X



【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/27(水) 08:36:12.85ID:eP+cKnRg
スタートメニュー出なくて、ALT-F4で逃げ切ったわ。次に再起動の時に重大なエラーが発生して
スタートメニューが応答していないので再構築とか出てきて復活したけど挙動が今でもおかしい。
じゃ、更新をロールバックできるのか?と思ったら何なんだよ!累計更新をアンインストールできず
統合されてしまってる。
もうやだ・・・
2022/07/28(木) 04:27:18.79ID:pmfUUlHp
updateしたせいかどうかわかりませんが
ディスプレイ設定で夜間モード、HDRオンにすると異様に黄色い画面になるようになりました
夜間モード、HDRオフにすると問題ありません
オマ環でしょうか?
2022/07/28(木) 17:38:56.67ID:wYTcQWLu
>>646
間違いない、おま環
2022/07/29(金) 16:47:40.18ID:6JAeKtL5
>>646
NVIDIA GTX1650なんですが、ドライバをNVIDIAサイトの最新(516.93)にupdateしたら正しく表示されるようになりました
2022/08/02(火) 14:27:50.96ID:Im1HX7gd
標準のバックアップを使おうと思ったら1.2TBと出てバックアップできません
みたらCとD両方行われていてDのチェックを外したくてもグレーアウトしています
これは何が原因なのでしょうか?
またググる場合なんて調べたら良いのでしょうか?
2022/08/02(火) 14:48:26.29ID:iGBA11Wv
>>649
それ以前にバックアップ先とするドライブにイメージを作成するだけの十分な空き領域があるのかよ?
2022/08/02(火) 15:18:30.56ID:0dJ2dSyW
>>649
通常対象外として外せないドライブは、EFIシステムパーティション、回復パーティション、C:システムドライブ
D:ドライブがチェックを外せない状態になっているのだとしたらシステム領域として認識されているファイルへのリンクを作成している
利用しているソフトがD:ドライブを使用中としてロックしているなどが考えられます
または、D:ドライブのシステムの復元を無効にしていないとかではないでしょうか?
2022/08/02(火) 15:18:34.10ID:czi1yUI9
>>649
コントロールパネル/システムとセキュリティ/バックアップと復元(win7)の
バックアップ設定で、バックアップ対象を「自分で選択する」からは?
2022/08/03(水) 14:07:00.23ID:clteZLPp
>>651
なるほど、ソフトが使っているという話でしたらその可能性が高いですね。
Dドライブの復元はオフです。
>>652
はい、それでグレーアウトしてました。
2022/08/04(木) 05:23:35.60ID:c9hB+oss
いつまで続くの?
2022/08/04(木) 06:21:33.26ID:J9CpASOB
お前が死んでも続く
2022/08/05(金) 13:37:21.88ID:DEa/lgOB
WDのm2SSD1TB届いたから早速クローン
2022/08/05(金) 13:52:50.44ID:lLz4Lk6Y
せっかくならクリーンインストールすればいいのに
なぜ汚れた環境を引き継ごうとするのか
2022/08/05(金) 17:32:21.33ID:DEa/lgOB
この前もう一枚に10入れたばっかなんだわw
2022/08/08(月) 01:23:20.44ID:d59gyFa4
(´・ω・`)知らんがな
2022/08/08(月) 13:58:25.08ID:7x7Vp6Yu
編集ソフト大量に入れてるから面倒くさいのだ
2022/08/08(月) 15:57:04.60ID:5ZPcFQQ5
ivy3770kに回避Win11入れて、再インストールしたm2な9900kは、色々入れ直しマンドクセ
2022/08/10(水) 02:25:32.03ID:E5Xvsa1Q
2022-08 .NET Framework 3.5 および 4.8 の累積的な更新プログラム (x64 向け Windows 11 用) (KB5015732)
2022-08 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5016629)
2022-08 x64 ベース システム用 Windows 11 のセキュリティ更新プログラム (KB5012170)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.104 (KB890830)
KB5016629のダウンロードとインストール時少々固まったが再起動含め20分くらいで終了特に問題なし
663名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 02:39:09.94ID:AzszpSTa
2022-08 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5016629)
2022-08 x64 ベース システム用 Windows 11 のセキュリティ更新プログラム (KB5012170)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.104 (KB890830)

問題なし
664名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 04:14:34.32ID:MYZHDDnS
OS ビルド 22000.856

生還
2022/08/10(水) 06:02:07.37ID:GVQaOGhG
Win11pro with PowerToys 7月22日Cパッチ適用済み
再起動含めて10分ほどで終了

2022-08 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5016629)
2022-08 x64 ベース システム用 Windows 11 のセキュリティ更新プログラム (KB5012170)
2022-08 .NET Core 3.1.28 Security Update for x64 Client (KB5016987)
2022-08 .NET 6.0.8 Security Update for x64 Client (KB5016990)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.104 (KB890830)
666名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 08:44:28.93ID:SwsxHWBy
Updateしたら「Explorer Patcher for Windows 11」が使えなくなった
2022/08/10(水) 09:17:42.23ID:Lb9YfPcb
>>666
平気だが
22000.795.48.1
2022/08/10(水) 09:54:03.59ID:JdOM4Q3h
再起動言われなかったけど気持ち悪いから自主的に再起動したw
2022/08/10(水) 10:13:03.30ID:SwsxHWBy
>>667
左下の「田」を左クリックしても赤くなって反応しないんです
2022/08/10(水) 10:25:49.29ID:I+NV94Bh
>>669
Explorer Patcherのアンインストール・再インストールは試してみたの?
2022/08/10(水) 10:50:31.92ID:SwsxHWBy
>>670
2度試したけどダメでした
赤くなるって何なんだろう
2022/08/10(水) 11:54:34.90ID:DVGYbqBD
>>669
俺も、StartMenuExperienceHost.exeが動作停止して動かない。
清くExplorer Patcher for Windows11をアンインストールすることにした。
Windows Updateと相性悪すぎる。
ランチャーはOrchisでも使ってあまり小細工せずに運用する。
2022/08/10(水) 11:57:07.72ID:SwsxHWBy
>>669
もう一回再インストールしたら直った
よくわからないけどありがとう
674名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 12:37:22.82ID:6UkHu8jt
チートツールに安定性を期待するなよ
2022/08/10(水) 13:09:36.34ID:Z39owvRo
アップデート後に使用していたら青画面
2022/08/10(水) 17:49:41.01ID:SrZPSmsW
アップデート問題無し
2022/08/10(水) 18:15:20.18ID:dV+D2K76
前回アプデに失敗して何度やってもアプデができなかった環境>>402のパーティションを
全部削除、フォーマットして、改めてWin11をインスコしたところアプデに成功
特別いじり倒したりしてない環境でアプデに失敗した原因は不明のまま
今のところ問題なし
2022/08/10(水) 18:47:41.26ID:LaqcaL1f
今回のアップデート後VGA喪失しやがったわw
679名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 18:52:11.13ID:X36Jzg1R
なにそれこわい
2022/08/11(木) 08:21:40.33ID:hw10T323
そうして大人の階段を一歩登ったわけだ
2022/08/11(木) 10:38:06.66ID:V4bw9sou
アップデートのあとからExcelマクロの動きがおかしくなった
考えられんところで固まってExcelごと落ちてしまう
Windows10のマシンは問題なく動く
夏休み入りだというのに明けるまでになんとかせいということになり心底参った
2022/08/11(木) 10:44:59.99ID:CwdiFnhu
>>681
対象のをアンインストールすればいいじゃん
2022/08/11(木) 10:57:06.18ID:w24dIOLh
アプデ後画面起動しなくて起動しなおしたら壁紙とアイコンは映って下のバー真っ白になった
設定やプログラムが起動しなくて詰んだと思ったがゴミ箱からのエクスプローラは時間かかったけど開いた
そっからコントロールパネルに飛んで直前の更新プログラムを全部アンインストールしたら復活した
2022/08/11(木) 15:52:09.05ID:EVi2abib
NET4.8.1入れた方がええんか
2022/08/11(木) 16:18:45.99ID:AjUD1iKu
うん
2022/08/16(火) 14:09:12.32ID:4HeBeYL0
Windows 11でセキュリティアップデートに失敗する不具合 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1432331.html
2022/08/17(水) 10:52:30.01ID:4uRt4zq5
Bitlockerの回復が表示されたうえに
キーボードのタッチパッド以外の操作を受け付けなくなって
仕方ないから初期化した
2022/08/17(水) 11:07:51.27ID:4uRt4zq5
ってか、初期化すら止められるのかよw

詰んだっぽいからデタラメに操作してたら
キーボード復活して回復キー入れられたわ
2022/08/17(水) 12:36:56.18ID:dVOlE+2L
>>688
デタラメ操作を思い出して全世界の困ってる人たちに公開するんだ!
690名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/17(水) 13:02:19.77ID:OqL2ma20
なんか重いの来てるな
2022/08/17(水) 13:45:53.00ID:8SIunNVM
何も来てないけど…
2022/08/18(木) 20:35:07.33ID:+w7CNQ28
百武 きてる?
2022/08/19(金) 12:42:52.01ID:UCHqKvTM
百田、きてる?
2022/08/19(金) 12:44:04.81ID:L1PXChrC
百恵、きてる?
2022/08/19(金) 14:46:53.02ID:qAai3ADO
百武 きてんね!
2022/08/19(金) 14:50:04.66ID:F2kPalWC
百式 きたの!?
2022/08/19(金) 14:50:17.94ID:ZvhNpg5b
百太郎いる?
2022/08/19(金) 19:09:28.37ID:QfFzyc76
あなたの後ろにいるの
2022/08/20(土) 00:01:46.77ID:UdK65QbQ
つのだ☆ひろ?
2022/08/24(水) 16:40:55.22ID:3ZHoYz1a
もに☆すた
2022/08/26(金) 06:52:30.58ID:5xUNTr+X
累積来た 
2022/08/26(金) 07:29:49.63ID:VqE2auAI
Win11Pro with PowerToys

.NET Framework 3.5 用の2022-08累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5016594) のWindows 11 用の 4.8
2022-08 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5016691)

特に問題なし
703名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/26(金) 09:06:43.41ID:KDz3JnD/
KB5012170がインストールできないトラブルはいつ解決するのか?
2022/08/26(金) 09:33:51.87ID:VqE2auAI
これのことけ?
https://imgur.com/a/LMG3uuU

インストール出来てしまった者に出来ない理由は分からないし、インスト出来ない者はいつ解決するか分からないし、
Micosoftの中の人はこのスレにいないから、まぁ辛抱して待つしかないべ
2022/08/26(金) 11:43:02.45ID:hFW/67Dw
proじゃなければbitlocker心配ないの?
2022/08/26(金) 12:44:13.83ID:VqE2auAI
システムドライブのみを暗号化する機能限定版はHomeでも使えるようで、東芝製のように工場出荷時からBitlocker ONになっているのもあるようね。
https://sp.joymate.co.jp/maintenance/11023
2022/08/26(金) 13:59:55.81ID:k/YVPI4i
DELLもそうだったしメーカー製は全部そうだろ
2022/08/26(金) 14:55:08.86ID:owIfiLwZ
Lenovoでも「デバイスの暗号化」オンでした
ちなみにクリインしてもまた暗号化されてた
2022/08/26(金) 15:37:39.64ID:PkS5IY0U
Windows でのデバイスの暗号化
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96-ad5dcf4b-dbe0-2331-228f-7925c2a3012d
>Windows 10 以降の BitLocker を実行するサポートされているデバイスでは、個人の Microsoft アカウント (@outlook.com、@hotmail.com など) や仕事用または学校アカウントに初めてサインインすると、自動的にオンになります。

公式に明言している文章があったぞ
2022/08/26(金) 16:32:40.06ID:VqE2auAI
>>707
先程のサイトだとNECはOFF
自分の持っているSurface Pro2はver.ProでもBitlockerはOFF、Pro4からON
2022/08/26(金) 16:34:27.32ID:KWrSGy3P
>>703
今日8月のUP来ててそのあとにやったらできたわ!
2022/08/26(金) 18:05:45.18ID:dg/mIkjD
システムドライブがビットロッカー掛かってるとセーフモード入るのに回復キー要求されるから面倒くさくて切ったわ
一時無効化すればいいんだけど
2022/08/26(金) 19:43:22.53ID:z5TrQQaW
>>712
USBメモリーにスタートアップキーとして.bekキーを保存しておけば挿しておいたらセーフモードにはそのままは入れるよ

manage-bde -protectors -add C: startupkey X:
別にフォーマットなどはされずに X:ドライブ内のルートへ.bekキーが作成されるだけだから
このUSBメモリーは以前と同じように使えます
2022/08/26(金) 20:29:51.57ID:8gl22ic+
3770k非対応なのに回避インストールしても「自己責任で」と言ってるなら普通にレジストリ弄らないでインストールさせてくだせーよ

もー対応機と一緒に非対応ながらアプデ来るし
2022/08/26(金) 20:32:27.25ID:Y4p8IeKk
MS「新しいパソコンが売れなくなるのでダメです」
2022/08/26(金) 20:49:34.88ID:8gl22ic+
とりあえず、マニアックな自作野郎だけど懐古趣味で4年前にたまにはって思って第9世代を買ってパワー持て余してるけど、やり方によってはTPM2.0が正常に抜けれるんだよな…第9世代はマザー制御で出来るけど

MSが「回避策」で入れたら自己責任やろw
なら公式に認めてもらえないだろうか、うちは不用意に回避策でサービスマンのアホさ加減で女子職場のノーパソに11入れてあって、「あ、あれ?会社のパソコン非対応ってわし確認したんやが…」って

アホか!?リース会社
2022/08/26(金) 23:43:58.12ID:CplFMcia
>>713
manage-bde -protectors -add C: -startupkey X:
ハイフンが欠落しとるわw
718名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/27(土) 10:53:05.25ID:1CfkaIT+
>>704
遅くなった、すまん
ありがとう

はやくなんとかしてほしい・・・
719名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/27(土) 10:53:49.73ID:1CfkaIT+
>>711
うちのPCはすべてダメなんよ

orz
720名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/27(土) 11:00:31.52ID:wlDgDx3P
デバイスの暗号化ねぇ
そもそもコア分離にとこのスイッチをOnにしようとは思わないから無縁
2022/08/27(土) 15:09:25.46ID:4h3ZLtxp
コア分離は全く関係ない機能だからな
2022/08/27(土) 18:11:03.74ID:OTNElFHd
2022-08 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5016691)

Cパッチ
2022/08/27(土) 19:08:14.49ID:OTNElFHd
>>722
Windows updateのクリーンアップが何回やっても出てくる
https://i.imgur.com/BTZ0IYV.png
724名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/27(土) 19:24:07.94ID:AYATBgHk
>>723 DISMコマンドはいかがでしょうか?
2022/08/27(土) 20:29:43.79ID:s6j9IFR4
DISM /Apply-Image
2022/08/27(土) 20:30:00.54ID:BQt5R2rW
コア分離は家の第8世代i5だとゲームが重くなるし
Logicoolの安いWebカメラくっつけたらドライバが対応してないとかエラー出して有効化出来なくなったw
2022/08/27(土) 20:54:01.65ID:Oq90E91q
>>723
一応だけど、設定 → システム → 記憶域 → 一時ファイルの削除ではどう?
2022/08/27(土) 21:01:33.39ID:WBcNwJie
>>723
Dism /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup
これでダメなら
Dism /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase
729名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/27(土) 21:16:05.50ID:1WWSlv2R
不具合大杉
2022/08/28(日) 05:33:52.36ID:EmzUHeyq
コピーとか移動とかのダイアログがひとつのウィンドウにまとまるようになった
2022/08/28(日) 08:38:43.58ID:Np/vXCsu
>>723
これ自分も一回削除してみて分かったけど、現在適用されている更新プログラムのコピーは保存されるからそれが表示されているみたい。
不要になった更新プログラムのコピーはきちんと削除されてるから、本当に不要更新ファイルかどうかはクリーンアップ実行時に判断しているんでないかな。
2022/08/29(月) 13:39:33.59ID:yezYl2qw
>>703
引用・・・「 「KB5012170」がインストールできない場合は、デバイスの製造元(OEM)が提供しているファームウェア側で
インストールが許可されていない場合がある。この場合は、OEMへの問い合わせが必要だ。」・・・引用終わり
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1435530.html

だとさ
自分のは自作機(B450 BIOS,2022/07版)ですんなりインストール出来たけど、メーカー製ならそろそろ情報出てるかもね
733名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/29(月) 20:45:40.38ID:T+ZLtDA3
>>732
なるほど・・・さんくす!

やれやれだぜぇ orz
734名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/30(火) 05:28:09.91ID:LBLq0XDA
OS ビルド 22000.918
2022/08/30(火) 07:07:56.35ID:4MSt91Ha
コア分離やりたくてもUSBデバイスが対応してないって出まくってオンにできん
2022/08/30(火) 07:34:08.02ID:HGSAZk/7
コア分離、Acronis TrueImage(有名バックアップソフト)を入れるだけでも有効にできなくなるよ
おかげでデバイスの暗号化問題を意識せず回避できている人も結構居ると思う
2022/08/30(火) 07:59:36.25ID:rOA9TTCi
>>735
そのUSBドライバは対応しちょるの?
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3%82%B3%E3%82%A2%E5%88%86%E9%9B%A2-e30ed737-17d8-42f3-a2a9-87521df09b78

BIOS/UEFIのCPU仮想化設定は当然enableだと思うけど・・
2022/08/30(火) 14:45:17.07ID:4MSt91Ha
>>737
有効にはしてるよ
ロジのウェブカメラとかヘッドフォン、液タブその他諸々がズラッと表示されて諦めた…
2022/08/30(火) 17:02:14.65ID:rOA9TTCi
自作機ならデバイスマネージャーのUSBデバイス全部削除/再起動/再構築してから、
AMD or Intelの最新チップセットドライバ入れてみたら?になるけど、メーカー製PCならメーカー次第
2022/08/31(水) 09:14:05.81ID:noXwbO/L
今年6月にインストール出来ないとか、インストールされていないとか、一部報告あったKB5007651
本日、修正版かな?ダウンロード可になってた。

Windows Security platform の更新プログラム - KB 5007651 (バージョン 1.0.2207.20002)
再起動なし
2022/08/31(水) 09:18:02.26ID:noXwbO/L
Windows セキュリティアプリの現在のバージョンを取得するには、以下のpowershellコマンド

Get-AppPackage Microsoft.SecHealthUI
2022/08/31(水) 09:34:41.82ID:H48AySFi
今朝手動で更新チェックしたらKB5007651が入った
一瞬で終わったけどこれは以前にエラーが出て入らなかったやつだったかも?

Windows Security platform の更新プログラム - KB5007651 (バージョン 1.0.2207.20002)
743名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/31(水) 11:17:01.00ID:iOzs9ZD/
気になって履歴見たらしれっと知らないうちに入ってた
件のエラーで入らない不具合は出てないお
Windows Security platform の更新プログラム - KB 5007651 (バージョン 1.0.2207.20002)
2022/08/31(水) 12:41:01.45ID:3mUuHvO+
.netframeworkのアップデートがきてたみたいで再起動されたわ
2022/09/03(土) 09:42:37.81ID:5CY9tVpm
前回から回復の項目が落ちてしまったけど、色々と更新したら治った。
何が原因だたんだろう
2022/09/03(土) 13:17:12.07ID:tNMJzi2J
なんか再インストールしたらタスクバーが(エクスプローラ)が頻繁に固まるんだが、サブ機も再インストールして同じなんだよな、機種依存じゃなく11の不具合?
2022/09/03(土) 13:56:35.06ID:QwY+72c2
自分のところでは発生してないけどどこかのスレで最近Googleドライブの何かのハンドラの変更が原因でエクスプローラーが頻繁に再起動する影響が出ているという書き込みを見た
2022/09/03(土) 14:00:18.82ID:tNMJzi2J
なるへそ、オンラインクラウドストレージは全く利用してないんだが…i9機はシステム修正して不整合あったから直したと言ったエラーがあったがサンディさんはやっぱり未対応自己責任だからなるんだろうかなぁ
2022/09/03(土) 14:18:39.06ID:iBoA5gZ1
>>748
そういう情報後出しでだすなよ

>機種依存じゃなく11の不具合?
じゃねーよ
2022/09/03(土) 14:25:10.53ID:tNMJzi2J
>>749
何が?ちゃんと適正機種に入れろって事?
後だしは確かに言わんかった自分も悪いが…

てか後から公式で自己責任でMSはどうぞどうぞと言ったんじゃないっけ?
2022/09/03(土) 14:51:31.60ID:/ZFCI+VJ
>>749
CPUが関係あるわけねえだろガイジ
2022/09/05(月) 09:42:24.98ID:xRqqg7o1
これ毎日というか更新プログラムのチェックをするたびに一瞬表示される
Windows Security platform の更新プログラム - KB 5007651 (バージョン 1.0.2207.20002)

更新の履歴を見ると日付だけ毎日変わってるけど、何かバグってる?
2022/09/05(月) 10:04:48.10ID:k/HGrS1W
>>752
Winアップデート、手動確認してもそんな風にはならないかな
日付もそのままよ
https://imgur.com/a/fK2fddb
2022/09/05(月) 21:05:55.21ID:xRqqg7o1
おまかんですか
更新プログラムのチェックを今やってもやっぱり一瞬表示される
とうあえず放置で様子見かな
2022/09/09(金) 03:52:03.61ID:y2kn9VEB
Windows 11にサインインできない問題 ~2022年8月プレビューパッチを適用した環境で - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1438316.html
2022/09/12(月) 14:34:50.31ID:UQzZpOHj
いま11にアップグレードしたんだけど、「オプションの品質更新プログラム」が別枠じゃなくて十把一絡げに出てくるんだな
やりづらいのう
2022/09/12(月) 16:32:21.83ID:4Nv3/F9R
後悔しかないケツアナ確定した気持ち(^q^)
2022/09/13(火) 09:31:27.43ID:D8UCBn7p
6月くらいからだけどもアップデートしたら音が度々途切れるようになったな
イベントビューワー見ると音が途切れる時は4624でシステムのログオンが発生している時にほぼ一致してる
おま環かと思って先日PC新しく組んだけど同じ問題発生した
同じ人いる?
2022/09/14(水) 00:39:51.25ID:GKWtfW93
眠くなってきた
2022/09/14(水) 01:04:45.51ID:TnlFlbO4
糞して寝ろ
2022/09/14(水) 01:46:45.91ID:QSNvxDIh
糞してくるわ
2022/09/14(水) 01:48:40.30ID:NofU+L56
ちゃんとケツ穴拭けよ
2022/09/14(水) 01:59:18.78ID:WQzkIn4U
今日は何時から?
2022/09/14(水) 02:01:48.73ID:WQzkIn4U
たくさんきた
2022/09/14(水) 02:03:30.67ID:zDrSy3Az
2022-09 .NET Core 3.1.29 Security Update for x64 Client (KB5017903)
2022-09 x64 (KB5017497) 向け Windows 11 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
2022-09 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5017328)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.105 (KB890830)
2022/09/14(水) 02:23:18.77ID:Zs+qQw0r
22000.978になったよ
2022/09/14(水) 06:25:00.37ID:r5/1hxvN
Win11pro with PowerToys

2022-09 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5017328)
2022-09 x64 (KB5017497) 向け Windows 11 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラム
2022-09 .NET Core 3.1.29 Security Update for x64 Client (KB5017903)
2022-09 .NET 6.0.9 Security Update for x64 Client (KB5017915)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.105 (KB890830)

特に問題なし、再起動あり
2022/09/14(水) 06:45:17.24ID:r5/1hxvN
追加・・・信頼性モニターをチェックすると、
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 と 累積更新プログラム (KB5017328)のインストールの合間に
「bad_module_info」動作が停止しましたの記録あり

単発なら無視していいと思うけど、一応報告
2022/09/14(水) 07:51:15.84ID:PE4Skzve
今回はいっぱい来たね 
2022/09/14(水) 13:42:09.94ID:Kr8My23G
今日はいっぱい出たねと空目
2022/09/14(水) 13:44:42.93ID:03QK1fRV
お願い、かけて!再起動かけて!
2022/09/14(水) 19:48:49.88ID:o4tabhT4
来週大きくアップデートするのん?
2022/09/15(木) 08:34:43.21ID:y/lM5M+B
とりあえず時計の秒数表示を戻して!
774名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/15(木) 18:33:12.78ID:daa+G5U6
エディション Windows 11 Pro
バージョン 21H2
OS ビルド 22000.978

生還
2022/09/15(木) 19:09:30.01ID:soNVsQvN
>>771
一生ない
2022/09/15(木) 20:56:59.90ID:FDaKBWxZ
>>771
3回戦後の再起勃は無理~~~~!
2022/09/17(土) 13:58:45.87ID:ksVSzfF/
21H2 22000.978
小規模の無難な月例に終ったが、22H1を飛ばしての22H2が来るのか?
いや、別に期待はしてないが・・・
2022/09/17(土) 15:43:07.16ID:yIIJtMr8
一年に一度のお祭りだよ
メディアも大きく取り上げるし普段OSに興味無い一般人も話題にするよ
2022/09/17(土) 23:06:54.11ID:fyt687bl
22H2になったらAndroidアプリ動かしてみたい
2022/09/18(日) 12:14:31.80ID:SBSlJXzU
22H2ってproでもMSアカウト必須って本当ですか?
2022/09/18(日) 12:18:28.32ID:bob+WUDD
まじか
でもそれやったら大騒ぎになりそう
2022/09/18(日) 13:59:16.09ID:ZXZYU0eq
紐付けなくなるん?
783名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/18(日) 15:23:37.43ID:KkipivX5
今後2xHxってバージョンコード使用しないんじゃ
2022/09/18(日) 15:48:51.32ID:ZXZYU0eq
ivybridge3770kは入れないでおこう
2022/09/18(日) 17:11:22.29ID:7GdMwsSM
>>777
「22H1を飛ばして」とか馬鹿か?
H2は供給時期であってバージョンを指すものじゃないぞ
2022/09/18(日) 17:28:18.12ID:jnXMFCAo
もっとやさしく言って?
2022/09/18(日) 18:18:55.29ID:6PWch8vF
20H2の次がバージョンを年号にするラストチャンスだったのに21H2を出すから、今更バージョン命名を年号にしても2022となって正しく並び替えされなくなるのだ
788名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/18(日) 18:35:00.70ID:I1fwRDwD
>>785
> H2は供給時期であってバージョンを指すものじゃないぞ

そういう話では?
何を興奮しているのか知らんが
2022/09/18(日) 21:14:32.39ID:W+pJQEnC
今日、Win11にした
今のとこ大きな問題もなく、周辺機器・ソフトともみんな動かせてる
790名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/18(日) 21:46:39.54ID:LOJzJVkg
>>789
おめでとう
私がwin11にしたときは、ライセンスの認証で躓いてパニックになったよ
2022/09/18(日) 22:10:29.71ID:R4XFSSf/
公式対応9900kと非対応第三世代ivy3770kと、どっちもタスクバーがまだフリーズする(´・ω・`)
2022/09/18(日) 22:25:25.64ID:W3bSBImU
>>779
今月に入って21H2の環境にJA版が使えるようになった。ただしアプリが少なすぎで笑える状況
因みにアプリ検索しても使いたいアプリが全くヒットしなかった。期待してただけに残念!
尼からだと今後もアプリ追加は望み薄そうだしマジこれ使えねー予感www
2022/09/18(日) 23:30:38.71ID:U4MfCZ84
>>791使い方が悪いってこと。
同じ環境がフリーズの原因と考えればその使い方をやめればいい。
2022/09/18(日) 23:43:31.37ID:mIW/nGoM
変なソフトでも入れてるんじゃ無かろうか
特に環境を弄くる系
2022/09/18(日) 23:48:22.06ID:EVOXZD13
>>792
そこでAuroraStoreですよ
2022/09/19(月) 01:02:29.69ID:EwWeCcew
プライマリモニタ(2560x1440)とセカンダリモニタ(1920x1080)のPC Aをモニタ別の壁紙にしようとすると
個人用設定 → 背景 → 最近使った画像の右クリがモニター2、モニター2とバグる(正常はモニター1、モニター2)
一度サインアウトすると直る@22000.978 /12600K /Z690 /RTX3090 + iGPU

1920x1080モニタ2枚のPC Bだと問題なし
22000って細かいバグがまだ残ってるんだよね・・・このまま放置だったリー
2022/09/19(月) 09:44:55.25ID:XteL17P6
>>796
壁紙は張らない。
それが土挫の鉄則。
2022/09/19(月) 10:38:38.59ID:852YM/ZN
>>794
入れてないよ
入れてると言えばマカフィー
2022/09/19(月) 10:43:07.57ID:2yhbr/Mq
入れてたw
2022/09/19(月) 10:44:19.47ID:kuxUHVhk
あかんやつ
2022/09/19(月) 10:53:16.88ID:FLCGvoG1
マカフィーはいかん、、
2022/09/19(月) 11:00:25.29ID:P1zS6+iw
明日22H2来る言う話やが
https://japan.zdnet.com/article/35192322/

 Windows 11のバージョン「22H2」のテスター向けビルドであり、22H2は9月の月例パッチ(毎月第2火曜)の1週間後にあたる9月20日に正式リリースされると予想されている。
2022/09/19(月) 11:03:27.09ID:852YM/ZN
マカフィーあかんかーアンインスコしよう
2022/09/19(月) 11:23:33.65ID:2yhbr/Mq
>>803
アンインストールして様子を見る価値はあると思う

それよりアップデートの残骸ファイルが消えないバグが22H2で直ることに期待
805名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/19(月) 11:28:13.69ID:PS2lOQro
マカフィー
PC版だと、消せない金庫を常駐させられたりブラウザの検索エンジンを定期的に
乗っ取って文字化けさせたりする程度なのでまだマシだが
スマホ版(Android)の方はかなり悲惨な状況で阿鼻叫喚
2022/09/19(月) 11:31:11.13ID:/16AGo16
マカフィーは昔から酷かったよなOS巻き込んでフリーズさせたり
2022/09/19(月) 12:13:18.57ID:znFbujOJ
>>802
それなら日本時間だと明後日じゃね
2022/09/19(月) 13:16:59.36ID:2yhbr/Mq
現地のリリース開始時間にもよるけど
早ければ明日だね
2022/09/19(月) 18:01:32.01ID:QX8lE2o9
>>795
MagiskOnWSALocal
2022/09/19(月) 18:04:26.57ID:QX8lE2o9
>>806
XP時代にクソだったのでアンインスコするのに苦労したなー、マカフィー
2022/09/19(月) 18:28:55.70ID:9OoRAc2D
>このアップデートには、Windows 11と「Windows 10」の直近のプレビュー版で発表されたものと同じ機能が
含まれている

さらっと書いているが10と11で結構同じアップデートがあるな
10は棚ざらしで朽ちていくものと思っていたが結構まじめに対応してる
だから誰も切実に11にしようと思わない
2022/09/20(火) 03:28:17.67ID:wQ6bsaQZ
>>780
一昨日たまたまクリインしたけど
HomeもProもローカルでいけたぞ
有線接続を選択した後に
あるタイミングでLANコードを抜くだけ
813名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/20(火) 04:51:58.84ID:LJsw7VDg
更新来てないし・・・
2022/09/20(火) 05:31:55.86ID:fsFl3tOJ
いつ22h2が来るんだ
2022/09/20(火) 08:29:54.57ID:NYAhFUkO
現地はまだ19日の夜だから
2022/09/20(火) 10:40:56.93ID:aWTi74qO
お祭りになるか阿鼻叫喚になるか楽しみだ
2022/09/20(火) 12:23:03.25ID:53j4wc6U
昨日治すために10から8.1に戻して
アップデートし直した
治った
更新失敗するとこういうめんどい事せなあかんから気をつけろ
2022/09/20(火) 12:28:10.89ID:QVjeAlVd
>>817
つ バックアップ
2022/09/20(火) 13:23:17.57ID:ii25/drj
特別な制御なんて関係無いだろ
耐熱温度の話と発熱損失の話を勘違いしてるっぽいな
2022/09/20(火) 14:34:03.07ID:n40vbIJn
ISOはまだダウンロードできない?
2022/09/20(火) 14:40:25.95ID:1dulTN4V
>>817
10クリーンインストールしろよ
2022/09/20(火) 14:55:10.71ID:+WQIJccl
アプデの蓄積による不具合だろうに
2022/09/20(火) 16:26:39.35ID:lXdD2unv
アプリの制御機能はクリーンインストール時のみしか有効にできないから今回がチャンスだな
2022/09/20(火) 21:00:04.10ID:OiVpqPRD
マカフィー消してエラー治らないからビシッと10から入れようかな、でも気だるい
2022/09/20(火) 22:14:25.09ID:OiVpqPRD
あら?一日経って見てみたらフリーズしてない…再インストールまでマカフィーただでプロバイダのオマケだから入れてて不具合無かったけどDISMしてもSFCしても歯が立たなかったのが治ったような
2022/09/20(火) 22:41:10.31ID:NYAhFUkO
マカ不思議ってか?
2022/09/20(火) 22:53:51.06ID:OiVpqPRD
とりあえずイミフ…何のためのウイルス対策ソフトなんだか…一方9900kはマカフィーアンインストール→ディフェンダーぶっ壊れw→再度マカ()→起動すら危ういwwwwwwwww
2022/09/20(火) 23:26:38.69ID:65m+X81D
実際のとこマカフィー要らないんだけどな。ディフェンダーで防げないなら大抵のセキュリティーソフトでも防げないからいくつも多重で入れても重くなるだけ
2022/09/20(火) 23:37:09.89ID:OiVpqPRD
確かに今頃こんなはた迷惑な代物とは…なんだが再インストールするか初期化するかしないと、本当にディフェンダーが機能しない

明日やる気があったら初期化でもしてみるかな
2022/09/20(火) 23:48:41.37ID:NMQvsseT
マカフィー公式にあるアンインストールツールは使ったか?
2022/09/21(水) 00:26:16.58ID:MhQJktAb
てかなんで10なんだよ
2022/09/21(水) 00:38:58.05ID:/mSmpbVV
これって本物?

Techbench Download
https://techbench.betaworld.cn/get.php?id=2360
2022/09/21(水) 00:58:17.21ID:I9ELWzaE
TLDが中国ドメインでphpファイルへの直リンとか怖すぎる
リンク踏むだけでヤバそうだが大丈夫なのか?
2022/09/21(水) 01:00:52.27ID:jyUKQFo/
今どきphpって書いてなくてもサーバサイドで何かしら処理されてるページばっかりだろ
2022/09/21(水) 02:03:35.73ID:PrS6tye9
isoきたよ
2022/09/21(水) 02:03:57.03ID:bYgUBXnH
Available today: The Windows 11 2022 Update
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2022/09/20/available-today-the-windows-11-2022-update/

How to get the Windows 11 2022 Update
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2022/09/20/how-to-get-the-windows-11-2022-update/

きたな
2022/09/21(水) 02:12:00.50ID:oZrqZPDc
大型アプデだからやっぱり設定が戻されたりするんかな
非対応環境はアプデできるんかな…
2022/09/21(水) 02:31:34.54ID:4FDUb9zx
2022-09 x64 (KB5017859) 向け Windows 11 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー

これしか来てねぇw
2022/09/21(水) 02:37:50.45ID:4FDUb9zx
>>838
再起動したら追加で来た

2022-09 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5017383)
2022/09/21(水) 03:01:30.30ID:Qk8vDvKb
22000.1042 になっただけじゃん・・・
2022/09/21(水) 03:15:58.70ID:Qk8vDvKb
標準 NVM Express コントローラー のドライババージョンが 22000.1042 に更新されてるくらいだね
おやふみー
2022/09/21(水) 06:13:06.11ID:kY69HLwt
Cパッチけ? Win11pro PowerToys

再起動なし、2022-09 x64 (KB5017859) 向け Windows 11 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー
再起動あり、2022-09 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5017383)

.NETインストール後にKB5017383出現
2022/09/21(水) 06:58:44.11ID:sRpT/5lQ
時期的にある意味当然だが KB5017383 はプレビューリリース扱いなんだな
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/september-20-2022-kb5017383-os-build-22000-1042-preview-62753265-68e9-45d2-adcb-f996bf3ad393
2022/09/21(水) 07:08:46.59ID:DVu/dUYQ
>>830
使ってないわ、わざわざそんなのあるのか
今から探してみるわ
2022/09/21(水) 07:09:58.38ID:cuL+gGWe
メディクリから2022ISO作れる?
2022/09/21(水) 07:35:47.94ID:MhQJktAb
Windows 11, version 22H2
DLなが
2022/09/21(水) 07:41:39.37ID:DVu/dUYQ
ディフェンダーに三角マーク…なんやねんも~…

仕事行く前に22H2を
2022/09/21(水) 07:55:54.36ID:oZrqZPDc
【速報】「Windows 11 2022 Update」の一般提供が開始 ~初の大型アップデート - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1441392.html
2022/09/21(水) 07:59:59.76ID:+gR045vi
ディフェンダーの消せない三角マークはディフェンダーアイコンからでは無理で
設定 → プライバシーとセキュリティ → Windowsセキュリティ → アプリとブラウザーの制御を開いて無視するか設定すれば消せる

22000のディフェンダーアイコンにはないんだよね「アプリとブラウザーの制御」
2022/09/21(水) 08:05:51.22ID:DVu/dUYQ
>>849
ありがとう、やってみる
2022/09/21(水) 08:07:30.97ID:DVu/dUYQ
>>849
出来たよ、サンクス
2022/09/21(水) 08:15:52.67ID:oZrqZPDc
「Windows 11 2022 Update」における既知の問題は2件 ~不具合まとめ - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1441395.html
2022/09/21(水) 08:19:26.14ID:MhQJktAb
今すぐ再起動?今夜に再起動?とか聞いてきて10の時のあれ思いだして少しフイタw
2022/09/21(水) 08:29:53.24ID:+L1q5Mqh
累積とFrame3.5 また来たなどうなってんだ
2022/09/21(水) 08:35:56.61ID:MhQJktAb
あーまたあちこち設定リセットされてるわ
毎度のこととは言え面倒くさい
2022/09/21(水) 08:45:26.78ID:baI8Z/Qn
version 22H2にしたらメモ帳とペイントが開かなくなった
なんだこれ
2022/09/21(水) 08:51:18.83ID:MhQJktAb
ログオン時のサウンドがオンになってるのに鳴らなくなったw
2022/09/21(水) 09:10:24.98ID:ev7RHKFX
22H2流石に大型アップデートだとSSDでも時間かかるな
ダウンロード開始から約1時間10分で全て完了特に問題なし
>>856にあるペイント開かなくなるようなこともこちらでは確認できず
859名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/21(水) 09:33:23.34ID:TPWf4r4j
22H2こないからWindows 11 インストール アシスタントを使いインストールしてる、こちらのバージョンは22H2になってる。
2022/09/21(水) 09:43:59.39ID:+gR045vi
>>856
多分、設定 → アプリでメモ帳やペイントの詳細オプションから修復・リセットを選べば直る
2022/09/21(水) 09:57:38.86ID:UOKDqZ4k
>>855
自分のもかな?
例えばどのあたり?
確認してみる。
2022/09/21(水) 10:54:36.00ID:ZbRJ42jG
5017383とnet flameworkが来たが22h2は来ないな
2022/09/21(水) 11:43:18.29ID:MhQJktAb
>>861
今のところフォント、レジストリをちょっといじってた所とかGUIブートなし
だけ確認
864名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/21(水) 12:07:24.63ID:en5bcGt5
>>862
それは多分、PCがアップグレードの要件を満たしていないからだと思うよ
2022/09/21(水) 12:08:51.71ID:ZbRJ42jG
>>864
21h2と22h2でアップグレード要件違うの?
2022/09/21(水) 12:13:17.66ID:HSEw7KSP
人柱たちがアップグレードして問題がなかったらその構成がデータベースに登録され対象PCが増える
大昔のデバイスが付いているとかレアデバイス満載の変態構成のPC等は最後の最後まで後回し
2022/09/21(水) 12:46:52.50ID:0OAokuYo
Windows 11 バージョン 22H2 でのドライバー開発に関する最新情報
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/what-s-new-in-driver-development

めっちゃ強化されてんな
2022/09/21(水) 13:13:59.88ID:ZTVIrAoy
スタートピン留めのフォルダ分けは好き
タスマネは違和感
2022/09/21(水) 13:25:17.64ID:fqy0VoW8
現在22H2ダウンロード中だけど、リリース日に大型アップデートがWindows UpdateにくるなんてWindows 10ではなかったことだからちょっとびっくり
870名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/21(水) 13:38:34.52ID:en5bcGt5
俺も要件満たしてないPCで11にアップグレードしたけど、今回のメジャーアップデートは降りてこなかった
諦めて10に戻した方が正解かもな
871名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/21(水) 13:43:51.82ID:EC2ALRro
うちの要件満たしているパソコン、2台中、1台だけ22H2がきた。順次展開って書いてあるから、まだ配信されてないパソコンも相当数あると思われ
2022/09/21(水) 14:18:10.95ID:capLqE2z
Hyper-V使えなくなったんだが...
2022/09/21(水) 14:37:33.38ID:ZbRJ42jG
>>870
要件は満たしててても来てないから関係ない
2022/09/21(水) 14:39:56.74ID:3BiuHMha
マイクロソフトの「Windows 11 をダウンロードする」ページ
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11/
の3つ目「Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする」
からISOをマウントしてアップデートするのが最も確実

アップデートが嫌ならこのISOから新規インストールもできる

ダウンロードとアップデートが分離できるのが利点
それでもさらに「Windows Update」から更新が必要なようだ
2022/09/21(水) 14:52:11.18ID:fqy0VoW8
22H2への更新完了したけど、見た目的にはあまり変わった感じがしない
2022/09/21(水) 14:52:15.55ID:gUE7Llyw
今回は即WU降りてくるのは驚いたがw後回しにされることは別に珍しくはないから
待ちきれないならWUから待たずにアプデできるからな
でも初版は使ってすぐわかるぐらいヤバイモノだったがマシになってるんだろうな?
せめてタスクバー触んないとウィンドウ動かすことすらできなくなるとかはもうやめてくれよ?
877名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/21(水) 14:53:00.85ID:gUE7Llyw
あ、age忘れた
2022/09/21(水) 15:05:52.92ID:n6XkDWXC
https://i.imgur.com/2Coyb2d.png

Windows11 22H2に上げたら無効にしてたGPUスケジューリングがデフォルトで有効にされた
ウィンドウゲームの最適化ってなんやこれ初めて見たわ
2022/09/21(水) 15:16:58.44ID:8JN0ipso
特にトラブルないっぽいね?
帰ったら上げよう
880名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/21(水) 15:17:13.00ID:BVn7JbFl
22H2にしてみたがPCの立ち上げやアプリの起動がクッソ遅くなったからすぐに回復した
2022/09/21(水) 15:55:00.12ID:/mSmpbVV
上げたあとこれがダウンロードエラーで当たらない。。

2022-09 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5017321)
2022/09/21(水) 16:04:31.14ID:AFcCh/K/
22H2にアップデートしたら複数のアプリでタイトルバーが透明になる不具合発生(PowerToys、Jane,Notepad++まど)
2022/09/21(水) 16:15:40.38ID:lCZQPrZ/
>>881
まったく同じ状態
しばらく様子見
2022/09/21(水) 16:22:05.41ID:lvMOxMgr
フォルダが変わった!
2022/09/21(水) 16:25:26.93ID:Nuz7gMut
>>881
KB5017321をMicrosoft Updateカタログで個別ダウンロードしてスタンドアローンインストールした後
Windows Updateすると再度ダウンロード・インストールされて直ったけど
Windows Update待ちでいいんじゃないかな
2022/09/21(水) 16:27:32.87ID:AFcCh/K/
>>882です

フォントを変更したのが原因でした
元に戻すと直りました
2022/09/21(水) 16:42:53.00ID:/mSmpbVV
>>883
>>885
ちょっと様子みます

あとディスクのクリーンアップはどこから出来るんだろう
2022/09/21(水) 16:45:45.21ID:MhQJktAb
ローカルディスクからクリーンアップが家出したので検索して呼び出したわよ
2022/09/21(水) 16:48:31.21ID:kQxNazWs
フォント変えるとおかしくなるとかアホな話や、仕方ないからフォントお仕着せて我慢するか
890名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/21(水) 16:49:15.68ID:gUE7Llyw
>>887
一応以前のディスクドライブのプロパティからクリーンナップがあったところにある
詳細ボタンから飛べるところで代替手段が提供されてはいるようだが
代わりになるかは分からないw
2022/09/21(水) 16:50:01.37ID:/mSmpbVV
>>888
その手があったね、ありがとう
2022/09/21(水) 16:52:24.96ID:/mSmpbVV
>>890
クリーンアップ対象候補→一時ファイル、で前から出来なかった
「以前のwindowsのインストール」が消えるか試してます
2022/09/21(水) 16:59:55.36ID:/mSmpbVV
おお、今まで絶対消えなかった以前のwindowsインストールが消えた!!
2022/09/21(水) 17:20:08.71ID:O4HTbBaq
クルクルがつぶつぶじゃなくなった
2022/09/21(水) 17:26:23.36ID:Hwu0timg
フォント変えで問題起きたって方、
どう変えてたのか詳しく教えてもらえます?
目が悪いので、大っ嫌いでも使わないととても見れないので…
2022/09/21(水) 18:20:48.06ID:2aU60LxI
ローカルディスクをワンクリして上の・・・・を押せば
クリーンナップいるぞ
2022/09/21(水) 18:24:04.77ID:hrqiXfna
21H2から22H2へは例の一瞬で終わるアプデじゃないのか
898名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/21(水) 18:34:34.70ID:en5bcGt5
要件を満たさないPCにはアップデートは降りて来ないって認識でいいのかな
2022/09/21(水) 18:35:15.05ID:6nOagKas
>>897
1時間40分かかった
2022/09/21(水) 18:49:54.61ID:/mSmpbVV
なかなか降りてこなかったからwindows11 インストールアシスタント使ったわ
2022/09/21(水) 18:53:10.38ID:DVu/dUYQ
昨日マカフィーでタスクバーの話したが、確かに9900kで何故かあさイチやってみたら(マカフィー対策してから)インサイダーでしか降りてこなかったから、サンディー機でやったら蹴られた
2022/09/21(水) 19:21:04.58ID:4FDUb9zx
なんやねん
https://i.imgur.com/oGAfWyc.png
2022/09/21(水) 19:28:32.78ID:hrqiXfna
>>899
ぅゎ・・・乙彼さんでした
2022/09/21(水) 20:00:30.46ID:DVu/dUYQ
>>902
逆に何故そういう不具合が出たのか、しかも再インストールしないとダメって強制なのかよ…
うちはまたASUS謹製が初期化されたりとかあった以外は寧ろまともになった
2022/09/21(水) 21:07:04.33ID:HJWPpcvW
スマートアプリは元々クリーンインストール時だけしか優子に出禁ぞ
2022/09/21(水) 23:14:52.87ID:xIe1HCep
>>900
そっちだと382にならない?
2022/09/21(水) 23:40:38.17ID:/mSmpbVV
>>906
382になってる
詳しくないんだけどこれだとダメなの?
2022/09/21(水) 23:42:50.91ID:xIe1HCep
>>907
Windows Updateからだと521になる
何が違うのかはわからないのですけど
2022/09/21(水) 23:53:05.07ID:/mSmpbVV
>>908
まじか!
気持ち悪いからやり直すわw
2022/09/22(木) 00:31:03.54ID:xtVf5uqW
要件未満のPCは、またクリーンインストールでいけるのかな?22H2
2022/09/22(木) 00:41:49.45ID:JFlXzR25
22H2そんな時間かかんのか
2022/09/22(木) 04:26:11.63ID:ps9ZBxlz
>>910
いけるようちのはいけた(インテル5世代ノート)
913名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/22(木) 06:13:06.40ID:u8XQzgfT
要件満たしてるけどこないんだがw
2022/09/22(木) 06:53:22.78ID:4MJzBqK4
降ってこねえ
2022/09/22(木) 07:06:20.05ID:LhlajBqm
>>907,908
382止まりの場合は KB5017321 を当てると521になる
これがダウンロードエラーになったりWindows Updateに出てこない場合は
いったん設定→システム→トラブルシューティング→その他のトラブルシューティングツール画面で、Windows Updateのトラブルシューティングを実行するといける
それでもダメならカタログからKB5017321をダウンロードして手動アップデート
2022/09/22(木) 07:19:04.62ID:OYinfbfA
サンディでRufaus?ってインストールUSB作る時点で回避チェック入れて、インサイダー回避策で無理矢理入れてる人も居るみたいだな
2022/09/22(木) 08:48:24.72ID:pnP5oENL
降りてこなかったらこれやるだけ(ドヤァ
https://www.youtube.com/watch?v=7xPjIaw_jGI
2022/09/22(木) 08:49:07.95ID:LQnOUOgd
>>915
カタログからダウンロードして無事521になりました
やり直さずに済んだ。。ありがとう!
2022/09/22(木) 10:36:18.07ID:OYinfbfA
へーivy3770kで未だに回避USBだけで521まで上げられたわ
2022/09/22(木) 12:01:29.83ID:fCEnpdhM
KB5017328
DL3パーセントで止まって動かん
2022/09/22(木) 12:45:43.43ID:aHet5xXo
>>902
>>904
新規インストールじゃないと有効にできないと説明に書いてあったが
なので不具合ではない
2022/09/22(木) 12:58:32.09ID:iWAzeTci
22H2をWindowsUpdateに降らせてダウンロード・インストール完了まで3時間ちょいかかった

更新したら、BATファイルがただのファイルになって起動できなくなってしまった

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1303/15/news042.html
を参考に
HKEY_CURRENT_USERのSoftware\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.bat
キーをマルッと削除したら解決した
2022/09/22(木) 13:28:09.52ID:fCEnpdhM
>>920
再起動したら動いた
うぜー
2022/09/22(木) 13:37:52.25ID:gZ5y4HkX
我が方のWindowsタブレット RAM 4GB eMMC
64GB にも落ちてきたからハードルは低いだろう
2022/09/22(木) 14:28:54.30ID:Ko723HoU
アシスタントインストールはCeleronN4000で90分
926名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/22(木) 15:57:22.75ID:u8XQzgfT
>>917
てかアシスタントで落とせるのに最新に出来るのに
ISOで落とす意味あるんかw
その方法する意味あるのかw
2022/09/22(木) 16:57:54.09ID:iWAzeTci
22H2にしたら、

イベントID 6155 (LSAパッケージは予期した通りに署名されていません)

LSAパッケージは予期した通りに署名されていません。
これにより、Credential Guardで予期しない動作が発生する可能性があります。
パッケージ名: xxx

という警告が起動時にイベントビューアに大量に発生。パッケージ名は以下の通り。
negoexts / kerberos / msv1_0 / tspkg / pku2u / cloudap / wdigest / schannel / sfapm /
2022/09/22(木) 17:32:37.79ID:er0JIiUf
22H2にしたら日本語入力がおかしくなった
ワードやjaneは問題ないけどエッジなんかのブラウザだとまともに入力できん
設定で以前のバージョンのIMEを使うにしても直らん
2022/09/22(木) 18:04:47.97ID:+J8j0Cxc
うちのはフォントをmeiryo keにするとなんとかパーが透明化され,meiryoだと透明化されないが、イベントビューア開くとremoteサ~ビス見つかりませんとかうっとおしいからバックアップでもとに戻した、損害としてはhyper-vの仮想pcが一つだけ消えて無くなった。
2022/09/22(木) 18:56:51.57ID:/Bl+v3AX
少し待ったほうが良さげだな
931名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/22(木) 19:04:27.88ID:u8XQzgfT
俺は別に不具合ないけどね
そもそもフォントなんか毎回大きなアップデートでオマカン不具合出てんだから
今までみたに不具合情報出てないのみても安定してる方じゃないか?今回はw
アマカンソフト大量の奴はやめろけとは思うが
2022/09/22(木) 19:07:30.64ID:KPDlwYGL
マルチエディションのISOがクリーンインストール時に起動するsetupが英語表記になっているのが気に入らない
きっとマイクソはまだ気付いていないのだと思う
2022/09/22(木) 19:10:27.12ID:4bUtLbVh
MS<クリン時は日本語ローカルエクスペリエンスパックがは言ってないから英語になっちゃうけど直すの面倒くさいし別にヨシ!
934名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/22(木) 19:13:18.00ID:u8XQzgfT
>>933
間違いないw
あと地味にだけどウインドウモードでのゲームの奴は起動も速くなるから結構いいな
どれだけ効いてるのかは知らんけど
2022/09/22(木) 19:52:05.74ID:qNErRf4L
うちはFF14でウィンドウゲームの最適化をするとカクつくから一旦もとに戻したわ
設定を色々いじって見るつもり
2022/09/22(木) 19:59:11.54ID:EBK0fCQ4
Direct storageは何時になったら来るんだよ
2022/09/22(木) 20:47:23.58ID:ygz9FitX
>>723
WIN11 上書きインストールでなおる
938名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/22(木) 20:49:54.67ID:u8XQzgfT
>>935
それPCがおかしいかスペックが低いんじゃないか
この機能ってすでにDX12では実装されてる奴をDX11でも使えるようにしただけの機能だぞww
別に魔法の機能でもなんでもない
939名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/22(木) 22:15:54.23ID:toT/0cnX
22H2にしたらメールが消えた復元できたけど
あとパソコン全体がなんかおかしい
2022/09/23(金) 00:07:36.56ID:BPIm5EPs
JaneとThunderbirdが稀にごねる
他、ゲームは異常なし
2022/09/23(金) 00:41:55.40ID:fdPTHqD4
インストール中97%からプログレスが進まない(´・ω・`)
2022/09/23(金) 00:49:17.38ID:fdPTHqD4
再起動後、ようこそクルクルの時間が長い(´・ω・`)
2022/09/23(金) 02:57:25.75ID:jRhfO2vU
22H2にしたら、停止していたSpotifyが勝手に起動する
360ゲームパッドが、使えなくなったり
BTトングルとワイアレスアダプタを付けてると変になる
コントローラーをUSBケーブルで接続して再認識させる。
しいたけボタン関係のアプリが更新されていて、それにより余計な機能が入っている
ゲームしながら音楽が聴けますで、Spotify 余計なことをするな
2022/09/23(金) 03:08:48.57ID:CYIcPh3s
すまん
2022/09/23(金) 04:00:12.69ID:6d8496aN
エクスプローラーの全般のフォントが小さい
946名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/23(金) 06:54:22.10ID:aum9AjR0
>>928
それ俺もなったな。Chromeでも発生するから
この際って事でクリーンインストールしたら改善した。
2022/09/23(金) 07:53:54.70ID:jyZ310y8
>>945
しかもフォントが汚い
2022/09/23(金) 08:15:00.18ID:5loXL4FL
早くIMEの不具合なんとかしてくれねーかな
ブラウザの不具合かもしれんけど
2022/09/23(金) 08:29:32.92ID:OKve/KjE
IMEって設定リセットできるじゃん
やってみたの?
2022/09/23(金) 09:21:40.52ID:An5V8Zss
右下のベルマークは何だろう
2022/09/23(金) 09:35:07.35ID:lrR4pYCv
フォントが元に戻って醜くなった
エクスプローラーの表示が変、プロパティ→カスタマイズ
→このテンプレートを全てのサブフォルダに適用する→サブフォルダの設定バラバラのまま
2022/09/23(金) 10:15:17.45ID:XpY6DHTl
>>950
22H2からの新仕様で、大型アプデでの再起動後は1時間の間集中モードになる(ベルマークにzzzのマーク)

意味がわからないけど、たぶんデフォ設定で夜中に勝手に再起動された後通知の音で起こされたとかのクレームがあったのだろう
2022/09/23(金) 10:21:03.45ID:5loXL4FL
>>949
なおらない
てかfirefox上では問題ないみたいだわ
954名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/23(金) 11:35:23.02ID:omkR3qtU
アホのように色んなソフトを入れてる奴はそらバージョンアップで不具合出る可能性あるんだから
IMEが問題ではなくそうなる原因をまず特定してこいとw
2022/09/23(金) 12:34:38.00ID:UsaY5cA4
気性みたいなものだから改善は無理だろうw
2022/09/23(金) 12:49:18.79ID:9Wd6kGLc
KB5017321が手動で入らなかったが、更新の履歴に出て来なかっただけみたい?
更新プログラムのアンインストール開いたら表示された
2022/09/23(金) 12:51:28.70ID:BPIm5EPs
ATOK使いの俺氏特に不具合は感じない
2022/09/23(金) 12:53:46.49ID:YQkwDplH
大型UPするときには
CドライブのエラーチェックとSFC /Scannowを実行して不具合がないことを確認してからにしましょう
959928
垢版 |
2022/09/23(金) 16:50:56.94ID:DV+KjL6/
edgeで日本語入力がデタラメになる症状が改善しました
セキュリティソフトのESETが原因で
ESETのブラウザ保護を無効にしたら直りました
2022/09/23(金) 17:26:16.36ID:lorSMh66
信頼の Windows Defender にしよう
2022/09/23(金) 18:42:37.52ID:pryDO88N
セキュリティソフトはDefenderだけにして何年もなるし、Defenderだけで十分という布教もしてるがなかなか民衆は改心せんね
2022/09/23(金) 18:45:26.86ID:jljOPL/V
意外と昔からのPCユーザーの方がマイクロソフト謹製のセキュリティソフトを信用しないんだよな
2022/09/23(金) 18:51:25.05ID:E8nt7iKA
22H2にしてからFPSの低下と若干のカクツキがあるんだがどの項目弄ればいいんだ?
2022/09/23(金) 19:01:51.92ID:C1/4HnAc
Defenderで引っかかった人いるんかな?
2022/09/23(金) 19:59:37.08ID:2Hxvu57r
>>963
https://www.windowslatest.com/2022/09/23/windows-11-22h2-issues-fps-drops-bsod-installation-stuck-and-other-bugs-hit-users/
2022/09/23(金) 22:57:07.92ID:BPIm5EPs
ESETで特に問題ないけどなぁ
2022/09/24(土) 04:10:07.66ID:UGidP4jo
ISO形式じゃなくて.msiの奴出てないのかな
2022/09/24(土) 05:25:31.71ID:4pkxSc6S
>>959
edgeをブラウザー保護で使うと同じく入力がデタラメになるな
Firefoxもデタラメな入力
普段は無効にしてるから気付かなかった
2022/09/24(土) 06:22:44.17ID:4XYSQr4L
「デタラメ」って言われてもどんな症状か全く想像がつかないな
誤変換とか?
2022/09/24(土) 07:03:50.19ID:ZOKak1g8
22H2にしたがandroidアプリを使うスレは何処ですか?
2022/09/24(土) 07:43:55.39ID:CUrS6ttM
>>963
まず勘違いしてる奴多発してるけどMSIのアフターバナーはCPUの負荷を22H2では読めない
タスクマネージャーで見て負荷みて多コアCPUなのに一個だけ100%とか使ってて他が10%とかしか使ってない場合は
今言われてる不具合でブルスクとかヅタッターになったりするみたい
それは21に戻すしか方法がないみたい
Nvidia関係の不具合はnvidia frameview SDKをサービスで無効にしたら治る場合もあるみたい

全部がなるんでなく特定の奴だけなってるみたいだから
分からないwww誰がなるのか
972名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/24(土) 08:00:22.99ID:5FYkkmip
>>969
本人ではないけど、自分も日本語入力が出来なくなってしまった。半角英数で日本語に切り替えることができなくてその状態でキーボードで入力すると他の英数文字が入力されることよ。
自分もESET入れていて、ここきてESETが悪さしてるのが原因っぽいのを知ったけど前のビルドに戻してしまったから検証できず。
2022/09/24(土) 08:41:48.93ID:4XYSQr4L
>>972
詳細をありがとう
ESETって入力文字をフックしてるのか、、
2022/09/24(土) 08:50:29.02ID:0mMxH7oh
キーロガーかよw
2022/09/24(土) 09:28:04.32ID:T2c+bgZN
余計なソフト使って不具合が起きてるんじゃ世話ないな
2022/09/24(土) 09:47:02.42ID:lPkrZlZY
前はカスペルスキーのキーロガー保護という機能が不具合起こしたこともあったな
これも似たようなものか?

今やセキュリティソフトってこの手の付加機能にしか価値がないのにそこが不具合でイメージ悪くなったら終わりだよ
ウイルス検査以外何もしないWindowsDefender君の評判だけが上がってゆく
977名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/24(土) 09:52:35.10ID:CUrS6ttM
個人で何のソフトいれてるかなんか分からないからな
ちなみにNVIDIAは不具合報告ツールがあって不具合出てる人はそのソフトで不具合出たときのログを送ってくれつって
公式で書いてるぞ
NVIDIAで不具合出てる人は送っとけよ
2022/09/24(土) 10:04:57.41ID:7V5HU11B
>>965
これかー。

ありがとー。
2022/09/24(土) 10:19:17.13ID:fPet1TDT
esetのサポート情報に書いてあるよ
ま、もうすぐじゃね

Windows 11 2022 Update(バージョン「22H2」)対応プログラムを準備中です。
最新情報は、本ページにて随時公開します。正式な対応についてのご案内までは、
Windows 11 2022 Update(バージョン「22H2」)の適用はお控えください。
2022/09/24(土) 10:24:12.53ID:gZvkN0Ml
俺は何十年もノートンだな。
昔は重かったが今は軽いぞ。
2022/09/24(土) 10:28:24.96ID:UmmZzh72
NVIDIAもドライバ待ちだね。
982名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/24(土) 11:23:01.44ID:0rAdfc+f
>>970
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636866862/
983名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/24(土) 15:02:41.72ID:CUrS6ttM
nvidiaはとっくの昔に修正ドライバーだしてるぞw
MSが見逃してたのか知らないけど
ニッチなの所に記事あるからいっても俺が上に書いてるnvidia frameview SDK絡みだぞ
984名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/24(土) 15:57:00.63ID:5aFQ69ov
今回のアプデで唯一不満だったスナップが改良されてて凄く良いな
985名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/24(土) 17:25:09.67ID:CUrS6ttM
結局はMS関係の不具合しかないから
それ待っていれるのもありだね
なぜならオマ環で何が原因なのかMSもよくわかってないみたいだしww
2022/09/24(土) 18:20:45.17ID:EH5Dbhr/
Wi-Fi勝手に切れて再起動ができなくなった
987名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/24(土) 20:09:46.93ID:cvCytTwl
22H2クリーンインストールしたらアップデートの時より快適に動くな
2022/09/24(土) 22:50:42.96ID:GOm5J+sG
>>987
当たり前やろw
2022/09/26(月) 11:17:33.40ID:1S9ynKu/
ゲームのフレームレートの低下やカクツキはGeforce experienceが原因みたいね。

現状、3.26のBETA版入れると改善されるみたいだけど、今週3.26の正式なのがgameドライバと一緒にくるらしいからもう少し待ってそっちいれたほうがいいかも。
2022/09/26(月) 19:38:26.34ID:inO+L8uP
Geforce experienceは余計なことしてくれる事があるから入れてないから影響はなかった
2022/09/27(火) 22:17:17.91ID:685QUf8q
Geforce experience入れてないけど22H2降りてこない

ちな9600K
2022/09/27(火) 23:42:04.63ID:9BtYAVqN
インストールアシスタントかインストールUSBメモリ使えばよくね?
2022/09/28(水) 02:11:54.42ID:3O377ka7
September 27, 2022—KB5019311 (OS Build 22621.525) Out-of-band
https://support.microsoft.com/help/5019311

GeForce Game Ready Driver 517.48 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/193300/jp
2022/09/28(水) 05:15:49.11ID:tWUY8biq
リリース日: 2022/09/27
バージョン: OS Build 22621.525
来ないが・・・
995名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/28(水) 06:25:54.85ID:0tmhLk1u
22H2来ない問題はISO落としただけで解決したが…

誰か22H1のx64 iso落とす方法わかる??
インサイダー??
2022/09/28(水) 07:17:40.33ID:lEa2XLQq
>>995
そんなものはない
2022/09/28(水) 11:18:52.90ID:SfpD5BZ7
Google翻訳
・一部のセットアップ ファイルのローカライズの問題に対処します。これらの問題により、英語以外の言語のインストール メディアを作成できなくなる可能性があります。


これだけか
ISO差し替えクル━━━━(゚∀゚)━━━━??
2022/09/28(水) 14:55:02.44ID:5b0DZL62
22H2がサブの安ノートの方に来た (i3-8130U)
メインの方は自作機はまだ (i5-12600K)

時間かかったな~
まず良かった点はフォルダのサムネイルが復活してた事だなw
999名無し~3.EXE
垢版 |
2022/09/28(水) 15:12:42.66ID:RlEYL+Xk
22H2来てた
再起動完了
2022/09/28(水) 15:21:19.05ID:tlE2xdXz
次スレ
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1664345975/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 181日 17時間 46分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況