■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
■前スレ
【田】Windows 11 Part35
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1643841756/
探検
【田】Windows 11 Part36
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2022/02/15(火) 16:38:19.54ID:QMDrYyKH533名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 08:19:54.88ID:N41XS38M >>526
デメリットしかないのに入れる理由がわからない
デメリットしかないのに入れる理由がわからない
534名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 08:29:05.78ID:VSYbtDTg535名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 08:32:35.95ID:yamL+LfU ちょっとググれば出てくるぞ……
設定項目が「ハイブリッドスリープを許可する」なのが紛らわしいが
設定項目が「ハイブリッドスリープを許可する」なのが紛らわしいが
536名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 08:33:14.76ID:SjYhXN91 後進国の日本では特に保守的な考えの爺が多いからな
537名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 08:36:12.84ID:VIW9EEw/ >>534
ハイブリッドスリープでググればすぐに出てくるのに何処を探してるんだろう?
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=020847&p=2
ハイブリッドスリープでググればすぐに出てくるのに何処を探してるんだろう?
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=020847&p=2
539名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 10:07:40.43ID:GOhaeGjX 設定画面開くだけだと、ハイブリッドスリープ云々の項目はないから分からないだろうね
コントロールパネルから電源オプションを辿らないと
Windowsキー+Xで「電源オプション」を選択しても普通に設定画面が開くだけだし
コントロールパネルから電源オプションを辿らないと
Windowsキー+Xで「電源オプション」を選択しても普通に設定画面が開くだけだし
540名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 10:10:18.23ID:6lA0m7m0541名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 10:13:46.64ID:GOhaeGjX Win11の電源オプション設定では>>537のリンク先FAQにある「電源の追加設定」って項目自体がないんだよね
543名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 10:21:48.35ID:6lA0m7m0 ネガキャンかどうかはともかく、安定性を重んじる企業で、Windows10と比べて
何一つ良くなってない上にInternetExplorerまで削除されたWindows11を入れる
意味は、まーーったくないわな。
未だにIEでないと動かない社内ソフト使ってる会社はごく普通にあるんで。
MSはEdgeの互換モードとか言ってるけど、それを全社員に説明するのに情シス
がどれだけ残業すればいいかわかってんのかな?ってw
何一つ良くなってない上にInternetExplorerまで削除されたWindows11を入れる
意味は、まーーったくないわな。
未だにIEでないと動かない社内ソフト使ってる会社はごく普通にあるんで。
MSはEdgeの互換モードとか言ってるけど、それを全社員に説明するのに情シス
がどれだけ残業すればいいかわかってんのかな?ってw
544名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 10:36:03.01ID:1EHVumC9545名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 11:02:53.65ID:6lA0m7m0 自宅警備員以外のカタギの皆さんは「会社のOSが変わったからさ」っつって
自宅のマシン変えるのに、ネガキャンネガキャンってw
そろそろWindows11はWindowsMe以来の超絶大失敗作、将来の黒歴史って
認めたほうがいいと思うけど。
自宅のマシン変えるのに、ネガキャンネガキャンってw
そろそろWindows11はWindowsMe以来の超絶大失敗作、将来の黒歴史って
認めたほうがいいと思うけど。
546名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 11:05:43.54ID:xTvGL/vh 谷間OSはあえてネガティブなリアクションを引き出して
次の本命OSの方向性を決めるために存在しているからな
それをやらないとただの停滞OSになってしまう
利口ぶって俺は使わないわーとかアピってる役立たずには用はない
次の本命OSの方向性を決めるために存在しているからな
それをやらないとただの停滞OSになってしまう
利口ぶって俺は使わないわーとかアピってる役立たずには用はない
548名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 11:09:54.99ID:/dixbm2p Windows 11の普及率は1%に満たずってVista以下じゃん
549名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 11:10:50.26ID:f6yStlWp windows11は最初拒否反応でたがすぐに慣れた
いまやwindows10が使いにくい
いまやwindows10が使いにくい
550名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 11:17:33.74ID:1EHVumC9 企業が0.52%で個人が8.6%
Windows 11の普及率は1%に満たず――移行が進まない2つの理由
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2202/18/news08.html
Windows 11のシェアは8.6%に 2022年に向けた改良の動き
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2112/01/news094.html
Windows 11の普及率は1%に満たず――移行が進まない2つの理由
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2202/18/news08.html
Windows 11のシェアは8.6%に 2022年に向けた改良の動き
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2112/01/news094.html
551名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 11:20:05.36ID:1EHVumC9552名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 11:33:56.97ID:N41XS38M 内部争いの間にWindowsが地盤沈下
553名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 11:44:42.41ID:OrFnjSmF シェアなんか気になるのか?
555名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 11:48:17.97ID:f6yStlWp 叩いてもちりもほこりも出ないよ
556名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 12:00:23.52ID:l9eLEZwm >>551
その16%うち何パーセントが2万円とかの中華PCなの?
その16%うち何パーセントが2万円とかの中華PCなの?
558名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 12:04:51.49ID:yheS5b8V 嫌です
559名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 12:05:30.33ID:BXYyyx7d じゃあ聞くな
そんな情報どこ探しても出てこないから
そんな情報どこ探しても出てこないから
560名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 12:14:48.75ID:CFb9c5Gt 俺には無理だけどお前なら出来るだろ
561名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 12:18:31.88ID:LQqiF0R5562名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 12:23:10.33ID:sMau/2zm 個人事業
業務内容は自宅警備
業務内容は自宅警備
564名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 13:12:05.27ID:LTsRlTq9 >>536
スレチだが、後進国までは行かなくても
日本が先進国から転落しかけてるのは最近感じるな
自分(日本)を上げられないから、他(外国)を下げようと必死なってるヤツがいる
これはむしろ若いヤツに多い気がする
まあ先進国時代の日本で一度も生きてなかったから気持ちは分かるけど
スレチだが、後進国までは行かなくても
日本が先進国から転落しかけてるのは最近感じるな
自分(日本)を上げられないから、他(外国)を下げようと必死なってるヤツがいる
これはむしろ若いヤツに多い気がする
まあ先進国時代の日本で一度も生きてなかったから気持ちは分かるけど
565名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 13:14:44.04ID:RQ3wzl1r >自分(日本)を上げられないから、他(外国)を下げようと必死なってるヤツがいる
それお前ら高齢ねらーな
それお前ら高齢ねらーな
566名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 13:24:55.47ID:l9eLEZwm567名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 13:25:39.53ID:uuYHDbZN 自分を上げられないから周りを下げて見下しひとときの満足感を得る
569名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 13:31:14.47ID:l9eLEZwm >>568
8やVista以下では?
8やVista以下では?
570名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 13:32:48.73ID:3BCgwiZj なぜその結論に至った?
571名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 13:33:30.76ID:BsrHlmNV エクスプローラーのタブ化とツリー表示はよ導入してくれよ
通知領域も分離させてくれ
通知領域も分離させてくれ
573名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 13:47:37.47ID:6lA0m7m0 シェアがシェアがって、中華Androidの安物で無理矢理台数稼ぐあの業界と同じような
話してる奴がおるなw
話してる奴がおるなw
575名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 13:58:48.29ID:wv5QfILB てか激安端末でシェア稼ぎとかApple以外大体やってるだろ
何の不満があるんだよ
何の不満があるんだよ
576名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:07:02.20ID:l9eLEZwm578名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:13:12.65ID:wv5QfILB581名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:16:33.38ID:C+0Ddw8k 国内PC出荷、12月は過去最低の実績に。Windows 11は需要拡大の起爆剤として機能せず - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1382754.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1382754.html
583名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:17:27.68ID:l9eLEZwm >>578
8の時でもさすがに2万円とかはない
8の時でもさすがに2万円とかはない
585名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:22:45.29ID:l9eLEZwm 今は場合によったら2万切ってるだろ
586名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:23:10.47ID:wv5QfILB587名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:23:56.65ID:wv5QfILB 11のシェアの伸びが悪いのはPC需要が落ち着いたところが大きいと思うけどね
まだ全PCにアップデートが来てるわけでもないし
まだ全PCにアップデートが来てるわけでもないし
588名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:30:37.69ID:l9eLEZwm589名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:34:23.55ID:KTt6IzBe ツマホが10万20万とかそういうのを数年で買い替える今時の若者こええわ
まあ車とかバイクに興味ない人が多いみたいだし車よりは全然安いか
まあ車とかバイクに興味ない人が多いみたいだし車よりは全然安いか
591名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:35:16.53ID:Wp6sltV4 Steam の 1 月はこんな感じ。
https://store.steampowered.com/hwsurvey
Windows 11 13.56 %
Windows 10 77.90 %
Windows 7 3.94 %
https://store.steampowered.com/hwsurvey
Windows 11 13.56 %
Windows 10 77.90 %
Windows 7 3.94 %
592名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:36:32.21ID:l9eLEZwm 10で売ったものすらNやUの激安品が
なぜかI7の7千番やRyzen2000で非対応なのに
11のアップグレード対象なんだから
それだけで16%超えてそうだけどな
でも11のシェア16%
なぜかI7の7千番やRyzen2000で非対応なのに
11のアップグレード対象なんだから
それだけで16%超えてそうだけどな
でも11のシェア16%
593名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:39:33.84ID:l9eLEZwm594名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:40:08.23ID:6lA0m7m0 iPhone13Pro: 15万円出してでも欲しい!
Windows11:タダでもいらない!
Windows11:タダでもいらない!
597名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:45:29.88ID:Wp6sltV4 Windows 7 → Windows 10 と
Windows 10 → Windows 11 では大分様相が違うと思うんだよね。
7 → 10 は主要なインターフェイス面はほとんど変わってないし、
初動では「今ならアップグレード無料」みたいなやり方もしてたから、
釣られてアップグレードした人も多かった筈。
一方、10 → 11 ではインターフェイスが大きく変わっているし、
(基本的には) ハードウェアでも制限もかけたという二重苦がある。
Windows 10 → Windows 11 では大分様相が違うと思うんだよね。
7 → 10 は主要なインターフェイス面はほとんど変わってないし、
初動では「今ならアップグレード無料」みたいなやり方もしてたから、
釣られてアップグレードした人も多かった筈。
一方、10 → 11 ではインターフェイスが大きく変わっているし、
(基本的には) ハードウェアでも制限もかけたという二重苦がある。
598名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:47:04.14ID:pI/0aTyC アメリカ人の低所得層はアメリカが経済大国であっても、それゆえの格別な待遇は受けてない
世界は貧しいもが大半だ
そういう階層のための廉価なPCが大量生産され粗雑なOSが搭載されてまかり通っている
世界は貧しいもが大半だ
そういう階層のための廉価なPCが大量生産され粗雑なOSが搭載されてまかり通っている
599名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:47:05.74ID:l9eLEZwm600名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:47:18.87ID:6lA0m7m0 一部のソフトウェア(VirtualPCとか)が、Windows10だと普通に動くのに
Windows11に載せるとAndroidみたいにカクカクモタモタするのは何故?
挙げ句の果てにOS巻き込んで落ちるしw
今時のOSでアプリに落とされるのってWindowsくらいなもんだろw
スマートウォッチのOSだってもうちょいマシだぞw
Windows11に載せるとAndroidみたいにカクカクモタモタするのは何故?
挙げ句の果てにOS巻き込んで落ちるしw
今時のOSでアプリに落とされるのってWindowsくらいなもんだろw
スマートウォッチのOSだってもうちょいマシだぞw
601名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:48:55.54ID:l9eLEZwm >>598
その廉価なPCが大量生産され粗雑なPCはアプデ対象なんだって
その廉価なPCが大量生産され粗雑なPCはアプデ対象なんだって
602名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:53:52.61ID:6lA0m7m0 >>577
やってるっちゃやってるけど、さすがにWindows載せた中華端末みたいに
3万とかそういうレベルでは売らないよ…。Miniを除けば二桁万円は普通に
必要になる。
MacとWindowsを両方同時に使ってると、ほんとにWindowsって安かろう
悪かろうの極みなんだよな。
やってるっちゃやってるけど、さすがにWindows載せた中華端末みたいに
3万とかそういうレベルでは売らないよ…。Miniを除けば二桁万円は普通に
必要になる。
MacとWindowsを両方同時に使ってると、ほんとにWindowsって安かろう
悪かろうの極みなんだよな。
603名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 14:59:49.34ID:l9eLEZwm 3、4年前の19800〜の激安がwin11対応だと考えれば
半年たっても16%ってあからさまに拒否されてんじゃん
半年たっても16%ってあからさまに拒否されてんじゃん
604名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 15:00:32.04ID:wv5QfILB605名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 15:03:14.56ID:wv5QfILB >>603
Win10はリリース後半年で6.58%だけど?
これは拒否されたって認識で合ってる?
https://www.relief.jp/docs/windows-share-change-after-10.html
Win10はリリース後半年で6.58%だけど?
これは拒否されたって認識で合ってる?
https://www.relief.jp/docs/windows-share-change-after-10.html
606名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 15:07:39.92ID:6lA0m7m0 真っ赤な顔して「Windowsすげぇ!MacとかLinuxとかバカ」って言ってる奴は
よく見かけるけど、真っ赤っ赤に沸騰しながら全力で「Windows11は他の
Windowsよりすげぇ!」とか言ってる奴は珍しい。MSのバイト?
普通の会社は、Widnows11に無断Updateしたら懲戒処分だぞ?
自宅警備業一筋何十年の人と事情が違うのわかってる?
よく見かけるけど、真っ赤っ赤に沸騰しながら全力で「Windows11は他の
Windowsよりすげぇ!」とか言ってる奴は珍しい。MSのバイト?
普通の会社は、Widnows11に無断Updateしたら懲戒処分だぞ?
自宅警備業一筋何十年の人と事情が違うのわかってる?
607名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 15:10:50.79ID:wDCMqmpF 普通とは?
608名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 15:13:41.73ID:l9eLEZwm609名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 15:13:44.74ID:wv5QfILB610名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 15:16:32.57ID:wv5QfILB611名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 15:26:49.95ID:YNzix8Q+ win98SEで充分
612名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 15:30:43.77ID:wv5QfILB リリースから半年のシェア率で11を失敗作って判断するのは違うんじゃないかって話がしたかっただけなんよな
現状の11がクソだってのは分かるけど成功失敗を断定するにはまだ早い
現状の11がクソだってのは分かるけど成功失敗を断定するにはまだ早い
613名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 15:39:17.35ID:l9eLEZwm メリットがないのに11を失敗作じゃないと思ってんだ
615名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 15:49:13.13ID:l9eLEZwm 1. Microsoft アカウントを忘れずに使う
嫌です
2. プリインストールアプリを削除する
ワロタwステマ野郎がいう
3. フォルダのショートカットを作成する
アホか
4. Windowsのタスクバーを整理する
ごちゃごちゃしてるとステマ野郎が言う
5. OneDriveを設定する
嫌です削除します
Windows11にアップデートしたら設定すべき5つのこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/1da9855b2e7551e08418057408a5c9151e823d2d
ステマ野郎でさえもこう感じているんだからな。一般人には使いづれえわけだよ
嫌です
2. プリインストールアプリを削除する
ワロタwステマ野郎がいう
3. フォルダのショートカットを作成する
アホか
4. Windowsのタスクバーを整理する
ごちゃごちゃしてるとステマ野郎が言う
5. OneDriveを設定する
嫌です削除します
Windows11にアップデートしたら設定すべき5つのこと
https://news.yahoo.co.jp/articles/1da9855b2e7551e08418057408a5c9151e823d2d
ステマ野郎でさえもこう感じているんだからな。一般人には使いづれえわけだよ
617名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 16:00:04.96ID:l9eLEZwm 嫌です
Windows11ガイジうぜぇし
Windows11ガイジうぜぇし
618名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 16:02:02.91ID:wv5QfILB じゃあ今更だけどNGするわ
619名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 16:02:47.56ID:C+0Ddw8k NGID:l9eLEZwm
620名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 16:26:10.88ID:l9eLEZwm じゃあ俺は糞虫小僧連呼しよう
621名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 16:35:14.37ID:6lA0m7m0 >>614
こういう奴は同じ事を10年経っても言い続けてる
こういう奴は同じ事を10年経っても言い続けてる
622名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 16:36:17.59ID:l9eLEZwm 慣れの問題って8で聞いたよなw
624名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 16:44:43.69ID:6lA0m7m0626名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 16:49:52.01ID:FdzSG9hj 失われた2年
627名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 18:19:28.40ID:f6yStlWp つべこべ言ってるとwindows12の発射のベルが鳴るぞ
おまえら便所虫がごちゃごちゃいぅてもスケジュールは変わらん
おまえら便所虫がごちゃごちゃいぅてもスケジュールは変わらん
629名無し~3.EXE
2022/02/20(日) 18:30:29.38ID:enQggVUn 変化についていけない老害は黙ってろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ [煮卵★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 [バイト歴50年★]
- 【速報】江藤農水相が石破首相に辞表提出 「コメ買ったことない」発言などで引責 事実上の更迭 [ぐれ★]
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★2 [煮卵★]
- 「約7か月間…自己評価するわけではありませんが懸命に働きました」…江藤拓農水相「辞任」表明…「モーニングショー」生中継 [夜のけいちゃん★]
- 【国債】20年債入札が記録的不調、30年など超長期利回り最高-投資家不在鮮明 [ぐれ★]
- 【悲報】安倍晋三、現世から更迭 [878970802]
- 大阪万博+107000 [931948549]
- 東京・新橋でゴミ収集車が道路の穴にはまる [256556981]
- ほんこん「何考えてる」 「農水大臣発言 情けないし 記載してるの? 米買ったことない 売るほどある ありえない発言」 [452836546]
- ジャップ、犬をノーリードで散歩しているだけで逮捕される国と判明wwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- ケネディ米厚生長官、「WHO脱退」呼び掛け 石破どうする? [399259198]