X

WindowsXPを使い続けるよ Part 112

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/01/01(土) 10:34:45.38ID:1fMDS3SD
がんがれXP♪

       ___
      /´  `;、
.    /_  / ``''''7
   /   `;' 、___,,./
.  / ___  /   /
   ´   ``ヽ、__,/
   Microsoft
   Windows XP

[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日

[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日〜2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1632885603/
2022/02/10(木) 18:15:53.89ID:Ot21N2h1
https://youtu.be/luVODZZ6pk4

これもおそらくXPで作られてんだな
645名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 20:00:31.14ID:aTq0v+dU
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
2022/02/10(木) 20:06:25.58ID:5EKQYD42
>>643
CGのレンダリングのこと言ってんなら
しょぼいPCでも時間かけたら出来るからなあw
2022/02/10(木) 21:00:58.57ID:o4WWVbpW
>>640
Radeon HD系はVideoprt.sysをSP2のものまで落とさないと2D描画性能ガタ落ちバグでネットするのもストレス溜まる
648名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 21:21:34.92ID:1U79e+Y2
DirectX9やGDIのハードウェアアクセラレーションが削除されているグラボは使えない。
Geforce7900GTクラスのお手頃で格安に安く手に入るところないかな?
2022/02/11(金) 10:19:42.79ID:XHzMph2S
>>638
6.0.24でもguestadditionがインストールできない
vboxdrvinst.exeのところで止まる…

と思ったらビデオメモリMAXにしたら数分でインストールされた
650名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 15:43:18.14ID:HoxifKre
ビデオメモリって当時256MBでも大容量だった時代。
今なんて4GBが普通だなww
2022/02/11(金) 18:37:02.39ID:I91VMRBI
IEでYoutubeを観ようとすると、とうとう
「ブラウザをアップデートしてください
お使いのブラウザのサポートは終了しました。YouTube の快適な視聴体験や最新機能をご利用いただくには、ブラウザをアップデートしてください。 」

…と表示されるようになってしまった(IEのバージョンは11まで確認)。
652名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 19:10:37.82ID:vrhDJiCC
>>650
実際は無駄なんです。
画面生成必要なメモリ量は計算すればわかる。
多くなった原因はGPUという全く別なコンピュータが乗っているのが無駄に増えた原因はで
メインメモリから同じデータをGPU側に転送してGPU側で処理する構造がメモリが増えている原因です。
無駄にメインメモリ戻すことをやっていることが帯域が必要になっている。
あれは二重にメモリがくっている構造。
最適化かけるのであればWindowsを使わずに
GPU内部にCPUぽいのを搭載した方が速い
その考えで作ったがM1のユニファイドメモリの考え方
グラボを使わないいインテルの構造もメモリー一部を画面表示に使っている訳です。
2022/02/11(金) 19:54:57.91ID:AL9GJczL
どこを縦読み?
2022/02/11(金) 20:04:32.29ID:eWf3pAem
これぞワードサラダってやつだな本場の
655名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/11(金) 20:24:03.14ID:/Ej9nmUD
>>651
XPでIE11使ってんのか
2022/02/11(金) 23:15:50.26ID:2Coo5gFE
>>652
書き直せ
2022/02/11(金) 23:52:47.44ID:84rvykBq
XPってDOSBOX上で動く?
658名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 00:11:44.86ID:ltrY8qGC
3.1しか動かんのでは
2022/02/12(土) 01:12:56.65ID:8MOokkOh
興味があるなら自分で試してみれば?
実用的な仮想環境が欲しいなら選ぶ意味は無い。
2022/02/12(土) 01:23:46.23ID:fgkCO+Kl
>>638
6.1でも動くぞ
インストに30分かかるが
2022/02/12(土) 01:40:36.81ID:9MJyyvmr
>>659
素直に出来ないって言えよ
女の腐ったような奴だな
2022/02/12(土) 14:16:41.10ID:TUU7vDt0
>>660
Direct3Dが動かなくてもいいならね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1593778619/202-204
2022/02/12(土) 15:15:29.60ID:cdB2HFk0
>>662
VBOXは6.1でGuestAddを6.0にすれば良いのでは?
2022/02/12(土) 15:49:41.81ID:UrQmtgRU
>>662
XP以前でしか動かんソフトでD3D使ってるゲームあるか?
2022/02/12(土) 16:32:13.43ID:GBdk3yWY
ホストがWindows11、ゲストがWindowsXPでvmware使ってるけど、本格的な3DじゃないのならDirectXのソフトも動いてるよ。
ただ所詮は仮想PCなんで、絶対とも言えないし、しょぼいので本格的なのは厳しいと思う。

タイトルが分からないからなんとも言えないが、イリュとかなら11でも動かす事は出来ますよ。
666名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/12(土) 17:15:51.94ID:CnE7ntS1
Windows10の古いバージョンであればXP互換性は高く、ビルド20H1以降になると
動作しなくなるソフトが多くなる。終わったOSなんてMicrosoftも検証しないから当然だ。

似たケースで、SONYのPS3も同じく古い初代モデルはPS2完全互換だった。(ハードウェア設計も一部搭載済み)
後のモデルはCPUエミュレーターで何とかなる・・ってどっかの記事に書いていたけど・・
開発者の甘い考え方だ、結果、PS3はPS2サポートは止めて無かったことになってしまった。

PS4はPS3は動作しない。アーキテクチャーの違いが大きすぎるから仕方ないかもしれない。
現在はPS5はPS4も動作し互換を保つように設計しているようだが・・
PS5後期モデルはPS4も対象外となる事も見当が付くだろうな。

ゲーム機とPCと同じ考え方では無いけど、考え方はやはり良く似ている。
PS3(WindowsXP/Vista/7) PS4(Windows8) PS4PRO(Windows8.1)
PS5(Windows8/10/11)世代だからww

XPしか動作しないゲームしたいなら・・、
中古PCを買ってXP専用PCに改造した方が得策だと思うぞ。
2022/02/12(土) 17:18:15.48ID:cKYvPvDW
うちは実機動作させたいので、公式のサポート外の新PCだろうとXPをインストールします
with Modドライバ
2022/02/12(土) 18:05:29.09ID:kePH0U0V
3DYD Youtube Source が更新されてた。
Youtubeがクソ遅い件は解消された。
2022/02/12(土) 19:11:37.03ID:JosultdG
>>668
こんなのあるんですね
過去スレみたら

2、https://curl.haxx.se/download.html
の下の方のWindows 32 bitから現在なら7.64.1をダウンロード

3、解凍したlibcurl.dllをさっきインストした3DYD Youtube Sourceフォルダのdllに置き換えるんだが
その時にフォルダに元から置いてあるのと同じlibcurl_openssl.dllにリネーム

とかあるんですが、それしたほうがいいのかな?
試しに動画プレイヤーにURL入れたら再生できたけど
そして再生できた動画を保存できる?
2022/02/12(土) 19:32:21.27ID:N3hjt/wn
現状に合わない古い内容なのでやる必要はない。
動画の保存はできない。
2022/02/13(日) 10:14:06.28ID:Wy0ZIYY+
libcurl.dllを最新の7.81.0に置き換えても構わないが、付属や内蔵の7.68.0でも何も問題はない。
置き換える場合は当然WinXPに対応したファイルを用意し、ちゃんとそのファイルを使う設定に変更する。

3DYD Youtube Sourceは初期設定の「Best Aideo」のままだと昨今YouTubeでも増えたAV1を渡される場合があり、
通常のWinXPでは再生できないのでH.264かVP9に変更しておく。
(GeneralタブのQualityのMain source:)
環境次第かもしれないが、うちで試した限りではH.264よりVP9の方が再生開始が早い。半分くらい。

1080pはでかくて要らないんだけど「VP9 480p」は小さ過ぎるんだよなぁ…なんて人は、Configureから
「VP9 720p」のような設定を自分で用意する。
(例えば「VP9 480p」の設定をDuplicateして名称と解像度を変えるだけ)
2022/02/13(日) 11:06:15.55ID:TVIi9JK9
>>671
>>670
親切な説明ありがとうございました
673名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/13(日) 21:25:30.89ID:NF+LUL2A
結論

XP圧倒的大勝利!!!!!
2022/02/13(日) 23:46:12.92ID:asU9IFJ/
他人に勧めるようなゲームではないが、
「瓶詰妖精」というアニメ/漫画のキャラゲーが対応OS Win98/2k/XPで
DirectX9.0b対応 3Dアクセラレーター必須/VRAM64MB以上とかなり特殊
しばらく前にWin7に入れてみたけど動作しなかった
ただ、その時はd3drm.dllをインストールフォルダに入れて動作するかは確認していない
675名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 12:14:23.48ID:T/r4675O
>>674
Win98対応ゲームは、DirectX7/8.1で特殊なAPIを使用するおかげで
WindowsVista以降、ゲームによってはかなり動作が不安定になることもあるよ。
こちらは「ハイドライド3 Gold Pack」
XPでもハードウェア構成によっては音と画面の同期が取れないので音飛びが発生してしまう。
32Bitから64Bit API(Windows10/11)になると、おそらく動作しないだろうな。ww

>>636
Firefox52/53はyoutubeはとうとう動作しなくなった。
>>未実装APIで引っかかって全く表示できないか無限ループに陥る
そうそう、メモリ使用量をみて判断だがメモリーリークが発生しページが止まって動作しない。
>>Mozillaのサイトでも閲覧上一部不具合を出すスクリプトがあるから予め広告ブロック
スクリプト対応でも今はうまく動作しない、残念だけど特定サイトを閲覧したい場合は、
クローム系の派生ブラウザを利用するしかないなぁ。最新のFirefoxでさえも、無現ループ
にブラウザのクラッシュは日常茶飯事。だから、皆がクロームのブラウザに変更している。
悔しいけど、ブラウザはクローム一択しか選ぶことが出来なくなっているが現状だ。

認証も厳しくなって、PCからアクセスはWAN(IP)が変わると文字認証/SMS認証を求められるように
殆どのサイト(ヤフー、アマゾン)他ここ最近酷く改悪している。スマホアプリが絶対に必要となってしまった。
あと数年経てば、パソコン上のネットについては、お仕事用とマニアゲーム向け(ブラウザ不可、専用アプリのみ動作)
娯楽はスマートテレビやキャスト系の外部機器を使用しないと使えないようにするサービス仕様に強制的されてしまう
スマホは購入、娯楽、画面キャストとなってしまっているから・・一般人にパソコンは必要なくなるかもな。
2022/02/14(月) 12:29:01.55ID:ANfw7M3i
毎度毎度デマ乙
Firefox 52.9.0esrで普通にYouTubeは見れまんがな…
2022/02/14(月) 13:11:20.81ID:95jNh+dH
改悪に次ぐ改悪でXPが完全に使い物ならなくなったらこのXPおじさんは自死してしまうのかしらん
678名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 15:42:13.58ID:T/r4675O
>>676
稀にコケる症状。おま環だと最初は思っていた。
アドオンを全て消して利用した場合少しの時間youtube閲覧については問題ないが、
一部の広告が表示された場合に限り、>>636同様の症状に陥るので私自身、仕様と判断した。
広告カットを利用するとなお酷くなる。しかし!ログイン-プレミア会員の視聴時には皮肉にも一切
問題が発生しないのでAPIの悪さだと思われ。他の動画サイトでは今のところ発生したことはないなぁ。

>>677
パソコンが世に亡くなった時には、XPおじさんだけでなくこのサイトも無かった事になっているだろうwww
679名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 15:59:19.45ID:DtQd9LPJ
XPはゲーム機
2022/02/14(月) 16:19:36.34ID:9RUeTbH6
そうそう
スタンドアローンでゲーム専用にしたらいい
それならネットに繋がなくても支障はあるまい
こいつで銅が見たりネットサーフィンを楽しもうなどと考えるのは止めたらいい
2022/02/14(月) 17:04:58.77ID:1kob2gHt
>>678
ウソ、大げさ、まぎらわしい
682名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/14(月) 18:15:05.69ID:LgFdmA+e
ダメダメ3匹
マイクロソフト
Microsoft コミュニティ
土挫
2022/02/15(火) 00:00:11.19ID:eXn9Mmgs
>>671
> 付属や内蔵の7.68.0でも何も問題はない。
少し訂正。
付属のlibcurl.dllを使う場合は、SubsystemVersionがWinXP非対応の6.00なので
Change-SubsystemVerなどで5.01以下にして使う。
内蔵と同じバージョンなので通常は選択する必要はないが…
(もしWinXPの"64bit"版を使っているならsource_filter.axも同様に)
あとBest AideoじゃなくBest Videoね。
2022/02/15(火) 00:33:31.42ID:sxpakfRF
fontsgeek.com
ユカイ過ぎるおもしろフォント入れても使い途に困るだけってことに改めて絶望した
2022/02/15(火) 01:37:12.37ID:8gdEyW3T
Comodo Internet Security Ver.12.0.0.6870を使ってたんだが、
起動しなくなったんで、公式アンインストーラーツールのciscleanuptool_x86.exeで
一旦削除しようとしたものの、有効なWin32アプリケーションじゃないと怒られた

同exeはVer.3.1.0.55となっていて、新しすぎてダメな模様…
古いバージョンをダウンロードする方法、ご存知でしたらお教え願いませんか?
2022/02/15(火) 09:00:49.81ID:I5z0aZ1I
>>685
大抵は本家サイトからDLされるだけなので最新になるが、ここは1つ前のバージョンがZIPで固めてあった。
https://www.downloaddrivers.info/download-comodo-internet-security-custom-uninstaller-3-1-0-45/
2022/02/15(火) 09:53:43.92ID:uXJlBdT/
>>686
ありがとうございました
今晩にでも早速試したいと思います

ちなみにexeのハッシュ値
MD5: 4a82279e89bde98363c0ec5b6510cf50
SHA1: 35c6db7c221f43d672796fb3182afb6d72cb5ea8
SHA256: 29044010b83edc047c60ed6391f78b5d5932eaf2d3204da9e102087a12440a6f
2022/02/16(水) 09:51:56.04ID:LQuAMkzL
しかし、TwitterはたかがつぶやきSNSだってのに何だってあんな鈍重なUIになっちまったんだ…
2022/02/16(水) 10:42:55.38ID:aYlKGpmy
>>688
一応セキュリティ対策って名目でUI変えてるけど
ただの開発者のオ○ニーでしょ
690名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/16(水) 11:26:13.50ID:65tEcSFU
>>688
ヒント Google
2022/02/18(金) 01:21:39.42ID:h9rhXn+l
Firefox52.9esrでtwitterが読み込みに失敗しましたって出て見られなくなった
2022/02/18(金) 08:35:04.95ID:auCTMDWd
おま環かタイミング的な話
後者は今に始まったことではないしXPだからでもない
2022/02/18(金) 12:30:13.10ID:wcgL2wUk
新しくwin10を買った場合XPからのデータ移行ってどうしたらいいと思う?
最悪2台をLANで繋げて共有からコピーとか考えているんだが
694名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 12:38:08.31ID:eeKLLa+2
何が最悪なのかがわからないよ
2022/02/18(金) 12:40:34.51ID:ywM6OEiw
HDが初期化される的な危惧?
2022/02/18(金) 12:45:03.53ID:TAppkMfM
>>693
外付けHDDなりを買えば解決
移行の役目を終えればバックアップに使うとか
2022/02/18(金) 12:52:26.34ID:wcgL2wUk
>>694
タワーとモニタとキーボードとマウス2台分広げるのはちょっと大変

>>696
古い外付けが動いたらそれでいいかな
windows転送ツールって使える?
うちのXPだとファイルと設定の転送ウィザードしか入ってないんだけど
698名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 12:56:08.67ID:eeKLLa+2
1回ぐらいなんとかしろよ

Proならリモートデスクトップ使えば本体(とキーボード)だけでいい
2022/02/18(金) 13:05:43.52ID:wcgL2wUk
>>698
ガチめの最悪じゃなくてちょっと面倒だなって意味合いだったなんかすまんな

転送ツールは10まで対応してないっぽいからファイルをごっそり移動せんとあかんのかな
古のアプリケーションのDL元なんて残ってねぇよ
構成変わってファイルパス無効になって迷子になる未来しか見えねぇ
2022/02/18(金) 13:06:08.72ID:TAppkMfM
>>697
既に外付けHDDを持ってるなら、それを使わない手はないかと

Windows転送ツールを使ってXPから10はさすがに無理みたいね

はじめに(Windows XPの引越しの準備)
https://pc-hikkoshi.com/xp01-first.html

> Windows XPからWindows 8.1、Windows 10への引越しにはWindows転送ツールが
> 使えません。
> そのため、「データや設定を個別に引越し」でデータを引っ越しましょう。
2022/02/18(金) 13:13:02.92ID:wcgL2wUk
>>700
いまその辺読んでたわありがとう
古いファイルの整理も含めて準備しとくことにする
2022/02/18(金) 13:19:18.89ID:niYkH5N2
OS上から環境移行をするのはバカのやる事なのでWin10PE_SEないしはバックアップソフトのマウント機能とかを使う
.VHDなどの融通性のあるもので欲しいドライブのイメージを作成してしまうって手もある
バックアップ、リストア共にPEを使うとエクスプローラー機能があるものはsystem権限として起動するのでアクセス権で阻まれない
2022/02/18(金) 16:41:03.84ID:kLqHkTCU
楽天ウェブ検索がEE以外表示できなくなった
2022/02/18(金) 17:12:00.40ID:TpyFy6kj
また終わりへ一歩進んだね
705名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/18(金) 17:13:36.13ID:ZIEO1qiM
なんでネット使ってんだ?
XPはゲーム専用でネット用にQ4OSでも入れとけよ
2022/02/18(金) 18:19:03.08ID:4lWmlZR2
>>701
XPは引退するのか?
もし継続するならネット接続が結局は良いのではないか
2022/02/20(日) 22:22:17.13ID:hokQFBP9
ヤフメまだ使えるよね?
過去のメール保存したいんだけどおすすめの無料メーラーは何ですか?
複垢に厳しくなったからなるべくログインしたくない
2022/02/21(月) 00:39:07.09ID:1HaIayAj
nPOPかなぁ?
私は無料じゃないけどBecky!を使ってる
知っての通りヤフメは一定期間ログインしてないとデータが消える仕様になった
マルチアカウント対応のメーラーを使うのが無難
2022/02/21(月) 02:41:39.75ID:rZaEP7mA
Outlookでええやん
2022/02/21(月) 08:25:41.77ID:bFUvmUGU
XPなら最高のOutlook Expressがあるじゃないか
2022/02/21(月) 09:58:41.83ID:XFvSRrIJ
アウトルックエクスプレスはhtml形式がデフォだしIEエンジン使ってるから今使うなら真っ先に削除候補
2022/02/21(月) 11:08:30.07ID:O9B09FpU
すみませんXPが普通にアップデートできないって詐欺じゃないの?
2022/02/21(月) 11:22:38.06ID:0ocOzQZ0
詐欺も何もサポート終了してるから諦めてください
2022/02/21(月) 12:06:49.10ID:XFvSRrIJ
Minibrowserの新版上がってました。
2022/02/21(月) 17:12:35.34ID:uNIxib6c
普通に動くXPのデスクトップのパソコンあるんだが、使い道あるかな?
たまに電源入れて懐かしいと思いながら電源入れて切るだけなんだがw
2022/02/21(月) 17:33:47.46ID:XFvSRrIJ
>>715
まずWindows10 transformation packをインストールして見た目を10にすると懐かしい気持ちがなくなる。次にPAEパッチ当てて128ギガまでメモリ積めるようにしてやるとWebサーバーでも動かしながら動画編集でもやるかって気になる。
2022/02/21(月) 18:30:14.39ID:6O3B6Jis
classicにしてるから見た目はwin2kみたいなんだけどなあ
2022/02/21(月) 20:04:03.41ID:c3Z78wMG
Tokyo Motionの動画が再生できないんだけど
解決できる方法や他のブラウザってありますか?
Firefox 52.9.0esr です
2022/02/21(月) 20:19:34.72ID:z9nf3uz0
>>718
palemoon
2022/02/21(月) 20:57:56.33ID:g5bqpPxV
Firefox 52.9.0esrでも再生できますやん
適当にクリックしてオナってるのを確認しただけなんで
すべてできるか知らんけど…
2022/02/21(月) 21:08:32.72ID:c3Z78wMG
マジすか?
719が教えてくれたpalemoon(Newmoon)のRoytam1さん作 をインストールしてみたけどやっぱり再生されない…
なんかこっちの環境が悪いのかもなあ
2022/02/22(火) 00:13:03.69ID:zka+xx2J
もしRT's Free Softのサイトの一番上だから(新しいから)とNew Moon 27を選んだなら、
それはH.264再生に別途でコーデックが必要だから。
LAV Filtersを入れる(無論WinXP対応版)か、Weekly browser binaries (20210925)で
配布された「ffmpeg library lite 3.4.9 for NM27/KMG76」をブラウザーと
同じフォルダーへ配置する。
2022/02/22(火) 10:09:38.21ID:OetNrkAG
使えるかな?

KB2917500
https://web.archive.org/web/20140418093851if_/http://download.microsoft.com/download/0/E/6/0E60F1EB-4E0A-4D3A-B4D1-20D9D405499A/rvkroots.exe
KB931125
https://web.archive.org/web/20140406002911if_/http://download.microsoft.com/download/4/8/A/48A4F0D5-BB2B-44BD-8AE6-CF3C9274D7FE/rootsupd.exe
2022/02/22(火) 11:48:32.76ID:tT8j/rbA
試してみて報告せよ
使えない君なりの行動を示す機会だ。頑張れ
2022/02/22(火) 12:56:37.75ID:ytSoCjw+
>>724
何もしてねえお前が一番使えねえよハゲ
2022/02/22(火) 14:01:30.99ID:1sL9dzQL
新規インストールでもする(した)のか?って感じな今更なファイル
2022/02/22(火) 20:10:55.60ID:50uxmW0o
>>722
遅くなって申し訳ない
昨日あれから寝てしまって、今LAV Filtersを導入してみたところ
Firefox 52.9.0esrでもTokyo Motionの動画が再生できるようになった!
本当に助かった!丁寧にありがとう!心から感謝!!
2022/02/22(火) 22:40:36.11ID:tT8j/rbA
>>725
不必要だからな。必要のないことをする理由はない
2022/02/23(水) 15:28:04.33ID:Y1iBt7HY
Live5chを使いたいのですが、書き込もうとすると当然ながら
もう新しいのにしましょうね で弾かれてしまいます
UAのOS情報を偽装して書き込めるようにしたいのですが、
何かよい方法はないでしょうか
2022/02/23(水) 15:38:03.58ID:TPeSLUZ2
Proxomitron系
2022/02/23(水) 16:54:16.05ID:rtGE/zQx
誰か助けてくれー

ThinkPad X61の改造しているんだけど上手くいかない。
HDDからSSDのクローンが上手くいかないんだ。
Windows XP 32bitのクローンなんですが、、、
ADATAのSSDを購入してADATAのAcronis True Image というADATAのソフトでHDDのクローンを作りたいんだけど、Windows XPにインストールできない。
誰か詳しい方法知っていたら教えて。
それとフリーソフトで試みたんだけどこれもインストールできない。
https://ikt-s.com/cloning-app4/
https://ikt-s.com/macrium-reflect8-clone/
どうしたらいいんですか・・?
2022/02/23(水) 16:59:15.79ID:8Z90dZq6
>>730
httpsじゃ使えなくない?
2022/02/23(水) 17:43:09.66ID:iw14Kofv
ノートンゴーストが使えなくなった時点でクローン系は諦めてnliteでのアプリ統合に切り替えた
2022/02/23(水) 18:35:12.73ID:wYX5DAQt
>>731
どうしても入れたいなら、インストールできる古いバージョンを探す。
まぁ今更WinXPへ入れようなんて考えずにHDDを取り外して、他の環境でクローンした方が
結果的には楽になると思うけど…
2022/02/23(水) 18:37:52.23ID:rtGE/zQx
なるほど・・・・
他の環境を使ってクローンするのか。
そうゆうやり方もあるね。
2022/02/23(水) 18:39:39.02ID:uY59i8DO
頑張ってくださいね
2022/02/23(水) 18:40:27.94ID:rRdAdEi2
>>731
AOMEI Backupperでいいような。

最新のは、よく分からんので、古いバージョンで。
https://filehippo.jp/download_aomei_backupper/history/
から AOMEI Backupper 4.6.1 あたりをダウンロード。

インストール時にPro版を薦めてくるが、必要ないので、スキップして無料版をインストール。

システムクローンではなくて、ディスククローンを使って、
CドライブをSSDにコピー、入れ替えて起動。
2022/02/23(水) 18:46:21.00ID:uY59i8DO
苦労してやってこそ真のXP使いなんで
汗水流してしんどい思いして頑張ってくださいね
2022/02/23(水) 19:40:16.79ID:rtGE/zQx
なんとかssdにクローンは出来たんだけど換装したssdのosが立ち上がらない。
どうしたらいいんですか?
windows xpです。
2022/02/23(水) 20:13:10.77ID:wqGLoesg
USBブートでXPの回復コンソールを起動して、定番の「fixmbr」と「fixboot」あたりかね?

>>737
4.5辺りから制限が増えて行くので4.1.0にしとけって説もある。
2022/02/23(水) 23:01:47.56ID:rRdAdEi2
>>739
もしAOMEI4.6.1でクローンを作ったのなら、
自分では、何回か使用して、1度も失敗していないんだけど、
失敗するとしたら、開始ボタンを押す直前の画面で、
「SSDを最適化するにはパーティションを合わせる」
にチェックが入っていたかどうかぐらいかな。
https://tarelife.com/clone-ssd-aomei/#attachment_1204
チェックが入って無さそうなら、もう一度やり直してしてみるとか。

あとは、起動するときにどのあたりで止まっているのによって、
考えらる要因が変わるので、
その状況によって、処置が変わるかと。
2022/02/24(木) 13:53:39.20ID:ZQUtD23B
ビリビリがずっと読み込み中になってしまってるXP弾かれたか
2022/02/24(木) 14:13:06.49ID:/HPdVbaI
XPのサブ機で試してみた。たしかに読み込み中のまま・・・弾かれてるだろうね
メインは11なので無問題だが。あなたは頑張ってください。私は頑張る必要がないので〜!!
汗流して苦労してる姿こそが美しいのであなたは満面の笑みになって頑張ろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況