気になったのは、エクセル2003を再インスコしたのですが
インスコ途中でレジストリのエラーが3回出て、3回とも「無視」ボタンで
インスコ完了させました 初回のインスコの時も同じでした
XPはSP3ですが、更新ファイルはサポート終了のため全て入ってないです
それが原因かもしれません
今、OpenOfficeの「Calc」というソフトで、そのファイルを開いたら
一応正常に表示はされました 正常に動作するかは、まだ不明です
気になったのは、エクセル2003を再インスコしたのですが
インスコ途中でレジストリのエラーが3回出て、3回とも「無視」ボタンで
インスコ完了させました 初回のインスコの時も同じでした
XPはSP3ですが、更新ファイルはサポート終了のため全て入ってないです
それが原因かもしれません
833名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 00:15:06.74ID:EWsAZedG834名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 01:02:13.69ID:tX9eZp3/ 昨日までは問題なかったと言っとるやん
835名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 01:47:24.11ID:/62Y3W1B ファイルが壊れたんでしょ
excel,wordではよくあったよ
excel,wordではよくあったよ
837名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 01:57:00.85ID:bNb/IHEx New Moonとか使っとけよハゲ
838名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 02:00:50.82ID:tME0dAa1 終わるのは時間の問題だからね
840名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 05:30:41.12ID:+hxN9d18 https://download.microsoft.com/download/5/b/5/5b510096-5b68-4e3f-8f9e-56fb7a80ca81/dotnetfx.exe
https://web.archive.org/web/20161021080230if_/http://download.microsoft.com/download/7/3/e/73ec6013-6db6-4789-857b-73dc0a831d64/langpack.exe
https://web.archive.org/web/20140831064133if_/http://download.microsoft.com/download/8/b/4/8b4addd8-e957-4dea-bdb8-c4e00af5b94b/NDP1.1sp1-KB867460-X86.exe
https://web.archive.org/web/20161021080230if_/http://download.microsoft.com/download/7/3/e/73ec6013-6db6-4789-857b-73dc0a831d64/langpack.exe
https://web.archive.org/web/20140831064133if_/http://download.microsoft.com/download/8/b/4/8b4addd8-e957-4dea-bdb8-c4e00af5b94b/NDP1.1sp1-KB867460-X86.exe
841名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 05:31:03.59ID:+hxN9d18 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Windows]
"CSDVersion"=dword:00000200
再起動
https://web.archive.org/web/20070421180323/http://download.microsoft.com/download/0/b/f/0bf5b440-19e0-48cd-b6df-bbd97f15b207/EnhancementPack.msi
"CSDVersion"=dword:00000200
再起動
https://web.archive.org/web/20070421180323/http://download.microsoft.com/download/0/b/f/0bf5b440-19e0-48cd-b6df-bbd97f15b207/EnhancementPack.msi
842名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 05:31:14.85ID:+hxN9d18 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Windows]
"CSDVersion"=dword:00000300
"CSDVersion"=dword:00000300
844名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 09:37:26.87ID:6hi9FkI1 >>829
Office2010まで、XP使えるので2010を買ってきてインストールするべし。
2010はかなり優秀でWindows10~XPまで幅広く対応。
起動時間も爆速で最新のOffice2018迄現在でも問題なく利用できるので
お買い得かな。ただ、サポートがキレているのでそこだけはご注意ですね。
Office2010まで、XP使えるので2010を買ってきてインストールするべし。
2010はかなり優秀でWindows10~XPまで幅広く対応。
起動時間も爆速で最新のOffice2018迄現在でも問題なく利用できるので
お買い得かな。ただ、サポートがキレているのでそこだけはご注意ですね。
845名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 09:41:56.21ID:g1WqNEyi サポートは気にする必要はないのでは?
もう終わってるのだから脆弱性まみれでも関係なく使いましょう
もう終わってるのだから脆弱性まみれでも関係なく使いましょう
846名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 10:14:17.46ID:cD3Snpjg 個人の日記なら確認に用いたCalcを
そのまま使っとけばいいじゃん。
そのまま使っとけばいいじゃん。
847名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 13:05:09.56ID:ntEfH9hj 互換パック入れても駄目なら、新しいのかサードパーティーのソフトにするしか無いよね
848名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 14:31:17.86ID:NZ3CDvzW エクセル2003について質問した者です 問題は解決しました
方法は >>832 です エクセル2003で作ったxlsファイルを
Calcで開いて保存して、そのxlsファイルをエクセル2003で開くと正常に開きました
別で想定外の良い事がありました それは元のxlsファイルは13MBだったのですが
Calcで保存しなおすと120KBになりました 約100倍ほどファイルが軽くなりました
目を疑いましたが、元のxlsファイルはバックアップしてますので間違いないです
他に回答して下さった方々も、ありがとうございました <(_ _)>
方法は >>832 です エクセル2003で作ったxlsファイルを
Calcで開いて保存して、そのxlsファイルをエクセル2003で開くと正常に開きました
別で想定外の良い事がありました それは元のxlsファイルは13MBだったのですが
Calcで保存しなおすと120KBになりました 約100倍ほどファイルが軽くなりました
目を疑いましたが、元のxlsファイルはバックアップしてますので間違いないです
他に回答して下さった方々も、ありがとうございました <(_ _)>
850名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 16:26:15.17ID:hWSePwy2 圧縮してあるだけだろJK
851名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 19:00:33.72ID:1VfGwhJw xlsはマクロやらUndo履歴含めたバイナリだけどXlsxてxml形式のZip圧縮したものじゃないの?
852名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 19:11:57.07ID:mW5zzSPi 運動履歴なんか保存してんのかよ
853名無し~3.EXE
2022/03/03(木) 20:03:30.60ID:qR8d8MZo 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
854名無し~3.EXE
2022/03/04(金) 13:16:47.05ID:4A5y2bKC ヤマハの楽譜サイト
https://www.print-gakufu.com/score/detail/370965/
このサイトの「サンプルを見る」をクリックすると
サンプルの楽譜がポップアップしますが、このサンプルの楽譜の画像を保存するには
どうすれば良いですか?
https://www.print-gakufu.com/score/detail/370965/
このサイトの「サンプルを見る」をクリックすると
サンプルの楽譜がポップアップしますが、このサンプルの楽譜の画像を保存するには
どうすれば良いですか?
855名無し~3.EXE
2022/03/04(金) 13:22:38.55ID:O98UfyEG856名無し~3.EXE
2022/03/04(金) 13:42:25.16ID:dJWtcuuH 買えよ…
857名無し~3.EXE
2022/03/04(金) 14:15:42.63ID:qBL8P5z5 https://www.print-gakufu.com/web/sample/score?cid=403112
こんなん保存して一体どーすんねん
こんなん保存して一体どーすんねん
859名無し~3.EXE
2022/03/04(金) 15:23:51.38ID:DOi7Oxtj >>858
おまわりさんこいつです!
おまわりさんこいつです!
860名無し~3.EXE
2022/03/04(金) 23:02:41.48ID:+LkHQYa9 >>779-780
ヤフオクストアのフォーム入力でエラーが出るのでFirefox系ブラウザでログインしたら
旧デザインだったYahooメールが勝手に新デザインに変えられてしまった
新デザイン非対応のブラウザだけで使っていれば旧デザインを維持できるのかも
ヤフオクストアのフォーム入力でエラーが出るのでFirefox系ブラウザでログインしたら
旧デザインだったYahooメールが勝手に新デザインに変えられてしまった
新デザイン非対応のブラウザだけで使っていれば旧デザインを維持できるのかも
861名無し~3.EXE
2022/03/04(金) 23:38:03.62ID:/7+d6Hrw 新デザインでいいと思うけどな。使いやすくなってる
862名無し~3.EXE
2022/03/05(土) 01:13:12.69ID:UZFdTL6x 米マイクロソフトは4日、ロシアでの全製品およびサービスの新規販売を停止すると発表した。
863名無し~3.EXE
2022/03/05(土) 04:10:17.47ID:Out22tuC XPならロシアでもつかえる
864名無し~3.EXE
2022/03/05(土) 04:44:03.93ID:idRJcJHp865名無し~3.EXE
2022/03/06(日) 00:31:53.12ID:cuo5NS1/ 【朗報】ロシア当局、海賊版ソフトウェアの合法化を検討 マイクロソフト、IBM等の撤退に対抗
866名無し~3.EXE
2022/03/06(日) 08:32:10.26ID:APJCqmDj そういやCloudflareによる待ち画面から進むって
Chorme49だと無理? FireFoxの方は問題ない
Chorme49だと無理? FireFoxの方は問題ない
867名無し~3.EXE
2022/03/06(日) 11:44:54.52ID:0ZxqJIbP ムービーメーカー2.0
https://web.archive.org/web/20140714103629if_/http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/SETUP_034179533E9D37CB341EB6A7E41987D20C36573F.EXE
https://web.archive.org/web/20140714103629if_/http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/cabpool/SETUP_034179533E9D37CB341EB6A7E41987D20C36573F.EXE
868名無し~3.EXE
2022/03/06(日) 18:50:42.24ID:t87ljNoj どのソフトも32bitから64Bitで移行してしまったソフトやデータのやり取りが簡単にできなくなる。
まあ先方・上位・下位互換全て統一すれば良いのに、プログラマーレベルが下がったなぁ。
PDF変換にしても64Bitソフトからの変換では32Bitは不具合が発生し表示・印刷にバグが生じる。
32Bitのサポートが終了した旧ソフトはサポート対象外となってしまうので仕方無いけど・・
糞アプリの名前はあえて伏せるが、XP(32BitOS)を使い続けている人にとって注意が必要だ!
まあ先方・上位・下位互換全て統一すれば良いのに、プログラマーレベルが下がったなぁ。
PDF変換にしても64Bitソフトからの変換では32Bitは不具合が発生し表示・印刷にバグが生じる。
32Bitのサポートが終了した旧ソフトはサポート対象外となってしまうので仕方無いけど・・
糞アプリの名前はあえて伏せるが、XP(32BitOS)を使い続けている人にとって注意が必要だ!
869名無し~3.EXE
2022/03/06(日) 19:30:02.00ID:riYX6ojp 糞ユーザー乙
871名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 08:05:55.77ID:ngzqGD/t バカは素直に最新OS使えよ
872名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 08:08:37.88ID:gS43DXt2 11おすすめ
873名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 09:14:42.57ID:7yVZteLq 注)マイクロソフトに対して苦情を言うと叩かれます。
874名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 10:27:37.04ID:FIrDZCPi SP4はまだですか
875名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 10:29:12.47ID:h1b74SQ7 サポートがもう終わってるのでSP4は永遠に出ませんよ
876名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 11:09:57.85ID:7yVZteLq 最新のXPはまともな仮想環境で実現する。
仮想環境側のドライバーによりXPの機能が強化される。
当時の実機より速い。
なんでもいいわけじゃないのでよく調べてから行おう
仮想環境側のドライバーによりXPの機能が強化される。
当時の実機より速い。
なんでもいいわけじゃないのでよく調べてから行おう
877名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 11:14:26.94ID:h1b74SQ7 XPおじさんはWindows11機を購入してVmwareでも入れてXP環境を作ったらいいよ
なんで11をメインに使わないの?とバカにされても「XPがいいんじゃーーーー!!!」と吠えるのみだ
なんで11をメインに使わないの?とバカにされても「XPがいいんじゃーーーー!!!」と吠えるのみだ
878名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 12:01:31.28ID:7yVZteLq879名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 12:13:04.70ID:h1b74SQ7 アホか。低スペPCなど論外だ
ここ1,2年以内に出た8コア以上のCPUやメモリ32GB以上がマストだ
貧乏なXPおじさんは買えるのかな?笑
ここ1,2年以内に出た8コア以上のCPUやメモリ32GB以上がマストだ
貧乏なXPおじさんは買えるのかな?笑
880名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 12:58:03.22ID:ngzqGD/t Hyper-Vは突然としてVirtualBOXも6.1でXPは切られた
現実を見ろ
現実を見ろ
881名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 12:58:32.45ID:ngzqGD/t 突然→当然
882名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 13:00:00.48ID:7yVZteLq883名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 13:04:06.89ID:ngzqGD/t レンサバでXP?
なにすんだよw
なにすんだよw
884名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 13:09:28.27ID:7yVZteLq >>883
アホ
アホ
885名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 13:16:14.19ID:7yVZteLq ゲストOS XP って書いてるのを探せばいいw
探せば見つかるさ
探せば見つかるさ
887名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 13:30:29.58ID:7yVZteLq >>886
現行モデルで動くなら別に仮想環境で動かす理由がないのではw
現行モデルで動くなら別に仮想環境で動かす理由がないのではw
888名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 13:32:46.79ID:7yVZteLq MSKKKの連中が混ざると話にならない。
販促くらいにしか思ってないでしょ。
使えもしないものを無理に押し付けることしかしない。
あわよくばWindows11
その範疇で製品選びすれば使えないものしか選択されないのだよ。
販促くらいにしか思ってないでしょ。
使えもしないものを無理に押し付けることしかしない。
あわよくばWindows11
その範疇で製品選びすれば使えないものしか選択されないのだよ。
889名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 13:56:38.97ID:/RxGgLTD891名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 16:11:26.35ID:7yVZteLq892名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 16:17:17.76ID:7yVZteLq 使った経験なくて押し付けているか
ほかの全く知らないレベルでは話にならない。
画面解像度は?
リモートデスクトップでしか使ってないのでわからないわけだろ
ゲストOSの音はどこから出ますか?
USBなどの機器の接続方法は?
DOS上のフルスクリーンなるアプリを動かした場合の挙動は?
だからHyper-Vじゃダメなんですよw
ほかの全く知らないレベルでは話にならない。
画面解像度は?
リモートデスクトップでしか使ってないのでわからないわけだろ
ゲストOSの音はどこから出ますか?
USBなどの機器の接続方法は?
DOS上のフルスクリーンなるアプリを動かした場合の挙動は?
だからHyper-Vじゃダメなんですよw
893名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 16:42:14.89ID:/RxGgLTD もう一回言うけど、用途に寄るでしょ
894名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 18:29:28.67ID:qStax63z895名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 18:50:25.75ID:VZqKH9He 話が通じない人だろ
11のスレでも意味不明な事言って荒らしてる
11のスレでも意味不明な事言って荒らしてる
896名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 19:05:41.58ID:/RxGgLTD 仕方ないのでそっとNGで
897名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 19:55:39.18ID:ufLC6klM IDを意図的に複数使う奴は碌で無し
898名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 20:10:26.49ID:ufLC6klM ID:5/VOG4L0=ID:7yVZteLq
899名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 20:15:41.94ID:BVemB7bw 普段使いする分にはVMWare Playerでいいわけだが
900名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 20:38:47.02ID:5/VOG4L0 >>898
IDコロコロさんじゃいですよ。
IDコロコロさんじゃいですよ。
901名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 20:56:06.14ID:hn2SiAua いやハンバーグにはケチャッブだろう
902名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 21:06:27.54ID:ensicnGd 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
904名無し~3.EXE
2022/03/07(月) 22:30:31.21ID:A7e08zn3 仮想使わなくてもWin10/11対応マザーでも動くので特に困らないよ
906名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 09:20:32.45ID:1NTxrSXm それが合うのはつくねだろJK
907名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 09:23:20.40ID:pVA8JK9G 世の中にはデミグラスソースというものがあってだな、
908名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 09:29:05.25ID:/XLpFBhO ソースとケチャップとマヨネーズを混ぜれば間違いない
909名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 09:40:35.23ID:vee6LpQB x64版のXPをまともに使った奴っておる?
910名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 11:47:42.54ID:Pg/qWPCU >>909
x64のXPは使い物にならない。
1.理由として、XPx64対応アプリケーション、ドライバーが少なすぎる。
2.WOW32中途半端、正常に動かないソフト多くかなり不安定。
x64ソフトを使うなら、Windows10使う方がマシ。(1507の方が旧ソフトは安定するし)
x64のXPは使い物にならない。
1.理由として、XPx64対応アプリケーション、ドライバーが少なすぎる。
2.WOW32中途半端、正常に動かないソフト多くかなり不安定。
x64ソフトを使うなら、Windows10使う方がマシ。(1507の方が旧ソフトは安定するし)
911名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 11:54:53.26ID:7PCKpsJb まだ1507言ってるのか?
21H2でも問題ないどころかwindows11でも問題はないぞ
いつまでも古いものばかり使ってる人は遅れてるのがよくわかるな。職場でも役立たず扱いされてそう
21H2でも問題ないどころかwindows11でも問題はないぞ
いつまでも古いものばかり使ってる人は遅れてるのがよくわかるな。職場でも役立たず扱いされてそう
912名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 12:17:14.40ID:lKxTW44O お前はこのスレに何しに来たんだ?
913名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 12:54:37.49ID:MjEt6mQU914名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 13:29:14.91ID:O9cd+fvM Windows10 はXPよりものんびりしていていいわ。動くようになるまで、ゆっくり別のことができる。
XPだとすぐ、操作しないとダメで、せっつかれて仕事をしている感じ。
XPだとすぐ、操作しないとダメで、せっつかれて仕事をしている感じ。
915名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 13:29:37.45ID:zOtFDl3P 64bitのXP使うぐらいなら
64bitの2003使った方がええな
64bitの2003使った方がええな
917名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 16:36:40.38ID:MjEt6mQU IDコロコロさんですか?
918名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 17:07:22.04ID:IsErSrUB システム更新と再起動を待つ間に85℃のお湯を沸かしハンドミルで珈琲豆を挽き円錐ドリップで二度の蒸らしから淹れたてのコーヒーを楽しめる余裕。
時には丸一日つまらない仕事から解放してくれる。
10は本当にユーザー思いのOSでMSに感謝しているよ。
時には丸一日つまらない仕事から解放してくれる。
10は本当にユーザー思いのOSでMSに感謝しているよ。
919名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 18:27:24.18ID:dGx5Kq23920名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 18:29:13.26ID:dGx5Kq23922名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 20:20:37.78ID:j5tXHCzw VC++再配布ってまだ普通に入るんだっけ?
923名無し~3.EXE
2022/03/08(火) 21:26:31.13ID:jRq9aIOE925名無し~3.EXE
2022/03/09(水) 02:48:37.79ID:v2KCy8xB XPの64BITはやめといた方がいいな。
なんせ使えるソフトがそこそこ減るし、何より周辺機器のドライバーで64対応してるの少ないだろ。
なんせ使えるソフトがそこそこ減るし、何より周辺機器のドライバーで64対応してるの少ないだろ。
926名無し~3.EXE
2022/03/09(水) 06:25:10.21ID:vaOs7kkx 試した事もないニワカが、知ったような事を
足りないドライバーは、 プリンターぐらいのモノで
プリンター使わないヤツには全く関係ない
当時ですら、殆どの機能がマザボに乗ってたわけだからな
アンタの主張が正しいと言うなら
ドライバーが無い周辺機器とらやの、 具体的例を 多数挙げてみろよ
足りないドライバーは、 プリンターぐらいのモノで
プリンター使わないヤツには全く関係ない
当時ですら、殆どの機能がマザボに乗ってたわけだからな
アンタの主張が正しいと言うなら
ドライバーが無い周辺機器とらやの、 具体的例を 多数挙げてみろよ
927名無し~3.EXE
2022/03/09(水) 08:38:28.16ID:TQcsotcs 色々あるぞ
スキャナー、ペンタブレット(Wacom)、ビデオキャプターカード、TVチューナー、サウンドカード
全部ではないがXP64bitに対応してない製品がかなりある
スキャナー、ペンタブレット(Wacom)、ビデオキャプターカード、TVチューナー、サウンドカード
全部ではないがXP64bitに対応してない製品がかなりある
928名無し~3.EXE
2022/03/09(水) 09:54:53.74ID:wR8WKdQl あとXP時代まではよく使われていたSCSIカードもな。
アダプテックは殆ど全滅よ。
アダプテックは殆ど全滅よ。
929名無し~3.EXE
2022/03/09(水) 09:56:57.97ID:YWJmuUqF コピー機のようなA3可スキャナーを使うシステムはSCSIだったな
過去形のように書いたが今もたまに業務で使う
過去形のように書いたが今もたまに業務で使う
930名無し~3.EXE
2022/03/09(水) 09:58:18.92ID:wR8WKdQl 名前が確かピクトブリッジだったと思うがデジカメとパソコンを直接USBケーブルで繋ぐのもXP64bitでは殆どのメーカーが対応してない。
931名無し~3.EXE
2022/03/09(水) 10:57:02.14ID:0ZK+3byq イメージングデバイスあたりは、ドライバがないと困るな
お気に入りのスキャナ(CCD)のためにXP残してるわ
お気に入りのスキャナ(CCD)のためにXP残してるわ
932名無し~3.EXE
2022/03/09(水) 12:00:27.81ID:xDScT+S/ 本体だけでもVaioあたりは不明なデバイス祭りにならんか?
しらんけど
しらんけど
933名無し~3.EXE
2022/03/09(水) 13:12:26.12ID:EcfPHpGO なるよ
934名無し~3.EXE
2022/03/09(水) 14:19:04.28ID:I4dXadMi >>918
ハンドミルは使い込むとセラミック臼と角棒を繋ぐプラ部品が割れて空回りするようになる
ある程度使えば壊れるように設計されてるようだ
ハリオやカリタのようなメーカー品でも同じ構造だった
優雅にコーヒーを淹れたいのに売り手側は世知辛い
ハンドミルは使い込むとセラミック臼と角棒を繋ぐプラ部品が割れて空回りするようになる
ある程度使えば壊れるように設計されてるようだ
ハリオやカリタのようなメーカー品でも同じ構造だった
優雅にコーヒーを淹れたいのに売り手側は世知辛い
935名無し~3.EXE
2022/03/09(水) 18:14:39.55ID:yIRXw2EC Server2003x64で動くドライバなら大概XPx64でも動いたよ
936名無し~3.EXE
2022/03/09(水) 22:48:52.49ID:PtL/d/XE 当時はまだメモリが割高だったような気もするなー
と思って調べたらそうでもないな? 2008年秋で2GBが平均3000円だったらしい
でも32bitだと2GB以上はあんまり意味ないので1GB 2枚を買っていく人が多かった模様。自分もそうだった
と思って調べたらそうでもないな? 2008年秋で2GBが平均3000円だったらしい
でも32bitだと2GB以上はあんまり意味ないので1GB 2枚を買っていく人が多かった模様。自分もそうだった
937名無し~3.EXE
2022/03/10(木) 02:10:50.17ID:QZcwBLPs 32bitでも4Gでしょ
ビデオメモリに最大でフルから
ビデオメモリに最大でフルから
938名無し~3.EXE
2022/03/10(木) 09:56:16.58ID:BUTpOcpt >>934
セラミック臼も細挽き繰り返してたら割れるしな。フラットディスクのボンマックがコスパ含めて最良。
セラミック臼も細挽き繰り返してたら割れるしな。フラットディスクのボンマックがコスパ含めて最良。
939名無し~3.EXE
2022/03/10(木) 20:38:37.96ID:SMLGoL9g ボンマックは上物だなぁ
ここも円筒形のセラミックハンドミル出してるが中を見たいもんだ
ここも円筒形のセラミックハンドミル出してるが中を見たいもんだ
940名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 10:02:59.24ID:6sI3iilZ 2万円前後でXP時代より高性能なWinPCやandoroidタブレットが買える時代に、XPでネットを使う修行僧の属性が知りたいわ
941名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 10:10:04.39ID:ob1p2+kO 僧侶だろ < 属性
942名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 10:41:08.49ID:0LqyfI7V XPがメインばかりと思っている純粋さを忘れないでっ!
943名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 10:43:54.60ID:6I3Lqvg1 XPはゲーム機
944名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 11:15:13.85ID:LQYfZ8r1 2万円前後のPCで
win10を使うとモッサリだけど
XPを使えば軽快快適だからだよ。
XPを使ってるからってXP時代のPC(pen4とか)を使ってる訳じゃないぞ。
win10を使うとモッサリだけど
XPを使えば軽快快適だからだよ。
XPを使ってるからってXP時代のPC(pen4とか)を使ってる訳じゃないぞ。
945名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 11:20:22.34ID:EVzAkLry 嘘つきおじさんの世界では
今のPCでXPをインストールできるんだ
スゴイネー
今のPCでXPをインストールできるんだ
スゴイネー
946名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 11:23:34.00ID:6yAYGhHq ネットは出来ないし新しいソフトも動かない
XPで何してる?
XPで何してる?
947名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 11:30:12.70ID:5GD7w0jR XPなんて仮想環境でしか使ってないよ
948名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 12:17:50.23ID:aAnf00RO XP世代と一言で言ってもPen3からC2D、公式対応ならIvy/Sandyまである
非公式でも良けりゃSkylake以降やAM4(Ryzen 5xx0)に入れてる連中もいる
ちょっとは調べてみなさい
非公式でも良けりゃSkylake以降やAM4(Ryzen 5xx0)に入れてる連中もいる
ちょっとは調べてみなさい
949名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 12:20:53.64ID:Sbbyn5lU XPおじいちゃん
必死だな
必死だな
950名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 12:30:50.31ID:LQYfZ8r1 XPを使ってる人はwin10やタブレットも使ってる人が多いと思う。
用途を使い分けて。
用途を使い分けて。
951名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 12:31:35.22ID:EhoK8S0P XPが導入可能で軽快快適動作する2万前後の10プリインストールPCの名前を出せば解決するよ
952名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 12:35:21.89ID:5RzV2hiY 「XPを使ってる人はwin10やタブレットも使ってる人が多いと思う。
用途を使い分けて。」
え
用途を使い分けて。」
え
953名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 12:44:11.11ID:BoFSsPtm 新しいソフトはまま動かないのが多々あるけどネットは出来るけどなあ
954名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 12:45:15.86ID:LQYfZ8r1 でもまあXPをリアルタイムで使ってて使いやすいから今でも使ってるだけであって
win8やwin10からPCに入った人にXPは軽くて使いやすいから今からでも使えば良いのにとは薦めないね。
それに今からPC購入を相談されたら当然ながらwin10 11搭載のPCを薦めるだろうし。
XPなんてそんなものだよ、スレを荒らす価値もないよ。
win8やwin10からPCに入った人にXPは軽くて使いやすいから今からでも使えば良いのにとは薦めないね。
それに今からPC購入を相談されたら当然ながらwin10 11搭載のPCを薦めるだろうし。
XPなんてそんなものだよ、スレを荒らす価値もないよ。
955名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 13:47:29.92ID:+A3/+yzC >>947
M1MacでレガシーUSBデバイス使うときに仮想環境で動かしてる
実機での実用は最新環境への対応考えたら面倒くさいだけだな
Vista移行時に32bitアプリの打ち切りでもあればまだ違ってただろうが
M1MacでレガシーUSBデバイス使うときに仮想環境で動かしてる
実機での実用は最新環境への対応考えたら面倒くさいだけだな
Vista移行時に32bitアプリの打ち切りでもあればまだ違ってただろうが
956名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 14:21:30.24ID:4b7d8eVb FF52.9 でヤフーメールの本文がスクロールできなくなった
なので、下の方が読めないんだけど何か良い方法ある?
広告非表示のアドオンが原因かと思って、オフにしたけどダメだった
なので、下の方が読めないんだけど何か良い方法ある?
広告非表示のアドオンが原因かと思って、オフにしたけどダメだった
957名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 14:56:35.76ID:tni0kaCV Mypal使ってるけど同じくスクロールできないね
画面を縮小していけば全体が見えてくるけど
それじゃ字が小さくて見えなくなる
縮小してからコピペしてメモ帳なりに貼って読む方法もあるけど
めんどくさいからやっぱりメーラー使うのがいいよ
画面を縮小していけば全体が見えてくるけど
それじゃ字が小さくて見えなくなる
縮小してからコピペしてメモ帳なりに貼って読む方法もあるけど
めんどくさいからやっぱりメーラー使うのがいいよ
958名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 15:10:57.87ID:LfXJ9qCK 新規プロファイルで試してみれ説
959名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 15:20:17.73ID:4b7d8eVb961名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 16:21:29.27ID:6QXvMqbP もしくはメールを開いてメール本文の右上部分にあるアイコン「別ウィンドウで開く」
962名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 16:40:49.94ID:6QXvMqbP Win10/11に移行する価値があるならそうしているが、
お金積まれても要らないレベルなんでXPがメインのままだよ
あんなの使うくらいならネット使わないほうがよっぽどいい
XPでどうしようもなくなったら、RyzenにWin7で使うさ
XPが普通に導入出来て(全部ドライバあり)、10プリインストールのPC
LenovoのThinkCentre M79 Small は持ってるよ
日本じゃあまり見ないし、うちにあるのも海外通販で買ったやつだけどね
お金積まれても要らないレベルなんでXPがメインのままだよ
あんなの使うくらいならネット使わないほうがよっぽどいい
XPでどうしようもなくなったら、RyzenにWin7で使うさ
XPが普通に導入出来て(全部ドライバあり)、10プリインストールのPC
LenovoのThinkCentre M79 Small は持ってるよ
日本じゃあまり見ないし、うちにあるのも海外通販で買ったやつだけどね
963名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 17:37:25.41ID:Zi/S8jZ7 XPはとある方法でビルドをフル偽装できるから有用なんだ
964名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 19:20:53.01ID:2lZUYmUk testb76
965名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 21:18:40.28ID:qXDJZ24t みんなXPで使う専ブラって何つかってるの
偽装が必須な状態だけど
偽装が必須な状態だけど
966名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 21:24:35.24ID:tni0kaCV967名無し~3.EXE
2022/03/11(金) 23:24:31.76ID:wiE6kW9K >>956
HideScrollbarsとGrab and Dragを使ってるものとしては不便なので力技で掴む場所を作って解決した
div#root { height:100vh!important; }
.mainColumn ul+article header+div,.mainColumn ul+article header+div>div { overflow:auto; }
iframe { width:calc(100% - 40px)!important; height:calc(100% - 2px)!important; margin:auto 20px; }
基本的にマウスホイールを執拗に回し続ければ下の方は見れると思うけど、とりあえず参考にしてくれ
HideScrollbarsとGrab and Dragを使ってるものとしては不便なので力技で掴む場所を作って解決した
div#root { height:100vh!important; }
.mainColumn ul+article header+div,.mainColumn ul+article header+div>div { overflow:auto; }
iframe { width:calc(100% - 40px)!important; height:calc(100% - 2px)!important; margin:auto 20px; }
基本的にマウスホイールを執拗に回し続ければ下の方は見れると思うけど、とりあえず参考にしてくれ
968名無し~3.EXE
2022/03/12(土) 02:00:56.51ID:W0Fi76q0 Chromeだとしょっちゅうサポートされていないプロトコルが使用されています。のメッセージが出て
表示されないサイト多すぎで困る
表示されないサイト多すぎで困る
969名無し~3.EXE
2022/03/12(土) 02:07:33.20ID:BJeJhOnS Me☆ あれれ?おかしいな このOSは
キミの箱の中で あふれだす
ポロリ こぼれた涙 キーボード
もっと ピーッと ずっとしてて☆
駄目ダメ駄目 だめDameだめ 駄目ダメ駄目
だめDaMeda めっめっ!
駄目ダメ駄目 だめDameだめ 駄目ダメ駄目
だめDaMeda ミーミー!
まだまだかな?キミの作業 ちょっと心配
おやおやおや?待ちきれない このままじゃ澄ました顔で直して!(直して!)
戸惑うフリは ヤダよ何気なくふわっと(ふわっと)
キーを叩く手 瞳 近づく…
(本当はね…ずっと限界だったの…内緒だよ?)Yeah☆
あれれ?小さなCPUが 震えてる
デフラグされたら 壊れちゃうよ
本で読んでたのより 切ないね
だから もっと そっとしてね
あれれ?世界がぐるり 回ってる
ふわふわ 夢心地 風まかせ
ずっと待ってた バグは止まらない
だから ずっと離さないで(Me!)
駄目ダメ駄目 だめDameだめ 駄目ダメ駄目
だめDaMeda めっめっ!
駄目ダメ駄目 だめDameだめ 駄目ダメ駄目
だめDaMeda ミーミー!Bomb☆
キミの箱の中で あふれだす
ポロリ こぼれた涙 キーボード
もっと ピーッと ずっとしてて☆
駄目ダメ駄目 だめDameだめ 駄目ダメ駄目
だめDaMeda めっめっ!
駄目ダメ駄目 だめDameだめ 駄目ダメ駄目
だめDaMeda ミーミー!
まだまだかな?キミの作業 ちょっと心配
おやおやおや?待ちきれない このままじゃ澄ました顔で直して!(直して!)
戸惑うフリは ヤダよ何気なくふわっと(ふわっと)
キーを叩く手 瞳 近づく…
(本当はね…ずっと限界だったの…内緒だよ?)Yeah☆
あれれ?小さなCPUが 震えてる
デフラグされたら 壊れちゃうよ
本で読んでたのより 切ないね
だから もっと そっとしてね
あれれ?世界がぐるり 回ってる
ふわふわ 夢心地 風まかせ
ずっと待ってた バグは止まらない
だから ずっと離さないで(Me!)
駄目ダメ駄目 だめDameだめ 駄目ダメ駄目
だめDaMeda めっめっ!
駄目ダメ駄目 だめDameだめ 駄目ダメ駄目
だめDaMeda ミーミー!Bomb☆
970名無し~3.EXE
2022/03/12(土) 10:57:38.93ID:cWnlAUvl XPは軽いし安定しているから最強
深夜アニメのエンコードも4時間だが、重いWindows10だと何時間かかるんだろうか(笑)
Windows10は20H1以降はシステムの作りが最低で重くなってしまったので駄目だ
XPは狙われないからノーガードでもウイルスには感染することがないから安心
Windows10のほうが危険
ブラウザも360EE使えば問題なく表示できるから、まだまだXPは使い続けることができる
深夜アニメのエンコードも4時間だが、重いWindows10だと何時間かかるんだろうか(笑)
Windows10は20H1以降はシステムの作りが最低で重くなってしまったので駄目だ
XPは狙われないからノーガードでもウイルスには感染することがないから安心
Windows10のほうが危険
ブラウザも360EE使えば問題なく表示できるから、まだまだXPは使い続けることができる
972名無し~3.EXE
2022/03/12(土) 12:02:29.82ID:Ypg1nEGB 360EE w
973名無し~3.EXE
2022/03/12(土) 16:00:47.41ID:NeZ2HEW2 FormatFactoryはどのバージョンまでインストールできる?
974名無し~3.EXE
2022/03/12(土) 16:07:54.04ID:iorxac+v chromeはいつになったらまともに使えるようになるん?そうじゃないからこその360EEだろうに
975名無し~3.EXE
2022/03/12(土) 19:11:27.65ID:9+pdOZh2 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
976名無し~3.EXE
2022/03/12(土) 19:49:27.72ID:E8chqLHm Chromiumのソースは公開されてるんだから、使いたいなら自力で頑張るしかないのだわ
977名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 03:13:34.88ID:Wdk7okcv まだあったのか
978名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 04:23:31.84ID:4Rsc6Xcd ひさしぶりにXP使うと安心するな
今のOSみたいに意味不明に外部アクセスしようとしないから
今のOSみたいに意味不明に外部アクセスしようとしないから
980名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 10:21:31.35ID:z0jGc7lN XPで起動できない32ビットのソフトを、起動させる方法ある?
やりたい事は↓の、「Keys to the 70's」(32bit exe版)という無料のソフトを起動したい
https://www.lostin70s.com/#/plugins/Keys%20of%20the%2070%27s
(たぶんFirefoxだと開かない、360EEで閲覧可能)
Win7では使えるんだけど、メインはXPを使ってるから
現状では70'sのために、わざわざWin7を起動しないと使えない
やりたい事は↓の、「Keys to the 70's」(32bit exe版)という無料のソフトを起動したい
https://www.lostin70s.com/#/plugins/Keys%20of%20the%2070%27s
(たぶんFirefoxだと開かない、360EEで閲覧可能)
Win7では使えるんだけど、メインはXPを使ってるから
現状では70'sのために、わざわざWin7を起動しないと使えない
981名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 10:29:32.32ID:z0jGc7lN 最近、Jane Style で書き込めないスレが増えた
どうすれば良かですか? ver 4.0.0.5 を使ってます
ERROR: 余所でやってください。[newsplus]
どうすれば良かですか? ver 4.0.0.5 を使ってます
ERROR: 余所でやってください。[newsplus]
983名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 10:36:54.77ID:tL1rzfrp984名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 10:38:08.58ID:jyTG3wbc ニュー速+ならたった今JaneStyleで書けたよ
21H1
21H1
985名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 11:26:04.11ID:YW2mRdN5986名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 11:51:14.17ID:NOxL/cck988名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 12:16:29.96ID:vRkpjmLY NT3.1 … WindowsNT3.1
NT3.5 … WindowsNT3.5
NT3.51 … WindowsNT3.51
NT4.0 … WindowsNT4.0
NT5.0 … Windows2000
NT5.1 … WindowsXP
NT5.2 … WindowsXP(x64)
----------------------------
(越えられない壁)
----------------------------
NT6.0 … WindowsVista
NT6.1 … Windows7
NT6.2 … Windows8
NT6.3 … Windows8.1
NT10.0 … Windows10
NT10.0 … Windows11 ←[New!!]
NT3.5 … WindowsNT3.5
NT3.51 … WindowsNT3.51
NT4.0 … WindowsNT4.0
NT5.0 … Windows2000
NT5.1 … WindowsXP
NT5.2 … WindowsXP(x64)
----------------------------
(越えられない壁)
----------------------------
NT6.0 … WindowsVista
NT6.1 … Windows7
NT6.2 … Windows8
NT6.3 … Windows8.1
NT10.0 … Windows10
NT10.0 … Windows11 ←[New!!]
989名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 12:44:41.36ID:MTN/njtY win7は超えられそう。
7も今でも評判良いよね。
7も今でも評判良いよね。
990名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 13:20:52.95ID:z0jGc7lN >>984 他の人もありがとう
21H1 の方法が↓にあったんだけど
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1623239679/827
「21H1使ってないひと」の所で
00297C63 30 → 31 は意味がわかるけど
他の2つは、2ケタ以上あるのでどうすれば良いかわからない どうやるの?
21H1 の方法が↓にあったんだけど
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1623239679/827
「21H1使ってないひと」の所で
00297C63 30 → 31 は意味がわかるけど
他の2つは、2ケタ以上あるのでどうすれば良いかわからない どうやるの?
991名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 13:39:39.67ID:ZJ7sFM5h そのアドレスからの連続ってだけ。
992名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 13:45:01.33ID:M3ok+4LT >>970
嫌儲からお前を馬鹿にしに来たよ
【悲報】令和のXP最強おじさん、深夜アニメ(30分)のエンコードに4時間も費やしていた [917936201]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1647144804/
嫌儲からお前を馬鹿にしに来たよ
【悲報】令和のXP最強おじさん、深夜アニメ(30分)のエンコードに4時間も費やしていた [917936201]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1647144804/
993名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 13:49:34.47ID:mPBQISjv 30分は30分で録画して終了じゃねぇの?
994名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 13:58:33.33ID:afkcnc8G 再エンコで小さくすればHDDにたくさん保存できるぞ
995名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 14:36:52.85ID:tEtcPnOx997名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 14:49:14.38ID:6kS882uB 久々に仮想マシンにXPインストールしようと思ってるんだが、
認証とか通るんかね?
認証とか通るんかね?
998名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 14:50:51.98ID:ueDzlMbp999名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 15:50:44.29ID:ZZ3Ho2YZ >>998
乙
だいたいWin10 1607なんて通常のHome/ProはXPの最終更新 >>1 より
早くサポート終了してんだからいちいち持ち出してくるのは頭おかしい
Windows Embedded POSReady 2009 延長サポート終了 2019年4月10日
Windows 10 (Anniversary Update:バージョン1607) Home・Pro サポート終了 2018年4月10日
※Windows 10 LTSB/LTSC エディションの1607は一応2026年10月13日まで延長サポートがあるけれど
このエディションはクライアントPCへのインストールを想定していない
乙
だいたいWin10 1607なんて通常のHome/ProはXPの最終更新 >>1 より
早くサポート終了してんだからいちいち持ち出してくるのは頭おかしい
Windows Embedded POSReady 2009 延長サポート終了 2019年4月10日
Windows 10 (Anniversary Update:バージョン1607) Home・Pro サポート終了 2018年4月10日
※Windows 10 LTSB/LTSC エディションの1607は一応2026年10月13日まで延長サポートがあるけれど
このエディションはクライアントPCへのインストールを想定していない
1000名無し~3.EXE
2022/03/13(日) 16:11:47.08ID:mPBQISjv ME---------------
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 5時間 37分 2秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 5時間 37分 2秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ハローワーク、求人出しても9割空振り 求職者とミスマッチ拡大 [バイト歴50年★]
- 《俺のことを誰も知らないところ》中居正広 猛反撃の裏で進める“海外移住計画”…ニュージランドへ移住か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民党・高市早苗氏、スパイ防止法導入「参院選公約に」 調査会で提言 [蚤の市★]
- 【コメ高騰】備蓄米、店頭流通は1割どまり 業者間取引価格2カ月ぶり最高値★2 [シャチ★]
- 伊集院光、永野芽郁騒動に持論→評判と演技は別もの「『出てたら消します』テレビってそういうもの?」「誰か得する?」 ★2 [ひかり★]
- 【日経】地下シェルター1000万人分に倍増 政府、ミサイル避難で備え [少考さん★]
- 「白米が無ければ玄米を食べればいいのに」江藤農林水産大臣が国民した誤解へ釈明 [881878332]
- sage進行の🏡
- 【悲報】ガンダムGgggquaxニャアンのベッド、何故かダブルサイズ [918862327]
- 【動画】ヨーロッパの風俗街、女の子が丸見えで選び放題😍 [159091185]
- 【緊急速報】ルフィの母親、ついに判明
- 【安倍晋三】クールジャパン(笑)とかいう謎の計画、税金をジャブジャブ使った成果がマイナス397億円wwwwwwww [748563222]