前スレ
Windows 10 質問スレッド Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650692288/
探検
Windows 10 質問スレッド Part84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/30(木) 23:11:42.82ID:Pk6AgHBV
333名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 10:36:11.48ID:SRd1jhRs こういう手法が次から次へと編み出されてるわけだよ
UACがあるから安全とか、TOTAL VIRUSで調べたから安全とかいう人がいてびっくりするわ
UACがあるから安全とか、TOTAL VIRUSで調べたから安全とかいう人がいてびっくりするわ
334名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 10:39:25.96ID:SRd1jhRs Microsoft Windows において DiagnosticProfile COM オブジェクトを悪用して UAC を回避し特権ディレクトリに任意のファイルを作成する手法(Scan Tech Report)
これなんか先週の記事だな
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2022/07/07/47861.html
これなんか先週の記事だな
https://scan.netsecurity.ne.jp/article/2022/07/07/47861.html
335名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 10:44:51.48ID:BVow07Rn 脅威に対してUACだけでは不充分なのでVBS(仮想化ベースのセキュリティ)、コア分離やメモリ整合性などの技術が実装されている
Win10ではオプション扱いだがWin11ではデフォルトで有効化されている
Win10ではオプション扱いだがWin11ではデフォルトで有効化されている
336名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 10:51:17.60ID:a4H6edxg337名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 11:23:20.07ID:b5dfjIVu338名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 11:28:32.30ID:kRgWIzyr 今の世の中、セキュリティ放棄は過失割合として算定されるので損害時には不利益となりますw
340名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 11:47:28.28ID:a5mhYqRv 家の中(メモリ空間)に侵入されても貴重品だけは金庫の中に保管(コア分離,メモリ整合性)されていれば少しは被害は抑えられる
341名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 11:49:36.26ID:D5ITvSU0 ストレージ破壊やら電源OFFとかやられる可能性は?
342名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 11:54:08.04ID:ZLesDjIU 侵入された時点で無傷では済まんよ
せめて暗号化キーなど個人情報に繋がるデータだけでも保護するのが仮想化ベースのセキュリティの考え方
せめて暗号化キーなど個人情報に繋がるデータだけでも保護するのが仮想化ベースのセキュリティの考え方
343名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 12:03:51.64ID:MwnK7XTy よく理解してない者が質問したんで頓珍漢な事でスミマセン
Usersフォルダ内がDefault ゲスト Administrator 自分 の場合自分の権限はAdministratorと同等なのかと
下の場合Administratorと同等権限に設定することができるのかな
Usersフォルダ内がDefault ゲスト Administrator 自分 の場合自分の権限はAdministratorと同等なのかと
下の場合Administratorと同等権限に設定することができるのかな
345名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 12:23:57.46ID:++UxPw2U >>343
権限をそれぞれのグループ枠として捉えられていないのは素人と同然
Administratorとはタダのユーザー名でしかないわ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList
ここにあるPIDの意味から先ずは憶えるんだな
権限をそれぞれのグループ枠として捉えられていないのは素人と同然
Administratorとはタダのユーザー名でしかないわ
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList
ここにあるPIDの意味から先ずは憶えるんだな
346名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 13:39:49.81ID:B5za2WbF ユーザーとかグループが気になるなら
Win + r
→ compmgmt.msc
→ コンピューターの管理(ローカル)
→ システムツール
→ ローカルユーザーとグループ
→ ユーザー
→ (各ユーザー右クリック)プロパティ
でどんなユーザがいて、どんなグループに所属してるかでも眺めればいい
実際はSystemとか他にあるけど、位置づけくらいは分かるやろ
UACはまた別の問題
Win + r
→ compmgmt.msc
→ コンピューターの管理(ローカル)
→ システムツール
→ ローカルユーザーとグループ
→ ユーザー
→ (各ユーザー右クリック)プロパティ
でどんなユーザがいて、どんなグループに所属してるかでも眺めればいい
実際はSystemとか他にあるけど、位置づけくらいは分かるやろ
UACはまた別の問題
348名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 14:12:37.84ID:GXsQ7KZm >>332
グループ ポリシーのこれをWindows 以外のバイナリに対する同意を要求する。 (既定)から変えたら拒否できる
ユーザー アカウント制御: 管理者承認モードでの管理者に対する昇格時のプロンプトの動作
規定でもレジストリエディターとか普通にUAC求められるし変えても不便にはならないかと
グループ ポリシーのこれをWindows 以外のバイナリに対する同意を要求する。 (既定)から変えたら拒否できる
ユーザー アカウント制御: 管理者承認モードでの管理者に対する昇格時のプロンプトの動作
規定でもレジストリエディターとか普通にUAC求められるし変えても不便にはならないかと
349名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 14:41:17.21ID:cngZ8ers 助けてください。エクスプローラーがおかしいです。
ファイルやフォルダを移動しようとすると落ちるし、ファイルを開こうとしても落ちます。
webで調べた、履歴のクイックアクセスの設定をオフにしたり、別途エクスプローラーのプロセスを分けるとかしましたが
解決できていません。
何か解決策を知っている人はいますでしょうか?
ファイルやフォルダを移動しようとすると落ちるし、ファイルを開こうとしても落ちます。
webで調べた、履歴のクイックアクセスの設定をオフにしたり、別途エクスプローラーのプロセスを分けるとかしましたが
解決できていません。
何か解決策を知っている人はいますでしょうか?
350名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 15:00:55.12ID:B5za2WbF まずはセーフモード
351名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 15:27:46.68ID:cngZ8ers 今セーフモードに変えれないので、後でやります。
それから何か調べることになりますか?
それから何か調べることになりますか?
352名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 15:30:39.42ID:i+x/N9wK 管理者権限
chkdsk c: /f
または /r
一通りやってみてダメならおめでとう再インストール
chkdsk c: /f
または /r
一通りやってみてダメならおめでとう再インストール
353名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 15:31:13.13ID:i+x/N9wK354名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 15:31:57.76ID:ddO9ELeJ 修復しようとする前にバックアップを。
症状が悪化して何もできなくなる可能性もあります。
エクスプローラーが使えないなら、コマンドでバックアップを。
症状が悪化して何もできなくなる可能性もあります。
エクスプローラーが使えないなら、コマンドでバックアップを。
355名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 15:36:37.78ID:i+x/N9wK ディスクに損傷があるかシステムに損傷がって落ちてる感じがするけど
できることは、ディスクに障害があるなら取り除き、システムに障害があるなら
おめでとう再インストールですって状況かな。
まぁWindowsなんでまあまああることです。
できることは、ディスクに障害があるなら取り除き、システムに障害があるなら
おめでとう再インストールですって状況かな。
まぁWindowsなんでまあまああることです。
356名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 15:37:19.38ID:i+x/N9wK が[あ]って
357名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 15:38:28.01ID:FvFZjW+b 何のプロセスが悪さしてるのか分からんけど普通に再起動するだけで一旦は直る気がする
原因そのものや再現条件を特定しないと再発する可能性はあるけど
原因そのものや再現条件を特定しないと再発する可能性はあるけど
358名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 15:39:44.80ID:aTByDE+v Explorer ではなく、ファイル保存ダイアログとかで同様の操作が可能かを確認してみた方が良いと思う。
例えば Chrome の「名前を付けて保存」で出てくる画面でフォルダの移動操作をしてみるとかね。
ハードウェアの障害が予想されるケースであっても、
チェックディスクで 100% 通っていてもファイル操作をしようとすると固まったりするケースというのがある。
例えば Chrome の「名前を付けて保存」で出てくる画面でフォルダの移動操作をしてみるとかね。
ハードウェアの障害が予想されるケースであっても、
チェックディスクで 100% 通っていてもファイル操作をしようとすると固まったりするケースというのがある。
359名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 15:42:27.13ID:i+x/N9wK >>352
/f ディスクエラーを修復する (論理的に)
/r 不良セクタを見つけて回復する (物理的に)
↑回復であって修復ではない。
不良個所を使用中にして使わないようにするやり方なので
フォーマットすると消えてしまいsます。
そのまま使っていくと次第に不良個所が増えてい行きます。
不良セクタを見つけて回復する。
/f ディスクエラーを修復する (論理的に)
/r 不良セクタを見つけて回復する (物理的に)
↑回復であって修復ではない。
不良個所を使用中にして使わないようにするやり方なので
フォーマットすると消えてしまいsます。
そのまま使っていくと次第に不良個所が増えてい行きます。
不良セクタを見つけて回復する。
360名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 16:03:13.71ID:ILYKspHk チェックディスクなんか関係ないだろうな ウイルスかEXPLORERの関連付け飛ばしたかだろう
361名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 16:13:16.76ID:B5za2WbF ワイもそう思うからセーフモード出直るか見たかったけど、今の状態でってなら
・イベントビューアで落ちたときのエラーを確認
・念のため復元ポイントや過去のwindows updateを確認しておく
・sfc /scannow や dism /online~などの修復コマンドを流してみる
とかかね
・イベントビューアで落ちたときのエラーを確認
・念のため復元ポイントや過去のwindows updateを確認しておく
・sfc /scannow や dism /online~などの修復コマンドを流してみる
とかかね
362名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 16:13:38.23ID:i+x/N9wK >>349
>助けてください。エクスプローラーがおかしいです。
確認です。
何かサウンド関連のカスタマイズは行ってますか?
Windowsってすべての機能に欠陥があって組み合わせると不具合が出ます。
「サウンドのサウンド」タブのナビゲーション開始で
何か設定してると落ちる場合があります。
#Windowsは機能を無効化することで安定していきます。
他にも欠陥がだらけで直る見込みはありません。
フルスクリーン時にデスクトップに戻ったり不可解な動作が見られる場合は
設定>システム>マルチタスクより
ウインドウのスワップ を オフ
いろいろ機能があっても一つ一つの機能に欠陥があるので
不具合が原因で使い物にならないのがWindows
>助けてください。エクスプローラーがおかしいです。
確認です。
何かサウンド関連のカスタマイズは行ってますか?
Windowsってすべての機能に欠陥があって組み合わせると不具合が出ます。
「サウンドのサウンド」タブのナビゲーション開始で
何か設定してると落ちる場合があります。
#Windowsは機能を無効化することで安定していきます。
他にも欠陥がだらけで直る見込みはありません。
フルスクリーン時にデスクトップに戻ったり不可解な動作が見られる場合は
設定>システム>マルチタスクより
ウインドウのスワップ を オフ
いろいろ機能があっても一つ一つの機能に欠陥があるので
不具合が原因で使い物にならないのがWindows
363名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 16:35:20.22ID:LKwmXUX5 俺のPCも昨日いきなりExplorerが落ちるようになったなあ
別のウィンドウからフォルダコピーするとプロシジャーがどうのこうので終了
もう一度開いて同じことをやるとフォルダは作られていて、上書きコピーで正常にいく
でも別のフォルダで同じ現象
再起動したら起こらなくなったから、一時的に発狂したんだろう。Windowsじゃよくあること
あ、Win11な
別のウィンドウからフォルダコピーするとプロシジャーがどうのこうので終了
もう一度開いて同じことをやるとフォルダは作られていて、上書きコピーで正常にいく
でも別のフォルダで同じ現象
再起動したら起こらなくなったから、一時的に発狂したんだろう。Windowsじゃよくあること
あ、Win11な
364名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 16:38:42.91ID:ddO9ELeJ 大量のファイル操作をすると、explorer.exe が不安定になることがありますね。
別途、ファイラーを導入して、そちらでファイル操作をした方が良いですね。
別途、ファイラーを導入して、そちらでファイル操作をした方が良いですね。
365名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 17:00:09.80ID:Ipix2jwi win10 64bit proを使用してます。
今日ふとプログラム一覧を見たら謎のドライバーソフトが気づかないうちに3つインストールされてました。
検索してもまったく見つからなくて恐怖なのですがこれは一体何でしょうか?
アンインスコしたほうがいいですか?
https://i.imgur.com/QaPQaq4.jpg
今日ふとプログラム一覧を見たら謎のドライバーソフトが気づかないうちに3つインストールされてました。
検索してもまったく見つからなくて恐怖なのですがこれは一体何でしょうか?
アンインスコしたほうがいいですか?
https://i.imgur.com/QaPQaq4.jpg
366名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 17:10:12.39ID:VJlQ3dWW NoxPlayer関連だろ
その類のアプリを使っているならリスクを承知で導入してるんじゃないの?
その類のアプリを使っているならリスクを承知で導入してるんじゃないの?
367名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 17:13:59.76ID:ddO9ELeJ https://okwave.jp/qa/q10031996.html
マルチポストですか…
マルチポストですか…
368名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 17:15:49.13ID:y5V1FK90369名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 18:03:03.76ID:i+x/N9wK jp.bignox.com/
仕事なら迷惑な話
仕事なら迷惑な話
372名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 18:51:46.17ID:lqpS7KCY win10のアラーム&クロック、アプデしたらクソ改変されてました
今まではやじるしおしっぱなしで時間をぴーって増加させて指定できたのに
ボタン連打しないとだめになりました こんなアプデおかしくないですか???
https://i.imgur.com/bOLeA8H.png
今まではやじるしおしっぱなしで時間をぴーって増加させて指定できたのに
ボタン連打しないとだめになりました こんなアプデおかしくないですか???
https://i.imgur.com/bOLeA8H.png
375名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 19:08:42.06ID:X46l3kRD ホイールを回せばいいんじゃね?
376名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 19:53:10.52ID:9XhZe6RJ そもそもスクロールバーじゃないんだからスピンボタンは長押しする人の方が珍しいと思う
377名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 19:59:20.51ID:lqpS7KCY379名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 20:04:43.39ID:FeHQetC3 老害っぽい
380名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 20:19:31.98ID:lqpS7KCY MSが老人は排除するとかアナウンスでもしたのか??
381名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 20:20:14.52ID:lqpS7KCY だいたいホイールないPCはどうすんだよ
382名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 20:30:22.56ID:jBy3pnPU これは酷い
自己正当化と自己擁護が過ぎる
自己正当化と自己擁護が過ぎる
383名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 21:23:46.80ID:1EgfXymC 使いにくいもんを「使いにくい」って言ったら「老害」ですか
流石天下のM$様や。火消しも早い事w
流石天下のM$様や。火消しも早い事w
384名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 21:28:04.34ID:aTByDE+v >>372
うーん、今改めて触ってみて思ったけど、これって前は数値がプルダウンで出てた気がするんだよね。
少なくともボタン連打なんてのはした記憶がなくて。
↓ 実際その筈
https://manabisystem.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-07-15-screenshot-alerm-setting-screen.png
うーん、今改めて触ってみて思ったけど、これって前は数値がプルダウンで出てた気がするんだよね。
少なくともボタン連打なんてのはした記憶がなくて。
↓ 実際その筈
https://manabisystem.com/wp-content/uploads/2020/11/2020-07-15-screenshot-alerm-setting-screen.png
385名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 21:29:42.93ID:JPwIOTv2 どんな使い方すればホイールで腱鞘炎になんてなるのか
強弁すぎるだろ
強弁すぎるだろ
387名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 21:36:42.61ID:1G9AezZW >>372
横からだが、それキーボードで数字押せば直接入力できたんだが……
「08」にフォーカス合わさってるところで「ああ、これキーボードで入力できるやつだわ」って察せるだろ
なんで長押しとかいうめんどくさい方法を真っ先に試すんだよ
ホイールも意味ない キーボードで直接打つのが一番早い
>>376
その理論はそれはそれでおかしいぞ
スマホアプリでこういう ^ v で増減するUIを作るときに、長押しで増減できるようにしてあるのはよく見かける
参考に、Androidの標準コンポーネントのコレも長押しに対応してる
https://i.imgur.com/0IO3gMW.png
Windowsの時計アプリもタッチ操作意識してるから、長押しできると思うのは自然なことでしょう
なんならWindowsのむかーしからあるコレも長押しできるぞ
https://i.imgur.com/l97it6n.png
だから長押しできると思うのも普通
372を叩くのは間違ってる
横からだが、それキーボードで数字押せば直接入力できたんだが……
「08」にフォーカス合わさってるところで「ああ、これキーボードで入力できるやつだわ」って察せるだろ
なんで長押しとかいうめんどくさい方法を真っ先に試すんだよ
ホイールも意味ない キーボードで直接打つのが一番早い
>>376
その理論はそれはそれでおかしいぞ
スマホアプリでこういう ^ v で増減するUIを作るときに、長押しで増減できるようにしてあるのはよく見かける
参考に、Androidの標準コンポーネントのコレも長押しに対応してる
https://i.imgur.com/0IO3gMW.png
Windowsの時計アプリもタッチ操作意識してるから、長押しできると思うのは自然なことでしょう
なんならWindowsのむかーしからあるコレも長押しできるぞ
https://i.imgur.com/l97it6n.png
だから長押しできると思うのも普通
372を叩くのは間違ってる
389名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 21:39:57.20ID:lqpS7KCY390名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 21:40:30.47ID:1G9AezZW 387だが「ホイール意味無い」は言いすぎたわすまん……
まあホイールが好みじゃなかったらキーボードで直接数字入れることもできますよ、っということで
まあホイールが好みじゃなかったらキーボードで直接数字入れることもできますよ、っということで
391名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 21:43:17.74ID:aTByDE+v >>387
やってみると 18 を入力できないね。
フォーカスが合わさってるというけど、I ビームも出ていないんだから、
これは数値を直接入れられると思う方がおかしいと思う。
また、スピンボタンの長押しには対応していないね。
カーソルキーなりマウスボタンを連打するしかない。
こんなもん、どう見ても擁護できる事の方がおかしい。
やってみると 18 を入力できないね。
フォーカスが合わさってるというけど、I ビームも出ていないんだから、
これは数値を直接入れられると思う方がおかしいと思う。
また、スピンボタンの長押しには対応していないね。
カーソルキーなりマウスボタンを連打するしかない。
こんなもん、どう見ても擁護できる事の方がおかしい。
392名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 21:47:40.28ID:cngZ8ers >>349です。
皆さん助言ありがとうございます。
いろいろ試しましたがダメだったので諦めました。
ですが、別途ファイラーを導入したら問題が起きなく、使い心地も抜群によくなりましたので、ファイラーで管理します。
皆さん助言ありがとうございます。
いろいろ試しましたがダメだったので諦めました。
ですが、別途ファイラーを導入したら問題が起きなく、使い心地も抜群によくなりましたので、ファイラーで管理します。
393名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 21:48:25.87ID:1G9AezZW >>391
18も入力できたけど?
今気がついたが、これ何を入れても自動で分にフォーカスが行くことはないんだな
分を打つにはTabキーでフォーカスを移るしかないっぽい
やっぱり微妙だな……
あと長押しできるようにすべきというのは俺も同感だぞ
だからこそ俺はAndroidやWindowsの例を挙げたわけで
でもむしろホイールで設定できるというのが斬新で驚いた
俺はこれはこれで便利だと思う
18も入力できたけど?
今気がついたが、これ何を入れても自動で分にフォーカスが行くことはないんだな
分を打つにはTabキーでフォーカスを移るしかないっぽい
やっぱり微妙だな……
あと長押しできるようにすべきというのは俺も同感だぞ
だからこそ俺はAndroidやWindowsの例を挙げたわけで
でもむしろホイールで設定できるというのが斬新で驚いた
俺はこれはこれで便利だと思う
394名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 21:52:27.47ID:YluzIK3g こうやっていろいろ試してみるのが普通の人
何もしないで文句ばかり言っているのが老害
何もしないで文句ばかり言っているのが老害
395名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 22:03:44.79ID:rFksRk1r 俺の場合スピンボタンはわざわざマウスを離してキーボードに手を持っていくまでもないときは連打や長押しで済ませることも多い
スピンボタンを長押しするのってそんなに珍しいことなんかな?
スピンボタンを長押しするのってそんなに珍しいことなんかな?
396名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 22:17:27.30ID:18O8SLKW どれでも長押しで使えるけど
スクロールバー、スライダーはドラッグ
スピンボタンはクリック
が一般的な気がする
スクロールバー、スライダーはドラッグ
スピンボタンはクリック
が一般的な気がする
397名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 22:19:38.17ID:lqpS7KCY モニタの前からキーボードどかしてるタイミングとかいくらでもあるんだし
マウスだけで出来るようにするにこしたことはない
マウスだけで出来るようにするにこしたことはない
398名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 22:23:55.09ID:UHZjkf1t クソ改変で寒気がするレベルだからな
399名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 22:41:53.83ID:1EgfXymC iOSの奴もプルダウンじゃなくなってしばらく老害がギャーギャー喚いてましたな(藁)
400名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 22:47:28.38ID:UJdEVXOs 老人ホームから書き込んでるのか?
それとも痴呆症か?
アラームの設定くらい慣れろよw
それとも痴呆症か?
アラームの設定くらい慣れろよw
401名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 22:53:44.40ID:1EgfXymC と、M$工作員w
402名無し~3.EXE
2022/07/21(木) 23:12:23.67ID:aTByDE+v403名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 00:21:36.51ID:xR8mU8r2 もう使わない
404名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 00:34:30.24ID:NgMCv6pL 坊主憎けりゃ
405名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 00:55:13.54ID:CuZSIqwl 土挫も不安よな。下逸動きます
↓
改悪
↓
改悪
406名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 06:06:57.11ID:4woo7O4H 延々こんなのばかりだから
Win10の標準のアラーム音がならなくなった。
answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/win%EF%BC%91%EF%BC%90%E3%81%AE%E6%A8%99%E6%BA%96/4ae835a4-b9a1-4d76-9c8f-30c6d6859cfe
Windowsが不安定すぎてサービスが乗らないからこういうことになる。
Windowsは消えて無くなると世の中確実によくなります。
Windowsが存在する限り、バグは治せないのでいつまでたっても障害は無くなりません。
Win10の標準のアラーム音がならなくなった。
answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/win%EF%BC%91%EF%BC%90%E3%81%AE%E6%A8%99%E6%BA%96/4ae835a4-b9a1-4d76-9c8f-30c6d6859cfe
Windowsが不安定すぎてサービスが乗らないからこういうことになる。
Windowsは消えて無くなると世の中確実によくなります。
Windowsが存在する限り、バグは治せないのでいつまでたっても障害は無くなりません。
407名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 06:40:10.59ID:Y8HorbpA Win11の方が安定してる
408名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 06:44:36.21ID:oOJXL6Ps >>406
そもそも馬鹿っぽいのは、普通の操作ではアラーム音を任意のものに変更できない所。
例えば下記を別ファイルに差し替えてやる必要がある。
C:\Windows\Media\Alarm01.wav
そもそも馬鹿っぽいのは、普通の操作ではアラーム音を任意のものに変更できない所。
例えば下記を別ファイルに差し替えてやる必要がある。
C:\Windows\Media\Alarm01.wav
409名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 07:59:54.63ID:4woo7O4H カーネルが死んでるWindowsに安定なんぞない。
410名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 08:01:43.73ID:4huUhV/k お前の精神状態が不安定
411名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 08:30:26.47ID:y2pbfbnZ りんごスレで優越感に浸れないからってこっち来て辺り散らかして・・・基地だな。
412名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 09:07:08.08ID:Xa3fljBB Windows10は今実際各アプリだけ中途半端にWindows11仕様になって延命されてるみたいな状況なのですごく腹ただたしい
これが7や8.1だったらプリインソフトは最初からくっついててド安定のカチカチなソフトなのに
これが7や8.1だったらプリインソフトは最初からくっついててド安定のカチカチなソフトなのに
413名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 09:21:50.58ID:VSutBnuD たまーにフォント表示が重くなって、なかなか表示されなくなるのは何ですか?
文字変換中とか
グラボっていうか内蔵GPUのせいですかね
文字変換中とか
グラボっていうか内蔵GPUのせいですかね
414名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 09:55:07.40ID:M5iA2u9m 保守してる会社のPCピンキリであるけど、そんなバグとか出てこんわ
どんだけ変な使い方してんの
どんだけ変な使い方してんの
415名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 10:20:36.10ID:mq4Ue76b >>413
MS-IMEを以前のバージョンに切り替えたら良いんでない?
手順 ⇒ https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022113
MS-IMEを以前のバージョンに切り替えたら良いんでない?
手順 ⇒ https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022113
416名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 10:22:25.22ID:oOJXL6Ps >>413 で思い出したけど
現行 KB5015807
前回 KB0514699
KB5014699 の時に 2 回くらい変換が異常に遅くなって Windows を再起動した記憶はある。
しかしながら、そんなのは今まで 5 年間くらい経験した事なかったし、使っているのは ATOK 2017 だし、
それについてはたまたまだろうと考えて気にしてなかった (多分本当にたまたま)
現行 KB5015807
前回 KB0514699
KB5014699 の時に 2 回くらい変換が異常に遅くなって Windows を再起動した記憶はある。
しかしながら、そんなのは今まで 5 年間くらい経験した事なかったし、使っているのは ATOK 2017 だし、
それについてはたまたまだろうと考えて気にしてなかった (多分本当にたまたま)
418名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 13:54:16.93ID:kcrEJ5O4 win10でVBA入りのExceを立ち上げたら
不明なエラーですと出るようになってしまった
Excelとwinは更新済
ファイル名やユーザー名が日本語だと出ると記事をみつけたけど
対策アプデはしてあるはずだし原因がわからない
仕事が全然できない
不明なエラーですと出るようになってしまった
Excelとwinは更新済
ファイル名やユーザー名が日本語だと出ると記事をみつけたけど
対策アプデはしてあるはずだし原因がわからない
仕事が全然できない
419名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 16:08:34.50ID:0s57CXlr Windows10のノートPCをスリープにしてもファンの音が聞こえるんやが、スリープにしても止まらんの?
毎回シャットダウンせなあかん?
毎回シャットダウンせなあかん?
420名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 16:13:48.34ID:Vi8pR6vr 寝ていてもイビキはかくだろ
421名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 16:52:18.87ID:s4wJT6De422名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 18:25:30.24ID:8+NZFCui >>419
それハイブリッドスリープじゃねぇの?
ハイバネーションと同じだから処理終わるまではブンブン回るぞ。
そうでないならOSかハードウェア逝ってるから、定番のchkdsk、sfc /scannnow、セーフモード、
再インストールのコンボを順番にどうぞ。
それハイブリッドスリープじゃねぇの?
ハイバネーションと同じだから処理終わるまではブンブン回るぞ。
そうでないならOSかハードウェア逝ってるから、定番のchkdsk、sfc /scannnow、セーフモード、
再インストールのコンボを順番にどうぞ。
423名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 20:11:17.98ID:1eOqgJbA シャットダウンができないPCがあって暗くはなるんだけど直ぐにログイン画面に戻っちゃう
powershellからStop-Computer -Forceを実行すると「Windowsの準備をしています」が2時間放置しても終わらい
イベントビューアー見ても何でログイン画面に戻っちゃうのか良く分からないんですよ
もちろんシャットダウンだけじゃなくスリープも休止もできない
まぁ予備機というか実用品じゃないしSSDなので電源落としちゃってますが、何かチェック項目はありますか?
powershellからStop-Computer -Forceを実行すると「Windowsの準備をしています」が2時間放置しても終わらい
イベントビューアー見ても何でログイン画面に戻っちゃうのか良く分からないんですよ
もちろんシャットダウンだけじゃなくスリープも休止もできない
まぁ予備機というか実用品じゃないしSSDなので電源落としちゃってますが、何かチェック項目はありますか?
424名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 20:18:46.53ID:4woo7O4H >>419
Windowsってポンコツでスリープされるまで時間がかかる。
蓋を閉めてもしばらくしばらく動いています。
HDDタイプのノート持ち運ぶとWindowsはHDDが損傷して壊れやすいです。
基本的にOSがよくできてないので、スリープなら動くことは無いんだけどね。
Macはスリープ中でもシステムの更新とか色々できるように作ってますがw
Windowsってポンコツでスリープされるまで時間がかかる。
蓋を閉めてもしばらくしばらく動いています。
HDDタイプのノート持ち運ぶとWindowsはHDDが損傷して壊れやすいです。
基本的にOSがよくできてないので、スリープなら動くことは無いんだけどね。
Macはスリープ中でもシステムの更新とか色々できるように作ってますがw
425423
2022/07/22(金) 20:20:44.19ID:1eOqgJbA いつからこうなったのか思い出したので素直にクリーンインスコしなおします、お騒がせしました
このPCはWin11を非対応機種に「上書き」する方法でやったら失敗してWin10に戻ってたんですよ
それをやってる最中別件にかかりきりになって失敗してることも後から気付いたくらいで忘れてた
このPCはWin11を非対応機種に「上書き」する方法でやったら失敗してWin10に戻ってたんですよ
それをやってる最中別件にかかりきりになって失敗してることも後から気付いたくらいで忘れてた
426名無し~3.EXE
2022/07/22(金) 21:30:54.63ID:Zp1yXJfA Apple M1チップの修正不可能な脆弱性を突く攻撃「PACMAN」が見つかる
https://gigazine.net/news/20220612-apple-m1-pacman/
たしかにMACはよくできてるな
アップル独自のセキュリティチップ「T2」に潜む、修正できない脆弱性の深刻度
https://wired.jp/2020/10/08/apple-t2-chip-unfixable-flaw-jailbreak-mac/
https://gigazine.net/news/20220612-apple-m1-pacman/
たしかにMACはよくできてるな
アップル独自のセキュリティチップ「T2」に潜む、修正できない脆弱性の深刻度
https://wired.jp/2020/10/08/apple-t2-chip-unfixable-flaw-jailbreak-mac/
428名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 02:38:02.74ID:02PK8GBv 日本語入力オン/オフのステータスは常時右下のタスクトレイに
「あ」、「A」の表示で確認できていたのにいつの間に表示されなくなってしまった。
>>415のリンクにもある「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」のスイッチをクリックして
オン/オフを切り替えると(オン→オフ、オフ→オンどちらでもよい)表示が復活するが気づいたらまたすぐ消えている。
適用した累積更新プログラム(KB5015807 or KB5014699)の影響かもしれないと思っているが何か情報ありますか?
デスクトップとノートの2台で同じ事象が発生しているので特定の環境依存というわけでもない。
バージョン:21H2
OSビルド:19044.1826
「あ」、「A」の表示で確認できていたのにいつの間に表示されなくなってしまった。
>>415のリンクにもある「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」のスイッチをクリックして
オン/オフを切り替えると(オン→オフ、オフ→オンどちらでもよい)表示が復活するが気づいたらまたすぐ消えている。
適用した累積更新プログラム(KB5015807 or KB5014699)の影響かもしれないと思っているが何か情報ありますか?
デスクトップとノートの2台で同じ事象が発生しているので特定の環境依存というわけでもない。
バージョン:21H2
OSビルド:19044.1826
429名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 09:03:48.83ID:xr+6KI31 Windows Updateスレの方で同じ人いたよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1657620104/89-217
IMEのバージョンは関係なさそう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1657620104/89-217
IMEのバージョンは関係なさそう
430名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 09:13:41.45ID:r/nJ6iak やっぱIMEはことえりに限るわw
431名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 09:51:10.23ID:yGYROGN6432名無し~3.EXE
2022/07/23(土) 10:21:56.28ID:uttnf06Z Arm版Windowsならスリープ中にメールチェックとかやってくれた気が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」 [ぐれ★]
- 【神戸】自宅ベランダで全裸に 51歳男を逮捕 [シャチ★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」いまも闘い続けるPTSD、SNS中傷 [muffin★]
- 有線イヤフォンが若者の間で再び流行 ファッション性だけでなく“実用面”でも優れている理由 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★39 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪
- 🐠ファイティング👊😅👊ニモ🏡
- 【悲報】軽自動車で激ヤバ煽り運転おじさん、ご尊顔が公開される、感想よろ [604928783]
- 普通の日本人、「紅の豚」のキャラを国籍透視→3万いいね [834922174]
- 【悲報】docomo値上げ&ahamo値上げ予定、au&UQ既存プラン含め値上げ、ソフトバンク&Y!mobile値上げ予定 [705549419]
- 世界ラーメン🍜フェスティバルが炎上「国内のラーメンと東南アジアのラーメン3種類しかない」「お湯が出ない」 [469534301]