X

【田】Windows 11 Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 23:15:31.83ID:8PMyyi7o
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processorsAMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650511903/
【田】Windows 11 Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1651591907/
【田】Windows 11 Part43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1653190377/
【田】Windows 11 Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1654628172/
216名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/05(火) 07:41:05.96ID:px7wB6Wy
未だにGOTOが使える処理系ってまだあったんだな>バッチファイル

30年前くらいに全滅したと思ってたわ
2022/07/05(火) 08:31:13.03ID:2aCkkrDy
バッチファイルなんて上から下にしか流れないしねぇ
2022/07/05(火) 08:42:42.07ID:vUE6g9Nm
WindowsTerminalならsettings.jsonでinitialPosition initialCols initialRowsを指定するみたいだな
2022/07/05(火) 08:43:34.98ID:iovwOOJi
>>215
分かる
11を機にMacへ移ろうかと思うわ
220名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/05(火) 08:45:41.80ID:px7wB6Wy
ターミナルの設定でいちいちJSON書くとか、何のイジメですか?
Macならトラックパッドひとつでできることですよ?
2022/07/05(火) 08:53:35.41ID:vUE6g9Nm
>>220
ならMac使いなさいよ
ここにいるということは使ってないんでしょw
2022/07/05(火) 09:41:36.17ID:gGLdqy1W
>>216
C/C++もJavaもgoto使えますよw
2022/07/05(火) 10:08:22.60ID:Q1IKqr2f
>>219
MacがarmになったからWindowsに移ってきたぞ
2022/07/05(火) 10:11:12.07ID:Q1IKqr2f
>>201
virtualboxのバージョンいくつ?
surface pro8とsurface laptopどちらもwin11で試したけどインストールできなかったんだけど
容量は80GB、メモリは4gb割り当てた
古いwin10のvirtualboxならいける
225名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/05(火) 11:56:04.11ID:nls90YQq
>>224
エラーぐらい書けよ
2022/07/05(火) 12:09:25.98ID:Q1IKqr2f
>>225
バージョンくらい書けよ
2022/07/05(火) 12:25:28.71ID:vUE6g9Nm
>>226
ちょっと指摘されたらキレるとか、あるあるだけどさ
質問するやつがこういう態度ってどうなの?
2022/07/05(火) 12:35:24.17ID:bruKNOYr
>>224
hyper-vを止めてないのかな?という気がする
その場合はオフにする(フォーラムでは大体これしか言われない)
WSL2などが必要でどうしてもオフにできないなら
6.1.30かtest版の.35なら大丈夫かもしれない
2022/07/05(火) 13:00:51.66ID:ZKRqAegJ
>>227
自分がつっこまれたらキレるくらいならここ来ないほうがいいぞ…
2022/07/05(火) 13:07:17.53ID:mMmi7Lhp
>>202
ファーwwww
2022/07/05(火) 13:19:21.97ID:DhPlUCzE
俺の記憶では前からそんなデカいテキスト開けなかったと思う
2022/07/05(火) 13:21:33.62ID:Q1IKqr2f
>>228
11 Homeだからそもそもhyper-vの欄ないんだよね…
バージョン落として試してみるかなぁ
ありがとう
2022/07/05(火) 13:23:06.81ID:LVkp54Gb
>>204
それがオフでも固まるんだよなあ
2022/07/05(火) 13:27:26.79ID:9G2F9ytV
メモ帳は「僕の日記」程度までだぞ
せいぜい20行まで
2022/07/05(火) 13:30:32.31ID:RnmUOhan
次の大型アプデがおせえんだよこのごみOS
2022/07/05(火) 13:33:09.84ID:ZKRqAegJ
vs codeいじりながらchrome触ってたらフリーズしたわ
10とかは動きが遅くなったりしたら「今動かしたらフリーズするな」ってわかったのに、11は直前までサクサク動いてたのに突然動かなくなる
2022/07/05(火) 13:38:00.70ID:rrX7NJ2r
>>224
俺は今の最新版で問題ないよ

やっぱりHyper-Vが原因だと思う
俺もHyper-Vが有効になってるとVirtualBoxは激重でまともに動かないし
ちなみにHomeでもHyper-Vが有効になってることはあるんだぞ
msinfo32とかで確認できるから詳しくはググれ

Windows11の場合、新しめのPCでは「メモリ整合性」がデフォルトで有効になってることがある
これが有効だとどうあがいてもHyper-Vが有効になるのでこれもググれ
2022/07/05(火) 13:38:27.44ID:3JxtjiUU
Chromeが早いのはエラーチェック一切してないからなんかね
239名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/05(火) 14:57:17.76ID:izB5RDC3
>>237
当たり前
機能が競合するので利用不可、
サンドボックスも
2022/07/05(火) 15:42:07.54ID:ErafCrez
>>239
いや今はHyper-Vネステッドページングというものがあってだな……
古いバージョンでは起動すらしなかったが、今は起動はするようになったんよ
2022/07/05(火) 15:56:14.98ID:/wuet3S8
NEC、PC-9801以来のゲーミングPC“再参入” Core i7/RTX 3060で274,340 円(税込)~ ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656993541/
242名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/05(火) 16:38:50.90ID:m8oDnsVM
もっさりするから無効で
https://qiita.com/picato1123/items/992f84fa41f78dd37030
2022/07/05(火) 16:53:31.99ID:vUE6g9Nm
VMwareもHyper-Vと共存すると遅くなる
communities.vmware.com/t5/VMware-Workstation-Player/Huge-performance-drop-of-VMWare-Player-guest-running-on-Windows/td-p/2808460
2022/07/05(火) 17:55:35.95ID:RdYyzk4I
Hyper-vも遅いよなあ
2022/07/05(火) 18:02:23.96ID:U3zdONwf
>>202
下手くそな嘘つくなよ
MSがそんな低レベルなソフト作るわけないだろ
2022/07/05(火) 18:11:20.12ID:rhR6z3lU
作るというか放置してるというか
昔からこうだが?
最近こうなったもいうなら嘘だよ
2022/07/05(火) 18:17:47.54ID:yFP8J4rZ
右クリックが使いにくいんですけど
みなさんレジストリをいじってるの?
2022/07/05(火) 18:21:18.39ID:/wuet3S8
シンプル過ぎて少し不便なWindows 11の右クリックメニューに好みのコマンドを追加する方法
「Custom Context Menu」でシェルコンテキストメニューをちょっとリッチに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win11must/1368429.html
2022/07/05(火) 18:49:45.72ID:yFP8J4rZ
シンプルに選べるようにしていただきたいです
2022/07/05(火) 19:01:48.53ID:mNH3Hxr/
現在Hyper-Vで利用可能
・WSL2 (bash on Ubuntu)
・Docker Desktop
・Google Android Emulator (ADB)
WSA(Windows Subsystem Android)の追加は日本向け公開日は未定
2022/07/05(火) 19:22:21.98ID:vUE6g9Nm
>>202
本当だわ
Windows10のメモ帳だと100MBでも瞬時に開くけど11のメモ帳だとずっと応答なし
2022/07/05(火) 19:25:21.99ID:vUE6g9Nm
>>251
書き込んでたらファイル表示したけど
一度に最後まで読み込まないから
さらに少し待つ必要があった
2022/07/05(火) 19:43:07.73ID:g3kLkcNE
Kaciy Window OperationはオープンソースのSwindomになった
11対応
254名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/05(火) 19:45:15.83ID:PbQezdYQ
Win11 22H2
まだ?
2022/07/05(火) 19:54:55.52ID:/wuet3S8
これか

GitHub - FreeEcho1/Swindom
https://github.com/FreeEcho1/Swindom
2022/07/05(火) 20:19:51.96ID:zfpcXw9J
>>182
だけど出来た!!
レジストリのEnableVirtualizationBasedSecurityを0にしたらいけたわ
みなさんありがとう!!

>>228でHyper-vの話ししてて、Hyper-v無効にしてコア分離のやつもやったのに出来ないんだよなーとか思ってたら
「仮想化ベースのセキュリティ」を無効化するの忘れてた
2022/07/05(火) 20:27:25.02ID:GLfhNI9n
>>254
まだ
2022/07/05(火) 21:10:40.85ID:b5EmYxob
>>236
BIOSでCステートOFFにしたら多分フリーズしなくなる。
2022/07/05(火) 21:40:09.85ID:/wuet3S8
いつまでたってもBIOSすら日本語化されない
2022/07/05(火) 21:41:03.12ID:/5nR0otk
virtualboxって10のときレジストリとかいじったっけ?
2022/07/05(火) 22:17:58.42ID:kyG5V1PO
>>259
富士通のパソコンは日本語化されてたよ
2022/07/05(火) 23:00:49.48ID:vUE6g9Nm
うちのASUSは日本語表示できるが自分は英語のまま
他のメーカーはしらん
2022/07/05(火) 23:05:26.34ID:b5EmYxob
正直BIOSは英語のままで困らない。
無理やり日本語にされると逆に分からん。
2022/07/05(火) 23:11:59.79ID:/wuet3S8
絶対に素人にBIOSをいじらせないというならそれで正しいのだがね
2022/07/05(火) 23:13:56.78ID:b5EmYxob
BIOSの英語表記も理解出来ないレベルの方は触らない方が良い
2022/07/05(火) 23:55:24.04ID:MAU71kMQ
俺は2013年製のNECノートのBIOSは日本語対応してて(しかもめっちゃ自然)、2021年製のLenovoノートのBIOSは英語と中国語しか選べん

そもそもBIOSなんてメーカーによるだろうに、259は何が言いたかったのだろうか
2022/07/06(水) 00:03:14.08ID:riBSJGE/
>>264
そうだな
素人に触らせたら危ない機能あることも珍しくないからな
それで正解だよ
2022/07/06(水) 00:08:34.44ID:HKPwpwKS
surface proを買ったとき失敗したなと思った
キーボード別だからBIOS動かせん
iPadやAndroidはBIOSないからタブレットでもいいわけであって…
2022/07/06(水) 00:13:38.46ID:Z+ZeYsHQ
SurfaceのBIOSってタッチ対応じゃなかった?
見た目もめっちゃオシャレだったと思う
ちなみに入るには回復オプションから入れる
回復オプションに入るにはShift+再起動もしくは設定アプリの回復から入れる
2022/07/06(水) 01:17:14.63ID:vGC7MKAo
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/df2c8942-dfa0-859d-4394-95f45eb1c3f9
2022/07/06(水) 02:14:55.54ID:GtQ8zWK7
最近未対応中古ノートが11入れて売られててつれえわ
2022/07/06(水) 03:02:29.26ID:DWg+U3ig
どういうこと?
2022/07/06(水) 03:12:26.41ID:GtQ8zWK7
>>272
そのままの意味だぞ
ヤフショとかで中古ノートを買うと商品説明では旧OSになってるのに実物は無理やりWin11をぶち込まれたやつが届いたりする
2022/07/06(水) 07:18:05.35ID:lNxtOc6r
苦情なら出品者に言えよ
2022/07/06(水) 07:31:46.13ID:sFvXR1MH
まるで複数買ったような言いぐさやな
もう10への入れ替えは慣れたか?w
2022/07/06(水) 08:51:21.95ID:qV7GEH1T
>>247
旧メニューを出す方法のレジストリ設定してるけど
いつまで有効かな
2022/07/06(水) 09:31:40.01ID:K2uqN13o
>>272
【Windows11搭載の中古PCの闇】中古パソコン買う前に必ず確認してください【注意喚起】
https://www.youtube.com/watch?v=V1EaD1G9CK0
2022/07/06(水) 09:48:07.24ID:OfxLTu5j
>>247
>>248
右クリックのショートカットキーを、なぜ廃止したのかホント謎。
不便すぎで10に戻した。
2022/07/06(水) 10:18:01.15ID:wa9DF8m4
>>277
闇はWindows11のほうだろ
TPM必須で~すwとかいう上っ面だけの制限を設けるも、実際にはそんなものなくても普通に動くとか
KabyLakeをやたら敵視してるけど、Microsoftの従業員がKabyLakeにWindows11入れて使ってるのを公式の配信でバラしちゃうとか
Windows11のシステム要件は明らかに商売上の理由でしかない
律儀にその商売上の戦略に従ってWindows10入れて中古を売る方がバカだよ

>>273はMicrosoftに騙されてる
2022/07/06(水) 11:22:50.23ID:IUig6kCd
Windows11質問スレッドがないのでここで質問させてください
KB5014668をインストールした後「検索のハイライト」が表示されません
「プライバシーとセキュリティ」の「検索アクセス許可」の下の方に「その他の設定」というスイッチが検索のハイライトを動かしているようですが
それすら表示されていません

どこをイジったら検索のハイライトが動作するのでしょうか
レジストリやローカルグループポリシーエディターをイジっても(検索のハイライトを無効にする方法の逆)動きませんでした
2022/07/06(水) 12:00:11.07ID:w/XHbJzW
>>280
先ずはMSのサポートをいじろう!話はそれからだ
2022/07/06(水) 12:34:37.11ID:EcvGMIV7
少し古いWSを再利用しようとしたけどWindowsなんて使ったらだめだな
2022/07/06(水) 12:36:28.57ID:nGZONwja
それはやっぱ、無難にLinuxやろ。
2022/07/06(水) 13:43:04.91ID:OLcFj54r
Microsoftは7月4日、ウクライナのゼレンスキー大統領より、平和賞を受賞したとTwitterで報告した。
Microsoftはロシアによるウクライナ侵攻後、サイバー攻撃への助言や、
ロシアに対する同社サービスの提供中止など、ウクライナへの支援を続けている。
ウクライナはMicrosoftからのデジタル支援について、感謝を示すとともに、
真実と平和の象徴であるとコメントしている。
2022/07/06(水) 14:11:49.01ID:1z2j93nB
素晴らしい。ウクライナに栄光あれ!!
2022/07/06(水) 14:20:26.32ID:nGZONwja
MS賛美者の方ですか?
2022/07/06(水) 15:38:32.78ID:K2uqN13o
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1422/578/image1.jpg

デスクトップ壁紙にいろいろなシールを貼り付けて遊べるWindows 11の隠し機能
現在プレビュー中の「バージョン 22H2」で利用可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1422578.html
2022/07/06(水) 16:34:46.63ID:zVNsttLT
その バージョン 22H2 をはよしろってんだようんこてれくそったれ
2022/07/06(水) 16:43:48.04ID:EcvGMIV7
>>287
なんて素晴らしい機能なんだ!
さすがWindowsだな!!
2022/07/06(水) 16:57:24.02ID:MVsmLAXx
>>287
ラップトップのフタにシール貼りまくる意識高い系が好きそう
2022/07/06(水) 17:34:27.25ID:YdHpkkUI
>>287
win98のアクティブデスクトップみたいにGIF貼らせろよ
292名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/06(水) 18:08:59.89ID:F/VOXqI6
microsoft bobとイルカの思いっきり劣化版かなw
2022/07/06(水) 18:14:50.80ID:VrYsQku4
やらかして11へのアップデート許可してしまい11になってしまった
どうせ使わないといけなくなるからこれを機に使ってみるが
初めてだから使いにくいな試行錯誤しながら7~10のようにできるソフト使いながら慣れよう
2022/07/06(水) 19:33:27.18ID:96RgmLoe
そういえば、昔のWindowsのバージョン情報ウィンドウで
ゲームができたりスタッフロールが流れるのあったな
2022/07/06(水) 21:03:15.76ID:S1KfIZxj
ワトソンくんってあったよな
2022/07/06(水) 21:07:59.15ID:rhVQG6at
>>287
こういうイースターエッグ的な機能いいな
2022/07/06(水) 21:38:48.56ID:6JBlZ0fJ
デスクトップはぱらちゃんが泳いでるから別にそんなのいらないな
クリックしたら増殖するし
2022/07/06(水) 22:28:51.17ID:xNCp9OZM
>>295
ワトソン博士?(現Windows エラー報告)
2022/07/06(水) 22:40:42.55ID:JG9oPgma
>>297
東芝w
2022/07/07(木) 08:24:23.13ID:oQXCCC4k
アソビン教授?
2022/07/07(木) 08:47:23.83ID:aWagZjUo
Windowsは国際問題気にして絵文字の国旗もちゃんと表示しないわ
中指立てる絵文字も入力できないようにするわでゴミすぎる
2022/07/07(木) 09:17:22.39ID:KYhSfni2
国旗はともかく中指は使わねーだろ🖕🤪🖕
2022/07/07(木) 09:39:33.32ID:+GC5ZzaA
旭日旗ある?なんかのフォントに入ってたと思うけど
2022/07/07(木) 11:13:43.59ID:d9NOJqZ1
ebookアプリの更新でエラーが出てアンスコしてから再度DLしたらタスクバーにアイコン出せなくなった
ググったらどのサイトでもスタートメニューとかから右クリで設定できるって書いてあるのに
スタートバーにピン留めはできてもタスクバーにピン留めできない
アプリ開いたらタスクバーにアイコン出るけど右クリしてもすべてのウィンドウを閉じるしか表示されねーし
いちいちデスクトップかスタートバーから開くの面倒くさすぎ!!
2022/07/07(木) 11:32:45.02ID:KYhSfni2
そもそもスタートバーってなんだよ
独自言語使うなよ
https://i.imgur.com/i33dimG.jpg
2022/07/07(木) 11:35:09.65ID:KYhSfni2
Win11はスタートメニューが真ん中にあるから検索して起動が便利だな
田押してアプリ名少し打てばすぐ起動できる
田+数字並みの楽さ
2022/07/07(木) 11:38:17.10ID:KYhSfni2
連投で申し訳ないけど

>>304
スタートメニューのアプリ一覧からアプリを右クリック→詳細→タスクバーにピン留めで出来たはずだけどどうかね
Insider常用してるからもしかしたら違うかもしれんが
2022/07/07(木) 11:42:28.41ID:d9NOJqZ1
>>307
すべてのアプリから右クリしてスタートメニューに表示するってのが出たけど
タスクバーにピン留めするってのはどこ探しても出ないんだよ
2022/07/07(木) 11:57:31.08ID:KYhSfni2
>>308
起動してるときにタスクバーのebookアプリアイコンを右クリック→タスクバーにピン留めも出来ない?
通常の11でもこれは出来たはず
310名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/07(木) 12:40:14.47ID:ZE+mFA2A
>>306
MacのSpotlightのパクリだけどな
2022/07/07(木) 12:54:05.24ID:l88wR564
>>306
キーボードにある田キー押せばもっと早いけどな
2022/07/07(木) 13:00:30.02ID:VFM708Dy
>>311
そのつもりで書いてた
ノートだとタッチパッド3本指でもいけるな
2022/07/07(木) 13:22:09.15ID:RxQvstLz
侮辱罪やばいな
お前らもうゲイツをネタにできないぞw
314名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/07(木) 15:18:20.71ID:yXNqAnb4
>>312
全てが対応してるわけではない。
[比較的最近の]ノートだと
正しい。
2022/07/07(木) 15:45:08.26ID:d9NOJqZ1
>>309
>>304
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況