X



【田】Windows 11 Part44

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/08(水) 03:56:12.25ID:beeXmiPd
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processorsAMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650511903/
【田】Windows 11 Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1651591907/
【田】Windows 11 Part43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1653190377/
2名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/08(水) 03:56:33.45ID:beeXmiPd
■初心者用 Win11移行の流れ
まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
コマンドプロンプトを使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)
GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
あとマザーによるがCSMを無効にした後、セキュアブートを有効にできない場合がある
その時はCSMを無効にしたまま一旦保存し、再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう
次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
保存し再起動して終わり
後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう
・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度


■2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので
多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。
3名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/08(水) 03:56:53.24ID:beeXmiPd
■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す

コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve

エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve

上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでWindowsプロセス欄にある「エクスプローラー」を選択して「再起動(R)」をクリックしてexplorer.exeを再起動すれば反映される

-----
クラシックタスクバー用
システムアイコン(時刻、音量等)の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
4名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/08(水) 03:57:14.71ID:beeXmiPd
■Windows 11 関連スレ

Windows 11 アンチスレ★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645597481/

【IP】Insider Preview Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1639322650/

【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1648643714/

Windows Subsystem for Android?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1636866862/
5名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/08(水) 03:57:34.74ID:beeXmiPd
■Windows11を非対応PCにインストールする

~クリーンインストール編~
「この PC では Windows 11 を実行できません」というエラー画面が表示されてしまったら、レジストリエディタを起動してキーや値を作成する
TPM(1.2以上)がない→BypassTPMCheck
セキュアブートがない→BypassSecureBootCheck
メモリが4GB未満→BypassRAMCheck
のように必要なものを追加する
やり方はググれ
(レジストリキーを予め作っておいてインストールメディアに入れておくと楽)

裏を返せば、TPMとセキュアブートさえあれば、CPUが非対応だとしても何も対策せずにクリーンインストールはできる


~アップグレード編~
・TPM(1.2以上)は搭載されていて、CPUのみ非対応な場合
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Setup\MoSetup
を開く
MoSetupがなければ、左ペインで開いた「Setup」を右クリックして 新規(N) → キー(K) で新しいキーが作成し、名前を「MoSetup」にする

MoSetupが作成されたら、MoSetupを開いて右クリックして新規→DWORD(32ビット)値を作成
名前を「AllowUpgradesWithUnsupportedTPMOrCPU」にする
作成されたAllowUpgradesWith~をダブルクリックして、値のデータに「1」と入力してOKをクリック
これでアップグレード可能になる

・TPUがない場合
インストールメディアのsourceフォルダ内の「appraiserres.dll」を削除して、setup.exeを実行
2022/06/08(水) 07:16:47.78ID:AiNy6wJQ
Explorer PatcherをOSに組み込んでくれんかのお
2022/06/08(水) 07:56:22.21ID:2v3sT0Hc
>>1乙です。★
2022/06/08(水) 10:54:06.13ID:8x4AzFz7
突然VSCodeの本体EXE消えたこわい
9名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/08(水) 10:56:17.96ID:sSCNoiwu
>>1、乙
MS-OS/2 Ver1.0,1.21を使ってる奴は挙手!
2022/06/08(水) 10:58:50.08ID:8x4AzFz7
>>6
ゲームMODの感覚でWindowsを改造できるツール「Windhawk」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1393675.html

作者がこれTaskbar Tweakerの後継ツールだと言い張ってるけど明らかに機能後退してるな…
2022/06/08(水) 11:12:34.05ID:mAvL1Zsc
>>8
VSCの更新インストールファイル間違えたのでは?
2022/06/08(水) 11:16:18.62ID:8x4AzFz7
ていうか作者のサイト見たら結合を解除する機能の復活に寄付が集中してるな
やっぱりというかなんというか
2022/06/08(水) 11:28:26.76ID:8x4AzFz7
なんだろう、他のサードアプリがDefenderに駆除されたとかならまだ分かるがMS公式のツールだぞ
その本体がピンポイントで消えるとかそんなことあるん?w
2022/06/08(水) 11:50:23.25ID:ArILTwdu
ユーザーインストーラの場合は%userprofile%、システムインストーラの場合は%programfiles%
間違えて上書き更新すると実行ファイルの場所が変更される
2022/06/08(水) 11:52:05.53ID:8x4AzFz7
インストーラーじゃないよポータブル版だから
2022/06/08(水) 12:07:28.39ID:Kou0ccFh
ポータブル版とかあるんだー
2022/06/08(水) 14:32:27.61ID:507Du81R
>>1
乙でござるよ
2022/06/08(水) 14:59:47.33ID:lAQwQBIb
「Windows 11」の大型アップデート「22H2」がリリースプレビューに

だって
もうめんどくせえから一般公開しやがれやカスが!!
2022/06/08(水) 15:01:28.16ID:YifNwXY0
今更ですが・・・
Windows11って 10に比べていいとこあるの?
設定の自由度が減って改造ツールで10的にもできるけど、だったら10のままでいい

Androidアプリも日本じゃまだ正式リリースされてないし
2022/06/08(水) 15:09:55.92ID:jkUtGJcG
特に必要なければ2025年まではWin10のままでも構わないのでご自由にどうぞ
2022/06/08(水) 15:27:26.23ID:k6qhgvaE
前スレ 967 で スタートメニューに任意のショートカットをピン止めする方法 を質問した者です

ExplorerPatcherをインストールして Start menu style: Windows10 にすることで
Explorerの右クリックメニューから任意のショートカットをスタートメニューにピン止めできるようになしました
スタートメニューもWin11はWin8と同様に使いにくかったのですが、Win10スタイルになって使いやすくなりました

Windows11のExplorerはユーザーが容易にカスタマイズできることを減らしていて
ユーザーから見れば不便になり退化しただけなので、失敗作だと思います
2022/06/08(水) 15:39:54.39ID:QukmMPYk
10年くらい前のPCで当然要件対応してないが
Windows11,version 22H2の準備ができました
ーしかも無料です!と表示された。
どうしたものか。
2022/06/08(水) 15:52:41.30ID:8x4AzFz7
>>21
ショートカットってどのショートカットだ?
Webのことならば下のようにPWA化してスタートメニューに追加するのが正規の手順だろう
俺はPWAは使わずにCLaunchにそのままのショートカット入れてるけどな

“YouTube”がPWAに対応 ~PCやモバイル端末にインストールして利用できる
あたかも単体のローカルアプリのような使い勝手
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1302106.html
2022/06/08(水) 16:21:34.65ID:k6qhgvaE
>>23
私の言うショートカットとは *.lnkファイル のことで、*.urlファイルのことではありません
2022/06/08(水) 16:28:23.67ID:i19JuIUG
>>18
リリースプレビューまで来たらもうかなり安心できると思うけど?入れればいいのに
26名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/08(水) 16:36:28.34ID:9mpMz325
>>22
出来ることは変わらなくて、出来ないことが増えて、マシンが重くなる。
これを許容するのなら、Windows11にすればいいと思う。
2022/06/08(水) 16:44:23.05ID:k6qhgvaE
スタートメニューへのピン止めの話に戻ります

コントロールパネルのタスクスケジューラーをピン止めしてみたらスタートメニューに反映されない
デスクトップにショートカットを作れるようなので作って、それをスタートメニューのアプリリストに移動して
そこからスタートメニューにピン止めしてもやはり反映されない

役に立たないので、そのショートカットを削除したら、コントロールパネルからタスクスケジューラーが消えた
なんでコントロールパネルの1項目をピン止めするだけのことで、こんなに時間浪費するんでしょ
2022/06/08(水) 17:03:03.02ID:k6qhgvaE
直前のスナップショットにOSを復元して
実行コマンド taskschd.msc /s で タスクスケジューラ.lnkを作り
これの右クリックメニューからピン止めできました

Windowsのメジャーバージョンが変わるたびに些末なことで時間浪費させられるのは馬鹿らしいので
スタートメニューは極力使わず、 >>23さんみたいにランチャーアプリを使うのが最良な気がします
ランチャー使うなんてWindows95時代に戻った感じですが
2022/06/08(水) 17:08:38.61ID:FM6ETAs2
タスクスケジューラはそもそもスタートにピンどめのメニューが出ないな
タスクバーにピンどめは出るんだけど
コンピュータの管理やイベントビュアーもスタートにピンどめできない
なんでだろうね
2022/06/08(水) 17:12:40.42ID:k6qhgvaE
設定>WindowsUpdateのピン止め
実行コマンド explorer ms-settings:windowsupdate で WindowsUpdate.lnkを作り、これをピン止め
Win10では設定ウインドウからWindowsUpdateをピン止めできたのに、どうして不便にするんしょ
31名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/08(水) 17:39:57.96ID:rydiovRp
大変そうだな
2022/06/08(水) 17:46:29.15ID:lAQwQBIb
>>25
じゃあ俺のHDDの中身が吹き飛んだりしたらお前 いくら弁償してくれるの??0000000000999999999090円の価値はあるんだが
2022/06/08(水) 17:59:27.71ID:FM6ETAs2
めんどくさそう
2022/06/08(水) 18:39:29.83ID:aE3z+Ehz
               ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
              ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  
          r、r.r 、l   i''"         i彡
         r |_,|_,|_,||  」    /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒/    -・=-, 、-・=-│
         |_,|_,|_人そ(^i     ノ( 、_, )ヽ |  ・・・で?
         | )   ヽノ |.   ノ   !!   |
         |  `".`´  ノ     ノ ̄i   |
         人  入_ノ´    ヽニニノ  ノ\
       /  \_/\\         /|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
2022/06/08(水) 18:47:48.54ID:vOu5+7rF
>>10
言い張ってるってw
ならば後継と思うものを実装してあげればいいんじゃね?
2022/06/08(水) 19:10:24.68ID:AQAZ1aIM
Windowsが糞すぎて辛い
2022/06/08(水) 19:16:00.59ID:/GvitjZm
あなた作る人
わたし使う人
おk?
2022/06/08(水) 20:22:27.37ID:8x4AzFz7
「お客様バカですか」逆ギレも 急増する“PCサポート詐欺”…業者を直撃 手口の実態 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654670648/
2022/06/08(水) 21:20:21.03ID:NVA5L+YZ
スタートメニューにはexeじゃないからピン留めできないとかそんなところじゃないかね
2022/06/08(水) 21:22:49.12ID:SwRESLji
今、Windows11で問題になっている仕様がある。
Windows11が重くてWindows10に戻しても戻せないのが問題。
Windows10からは設定でWindows11への同意がある。
ここで許可してWindows11にして戻すとWindows10では
Windows11への同意が表示されず勝手にWindows11にアップグレードされる。
注意ね
41名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/08(水) 21:31:29.29ID:sSCNoiwu
>>37
い、イエス!ゆあ、はいねす
2022/06/08(水) 22:57:08.11ID:2v3sT0Hc
>>40
日本語変じゃね??
何言ってるか分からん。
2022/06/08(水) 23:12:52.07ID:QukmMPYk
>>26
サンクス
やっぱり辞めます
2022/06/09(木) 06:35:46.44ID:M/CSl0J1
「無料」という謳い文句で釣ろうとしてるが、そこに何かメリットはあるのだろうか
更に言うといくらならアップグレードする価値があると感じるか自分の頭の中で値段をイメージしてみよう
2022/06/09(木) 06:42:16.90ID:UtzxyxAn
論点が前半と後半で矛盾してないか?
2022/06/09(木) 06:53:59.34ID:BcZp4SAt
日本語おかしいマカー = メリット君
2022/06/09(木) 08:01:57.49ID:32bE4HJy
どうせMac真似るならステージマネージャー欲しいな。
48名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/09(木) 08:10:44.80ID:zHZrMiw9
Windowsマークをクリックして、すべてのアプリ、もしくは電源マークをダブルクリックしないと反応しない
これいつ直るの?
2022/06/09(木) 08:46:41.51ID:tN/SxP0/
>>48
その現象って何かのカスタマイズ系ツールが原因ってどこかのスレで見た気がする
2022/06/09(木) 08:52:37.31ID:Qi1uITmA
横からだが俺もクリーンインストール直後でも発生するから関係ないよ
Windowsの起動後一発目のクリックが反応しない現象
2022/06/09(木) 10:21:25.51ID:2LZbBgT2
家のもなるね別件の不具合が直らないからクリインしたけどすぐ発生した
カスタマイズツールは何も入れてない
52名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/09(木) 10:44:35.55ID:efPodLF3
君達はWindows10.1のα版に、いったい何を期待してるの?
バグを出してMSに報告するのが君達の仕事でしょ?
2022/06/09(木) 11:24:35.72ID:o8GtrniH
>>32
お前バカだろ
カネもらってもデータ復活しないんだろ?プライスゼロだそれ
2022/06/09(木) 12:26:09.60ID:47jFQHxp
>>48
こちらでは再現しない
nvidiaのグラボドライバが問題だったのではなかったっけ?
内蔵GPUでは問題なかったはず
2022/06/09(木) 12:35:40.18ID:2veWPjvQ
>>54
Windowsを再起動してから最初に電源マーククリックしてみ
2022/06/09(木) 12:47:46.01ID:Dr3hyjeH
まだHDDまんいんの>?
2022/06/09(木) 12:53:13.08ID:vwQf7d50
うちのHDD、2000MB/s
2022/06/09(木) 13:01:45.72ID:Dr3hyjeH
なんだそれ?
59名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/09(木) 13:09:49.58ID:FoLAUONW
再現したりしなかったするのがいつものWindowsでしょ
2022/06/09(木) 13:26:02.06ID:M/CSl0J1
HDDでこのOSを起動するのは地獄だろ
2022/06/09(木) 13:26:32.99ID:Dr3hyjeH
頭おかしそうなハゲだなこいつ
2022/06/09(木) 14:11:36.07ID:pPftLAPK
>>60
休止状態からの復帰ならHDDで十分早いですよ
63名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/09(木) 14:19:16.77ID:tj6hcEKT
>>61
第四脳室が可怪しい薄毛でガイジ(身障2級)の俺を呼ぶのは誰だ?
2022/06/09(木) 14:36:43.48ID:JDLs91Iq
MicrosoftがPCにHDDではなくSSDを搭載するようメーカーに要求か、切り替え期限は2023年 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220609-microsoft-require-ssd/
2022/06/09(木) 14:56:54.29ID:hznChXNL
win11の電源ボタンがワンクリックで反応しないのおま環だったのか
最初からそうだったからwin11変なバグあるなあとか思ってスルーしてたわ
2022/06/09(木) 14:59:10.99ID:fGwPAlWE
手持ちも家族の分もせべ手SSDに交換したからHDDが余ってる
使い道がない
2022/06/09(木) 14:59:51.52ID:fGwPAlWE
>>せべ手
すべて
2022/06/09(木) 15:03:07.12ID:pPftLAPK
>>64
Windowsの動作要件: WindowsがSSDにインストールされていること。SSDにインストールされていないWindowsは動作しない。
ぐらい単純明確に要件定義してるわけじゃないのね

ノートPCのストレージはM2 SSD1枚にするのが最良だからメーカーも特に異存ないと思うけど
69名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/09(木) 15:17:01.73ID:tj6hcEKT
>>66
容量と安全性はまだまだHDDなんで、ブートドライブだけSDDにしている。
ログファイル類もできるだけHDDに移している俺は、古い地球人?
2022/06/09(木) 15:35:00.83ID:ICe2b6BC
Microsoftが積極的にSSD要求しだしたのか
これでSSDが早めに安く大容量になるのかな
HDDが過去の産物になるのはあまり先の話じゃないのかもね
2022/06/09(木) 15:46:30.16ID:N8ged8Ok
メモリ4GBのゴミも早く禁止にしろよ

>>70
既にエンコ厨でもなければHDDは過去の産物だぞ
72名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/09(木) 15:50:12.76ID:efPodLF3
>>71
>既にエンコ厨でもなければHDDは過去の産物だぞ

何言ってんだ?SAN業界では普通に現役だぞ。
HDDでないとペタバイト単位のデータ扱うのはきついからな。
2022/06/09(木) 15:52:26.02ID:fGwPAlWE
>>72
個人の話をしてると思うんだけど
74名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/09(木) 15:53:23.71ID:efPodLF3
>>73
個人レベルでも10テラバイト以上のデータはHDDに載せてるだろ?
2022/06/09(木) 15:58:21.58ID:fGwPAlWE
>>74
だから、>>71はエンコ厨でもなければ、って書いてるでしょ
エンコ厨じゃなくても映像データを大量に持っている、とかはなしだよ
2022/06/09(木) 16:10:51.51ID:if6kySel
>>69
安全性はHDDとかいつの時代の話してるんだ?
おじいちゃんもう令和ですよ
77名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/09(木) 16:16:20.35ID:efPodLF3
>>75
少なくともHDDが過去の遺物じゃなくて、立派に現役張ってるのは事実だろ?
バカじゃねぇのお前?
2022/06/09(木) 16:21:02.80ID:ZbFdPXyC
な?HDD age厨にろくなやついないだろ?
79名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/09(木) 16:26:45.91ID:efPodLF3
365日子供部屋にこもって自作PC(笑)いじってる連中に、最先端の現場がどうなってるかはわからんからな
2022/06/09(木) 16:28:00.09ID:XV76eSYT
>>48だけど
フィードバックHub使って現象を報告したわ
そのうち直ればいいな
2022/06/09(木) 16:29:13.30ID:e4kZ3EWj
関東限定厂でうそちり●●●。
あと壹週間以上厂が続くと考えると●●●●●●●も確定か
2022/06/09(木) 16:33:56.50ID:VpLnuri+
こんなスレでイキりだすのも十分こどおじ臭いけどな
2022/06/09(木) 16:36:17.58ID:ZHPjsZGN
な?age厨だろ?
2022/06/09(木) 16:43:26.72ID:fGwPAlWE
地球が何回回った時って言ってる小学生と話をしているようで疲れたわ
2022/06/09(木) 16:48:19.07ID:MAQtQ8Dm
今日のガイジ
ID:efPodLF3
2022/06/09(木) 18:01:39.64ID:IQaMMuLT
WindowsはOSとしてIO回りが腐ってるからSSDじゃないとまともに使えない
2022/06/09(木) 18:05:39.02ID:CNET2ZwU
>>86
他にHDD搭載が現行なOSってコンシューマ向けにはないからそれが普通になるな
2022/06/09(木) 18:20:41.19ID:EWPIeBwU
Windows10あたりからOSがSSD前提みたいな作り方してる気がする
起動1つとってもずっとHDDアクセスランプ状態で進んでいくし
7時代は処理中は処理中で止まって、処理が終わったら次に進むような感じだった気がする
だから古いPCでも待てばよく動いた
2022/06/09(木) 18:24:16.10ID:CNET2ZwU
システムドライブが未だにSSDなシステムなんて古いOSを使ってるところを除いてどんどんなくなってるやろ
WSやサーバーのシステムだってそうなってないか?
ストレージ用までSSD化するのはまだまだ厳しいところは多そうだが
2022/06/09(木) 18:26:57.06ID:CNET2ZwU
SSDじゃなくてHDDやorz
91名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/09(木) 19:40:33.43ID:efPodLF3
>>89
>システムドライブが未だに

その「システムドライブ」って概念が残ってるのはWindowsだけ♪
老朽化したNTFSの縛りをいつまで続けるのか知らないけど、もう普通の
ファイルシステムはそう言うレベルにいないってのは知った方がいい。
2022/06/09(木) 19:45:32.56ID:MnVoDD2g
なんと、Macにはシステムドライブがないそうです!!すごい!
一体OSはどこに入ってるんだろう???頭の中?
2022/06/09(木) 19:59:39.13ID:+CKUi3hV
>>92
レジストリを馬鹿にしてたあほとご同類な気がするなあ
言葉の定義に拘って仕組みわかってないから同等の機能は他のosにも備わってることを理解してない
こんなんだからマカーとバカにされる
もちろんこの辺わかってるMacユーザーはこいつみたいな間抜けな発言はしない
2022/06/09(木) 20:08:21.14ID:JDLs91Iq
https://i.imgur.com/cfrAvBo.jpg
2022/06/09(木) 22:20:25.68ID:wjSSJOZK
𥝱のフォントがノートパッドでおかしい。
ワードではきちんとしているからちゃんとしろ。
96名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/09(木) 22:33:56.38ID:t5JuoBiF
「ブチャの遺体300人埋葬」や「ホストメルで400人が行方不明」の情報も、発信元は人権監察官リュドミラ・デニソワだ
これもウソだった可能性が高い、「マリウポリで民間人5000人死亡」の情報もデニソワ発

Jano66@Jano661
https://twitter.com/Jano661/status/1532374367363280896?s=20&t=ReOSvXX4MnzuZMoZIjWN-w
【字幕】レイプのデマでクビになったウクライナの人権委員会理事のオバサンに騙された
世界のバカが登場しますので是非ご覧ください。
いい役者がそろっていたので字幕付けました!
ロシアガーレイプをーのウク擁護にも見ていただきたいですね



「ブチャの遺体300人埋葬」や「ホストメルで400人が行方不明」の情報も、発信元は人権監察官リュドミラ・デニソワだ
これもウソだった可能性が高い、「マリウポリで民間人5000人死亡」の情報もデニソワ発

Jano66@Jano661
https://twitter.com/Jano661/status/1532374367363280896?s=20&t=ReOSvXX4MnzuZMoZIjWN-w
【字幕】レイプのデマでクビになったウクライナの人権委員会理事のオバサンに騙された
世界のバカが登場しますので是非ご覧ください。
いい役者がそろっていたので字幕付けました!
ロシアガーレイプをーのウク擁護にも見ていただきたいですね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/09(木) 23:32:47.94ID:YoyVBCPS
>>94
マザーボードを交換する「だけ」の場合も、完全新規に組むのと同じ料金を頂かないと。
2022/06/10(金) 04:27:20.96ID:9TA+gmNB
「ITエンジニアが使いたいエディタ第一位は?→サクラエディタ!」とかいう謎のランキングが公開される [857186437]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1622111065/
2022/06/10(金) 04:33:24.37ID:9TA+gmNB
お前らがいつもゴリ推ししてるエディタがランキング圏外なのなんでなん
2022/06/10(金) 06:52:19.00ID:OQf4ulhY
俺のMifesが無いぞ!
2022/06/10(金) 06:57:50.27ID:RInprWx5
自称ITエンジニア(他人に丸投げ or サンプル コードのコピペしかできない人達)
102名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/10(金) 07:04:25.38ID:/e+FS06V
>>98
REDとviが入ってないだと!?
2022/06/10(金) 07:05:28.29ID:DDD0mGeo
vi とか考えるだけで吐き気がする。
2022/06/10(金) 07:55:53.48ID:I2L5KeOm
viは慣れると使いやすいぞ
2022/06/10(金) 08:07:05.35ID:y2jOqddl
vimでいいだろ
2022/06/10(金) 09:32:30.26ID:JJ1Q9/78
やっとエクスプローラーのタブが実装されたか!\(^^)/
107名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/10(金) 10:16:02.87ID:kmleR1Rr
emacsのキーバインドはMac等あちこちで流用されてるので、基礎として身につけるべし
基本的に、矢印キーを使わないとPC動かせないって人に優秀な人はいない
2022/06/10(金) 10:31:21.61ID:WXminnEV
それ以前にvimしかないだろ
最近のosはvi打ったらvimが起動する
2022/06/10(金) 10:33:47.81ID:WXminnEV
Linux上はvim
窓ではvscodeだのう
ただ、軽めのメモ用にgreenpadを使ってる
今は状況変わってるかもだがメモ帳はでかいテキスト開くともっさりになる問題あったり文字コードが不便だったりとあったから使ってない
2022/06/10(金) 11:01:55.19ID:FQf6lOoi
前スレでもCisco扱ってる似非エンジニアいたが
Windows11も使えないぐらい日本のITエンジニアのレベルなんて超絶低い
趣味プログラマのほうがよっぽど高いんじゃないか
111名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/10(金) 11:23:46.43ID:kmleR1Rr
TCP:1900にパケット投げまくる糞Windows、マジで死んでくんねぇかな…
ルーターでRejectしてるけど、ログが溜まりまくってマジうぜぇ。
何でもかんでもBloadcastで解決しようとするMSの姿勢は本当に鬱陶しいわ
112名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/10(金) 11:27:31.41ID:kmleR1Rr
>>108
昔はそれ(vi->vimのsymbolic link)やると怒られたんだけどな。
/usr/ucb/viに比べてvimは倍以上メモリー食うから、危機的な状況だと起動てきないって。
2022/06/10(金) 11:28:04.15ID:LWPhzMSk
>>110

今はさすがにいないと思うが
少し前までは、IT業界にいながらwindowsのインストールさえできない奴が結構いた。
2022/06/10(金) 11:29:55.89ID:LWPhzMSk
>>112
今はviと言いながらほぼvim
emacs信者がいるが、どこでも使えるviがベスト
115名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/10(金) 11:33:09.08ID:kmleR1Rr
>>113
仕事でWindowsのインストールをやったことは一度もないけどな…
会社端末なんてリースで元々Windows入ってるからインスコロールする必要もないし、
キッティングするときは業務用のクローンソフトでイメージごとぶち込んでたから。
2022/06/10(金) 11:36:25.63ID:FQf6lOoi
>>111
Upnp?
毎日Windowsつかってもルータがログまみれになることなんかないが
PS4が使うからログ自体はルータに残るがな
2022/06/10(金) 11:37:41.76ID:LWPhzMSk
>>115
そういう話じゃなくて
自宅のPCが調子悪いのを同僚にたのんでいたとか、そういうこと
2022/06/10(金) 11:40:15.27ID:9TA+gmNB
GitHub、コードエディター「Atom」の開発を終了 ~年内にアーカイブ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1415735.html

Adobe、「Brackets」のサポートを終了 ~「Visual Studio Code」への移行を
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1348291.html
2022/06/10(金) 11:52:26.18ID:9TA+gmNB
Visual Studio Codeに大敗したコードエディタAtom、ひっそりと終戦 [857186437]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1654732720/

【GitHub】テキストエディタ「Atom」の開発終了  (6/8) [少考さん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1654744841/
2022/06/10(金) 14:35:04.71ID:FQf6lOoi
しばらくマルチキャストアドレスのログ取ってみたがポート1900ブロードキャスト全然発信しない
mdnsresponderは拾ってるからログ取得の設定は間違ってないと思うが
2022/06/10(金) 14:55:40.39ID:HfAys+eN
>>92
macOS:起動ディスク
2022/06/10(金) 15:48:03.05ID:/codkiLt
今更素のvimなんてそう使いたくないが
vimのキーマップ自体は優秀なので、常用してるJetBrains IDEにもVSCodeにもvimキーマッププラグイン入れてるわ
2022/06/10(金) 17:21:07.42ID:PhF0kl4s
vimなんて気持ち悪いエディタ使ってる犬厨やマカーは巣に帰れよ
2022/06/10(金) 17:23:31.20ID:ReR3oZLA
ダイヤモンドカーソル最高
2022/06/10(金) 17:29:11.39ID:H4+H4vzB
本当に気持ち悪いのはemacs使い
2022/06/10(金) 18:12:54.02ID:6zGoCVqE
この外人に日本語IMEの改善はできるの?
少しは使えるやつ寄越せよ

日本マイクロソフトが社長交代--アーメッド ジャミール マザーリ氏が就任、吉田氏は退任へ
https://japan.cnet.com/article/35188789/
2022/06/10(金) 18:15:53.00ID:9TA+gmNB
人力翻訳なんかやめちまえ
DeepLそのままの約の方が全然分かる
2022/06/10(金) 18:44:32.70ID:ECMb5eVr
パソコン通信の頃からのviとemacsの宗教戦争はまだ続いてるのか、てか皆爺
2022/06/10(金) 18:56:04.71ID:9TA+gmNB
まあVSCodeとか非プログラマーには高機能すぎて持て余すわな
130名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/10(金) 19:10:34.74ID:/e+FS06V
WZEditor
131名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/10(金) 19:17:41.41ID:Hbv1o58O
>>111
それどこのbonjurの話?
2022/06/10(金) 19:22:27.25ID:JnBtmuPb
ボンジュールは悪名高きiTunesのいち味やで
2022/06/10(金) 20:08:15.38ID:78cU1wzJ
VZ Editor
2022/06/10(金) 21:00:29.59ID:cuTqT7GL
>>111
でも死んだら死んだで糞Windowsって発狂するんでしょ?😏
2022/06/10(金) 21:59:05.01ID:qYpLM+yH
自動HDR試そうとしてるけど適用されるゲームが全く見つからない
2022/06/10(金) 22:01:39.68ID:tqbYZmXz
VZ Editor ずっと使ってたな
Wizardでコピーしては売っての繰り返し時代…
2022/06/10(金) 23:15:09.62ID:FQf6lOoi
>>135
MS の発表で出たタイトル
Assassin’s Creed IV Black Flag, Call of Duty: Ghosts, Dying Light, Far Cry 4, Final Fantasy XIV: A Realm Reborn, Just Cause 3, Mad Max, Metal Gear Solid V: The Phantom Pain, Monster Hunter Online, ProjectCARS, and Rise of the Tomb Raider.
2022/06/11(土) 06:36:54.81ID:RyPb25ih
あれ、なんか手書き入力出し方分かんなくなってる
2022/06/11(土) 07:01:14.89ID:vHZNT14H
IME パッドのこと?
特に変わってないけど
https://i.imgur.com/iXVVI8Z.png
2022/06/11(土) 09:06:07.85ID:+zx0acg0
それは昨日の午後四時ころだった
システムのライセンスをたまたま見たらライセンスが切られていることに気づいた
デジタルライセンスなのでライセンス再取得試みるもハードウエア変更でインストール回数が超えたとかでライセンスの再取得はできなかった
Windows11にしたのは去年の12月Alderlakeに変えて少し経ったころクリーンインストールして利用していた
それから半年なんの問題もなくつかえていたのに急にデジタルライセンスが切れた
直にwindows11をwindows8のキーでクリーンインストールしたのが気に入らないのだろう
これを機会にwindows10に戻した
ライセンス認証はwindows8のキーですんなり
2022/06/11(土) 09:23:47.22ID:pPu2C1Va
>>140
これはなにがなんだかわからんが もうウィンドウズのライセンス辞めればいいのに
なにか切り抜ける術を持ってるもんが良い思いをして良くわからん人は泣く泣く機種ごと交換せざるを得ない
2022/06/11(土) 09:28:43.36ID:nfdgb2N6
リテールパッケージ買えばいいだけやで
2022/06/11(土) 09:37:56.34ID:T7juMK8b
AlderLakeに変えたということはマザボも新規なのでは?
Win8でも何でもいいけどそのマザボ今まで一度も正規のプロダクトキー認証せずに使ってたのでは?
2022/06/11(土) 10:42:50.22ID:+zx0acg0
>>143
持っているのはリテール版だからマザーボードに縛られてないという契約になってる
windows8から10へそうして11にはマイクロソフトのご慈悲でOKだが
windows11を直にインストールしてはいけないことになってるらしい
デジタルライセンス取得済みのwindows10からwindows11へwindows update経由でアップグレードしてデジタルライセンス取得
その後クリーンインストール、その後もデジタルライセンス供与されていたが半年でハードウエア変更もないのに
たとえデジタルライセンス得ていてもwindows11を直にインストロールしてはいけないらしい
なんのメリットもないwindows11へアップグレードなどもうしない
2022/06/11(土) 10:45:26.55ID:Ovdi8jtY
>>123
いろいろなマシンを触る必要がある人はこれ一択だよ
2022/06/11(土) 10:46:10.46ID:Ovdi8jtY
>>129
非プログラマーは使う意味ないでしょ
2022/06/11(土) 10:51:00.46ID:D9Vb3yWj
アホは安価付けるな〇ね
2022/06/11(土) 11:11:54.84ID:QXIqqZNR
誰?
2022/06/11(土) 11:47:54.72ID:B8/Fp5/4
自称ITエンジニアの非プログラマが>>98の結果
2022/06/11(土) 12:15:10.63ID:Ovdi8jtY
プログラマー
プログラマ

年齢がわかる
2022/06/11(土) 12:23:30.67ID:b+hyTJ2V
novel-writerというものがあってだな
https://note.com/rasen/n/nc4e3237051d8

なお、開発者はMacユーザーの模様
2022/06/11(土) 13:32:03.41ID:wkPkZ4yA
>>141
そこでMSアカウント強制ですよ。 第3のApple誕生
2022/06/11(土) 13:48:02.11ID:Dy82ieRu
>>141
良くわからない人は始めからアカウントを作成してそれで使用するので問題ない
困ったらMSに尋ねればいい
2022/06/11(土) 14:12:08.21ID:Bt+lqOSS
エンジニアー

↑ すごい違和感あると思うけど、多分 engineer のカタカナ表記も本来なら是正されるべき表記なんだよね。
2022/06/11(土) 14:20:29.81ID:bcvrUq2k
Pioneer
パイオニアー
2022/06/11(土) 14:45:55.05ID:00BgqIFe
外来語の3音節以上の用語では最後の長音は省略するのがJIS標準
2022/06/11(土) 15:05:31.67ID:nZeqJ7tK
ご自由にどうぞ
https://news.mynavi.jp/article/20180419-617682/
2022/06/11(土) 17:46:14.44ID:HDYYazsY
どこで訊いたらいいかわからないので…。

いつの時点のWindows Updateからかよくわからないけど、Windowsを起動するとCドライブに「Gaming Service」というフォルダが勝手に作られて、同名のサービスが起動されているが、これを無効にしようとしてもグレーアウトされていてできない。PCでゲームをしないので、ンインストールか無効化したいのだけど、どうすればいいのでしょうか?
2022/06/11(土) 17:49:57.05ID:D9Vb3yWj
それアンチスレに書いたばっかだよ

Windows 11 アンチスレ★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1645597481/513

513 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2022/06/10(金) 13:34:04.91 ID:9TA+gmNB
「ゲーム サービス」という謎のアプリの通知来るからそのアプリのページ開いてみたら
「ここに飛ばされてきた」とか不審がるレビューがいくつも付いてた。
MSストアの不具合らしい


この方法を試したら改善した(自己責任でお願いします)

設定からアプリを開き、インストールされているアプリの中から
アプリインストーラー”と“ゲーム サービス”を探す。
次に"アプリインストーラー"をクリックして"詳細オプション”を開く。
"リセット"の項目から先に”修復”を試して、これでもダメなら"リセット"。
同じように"ゲームサービスも。
しばらく時間がかかる場合もある。
これでちゃんとゲームが起動した。
複数ユーザがいる場合は、サインアウトじゃなく、
パソコンを再起動したほうが良さそう。
MSさん、しっかりしてくれ、本来なら星ゼロだよ。

yasu 2か月前
2022/06/11(土) 19:35:38.91ID:nRJcVGG6
>>156
いつの話してんだw
2022/06/11(土) 19:41:51.82ID:Ovdi8jtY
>>160
だから、年齢がわかるんだってば
2022/06/11(土) 20:17:27.16ID:+zx0acg0
ここは90歳以下65歳以上のじぃさまが過半数を占めていますのでご了承ください
2022/06/11(土) 20:23:49.16ID:b+hyTJ2V
Mac板だと30代以下が多い
2022/06/11(土) 20:24:16.32ID:1Pz7m5qd
なお、個人の感想です
2022/06/11(土) 20:25:02.15ID:1Pz7m5qd
5ch自体高齢化が著しくなってる昨今としては首を傾げる話ではある
2022/06/11(土) 20:58:30.81ID:nRJcVGG6
つっても長音記号に関するJIS規格が改正されたのって2019年なんだけどね
2022/06/11(土) 22:14:21.07ID:huYWTXhq
すみませんが、win11とwin10のタスクバーやタイトルバーとかの高さやデザインの違いを明確に書いてあるサイトってないでしょうか??


アプリを作る上で参考にしたいと考えてます
2022/06/11(土) 23:31:47.86ID:xdQsEjoP
ストロール・・・またジャマしてるしー
2022/06/12(日) 09:11:49.02ID:rhe+QHWl
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/
2022/06/12(日) 10:51:32.75ID:rPX8tpVb
登録しないと先が読めないがどのOSなんだろう…

MacでもLinuxでもない、脱Microsoftのための最強OS
Computer Weekly日本語版
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/2206/10/news08.html
2022/06/12(日) 11:38:58.71ID:tzPwyyPm
>>170
自分も今朝見つけて、気になった。
何だろね??
2022/06/12(日) 11:45:37.65ID:Q0wc6NwO
通販サイトによってはインターネット接続環境とMicrosoftアカウントが必要と
但し書きを入れてるところがありますがPC(OS?)自体が別物ってことはないですよね?
過去ログで紹介されてたやり方(アカ作成回避の)を使えないということはないですよね?
2022/06/12(日) 11:46:01.39ID:ClKTccYK
chorome os
2022/06/12(日) 11:46:05.23ID:woyv/3DO
Chrome OSみたいだよ
2022/06/12(日) 11:50:38.08ID:ojMAsann
chrome osて1からCで書いたの?
2022/06/12(日) 11:59:53.68ID:hhG3pWEB
>>170
元々は意識高い系でNeverwareのCloudReadyを使ってたけど、Googleに買収されてChrome OS Flexを使ってるよとトーンダウン
Microsoft365も使ってやってるよと捨て台詞を吐いて終了
やっぱりWord、Excelは要るしWindows(Excelの違いが許容できればMac)が要るよね
2022/06/12(日) 12:00:20.81ID:woyv/3DO
Chrome OSはLinux
2022/06/12(日) 12:17:50.16ID:tzPwyyPm
ネット閲覧、ブログ書きぐらいなら
Chrome OSでも行けるよね。
ワード、エクセルなー。
グーグルのドキュメントとカルクでも
回覧板くらいなら、作れるけどねー…。
2022/06/12(日) 13:02:09.94ID:W7ALTXqZ
ChromeOSというオチが見え隠れしている
もちろん、Linuxやーんというツッコミはあーあーきこえなーいー
2022/06/12(日) 13:45:40.08ID:LPZQT82W
今自分が使ってるアプリやら周辺機器やらが対応してくれるなら
ChromeOSでもなんでもいいんだけどな
2022/06/12(日) 13:47:58.10ID:3vE/x4OY
Windows 11の大型アップデート「Ver.22H2」ではこんな改良点がある【タスクバーとスナップレイアウト】
https://ascii.jp/elem/000/004/094/4094389/
182名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/12(日) 15:37:29.31ID:D4k4XOTe
>>170
不治痛&不公下&(ぴー)FU「世界初のマルチタスクOSを搭載したパソコン「F9450Σ」「オペレート7000」「C-380」
OSは純国産「APCS!!」
2022/06/12(日) 15:52:10.91ID:3vE/x4OY
Alt+TabのウィンドウにWebページが並ぶようになった?
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-534/

これ普通に邪魔だし皆無効にしてると思う
2022/06/12(日) 16:15:21.71ID:b/aqyJd4
>>183
いつの話だよw
10でも対応しているだろ疎すぎ
2022/06/12(日) 16:18:03.38ID:3vE/x4OY
https://ascii.jp/img/2022/06/12/3374375/l/86088cfa55f2fb73.png

スナップレイアウトでウィンドウを配置すると空いたゾーンの候補を表示するスナップアシストが起動する。
このとき、Edgeブラウザーのタブが候補として表示されるようになった。
写真上段右側の2つがEdgeブラウザのタブである
2022/06/12(日) 17:02:01.78ID:mG47S2fK
>>170
脱出先がネットとスマホを支配してるGoogleかよ
2022/06/12(日) 17:23:01.73ID:yI3Tuogp
時計で秒表示できない問題はそろそろ解決した?
2022/06/12(日) 17:24:15.74ID:RjS4Wp7o
いいえ
2022/06/12(日) 17:32:25.03ID:Ex4twpk3
そもそも変更される予定さえない
2022/06/12(日) 17:46:23.70ID:FHzDmKnu
あれのためにアイドル状態じゃなくなるから電力消費がどうとか言い訳してた気がする
2022/06/12(日) 17:52:16.74ID:dygZLrhz
パフォーマンスに影響するから、もう時計表示自体をやめた方が良いんじゃないかな?

【やじうまPC Watch】Windows 11のタスクバーの時計で「秒」表示が完全に無効化されたワケ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1403848.html
2022/06/12(日) 18:03:11.50ID:KXouI0Mi
せめてクリックしたら秒出るのは残しとけばよかったのにな
193sage
垢版 |
2022/06/12(日) 20:19:18.92ID:ajJXh7Al
秒とか日付は無いほうがいい
其れよりも太さと間隔を戻してほしい
2022/06/13(月) 00:12:49.34ID:ZhI9GwI6
>>191
Windows11は色々と劣化しているだけ。
規定のアプリの変更もWindows11はできない。
2022/06/13(月) 00:26:25.25ID:0mWrJtWy
>>191
いつ聞いても笑える言い訳www
Windowsちゃんは秒表示をすると95の頃から息が絶え絶えになる持病があるのです…
2022/06/13(月) 00:46:53.07ID:h6GuAbGE
>>195
年がら年中Windowsを批判する言い訳探しに奔走してる人がいるらしいです
2022/06/13(月) 01:09:58.21ID:2ouzOVUk
常に虚勢を張り続けているのは劣等意識の表れ
批判だけが自己保身の手段だからな
2022/06/13(月) 01:39:25.89ID:wSkO/5wL
>>191
ポンコツ過ぎて草
2022/06/13(月) 04:28:41.36ID:nEaZvr8e
wn11はジジイ向け win10の自由度を返せ
2022/06/13(月) 04:30:28.43ID:G5Xd6Pf+
むしろ若者向けなんじゃないのって気が。

スマートフォンなんかも普通には中身 (フォルダ構造) すら見せてくれないし、
ろくすっぽカスタマイズもさせてくれないようになってるよね。
2022/06/13(月) 04:34:11.75ID:Q5EGD1FJ
UWPのフォルダは初期設定だとアクセスできなくなってるんだよね
制限解除して見ても構造が複雑すぎて使えない

しかしこれは皮肉だな

さよならUWP? - 阿久津良和のWindows Weekly Report
https://news.mynavi.jp/article/20211031-windows_report/
2022/06/13(月) 09:01:44.46ID:laUHEUCU
windows11でライセンス切られたからwindows10をクリーンインストールして使っていたら
windows11にしようみたいな全画面に占有されて
ハイハイとクリックして放っておいたらwindows11にされてしまった
windows10はアプリや設定済みのをバックアップとってあるからいつでも戻せるから良いけど
windows10はwindows11より使いやすいって実感したな
2022/06/13(月) 09:15:54.64ID:wQZwYug6
>>202
難解な文章
2022/06/13(月) 09:42:09.73ID:laUHEUCU
6月10日にwindows10をクリーンインストール
windows11への誘導は何か月も先だろうと思っていた
インストール翌日に来るとは意外だった
マイクロソフト焦ってる?
Alderlakeだから最優先?
2022/06/13(月) 09:50:08.26ID:DjHITPDI
今すぐ更新でもクリックしたんじゃない?
2022/06/13(月) 09:57:18.97ID:uQJgIcOc
>>204
alderなら11にしておけ
CPUタスクスケジューリングの問題で10だと性能低下する
2022/06/13(月) 10:06:20.51ID:/SOfJUjW
Windows11とWindows10は同じライセンスだから、11のライセンスが切られて10にしたというのがわからない
208名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/13(月) 10:37:01.76ID:xefUmdez
>>202
>windows10はwindows11より使いやすいって実感したな

最新=最高って偏見もってる人以外は概ね全員そう思うよな♪

Macは基本的に最新=最高なんだけど、MSのプロダクトは値上げしてるくせに
退化するとか普通にあるんで怖いわ。
209名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/13(月) 10:39:12.63ID:xefUmdez
>>206
>CPUタスクスケジューリングの問題で10だと性能低下する

そんなのナノセカンド以上マイクロセカンド未満の話やん…
10キロの米買うときに一粒多い少ないって騒ぐクレーマーみたいな話しても一般民には意味ないわ…
2022/06/13(月) 10:40:38.15ID:itOfJ1ef
>>208
すごい信仰心だな
アッボルのマックソOSだけ使えばいいんじゃない?
そこまでの信仰心があれば何とかなる!
211名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/13(月) 10:42:34.82ID:xefUmdez
>>210
というか、MSのプロダクトだけだよ。最新≠最高なのは…
LinuxだってiPadOsだってAndroidだってそうだろ?
2022/06/13(月) 10:46:44.37ID:h6GuAbGE
いや、全然そうじゃないけど?
Linuxに関してはライブラリやアプリの追従待たずにカーネル更新かけるとほとんどのアプリがまともに動かなくなるし
泥だって更新によって使えなくなる機能制限に不満たらたらだよ?
213名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/13(月) 10:50:40.83ID:xefUmdez
>>212
自分の使ってるプロダクトがどのlibraryに依存してるか知らない人はKernelや
glibcのMajorUpdateしないほうがいいと思うけどね。あとPackage manager
の外でmake installとかでインスコロールしたソフトのある人とかも。

ウンコロイドは知らん。あんなのまともなビジネスマンの使うスマホじゃないし。
2022/06/13(月) 10:52:05.45ID:fR4z9aoB
https://cpu-benchmark.org/ja/compare/apple-m1-pro-10-core/apple-m2
2022/06/13(月) 10:56:16.10ID:h6GuAbGE
>>213
結局Macだけ
まあ、Macも更新したてではそこそこトラブル起こしてるだろ
2022/06/13(月) 11:27:29.45ID:fgtt5AnC
Explorer Patcherと右クリ改善パッチ入れたら11も使いやすいけどな
NTFS圧縮ファイルの青矢印が小さくなったのもすごく気に入ってる
2022/06/13(月) 11:30:21.03ID:laUHEUCU
>>207
先に入ってたWindows11はAlderlakeにした去年11月
一昨日まで普通に使ってたのにWindows認証されてない状況になり
トラブルシューティングからデジタルライセンス取得しようとしてもどうやってもライセンスは復活しなかった
Windows8と10のリテールライセンスは数本あるからWindows10の認証には困らない
218名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/13(月) 11:35:44.58ID:xefUmdez
>>215
Windows11って去年10月に出てからほぼ放置されてるよね?
脆弱性対応だけで。そんなOSみたことねぇや

というか、未だにEmotetの対応できてないしな(嘲笑)
2022/06/13(月) 11:55:24.70ID:C9AXyJdc
>>218
なんでそんな無知なの?
2022/06/13(月) 12:13:17.31ID:itOfJ1ef
>>211
立憲共産党信者みたいでキモい
次の選挙で絶滅すればいいのに
2022/06/13(月) 12:24:14.34ID:zXAoOkSb
周りはみんな敵
批判していないと安心できない
精神障害であることは認めない
さて活動はじめるか
2022/06/13(月) 12:34:42.40ID:+ZvprEzc
>>211
Androidは違うぞ
Android12はWindows11並の大失敗作
みんな文句しか出てこない
Androidは最近バージョン重ねる毎にどんどんiosをパクって、できたことができなくなる
俺はAndroid11機で限界まで粘ってそれでも改善されてなければiOSに乗り換えるつもり
2022/06/13(月) 12:36:06.15ID:Q5EGD1FJ
ほんとマイクソ狂信者と林檎狂信者の戦いはおもしれーな
224名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/13(月) 12:49:30.04ID:xefUmdez
>>220
ネツト右翼=Windowsユーザー
2022/06/13(月) 12:54:08.82ID:MfENjrtN
>>222
Android12のどこが失敗?
2022/06/13(月) 13:18:04.71ID:l2wqzKS9
>>224
ぱよぱよちーん開き直る
2022/06/13(月) 13:26:36.94ID:Q5EGD1FJ
マイクソ信者も林檎信者もどっちもバカウヨなんだから仲良くしなよw
2022/06/13(月) 13:27:38.72ID:K+V4xTNW
>>221
そいつらは一体何と戦ってんだろうね
229名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/13(月) 13:35:25.66ID:xefUmdez
>>228
俺は「マイクロソフト製品を導入すれば全てバラ色」ってカルト宗教を信じてる
会社の情シスと戦ってるわけだが。過半数はMacにしたけど、一部Windows
を残してるところがまだあって、そこの根絶がターゲット。
2022/06/13(月) 13:36:31.06ID:4ql4OjJm
心の内の劣等感
周りを見下して精神の安定を得る
231名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/13(月) 13:38:09.00ID:TLDxahq2
11にセキュリティソフト入れてますかね?
8.1からの買い替えなんだけど、いるとかいらんとか両意見あってよく分からん
2022/06/13(月) 13:39:12.73ID:4ql4OjJm
>>229
何の関係がある?
まず病院行ってこい
233名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/13(月) 13:43:13.65ID:xefUmdez
>>231
入れてもバカな使い方してる奴はセキュリティソフトと別の経路で感染させるから意味が無い。
Windows Defenderを動かしつつユーザーを正しく教育するしかない。
2022/06/13(月) 13:45:13.34ID:dPfVfLme
>>229
https://www.youtube.com/watch?v=JtN3zAePoKA
235名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/13(月) 13:47:49.49ID:xefUmdez
>>232
黙ってろよこども部屋おぢさん(嘲笑)
2022/06/13(月) 13:48:24.99ID:h6GuAbGE
>>229
そんな変なやつには出くわしたことないが
窓さえ使わなければバラ色になると思ってるキチガイはいま目にしてるな
2022/06/13(月) 13:49:31.32ID:h6GuAbGE
きっとその情シスも、変えたからってうそんなまくいくわけねーだろうって言ってるのをキチガイが勝手に読み替えてるだけにしか思えない
238名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/13(月) 14:07:54.23ID:Ilkx49ea
>>234
2観るわ
1よりおもろい?
2022/06/13(月) 14:46:22.83ID:E0v9h128
>>235
経営者や管理職などではなく情シス相手に戦ってるとか言ってる時点で嘘乙
2022/06/13(月) 14:53:34.51ID:bDPTbqSc
「今すぐChromeとOfficeとThunderbirdを消せ」 クレカ流出マルウェアが日本全国で猛威… 警察庁が異例の緊急警告 [422186189]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655096275/
2022/06/13(月) 14:58:58.77ID:uQJgIcOc
>>209
CPUの構造上の問題だからなぁ
一々10もスケジューリング対応させるより「最新CPU買ったらOSも新しいものにしてね」って事だろ
2022/06/13(月) 15:13:40.80ID:nzXcg4Fs
>>239
OSなんかに対して敵対心や侮蔑で粘着し続けてるような人だから、観点がおかしいんだよ
2022/06/13(月) 16:36:47.30ID:l/u1+KVP
>>231
基本的なところから勉強してみては
https://www.nisc.go.jp/
2022/06/13(月) 17:52:21.71ID:MMLJvId6
>>225
まずクイック設定が大幅改悪
WiFiの入り切りに2ステップかかる仕様に
あとロック画面のデザインが不評
画面分割するとキモい枠が出るとか
Windows11のような改悪OSだぞ

あくまでもピュアAndroidの話ね
Galaxyとかだと独自カスタムされたOSだから悪くないらしいけど
2022/06/13(月) 17:53:46.00ID:MMLJvId6
>>231
いらんいらん
なんなら8.1の時点で不要だった
8からWindowsDefenderが標準搭載だから
2022/06/13(月) 18:01:42.89ID:lGQcFE8n
>>231
オンライン前提ならいらない

AV-Comparatives、Microsoft Defenderのオフライン検出率を最低ランクと評価
https://softantenna.com/blog/av-comparatives-microsoft-defender/
元記事
https://www.av-comparatives.org/tests/malware-protection-test-march-2022/
2022/06/13(月) 18:28:05.17ID:C9AXyJdc
>>235
こういう半可通の素人はいつも電波まき散らしてるな
また適当なこと言ってると虐めるぞ?
2022/06/13(月) 18:40:06.50ID:CvaR90fb
キチガイ信者さん達は自分達の巣から出てこないで下さい
一般人には害悪のキチガイとかしか認識されないことと恥という言葉を覚えておこうね
2022/06/13(月) 20:07:33.30ID:MfENjrtN
>>244
そんな酷いのかありがとう
2022/06/14(火) 01:52:24.96ID:MMC42FgO
>>222
すべてAndroidの後追いをしてるのがiOSなのに
2022/06/14(火) 01:54:36.76ID:MMC42FgO
ところでchromeとVS code使ってるとフリーズするんだけどみんなのはどう?
これ11の問題なのかハズレ端末ひいたのか分からん
今までみたいに重くなってるとこクリックしたらフリーズ、とかではなく
普通にサクサク使ってたら急にボタン押せなくなった
2022/06/14(火) 04:23:00.21ID:ub9pdpf7
>>250

Android 13、控え目に言ってiPad OS #GoogleIO2022
https://www.gizmodo.jp/2022/05/google-android-13-ipad.html

通知の許可設定
選択したファイルのアクセス許可

あーあw
しかも、このセキュリティ強化は既存のアプリには効果無しw
全く意味のない制限だった😭
2022/06/14(火) 04:47:49.52ID:qBU//jQp
>>249
ダブルライン時計がダサすぎてやばい
機種によっては無効化できない
2022/06/14(火) 05:38:20.55ID:WJ/nl8D3
Windows10スレでも11スレでも
社会に存在するWindowsと戦い続ける狂人が発狂してるな
どうすれば何があれば、ここまでの異常な執念でアンチになるんだろ
Windows使ってる人間はレアでもめずらしくもないのにな
2022/06/14(火) 05:40:21.09ID:WJ/nl8D3
社会に出たことない人間の成れの果てか
2022/06/14(火) 05:40:30.02ID:uPUEERFn
バカーはMacの機能しか知らないがWindowsユーザーは普通にWindowsの機能を叩くからな
257名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/14(火) 06:46:41.63ID:DnJWCdwn
引きこもりいっぱいいるから
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220608/k10013662971000.html
叩くと居場所なくなるから必死なんだよ
258名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/14(火) 06:49:44.01ID:DnJWCdwn
Windowsがポンコツで先行きない状態で
隣の芝生が青く見える空といって叩いたところで
Windowsの価値が上がるわけでもない。
ポンコツはポンコツのままで、
他叩いても機能は増えないのは理解しよう。
我慢して使うの土挫でしょ。
2022/06/14(火) 07:24:28.87ID:/QPvmn77
そういやWindows11で最後にしますとか言ってないな
10での発言は無かったことにしてこのまま新しいOS出し続けるんだろうな
2022/06/14(火) 07:27:23.51ID:dlCboXvg
自己擁護乙
お前も引きこもりだろ
2022/06/14(火) 08:09:26.15ID:MLMOLl3q
>>259
常識的なサイクルならいいのでは
マックソOSみたいに毎年のようにアップデートしてサポート期限も明示しないのでは業務に使いにくい
自宅警備の業務には問題ないんだろうけど
2022/06/14(火) 08:11:51.32ID:FBjNlIXK
>>250
フルディスプレイとか顔認証とか無接点充電とかハードウェアでもそうなんだけど

最新機能とかそういうアイデアは泥もiOSにも発生していて、泥はわりと採用するタイミングが早い
iOSはユーザー体験として成熟させてから採用するからそれが定着する
泥はそれを真似する
ってのが細菌の流れかなあと思う
そうやってお互いにブラッシュアップしていくんじゃないかな
2022/06/14(火) 08:14:45.23ID:FBjNlIXK
>>261
最新版以外はサポートしないっていうスタンスだもんな
開発者としては楽でいいし、ユーザーも最新OS使えなくなったら買い替えりゃいいし、
っていう感じで頼むわ!ってことなのかね・・・・兼ねないぞw

スマホサイト運営してるけど、最新iPhoneの解像度と最新Safariのバージョンだけ対応させてあとは切り捨てられるから
たしかに楽ちんだけど
2022/06/14(火) 08:58:21.55ID:Bx4pceBK
Tabletのサイトつくろうかね
2022/06/14(火) 09:03:49.88ID:3l5xqzT8
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%96%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3
266名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/14(火) 10:05:19.67ID:QSaTBKpw
>>261
>マックソOSみたいに毎年のようにアップデートしてサポート期限も明示しない

端末の年式でサポートするしないが明示されるし、サポート外の端末は大体
リース期限切れで引き取られていくから、企業ユースなら問題ない。
267名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/14(火) 10:56:16.17ID:QSaTBKpw
そして、仕事が佳境に入り1分たりとも集中を切らせたくないところで全力で
ハングり、再起動すると「Windowsの準備をしています。コンピューターの
電源を切らないでください」と…

自称在宅エロ動画評論家以外はWindows使えんだろ、マジで。
2022/06/14(火) 11:00:43.79ID:MIq3Dk4F
>>266
アッボルをリースで使ってるところを見たことがない

>>267
勝手なアップデートは時々困るがWindowsがフリーズしやすいということもない
経験上マックソ、iPadのほうがファイルが消える読めなくなるとかトラブルが多いな
2022/06/14(火) 11:06:15.11ID:42LeOC+W
お互い妄想合戦になってきたwww
270名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/14(火) 11:07:00.36ID:QSaTBKpw
>>268
>アッボルをリースで使ってるところを見たことがない

在宅自民党ネットサポーターはこども部屋の外に出ないからな。見たくても見られないだろう
2022/06/14(火) 11:11:01.53ID:Mcu3fPPJ
>>268
リース会社にいたが、Macは何度かリースした事あるぜ
クリエイター肌の会社は格好でMac選ぶから

ちなみに、Macのリースは客からどうしてもと言われないと
営業担当が客に勧めない

理由は
本体が高すぎて、必要台数で掛け算すると
Winと比べて凄い差額になって顧客が渋って
中々営業が成功しない

それに、メジャーなWinと操作が全然違うから、
設置やサポートができるサービスマンが少ないから
2022/06/14(火) 11:16:00.27ID:U4EOwiHe
Macはどーでもいいのよ
ここはWindows11を叩くスレや
2022/06/14(火) 11:21:17.37ID:Mcu3fPPJ
ちなみに、WinよりMacが優れてる部分はこのあたりだな

・DTPにおいて、モニタに見える画面がそのまま
 完全原寸で紙に出力される
 Winだとどうしても、縦横比や寸法が微妙にずれる
 印刷物には数mmのずれが致命的になるものもあるから
 編集業界では重宝される

 WinのソフトじゃよくExcelとかが、プリントアウトしたら
 見切れてたってあるだろ? あれが致命的

・同様にデザイン業界やイラスト業界でも、
 完全同比率完全同寸法が重要になる場合があり
 大御所イラストレーターやデザイン会社は
 絶対にWinを使わない派がいる

・音楽業界では、主に音色系がMacの方が豊富で、
 DTMソフトもWinよりMac専用のものが昔からあるため
 機能豊富で使いやすい(クリエイターが使い慣れた)物が多い
2022/06/14(火) 11:29:57.09ID:uPUEERFn
ちなみにの使い方草
2022/06/14(火) 11:35:12.75ID:uPUEERFn
長文で何書いてるかと思ったら使い古されたマカーのテンプレで草
2022/06/14(火) 11:47:38.14ID:/XUBXmRx
マウント取れなくてストレス溜まってんのかね
ほとんどどうでもいい話ばかり一体何がしたいんだろうな
2022/06/14(火) 12:07:51.50ID:QHZJl6W3
windows up date でwindows11にされたけど追放した
ちゃんとHyper-Vの仮想jPC消えてなくなったりとか元のWindows10に戻れなかった
2022/06/14(火) 12:21:03.79ID:uPUEERFn
エクスプローラーのタブ機能がBeta版「Windows 11」に登場
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1416856.html

 「エクスプローラー」のタブインターフェイスは長年要望の多かった機能であり、今秋
リリース予定の次期機能アップデート「Windows 11 バージョン 22H2」
への早期導入も期待したいところだ。しかし、この大型パッチはすでにRelease
Preiewに達しており、機能は固まっていると見られる。導入の可能性もなくはない
が、望みは薄いだろう。
279名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/14(火) 12:29:33.00ID:QSaTBKpw
>>278
そんなことしてる暇があったらEmotetなんとかしろよ!
初期段階なら簡単に防げるのに野放しやんか!!
2022/06/14(火) 12:31:48.56ID:+INMTbsc
バカしか感染してないから仕方ないな
うちの会社ではまったくなにも騒ぎになってないわ
2022/06/14(火) 12:51:36.58ID:XoN0cQEQ
>>279
知らん、ユーザーでなんとかせいや
2022/06/14(火) 13:18:08.28ID:fxpl+Qeg
>>270
反日左翼さん団体を実名はこれからは侮辱罪になるので注意
アベガー反日左翼の誹謗中傷はあまりにも見苦しい

>>273
いつの時代の話だよ
2022/06/14(火) 13:49:48.94ID:TVao7M5K
>>282
「私が言っているのはみや○わけんじ君が人を殺したと言っただけではないですか!」

これもアウト?
2022/06/14(火) 13:56:35.61ID:GbIAidHo
事実ならオーケーだしそうでなければアウト
2022/06/14(火) 14:09:49.63ID:64LiZT6t
おい
Windows11がフリーズしないか教えてくれ
俺の端末だけなのかどうか
2022/06/14(火) 14:10:49.49ID:uPUEERFn
マイクソ信者も林檎信者もどっちもバカウヨなんだから仲良くしろよ
2022/06/14(火) 14:11:04.58ID:qdg2qm2C
おま環だな
どんなに使いにくくてもフリーズは流石に起こらんわ
2022/06/14(火) 14:36:16.58ID:64LiZT6t
まじで?
Chromeとvs codeいじってるとフリーズするんだが…
2022/06/14(火) 14:42:06.78ID:h8WxCdZ+
>>288
おま環
マックソ教なら信仰心があればフリーズしない
2022/06/14(火) 14:44:03.09ID:64LiZT6t
>>289
俺はMBPを投げ捨ててWindowsに戻ってきたWindows信者だぞ
一番好きなのは8.1だ
怖いからMSの返金保証で買ってくるわ
2022/06/14(火) 14:48:40.94ID:emS9ypRG
>>288
Chromeのハードウェアアクセラレーションをオフにして様子みては?
2022/06/14(火) 14:50:07.12ID:OeC5kwMK
8.1ってアニメーションの動きがめっちゃスムーズで気持ちいよね
2022/06/14(火) 15:10:28.11ID:eVpAlBDJ
WindowsはAppleのパクリです
永遠に
2022/06/14(火) 15:11:17.01ID:pbTu5mJ0
ほんとそれな~w
2022/06/14(火) 15:39:24.86ID:RniwPCew
>>293
2022/06/14(火) 15:10:28.11
>>294
2022/06/14(火) 15:11:17.01

僅か1分未満
296名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/14(火) 16:57:51.02ID:l7I27jxF
>>279
無知なお前に教えてやろう
とっくの昔にMicrosoft Defender for Endpoint で対策可能
Apple みたいな家電屋とITプラットフォーマーを一緒にしちゃいかんよ
297名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/14(火) 17:13:45.18ID:WJ/nl8D3
>>293
>>294
この自演臭しかしない流れ
2022/06/14(火) 17:34:09.03ID:64LiZT6t
>>292
そうそう
↑押せばアプリ全部出てくるし
11は最近の、しか出てこない…

>>291
仕事終わったらやってみるわ
299名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/14(火) 18:04:37.87ID:QSaTBKpw
>>296
>とっくの昔にMicrosoft Defender for Endpoint で対策可能

ネットワークわかってる奴なら、感染者が出たその日に対策可能だったのに、
いままでかかってた理由は???
300名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/14(火) 18:58:28.00ID:tuKDMUaZ
>>299
買ってないから
以上終了
301名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/14(火) 19:03:50.56ID:tNDrR58Z
バグが出るのを楽しめる奴以外、MSの製品は、サービスパックが出るまで手を出しちゃいかん。

ってのが、死んだ女房の口癖だ。
2022/06/14(火) 19:15:00.41ID:2PSifG+v
無能の言い訳
2022/06/14(火) 19:23:45.60ID:E9iAyjVn
>>295
>>297
マカー痛すぎw
304名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/14(火) 19:27:44.91ID:QSaTBKpw
>>300
はい???マイクロソフトの対応の異常な遅さの話をしてるんですけど?
ルーター見てれば、外国の変な鯖としきりにお話ししてるの一目瞭然なのに、
なんでそこに気づかなかったわけ?
2022/06/14(火) 19:33:20.99ID:l7I27jxF
>>304
めんどくせえ素人だな
MDAVとMDEの区別もついてないのか
C2遮断する機能はMDEで提供、てめーは買ってないんだろ?それだけの話
2022/06/14(火) 21:44:49.27ID:64LiZT6t
Macは知らんがiOSはバグだしまくりだろ
2022/06/14(火) 21:52:03.09ID:DnJWCdwn
何もかも知らないんだな
2022/06/14(火) 21:53:31.17ID:DnJWCdwn
既にWindowsは時代に合わないからな
とりあえずパスの長さを2倍にでもすれば少しは使えるようになるだろうけど
それくらいは治せるでしょ
2022/06/14(火) 22:00:00.12ID:RTQVuEp5
マカーポーシャ
2022/06/14(火) 22:40:10.40ID:QVccjbR2
windowsって使っててイライラするわ
2022/06/14(火) 23:24:02.75ID:al7kGrE5
もうすぐ来るぞ
おまいらy準備はいいか?
2022/06/15(水) 00:04:10.34ID:dJId1eY2
そろそろMS社員はWWDC見てどの機能パクるか決めた?
Windowsのこれからの指針を決める大事な発表会だったんだから余すところなくパクらないと駄目だぞ
2022/06/15(水) 00:17:21.83ID:1v0n0TM1
>>310
だったらマヌケなハゲでも使えるマカーに帰れ
2022/06/15(水) 02:16:52.82ID:hud2HpXF
June 14, 2022—KB5014697 (OS Build 22000.739)
https://support.microsoft.com/help/5014697
2022/06/15(水) 04:05:36.37ID:Pmf/4Cw/
著しく基本的なことを質問しますが、、、
Win 11 に 32bit は無いですよね。
Windows カタログで "悪意のあるソフトウェアの削除ツール"を検索したところ
32bit 用と思われるものの適用に Windows11 が有ったものですから
2022/06/15(水) 05:41:18.15ID:Rw+dtgtt
MSサポートさんに聞いてみたら?
2022/06/15(水) 06:51:58.63ID:XBUcgifx
月例やった?
2022/06/15(水) 07:36:54.89ID:sm384sx0
なんかしらんがエクスプローラーが処理中のままになるわたまに

ゴミすぎる
2022/06/15(水) 08:05:01.74ID:yaBj61xP
自分が使っているPCをゴミ呼ばわりするなよ
ゴミだというなら即捨てろ
2022/06/15(水) 09:17:05.82ID:sm384sx0
つかフォトの上のゴミ箱とかがコンパクト表示になってるんだけどこれいつから???
今日?
321名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/15(水) 10:00:33.90ID:VkPCyax9
>>312
i(Pad)OSについてはかなり力入れてたけど、PCについては割と適当だったやん。
円高による価格爆上げしか話題になってないし。
2022/06/15(水) 10:19:27.30ID:20stXySL
月例更新遅かったな
2022/06/15(水) 10:21:20.74ID:XBUcgifx
>>322
入れたけど特に変化なし
2022/06/15(水) 11:40:29.65ID:20stXySL
デスクトップの壁紙を「Windows スポットライト」に変更するには、「設定」ア
プリの[個人用設定]-[背景]セクションにアクセスする。「Windows スポッ
トライト」が壁紙になるとデスクトップ右上に専用のアイコンが追加され、これをクリッ
クすると壁紙に使われている写真の詳細情報を「Bing」で得ることが可能。右クリッ
クメニューを利用すれば、写真を評価したり、次の写真へ切り替えることができる。同社
は4K品質のデスクトップ背景を表示する試みも行っているとのことなので、いろんな写
真を試してみよう。

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1402724.html
325名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/15(水) 12:31:20.12ID:tQMkaa/q
朝からアプリの動作が遅いので再起動かけたら更新進行中と出たまま、昼になったがまだ終わらない、仕事できないんだけど
2022/06/15(水) 12:56:02.55ID:Rw+dtgtt
今日はもう、帰って良いよ。
・・って事じゃね。
2022/06/15(水) 13:02:30.20ID:IYOziJmp
VS codeとchrome使っててフリーズしない?
2022/06/15(水) 13:04:51.69ID:jxiMbFKn
しないなぁ
2022/06/15(水) 13:24:16.94ID:1uyp1wYn
VS Code, Chrome, Discord, Sikiを常時起動して使ってるけどフリーズしたことはないな
2022/06/15(水) 14:37:29.76ID:kyvOAXLN
>>325
スレで散々今日はアプデって言われてたんだから、一時停止しとくなり自衛しとかないと
2022/06/15(水) 15:36:34.66ID:9leQXp/d
>>321
iOS、iPadOS、macOS、もうOSとしての差分はほとんど無いしね。
ファイル管理や外部デバイスへの自由度が異なるくらいで。

iPhoneがWebカメラ兼用になったように、
Appleはデバイスの差別化を進めるんだよ。

iPhone →おサイフ等のNFC、モバイル回線とGPS、デジカメ
iPad→ペンシル、廉価版Mac
Mac→母艦
watch,display,speaker,うーん、来年あたりに電動三輪車かな😥
glassは後出しだと思うわ。
2022/06/15(水) 16:11:11.27ID:eWLzwxyk
Watchが母艦になる時代こい!
333名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/15(水) 16:19:10.96ID:VkPCyax9
>>331
などとMS信者が戯言を述べておりまして、警察では事情を調べています



正直、ma.cを母艦にしてる奴は減ってきてるんだが、Windows使ってると
そういうのがわからなくなる
2022/06/15(水) 16:27:56.71ID:h29be/rv
どうしてもMac実機が必要なのはXcode
Apple開発の最後の防衛ライン
2022/06/15(水) 16:29:28.08ID:eWLzwxyk
まあ、開発だしなw
IOSアプリはiPadがあればできるんだっけ?
2022/06/15(水) 16:32:25.03ID:h29be/rv
開発用途ではMacが陥落するとiPhoneもiPadも巻き込まれて壊滅する
2022/06/15(水) 16:35:52.75ID:eWLzwxyk
みんなでやる作業はウィンドウズがいいんだけど、ひとりでシコシコ制作するときはMacのほうがいい
趣味でもビジネスでもだいたいこんな感じ
338名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/15(水) 17:29:11.86ID:3hMnnpJW
>>335
iOSで単体で可能なのはpythonia
339名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/15(水) 17:29:20.57ID:ycJ5zqWf
edgeのプロパティから起動時に「ウィンドウをに最大化」を選んでも
最大化にならないのは何が原因ですか?
340名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/15(水) 17:31:32.31ID:3hMnnpJW
>>337
つ Subversion
341名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/15(水) 17:51:33.30ID:VkPCyax9
>>340
今時GitでなくSubversionって理由は何?
秘匿性を重んじる銀行とかでも社内LANでGitLab載せてGitでやってるけど?
2022/06/15(水) 17:53:30.79ID:20stXySL
GitHub日本語化はよ
2022/06/15(水) 18:28:14.41ID:zKq4fQhl
subversion好きよ
クライアントアプリ入れて使うと悪くない
まあ流行ではないけどね
2022/06/15(水) 19:04:10.26ID:kq6CheT+
>>341
分散管理の必要性がない
テキスト以外(オフィスファイルなど)を差分で見たい

サルでも思い浮かぶ性質的にsvnを使う理由はこんなところか
2022/06/15(水) 20:01:00.00ID:L3xW1Tb/
一人でやるならそれこそWindowsのがいいわ
Macのショートカットキーめんどくさすぎる
2022/06/15(水) 20:12:49.67ID:GiECzFdD
一緒だろ?
2022/06/15(水) 20:26:10.42ID:L3xW1Tb/
お前片方しか使ったことないだろw
348名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/15(水) 20:32:09.97ID:3hMnnpJW
>>345
Macが一番楽
指の配列が崩れない
統制が取れている。(US)
2022/06/15(水) 20:34:27.20ID:Rw+dtgtt
imacのマウスが重いのが違和感。
350名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/15(水) 20:37:14.37ID:3hMnnpJW
>>349
マウスは使わない
2022/06/15(水) 21:10:35.46ID:L3xW1Tb/
>>348
むしろMacは指の体制崩れまくって好きじゃないんだが
commandの位置微妙すぎだろ
2022/06/15(水) 21:14:37.05ID:HTBaqrxA
>>348
中二病で失敗するパターンw
2022/06/15(水) 21:52:49.16ID:dJId1eY2
⌘はよくね
US配列だとスペースキーのすぐ隣だしCやVとの位置関係が近くていい
Windowsはctrlキーが一番外側に追いやられてるので目一杯指を伸ばさないといけないのがストレス
Windows信者にそう言ったら鼻息荒くして常に外側にあるから打ち間違えないんだろ、アホかみたいに罵倒されたけどね
なんでWindows歴長い人ってとりあえず人を貶すことに懸命になるのか
Windowsと同じで人を苦しめることが機能として組み込まれてる感じ?
2022/06/15(水) 21:55:08.61ID:fuTkEoBI
iPhoneとの親和性考えるとMacかiPadになるんだよね

みんなもスマホはiPhone Proでしょ
2022/06/15(水) 21:55:46.94ID:L3xW1Tb/
え?ctrlは小指ずっとそこおいとくだけでいいだろ
command + aとか押しにくくてかなわん
2022/06/15(水) 22:03:46.33ID:LNUiCcf9
 
2022/06/15(水) 22:15:41.05ID:woWOU/g3
PowerShellの起動が遅くて
PowerShellからgvim起動も遅い
いちいち遅いことに対して手を打たないと快適に使えない
全く酷いOSだ
2022/06/15(水) 22:31:44.08ID:eWLzwxyk
ショートカット使うとか意識高い系かよ
2022/06/15(水) 22:46:55.57ID:bhIvD/E7
>>354
Windows 11使っているやつのスマホは一人残らずSamsung Galaxyだ!
最後まで言わせんな。
2022/06/15(水) 23:11:01.43ID:zKq4fQhl
Macは別にかまわないけどiPhoneはイヤだなあ
楽しくないのよ、iPhone
2022/06/15(水) 23:18:29.07ID:eWLzwxyk
好みだろうな
俺は泥が楽しくなくてiPhoneにのりかえた方
2022/06/15(水) 23:20:10.55ID:FLbtQzkT
楽しいとか楽しくないとかないなあ
単に泥でスマホデビューし各種ツールを揃えて自分なりの使い方を確立した
わざわざそれをガラガラポンしてまでiPhoneには移りたくない
それだけだわ
2022/06/16(木) 00:06:34.62ID:yIqDo+sX
>>357
HDDとかいうオンボロ捨てろよ
俺はSSDに乗り換えたらPowerShellの起動が10秒くらいから1秒以内に短縮されたぞ
2022/06/16(木) 01:05:56.73ID:a+5kAee1
脆弱性のオンパレードやんけ
2022/06/16(木) 02:33:55.98ID:5LTaFxcY
>>358
1ボタンマウスの時代が長かったから嫌でもキーボードショートカットを使わざるをえない状況だった
2022/06/16(木) 03:24:03.93ID:FkLkjwyt
圧倒的にマウスジェスチャーだわ
367名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/16(木) 07:18:46.88ID:HHp3rh3d
>>361
スマホは目が見えなくなった時ダイヤルに困るからガラケー派の俺。
368名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/16(木) 07:48:59.05ID:FsKuwhYN
>>367
「Hey Siri! ○○クンに電話」で済むのに
2022/06/16(木) 08:07:28.96ID:pGAAdc8G
ショートカットキーのこと?ショートカットキー使わないと作業効率悪くね??
2022/06/16(木) 08:10:41.16ID:19KI1TP5
>>368
それって鈴木くんが何人も登録されていたらどうなるの?
「どの鈴木くんですか」とか聞き返してくるのかな。
371名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/16(木) 10:13:38.44ID:yYflWJ2n
11の個人用PCに何のセキュリティソフト入れてます?
WindowsDefenderだけでいいって話も聞くんだけど
372名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/16(木) 10:33:14.74ID:rMljCQoq
プロはシマンテックとカスペルスキーで多層防御よ
2022/06/16(木) 10:42:06.22ID:xUsh1S8g
>>372
流石だね
2022/06/16(木) 10:46:49.27ID:7bEjAnF5
>>371
入れて無い。
怪しいサイトは開かない。これで自衛。
2022/06/16(木) 11:03:00.35ID:YAWjury1
へーすごいデスねー
オイラは間抜け野郎だからノーガードはできねえわ
2022/06/16(木) 11:22:16.03ID:mHQ1ojJV
Defenderって有料ソフトと比べて検知率ほぼ変わらないし
2022/06/16(木) 11:31:45.37ID:v9ooCsMy
>>376
>>246
条件付き
2022/06/16(木) 12:14:09.88ID:XaeAKnVJ
explorerまじで何かしていると処理中ですになったり
まったくまともに動作しなくなるわ

なんなんだよこのごみは…
379名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/16(木) 12:21:36.68ID:DWK/gtd6
>>362
アンドロイドといっても
洗練された中華UIと衰退国J-UIじゃ別もんだしな
2022/06/16(木) 12:27:49.75ID:v6XYo1YO
いっこのスマホとしてしかスマホを使ってない人には泥もiOSも変わらんとおもうわ
他のデバイスと連携するならiOSやMacOSは良く出来てる
iCloudつかうならアップル製品必須だけど、Googleやドロップボックスなどその他のクラウド使うなら
泥もiOSもまじでどっちでもいい

Windowsは・・・・まあみんなが使ってるから俺も使ってるっって感じだろみんな
381名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/16(木) 12:31:16.50ID:yYflWJ2n
>>246
これ読むと、むしろオフラインって条件の時だけ悪くなる感じか
オンラインだと最高レベルなんやねDefender
2022/06/16(木) 12:47:35.58ID:DfkvCCXZ
>>379
君がAndroid使ったことがないことはよくわかったよ
2022/06/16(木) 13:10:55.45ID:WOq+WLwZ
docomoのLIVE UXとかいうゴミを煮詰めたようなUI
泥ユーザーにとっての呪いの装備
2022/06/16(木) 15:33:10.52ID:7bEjAnF5
auベーシックホーム。っていうUIもある。
これはシンプルで気に入ってた。
385名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/16(木) 16:03:33.35ID:FsKuwhYN
ここを見てるとWindowsユーザー=ウンコロイドユーザーという事実がよくわかる
2022/06/16(木) 16:21:38.19ID:7bEjAnF5
それはそうだだよ。
iponにする利点が無いよ。
2022/06/16(木) 16:22:40.50ID:7bEjAnF5
だだよ、になってしまった。
2022/06/16(木) 16:27:14.72ID:40erSokY
auベーシックホーム配信終了してた
2022/06/16(木) 16:30:29.85ID:LGjQiL/a
なんだこの化け物は
・最大5.7GHzで動作する高性能ユニファイド64ビットコアを最大128個搭載
・16チャネルのDDR5メモリコントローラー
・PCIe 5.0が64レーン
・4ソケットおよび2ソケットのマルチプロセッササポート
・空冷式と液冷式の両方をサポートしたデータセンター向けラックソリューション
・SPEC CPU2017の整数演算パフォーマンスはIntel Xeon Platinum 8380の約4倍で、AMD EPYC 7763 HPCの約3倍
・倍精度浮動小数点数パフォーマンスはNVIDIA H100の約3倍
・AIFP8のパフォーマンスはNVIDIA H100の約6倍
2022/06/16(木) 17:01:02.93ID:7bEjAnF5
その化け物の名称が分からんよ。
2022/06/16(木) 17:05:00.98ID:FkLkjwyt
IEサポート終了で行政から次々と悲鳴 某市デジタル行政推進課主任「何で今、急に?って感じ!調整に苦慮してる」…え? [287132245]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655347700/
2022/06/16(木) 17:15:12.60ID:o9jIr6Vm
>>391
お前こそ何で今、急に?
2022/06/16(木) 17:20:36.71ID:FkLkjwyt
これ旧Edgeが糞すぎたせいじゃねw
2022/06/16(木) 17:32:56.06ID:FkLkjwyt
2015年~2020年まで実質Chromeしか選択肢が無かったからな
2022/06/16(木) 17:52:25.65ID:FkLkjwyt
俺はIE→Firefox→Chrome→Chromium Edgeだわ
2022/06/16(木) 18:00:41.34ID:0QmW8+CX
>>363
開発用や検証用の共用機やVMだったりするから無理だな
MacやLinuxならHDDでも一瞬で起動するんだがな
2022/06/16(木) 18:06:44.55ID:FkLkjwyt
20年以上にわたるWebブラウザーのシェア推移を可視化したムービーが面白い
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1205144.html

ChromeとFirefoxのシェアが拮抗してた頃が懐かしいな
2022/06/16(木) 18:09:56.21ID:WOq+WLwZ
>>391
ニッポンの時代錯誤の無能な行政と化石ブラウザのコラボいいね👍
フロッピーも現役だしまだまだ負けずに頑張ってほしい🥳
2022/06/16(木) 18:09:57.19ID:v6XYo1YO
>>388
どんなにいいものでもやめられてしまうともう終わりなんだよなw
2022/06/16(木) 18:10:20.54ID:7bEjAnF5
>>388
そっかー。
シンプルで良いUIだったのにな。
2022/06/16(木) 18:14:16.57ID:v6XYo1YO
俺のサイトはIEなんてとっっっっっくの昔に切ってる
最新Safariとクロムだけに対応してる
旧バージョンなんか知ったことか 買い替えろバカ
「IEでレイアウト崩れてまともに見れません」だの「IEくらい対応しろ」だのアホかってんだ
IEで自分のサイト見る気ないんで対応するつもりありませんってずっと明言してた
最新OSも使えないやつはうちの客じゃねえんだ悪いな・・・・泥とか窓パソなんて安いんだからサクサク買い替えろ

って感じで運営してたけど、エッジはクロム対応でOKらしいから楽だわ
エッジ偉い!
2022/06/16(木) 18:20:20.98ID:7bEjAnF5
ホント、edgeは偉いよな。
Linuxでもwinでもmacでも、
何ならスマホでも。
雑草級の便利さだ。
2022/06/16(木) 18:39:47.06ID:FkLkjwyt
とはいえ今もChromeとFirefoxインストールしてある
ヘビーユーザーは当然3つとも使ってるだろう
2022/06/16(木) 18:43:02.30ID:WOq+WLwZ
エッジはYou Tubeの広告ブロックが無効化されるのが糞
Chromeですらブロックできるのに
2022/06/16(木) 18:51:33.21ID:XaeAKnVJ
EDGEとか使う人いるんだ
2022/06/16(木) 18:53:12.85ID:AkaPG9EY
使ってるよ
2022/06/16(木) 19:03:55.04ID:mHQ1ojJV
Edge:仕事用
Chrome:趣味
Firefox:お金関係
て分けてるわ
2022/06/16(木) 19:04:38.33ID:7bEjAnF5
なかなか良いよ。
2022/06/16(木) 19:07:51.76ID:fxlxbQo5
Vivaldi : 普段使い
Firefox : エロサイト

て使い分けてるわ
2022/06/16(木) 19:40:08.67ID:jVTkcM09
>>370
聞き返してくるよ。 対話形式が可能
2022/06/16(木) 22:12:03.01ID:/sn0XluT
旧Edgeの失敗がなければまだIEって許されてただろうな
Windows7/8.1向けにもIE12、IE13とリリースされていき、最新のWeb標準に対応されていくと
Windows10ではInternet Explorerの名前でモダンなUWPのブラウザが使える
そんな未来がよかっあ
2022/06/16(木) 22:21:38.84ID:JZVo66RS
そんな未来あるわけないだろ
旧Edgeが成功してればその分IEの引退が早まっただけ
2022/06/16(木) 22:26:14.19ID:HicZQVNW
インターネットオプションウィンドウの「?」クリックでIE起動できる技は今も有効ですか?
2022/06/16(木) 22:40:04.48ID:jlQhoxoP
Windows 11でガンガンガン速はあまり意味ないの?
2022/06/16(木) 22:52:23.35ID:wiu0Uqtc
旧Edgeが成功していたら
IEにあってEdgeではサポートしてない
Onedriveのエクスプローラービューなんかがサポートされてた可能性はあるかもしらん
2022/06/16(木) 22:58:25.73ID:FkLkjwyt
UWPは失敗してよかったよ
定番ソフトの開発者がUWPには対応しませんと断言しちゃってたし
それほど従来ソフトとの相性が悪かった
2022/06/16(木) 23:00:43.50ID:wiu0Uqtc
相性云々じゃなくて更新する動機づけがなかったら誰も移行しなかった
スマホ事業が失敗した時点で終わりは確定してた
ゲーム機でpc向けアプリが動くことに意味を感じるやたなんていないしさ
2022/06/16(木) 23:06:31.65ID:FkLkjwyt
移行じゃなくて従来ソフトとの連携ができないという話だけど
一部のソフトはこの非互換性が致命的になってしまう
2022/06/16(木) 23:45:36.98ID:8g7yi9rV
>>403
chromeはインストールしてない
現在入ってるのは
edge
cent borowser
vivaldi
kinza
yandex browser
catsXP
Firefox

1つに絞る必要はないからこれでいいのだ
2022/06/17(金) 00:04:02.76ID:j6z3e2J6
>>418
連携できる必要はないだろう
みんな新しいプラットフォームに乗り換えれば済む話なんだから
むしろ、旧プラットフォームとの連携なんて一番やってはいけないこと
それをやり続けた結果が今の窓のツギハギプラットフォームなわけで
それが絶対悪とは言わんが
そこが変わらないんなら今の路線継続することとなんも変わらない
2022/06/17(金) 00:05:23.10ID:vKwFC0lq
タスクマネージャーのCPU使用率を見ていてふと思ったんだけど
CPUがAlder Lakeみたいなヘテロコアの場合、CPU使用率ってどういう扱いになってるんだろう
2022/06/17(金) 00:52:10.67ID:YdW9EAtd
>>413
今回のDevチャネルは無効になっていた
2022/06/17(金) 01:23:35.84ID:PXuJgpG8
>>413
22H2(22621.160)では有効
2022/06/17(金) 03:33:12.29ID:ahdiTZ2h
NTのバージョンは10から上がりましたか?
2022/06/17(金) 04:59:41.85ID:pgwDkpWc
>>420
涙拭けよ

Microsoft、UWPをこっそりと潜めていく方向を明らかに
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211021-2165558/
2022/06/17(金) 05:06:42.54ID:pgwDkpWc
>>201
しかし、新機能の開発を継続しなくなったMicrosoft製品がどのよう経緯をたどるかは明らかだ。
Microsoftの判断は消費者に直接の関係はないが、Windows関連の開発者には大きな影響と混乱を与
え、Windowsのソフトウェア資産増に歯止めをかける可能性がある。


まさにこれだね
UWPを敬遠した開発者にはただただ有害だったし、UWPに移行した開発者も被害者
MSの大失敗
2022/06/17(金) 05:40:14.35ID:313PPt7J
まだまだ10.0からも上がらない
10.0.22000.739
2022/06/17(金) 06:33:23.08ID:IlY56kWR
>>425-426
現在の状況

Microsoft、「Windows App SDK 1.1」を公開 ~初期リリースに欠けた機能を追加、パフォーマンスも改善
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1414809.html
2022/06/17(金) 06:38:04.19ID:t/Ycobkb
いーからはよexplorerのタブ フォルダサムネ実装しろのろまOS
2022/06/17(金) 07:29:50.46ID:w3Jw7lC1
>>172はどうでしょうか?
431名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/17(金) 07:33:30.60ID:Kw5zIXlL
>>430
必要なら必要なんだろうよ
必要ないのに必要だと嘘を付く必要はない
2022/06/17(金) 07:42:26.69ID:w3Jw7lC1
>>431
なるほど
ありがとうございました
433名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/17(金) 08:19:55.04ID:pSdWlXBX
自社製品のIEですらメンテできなくて投げ出した会社だぜw
UWPなんつー新しいプラットホームを育てることなどできるわけがない
画面スカスカ、機能不足のまま押しつけて、電話が潰れてそのままトンズラ
2022/06/17(金) 08:27:24.45ID:TuW1vp6B
な、俺様の言った通りになっただろ?
435名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/17(金) 09:03:58.15ID:slomfh0u
MicrosoftはAzuleに有能なエンジニアを振ってるから、Windowsは放置プレイなんだろうね…
2022/06/17(金) 09:10:49.34ID:DLlkVhR3
UWPではなく最初からWindows App SDK出してれば全然違っただろうけどね
ストアアプリから拙速にやり過ぎた
2022/06/17(金) 11:07:57.36ID:DLlkVhR3
>>433
そういう意味ではアップルはOSの開発すら投げ出した会社だからな
2022/06/17(金) 11:54:47.53ID:rRNZitNH
>>433
30年近く続けていたし今更IEが終わっても文句はないわな
2022/06/17(金) 13:27:30.99ID:151g6NUg
Microsoft、個人向け「Microsoft Defender」の提供を開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1417923.html
2022/06/17(金) 13:28:29.62ID:151g6NUg
スレ間違えたw
2022/06/17(金) 13:31:15.03ID:TlgmpwH9
2022/06/17(金) 13:50:17.14ID:fS4OYSQf
AndroidのセキュリティソフトMcAfeeから乗り換えてみようかな
2022/06/17(金) 13:55:31.62ID:wqGPdgYS
>>437
その理屈じゃMSも一緒だろ
2022/06/17(金) 14:50:35.09ID:DLlkVhR3
>>443
MSが違うとは言ってないがわざわざそんなこと言ってどうするの?
アップルと違ってOSは開発『投げ出して』ないだろ
445名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/17(金) 15:04:54.14ID:6t65JLUp
くだらねえことで争うなよ
林檎はOS捨てたが創業者が立ち上げた企業のOSを自社製品とした
マイクソは他社を蹴落としてまでシェアを奪い取った自社製品を腐ったソフトと言って終了、新たに作り直したがこれまた互換性の乏しさで終了、そしてオープンソースを利用した

それにしてもマイクソの開発力の落ち込みっぷりはw
2022/06/17(金) 15:07:07.35ID:9ibnZU/W
見事なまでの狂いっぷり
447誰でしょう
垢版 |
2022/06/17(金) 16:15:43.87ID:HXkPESOl
このスレガチ勢ばっかしかいなくて草
もうちょいふざけてクレメンス
448名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/17(金) 16:40:40.32ID:slomfh0u
>>437
大馬鹿発見。M1、M2用カーネルはIntelMacと別物
2022/06/17(金) 16:45:19.28ID:1iMTXtjG
>>447
タブ機能が来るかと思ったら壁紙機能でした~♪
チックショー!
2022/06/17(金) 17:04:31.55ID:kEcG6Oua
エクスプローラーのタブといえば不具合が多発してるので実装は見送りになるらしいね
タブは使わないから問題ないけどねぇ
2022/06/17(金) 17:15:51.83ID:t/Ycobkb
>>450
何か月前の話してんだこの無能
2022/06/17(金) 18:05:44.68ID:OXLbyXo2
>>447
エエエ、どこにガチが。OSの話なんかしてんの僅かじゃねーか
453誰でしょう
垢版 |
2022/06/17(金) 18:17:52.42ID:RTRrikbC
>>452
最初の方や
よく見てクレメンス
2022/06/17(金) 18:21:20.82ID:9ibnZU/W
>>452
Macを愛し崇める人たちがガチすぎる
2022/06/17(金) 18:45:06.57ID:kEcG6Oua
>>451
無能なのは貴様だ
いつまでも待ってろ阿呆が
2022/06/17(金) 18:48:33.26ID:DLlkVhR3
>>448
CPUの違いで自社開発したとか大馬鹿発見
人のものパクっただけだろ
2022/06/17(金) 18:52:48.31ID:y0Gch2cX
エクスプローラーのタブは一度引っ込められたけど最近復活して、今はBetaにも来てるよ
エクスプローラーのタブとフォルダサムネが欲しくて欲しくてたまらないあいつも、そろそろ入れたらどうだ?
もうリリースプレビューに入ったから安定してるよ
タブを使うには一度BetaにしてアプデしてからReleasePreviewに下げる必要があるけどな
2022/06/17(金) 18:52:50.66ID:MBTYDJid
M1 M2 つってもARMベースだからな
1からつくったと言い張るのは相当頭悪いかと
2022/06/17(金) 18:59:41.83ID:1iMTXtjG
大型アップデートに間に合うんか
460名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/17(金) 19:15:49.97ID:ahdiTZ2h
>>427
まだですか
ありがとうございます
2022/06/17(金) 20:05:08.39ID:9EaSIfRg
おいおいおい
アプデしてからゴミ箱をからっぽにできないぞ
ファイル削除して雨量な動作はするが、ゴミ箱にゴミ詰まってるアイコンのままで
ゴミ箱開いてもまだファイルが残ってるw
ストレージ逼迫~~~
2022/06/17(金) 20:19:56.98ID:j6z3e2J6
いつも嬉しそうに不具合報告してくるやついるよね
463名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/17(金) 20:23:00.61ID:pSdWlXBX
そりゃそうだろ、Windowsのポンコツっぷりを知らしめたら全人類が幸せになるんだからな
2022/06/17(金) 20:30:16.08ID:1iMTXtjG
ソフト同士の連携ありきで作られてるソフトの連携がいらないだの
不具合を嬉しそうに報告してると思ってる信者の心理ってなんなの?
すごく的外れなこと言ってる自覚無さそう
2022/06/17(金) 20:41:41.61ID:j6z3e2J6
連携ありき?って連携はしてるだろ?
古いプラットフォームをサポートしないだけで
2022/06/17(金) 21:32:56.77ID:7yafcreK
フォトの形勝手に変わってんじゃん
前に戻せやタコMicrosoft
2022/06/17(金) 21:54:33.97ID:t/Ycobkb
>>466
いや馬鹿か アプデで画像にUIかぶるのがなくなったから神アプデだろ
2022/06/17(金) 22:03:49.43ID:rcN/z0a+
W1Windowsまだー
469名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/17(金) 22:07:07.07ID:Z+d6jMzv
>> 458
Appleオリジナルだよ
同等品が存在しない。
2022/06/18(土) 00:11:41.84ID:3kjevpzS
>>444
はあ、Windows phoneは? Meは? RTは?
投げまくりじゃねーか
2022/06/18(土) 00:25:06.03ID:Fl6rOe/s
>>469
ARMV8-A(いわゆるARM64) の派生品種だろ
AppleのオリジナルというよりAppleが手を加えたサードパーティー品
472名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/18(土) 00:26:35.67ID:3ESJsN1t
2in1にしたってなあ、タッチできないディスプレイは故障してると思われる、とか豪語してたくせにキラーコンテンツはひとつも無し
いずれ「そういやそんなマヌケな製品あったっけねえw」になりそうだな
2022/06/18(土) 00:50:21.02ID:+/+aZ9V1
>>470
馬鹿か
macOSなんて7.5.1と7.5.3で互換性捨てる暴挙やらかしてるのに
2022/06/18(土) 00:54:52.28ID:SmBBGGch
キラーコンテンツと言えばMSの場合はOfficeだろうけどAppleの場合は何だろ
Appleは端末のプレミアム感と信者からの上納金だけが目立つけどキラーコンテンツと呼べるものは無いのでは?
475名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/18(土) 00:55:45.62ID:zvKhB7D/
Macの話するヤツ邪魔
消えてくんない?
2022/06/18(土) 00:58:34.29ID:Gsrg9UaE
皆でマカーを叩こうぜ
477名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/18(土) 07:17:05.69ID:UPlMs5sW
こんなOSより、Solarisにシフトしようぜ!!
2022/06/18(土) 07:19:17.84ID:YV8LTvFR
ソラリスってまだ有るの?
2022/06/18(土) 07:29:44.01ID:JwTcEH23
>>474
MacOSもMS officeが動くから生き残れてる
2022/06/18(土) 08:37:39.08ID:eGwd2Oz7
累積更新KB5014697入れたら不具合?出たからアンインスコしたら取り敢えず回復

モバイルホットスポットに何らかの端末が接続されたらPC本体のネット接続が切れる
設定とかイジっても分からなかったので更新プログラムアンインスコ
481名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/18(土) 08:38:28.94ID:3ESJsN1t
林檎製品を引き合いに出してマイクソ褒めるやつは、よほどコンプレックスを持ってるんだろう
窓の惨状を見れば無理もないがねw
2022/06/18(土) 08:51:45.11ID:yh1s5Vj9
と、発狂すると日本語話せなくなる狂信者が語る
2022/06/18(土) 09:25:45.71ID:HUQqMgrF
>>478
Solaris互換のならあるよ
https://www.openindiana.org/
2022/06/18(土) 10:26:34.86ID:DMJ895zE
ここに常駐してるマカーは2014 iMacと2020 M1 Mac mini持ちの自称経営者
つまらないギャグ
2022/06/18(土) 10:42:13.31ID:F+w++Nn2
なぜ「Windows 11」を使わないのか?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655515620/
2022/06/18(土) 11:09:23.59ID:z5f8DJ4z
22H2まだー?
487名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/18(土) 11:15:09.45ID:UPlMs5sW
ORACLEとMSってどっちがつおいの?
2022/06/18(土) 11:32:13.86ID:DMJ895zE
自称経営者でけんもー民という属性持ちなんだ・・・
2022/06/18(土) 11:33:42.66ID:1xuAEEpa
売上高
MS1680億ドル
Oracle104億ドル
全く話にならないのだがsolarisを愛するエンジニア達は昼夜問わずに頑張ってほしい。それがエンジニア達の役目でもあるのだからな
2022/06/18(土) 12:04:28.36ID:anmcInFS
IT企業だとMSが一番強いぞ
どこぞの会社は家電屋さんだし
2022/06/18(土) 12:11:23.29ID:16e4PBNa
>>478
Oracleからダウンロードできる
個人利用なら無料
2022/06/18(土) 12:17:29.88ID:anmcInFS
Linuxが主流になってるのにいまどきUNIX使うメリットって何も無いからな
それなのにMacはUNIXだから開発に向いてるとかいう頭悪い子が定期的に湧くのはなんだかなあって感じ
2022/06/18(土) 12:25:09.28ID:YV8LTvFR
>>491
スレチだが、ありがとう。
ソラリス、昔から有名で
一回入れてみるかな。
2022/06/18(土) 12:38:05.72ID:16e4PBNa
昔のSunからダウンロードできるようになった時は商用フォントが付いてたり
ATOKやWnn6などのかな漢字変換システムが利用できたりと当時としては
太っ腹だったけど今となっては
2022/06/18(土) 13:11:40.90ID:YV8LTvFR
スレチを続けて悪いが、ソラリス。
現行の11で最後のリリースらしいな。
元sunの社員を大量解雇したせいで、
12はもう出ないと。
やっぱり入れるの辞める。
2022/06/18(土) 13:28:38.34ID:anmcInFS
買収されるとそういう悲惨なことになることもあるな
appleに買収された自動運転の会社も酷いことになっただろう
2022/06/18(土) 14:00:13.67ID:3kjevpzS
>>473
そんな可愛いくらいだろw
2022/06/18(土) 14:14:12.40ID:3kjevpzS
>>496

アップル、サファイア提携企業の破産法申請は「驚き」
https://newspicks.com/news/649801/body/

こっちの方が面白かったぞ。
サファイアガラスの製造で、工場建設直前に契約解消。
会社役員は値上がった株を売り抜け倒産。
すごいインサイダー詐欺。
2022/06/18(土) 15:10:08.93ID:4zJo6dK0
個人ユースではほぼWebとOfficeとゲームしか使わないのにOSが肥大化しすぎ
2022/06/18(土) 15:24:09.11ID:5PtSpgCp
ライト版あればいいのにね・・・ってそれがタブレットかw
そう考えるとアイパッドってうまいとこついてたんだな
2022/06/18(土) 15:29:42.64ID:YV8LTvFR
Windowsタブレットって何でダメだったのかな?
Windows phoneも??
2022/06/18(土) 15:36:50.69ID:+VRgyalc
>>499
目的が無かったり何入れていいか分からないけど取り敢えずPCを使いたいってユーザーが多くてOSもサードメーカーもそれに因んでアプリとか盛り盛りにしてきた結果だよ
2022/06/18(土) 15:45:54.02ID:KAXMgFSD
>>499
その割にはいろいろと注文つけるやつがいるけどね
2022/06/18(土) 15:49:48.12ID:1xuAEEpa
>>501
・当時のMSがgoogleを過小評価していた
・Windows8の悪評がPhoneにも影響を与えてしまっていた

これが主な理由
505名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/18(土) 16:50:59.82ID:PoqmJ4dI
>>492
UNIXとLinuxの違いが根本的にわかってない可哀想な知的障害者発見
506誰でしょう
垢版 |
2022/06/18(土) 17:14:08.88ID:BeZko58v
>>505
2022/06/18(土) 17:28:49.66ID:3kjevpzS
>>501
タブは
・艦これ が動くとかトンチキな事言ってたから
・閲覧メインなのに文字が汚いから。
普通にノートPC買うわ。

phoneは、キャリアがインセンティブ付けるほどの価値が
無かったから
つーかAndroid連合に勝てるわけもない。
2022/06/18(土) 18:12:29.34ID:DqZiulmw
>>501
昔からのWindows大好きおじさんからすればPC以外ありえないし、若い世代は最初から最適化されたスマホやタブレットを使うのでどの世代にもそっぽ向かれている
端末のクオリティからマーケティングに至るまでどこをどう見ても成功する要素が皆無なのがすごい😅😧
2022/06/18(土) 18:16:26.23ID:DqZiulmw
そもそもPCOSをタブレットに最適化できてないし却ってPCでやってきた低クオリティが露見しただけだよな…🤭
PCにもなれずタブレットにもなれない、マッドサイエンティストが失敗で生み出してしまったかのようなキメラ端末
2022/06/18(土) 19:37:58.38ID:d3lPWARm
Microsoft のやりたい放題を止めるには優秀なライバルが必要なんだけど、
Apple (Mac) は脅威どころかミジンコみたいな存在だから全くそれに役だってないんだよね。
もっと頑張ってよ。
2022/06/18(土) 19:39:57.85ID:AhN4574q
アップルさんは、高級ブランド路線で
買えない大衆は、相手にしない感じがする。
2022/06/18(土) 19:54:33.87ID:5PtSpgCp
>>501
iPadみたいにUIをタブレット向けに思いっきり振り込めなかったから使いづらかったってのは大きいと思う
ウィンドウズボタンとホームボタンみたいにするとか、Xボタンなんかやめてアプリのフリックのみで消せるようにするのに絞っとくとか
8のチャームとか良かったけど、タブレットとしてのUIとデスクトップとしてのUIの切り離しがちょっと中半端だったね
どちらにも未練が残ってて使いづらいことこの上なかった どっちのモードでも・・・
タイルUIはらくらくスマホと同じ発想だから本来はものすごくモバイル向けだったのにね
アップルウォッチに近い感覚のデザインだと思う

まあでも当時のiOSみたいにアホでもわかるかんたんiPhoneとカスタムできる泥と決定的な差は
新しい操作方法や設計思想を育てられなかったことじゃないかな
泥は3つのボタンさえ理解できたら使える、iPhoneはホームボタン推しときゃなんとかなるっていうところからユーザーをきっちり育て上げての
多機能化だったけど、ウィンドウズはいきなりデスクトップとタブレット/フォンの融合を目指しちゃったでしょ
ついていけるわけない
2022/06/18(土) 20:00:38.26ID:oOAGIEN4
>>511
初代のiMacとか出すより以前と比べたらすっかり大衆向けにシフトしてきたと思うが
2022/06/18(土) 20:23:56.07ID:YV8LTvFR
反論、入門機だったはずのMac miniが
気づけば、デフォで10万超えてる。
どうみても、金持ち向き商売としか
思えない。
2022/06/18(土) 20:35:33.18ID:5PtSpgCp
>>514
デフォで10万まだいってないよw
それにコスパはむしろ昔より良くなってるけどね

でもminiほんと高くなったわ
エントリーのMBAも10万切るどころか13万超えだもんな
iPhoneもそうだけど、調達する部品が高性能になってきてコストかかるように鳴ってるから
どうしても上乗せ上乗せされていくんだろうな

でもMac miniいいぞ 8GBメモリの吊るしで4K動画普通に編集できる・・・w
グラボもついてないのに信じられんわこれ
2022/06/18(土) 20:39:40.33ID:YV8LTvFR
>>515
92,800円な。
もう入門機じゃ無いんだろな。
また安めの入門機出たら、あるいは買いたいかもだが。
まあ、スレチだな。
2022/06/18(土) 20:41:44.64ID:5PtSpgCp
サーフェス?さーふぇーす?も高くなったよなあ
Pro2をまだもってるわ
2022/06/18(土) 20:51:36.57ID:anmcInFS
>>505
分かってるからUNIXなんぞもう要らんって言ってんだよ
2022/06/18(土) 21:13:55.40ID:yh1s5Vj9
ラズパイが2万円の時代だしな
半導体不足で廉価版な商品がまるまる消えてる
2022/06/18(土) 21:21:55.67ID:sVC+qwcC
>>515
16GBモデルとどちらにしようか迷ってる
Windows基準だと16GBないと使い物にならないんだろうが…
8GBで支障はないの?
2022/06/18(土) 21:30:13.77ID:YV8LTvFR
おいおい。
ここがどこだとお思いで??
2022/06/18(土) 21:36:24.21ID:lDsV18JQ
【Windows 11】Microsoft、2023年にHDDのサポート終了か メインストレージはSSDに一本化へ [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655542706/
2022/06/18(土) 22:18:34.68ID:SfYX1U1T
LinuxはUNIXをパクったOS
2022/06/18(土) 22:23:02.98ID:5PtSpgCp
>>520
さすがにここでマック購入相談は無いw

タスクバーにファイルD&Dでアプリに渡すのっていつ来るんだろね




8GBで支障ないぞ 使い方にもよるけどライトユースならM1(今買うならM2か?)チップがメモリ管理はなんとかしてくれる
525名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/18(土) 22:26:55.16ID:UPlMs5sW
ここでまさかの
 MS-OS/2Ver1.21withPM1.1
が土俵入り
2022/06/18(土) 22:31:25.45ID:0flMT9pm
>>518
哲学は受け継がれていくだろうけど、OS、いやカーネルとしてのunixはもう寿命だろうな
Macの中で人工飼育的に生き残るだろうけど、unixが求められての帰結ではない
linuxをさらけ出した第二のappleが現れたときにunixは死ぬ
その時はgnuもMSも死ぬかもしれないが…
2022/06/18(土) 22:48:22.42ID:LU83GEeN
今やってるプロジェクトもSolarisだけど、おそらく次のリプレースでLinuxだろうな
SPARCの終わりと一緒にSolarisも消えていくか
2022/06/18(土) 22:52:52.50ID:Iiaqn9dH
うちのプロジェクトもとっくの昔にAIXを捨ててLinuxに乗り換えた
コスト面でもいつまでもメーカー製UNIXを使う理由が見当たらないな
2022/06/18(土) 22:55:20.88ID:yh1s5Vj9
>>527
未だに残ってるのが驚き
うちの会社は何年も前にRedhatに切り替えてる
530名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/18(土) 22:57:58.61ID:UPlMs5sW
PFUの南町田と大和の工場。リストラあるのかな?横浜工場もか?
2022/06/18(土) 23:29:14.19ID:549vhlZK
Solarisは懐かしいな。
商用UNIX機が担っていた分野はx86とLinuxで賄えるようになってきたから安い方に流れちゃうよな
2022/06/19(日) 00:47:20.08ID:znm4ZK1o
>>524
タスクバーのD&Dも22H2で対応するよ
Windows11はほんと22H2でようやくまともになったので、22H2には期待していい
2022/06/19(日) 04:38:46.57ID:FRQjO+9I
>>532
Android対応、タブ機能両方来ないと全く意味が無い
2022/06/19(日) 06:04:52.28ID:soCP3vSG
>>532
まじで早くしろ!!!!!!!!!!!!!おっっっせええええええええええ

未完成のゴミWIN11!!!!!!!!!!!!!!!!
535名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/19(日) 08:59:00.70ID:WUSHUavJ
>>518
お前が書き込んでるこの便所はUNIXの親戚だって知ってるか(爆笑)
2022/06/19(日) 09:09:23.99ID:a2ioQXRp
年2回の大型アップデートは「多すぎる」と顧客の苦情が多かったため年1回になった
>>534みたいに急かすだけの無能もいるがな。IP版を使え

>>533
androidはともかくタブは不具合多発で見送りになるらしーけどね
androidはメモリ16GB推奨なので増設か買い替えを検討しましょう
当方はメモリ32GBなので全く問題はないけどね
537名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/19(日) 09:12:07.24ID:WUSHUavJ
>>536
>androidはメモリ16GB推奨なので増設か買い替えを検討しましょう

HyperVかなんかの仕組みでAndroidの仮想OS動かすノリなんでしょ?
だからただでさえ大量の資源食ってるのに、さらに余計な資源が必要に
なる。そうまでしてウンコのアプリ使いたい?

うちのMacではGoodnotesを頻繁に使ってるけど、逆に言うと他の
アプリは全部iPadかiPhoneでしか使ってないよ。
2022/06/19(日) 09:19:06.96ID:TKcducRV
>>537
GoodnoteはMacだと見た目ほぼ同じだけどiPad版がインストールされるわけではない
確かにiPadアプリはMacでは使わないね
タッチパネル非対応ではどうしようもない
2022/06/19(日) 09:51:37.29ID:a2ioQXRp
>>537
アプリ開発に使ってるの?それはいいことだから頑張ってちょうだい
2022/06/19(日) 09:59:51.78ID:U+0keUje
751 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H5e-xSsx [37.120.154.160 [上級国民]]) :2022/06/19(日) 08:16:49.69 ID:1EBQsRXdH
現実的にユーザーの殆どが既に64bit環境に移行済みではあるのだろうけど
64bitにしたからと言って処理的に劇的に高速化したり安定する用途でもないので、別にどうでもいい話ではある
こうしてMacガー、Appleデハーという煽りキチガイに餌やるのが癪に障るだけ
彼らは32bitバイナリの実行手段が無い欠陥OSに強制的に乗り換えさせられ選択肢を与えられない、哀れな民族なのだ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H5e-xSsx [37.120.154.160 [上級国民]]) :2022/06/19(日) 08:20:08.51 ID:1EBQsRXdH
Windowsはむしろ64bit環境ではデバイスドライバは真正の64bit実装であることが求められ
アプリケーションは32bitバイナリの実行環境が用意されている、まあOSならこうあるべき、という姿を実現しているわけだが
x86版のMacOSでは64bitへの移行当初ドライバの調達ができず、OSだけ64bitでアプリも64bitバイナリ強制されるが
デバイスドライバは32bitで動いていた時期がかなりの期間存在していた。彼らが触れられたくない、不都合な事実ってやつ。
こういう奴らだよ、こんな所まで街宣に来るようなApple信者ってのは。
541名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/19(日) 10:22:24.00ID:JDhAGLKz
隣の芝生は青いスレ
542名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/19(日) 10:42:34.44ID:MI9NCXAX
>>480
これが出たからここに初めて来たんだけどアンスコしか解決方法しかない感じ?
2022/06/19(日) 10:53:48.18ID:Q1I1JqN6
>>537
そういやMacはゴミだから準仮想のちゃんとしたハイパーバイザないんだっけ?
そりゃ仮想技術は重いものって認識しかないだろうな
あと5chはもうUNIXなんて使ってないんじゃね?おじいちゃん
544名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/19(日) 11:22:06.84ID:WUSHUavJ
>>543
>あと5chはもうUNIXなんて使ってないんじゃね?おじいちゃん

あいかわらずのNetBSDだよw
2022/06/19(日) 11:26:01.61ID:QoPfIPCF
>>533-534
もうリリースプレビュー出て安定してるから今すぐにでも入れられるよ
ただし、タブはなぜかBetaにしか配信されてないので、タブを使うには一度BetaにしてアプデしてからReleasePreviewに下げる必要があるけと
製品版のビルドとしては全く同じなのでBetaからReleasePreviewにしても全く問題ない
2022/06/19(日) 11:31:35.10ID:Q1I1JqN6
>>544
UNIXの有用性 5ch(笑) Mac(笑) 粘着じじいの生きがい(笑)
2022/06/19(日) 11:35:59.67ID:99HCdu9W
無知な人間は無意味な煽りしかできない
2022/06/19(日) 11:38:01.83ID:CBmFEo8V
ここでだべってる事自体無意味だと思うが
549名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/19(日) 15:54:33.91ID:WUSHUavJ
>>548
仕事してない証拠だしな
2022/06/19(日) 16:05:57.60ID:UBh0bXsM
今日は日曜日だよ。
551名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/19(日) 16:07:29.07ID:GjlfzJGY
>>549
実際俺、身障で無職3年目だしな。(3月に退所したばかり)
2022/06/19(日) 16:34:25.58ID:Q1I1JqN6
無職ジジイは曜日感覚無しと
2022/06/19(日) 17:14:10.45ID:mA9pdf2T
Win11がTPM2.0必須な理由なに??
2022/06/19(日) 17:18:46.46ID:UBh0bXsM
PC買い替えを促進させる、嫌がらせじゃね。
2022/06/19(日) 17:21:25.25ID:oZax8hQk
ソフトウェアだけでセキュリティを担保するって事に限界を感じたんだろうな
2022/06/19(日) 17:50:59.84ID:UBh0bXsM
あんた、カッコ良い事言うな。
2022/06/19(日) 17:53:13.53ID:JvLTQ0Jc
いつの間にかフォトの等倍表示の問題が直ってるやーん
最高やーん
2022/06/19(日) 18:34:21.09ID:zOIcjKem
スマホやMacはハードで鍵管理するようになっていて
Windowsだけ遅れていたからな
559名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/19(日) 18:45:32.42ID:EB2gBSUq
写真を開くと勝手に明度を調整されて表示されてしまうのですがどうすればいいですか?
明るい雲の写真なんかは陰影が潰れてくすんだグレーになってしまいます
複数枚の写真の比較表示?みたいな機能やサムネでは普通です
2022/06/19(日) 19:51:55.83ID:9ERHEXwm
スマホで縦横間違って動画撮れてること多くて、標準の映画&テレビでワンクリックで縦横回転させて動画再生できる機能つけて欲しい。
2022/06/19(日) 20:14:37.23ID:KbydJpkZ
windowsってそういう機能無いのか
トリミングと回転くらいできるといいね
2022/06/19(日) 20:24:24.93ID:+hfn/9mP
複数マウスをつないだらマウスカーソルが複数現れて同時に操作できませんか?
2022/06/19(日) 20:38:06.42ID:FRQjO+9I
だぶるまうす
マウスを二つに増やす 切り替えながら利用可能
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se398941.html
2022/06/19(日) 21:25:50.82ID:3kACU02i
(ヽ´ん`)「15年かけて集めた18TBのエロ動画持ってるからWindows一択だわ」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655637430/
2022/06/19(日) 21:35:30.50ID:jX2+WpM1
そんなに古いオカズ使うか?
2022/06/19(日) 21:35:48.60ID:KbydJpkZ
データはwindows関係ねーのではw
2022/06/19(日) 21:46:45.70ID:QKcpIgv5
モバイルホットスポットが正常に動作しない不具合。KB5014699やKB5014697が原因。ホスト側がインターネットに接続できない問題
2022/06/19(日) 21:55:19.44ID:CBmFEo8V
>>558
ちゃんと購入したDRM掛かった動画なのでは?
昔のやつとかプレーヤーが窓しかないとかあったような
2022/06/19(日) 22:25:30.45ID:FRQjO+9I
【社会】フロッピーディスクいまだ80枚現役の山口県・県議会で「廃止します」 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655639823/
570名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/20(月) 10:12:20.98ID:gLrodp6t
>>569
お前らだって仮想化全盛のこのご時世に、未だに物理PC使っとるやんか(しかも自作(苦笑))
571名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/20(月) 10:13:01.38ID:gLrodp6t
>>566
Macのほうがコーデックの心配少なくて済むよ
2022/06/20(月) 10:28:40.72ID:mpi8d6aC
コーデックの心配とかいつのWindowsの話ししてるんだぃおじいちゃん?
2022/06/20(月) 10:34:09.61ID:vh4WNmDv
>>542
>>480だけど
>>567でググったらサポート中のすべてのwindowsで発生してる不具合らしい
にしてはwindowsスレであまり語られてないけども
とりまアンインスコしといて修正された更新プログラムが降ってくるの待ちやなぁ
2022/06/20(月) 10:41:11.49ID:mpi8d6aC
>>573
ホットスポットとして使ってるやつが稀やろうからな
2022/06/20(月) 11:23:01.71ID:Bodu8QWu
>>572
マジレスするとDVDはWindows11でも標準のコーデックでは再生できない
576名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/20(月) 11:51:26.88ID:6xJeHYy9
Windowsは8からDVDは再生できない。
専用ソフトかコーデックを買えっていう代物です。
どうせDVDなんてパソコンで見る時代じゃないでしょ
2022/06/20(月) 12:08:46.70ID:mpi8d6aC
爺しかこまんねーじゃん
578名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/20(月) 12:15:43.03ID:6xJeHYy9
Macは再生できるわけだが
579名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/20(月) 12:48:14.13ID:gLrodp6t
どうせお前らのDVDは違法コピーだろ
580名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/20(月) 12:48:52.45ID:6qOpnKy5
DVDドライブの付いたMacって…
2022/06/20(月) 13:04:01.65ID:sQtjMjPd
Blu-rayを標準搭載してるMacが存在しないからDVDの時代で脳みそが止まってしまってるんだろう
つーかDVDを再生したいならVLC使えば良いだけだし
2022/06/20(月) 13:21:33.34ID:vFCgUqQF
>>575
マジレスするとDVDはWindows11でも謹製のコーデックで再生できてる
583名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/20(月) 13:22:08.36ID:6xJeHYy9
なんで一体型になるのだろう?
外付け光学ドライブ知らない種族だな
>>581
現行モデルのお話でございますが・・・
584名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/20(月) 13:24:20.04ID:6xJeHYy9
>>582
コーデックって符号化、復号するものです
一方をコーデックとは言いませんよ。
585名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/20(月) 13:25:37.10ID:6xJeHYy9
グダグダ言ってないで、必要なら買えなだけ
中身なさ過ぎなスレ

Windows11は終了しました。
以上。
2022/06/20(月) 13:35:10.78ID:peMAw+ue
OSの開発競争が盛んだった時代Windowsよりも純国産OSトロンの方が先進的だった
覇権を恐れた米軍によって、開発の中核を担っていた17人の天才エンジニアが搭乗してた日航機は墜落させられ全員死亡した
陰謀論を恐れる理由がここにあると思う
https://lalalach.com/5194/?amp=1
2022/06/20(月) 13:44:34.54ID:tJGeO++3
「GIMP」がMicrosoft Storeに登場 ~ストアに蔓延する偽物対策
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1418370.html
588名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/20(月) 13:58:56.82ID:6xJeHYy9
つ無料お試しソフト
4K UHD 対応
ttps://www.%61mazon.co.jp//dp/B06XDGQX55/
589名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/20(月) 14:07:14.54ID:6xJeHYy9
ttps://vlc-bluray.whoknowsmy.name/
ニートの諸君には暇つぶしになるかもしれないね。
低スぺは考慮してません、UHDは非対応
2022/06/20(月) 14:20:08.04ID:Bodu8QWu
連投は知的障害で感情抑えられないからだな
2022/06/20(月) 15:32:42.21ID:tJGeO++3
他のお絵描きAIが進化しすぎて「GIMP?なにできんのそれ?」状態だな…
2022/06/20(月) 15:36:48.78ID:tJGeO++3
【画像】文章から画像を自動生成するAIが凄すぎて全イラストレーターの廃業が決定してしまう [373226912]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655640835/
593sage
垢版 |
2022/06/20(月) 15:37:03.84ID:6xJeHYy9
Windows11は終了しました。
2022/06/20(月) 16:07:50.31ID:tJGeO++3
昔ながらの定番ソフトもいつまでも大御所面ではいられない
時代に付いていけなければ淘汰されるだけ
595名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/20(月) 17:18:24.33ID:gLrodp6t
>>586
>純国産OSトロンの方が先進的だった

その頃、研究室の片隅に転がってたPDP7でゲーム動かすために作ってた
OSが今や世界を制覇してるわけで…

IBMの汎用機までLinux積む時代だもんなぁ、、、
2022/06/20(月) 18:08:15.94ID:azunjkbH
Microsoftがストアをゴリ押ししてるせいで、それで誘導させられた初心者を騙すための偽アプリが多数登場して、本物の作者が対応に手間を割かれる
Microsoft酷いな
2022/06/20(月) 18:22:48.01ID:5N3HTpLU
そんなにゴリ押ししてるか?
ほとんど使ったことないで
2022/06/20(月) 18:41:39.74ID:mpi8d6aC
ゴリ押ししてないで放置してるからこそ変なアプリが登録されて無法地帯になってるんだと思ったんだが
2022/06/20(月) 19:31:24.71ID:MythmZ/m
何も知らない初心者が騙されるんじゃない?
2022/06/20(月) 19:37:14.22ID:mpi8d6aC
何度もいうがゴリ押しなんてしてないからこそこうなるんだよ?
2022/06/20(月) 19:44:33.81ID:cP6c0ngw
スマホ世代の初心者はガチでストアがあればまずストアから落とそうとする
そんなバカを騙すために偽アプリが蹂躙している
2022/06/20(月) 20:22:07.18ID:mpi8d6aC
スマホ世代はWindowsなんて使ってなかったんじゃないのか?
実際ストアが使われないからこそいまの状態だろ?
ダブスタひどいな
603名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/20(月) 20:23:05.46ID:EI0voMob
そもそもアメリカのDMCAが諸悪の根源
2022/06/20(月) 22:02:57.19ID:VXM4Lx0Z
Microsoftに金銭的援助されて生き残ったApple信者のこのあり様
まさにチョン
2022/06/20(月) 22:26:38.17ID:XCPT49cm
〉〉36
2022/06/20(月) 22:27:12.98ID:XCPT49cm
>>1
2022/06/20(月) 22:27:51.88ID:XCPT49cm
うぃんとん>>498
2022/06/20(月) 22:28:08.72ID:XCPT49cm
>>689
2022/06/21(火) 05:01:09.24ID:z4mfICH9
iPadからWindows 10or11 Proにリモートデスクトップ接続してる人いる?
Chromeリモートデスクトップじゃなくて純正のRDPで。
iPadのRDPクライアントアプリがろくなのがないんだよね。
MS純正のRD ClientかJump Desktopくらいしかない。
Jump Desktopは操作性はいいけど画質がめちゃくちゃ悪い。
リモートのYouTubeを再生するとコマ落ちしてカクつく。
純正のDR clientは操作性がクソ。とくに拡大縮小がクソ。画質はまあまあ良い方
610名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/21(火) 05:40:38.38ID:sLjW2C/h
Win11の仮想デスクトップはデュアルスクリーンだとどうなるんだろうと
ノートをTVに繋いで試してみたら、妥当と言えば妥当なんだろうけど想定外の動作だった

デスクトップ1・2がそれぞれに表示されて窓キー+CTRL+カーソルとかで切り替えたら
1・2が入れ替わる様な動作が理想だったんですが、設定や外部ソフトでそんな使い方
出来ませんかね
2022/06/21(火) 06:04:17.28ID:RxMY918i
MS純正に拘る理由って何だろ?
612名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/21(火) 06:34:46.80ID:OHhtvmj5
>>610
リモートデスクトップの意味を理解していますか?
613名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/21(火) 06:43:49.49ID:OHhtvmj5
GoogleリモートはVNCに近い。
人が使わない端末の場合ダミーのディスプレイアダプタが必要。
スケーリングに非対応だったり設定関連の表示がおかしい。
RDPは接続元側でなんとでもなるがキーボードで押せないある問題点
仕様的には接続側のキーボードに合わせる。
614名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/21(火) 06:47:19.01ID:OHhtvmj5
>>609
Windows側の解像度を下げる。
解像度が広いとフレームレートが下がりますよ。
通信の速度もあるので
iPadを有線LANを接続してみるとどこがネックかわかるかもよ
2022/06/21(火) 07:12:47.97ID:cb7cyLYS
>>610
>>614
WindowsのリモートデスクトップはMacと違って実物がリモートになるわけではなくクライアント側の画面サイズで再ログインされる形式だよ
クライアント側がデュアルディスプレイなら2画面表示も出来る
Macは実物が表示されるので4Kディスプレイとかだと絶望的なことになるけど

WindowsのクライアントはMacでもiPadでもマイクロソフト謹製でいいと思う
キーボードさえあれば充分操作出来るでしょ
MacはVNCを勝手に拡張しているようでデュアルディスプレイの場合は特にクライアントもMacをクライアントにしないと使いようがない(通常のVNCクライアントだと1画面に2画面分出る滅茶苦茶なことになる)
2022/06/21(火) 07:38:21.46ID:RxMY918i
610はリモートデスクトップの事じゃないでしょ


そろそろこちらへ
リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1586501334/
2022/06/21(火) 07:45:14.86ID:jt2XQ5Ud
ポンコツWindowsID:OHhtvmj5君に釣られたな
610は仮想デスクトップの話なのに
2022/06/21(火) 07:47:10.05ID:LLBqwvaA
>>616
失礼
寝ぼけてたorz

結論:Macのリモートデスクトップ(画面共有)は糞
2022/06/21(火) 07:49:03.46ID:RxMY918i
>>618
そういうことあるあるw
2022/06/21(火) 08:01:47.15ID:M6R7dG5w
22h2まだぁああああああああああああ?
621名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/21(火) 08:12:13.53ID:tnZMqb7M
W11のサービスパックが出たらインストールしよう」
2022/06/21(火) 08:18:01.17ID:ax9/bNZX
マルウェアWin11に感染しないように防御を固めてWin12発売まで粘るタワーディフェンス
2022/06/21(火) 08:22:02.52ID:RxMY918i
>>610
窓の位置や大きさを指定しちゃう系のソフトで開いてる窓を全部モニター1で登録して常駐させておく。
ディスプレイ設定でメインを切り替える。

もしくは1窓ずつ別モニターに飛ばす
624名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/21(火) 10:14:15.83ID:Dq9aXdmO
次の患者さ〜ん
2022/06/21(火) 10:40:31.73ID:8l6dl3W2
無料で「Photoshop」「Illustrator」「WordPress」などWebデザインが学び放題に!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1418545.html

GIMP講座は無いんか?w
626名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/21(火) 13:44:48.52ID:Dq9aXdmO
https://book.impress.co.jp/books/1118101179
2022/06/21(火) 16:30:40.00ID:RQ7wyDME
UWPじゃない普通のデスクトップアプリでもウィンドウのメニューバーがAlt押しても表示されなくなってるな
レガシーアプリはメニュバーが表示されてる非表示にする機能がなくなってるし新しいアプリはそもそもメニューバーを実装してないんだな
これってmacOSの方が必ず上部にメニューが存在するから統一感というか一貫性のあるUIでさすがAppleだな
2022/06/21(火) 16:31:10.09ID:8l6dl3W2
GIMPでWebデザインしてまーすって人見たことないもんな
100パーセントAdobe利権しかない異常な業界だよ
2022/06/21(火) 16:42:04.54ID:8l6dl3W2
そんな感じでググったらひろゆき出てきて草

【ひろゆき】※怒※ Adobeが●●しやがったので僕はもう使いません!これからは無料編集ソフトの時代ですよ【 切り抜き 2ちゃんねる 思考 論破 kirinuki きりぬき】
https://www.youtube.com/watch?v=XTlQSfaxi9Q
2022/06/21(火) 17:55:53.25ID:RQ7wyDME
海外のデザイナーは普通にSketchやAffinity使ってるんだがキミら素人が無知なだけじゃんw
日本の印刷物に関しては印刷所が基本的にイラレのaiファイル以外のデータ入稿を受けないんだからしゃーない
psですら拒否られるところが多いからpdfでデータ入稿とか不可能だぞ
低価格印刷は100%オンデマンドなんだがオンデマンドの印刷機のサーバーがイラレ以外に対応してないとかが根本的な原因かな
大手印刷機メーカーがAdobe以外のデータフォーマットに対応したがらないのが原因だから印刷所が悪いというよりAdobeが強すぎるというかQuarkなんかが自滅して独占になったわけだから文句はメーカーに言おう
2022/06/21(火) 17:58:10.26ID:APvO3AFj
未だに紙に縛られてるのが一番の原因ではないかね?
一部の人は髪に逃げられてるのかもしれんが
2022/06/21(火) 17:59:45.74ID:8l6dl3W2
1行目とそれ以降真逆のこと書かれてるけど日本語大丈夫かなこの人
633名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/21(火) 18:07:04.65ID:dGpcZO3I
>>630
「エクセルで持ってきてくれないかな、読めないんだわ」とか言い出す
東朝鮮ジャップランド共和国の大手企業と一緒だな

そして、こういうウジ虫のような大手企業によってのみ支えられてるMS
2022/06/21(火) 18:16:23.25ID:jfcX+KMr
印刷が紙だけだと思っている人がいるなんてw
2022/06/21(火) 18:28:03.35ID:wFlB9haw
>>633
そうだね
Mac用のエクセルがなくなるといいね
2022/06/21(火) 18:34:32.67ID:RxMY918i
>>630
この前利用したところは、ai、PDF、Word他にも受け付けてたけど?
637名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/21(火) 18:50:51.13ID:Dq9aXdmO
IEを潰した方法と同じことをすれば
2022/06/21(火) 18:52:45.13ID:RQ7wyDME
>>636
中にはそういう印刷所もあるねExcelなんかのOffice入稿可能!とか
ただ特色とか色んなオプションも選べない詳細な指定もできないのないない尽くしだからデザイナーがそんな入稿すると思う?
639名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/21(火) 18:52:58.68ID:Dq9aXdmO
>>633
Excelは潰れた方がいいと思います。
32と64の互換性はないし
Windowsのクリップボードの履歴バグるし
同じ方法で消えた無くなった方が皆のためでしょ
2022/06/21(火) 19:09:48.05ID:sWunRhY7
皆が、LibreOfficeを使えば、MS Officeなんて消えてなくなるよ
2022/06/21(火) 19:19:09.44ID:wFlB9haw
>>640
マカーは全員そっちでどうぞ
もうこっち見るな
2022/06/21(火) 19:31:27.67ID:QwMUPlVA
>>640
現状はOSSの良さが裏目に出ているんだよ
2022/06/21(火) 19:34:17.28ID:vFSpORmb
>>640
どうぞどうぞ
クソゴミ機能しかないけどな
2022/06/21(火) 19:52:17.23ID:BvFyI6M8
>>641
マカーはPages使うか普通にMac版Office使うかのどっちかだろ
Libre界隈はMacとは正反対のオープン精神だぞ
横からだが一緒にしないでほしい
2022/06/21(火) 20:15:02.63ID:RQ7wyDME
いや俺はプライベートではMacも使うけど普通にOfficeだよ
特にExcelは日本だと100%公文書やビジネスの書式で使われててNumbersやCalcだとレイアウトが100%崩れておもっくそ怒られるからマカーもOfficeだよ
2022/06/21(火) 20:17:52.99ID:wFlB9haw
普段はMacでOfficeを使ってるけど人に渡すときはWindowsで整形し直してる
Excelは豪快にズレる
Macだとmm単位で入れてるセル幅すらおかしくなるのはどういうことだw
2022/06/21(火) 20:18:33.44ID:vFSpORmb
Mac版のOfficeやめちゃえばいいのにね
2025以降のロードマップ全然出てこないし打ち切りになったらウケる
2022/06/21(火) 20:39:19.96ID:pDL72Qjh
なんで同じソフトなのにOS違うと互換性無いんだろ?仕組みがわからん
こんぴーたの世界では、たとえば絵画でいうと・・・どっちも同じ実物にしか見えない超リアルな画だけど
こっちは色鉛筆、こっちは水彩画、こっちはちぎり絵で再現されてますだから同じに見えても分解するとぜんぜん違うものでできてます
だから色鉛筆の技法でちぎり絵やっても同じ画にはなりません、ッテ感じなの?



わかりづれええ
2022/06/21(火) 21:07:25.75ID:VECt6/O8
共通のフレームワークを使わず、同じソフトではなく似たソフトとして作ってるからなw
2022/06/21(火) 21:59:48.14ID:Ns8kkP+P
>>647
なくなったら流石に仕事に使えないのでMacを捨てる
2022/06/21(火) 22:02:07.99ID:1QnjIhXo
>>647
Win版は2021のサポート期間半減の上打ち切り終了だがな
2022/06/21(火) 22:06:35.73ID:Ns8kkP+P
>>651
かと言ってMac版が有利になることはないw
2022/06/21(火) 22:19:38.90ID:vFSpORmb
>>651
サブスク版がメインですし?
何言ってんの?
2022/06/21(火) 22:35:32.64ID:8l6dl3W2
パソコン大先生の脳内もこんな感じなん?
https://livedoor.blogimg.jp/kitikitik/imgs/e/e/eedd0039.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/kitikitik/imgs/a/2/a2e336e7.jpg
2022/06/22(水) 00:14:58.07ID:sbknMVuf
Windows版のOfficeはフォント指定だけはMac版に負けてるのどうにかして欲しい
なんならメモ帳にすら負けてる
なんでウェイト違いが全部縦並びで出てくるんだよクソが
2022/06/22(水) 05:31:52.50ID:CEnAWJ/3
スマホアプリがすでにそうであるようにこれからはAIをアプリレベルに落とし込む時代になっていく
PCは遅れている
657名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 06:55:58.68ID:1LLFWNCR
インテルにもマイクロソフトにもAIの概念はない。
スマホはクラウド型
着々とした準備はAppleくらい
2022/06/22(水) 07:13:26.50ID:xL/gsLOU
Windowsのスレなのに、やたらMacだのAppleだの持ち出すやつ
職場や実社会でもズレたこと言ってるんだろうなって思った
2022/06/22(水) 07:51:56.76ID:1LLFWNCR
都合が悪いとAppleがと言ってくるのが土挫。
マイクロソフトはマーケティング会社なので技術はないので後追いしかなしない。
如何にポンコツOSを情弱向けに販売するかを主眼に置かれている。
それを踏まえた上であれが動かない、これが動かないって言っても
適当に作ってないので、ほとんどの不具合の回避策が機能の無効化である。
そんなことを言ってると、Appleがぁ〜が始まる。

ポンコツOSは我慢して使え、高望みはするなそれがWindowsです。
2022/06/22(水) 08:32:45.10ID:ONRx3SBs
アンチスレがあるのに人がいるスレにへばりついている時点でお察し
2022/06/22(水) 08:37:41.77ID:HgUJ23D0
アンチスレで吠えても誰も構ってくれないからわざわざここで吠える
お察しだな
2022/06/22(水) 09:09:02.98ID:7+E/MKZ5
悪い言い方をすれば7などの古いOSしか使えない不器用な人が暴れてるだけ
普通の人はもうとっくに11へ移行して既に慣れてる
いつまでも使いにくい使いにくい言ってたらいいんだよ
663名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 09:19:56.62ID:QJRJ0Lsq
>>662
>普通の人はもうとっくに11へ移行して既に慣れてる

外で仕事したことない人はこれだから(嘲笑
664名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 09:22:31.80ID:QJRJ0Lsq
>>659
>マイクロソフトはマーケティング会社なので技術はない

後追い云々はともかく、技術自体はあるんだよ。
その技術をエンドユーザーのためでなく金儲けのためにしか使わないだけ。
今だと、Windows11を完全放置でAzureと365に全力傾注とかね

Appleも似たようなもんだけど、あそこは伝統的に「ユーザーを驚かせて
やろう!」ってのがあるから。
2022/06/22(水) 09:49:33.50ID:JXA2bMv9
>>664
そんな伝統はもうありません
最近はパソコンのM1化以外で驚いたことないや
666名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 10:13:12.91ID:5lkEVQA5
何もしてないのに新しい様に見せる工夫に長けた人材を登用
2022/06/22(水) 10:48:46.20ID:HgUJ23D0
なにもしてないのにここでこき下ろしてれば自分は無能ではないのだと思ってる無能
2022/06/22(水) 11:34:05.36ID:Hl3Tde3D
「GitHub Copilot」が一般公開 ~書こうと思ってるコードをAIが勝手に具体化してくれる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1419063.html
2022/06/22(水) 11:40:28.92ID:Hl3Tde3D
参考

ソースコードを自動で記述するAI『GitHub Copilot』爆誕。プログラマー全員廃業へ [282949356]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1625620199/
2022/06/22(水) 12:13:57.02ID:dK2oL8a4
64bitへの移行に20年を要したIntelの挫折
Itaniumの大失敗とOpteronへの敗北

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b2d93efbdabbed8b088b8236c8da777cdae549b

ココまで負けている勝ち組企業もレアだなw
2022/06/22(水) 12:14:48.78ID:91nS+Iql
>>662
それだけはない
Windows一筋でMacはないと思ってる俺でもWindows11は酷すぎると思う
Windows11が嫌いでもWindowsは嫌いにならないでください!ってところだわ
2022/06/22(水) 12:15:46.94ID:EyQZZuVL
>>671
自分もそれ。
673名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 13:11:41.26ID:QJRJ0Lsq
>>669
lex, yaccの時代からこういう風潮はあったけど、PGの数は増える一方
大昔AIすげぇ!って言ってた頃は、PGは不要!これから必要なのは
ナレッジエンジニアだ!とか言ってたけど、今じゃナレッジエンジニアの
募集なんてどこにもない
674名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 13:12:45.23ID:QJRJ0Lsq
>>665
AppleもPCはやり尽くした感出してるからな
Windows11みたいに全力で捨てにかかってはいないけど
2022/06/22(水) 13:22:59.84ID:fUwC2Pw3
>>663
企業でもWindows11採用進んでるが
まあPC調達する時にあと3年しか保守ありませんがWindows10使いますか?って言われたら普通はNoて答えるのが企業のIT担当
22H2出たらまた一気にシェアが伸びる
676名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 13:31:51.28ID:5lkEVQA5
>>675
そこは違います。
企業ならダウングレード版を選択するのみです
Windows11は選択されません。
2022/06/22(水) 13:34:33.40ID:d6zyVzln
願望
678名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 13:35:09.15ID:5lkEVQA5
仕方なく、2025年に古いWindows10の廃棄を行いWindows11と入れ替え、
既存のダウングレード版を11にする作業を行うのみです。
しょぼくいれるやり方は管理してないってことだよ。
お店ではダウングレード版ないけどw
業者を相手にするところではダウングレード版は普通にあるわけでから
679名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 13:38:29.50ID:5lkEVQA5
Windows11伸ばすにはお前らが買うしかなんだよ。
一般コンシューマが買わないければ増えないもです。
2023年か24頃ごろ10は売り続けるでしょ
共産主義的にはマイクロソフトがライセンスの停止を行えばWindows11モデルのみになる
NTTXとかダウングレードモデルが消えた時はそう言う時期になっていると察してやって下さい。
2022/06/22(水) 13:40:47.50ID:lfJfuRiG
仕事には色々ある
0から1を生み出す仕事
1を10にする仕事
10を100にも1000にもする仕事
10を10で維持する仕事
10が1や0になるのを防いで9で止める仕事
10をXにする仕事→Apple
2022/06/22(水) 13:42:25.49ID:fUwC2Pw3
>>676
ねーよバカ
そんなことすんのは情弱のゴミ担当者だけ
そもそもライフサイクル違うのになんでわざわざ10選ぶんだよ
2022/06/22(水) 13:42:47.92ID:fUwC2Pw3
>>680
きっしょいポエム垂れ流すなカス
2022/06/22(水) 13:47:23.08ID:lfJfuRiG
ポ、ポエム・・・?
2022/06/22(水) 13:50:27.61ID:lfJfuRiG
Apple信者意外と多いのか
685名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 13:51:12.52ID:QJRJ0Lsq
>>681
Windows11で動確できてない社内システムがあるのにWindows10にダウングレード
しなければ、システム部の管理職の責任問題になるぞ。

IE動かすためだけにXPのままにしてる会社とか知らないだろ、お前(まぁ子供部屋
おじさんがそんなこと知るわけがないんだが)
2022/06/22(水) 13:51:16.53ID:iKtIXAL7
Windowsは穴ほって埋める仕事を提供してくれるな
687名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 13:52:13.14ID:QJRJ0Lsq
>>684
好きでWindows使う人ってめったにいないでしょ
2022/06/22(水) 13:53:14.46ID:fIypXTyc
ここは何かりんご好きが
寄ってくる。
win専用スレなのに。
689名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 14:02:44.07ID:QJRJ0Lsq
>>688
Windows11の話をしたい奴はほぼ皆無みたいなんで、そろそろAzureのスレに
しないか?

AzureとAWSどっちが上か!とかその手の話なら、こんな過疎スレにはならんと
思うのだ。
2022/06/22(水) 14:37:28.53ID:Vcfhk84m
日本は遅れているねぇ
2022/06/22(水) 14:55:32.63ID:poeA8dLO
>>674
Windows11もMac OS Montereyも単にマイナーチェンジだと思う
Mac OSのアップデートは社会に影響力がないので話題にすらならんね

>>684
恐惨主義、捨壊主義と同じで信者は多いでしょ
2022/06/22(水) 15:17:23.08ID:Hl3Tde3D
デジタル庁「AWS使う」自民「よくわかんないけどいいよ」→「おいAWSって外国じゃねーかバカ!なんで国産にしなかった!」急に騒ぎ出す [296617208]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655876410/
693名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 15:22:52.81ID:QJRJ0Lsq
>>692
東京リージョンか大阪リージョンならいんじゃね?
2022/06/22(水) 15:51:46.21ID:OfXVr56B
>>693
AWSの規約では戦時下になったらアメリカが自由にデータ扱うよと書かれてた気がする
まぁ日米決戦は起こらんだろうから気にしなくても良いと思うけど中韓露あたりは気にするかもね
2022/06/22(水) 16:14:35.99ID:hkAS21jR
過疎化が進むと凄いばかり残って目立つの法則
2022/06/22(水) 17:02:43.61ID:fUwC2Pw3
>>685
なんでそんな無知なの?
お前ブロードキャストがどうこう喚いてフルボッコになった素人だろ?
また虐めるぞ
697名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 17:43:32.65ID:KQ6++0r6
ここに来てるアホマカー共は自分がMac板の酒屋の息子と同レベルかそれ以下のゴミだってことメタ認知してるのかね?
2022/06/22(水) 18:45:24.09ID:AAFH1vV3
ただのMSアンチでエアMacだからMac板は見てないよ
2022/06/22(水) 19:02:08.77ID:4ISpwJEI
ちょっとWindowsディスったら相手にしてくれる人がいるから居付きやすい
2022/06/22(水) 19:12:06.39ID:m+K0xrfZ
なんだ、寂しいのかい??
2022/06/22(水) 19:33:49.29ID:4ISpwJEI
そうやで
どんどんディスるからこれからもよろしくな
2022/06/22(水) 19:42:16.54ID:m+K0xrfZ
どんと来いやー。
嘘やでー。汗💦笑
703名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 21:09:27.02ID:QJRJ0Lsq
フルボッコとかいって喜んでる還暦目前の子供部屋もいるし…
2022/06/22(水) 21:16:49.64ID:Hnx2/AA8
>>703
スルーすれば良いのに返答しないと負けたと思う子どももいるしなw
2022/06/22(水) 21:21:29.71ID:r9YKmKqY
ま、Windowsが使いやすいなんて思ってるやつは無能って話だな
2022/06/22(水) 21:24:26.69ID:EyQZZuVL
>>705
11をつけろよデコ助野郎
2022/06/22(水) 21:34:39.27ID:poeA8dLO
>>705
ま、Macを使ってれば有能と思い込んでる無能こそ迷惑
反日恐惨教、斜壊教徒みたいでキモい
2022/06/22(水) 21:41:55.22ID:Wad//R67
MシリーズなんてiPhone大量生産のおこぼれだし
グラボ使えないから上に行けば行くほど差がつくし

macOSでNVIDIAのCUDAが使える可能性は閉じてしまったし。Macダメダメじゃん
2022/06/22(水) 22:01:09.51ID:ZivUVuR8
Macはどうでもいいよ
好きなら買えばいいだけ
共産主義の非合法化は国策として進めて欲しい
2022/06/22(水) 22:02:04.75ID:r9YKmKqY
>>706
キミからは有能な雰囲気が漂っている

>>707
お前からは無能臭しかしない
2022/06/22(水) 22:07:49.57ID:JHksFsvg
>>710
次の選挙で反日左翼が絶滅しますように
712名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 22:12:34.90ID:BiV86pf3
エクスプローラで画像のサムネイル設定しているフォルダで
日付を逆順でソートすると死ぬほど時間がかかる。
たった並べ替えなのになんでこんなに時間かかるんだろうか。
713名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 22:34:35.56ID:r/Ic+Itz
ドライバの問題が解消したらいつでも乗り換えるんやけどねぇ…
2022/06/22(水) 22:53:28.37ID:CmL0LC//
>>713
逆にドライバでは問題が出た記憶がない
2022/06/22(水) 22:57:21.49ID:fUwC2Pw3
>>703
自己紹介か?クソゴミ素人
716名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 22:57:40.84ID:IWBTbFBN
>>712
正解はファイルのタイムスタンプではなく画像ファイルに埋め込まれた撮影日を読み出しているから~~!
717名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 22:58:38.94ID:CEWPInfc
>>714
外付けのサウンドユニットのドライバ無視してWindowsドライバに置き換えられるんよ
メーカーが対応しないと変わらんかも
718名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/22(水) 23:05:23.06ID:BiV86pf3
>>716
そんなことせずファイルのタイムスタンプ見ればいいのに…
遅すぎるよ。
2022/06/23(木) 00:31:26.84ID:6g+ebMQl
Windows使ってる無能なジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
2022/06/23(木) 00:32:05.85ID:WjgIAXU9
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2022/06/23(木) 01:03:10.27ID:X2N2f5TG
EarTrumpet使ってるんですがタスクバーからwin11標準の音量アイコンを消す方法って無いですか?
win10だと消せたんですが調べても情報が出てこず…
2022/06/23(木) 01:03:33.13ID:xrtMrM6T
最近PC買ってWindows11使い始めたんだけどメモ帳のフォントがギザギザしてるね
OneNoteで同じフォント表示するともっと滑らか
別PCのWindows10のメモ帳のフォントも滑らか
MSゴシックで
2022/06/23(木) 01:40:01.37ID:8Ya2gtlG
>>718
じゃあ自分で「更新日時」列を追加してそれでソートしろよ
「日付時刻」でソートするから画像ファイル内の撮影日時を使うことになる
2022/06/23(木) 01:41:21.16ID:8Ya2gtlG
ちなみに日付時刻が何を指しているかはググッたら調べてた人がいた
https://at.sachi-web.com/blog-entry-945.html
ファイルの種類によって違うらしいね
曖昧でイヤね
2022/06/23(木) 02:02:15.04ID:PuCvi2m3
もしかしたら11の普及率ってすごく低い?
2022/06/23(木) 02:04:18.20ID:UGZmUqIJ
>>724
Steam は先月 19.6 %
なんだかんだで増えてきてはいるよ。
2022/06/23(木) 02:56:59.14ID:RdgdYjLw
>>722
フィードバックした?
2022/06/23(木) 06:55:48.13ID:onqsMUov
>>722
理由は簡単です。リンク先を見れば一目瞭然。
参照するAPIの違いす。
XP時代に表示を刷新しようとGDI+を作りましたが失敗しました。
それに切り替えようと今でもやってますが新しい方が字が汚いのです。
字が汚いので色々な方が、ソースいじっても字が汚いの直らない。
匙を投げらたのがWindowsです。
何をやってもWindowsで報われません。

GDI と GDI+
https://qiita.com/Zuishin/items/b16ac64fa6e414005e96
2022/06/23(木) 08:20:36.73ID:YK3j+30R
描画APIとしてはGDI/GDI+の後継はWPF
Vista時代のAvalonが基本技術でDirectXベースで描画を行なう
もっともGDI/GDI+も古いアプリでは今でも現役

https://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Presentation_Foundation
730名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 08:22:09.40ID:G5QY9jkK
GDIはもちろん、GDI+ですらハイレゾモニタなど存在しない時代に作られたもの
それを手を替え品を替え延命させてきているので、多少の不具合には目をつぶらないと優秀な土挫にはなれない
最近もこんな問題があったしな
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1365168.html

MSの開発者も本音はこんなの捨てて新しく作り替えたいんだろうと思う。互換性の問題があるから無理だがね
要するに中身は老朽化した土台と柱だらけのボロ家、その壁と屋根を塗り直したのがWindows11というわけだ
731名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 09:51:36.86ID:XJ4ppFbo
互換性と字が汚いのは別次元。
やる気がないだけだよ。
2022/06/23(木) 09:54:21.15ID:GxLL+uTW
と、子供部屋から上から目線でお送りしております
733名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 10:13:46.86ID:XJ4ppFbo
>>729
香ばしいなXPSフォーマットは
Ver 1803でXPS ビューアーが削除されている。
事実上使われない終わったものとの印象。
734名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 10:38:35.69ID:zJon4myI
>>730
ハイレゾピンボケモニターなら違いなんてわからんでしょ
2022/06/23(木) 10:47:46.37ID:tXCOH5kc
>>65
おまかんじゃないよ
うちのもそう
最初マウスいかれてきたんかと思ったけど11の不具合だよ
2022/06/23(木) 10:51:48.30ID:lxiTAU3B
>>662
携帯ショップで店員困らせてる爺みたいで見苦しい
今までmicrosoftがそういう古ぼけた層を大切にしてくれたからってそれが未来永劫続くわけじゃない
でも歳を重ねると今までの当たり前が常識となってしまって情報の上書きやアップデートができないんだよね
737名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 11:07:45.37ID:zJon4myI
情報を取って自分で試した上で拒否している
2022/06/23(木) 11:33:52.86ID:N/3UWXY7
XPSフォーマットとか誰も起動してないやろw
ユーザーのアプリの起動回数計ってみたらどうだw
2022/06/23(木) 11:53:01.48ID:sG9nTUlh
>737
うんうん敢えて自分の方から自ら不便な方法を取るのは何も言わないが
文句言うなよ?
そのうち7もXPと同様見れないサイトがどんどん増えて使い物にならなくなるからな
そうなったら「サイトが見れなくなった!」と一々質問せず自分で解決するようにしなさい
賢い人は自力で解決できるはずだし、そうあるべきなのだ
2022/06/23(木) 12:05:32.73ID:ZBhoe+f6
>>731
Macのフォントの汚さ、過去のソフトの互換性のなさはどうしようもないな
2022/06/23(木) 12:06:40.48ID:N/3UWXY7
Microsoftコミュニティで「おまかんですね」「クリーンインストールしましょう」とか連呼してそうw
2022/06/23(木) 14:12:58.37ID:IOtC/NVw
>>740

名前が変わった「QuartzGL」でSafariが速くなる?
https://news.mynavi.jp/article/osx-298/

一方、Macは2008年に従来APIから内部でスイッチする事で
全てのアプリでGPU描画を実現していた。

そもそもこの頃のMacはGPU標準搭載になっている。
2022/06/23(木) 15:09:46.49ID:N/3UWXY7
PCオタク「数万円かけて最新パーツを導入してゲームのfpsを2フレーム上げることに成功したぞ!」こいつら馬鹿じゃね? [811796219]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655519523/
2022/06/23(木) 16:47:35.20ID:NSIObIhp
オーディオのオカルト対応よりマシだろうな
ケーブル変えたら音が変わるとか
ひどい人はマイ電柱立てるとかするらしいけど
745名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 16:50:14.04ID:a+EKWp0a
2千万かけてマーラーの5番が美しく聴ければ、それはべつに悪いことではないけど、
PCに数万注いでエロゲの画質が良くなったと言われても…
2022/06/23(木) 17:02:20.15ID:NSIObIhp
そりゃ2千万もかけたらプラシーボ効果がドバドバ出るに違いない
2022/06/23(木) 17:31:52.50ID:383fKbQ0
ウン百万円かけて、庭にマイ絶縁トランスとマイ分電盤を配置したキュービクルを設置するオーオタとかもw
748名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 18:44:54.38ID:TfWUeCmR
てかさ、久々にエクセルVBAやってるんだけど、
何このエディタ。。。()
出来損ないにも程があんだろが。。。

エクスプローラーやcmdのポンコツさをさらに超越するドポンコツを発見してしまったわw
Windows11とか粋ってる場合じゃねーだろが。
なんとかしろよエクセルVBA。。。

まじでシャレにならんw
749名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 18:46:47.91ID:TfWUeCmR
しかも、プロジェクトペインの文字が小さすぎて見えねーよw
設定もできねーしw

なんでエディタのフォントサイズの1/3程度なんだよ。
馬鹿かよw

開発途中の出来損ないをリリースしてんじゃねーよw
750名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 18:49:50.73ID:TfWUeCmR
こーいうところがAppleとMSの決定的な違いだよなー

このVBAの画面と使い勝手をAppple社員に見せたら間違いなく高みの嘲笑だろうなw
Appleではありえねーレベルだよな。

こんな開発途中の出来損ないをよく製品に組み込んでリリースしたもんだなー
ジョブズだったら間違いなく1発でクビにするだろう。
751名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 19:01:23.77ID:TfWUeCmR
しかもディレクトリ選択がWindowsだと動作するのにMacで実行するとエラーが出るというw

おいおい、Appleが作ってる製品じゃねーぞ。MSがmacOS向けに作ってる製品だぞ?
なぜMac上で動かねーんだよw

ほんとポンコツだなぁ
2022/06/23(木) 19:07:17.67ID:11eAKXe+
マイクロソフトに期待しすぎ
2022/06/23(木) 19:14:16.89ID:iK+ql7qr
Windows版のiTunesもカスだからお互い様だな
2022/06/23(木) 19:24:19.52ID:8xXQThbf
>>750
まともにエクセルVBAが動かないMacを使うマカーが遠吠えw
755名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 19:32:21.83ID:TfWUeCmR
抱腹絶倒WWWWWWWW

文字入力したときの文字の場所が、カーソル位置からずれてやがるWWWWW
756名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 19:41:50.64ID:GkTZKJNY
憧れのMacをママに買ってもらってうれしいのは分かるが
オマエみたいなWinと両使いもいるんだから
いつまでもハズい書き込みしてんなハゲ
2022/06/23(木) 19:52:08.76ID:onqsMUov
チンピラの捨て台詞的なコメントが素敵ですね。
民度の低い土挫が居座っていると、
他の一般ユーザーも迷惑だろうに・・・・

チンピラライフを楽しんでくれ。
758名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 19:59:52.83ID:xF8QISCK
>>728
GDIがAPIってなんの冗談?
なんでそんなに無知なの?馬鹿なの?
2022/06/23(木) 20:18:16.74ID:X1oU8ilk
>>743
フライトシュミレーター 95
の頃は、こんなんだった
760名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 20:23:23.10ID:TfWUeCmR
VBA開発ほんと面倒すぎるわ。
まずエディタが使い物にならんからVSCodeでソースを書く。
で、逐一それをエクセルVBAに貼り付ける。
そして、仮想環境のWindowsで実行(Macで実行するとエラーが出るため)。

だるすぎんだろこれ。。。
クライアントに口実作って見積もり金額加算だなぁこれ。。。
クライアントさんには申し訳ないが恨むならMSを恨んでくれと言って納得してもらうか。。。
761名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 20:27:03.32ID:OO+kOBNA
>>759
自作を始めた頃、パーツを交換した成果を見るために3Dゲームをやってたな。
鈍くさいんでアクションゲームとしては難易度の低いやつを(SiNとか)
2022/06/23(木) 20:46:02.65ID:kOSag+U5
>>760
なんでそんなに強気でいるのか謎
普通は立場が逆だろ
2022/06/23(木) 21:11:42.06ID:xF8QISCK
>>760
今時VBAやってるド底辺は言うことが違いますな
貧すれば鈍するってマジですわ

Mac使ってるような非正規のゴミがWindows板来てドヤってるっていうね
笑いものになりたいとかドMか?
2022/06/23(木) 21:15:13.18ID:ytnUJlnO
※本人はVBAが凄いつもりなんです。
2022/06/23(木) 21:59:03.89ID:gEC3DHQf
>>762
そもそもMS的にはVBAなんてレガシー機能は推奨されてないんだから
そんなもん使い続ける方がアタオカだしな
2022/06/23(木) 22:02:59.84ID:0VQPMjDb
また2014 iMacが暴れてるんだ・・・
767名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 22:21:38.02ID:TfWUeCmR
>今時VBAやってるド底辺

嘲笑w
普段は、サーバ側はgolang、nodejs、javaなど
クライアント側は、react, vue
なんだわ。

これだけでいくら稼げるエンジニアかわかるだろ?

付き合いを大事にする方針からvbaを引き受けてるだけ。
他のクライアントだったら断ってる仕事。
2022/06/23(木) 22:35:49.70ID:xF8QISCK
>>767
俺の半分以下だろうなあとしか
2022/06/23(木) 22:39:44.44ID:kpefUO0p
適材ではないmacを使用している時点で…w
2022/06/23(木) 22:40:15.37ID:rqu2vTh4
>>724
なんつーか、地獄って感じ
まず無能なアスペMS社員がお遊びで作った日本語を再翻訳しないと初見では何を意味してるのか理解不能という
完璧なまでに自分たちさえ分かればいいっていう設計思想でできてるよな
直感性の欠片もない
「日付時刻」ってざっくりしすぎてて何を伝えたいのか情報が不足しすぎ
ソート項目も無駄に多いし邪魔だから削れよ、マイクソのアホども
2022/06/23(木) 22:42:01.60ID:xF8QISCK
>>767
ちなみに外資最大手でクラウド型セキュリティ製品のソリューションアーキテクトをしています^^
これだけで倍以上差がついてるだろうなってわかるだろ?
772名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 22:49:50.20ID:TfWUeCmR
なんかRedimで配列数増やしたら、既に代入済みの値が消えるというwww
言語仕様レベルでバカだなw

バカの相手は疲れるって、まさにこのことだわw
773名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 22:51:11.97ID:TfWUeCmR
>ソリューションアーキテクトをしています

なんか怪しい肩書だねw
口八丁で商売してる系なのかなw
youtuberみたいなもんだな。そのうち消えるだろうからどーでもいいわw
2022/06/23(木) 22:58:53.97ID:gEC3DHQf
>>767
言語を誇ってるあたり稼げない似非SEなのはわかった
2022/06/23(木) 22:59:35.17ID:gEC3DHQf
>>772
そりゃレガシーでメンテされてない言語だしな
776名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 23:05:22.73ID:TfWUeCmR
>そりゃレガシーでメンテされてない言語だしな

そーいう問題じゃないんだわ。
Redimで配列数を増やしたい時って、どーいう場面か普通想像つくはずなんだわ。
既に代入済みの配列をリセットしてほしい需要なんて無いわけよw

なにやってくれてんねん!って感じだよw
777名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 23:07:48.12ID:TfWUeCmR
>言語を誇ってるあたり

おれはシステムエンジニアでもなければインフラ屋でもないんで。
プログラマはどれだけ多くの言語を扱えるかが仕事の幅に直結するんだわ。
勿論、SwiftやObjective-Cは言うまでもなく、Android JavaやKotlinも使うわけ。
てか、使えないと仕事受注できないしw
2022/06/23(木) 23:08:49.82ID:gEC3DHQf
そういう問題だよ
当時の古いアーキに合わせて作られたんだ
お前が望む形でやろうとしたら当時のマシンでは重たいんで制約込でお手軽な実装にされた
で、一度入れた仕様を迂闊に変えると既存のアプリに弊害がある
そうやって変な実装が残り続けるんだよ
似たような話でバッチにも変な実装がたくさんあるだろ?
言語自慢するような無能だとそういうの理解できないんだろうが
2022/06/23(木) 23:10:33.02ID:xF8QISCK
>>773
底辺で生きてるジジイは外資と関わることなんてないもんな
せまーい世界でこれからも慎ましく生きていってくれ
2022/06/23(木) 23:12:22.53ID:xF8QISCK
>>777
単価の安い底辺フリーランス()特有の思考だな
自分のブランディングに失敗して年だけ喰うとこうも卑屈で惨めな生き方をしなければいけなくなる
781名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 23:20:59.52ID:TfWUeCmR
>外資と関わることなんてないもんな

外資で仕事してることで大海を知ったつもりになってるところが滑稽で笑えるw
SVや深センで名を挙げてから大海を語ってくれやw

それにな、日本国内の外資系なんて、ただの使いっぱしりの仕事しかねーぞw
2022/06/23(木) 23:22:28.22ID:gEC3DHQf
>>779
外資と関わってる俺カッコいいってか
IT土方でやるなら海外PG使うようなところのほうが要件定義がはっきりしてて働きやすいだろうな(頭いらない)
やつらは適当な依頼出すとアホみたいな成果物出してくるアホとやりあってるからその辺慣れてるよね
783名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/23(木) 23:30:46.85ID:TfWUeCmR
てか、ふと思ったが
Amazon倉庫作業員やウーバーイーツ配達員も、外資系で仕事してることになるのかなw
2022/06/23(木) 23:58:53.53ID:kpefUO0p
>>775 >>776
値を残すこともできるのだけど?w
785名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 00:22:19.56ID:KORCmLj5
>値を残すこともできるのだけど?w

Preserveのこといってんの?
論点はそこじゃないw
そもそも論として、Redimで既に入ってる値を消去する理由がわからん。
既に値が入ってるってことは、後で取り出す用途があるからセットされてるわけ。

言語仕様としてバカなんだよ。
別のやつが当時はどーのこーの言い訳垂れてたが、他のレガシー言語(COBOLやC)でもこんなバカな仕様はないわけ。
当たり前だよなw
2022/06/24(金) 00:26:20.77ID:0cKdQ4wk
ナス178万だったわ
2022/06/24(金) 00:39:15.62ID:O9QIsB/W
>>770
撮影日時だけだとexifがない画像がソート出来ないからわざわざ日付時刻があるんだろ
どうせフォルダの種類がピクチャの時にしか使われないんだから問題ない
2022/06/24(金) 00:41:32.31ID:O9QIsB/W
>>722
それ俺も思ってたわ!!!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1653190377/309
ここにまとめてたけどマジでアンチエイリアスがおかしい
垂直方向のアンチエイリアスが聞いてないしやっぱり古いAPIが使われてしまっているのかな
フィードバックhubのアプリ→メモ帳カテゴリに投稿してあるのでUpvoteお願いします
2022/06/24(金) 00:45:55.46ID:d00l4eI3
そんなに必死になってメモ帳を使う意味が分からない。
メモ帳で小説でも書いてんの?
2022/06/24(金) 00:50:28.46ID:G1x46n2j
それな
メモ帳など使わないから無問題
791名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 01:24:11.09ID:sRBvoY2m
メモ帳は11の数少ない新機能なんだ……
出来はダメダメだがわずかでも機能が増えているオンリーワンなんだ……
2022/06/24(金) 01:24:49.96ID:eKYNA7rV
自分は使わない(キリッ)
MSコミュニティじゃないんだからさぁ…
2022/06/24(金) 01:33:34.28ID:Zitw3Jk+
>>785
初期化するか否か選択できるのだから都合に合わせて使えばいいだけ
どうにかできないものに対してここで騒ぎ立てても無駄だぞw
2022/06/24(金) 02:03:21.44ID:nK7vptQ+
>>767
草といいいちいち大文字小文字グチャグチャになる奴がまともに稼げてるわけねぇだろ
2022/06/24(金) 03:26:46.08ID:il4XtG08
>>794
お前新参か?
かつては草生やす時のwwwは全角と決まってたんだぞ
半角は半芝と呼ばれ煽られる存在だった
だから笑いの意味のwを使う時は全角でも問題ないし、かつてはむしろ望ましかった
2022/06/24(金) 04:03:20.92ID:mcdZNmtJ
いつもの
http://blog-imgs-84.fc2.com/t/e/s/tesuto93/BW9JoKp.jpg
http://chomanga.org/wp-content/uploads/2020/11/livejupiter_1605209231_3301.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/illustrator9999/imgs/d/f/df7de3c9-s.jpg
2022/06/24(金) 08:44:51.85ID:85l4X/Lc
>>795
大文字小文字と全角半角は違うぞ、日本語わからない?
2022/06/24(金) 09:11:35.01ID:XO9uELR1
PowerShell使ってて思う
Macのcurlは偉大だった
799795
垢版 |
2022/06/24(金) 09:13:25.09ID:vVfaznOw
>>797
マジだった
すまんな
2022/06/24(金) 09:16:51.96ID:efZ/1EPN
最近のWindowsにもcurlは標準で入ってるな
macOSと同じモノかは知らんが
2022/06/24(金) 09:56:00.69ID:DGC9jX9v
2022 年 6 月 23 日 — KB5014668 (OS ビルド 22000.778) プレビュー
https://support.microsoft.com/help/5014668
2022/06/24(金) 10:19:16.17ID:HOAoYxQv
カール、今は売ってないんだよな
2022/06/24(金) 11:41:49.17ID:Tv06uFSw
ヘイ!カール!
2022/06/24(金) 11:45:31.41ID:7v64nD9q
私はKnight Automated Roving Robot、カールと呼んでくれればよい。 …未来の車の原型、プロトタイプだ。
2022/06/24(金) 11:46:01.96ID:7Vu4z0kc
キャベツ太郎かうまい棒で我慢しとけ
2022/06/24(金) 11:49:23.65ID:tYm9aJIF
すまんな、西日本では普通に売ってる
807名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 12:03:57.80ID:4YJNAPqb
>>804
>私はKnight Automated Roving Robot
命を持ったマシンだ
カールと呼んでくれ
言葉を話すことなど初歩的な機能にすぎん
乗るが良い
私の力を見せてやろう

とスタートレックのジャンリュックピカード艦長の声で
808名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 12:31:34.09ID:KORCmLj5
VBAにさ、SaveAs2ってメソッドがあるんだけどさ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/word.saveas2

これ、第2引数に保存形式指定できるんだけどさ、
サンプルコードに「_」(アンダーバー)が入ってるんだけど、なにこれw
なんか意味あんの?
意味あるんだったら意味書いとけよw

もう混乱させるようなことやめてくれえええええwww
腹たってくるなーw
809名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 12:34:17.43ID:KORCmLj5
ググったら改行するのいアンダーバー入れる必要あるみたいだな。
改行コードが入ってるんだから、それで改行を認識しろっつーの。

勘弁してほしいわ。。。
2022/06/24(金) 12:40:11.23ID:mcdZNmtJ
VBAなんてくだらない話題は即話ぶった切りますので

【悲報】薬剤師さん、ブチギレ「薬渡すだけ?AIに変わる?それではこれを御覧ください」 [661852521]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1655816755/
811名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 12:54:35.40ID:KORCmLj5
>薬剤師さん、ブチギレ「薬渡すだけ?AIに変わる?それではこれを御覧ください」

薬剤師なんてのはな、医者が指示した薬出すだけなんだよ。
ただの利権産業でしかない。

自動化できるところから自動化する。
田植えや稲刈りを手作業でするのかって話よw
2022/06/24(金) 12:54:47.32ID:Bz/ps9j2
>>809
改行じゃなくて、文の継続を意味する文字だろう。
Cで言うところの;セミコロン。
COBOLなら7カラム目のーハイフン。
2022/06/24(金) 13:02:25.55ID:HOAoYxQv
>>811
医者より、薬剤師より
薬のことをよく知っているのは製薬会社の営業
814名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 13:03:17.47ID:KORCmLj5
String型の配列を
For Eachでまわすと
Variant型に変わる?っぽいな。

ほんと面白い言語だねVBAは。。。w
2022/06/24(金) 13:08:55.59ID:G1x46n2j
ID:mcdZNmtJはキチガイの発達障害かな
2022/06/24(金) 13:12:53.74ID:7Vu4z0kc
pythonにも文句言いそうなやつだな
2022/06/24(金) 13:21:44.61ID:ZvAPWwku
ID:KORCmLj5 単一言語しか理解できないアホっぽいな
2022/06/24(金) 13:23:10.11ID:mcdZNmtJ
GitHub Copilotとかいうの?
プログラマー専用と言わず非プログラマー向けのものを作ればいい
人間に提案・アドバイスする系のAIはあらゆる分野に応用できる
819名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 13:41:57.90ID:1RU2v4Ql
C#はVBだ!って騒いでいたやつと対決させたい
820名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 13:53:25.64ID:KORCmLj5
これも気づいたことなんだが
エラーの原因がわからなすぎだろVBA。。。

テンプレにも程があるだろこれw
具体的にどーいうエラーかメッセージ出せよメッセージ。テンプレじゃなくてw

PHPはその辺しっかり仕事してくれるぞ?
どうしたVBA?やる気ねーのか?
もうプログラミング言語名乗るのやめちまえよw
821名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 13:58:03.39ID:KORCmLj5
これも何気に苛立つんだが、
実行時エラーのポップアップメッセージ。
これ選択してコピーできねーのなw

なんでコピーできねーんだよ。ググれねーじゃねーかwww
2022/06/24(金) 14:01:05.18ID:Xl6qA1kd
プログラミング自体は簡単なのである
問題はロジック構成であってIT土方だと上流から下流へと流れる全体設計は無理なのである
他の分野のクリエーターと一緒で天才的な能力を持ち合わせた者だけが社会の役に立てるのであって
あとはただのゴミ同然です
2022/06/24(金) 15:05:45.77ID:mcdZNmtJ
そもそもこの地球上の人間の大多数は考えることが苦手
そういうことはAIにやらせた方がいい
2022/06/24(金) 15:16:29.10ID:NbsHI7mp
知ったかにありがちの都合のいいAIなんて実装無理だぞ
825名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 15:39:14.04ID:KORCmLj5
>大多数は考えることが苦手

そもそも「考える」とはどーいうことなのかを解明できないと、AIに実装はできないだろうな。
人間の無意識下で行われてるタスクのソースコードを解明できれば飛躍的にAIは発展するだろうが、できるんだろかw
2022/06/24(金) 15:43:23.58ID:mcdZNmtJ
その雛型がGitHub Copilotだよ
雛型を元に応用・発展させていく
すでにOSSでMSがやってることだよ
827名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 15:43:41.26ID:KORCmLj5
てかさ、
wddoc.SaveAs2 FileName:=outFilePath, FileFormat:=wdFormatText, Encoding:=msoEncodingUTF8
だと、UTF8でtxtファイル出力されるのに、

wddoc.SaveAs2 FileName:=outFilePath, FileFormat:=wdFormatHTML, Encoding:=msoEncodingUTF8
だと、SHIFT-JISでHTMLファイル出力されてんだわ。

これ、VBAのバグのような気がするぞw
指示した通りに動作できねープログラミング言語って、何なんだよw
なんか賄賂でも渡さねーと言う事聞いてくれねーのか?w
2022/06/24(金) 15:46:23.75ID:qOucnvIu
>>815
なんでも上辺だけで真に受けるまるで低知能だと思われ
829名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 15:46:52.21ID:KORCmLj5
>その雛型がGitHub Copilotだよ

エクスプローラーやcmdやVBEをまず体験したまえ。
くだらない寝言に聞こえるようになるからw

ほざくだけなら幼稚園児でもできるんだわw
2022/06/24(金) 15:49:08.06ID:mcdZNmtJ
低知能だからこんな所でVBAの愚痴を喚き散らしてるわけかw
2022/06/24(金) 15:59:08.49ID:upSH7eaG
>>808
初心者過ぎて草

こんな人もコードを書いているのか
2022/06/24(金) 15:59:21.06ID:98G1h7qz
>>823
AIにどう学習させるか?
って観点が抜けてるぞ?
アホみたいな学習させてもろくな仕事しないからな
2022/06/24(金) 16:07:34.37ID:mcdZNmtJ
もちろんMSなんぞには期待していない
MSにやらせたらコルタナ(笑)が関の山だからな
834名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 16:25:53.93ID:PxQlXlTM
いまだにVBとかいじってるカスいるんか…
835名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 16:27:45.04ID:PxQlXlTM
>>823
AIは統計に基づいて要求され得る答えの候補を抽出して、そこから妥当なモノを
選んでるだけなんだが。なにも考えずに、プログラマーが考えた通りのことしか
してないぞ
836名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 16:39:03.60ID:KORCmLj5
AIはな、学習させるデータさえあればいいってもんじゃない。
目的変数を導くためには、何が説明変数になりえるのかを「人間が設定」しなければならない。

人間はどこを見て猫を猫だと判定しているのかを洗い出す必要があるってこった。
2022/06/24(金) 16:39:53.91ID:mcdZNmtJ
>>835
前にAIの話した時も全く同じこと書かれてたぞ
スマホ世代の方がまだ話が分かるんじゃないか?
ここはAIの話しただけで端から否定と罵倒してくるだけのVBAドカタしかいない
2022/06/24(金) 16:45:02.78ID:Jbey8YTN
>>835
統計のとり方は合否判定の基準は?
AIだから何も考えないでいいわけではないぞ?
正しい学習のための条件の検討は下手すると普通に正しいものを作るより深い思考がいる
作業の工数そのものはCPUに丸投げできるけど
2022/06/24(金) 16:46:31.18ID:Jbey8YTN
>>837
端から否定はしないが楽できるって考えは真っ向から否定したいかな
確かに一握りの天才でより多くの領域をカバーできるようになるから貧富の差は大きくなるな
2022/06/24(金) 16:50:32.09ID:pHgQKvz2
IT土方未満はなんてよんだらいいんだ?ヴァカーでいいか?
2022/06/24(金) 16:51:10.05ID:mcdZNmtJ
>>822みたいな極論に便乗したいのだろうがただの自虐にしかなってないぞ
2022/06/24(金) 16:52:10.61ID:CpWZtpPI
自嘲気味に言うならまだしも、
露骨に上から目線でエンジニアをコケおろすマヌケがまともなコード書いてるのは
見たことがない
2022/06/24(金) 16:54:03.19ID:ZvAPWwku
Win11スレに来てVBAだのAIだのスレチを延々と続けてるんで纏めてヴァカーでいいよ
844名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 17:02:11.01ID:KORCmLj5
じゃー、Macの話でもするか。

てか、今日あちーなー
風呂入って気分リフレッシュしてくっか。
2022/06/24(金) 17:25:33.66ID:rEiuRQ8R
みんな寂しくて、話を聞いてほしいのだな。
2022/06/24(金) 17:56:01.05ID:rEiuRQ8R
なんかこのスレ、win11と関係無く、色んな人が現れて
また去って行くな。
おもろいわ~。笑
2022/06/24(金) 18:04:59.26ID:mcdZNmtJ
何言ってるん?
GitHubもコルタナもWin11と関係大ありだよ?

Windows11ではコルタナはどこへいった?
https://win11lab.info/win11-cortana/
848名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 19:53:18.34ID:KORCmLj5
なんかさ、久々にWin起動させて
MacとWinを言ったり来たりしてんだがさ、

Winって昔のDalvikVM時代のAndroidみたいで、すべての動作がもっさりしてるよな。
意図的にエフェクト入れてるんだろうが、もっとキビキビ動いてほしいんだが設定変えれねーのかよw
無駄な処理のために電気代消費するのが気になってくるわw
2022/06/24(金) 19:56:02.76ID:wKuXiaqU
で?
2022/06/24(金) 20:29:23.10ID:Bk3Wk2Wf
化石みたいなpcで無理やり動かしてます
まで、読んだ
2022/06/24(金) 20:31:09.08ID:Bk3Wk2Wf
古いpc使うこと自体が一番電気代の無駄です
というところも読めた
2022/06/24(金) 20:36:29.04ID:jjCprJae
>>848
設定→アクセシビリティ→ディスプレイ→アニメーション消す
853名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 20:37:23.40ID:KORCmLj5
>化石みたいなpcで無理やり動かしてます

おっと、手が滑ってアップロードしてしまったぜ。。。
https://imgur.com/a/AHQnZHG
2022/06/24(金) 20:38:31.69ID:1ycMiBDl
iMac 2014 の4世代i5-4260U(1.4GHz)とiGPUでまともに動くわけないだろ
2022/06/24(金) 20:41:12.47ID:mesReC7V
>>845
これだけMacを愛してる男なんだからMac板の住人も相手をしてやればいいのに
856名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 20:43:37.85ID:KORCmLj5
>設定→アクセシビリティ→ディスプレイ→アニメーション消す

Win11かな?
おれはWin10だからそのルートではたどり着けなかったけど、そーいう設定あったんだね。
それなりにMS君も頑張ってはいたんだな。
2022/06/24(金) 20:51:23.59ID:1ycMiBDl
5年前のiMac Pro 底辺機に乗り換えたんかー
6世代Xeonだから11は動作対応外
2022/06/24(金) 20:59:02.05ID:ndJbGmWM
どうしてWindows板でMacユーザーが15レスもしてるんですか?
859名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 21:01:19.70ID:KORCmLj5
てかさ、数年前にiMac Pro買う前に使ってたiMacも普通に今でも動くんだよな。
Appleの製品ってデザインだけじゃなくて品質も優れてるんだよなー
まぁ、iphone見れば分かることか。
日本のメーカーでは作れねーだろなー

個人的にはさ、消費税あげるくらいならApple税やGoogle税を上げてほしいくらいだわ。
政府に金やるよりも、明らかにAppleやGoogleの方が我々の暮らしを良くしてくれているw

日本の政府は能書きばかりで、何も結果出せていねーしなw
2022/06/24(金) 21:03:59.50ID:brO3kC/Y
くそほどどうでもいいからはよアプデ恋やごみ
OS
861名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 21:09:53.64ID:vkDunDnv
>>858
Windowsのシェアなんて企業が思いっきり底上げしているわけ
大半の企業がWin10のままだから、Win11は個人ユースが大部分を占める
となるとWin11ユーザよりMacユーザの方が多くなっちまうのよ
2022/06/24(金) 21:10:17.93ID:1ycMiBDl
>>858
5年前のiMac Pro買ってうれしょん全開なんじゃね撒き散らしなんじゃね?
2022/06/24(金) 21:11:14.37ID:Ot3Y24Bs
>>856
上げてまですれ違い荒らし
864名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 21:16:21.84ID:KORCmLj5
>5年前のiMac Pro買ってうれしょん全開

いあ別に今でてるMac Studio買ってもいいんだけど、普通にiMac Proがサクサク動いてるのに買い換える必要性がないだけ。
てか、AppleはAI自動車いつ出すのかだけだな、おれの関心は。

テスラはCEOがアレだから、細部の作り込みはいい加減だと分かってたし、実際そーいう動画山ほど出てきてるしなw
865名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/24(金) 21:19:35.81ID:KORCmLj5
てか、随分前からCO2削減のためにEV化が叫ばれてるが、
自分の頭で物事考えないやつって、普通にCO2削減に何の疑問も抱かないのな。

地球温暖化は事実だと思うし、何とかしたほうがいいのかもしれないが、
その犯人がCO2って、よくそれを受け入れられるなw

冬に寒くて部屋を温めるために灯油ストーブをつけると、部屋が温まるだろ?
これって、部屋のCO2濃度が高くなったから部屋が暖かくなったと考えるやつはいないと思うんだよ。

なのに、地球温暖化はCO2のせいとか、ちょっと物事考える力弱すぎねーか?w
2022/06/24(金) 21:25:24.37ID:fR8Q5d6n
>>856
多少の文言違いでも察しが付くだろう
それで辿り着けないって頭が回ってないな
まあそもそもmacは論外
文句があるならmac用のドライバー開発側に言うべきだよ
2022/06/24(金) 21:42:28.75ID:cw8jfNwQ
>>858
Windowsに不具合が多すぎてそれをごまかすために、
10年以上前のMac話とか持ってくるわけだが
逆に袋叩きにあうことを何度も繰り返したためにここまでスレが増えた。
根本的な原因はWindowsが酷すぎるのが問題で、
マイクロソフトの本質はマーケティグの会社で開発能力はない。
そんな状態だから今の状況は変わることはない。
土挫としてできることは、高望みもしないこと。
不具合は完全に受けれて使う。
それしかないのさ。
Resistance is futile.
2022/06/24(金) 21:50:37.18ID:JCwhQvCn
>>858
反日運動ばかりしてる恐惨主義者、斜壊主義者みたいなもんじゃね?
2022/06/24(金) 21:52:09.02ID:ZncosGfA
>>858
キチガイだからMacユーザーにも相手にされてないんだよ
2022/06/24(金) 22:01:31.35ID:cw8jfNwQ
行き場がないんだよね。君たちはWindowsPCが最後の頼みの綱になっている。
色々買って使えば見えてくるものがあるだろうけど
それができないから、自分の選択した考えを正当化する。
Windowsの不具合について解消はされないのでそれは受け入れよう。
そうしないと心が持たんでしょう。
2022/06/24(金) 22:08:29.75ID:ZncosGfA
意味がわからん
ただのpcになぜそんな心境になるのやら
2022/06/24(金) 22:10:55.78ID:lEs47KP2
>>865
君はもう少し知識をつけて考えたほうがいいとは思うw
2022/06/24(金) 22:12:01.09ID:1ycMiBDl
Windowsは幅広いから地中に蠢くゴミ虫マカーみたいなのから
天上の神みたいのまでいるわけで

気にしたらダメ
2022/06/24(金) 22:45:36.33ID:8TTE8XdA
電源ボタンの位置おかしくない?
押し間違え多発しそう
https://i.imgur.com/8tMvuvs.jpg

アメカスの害悪として名高いヤード・ポンド法
何も考えずにそのまま翻訳しただけなんだろうけど相変わらずのやっつけ仕事
https://i.imgur.com/SF4WFg5.jpg
2022/06/24(金) 22:53:08.33ID:ZncosGfA
押し間違えてなんの実害がある?
長押ししなきゃなんの意味もないのに
2022/06/24(金) 22:58:33.83ID:eckT9sHm
>>860
もうリリースプレビューになったから安定してるぞって言ってるだろ
2022/06/25(土) 02:16:19.91ID:m0BO9/A6
>>874
Del キーの上辺りなら見た目的にはスマートな感じはするけど、
そこは物理的に色々あってそんな変な位置なんだろうね。
2022/06/25(土) 02:46:07.08ID:w5m2fJRA
不自然な配置ではあるね
2022/06/25(土) 03:40:11.29ID:Iq3NitRT
>>874
逆だったら逆で押し間違え多発しそうだけどな
まあ他のメーカーも含めてノート特有の無理あるキー配列は慣れの問題
2022/06/25(土) 06:31:35.93ID:9FVUeavU
コスト的にキーボードのキーに紛れ込ませる方が安いに決まっているからじゃん
筐体の穴あけ加工もキーボート以外のスイッチ基板も不要なのだから

デザイン的にも使い勝手的にも客にがまんさせる仕様はよくないよね
2022/06/25(土) 07:14:19.49ID:oS/omUiu
>>853
画像の貼り方も知らないのかよ馬鹿め
https://i.imgur.com/htUiIUo.png
2022/06/25(土) 07:16:22.39ID:aN88JOaw
>>876
インスコするときも
普段使用してないPCにインストールしろ とかでてくるようなものをメインでやれるか
883名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/25(土) 07:51:20.30ID:YhGjQHO8
>>874
この電源位置はHPがよくやる手法
SerfaceはHPがOEM生産しているからしゃあないのよね
2022/06/25(土) 09:08:12.20ID:YONdrr3u
スタート--おすすめに出てくるファイルをリストから削除しても一時的に消えるだけで
開けばまた表示されると思って削除したんだけど恒久的に表示されないんですか
ログ遡って読んでたらまた開けば表示されるってあったんだすけど、何かひと手間必要ですか
ファイル名変えれば表示されるようにはなったんですけど、その都度ファイル名変えるのもアレなんで
2022/06/25(土) 13:27:15.54ID:3Ashg6DF
>>874
Macbookもだいたいその位置だけどな
DELキーがないので問題になりにくいけどDELキーはあったほうが便利よな
886名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/25(土) 13:42:36.26ID:OMMEPcmz
>>885
>DELキーはあったほうが便利よな

それ、Windows使ってる初老の皆さんだけ。他のOSではDELなんてそもそも使わないか
邪魔者扱い。CapsLockと同じ扱い。
2022/06/25(土) 13:44:53.87ID:tSq/U4nY
delキーは使うだろ
初老とか何言ってんだバカ者めが
2022/06/25(土) 13:47:40.92ID:Mrs/VqP0
>>886
他のOS(Mac限定)ですか?
LinuxやChromeOSだと普通に使いますが?
2022/06/25(土) 13:48:40.33ID:Mrs/VqP0
あ、泥もキーボード繋いだときは使うかな
2022/06/25(土) 14:08:22.09ID:XX9k+j+o
CRTL ALT DEL
必要だね
>>889
マウスも必要なとき使う。
2022/06/25(土) 15:36:07.61ID:MQUy6zwA
>>888
いや、使わんだろ
2022/06/25(土) 15:37:07.78ID:MQUy6zwA
h^d^
2022/06/25(土) 16:19:51.65ID:Pdv6bhf3
やはりマウスジェスチャー一択
2022/06/25(土) 16:57:49.26ID:ULmSL39F
𝄋𝄋

ワードでも出ない。
Edgeでは出るのにな。
2022/06/25(土) 19:36:07.04ID:a1f/qBKN
>>865
やっぱお前頭ハゲてんだな
2022/06/25(土) 19:59:34.77ID:3Ashg6DF
>>886
マカーバカ丸出し
2022/06/25(土) 20:55:38.97ID:Mrs/VqP0
>>891
昔のLinux使ってる爺は使わないかもな
今どきDELキー使えない鳥ないから
2022/06/25(土) 21:03:39.73ID:EiZ0NnEk
「常にこのアプリで開く」が出ないんだけどどうしましょ
https://i.imgur.com/wsLHXLw.jpg
2022/06/25(土) 21:05:45.76ID:m0BO9/A6
生粋の Windows ユーザーだけど、考えてみたら Del キーってほとんど使ってない。
文章入力の時もバックスペースだけ。
強いて言えば、多数のキーを使うゲームの場合に割り当てたりする程度。

Alt + Ctrl + Del ?
Windows 10 からはそれは Shift + Ctrl + ESC に置き換わったよ。
(一応、Alt + Ctrl + Del は別の動作をするけど、この画面だって使った事は一度もない)
2022/06/25(土) 21:11:53.98ID:Pdv6bhf3
Alt + Ctrl + DelとShift + Ctrl + ESCは全く別物だぞ
2022/06/25(土) 21:17:16.39ID:Mrs/VqP0
Shift Ctrl Escも前からあるしな
2022/06/25(土) 21:20:12.14ID:2CvuLLtN
DELキー無しでEXCEL使えと言われたら
俺発狂するかも
2022/06/25(土) 21:22:55.32ID:KCtfYw1M
Shift + Ctrl + Escはタスマネ起動
Windows11IP RP 22H2(22621.105)でも同じ
2022/06/25(土) 23:30:52.19ID:bT7yjwkQ
>>898
それ前もここで見た気がする
映画&テレビをインストールし、その状態で好みのアプリに関連付けしてからアンインストール、だったはず
2022/06/25(土) 23:33:02.78ID:bT7yjwkQ
過去一度だけ、WindowsXPでようこそ画面が有効になっている時だけはCtrl+Alt+Delがタスクマネージャー起動だった
他は全てセキュリティオプション表示だ
2022/06/25(土) 23:49:22.30ID:aJFPE3IK
>>904
ゲームの攻略本みたいだな
2022/06/26(日) 03:19:27.87ID:FEplW5RZ
フォルダに中身が入ってるか入ってないかが一目で分からないの不便だね
いちいち全部開けてみないとならない
win10みたいにフォルダに何か入ってたらチラ見えアイコンに変更できたりする?
2022/06/26(日) 03:27:57.12ID:dfvyhB6P
virtualboxってErrorでなくなった?
2022/06/26(日) 06:35:24.88ID:xx2RcocK
>>898
その他のアプリを押したら出るんじゃない?

>>899
バックスペースとDELキーは挙動が違うから普通は使い分けてる

>>907
負荷、セキュリティ、プライバシーを考えたら要らんのでは?
Macでもないと思う
どうしても必要ならソフトを導入すればいいけど
910名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 09:27:23.20ID:jSUb66dm
>>907
Windowsターミナル開けて dir
一目でわかると思うが?

なんでWindowsの皆さんはなんでもかんでもGUIでやりたがるのかねぇ、、
Macだって普通にCUI使うのに
2022/06/26(日) 09:30:19.91ID:xx2RcocK
>>910
Macの裏技的なCUIでの設定はバージョンが変わると挙動が違うことが多くて戻すのも厄介だし触りたくない
Windowsのレジストリを触る方がまだマシだ
912名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 09:39:01.78ID:mIJawmI9
不毛だな
Macでも使わないことはないが Wolで下僕の土挫機を起動させる程度
Macは履歴は残るカーソルで選択してEnterを使うね。
WindowsよりはMacの方がサクサク行きます。タブ化もしてます。
Windowsは叩いたとしてもポンコツなので名前は8文字+3字
あとスラッシュとバックスラッシュ混在はやめて欲しいよね。

君たちは無駄に戦ってくれよ
2022/06/26(日) 09:47:51.76ID:IqzaBZj2
わざわざこんなところに喧嘩売りに来てる人が言うんだから笑う
914名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 09:55:29.60ID:mIJawmI9
ポンコツなWindowsに喧嘩なんて売りませんよ。
どうにもならんものを認めてるだけです。
この20年の変遷でも確認してみることをおすすめすよ。
マイクロソフトに期待すると事態無意味なので
その上でユーザー側が何でできるのかを考えるべきでしょう。
出来なこと、不便なものをリカバリー方法するが建設的なるはずですよ。
2022/06/26(日) 09:55:44.13ID:smqPT74z
嫌がらせするために張り付いてるからへばりついてるから喧嘩売りに来てるのとは違うよね
通報されてるから時期にVZじじいみたく永久BANされんじゃね?
2022/06/26(日) 10:12:41.62ID:CFMm/4U2
Edgeのスタートアップブーストオンにしてるとメモリ16GBでもメモリ不足起こすわ
ブーストオフにして効率モード常にオンにしたわ
2022/06/26(日) 10:33:41.51ID:2trBIBle
>>907
22H2で復活するけど
これじゃない感すごいぞ
2022/06/26(日) 10:40:32.17ID:7z7AQYuI
メモリ16与えても食い潰すのかよ、この穀潰しは
919名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 10:47:42.57ID:AZtZlvng
メモ帳に改悪入れただろ?
IMEの日本語入力の状態でF10を押すとおかしな動きをするようになった。
2022/06/26(日) 10:53:34.58ID:AZtZlvng
メモ帳のF10操作不具合について
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%A1%E3%83%A2%E5%B8%B3%E3%81%AEf10%E6%93%8D/12bd9f36-1a9b-479f-b048-4bf0dc3c7e15
2022/06/26(日) 11:07:51.73ID:TVH1EQSm
古い話を蒸し返し
2022/06/26(日) 11:26:17.03ID:fqoUeCGf
なんでApple信者って馬鹿とキチガイばかりなの?教えてよ
マイクロソフトがいなかったら(独占禁止法回避の為)今頃Appleなんてなかったのに恩を仇で返すとか韓国人の信者が多いのかな?ねぇなんで?
2022/06/26(日) 11:37:01.14ID:AZtZlvng
マイクロソフト
https://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/detail/MSFT?d=6m

株価が落ちてきているし連動しているんだろうな。
2022/06/26(日) 11:40:15.25ID:IqzaBZj2
>>922
言葉の使い方を間違えては行けないよ
ここに来るアップル信者がアタオカなんだ
自分の嗜好なんてひとそれぞれ
自分が好んでる分には自由だし、好きにするべきだと思う
その嗜好を他人に押し付けたり、自分と異なる嗜好を馬鹿にするのはキチガイの所業
2022/06/26(日) 11:42:30.82ID:AZtZlvng
IMEの変換ではF9では半角にならない。どっかのバカがF9に変更されたとか書いているが。
F9で全角アルファベットにしてF10で半角にするとそのまま確定というふざけた使い方を推奨しているのか?
2022/06/26(日) 12:19:22.45ID:+wV89d7n
一つ前のスレさえ見ないのか
2022/06/26(日) 12:21:23.51ID:A1xzzzPv
>>907
一応現行バージョンでも中身入ってるとフォルダの上の縁が若干白くなるよ
2022/06/26(日) 12:36:53.90ID:crrJjsn3
そもそもMacの方がWindowsよりも便利ならWindowsの倍以上シェアを獲得してないとおかしいわけだが
Windowsの方が遥かにシェアが高いという現実を直視しろよ
この一言だけでMacerを完全論破できる
929名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 13:36:52.08ID:DgsKM/FE
>Windowsの方が遥かにシェアが高いという現実を直視しろよ

あのな、最高級の牛肉がスーパーでシェアNo1になるか?
最高級の自動車がシェアNo1になるか?
良いものは売れる。これは間違いがない。
だが、シェアという話になると別なんだわ。

てか、こんなもん小学生でも理解できてないと駄目なレベルの話だぞw
930名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 13:39:52.40ID:DgsKM/FE
おれもWin95出てからずっとWin使ってたしMacとか存在だけしか知らなかったが
iOSアプリ作るためにMac買ってからMacの素晴らしさに感動したよ。
やっぱ開発者としてはターミナルが最高なんだわ。
Finderも見やすい。
2022/06/26(日) 13:40:45.04ID:CFMm/4U2
高級お寿司屋さん「ウチは勝ち組のための社交場ですw貧乏人が金貯めて来る店じゃないですよ?」 [814293273]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1654659502/
932名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 13:42:14.65ID:DgsKM/FE
そんなことより
地球の公転の進行方向から届く光の速度と、
地球の反対側に届く光の速度がまったく同一というのがどうしても解せない。

この事実を成り立たせてる世界の構造がどうなってるのかが気になって気になって夜も寝れないw
2022/06/26(日) 13:54:01.74ID:BLArhUKv
>>928
Macはハード。比較するならSurfaceだろ。
Surface来年あたり販売中止になるんじゃないの?
iPadでMacアプリ動きそうだよ。
2022/06/26(日) 14:06:50.97ID:ixPr2aH3
ヴァカーはごちゃごちゃウルセエな
生きてる価値あんのか?
935名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 14:12:37.07ID:DgsKM/FE
あ、それと当たり前になってて気づかなかったけど
トラックパッドがいいね。

Win時代はマウス使ってたけど、トラックパッドの方が楽だわw
2022/06/26(日) 14:13:26.59ID:BLArhUKv
シェア比較なら当然、iPadOSやiOS、watchOS、tvOSも合算すべきだし。
とっくにWindowsシェア抜いてんじゃねーかな?
2022/06/26(日) 14:16:19.88ID:APGg8fYr
>>929
おかしいな
大した価格差でもないのに?
2022/06/26(日) 14:17:59.42ID:APGg8fYr
>>936
残念ながらそこまで足しても窓には及んでないやろ
Androidならあるいは勝ってるかもしれんが
939名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 14:18:07.08ID:DgsKM/FE
あと、キーボードもセンスがいいねMacは。
Winはどのメーカーのキーボードもキーがでしゃばりすぎなんだわw

なんでMacのキーボードみたいに静かでスタイリッシュなものが作れないのかw
940名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 14:20:02.92ID:gXM2+Ok0
>>939
元々オサレPCだしね
2022/06/26(日) 14:39:25.57ID:SNwNkTak
>>939
どうでもいいけど、Windowsのスレに来るなよ 面倒くさいしうるさい
2022/06/26(日) 14:49:12.90ID:7drvftS4
嫌悪感を露にすると喜ぶのが荒らし
2022/06/26(日) 15:09:00.21ID:SNwNkTak
Windowsで今使ってるソフトが全部動くならMacに移行してもいいけど、そうじゃないだろ
マカーはホント、頭おかしいやつしかいない 自分の環境が世界の全てだと思ってる
痴呆野郎
2022/06/26(日) 15:11:19.55ID:CFMm/4U2
Macの使い方覚える暇があったらWindowsのソフト使いこなせるようになった方がいいしなぁw
ほぼ無料だし
945名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 15:32:22.41ID:DgsKM/FE
943と944がマジで言ってるんだとしたら
なんだか、哀れみを感じるw

他のMacユーザは知らんが、おれは両方使った上でMacを選んでるだけなんだよなぁ

>自分の環境が世界の全てだと思ってる
これなんか秀逸なセリフで、まさにテメーだよそれって感じw
2022/06/26(日) 15:34:33.36ID:SNwNkTak
>>945
俺もMac使ってましたけど、何か? おまえも自分中心で物事考えないで
少しは世間を覗いてみたら? 引きこもってMacばかり弄ってるからそうなるんだよ
ば~~~かw
2022/06/26(日) 15:38:13.87ID:CFMm/4U2
で、今いじってるペースターな
これもググったらMac版が無いとか嘆いてる人いたねw
2022/06/26(日) 15:39:16.37ID:GoYqO6s0
仕事でmac
プライベートでWindows使ってるけど右クリックで色々出てこないの面倒
2022/06/26(日) 16:10:03.31ID:8KD4aFOh
>>933
iPadでMacアプリが動くといいね
野良アプリも入るといい
今はストアアプリの最新版しか入らない(何かあったときに戻すのが厄介)ので仕事で使うには向いてない
まあアップルの製品は基本おもちゃか

>>939
Mac miniでもロジクールのキーボードK370sを使ってるけどいいよ
DELキーもあるし
2022/06/26(日) 16:19:56.97ID:sV7Lw96w
再起動したらいきなり365の購入やブラウザのデフォルト設定とか初期設定みたいな画面が出てきてビビった
何か更新でも入ったのかとみてみたが特にそれらしいものはなかった
なんなんだ
951名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 16:28:42.85ID:jSUb66dm
超高級キーボードHHKBを使えないカスばっかということはよくわかった
2022/06/26(日) 16:39:33.39ID:q20+unMZ
MS Designer Wireless Compact Keyboard はかなり質感高いし
日本で売ってるのはカナ表記入るからゴチャついているけれども
2022/06/26(日) 17:32:09.87ID:J8oDkd5Z
あとMacのBTキーボードもWindows10-11で使えるし(多分7以上)
BootCampのドライバをデバマネから当てるとレジストリいじってFnキーの反転も可能
10キー無しだとDELキーが Fn + BSキー になるのでExcelでは使いにくいかも

マカーには使えるように設定するのは無理でしょうけどー
954名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 18:30:03.98ID:DgsKM/FE
Macに慣れてしまったせいなのかWindowsで画面サイズ変えるためにエッジを掴んで引き延ばそうとしても、つかみずれーわw
これ、許容範囲1mm以下とかになってねーか?w
これじゃー、お年寄り使えねーぞwww

あと、画面をドラッグして置く場所変えるときに、ぴょーんと勝手な場所に飛ぶ仕様w
なんでそんな反抗的なの?w
955名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 18:37:25.42ID:DgsKM/FE
>俺もMac使ってましたけど、何か?
ふーん、おれは新品しか買ったこと無いけど中古でも買えたんだなw

>引きこもってMacばかり弄ってるからそうなるんだよ
肉体労働者は大変だね。
これからクソ暑くなっていくが、まぁ熱中症には気をつけろw

熱中症といえば、これも馬鹿多くてため息出てくるんだが
脱水症と熱中症をメディアですら混同してそうなオツムしてるよなw
水分補給をこまめにとかいまだに言ってやがるよな。

水分補給さえこまめにやっておけば熱中症予防になると勘違いを誘導してて笑えてくるわw

この国、社会自体がほんと頭悪いよなw
2022/06/26(日) 19:45:58.20ID:IsCRP2In
文句言いながら使い続けるマゾ体質
957名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 19:48:06.56ID:gXM2+Ok0
>>951
>HHKB
パナコム・ファコム・ユーザックキーボード?
2022/06/26(日) 19:50:01.90ID:+JfxSy35
ハッピーファッキング
2022/06/26(日) 19:52:30.00ID:t/OXj8hs
>>956
Macつかってるーってずっと言ってるからな
Mac使ってるってことが唯一のステータスの悲しい人なんだよ
2022/06/26(日) 19:58:29.81ID:thV/H77I
売れてるものが良いものなら、世界一うまいラーメンはカップラーメンだ
2022/06/26(日) 20:00:33.60ID:fuyZCvww
>>960
名言を軽々しく使うな
962名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 20:06:06.23ID:DgsKM/FE
2次元配列のRedim Preserveができねーwww
ことごとくポンコツ過ぎて仕事すすまねーじゃねーかよ。。。
2022/06/26(日) 20:11:38.42ID:t/OXj8hs
>>960
味、利便性、コストのバランスで最も良いから売れてるのは間違いないけどね
ちなみに窓とMacは値段はそんな変わらんし、調達の手間もそんな変わらん
964名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 20:13:28.88ID:DgsKM/FE
>世界一うまいラーメンはカップラーメンだ

ちな、インスタント部門だと
日本では売られてないが、プリマテイストラクサラーメンがめっちゃうまいからな。
インスタント部門で世界ランキング1位になってる。
冬は毎週食ってた。うますぎるから食うときは2個食うw
965名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/26(日) 20:15:01.32ID:DgsKM/FE
>Macは値段はそんな変わらん

OSだけで比較しても意味ねーよw
ハードもセットで評価されるんだよ。
2022/06/26(日) 20:16:08.27ID:t/OXj8hs
ハードとセットにしてもそんなに変わらんね
2022/06/26(日) 20:19:15.16ID:t/OXj8hs
iPhone iPadや、Macのハイグレードばかりみてるからなのかな?
廉価モデルはすこーしばかり高い程度だよ
少なくとも高級料理と大衆料理ほどの価格差はないぞ?
更に言うなら後者は一食限り、前者はずっと使う品だしな
2022/06/26(日) 22:36:18.08ID:oCSTHX4+
底辺マカーまだ張り付いてんのか
ジジイになってもまともな仕事就けないとこんな惨めな生き方してんのな
同級生は孫でもいるんじゃね
2022/06/26(日) 23:24:10.93ID:yAyjyrdy
無能でも使えるが有能には使いづらい
無能には使えないが有能には使いやすい

値段はあまり関係ないのでは?
970名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 00:49:53.00ID:JPCjpeu0
>ジジイになってもまともな仕事就けないとこんな惨めな生き方してんのな

この他者に対して無礼な言葉、普通の人であれば無視するところでしょう。
だが、わたしは違う。

わたしは、深く君に同情する。
己の無能さゆえ、若くして将来性0の人生を生きなければならない君の精神的苦しみ。わかります。
まるで懲罰のような人生を与えられた君に深く哀悼の意を表します。

胸糞悪い上に頭の悪いただのクソガキである君を、わたしは包摂してあげます。
そう、包摂です。

神は決して愚者を見捨てない。
わたしも見捨てない。


さてと、寝るか。
2022/06/27(月) 01:02:51.88ID:y9DJoJM5
>>908
どのエラーだかわからんから誰にも答えられないだろ
というのは置いといて.30はうちでは問題ないよ
32以降はランダムフリーズやらなんやらでまともに動かないけど
972名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 03:50:17.07ID:0Lgxav0W
>>962
char *wkとchar wk[50]の違いを理解していない奴が、不治痛型番(頭文字はFじゃなくてAだけど)付きアプリを開発して申し訳ない。
2022/06/27(月) 04:59:51.26ID:zu2I97NX
>>972
そこは理解してくれ
スタック上にジャンプ先置き放題の乗っ取り放題
974名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 10:24:46.97ID:5bZ9ttXE
>>973
昔はバッファオーバーフローってSegmentation fault食らってあいたたたで
済んだけど、今は「乗っ取られるだろ馬鹿野郎!今すぐ直せ今すぐ!」だからな
2022/06/27(月) 11:14:26.22ID:gEl/DYzB
>>974
昔から乗っ取りの一番の要因なんだけど
976名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 11:20:22.56ID:HJCa+ESv
昨日レジストリー削ってwin11にした
今のところ不具合ないつか10とさほど変わらん
977名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 11:44:09.12ID:qDErN+lp
>>976
望まぬ設定になっていないか確認は必要
https://it-sora.net/archives/13067
978名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 12:02:09.40ID:HJCa+ESv
>>977
サンクス!不要アプリ全削除して様子見てる
2022/06/27(月) 12:13:47.47ID:e7h2TK7c
>>970
お前はとっとと自分の無能と無能であるにも関わらず努力しなかった点を悔いなさいよ
底辺フリーランスとして東南アジアのオフショアと同じレイヤで価格の叩き合いをしなければいけない現在は全てお前の自己責任
2022/06/27(月) 12:18:28.79ID:JlkFWrK2
フリーランスは負け組という価値観もサラリーマン至上主義の日本ならでは
2022/06/27(月) 12:27:56.64ID:e7h2TK7c
>>980
勘違いしちゃいかんよ
フリーランスが負け組なんじゃなくて、客に仕事貰うために扱える言語沢山ありますVBAだってやっちゃいますアピールしてる底辺フリーランスのジジイが負け組なんだよ
何の戦略もブランディングもできてないじゃん
2022/06/27(月) 12:38:50.02ID:Qrs7GWC7
>>975
80年代のザベ(TheBASIC/技術評論社)に現代ハッキング世界考なる記事があって
相当ボカしてあったがバッファオーバーフローでの侵入の手口が既に警告されてた
あの辺りが日本で一番古いマルウェアに関する記事だな




と書いた本人が30年の時を経て今更書いてみるw
2022/06/27(月) 12:41:33.82ID:Qrs7GWC7
続編をやれと言われて断った
当時は法規制が無く直接の犯罪ではなかったが
やる内容によっては当時でも詐欺罪が適用された
例えば銀行預金の乗っ取りとか
2022/06/27(月) 12:55:13.83ID:kZ8Hpbvv
30年前にバッファオーバーフローで銀行預金の乗っ取り?
音響カプラでですか?
2022/06/27(月) 13:18:55.07ID:Exgi2Bsq
>>984
フロッピーディスクに仕掛けるんじゃない?
今も現役で誤振込事件でも登場

>>982
本人登場!w
986名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 14:17:00.10ID:JPCjpeu0
>客に仕事貰うために扱える言語沢山ありますVBAだってやっちゃいますアピールしてる

やっぱサラリーマンなんだなwww
井の中の蛙大海を知らずの良い標本。

ま、フリーランスも人それぞれで事情が違うだろうから一概には言えないが、
俺の場合は、数名の社長さんと付き合いがあって、不定期に突然仕事の依頼が入ってくる感じ。
でも、稼働してるのはおれ一人だから、大概は別の仕事をやってるから断るわけ。それか時期をずらしてもらうとか。

お仕事くださいーとかお願いしたこと一度もないわw
987名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 14:22:17.41ID:JPCjpeu0
>サラリーマン至上主義の日本ならでは

これが日本社会の頭の悪さの根源なのかもな。
個人レベルでは日本人はそれほど無能というわけではないんだが、
集団化すると途端に能力値が極度に下がるw

お前らはイナゴの集団なのかとw
988名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 14:24:51.51ID:JPCjpeu0
アピールとか
プレゼンテーション能力とか
自己ブランディングとか
うんたらかんたらとか

ほんと笑っちゃうねw
まったくそんなの必要ねーしw
必要なのはPCと食料と冷暖房だけwww
2022/06/27(月) 14:25:17.66ID:eAzRL2Zj
久々に見かけたわ

> イナゴ
990名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 14:27:28.36ID:JPCjpeu0
そもそも昔から日本人って、ミーハーだよな。

横文字使えば「出来るビジネスマンっぽい」から横文字使いたがるw

なんなんだ、このオナニー覚えた猿みたいな振る舞いはw
2022/06/27(月) 14:34:26.89ID:BSW+MPS2
>>984
1980年代後半の固定電話の歌w以降はモデムがあった件
(本電話機が不要になった)
全銀は専用線なのでバッファオーバーフローの仕込みはコードを知った上でFDかシステム業者として工作員潜入しかないだろうな
今と違って外部侵入の手間が桁違いだから
それこそ黒革の手帖みたいな40年前からある内部犯行手法が一番手っ取り早い
山本陽子版TVドラマ(丁度40年前松竹制作テレ朝ポーラ迷作w劇場枠)で既に端末入力詐欺になってた
2022/06/27(月) 14:49:28.51ID:dcmxi0Me
>>985
昔過ぎて誰も覚えてなさそうなんでw
2022/06/27(月) 16:09:15.56ID:JlkFWrK2
さらっとすごいこと暴露してんなw

50分かかった超大容量置換が1秒に! 検索と置換がさらに速くなったEmEditorはなにを目指すのか?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1417981.html

――特に高速化には強いこだわりがあるように思いますが、なぜでしょうか。

[江村氏] 多くのソフトウェアは、まだ充分に最適化できていないと思います。少しコ
ードを変えれば、数倍にも数十倍にも高速になるにもかかわらず、充分に高速化されてい
ないのが実情です。マルチスレッドや拡張命令セットはおろか、64ビット化でさえも進
んでいないのが現状だと思います。

 多くのユーザー様は、少しでも速いCPUを求めて高価なパソコンを購入しようとしま
す。しかし、実はソフトウェアを少し最適化するだけで、高価なハードウェアを買う以上
の結果を生みます。これは、ある種、もったいないように思います。ユーザーの皆様は、
ソフトウェア会社に、もっとアプリの高速化、最適化を要求するべきだと思います。

 私は、マルチスレッドや、64ビット化、拡張命令セットの利用など、現在可能な方法
を使用して、EmEditorを極限まで高速化し、ユーザーの皆様に喜んでいただきた
いと考えています。
994名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 17:19:05.66ID:JPCjpeu0
おいおい、、、
https://docs.microsoft.com/ja-jp/office/vba/api/excel.worksheetfunction.match

列をまたがる範囲指定が無効なんだったら、そう書いとけよ。
同列内でしか検索できねーじゃねーかよ。

ほんっっと、腹立つなー
2022/06/27(月) 17:23:14.30ID:cDQu7lwy
VBA関数ならFIND/FINDNEXTを使え
996名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 17:34:18.78ID:JPCjpeu0
>VBA関数ならFIND/FINDNEXTを使え

パフォーマンスが段違いだから、それは使うべきではない。
と、検索で出てきた。
2022/06/27(月) 17:36:57.08ID:moNW3DFi
お前がくそポンコツ
向いてないレベルを超えたポンコツ

> 2次元配列のRedim Preserveができねーwww
> ことごとくポンコツ過ぎて仕事すすまねーじゃねーかよ。。。
2022/06/27(月) 17:38:46.14ID:ErMY9mp2
BSは^H
Winはクソ
999名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 17:39:26.37ID:JPCjpeu0
この「配列内」という説明用語は「同一カラム範囲内」という意味合いで書いてそうだなぁ
列をまたがると多次元配列になるから、「配列内」という用語は「一次元配列内」の省略形なんだろう。

てか、こんな説明下手なやつって、仕事何させても駄目だろwww
いるよー、日本のIT業界に。
言葉足らずと言うか、誤解を許さない表現方法の訓練というか頭が回ってないやつ。
2022/06/27(月) 17:40:45.66ID:jIiyai6V
質問いいですかあ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 13時間 44分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況