X

Windows 10 質問スレッド Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/08(土) 14:15:24.74ID:GbEsPw3F
◆ 基本方針
>※ここは、あなたの<
> PCヘルプデスク<
> ではありません!<
◆ 土挫都々逸
 困ったら 四の五の言わず 「修復」ボタン
  それでもダメなら フォーマット
◆ マスコット
     __ _
  ,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
 ノ/彡j´-‐  Yi
 レ::彡ィ イラ :iラソ
  ';ミ与  、__r,,j__!
  ヾ ヽ、 -=-.ノ
   !、 `ー r'´
    `ー--┘
 ググレカス [ Gugurecus ]
 ( 2006 〜 没年不明 )
◆ サポート (自力で解決しよう!)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
◆ 慰霊碑
   ___
   |\__\🪱
💩_|  |  土 |_
 |\\|_挫_亅\
  \匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639727330/
2022/01/16(日) 11:49:56.25ID:tz8eWeeo
>>173
具体的に指摘できるだけの知識がないだけだろう?
2022/01/16(日) 11:58:15.73ID:9N9XThRp
>>174
この手の奴は面倒くせえから敢えて指摘しないだけだ
勝手に書いているから信じてしまうやつらへの注意喚起です
過去にやりあった内容はライセンス認証スレに残っているので見ろ
176名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/16(日) 13:27:31.65ID:8bOmrrgN
「認証済みの通信機器が〜」は技適を表すものだと完全に証明されてMicrosoftの認証には全く関係ないことが判明しました。
絶対に間違いは認めないのでクソ爺は判明した場合、即時NGに入れましょう。
2022/01/16(日) 13:36:29.39ID:0d8e2yCy
認知が歪んでいるから何言っても無駄
2022/01/16(日) 13:47:06.13ID://VyFdJe
所々がでたらめは正解
特に最後部部分は妄想
2022/01/16(日) 13:49:04.83ID://VyFdJe
纏め厨のようだが害でしか無い
2022/01/16(日) 14:15:53.11ID:ydWkXlvS
>>171
内蔵で取り付けれないように作ったんだけどね
社内LaNのみで外部にアクセスさせない
これが昔の入札条件だったんだよ
2022/01/16(日) 15:02:33.99ID:HJ2U+Obn
マイクロソフトの認証行為には関係ない表記ともう解決したからしつこいだけだ
2022/01/16(日) 15:08:32.49ID:Z1QBM6Pg
納得いかないなら自分でNECやリース屋に問い合わせすればいいのに
2022/01/16(日) 15:20:06.88ID:wMWWT4HX
参考までに昔のテンプレ貼っとくか……

【注意】
Windows 10には、いわゆる「質問スレ」は有りません。
理由は、Windows 10自体のヘルプが充実している事、並びに、各自のPCメーカーのサポートサービスやマイクロソフト社のお客様サポートセンターへ問い合わせれば済む事だからです。
どうしても、質問がしたいようでしたら、各自調べた上での質問をお願いします。
さもなければ、質問しても、無視されるだけです。
それを承知の上で、当質問スレをご利用下さい。

ここは、あなたのお客様サポートセンターではありませんから。
2022/01/16(日) 15:25:24.87ID:POpk5jWo
技適であることは間違いない
で、なんで無線付いていないのに技適のシール貼るかはNECに聞くのが一番
「いちいち分けることはしません。便宜的に同じように貼ります」が正解だろうな
2022/01/16(日) 15:27:21.25ID:POpk5jWo
ただ既知外にはなれなかったんだよね
SPみたいに人を寄せ付けな既知外になれればある意味最強だった
2022/01/16(日) 15:27:37.79ID:POpk5jWo
誤爆すまん
2022/01/16(日) 15:40:29.34ID:XZg85q66
>>182
お前がやれよ
8から自動認証でも7の後期から自動認証でも
普通の人はどうでもいいんだよ

他人のあら捜しに必死なだけの糞ガイジは邪魔だから消えな
無知がググっただけでマウント取りたいだけだろ
2022/01/16(日) 15:43:50.96ID:XZg85q66
この荒らしマジで

・荒らしすぎて殴り殺される
・無視されまくって自殺する
・荒らし続けて無視され続けて孤独死

の三択の未来しかないじゃないのか?
キチガイだから完全にうざいだけしかないし

なるほどな確かにそんな感じだ
2022/01/16(日) 15:48:18.99ID:POpk5jWo
あんたが荒らし
NGいれま-す
2022/01/16(日) 15:52:06.68ID:cb5muz5D
悪びれもしないのがすごいなジイさん・・
2022/01/16(日) 15:54:16.66ID:XZg85q66
>>189
それで?

7でプロダクトキー入れずに認証されたのが
・8みたいなハード仕様のものがある
・誰かが先にwin10に既にしてた

どっちもありそうだしハッキリわからん
必死に否定してる理由は?
ゴミ扱いしかされない産廃キモオタが匿名板でマウント猿ほど邪魔なもんはない
2022/01/16(日) 15:54:58.83ID:XZg85q66
存在が産廃すぎだろ

糞虫小僧K1@sijenonの荒らし報告スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1641643412/
2022/01/16(日) 15:56:29.64ID:XZg85q66
・荒らしすぎて殴り殺される
・無視されまくって自殺する
・荒らし続けて無視され続けて孤独死

の三択の未来しかないじゃないのか?
ほんとに
2022/01/16(日) 15:59:56.90ID:XZg85q66
認証されない困ってるなら大変だけど
認証されたなんだこれはどうでもいいんだが

どっちもありそうだしハッキリわからん
必死に否定してる理由は?
2022/01/16(日) 16:04:14.40ID:ltn544Lk
>>190
そういうやつだから
年々ひどくなってるが歳取るのは嫌だね
2022/01/16(日) 16:06:26.52ID:XZg85q66
さっさと答えろよ
どっちが正解かもわからんくせに

俺が正しい

やってる理由は?
2022/01/16(日) 16:07:15.63ID:XZg85q66
>>195
老害はお前だゴミ
2022/01/16(日) 16:11:45.20ID:a/qdxcVo
かまわなければ一人でキレ芸披露するだけだから放置で
2022/01/16(日) 16:15:01.10ID:XZg85q66
答えになってない

7でプロダクトキー入れずに認証されたのが
・8みたいなハード仕様のものがある
・誰かが先にwin10に既にしてた

どっちもありそうだしハッキリわからん
どっちが正解かもわからんくせに

俺が正しい

やってる理由は?
2022/01/16(日) 16:29:01.40ID:NBhw2tpk
本人が買った時には7がインストールされていたのかも知れないけれど、BIOSに8のプロダクトキーがあるのかも知れない
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey 
これで表示されます
まあ、プロダクトキーを読み取って勝手にインストールするタイプならば例のプロダクトキーはありませんの表示が出ないのでわかるはずだけどな
2022/01/16(日) 16:41:05.14ID:cb5muz5D
構うなよ
2022/01/16(日) 16:57:50.25ID:ImcZfRvG
どうやら8.1のOEM BIOSキーとやらは10のライセンス認証画面にぶっ込んでやると
同メーカーで採用している10のBIOSキーに化けてOSにはインストールされるようである事がわかった
共通キーとはなりません
2022/01/16(日) 17:01:00.25ID:lWK4+sZs
OA3だから別に打ち込んでやらないでもスキップすれば10のインストーラーが勝手に読み取ってくれる
204名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/16(日) 17:04:22.94ID:XZg85q66
>>201
まだか?
答えになってない

7でプロダクトキー入れずに認証されたのが
・8みたいなハード仕様のものがある
・誰かが先にwin10に既にしてた

どっちもありそうだしハッキリわからん
どっちが正解かもわからんくせに

俺が正しい

やってる理由は?
205名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/16(日) 17:08:59.91ID:XZg85q66
>>200
かも知れないしか言えないことを
こうだと言い切ってるガイジに聞いてるから
マジレスしなくていい

いい加減この荒らしうざすぎだから
2022/01/16(日) 17:09:27.23ID:ImcZfRvG
>>203
OSにインストールされるプロダクトキーが違くなるからわざわざ書いたんだよ
自分でもやってみな
2022/01/16(日) 17:10:49.05ID:lWK4+sZs
散々やっていっています
208名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/16(日) 17:11:32.68ID:XZg85q66
自分より古い知識は老害
自分より新しい知識はゆとり

なんだな
糞虫小僧K1@sijenonの荒らし報告スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1641643412/
2022/01/16(日) 17:15:50.08ID:lWK4+sZs
中古再生用のキーがもともとインストールされているというほかスレの話の延長線であれば前提条件を書かないといけません
10をクリーンインストール時に8.1のOA3キーはスキップで自動で読み取ります
ただHOMEのPCにPROを入れる場合などに読まないようにしないといけません
2022/01/16(日) 17:16:33.31ID:ImcZfRvG
>>207
俺のマシンは8.1のBIOSキーが入っているんだが確か普通にインストールすると10Homeの共通キーになってたな
その言い分だと変だよな
2022/01/16(日) 17:20:18.96ID:ImcZfRvG
>>209
それだけでは知識不足だよな
>ただHOMEのPCにPROを入れる場合などに読まないようにしないといけません

そこでインストールメディアへのプロダクトキーの設定方法だよなw
2022/01/16(日) 17:23:03.43ID:ltn544Lk
普通にインストールするとOA3になるぞ
ジェネリックキーにはならない
なにか勘違いしている
2022/01/16(日) 17:27:23.08ID:ImcZfRvG
>>212
なら、8.1のBIOSキーがそのまま10にインストールされるはずがない
そのままインストールされているんだとしたらそれは10のメーカーBIOSキーだよ
知識不足です
そのOSにインストールされているプロダクトキーで詳細をググってみな
2022/01/16(日) 17:29:39.07ID:ltn544Lk
10のメーカーBIOSキーって?
8.1のOA3キーでも10でインストール時に読みますって話だから勉強不足はあんたね
215名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/16(日) 17:29:49.77ID:XZg85q66
入れたプロダクトキーが優先されるだけだろ
中古再生用は既に入ってる
216名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/16(日) 17:32:30.64ID:XZg85q66
中古再生用買ったらすでにインストール済み
中古再生用プロダクトキー

8.1のプロダクトキーを後から入れればそっちに変わる
それだけだろ
2022/01/16(日) 17:33:33.08ID:2LtIOEBC
ライセンス解説厨にもかまったらいけないな
2022/01/16(日) 17:34:29.32ID:ImcZfRvG
>>214
8.1のBIOSキーと10のOSにインストールされているプロダクトキーは違っているだろうって話しで、
OA3だから勝手にインストールされて認証済みとなる話しなんぞしていない
2022/01/16(日) 17:34:38.88ID:2LtIOEBC
なんだ同じジジイかよ
NGな
2022/01/16(日) 17:36:17.74ID:ltn544Lk
だから前提条件を書かないとって話なんだがwつうじないな
同じやつみたいだからNGするわ
221名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/16(日) 17:37:23.63ID:XZg85q66
お前がこなきゃいいんだぞ ID:ltn544Lk
2022/01/16(日) 17:37:59.27ID:ImcZfRvG
>>219
自分で解説出来る範疇の内容を書き込むだけで他人が説明している内容なんてのはいつもそっちのけだな
だからいつまでもその程度なんだよw
2022/01/16(日) 17:40:37.32ID:2LtIOEBC
そもそもライセンス厨の解説は間違いだらけだからな
それに気づいたほうがいい
2022/01/16(日) 17:44:05.45ID:ImcZfRvG
>>223
おまえは実行して調べる事すらしていないんだよw
2022/01/16(日) 17:46:06.25ID:2LtIOEBC
実行しても解釈とかおかしなやつは何やてもだめ
2022/01/16(日) 17:46:55.44ID:2LtIOEBC
では飲みに行くから一人で頑張れジイさん
2022/01/16(日) 17:49:42.01ID:ImcZfRvG
ID:2LtIOEBC
もう二度と来んなよ 役立たずが
228名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/16(日) 17:59:51.27ID:kesncEYZ
認知歪んでる爺がいなくなったほうがいいな
2022/01/16(日) 19:13:03.14ID:XZg85q66
ID:2LtIOEBC
糞虫小僧かな?
2022/01/16(日) 19:52:44.28ID:XZg85q66
本質ではない言葉尻とか言葉選びで一々相手を否定するのは
自分が空っぽで中身が無く相手を責める武器に飢えてるから
2022/01/16(日) 19:56:47.88ID:0B662Ddl
糞虫糞虫うるさいやつのほうがよほどなにかに飢えてるんじゃねーのwww
2022/01/16(日) 20:05:32.53ID:XZg85q66
糞虫小僧かな?

またID変えてらw
2022/01/16(日) 22:10:08.40ID:Sw23HP/R
これだけ過疎らせてやったら運営は怒るんかな?
でも適当な書き込みが増えるよりはマシだよな
見ている人達には迷惑だしなw
2022/01/17(月) 00:18:57.81ID:xTXvwKLs
>>159のVersaProの者だけど、俺のパソコンにはご覧の通りWindows8.1ProのOA3プロダクトキーが内蔵されているが、Windows10をクリーンインストールすると「デジタル ライセンス」表示になるよ
つまり共通キーだと思う
ちなみにクリーンインストール時にプロダクトキー入力画面は出現しなかった
OA3だからね
2022/01/17(月) 00:37:35.56ID:9gQrCxoX
OA3もネット認証で表記はデジタルライセンスになるぞ
キーはBIOSに仕込んであるからそれを使う
ジェネリックキーにはならない
2022/01/17(月) 00:45:34.43ID:QAEXdaKe
コマンドプロンプトで「wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey」
アップグレードで得たデジタルライセンスなら何もでてこない
OA3なら格納されているキーが読み取れる
2022/01/17(月) 01:09:52.40ID:6hox+Op0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2699112.jpg
ねえ 共通キーじゃなくてもデジタルライセンスだって表示されているでしょ
2022/01/17(月) 01:25:22.73ID:OmZ4Pmjf
ノートにプリインストールのwin10が入りくさってるのですが(1寺ちゃんバイト)。
ウイン10がほんとうに嫌いなので、8.1を入れたく思います。
先輩の指導で1寺ちゃんバイトの巨大ハードディスクにパテを切って、そのゴチャゴチャの富士通のウンコソフトてんこ盛りのイメージというか、もとへ戻せるようにバックアップをとってある。
ここから注意深く聞いてください
-----------------------------------------
もとに戻す必要はない!
パテごとぜんぶ消して、苦労して獲得した軽量化ウイン8.1を新規インストールしたい。
富士通ノートに必要なドライバ類の在りかはわかってま。
ノートを所有したことがなく、ノートにおいて、別のウインを入れ替えたこともなく、自分の知ってるウインの知識は2000・xp時代の知識。
だから...とわい。なんでかってゆーと、「マザーボードになんか認証関係の情報があってうんぬん」みたいな理解不能のウワサを聞くから。

どうすればいいでしょうかっ!?
2022/01/17(月) 01:35:19.42ID:Mw12TSG0
C:\Windows\system32>wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey
OA3xOriginalProductKey
4KNXJ-CYQWK-TDTJG-BT4Y7-WK7PD

これは10Homeのライセンス認証に使ったら >237 に化けたHPの8.1BIOSキーです
別にメーカーのBIOSキーなので晒しても支障はないでしょう
そう言えば、昔BIOSキーはSLPと一緒でそれぞれのメーカーの同一機種は固定で同じだって言ったら
個体毎にそれぞれ与えられている固有のキーだって言い張ったバカがいたよなw
240234
垢版 |
2022/01/17(月) 01:39:22.21ID:ZfoABozG
234だけどそうだったのか
すまない
2022/01/17(月) 01:44:55.90ID:Mw12TSG0
>>240
俺の記憶では普通にマイクロソフトのインストールメディアからクリーンインストールしたら共通キーになった記憶があるよ
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey
これで表示されたBIOSプロダクトキーとslmgr -dlvとして表示されたOSにインストールされている下5桁を比べてみたらわかる
2022/01/17(月) 01:48:57.96ID:OmZ4Pmjf
はやく答えろや!!

10なんか使いやがって 情弱かっっっっっっっっっっっっっっっっ
2022/01/17(月) 01:56:08.53ID:Mw12TSG0
>>242
新規にパーティションを作成してマイクロソフトからダウンロードしたISOを使ってそこへとインストールすれば
普通にデュアルブートとなりますが、bcdeditとbcdbootの使い方をマスターしないと難儀するでしょうねw
2022/01/17(月) 02:05:45.37ID:OmZ4Pmjf
>>243
> 新規にパーティションを作成してマイクロソフトからダウンロードしたISOを使ってそこへとインストールすれば
まともな回答感謝です。
すでに公式の8.1 isoをusbメモリに準備してます。

> 普通にデュアルブートとなりますが、bcdeditとbcdbootの使い方をマスターしないと難儀するでしょうねw

デュアルブート、できればしたくなく、この醜いウイン10を完全に消したいんです。その場合でもbcdeditとbcdbootというものについてググって調査が必要ですか?
2022/01/17(月) 02:14:33.33ID:Mw12TSG0
>>242
時期的に8.1のインストールメデイアはNVMe SSDだとドライバーがないだろうから一旦NTLiteなどを利用して
インストールイメージにドライバーを含めて統合する必要がありそうです
8.1のインストールメディアからブートしてインストールするのならばboot.wimのインデックス:2にドライバーを統合するのも面倒ですから、
10のインストールメディアからブートしたら、8.1の \sources\setup.exeを起動してインストールを進めた方が簡単でしょう
普通にSATAのストレージにインストールするのならば問題はありません て事で・・・
2022/01/17(月) 02:28:01.65ID:Mw12TSG0
>>244
その10のストレージをバックアップソフトなどを利用してそのままイメージファイルとしてどこかに保存しておくか、
リカバリーメディアをメーカーが指示している方法で作成すれば殺してしまっても構わないと思いますよ
8.1のメディアからブートしたら、Shift + F10でコマンドプロンプトを起動したらdiskpartからcleanコマンドを打ちます
その後のインストール作業は未割り当てとなっている領域をクリックしてから進めればいいです
10のインストール時と同じです
2022/01/17(月) 03:10:47.86ID:OmZ4Pmjf
ネトゲしててヘトヘトになってレスが送れまして。10スレをバカにしててごめん。ここにも上級者がいてよかった。
>>245
> 普通にSATAのストレージにインストールするのならば問題はありません て事で・・・

SATAのストレージです。ありがとう。

>>246
> その10のストレージをバックアップソフトなどを利用してそのままイメージファイルとしてどこかに保存しておくか、
アクロニスのレスキューメディアで40ギガバイトの腐れハードディスクがあるのでそこに退避できるかな?サイズ的に。

> リカバリーメディアをメーカーが指示している方法で作成すれば殺してしまっても構わないと思いますよ

ウインドウズ付属のバックアップ方法がやったことないけど、その「リカバリーメディアをメーカーが指示している方法」というのを調査するのがしんどいけども。なんとか頑張ってみます!!

> 8.1のメディアからブートしたら、Shift + F10でコマンドプロンプトを起動したらdiskpartからcleanコマンドを打ちます
> その後のインストール作業は未割り当てとなっている領域をクリックしてから進めればいいです
> 10のインストール時と同じです

..... なんかノートだから、カメラとか指でスリスリするやつとか、ドライバがなくて困るんじゃないかなと思って
とわいです。
でも、お話を聞いていると、バックアップ以外はメタクソ簡単そうなのでやってみます。あとやはり、
たとえ
富士通のウンコソフトモリモリでもいちおうバックアップすべきであることが、わかりましたっ

申し訳ないけど、他板他スレはどーしよーもないスレで、あなたしか教えてくれる人がいません。明日以降いつになるかわからんけど、困ったらカキコに来るから、絶対に教えてね!!!

 
2022/01/17(月) 04:03:22.03ID:qRY6bOsf
きっと素の8.1のままだとWindowsUpdateが降って来ないと騒ぎそうなので8.1スレを見て参考にしましょう
2022/01/17(月) 04:19:37.57ID:gkTL2V3x
>>240
判別方法としてOA3のBIOSキーを利用してインストールされていて、かつ共通キーになっていないとすれば、
Product ID: の最後には必ずOEM表記が入っています
2022/01/17(月) 06:11:04.61ID:3HWs80fd
HPビジネスノートブック/デスクトップにおけるEFIプリブートのガイドラインおよびWindows 8のUEFIセキュアブート
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c03774279
確かに昔のなので古いんだけど暇だったら全部に目を通すと為になります
2022/01/17(月) 13:02:44.45ID:r5+h9u7+
Windows10をクリーンインスコしてOffice2016をインスコしたら
Wordファイルをダブルクリックして開く時に毎回、

Microsoft Wordは、文書を表示または編集するために
通常使うプログラムとして設定されていません。Wordを開くファイルの種類を選択しますか?
□今後このメッセージを表示しない。

と表示され「はい」or「いいえ」を「はい」で、
規定のアプリを変更するには、[設定]>[アプリ]>[規定のアプリ]に移動してください。

でファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶで拡張子docxを確認すると既にWordに設定されてるのだが
その場合はやはり上記の
□今後このメッセージを表示しない。にチェックすれば良いのだろうか
2022/01/17(月) 13:11:15.42ID:FGn0FmRr
逆にアプリごとに設定する方も見てみては
2022/01/17(月) 13:22:35.31ID:r5+h9u7+
>>252
ありがとう、それで解決したわ
アプリごとに既定値を設定するでWordの設定を見ると
古いバージョンのWordの拡張子docがなぜか別のソフトに設定されてたので
それをWordに変更したら今後このメッセージを表示しないにチェックしなくても
>>251のメッセージは表示されなくなった
254名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/17(月) 15:07:21.98ID:uebwNsgu
今1909でnvidea最新のグラフィックドライバーが入らないのですが
1909はもう対応していないのでしょうか?
20h2には入ります
2022/01/17(月) 21:39:51.25ID:9gQrCxoX
1909はサポート切れ
2022/01/18(火) 00:56:31.59ID:DTCBMuVc
知人がPCに詳しくないので説明不足なところがあったらすみません。
知人のPCが壊れたという事で、新しくノートPC知り合いから譲って貰ったみたいです。
そのノートPCを初期化して使用しているのか、そのまま使用しているのかは分かりませんが、メールソフトの設定をしようとしたところエラーが出て使用できないという事でした。
ここで自分が相談を受け見てみたのですが、どうやらエラーの内容はアカウント名かパスワードが間違っているというエラーでした。
メモ書きしているパスワードとアカウント名を何度も見直し、メーラーの設定も一から見直してもメールを受信できませんでした。
プロバイダのメールなのですがwebからでも見れるので、試しにサイトに移動してログインをしてみたところやっぱり駄目でした。
ところがおかしな所が一つ、初めてサイトからログインを試してみたのに入力フォームにオートコンプリートでパスワードが入力された形跡が・・・
先ほどはメモってあったパスワードを入れたのですが、ダメもとでマスクされてますが表示されたパスワードでログインしてみると成功しました。
パスワードは分からないですが、文字数を数えてみると、プロバイダから渡された初期パスワードと一致するので入力してみたらビンゴでした。
知人はそのサイトに訪れていないし、家族もそのPCを弄ってないし、パスワードの変更はしていないと言っています。
もしその話が本当だとするとノートPCを譲ってくれた人が家に侵入するか何かしら悪事を?と思ってしまいます。
後日、クレジットカードのサイトを訪れてみるとメールの時と同じようにオートコンプリートでパスワードが記憶されていたみたいです。
そこで質問なのですが、MicrosoftアカウントでPCにログインしてる場合、ブラウザの情報など含め他のPCと同期していたりするんでしょうか?
他人を疑う前に自分のミスを疑うのが先だと思うので、いろいろ考えているのですが、何か思いつく事があったら教えてください。
2022/01/18(火) 01:10:15.10ID:cCB6WGOW
知人は馬鹿だから馬鹿には適当に相槌打っておけ
そしてお前も精神科の受診をすすめる
2022/01/18(火) 01:16:56.50ID:23kGesu3
>>256
その通り
Microsoftアカウントを使っていれば、パスワードの保存が同期される
Microsoft Edgeブラウザの初回起動時に同期をオンにしていたら、新しいパソコンでも保存したパスワードをそのまま使えるよ
2022/01/18(火) 01:26:59.26ID:DTCBMuVc
>>258
やっぱりMicrosoftアカウントでログインすると同期されるんですか。
たしかにブラウザはEdgeを使ってました。
自分はローカルアカウントで使用してるしEdgeは触ってないので分かりませんでした。
Microsoftアカウントで使用しているのか聞いてみます。
どうもありがとうございました、スッキリしました。
260名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 03:18:39.01ID:vdH1hLhy
>>255
ありがとうございます
2022/01/18(火) 06:07:58.06ID:vaNcHKFy
>>257
ありがとうございます
2022/01/18(火) 08:58:37.29ID:GBPSunOs
ちょっと違うかもしれませんが…

仮想デスクトップでパワーポイントを各デスクトップで個別に起動して使いたいのですが可能でしょうか。
https://tanweb.net/2021/09/14/42614/
エクセルについては↑の方法でできたので、↑のコードのエクセル部分をパワポに書き換えてみましたがどうも1つのデスクトップでしか起動できません。
263名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 10:36:39.36ID:0sn8/IaV
メールアプリで普通のメールを使うにはいくつもの引っ掛け問題をクリアしていかなければならないから素人には難しい
2022/01/18(火) 11:55:12.87ID:tQitqw9+
管理者権限として実行中のアプリを
管理者権限なしに変更することはできますか?

ウィンドウを閉じて、管理者権限なしで立ち上げ直せばそうなると思いますが
起動中のまま変更はできないかなと思いまして
2022/01/18(火) 12:58:08.32ID:WDN+6Fx5
Microsoftアカウントを見たらデバイスに過去に使ってたPCの名前が何個もあったので
今、使ってるPC以外をこのデバイスを削除で削除したのだが、
勢い余って実家に置いて家族が使ってた古いPCも削除してしまった
しかしMicrosoft Store のデバイス管理からは消えていない
この状態で古いPCは使うことできるだろうか
2022/01/18(火) 13:07:01.32ID:AK7I7tI3
>>265
ライセンス認証済みとなっているか?と聞いてみたらいいだけだろうよな
2022/01/18(火) 13:20:07.01ID:WDN+6Fx5
>>266
使ってる家族は高齢者なのでライセンス認証済みかなんて聞いてもパニクるのが目に浮かぶ
たまに検索に使ってるだけなのだが
電源ボタン押す→Google Chrome起動→検索→×で閉じる→スタートメニューから終了
これ以外は介助無しには自力でできない
2022/01/18(火) 13:23:24.02ID:AK7I7tI3
そんなの知っかよ
だったら使えなくなっても問題ないだろう
2022/01/18(火) 13:25:29.41ID:/i5OiQUb
また出たよMicrosoftアカウントでライセンス認証してると思ってる人
Microsoftアカウントが出てくるのはライセンス認証のトラブルシューティングの時だけだぞ
認証は外れない
2022/01/18(火) 14:14:41.67ID:y7IEtvPi
OS内部の認識として認証済みとなっていたシステムが起動時にライセンス認証が外れると
マイクロソフトアカウント経由として以前のマシン構成はどれだ?と聞いてくるようだよな
2022/01/18(火) 14:37:30.71ID:DsxhH2HW
>>265
全く関係ない
2022/01/18(火) 14:39:06.63ID:WDN+6Fx5
>>268-269
Microsoftアカウントのデバイスから削除するのは
Windows10のライセンス認証を解除するのではなく
PCとMicrosoftアカウントとの紐付けを解除する認識なのだが
そうすると次回、古いPCを起動した時にまたMicrosoftアカウントへのログイン画面のようなものが出るのだろうか
それとも普通に何事も無かったかのように使えるのだろうか
何かある場合、高齢者の家族がパニクって意味不明な電話をかけてくるので
事前にどのようなことが起こるか知っておきたい
2022/01/18(火) 14:44:36.45ID:DsxhH2HW
だからライセンスとは関係ないっていっている
家族よりお前がパニっているだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況