X

【田】Windows 11 Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/27(月) 23:15:31.83ID:8PMyyi7o
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processorsAMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650511903/
【田】Windows 11 Part42
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1651591907/
【田】Windows 11 Part43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1653190377/
【田】Windows 11 Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1654628172/
2022/07/07(木) 16:08:09.21ID:d9NOJqZ1
>>316
>>304を読んでからレスしてくれ
2022/07/07(木) 16:22:16.67ID:Sdnko8L3
>>304
ebookアプリの実行ファイルがexeじゃなく、vbsっていうVBScriptファイルだからじゃないか?
試しにインストールしてみたがタスクバーにピン留めはできなかった

exeファイルなら、ファイルの右クリックメニューからタスクバーにピン留めもできるんだが、ebookアプリ(Bootloader.vbs)はそれもできなかった
319名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/07(木) 16:35:59.21ID:ZE+mFA2A
VBScript(苦笑)

ObjectivePascalなみに忘れられた言語のひとつだなおいw
2022/07/07(木) 16:53:49.51ID:Pd5ZH8gS
スタートメニューの「おすすめ」の無駄なエリアを完全削除して、
そのぶんピン留めエリアを拡張したいのだが方法ないですか
2022/07/07(木) 16:58:45.25ID:M8jHUdeG
あのエリアほんと無駄だよな
履歴無効にしたら表示しなくなるようにしてほしい
オススメとか言われても
322名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/07(木) 17:08:19.99ID:sbhuISIi
北方領土返還が目的じゃないだろ
↓↓↓
駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ@TeimurazLezhava
ロシア軍がウクライナで苦戦する中で、ジョージアは国内外から
「今こそロシアから領土奪還をする侵攻のチャンス」と再三に渡って煽りを受けました。
しかし、私たちは軍事侵攻は行いません。その問題は、平和的に解決される時が必ず来ます
午後3:38 ・ 2022年6月7日・Twitter for iPhone

ナザレンコのリプ欄正気か?

【北方領土のためと書いた砲弾】をロシア軍に撃ち込むとか有り得んぞ
日本はあくまで対話で解決する 迷惑すぎる

https://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1544288131998167041?s=20&t=c7mVez8tVjqSP-ApwPEwoQ 画像

ナザレンコ・アンドリー@nippon_ukuraina
前線の仲間から送られました??
人道支援や難民支援をしている方が多いが、残念ながら勝利を近づけるための兵士の支援をためらう人もまだ多い。
なので私は個人として、前線の支援に集中したいです。勝利しなければ被害がずっと続くもの。
ウクライナ領のみならず、露は全ての不法占拠してる地域から消えるべき
【北方領土のためと書いた砲弾画像】
午後8:52 ・ 2022年7月5日・Twitter Web App
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/07(木) 17:15:54.80ID:vlZXtFpb
Windows11のメモ帳・ペイント・MicrosoftDefenderって
Windows10と違ってアプリ化となっているんだな
2022/07/07(木) 19:30:23.94ID:+TVURrxK
>>317
>>309だけど全部しっかり読んでなかったわ
すまん
2022/07/08(金) 00:17:54.65ID:sGsEQ+Gd
どうでもいいことを発言するだけで取り上げてもらえる
いつまで過去の財産だけで生きていくんだ、この老害
MSやめたんだから今度はこの世から消える番だろ、はよコロナにかかって天に召されろ


【動画あり】ビル・ゲイツ再エネをわらう「東京には2700万人いて台風は毎年3日くる。3日間の必要電力は22GWhだが、その電力を供給する太陽光の蓄電技術などない」
http://totalnewsjp.com/2022/07/06/billgates-8/
2022/07/08(金) 00:46:42.08ID:xY9dv/mi
>>325
再エネ信者必死だな
2022/07/08(金) 00:56:51.77ID:yI8LZLP+
今まで長年esetを使ってきたんだけど待てよ?と思って
Windows標準のDefenderだけで運用してみたら何の問題もないっていう。
みんなはどうしてる?
いちおセキュリティ意識やITリテラシーはある方で海外サイトとか見てるけど不明なメールは開かないし、アクセスする時も決済関係はフィッシングに捕まらないようにちゃんとドメイン名を確認したりする。
あとChromeはAdblock Plus入れてて広告ブロックして広告を極力踏まないようにしてる。
2022/07/08(金) 00:59:38.42ID:yPrDcRFA
AdBlock Plus使ってる方がよっぽど問題だわ
時代遅れすぎる
2022/07/08(金) 01:03:47.65ID:yI8LZLP+
>>328
そうなの?今は広告ブロックするのに何が主流なの?
2022/07/08(金) 01:10:00.41ID:yI8LZLP+
>>328
あと何が問題なのか具体的に説明してくれるとありがたい
2022/07/08(金) 01:17:17.60ID:tbDZ5AeW
情強はFirefox+uBlock+uMatrix
2022/07/08(金) 01:20:02.11ID:5tF224Ym
情弱はWindows
2022/07/08(金) 06:26:22.64ID:FZTBs+uW
>>320
マイクロソフトにまいでガイジ社員いると思うわ
2022/07/08(金) 07:49:02.39ID:ZzfrwtOn
ウイルス対策はDefenderだけで十分だわ

広告ブロックはuBlock Originってやつがいいんだけど、Chrome版はChromeの仕様変更(Manifest V3)のせいで今年で使えなくなるからなぁ
Adblock Plusよりも軽くて性能いいっていう優れものなんだが、この先どうすればいいかはわからん
335名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/08(金) 09:10:20.28ID:JG/anlB0
>>333
社員教育がそうさせる。成毛誠もそうだった。
今はマインドコントロールが解けて解脱した。
今はMac使いに昇格したw
336名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/08(金) 09:20:01.36ID:K5G6L1ja
好きなアプリまとめたグループをタスクバーにピン留めさせてほしい
2022/07/08(金) 09:52:57.96ID:OpWkRM44
洗脳されやすいやつはすぐに次に洗脳されるのな
338名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/08(金) 09:55:14.79ID:JG/anlB0
マックが理想だからMacにするために改造してるのだろう
機能としてはLaunchpadだね

MacのDockはタスクバーではないし機能としてはランチャででしかない。
一覧部分はフォルダーのアプリの部分かLaunchpadに相当する。
Windows11にかけてるのはdockにフォルダーを設定したり
アプリのグループ化可能なランチャーパッドする機能が欠けている。
2段階くらいパクるとMacに近くなるのでしょうね
1工程が2〜3年で考えると、使えるようになるため最低でも4年は必要だと思います。


Windows11  ←のポジション

【Mac入門講座】#2 Dockをカスタマイズしよう!
www.youtube.com/watch?v=ktk4lwSC61E

【Mac】アプリがまとめられているLaunchpad【脱初心者】
www.youtube.com/watch?v=padeOZZdom4
339名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/08(金) 11:30:50.12ID:hS4nmR2o
>>334
>ウイルス対策はDefenderだけで十分だわ

こういうのが、Emotetとかあの手のにひっかかって、会社クビになるタイプ
2022/07/08(金) 11:35:25.51ID:UOHoeHOu
>>334
EasyListだと強力すぎてサイトが全然見れなくなる
uBlock filtersが丁度いいんだがこれと同じものAdblockにあるん?なくね?
2022/07/08(金) 11:44:37.97ID:ovCZ3sd7
安倍元首相 倒れる 演説中の奈良市で https://ndjust.in/jqmY2x8E #NewsDigest
2022/07/08(金) 11:47:49.92ID:49G5GRTd
Core m3-7Y30っていつの間にかWin11対応CPUからハブられた?
前はいけたはず…
2022/07/08(金) 12:19:49.45ID:/Pkq1ZC1
>>342
去年の6月の時点で対応CPUに入ってない
Surface Pro5 も対象外
何かの勘違いのような?
2022/07/08(金) 13:15:54.05ID:p8Mc/uXm
>>320
ExplorerPatcher
ソースコード見るとレジストリ設定レベルでは無理なのが判る
345名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/08(金) 14:31:30.80ID:JG/anlB0
Windowsはどうにもならんあきらめろ
数年後にマシになっていればいいなレベル。
今慌てて導入するような製品ではない。
買ったのならそういうもんだと思ってあきらめることが大事。
かんたんに壊れるOSであることを忘れてはいけない。
2022/07/08(金) 14:37:28.04ID:/Yf2viOf
>>345
了解やで!
心して使い続けるわ!
2022/07/08(金) 14:50:48.73ID:UOHoeHOu
Adblock Plus のフィルター配布サイト (日本語には豆腐フィルター)
https://kzstock.blogspot.com/2017/11/adblock-plus.html
2022/07/08(金) 18:31:52.71ID:1nmd6pSa
ABPなら豆腐1本でいいと思う
uBOならいろいろ工夫しがいもあるが
2022/07/08(金) 18:39:49.92ID:UOHoeHOu
豆腐はもう2016年で更新止まってるし誤爆も多い
海外サイトはあの手この手でブロック使えなくしてくるしほんと厄介
2022/07/08(金) 19:59:10.96ID:ypsI41mj
安倍ちゃんが死んだタイミングでWin11にしました(´・ω・`)
なんか色々違うね
2022/07/08(金) 20:52:26.00ID:fn/oFsiu
まだ検索ハイライト有効にならない…
2022/07/08(金) 22:07:17.84ID:eucWb3Md
win11が息してない…
2022/07/08(金) 22:21:46.49ID:U+kCN9P6
>>349
は?
http://tofukko.r.ribbon.to/abp.html
354名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/08(金) 22:32:52.98ID:/EfGE2We
BSOD発生記念age

The problem seems to be caused by the following file: win32kfull.sys

SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION

*** STOP: 0x0000003b (0x00000000c0000005, 0xffffcb5e30e16211, 0xffffca0d218c2c00,
0x0000000000000000)

*** win32kfull.sys - Address 0xffffcb5e30e16211 base at 0xffffcb5e30e00000 DateStamp
0x2cd08d60
2022/07/09(土) 06:10:12.46ID:PpQyU826
国内用はもちフィルタあるからいい
問題は海外サイトの方だ
2022/07/09(土) 09:28:38.95ID:y+8YGmNy
>>327
いちおとか言ってる時点で知識レベル疑われる
2022/07/09(土) 10:20:28.40ID:NQNwh2Zk
スタートメニューの検索窓に今日はトムハンクスの誕生日とか表示されてるけどこういうの前からあったっけ?
2022/07/09(土) 11:16:55.81ID:/GwKVk+9
ワロタ・・・
こういう無駄なことしかしないよなw
2022/07/09(土) 11:20:17.94ID:HQCNkR83
>>357
前からあるけど?
インストールと同時にタスクバーから消してるけどな
2022/07/09(土) 11:46:12.47ID:tJ1TX3wl
検索設定いじれば非表示にできるからな
2022/07/09(土) 11:48:37.14ID:NQNwh2Zk
>>359
2022/07/09(土) 11:52:20.56ID:HQCNkR83
そもそもこんなん正式リリース前からあっただろ
2022/07/09(土) 11:52:54.22ID:NQNwh2Zk
検索のハイライトを表示するをオフしたらトムハンクス消えたわ
2022/07/09(土) 11:53:35.24ID:NQNwh2Zk
>>362
タスクバーの話しは誰もしてないんだが…
2022/07/09(土) 12:07:15.01ID:KBWDi5vm
>>363
俺いつまでも検索のハイライト出てこないんだけど…orz
アップデートしたのに「その他の設定」表示すら出てこない
どこを直したらいいのか教えてください>ALL
366名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/09(土) 12:46:57.65ID:PCB8dD5x
プライバシーとセキュリティ→検索アクセス許可→その他の設定→
検索のハイライトを表示する
367名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/09(土) 15:10:45.66ID:sMZbqY26
>>365
www.youtube.com/watch?v=rV7Vn65w8DQ
これで出ないなら、数日かけて本体を初期化すればいい。
君はマゾの耐性がつくかWindowsをクソと言い始めるかの選択を迫られる。
2022/07/09(土) 15:33:51.91ID:nvDnlFpv
>>367
Win11は?
2022/07/09(土) 15:44:06.20ID:3R/omMyJ
いきなり詰んだ
セットアップ、有線キーボードが必要?
入力欄あるくせにバーチャルキーボードとかどこにも出してくれんのか
370名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/09(土) 15:50:49.12ID:3R/omMyJ
無駄な出費と時間だけど近所の家電店にキーボード買いに行くか。。
2022/07/09(土) 16:25:34.35ID:KBWDi5vm
>>368
問題はそこだ
Windows11で検索のハイライトを表示できるようなスイッチがない
WindowsUpdateをやろうがレジストリにネットで調べたような部分にキーを付け加えようが
「プライバシーとセキュリティ」欄の「検索アクセス許可」に「その他の設定」が表示されていないなら制御不能なのだ

なぜ表示されないのか原因がつかめないと全く前に進まない
逆に表示されてオン・オフしても検索のハイライトが表示・非表示が制御できなければアップデートに問題があるということになる
MSは今後数週間で全てのパソコンに検索のハイライトを盛り込むつもりだろうが

俺が持っているもう一台のパソコンで表示されてメインのマシンで表示されないというのがまた不気味
しかもハードウェア構成はほぼ同じ
マゾとかクソとかの問題じゃなく原因究明や解析のコツみたいなのが欲しいところだ
それが分からんのが問題
もしMSが利用者に原因究明や解析することを望まない(嫌がる)のなら「あなたのPCでは○日後に検索のハイライトが使えます」みたいな表示やアナウンスをして欲しい
と言いたいのだ
2022/07/09(土) 16:38:15.69ID:ol/Ap7Nv
なにやっても「ダメ」なやつっているよな
2022/07/09(土) 16:52:19.00ID:5eeq1gN8
>>369
タッチパネルならタッチすればキーボード出てくるし、そうじゃなくても右下の人アイコン押せばスクリーンキーボード出せるだろ?
2022/07/09(土) 18:07:17.85ID:PpQyU826
年内の日本展開を前に「Windows Subsystem for Android」がAV1コーデックに対応
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1423184.html

22H2に入れるとは言ってないw
2022/07/09(土) 18:21:13.83ID:3OgDOGM4
そもそもWSAはただのアプリ扱いだからストアで自分で入れるんだぞ
OSに内蔵されるわけじゃない
やろうと思えば今21H2に入れることも出来る
2022/07/09(土) 18:45:20.30ID:PpQyU826
WSAがWin11の目玉だ!ってMSが猛アピールしてみんなそれに乗せられたんだよ
それが1年も遅れたんじゃがっかりなんてもんじゃない
2022/07/09(土) 18:54:21.13ID:vhS3OUJx
Googleのストアが使えないみたいだけどアメリカでスタートしてるバージョンでは無理やりでも使えるように出来てるの?
2022/07/09(土) 19:25:09.76ID:a+ZOhkh5
21H2 をさっさとしろよゴミ
2022/07/09(土) 19:29:18.57ID:Ktnd/wbs
インサイダー入れろよ
22H2にしたけど相変わらずゴミだから
2022/07/09(土) 19:41:33.87ID:gWOdSCIX
MicrosoftのOSって
年々良いところは削って改悪する
もう本当にやめて欲しいわ!
2022/07/09(土) 19:44:02.54ID:PpQyU826
1年も待たせてうんこなのかよw
2022/07/09(土) 19:58:11.08ID:a+ZOhkh5
>>379
ゴミなの?今のなんにもないゴミに
explorerフォルダサムネ スタートメニューの改良 が加わるんだからかなり良いじゃん

まあwin10に戻してるだけだけどな!
2022/07/09(土) 20:07:02.72ID:PpQyU826
「こんなアプリがあればいいのに…」

スマホアプリでおすすめされてるのがたくさん見つかる、PCにはなぜか無い


スマホアプリの充実度に対してPCアプリがこの有様なんだから世間に見向きもされないのは当たり前だ
2022/07/09(土) 20:58:16.34ID:k9m8Qd/i
>>383
例えばどんなアプリ?
2022/07/09(土) 21:00:28.07ID:HnhmNC49
>>380
それでも売れてるしシェアもトップで問題ない
2022/07/09(土) 21:44:02.03ID:iWZDJLPj
>>383
じゃあ君はスマホを使えばいい
PCしかなかった時代からいくつものデバイスが生まれて今に至る
ユーザによってやりたいことが違う
なんでスマホのこのアプリと同等のものがPCには無いんだと怒るのであれば、別に自分で作ればいい
それだけのこと
2022/07/09(土) 22:09:58.55ID:P8vCEyQL
>>380
もういいところは殆ど残ってないよ…
2022/07/09(土) 22:09:59.89ID:Ktnd/wbs
>>382
そのサムネがこれじゃない感でゴミなんだよ
2022/07/09(土) 22:58:04.46ID:P8vCEyQL
最新のアプリをダウンロードしても糸文字なのは何とかならないんですかね…
2022/07/09(土) 23:03:42.92ID:BVE+95iq
ふと気付くとJaneStyleのポップアップの中でホイールスクロールが効かないんだけど、
これはWinの仕様変更から来る物なのかな
>>1-10←にカーソル合わせた時に出てくるポップアップ

Win98→XPだったか、XP→Win7の時にも何か同じ様な事があった記憶 
2022/07/10(日) 00:53:58.42ID:kIA1LyDV
5chブラウザでまともなのがない時点でWindowsはな
2022/07/10(日) 04:35:52.08ID:heiM0m5+
ゲイツも暗殺キボンヌ
何もしてないのにいちいち発言するたびにニュースになる男とかいらん
引退したのに分野外のことに口出しするスポーツ選手みたい
2022/07/10(日) 05:14:13.96ID:ttEYT6Ov
>>386
こういうバカはなぜMSがこれほどAndroidに固執してPCで動かすことに躍起になってきたか何も知らないのか
Win11の目玉というよりこれをやらなければWindowsはお終いというレベル
だからこそWin10の初期から構想を練っていた
こんなことはこれまでのニュース見てる人間はみんな知っている
2022/07/10(日) 05:25:11.40ID:ttEYT6Ov
こうなったそもそもの原因はWindows Phoneの失敗によるものだけどね
MSはあれに本当に社運を賭けていたんだよ
2022/07/10(日) 05:39:59.11ID:bjYEjKQx
WSAはWSL2と同じ方向性の機能だろ
一般ユーザー向けというよりはどちらかといえば開発者向けの拡張機能
アプリを常用する目的ではなくてAPIレベルでプラットフォームを利用するための技術だな
2022/07/10(日) 05:55:04.56ID:M05wpTvk
タブレット用アプリの調達だろ
2022/07/10(日) 06:03:07.61ID:ttEYT6Ov
>>395
それは技術としての話だろ
最初にWindowsでAndroidを動かす計画だったProject Astoriaは技術が足りずに失敗
WSLの技術を応用することでようやく目処が立った
2022/07/10(日) 06:23:56.41ID:HgWnlVqA
WindowsでAndroidを動かす計画ではなくて元々UWPでは Win10 / Win10mobile / Android / iPhone のアプリを共通化する計画だった
Win10mobileが消滅したので共通化する意味が薄れて計画自体がなくなった
2022/07/10(日) 06:45:33.39ID:ttEYT6Ov
>>398
だからそれはAstoriaの他にCentennial、Islandwood、Westminster、これらの計画群をまとめたWindows Bridgeだよ
iOSアプリを動かす計画だったIslandwoodは結果的にAstoriaが実現したことで不要と判断されたんだろう
2022/07/10(日) 06:48:04.79ID:jiuhy7IC
電源入れるたびに、Windows起動してしばらくすると毎回、Windows Updateのプロセスが起動してCPUファンが回り始めます。
しばらくするとプロセスからWindows Updateが消えてCPUファンもおとなしく成るのですが、これって私だけでしょうか?
2022/07/10(日) 06:55:16.71ID:l1bAGYLB
>>399
それは方向が逆
Windows BridgeはWindowsで他プラットフォームを動かすための計画だったのではなくて、他のプラットフォームのアプリをUWPに移行するための計画だよ
2022/07/10(日) 07:03:28.64ID:ttEYT6Ov
>>401
そういうくだらない言葉遊びはいいから
そのUWPも失敗しただろう
だからUWPとWSAは基本的に別物
2022/07/10(日) 07:06:14.86ID:Ca3msP7a
>>402
だから>>398で計画自体がなくなったと言ってるのだが
2022/07/10(日) 07:11:49.12ID:ttEYT6Ov
>>403
だから言葉遊びだと言っている
そのプロジェクトがどうだったかという話ではない
PCのWindows上でAndroidアプリを動かすという構想自体はその頃からあったという話
2022/07/10(日) 07:15:45.55ID:vWUUpXKj
>>404
言葉遊びと言うならもともとWSAの話をしてるのにいきなりProject Astoriaのこと言い出したのはそっちだろ
2022/07/10(日) 07:23:48.76ID:ttEYT6Ov
>>405
何もいきなりではない
WSAについてProject Astoriaを引き合い出したのはメディアの記者だ
その記者の推測では計画は破棄されたのではなく水面下で試行錯誤が続いていたのではと綴っている
2022/07/10(日) 07:37:35.89ID:cPvqOoI7
そもそもGoogle製のAndroid EmulatorでもHyper-Vを(又はHAXMを)利用しているのでWSAもWSL2も技術基盤は共通
2022/07/10(日) 08:53:31.78ID:JjD01XlE
お前らは日曜の朝っぱらから何顔真っ赤にしてOS如きで喧嘩してんだよw
2022/07/10(日) 10:03:38.93ID:YpjBeaXX
暇なんだろ、そっとしといてやれ
2022/07/10(日) 10:09:07.01ID:sJTqaaLX
PCでこなすべきタスクがある人は暇つぶしにWin11入れたりMac買ったりしないからな
誰かカンガルーコピペ貼っといて
2022/07/10(日) 10:30:08.54ID:+ao+UWrw
WindowsつかってたからWindowsPhoneには期待してたなぁ
Appleみたいなエコシステムを期待してたしワンノートも同期性バツグンだったのに残念だ
肝心のデバイスで使いやすいのがなかったけどなw
2022/07/10(日) 11:12:59.66ID:tEfIvF2n
bluestacksで十分だな MS絡んだものなんてろくに使えないだろうし
2022/07/10(日) 11:18:19.71ID:+LNXsgqD
>>408
マジでそれ
まあ、MSが泥環境作りたいのはゲーム市場とゲーム開発環境としての立ち位置を盤石化したいってところかね
ツール自体はブルスタでも全然いいんだが法的にいろいろグレーだから大手が本格的に踏み込むのはリスクあるから
2022/07/10(日) 11:25:41.59ID:tEfIvF2n
ウインドウス ホーン
タブレット
この辺の未来予想できなかったのが最悪だな
googleがいろんな分野で強すぎるってのもある
MSの悪あがきが変な方向に言ってるからな
Win12は完全新規で作ってほしいわ 古いの全部捨てたらいいのに
2022/07/10(日) 11:28:48.74ID:YCtrOE5t
単発のゴミが…舐めてると潰すぞ…
2022/07/10(日) 11:32:56.55ID:+LNXsgqD
自分が捨てればいいだけなのに、ウケる~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況