X

Windows 10 質問スレッド Part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/30(木) 23:11:42.82ID:Pk6AgHBV
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650692288/
2022/07/21(木) 22:53:44.40ID:1EgfXymC
と、M$工作員w
2022/07/21(木) 23:12:23.67ID:aTByDE+v
>>400
問題はアラームじゃないんだよ。
Microsoft のやり口全般がこうだって事で、次は何がこんな風に改悪されるか分かったもんじゃない。
2022/07/22(金) 00:21:36.51ID:xR8mU8r2
もう使わない
2022/07/22(金) 00:34:30.24ID:NgMCv6pL
坊主憎けりゃ
2022/07/22(金) 00:55:13.54ID:CuZSIqwl
土挫も不安よな。下逸動きます

改悪
406名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/22(金) 06:06:57.11ID:4woo7O4H
延々こんなのばかりだから
Win10の標準のアラーム音がならなくなった。
answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/win%EF%BC%91%EF%BC%90%E3%81%AE%E6%A8%99%E6%BA%96/4ae835a4-b9a1-4d76-9c8f-30c6d6859cfe

Windowsが不安定すぎてサービスが乗らないからこういうことになる。
Windowsは消えて無くなると世の中確実によくなります。
Windowsが存在する限り、バグは治せないのでいつまでたっても障害は無くなりません。
2022/07/22(金) 06:40:10.59ID:Y8HorbpA
Win11の方が安定してる
2022/07/22(金) 06:44:36.21ID:oOJXL6Ps
>>406
そもそも馬鹿っぽいのは、普通の操作ではアラーム音を任意のものに変更できない所。
例えば下記を別ファイルに差し替えてやる必要がある。
C:\Windows\Media\Alarm01.wav
409名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/22(金) 07:59:54.63ID:4woo7O4H
カーネルが死んでるWindowsに安定なんぞない。
2022/07/22(金) 08:01:43.73ID:4huUhV/k
お前の精神状態が不安定
2022/07/22(金) 08:30:26.47ID:y2pbfbnZ
りんごスレで優越感に浸れないからってこっち来て辺り散らかして・・・基地だな。
2022/07/22(金) 09:07:08.08ID:Xa3fljBB
Windows10は今実際各アプリだけ中途半端にWindows11仕様になって延命されてるみたいな状況なのですごく腹ただたしい
これが7や8.1だったらプリインソフトは最初からくっついててド安定のカチカチなソフトなのに
2022/07/22(金) 09:21:50.58ID:VSutBnuD
たまーにフォント表示が重くなって、なかなか表示されなくなるのは何ですか?
文字変換中とか
グラボっていうか内蔵GPUのせいですかね
2022/07/22(金) 09:55:07.40ID:M5iA2u9m
保守してる会社のPCピンキリであるけど、そんなバグとか出てこんわ
どんだけ変な使い方してんの
2022/07/22(金) 10:20:36.10ID:mq4Ue76b
>>413
MS-IMEを以前のバージョンに切り替えたら良いんでない?
手順 ⇒ https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=022113
2022/07/22(金) 10:22:25.22ID:oOJXL6Ps
>>413 で思い出したけど

現行 KB5015807
前回 KB0514699

KB5014699 の時に 2 回くらい変換が異常に遅くなって Windows を再起動した記憶はある。
しかしながら、そんなのは今まで 5 年間くらい経験した事なかったし、使っているのは ATOK 2017 だし、
それについてはたまたまだろうと考えて気にしてなかった (多分本当にたまたま)
2022/07/22(金) 10:26:40.01ID:VSutBnuD
>>415,416
参考になります。ありがと
>>406
MS公式で解決した試しがないw
2022/07/22(金) 13:54:16.93ID:kcrEJ5O4
win10でVBA入りのExceを立ち上げたら
不明なエラーですと出るようになってしまった
Excelとwinは更新済
ファイル名やユーザー名が日本語だと出ると記事をみつけたけど
対策アプデはしてあるはずだし原因がわからない
仕事が全然できない
419名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/22(金) 16:08:34.50ID:0s57CXlr
Windows10のノートPCをスリープにしてもファンの音が聞こえるんやが、スリープにしても止まらんの?
毎回シャットダウンせなあかん?
2022/07/22(金) 16:13:48.34ID:Vi8pR6vr
寝ていてもイビキはかくだろ
421名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/22(金) 16:52:18.87ID:s4wJT6De
>>419
毎回だね。
再起動保留していても調子が悪くなっていくだけなのでw
422名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/22(金) 18:25:30.24ID:8+NZFCui
>>419
それハイブリッドスリープじゃねぇの?
ハイバネーションと同じだから処理終わるまではブンブン回るぞ。

そうでないならOSかハードウェア逝ってるから、定番のchkdsk、sfc /scannnow、セーフモード、
再インストールのコンボを順番にどうぞ。
2022/07/22(金) 20:11:17.98ID:1eOqgJbA
シャットダウンができないPCがあって暗くはなるんだけど直ぐにログイン画面に戻っちゃう
powershellからStop-Computer -Forceを実行すると「Windowsの準備をしています」が2時間放置しても終わらい
イベントビューアー見ても何でログイン画面に戻っちゃうのか良く分からないんですよ
もちろんシャットダウンだけじゃなくスリープも休止もできない

まぁ予備機というか実用品じゃないしSSDなので電源落としちゃってますが、何かチェック項目はありますか?
424名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/22(金) 20:18:46.53ID:4woo7O4H
>>419
Windowsってポンコツでスリープされるまで時間がかかる。
蓋を閉めてもしばらくしばらく動いています。
HDDタイプのノート持ち運ぶとWindowsはHDDが損傷して壊れやすいです。
基本的にOSがよくできてないので、スリープなら動くことは無いんだけどね。
Macはスリープ中でもシステムの更新とか色々できるように作ってますがw
425423
垢版 |
2022/07/22(金) 20:20:44.19ID:1eOqgJbA
いつからこうなったのか思い出したので素直にクリーンインスコしなおします、お騒がせしました

このPCはWin11を非対応機種に「上書き」する方法でやったら失敗してWin10に戻ってたんですよ
それをやってる最中別件にかかりきりになって失敗してることも後から気付いたくらいで忘れてた
2022/07/22(金) 21:30:54.63ID:Zp1yXJfA
Apple M1チップの修正不可能な脆弱性を突く攻撃「PACMAN」が見つかる

https://gigazine.net/news/20220612-apple-m1-pacman/

たしかにMACはよくできてるな

アップル独自のセキュリティチップ「T2」に潜む、修正できない脆弱性の深刻度

https://wired.jp/2020/10/08/apple-t2-chip-unfixable-flaw-jailbreak-mac/
2022/07/22(金) 23:07:08.48ID:FitJ0GOX
>>426
イタチ消えろ
2022/07/23(土) 02:38:02.74ID:02PK8GBv
日本語入力オン/オフのステータスは常時右下のタスクトレイに
「あ」、「A」の表示で確認できていたのにいつの間に表示されなくなってしまった。
>>415のリンクにもある「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」のスイッチをクリックして
オン/オフを切り替えると(オン→オフ、オフ→オンどちらでもよい)表示が復活するが気づいたらまたすぐ消えている。
適用した累積更新プログラム(KB5015807 or KB5014699)の影響かもしれないと思っているが何か情報ありますか?
デスクトップとノートの2台で同じ事象が発生しているので特定の環境依存というわけでもない。


バージョン:21H2
OSビルド:19044.1826
2022/07/23(土) 09:03:48.83ID:xr+6KI31
Windows Updateスレの方で同じ人いたよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1657620104/89-217

IMEのバージョンは関係なさそう
2022/07/23(土) 09:13:41.45ID:r/nJ6iak
やっぱIMEはことえりに限るわw
2022/07/23(土) 09:51:10.23ID:yGYROGN6
>>424
>Macはスリープ中でもシステムの更新とか色々できるように作ってますがw

おい!鼻カス
それはスリープじゃないだろ!
2022/07/23(土) 10:21:56.28ID:uttnf06Z
Arm版Windowsならスリープ中にメールチェックとかやってくれた気が
433名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/23(土) 12:47:15.91ID:6C+LA2IU
普段、パソコンAで外付けHDDを使っていて、今日、パソコンBでこの外付けHDDを繋いだところ、
「ファイル形式またはファイル拡張子が正しくありません」の表示が出て、
Excel2019で作成いたファイルを開くことができません
ところが、Excel2010で作成したファイルは表示できます
対応策をご教示願います
2022/07/23(土) 13:37:56.55ID:eUaqQ4mr
今もAなら読めるの?
だったらLANで共有するのがスマートだよ
435名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/23(土) 16:55:58.96ID:B4nBwAfE
マカーは馬鹿ーだからスリープ中にプロセスが走ってることに疑問を持たない。
436名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/23(土) 18:17:45.84ID:iWHdGSsY
>>435
ポンコツWindowsが20年遅れのOSで、見た目だけ変えた程度じゃ
時代についていけてないんだよ。
437名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/23(土) 18:24:01.36ID:iWHdGSsY
>>433
そのやり方はMacしかできません。
Windowsは個別で判断できない構造です。

他のWindowsで使ったファイルを開こうとすると
パスが違っているので元OSになければ開けない。

エクセルは2種類あります。
旧型のエクセルは拡張子が3文字の.xlsです。
excel2007以降から拡張子4文字の.xlsxに変わってます。
xlsxは ZIPのファイル形式で中XMLで構成されているはずです。

Excel2019側で古い形式形式の.xlsで書き出せばいいと思いますよ。
ただし、過去の仕様なので失われる部分はあります。
2022/07/23(土) 18:56:41.80ID:wWOs2Q+P
>>436
その20年遅れとされるものの代替に成れないmacは何なんだ?w
2022/07/23(土) 20:19:55.41ID:81t1xdLA
たしかに未だにWindowsの牙城をかけらも崩せてないしな
むしろchrome osに食われそうw
2022/07/23(土) 20:41:54.31ID:r/nJ6iak
しかし、なんでMacは素晴らしいのだろう!
2022/07/23(土) 20:49:18.35ID:uTTeuyPa
うん、ダブルチーズバーガーは旨い。
2022/07/23(土) 20:52:14.48ID:RUheNyyY
え?冷えても美味しいスタンダートだろ
2022/07/24(日) 09:18:02.11ID:GNaj1S95
すきぶすきぶ
2022/07/24(日) 13:58:49.37ID:yCpgEhsI
USBデバイスの取り外しボタンが消えました
通知領域の「へ」みたいなマークをクリックしても、その中にはなく
設定の「タスクバーに表示するアイコンを選択します」の中にもありません
2022/07/24(日) 14:02:03.74ID:EljrVYXn
へぇそうなんだ
2022/07/24(日) 14:17:40.60ID:xnzD5Tqw
11に上げちゃいな
2022/07/24(日) 14:29:48.74ID:+uiemliI
12まで待て
2022/07/24(日) 14:30:58.92ID:5YJKErAX
USB デバイスの取り外しで思い出したんだけど

【質問】
https://i.imgur.com/pLlvTid.png

何故 SATA 接続の SSD にこのメニューが出るのか…
当然、他の SATA 接続している他 2 つの SSD にはこんなのは出てないw
2022/07/24(日) 14:50:43.55ID:xnzD5Tqw
>>448
そのドライブはホットプラグが有効になってそう
UEFIのSATA設定で無効に
2022/07/24(日) 14:52:58.57ID:5YJKErAX
>>449
次に Windows を再起動する時に確認してみるw
451名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/24(日) 15:08:37.67ID:6kOu/yjd
powertoysで「かたかな/ひらがな」キー(vk242)を他のキーに登録すると
押しっぱなしになってしまう現象ってどうにかならない?
2022/07/24(日) 15:15:33.68ID:ZcVvVcUV
>>444
万が一そうなっても、マイコンピュータを開いてそのドライブを右クリックすれば取り外しできるよ
2022/07/24(日) 15:38:29.84ID:ENI3NDpf
USBなんかひっこ抜けばいいよ あんなものいちいち取り外しなんかしてるんだ
2022/07/24(日) 15:43:09.27ID:zPN9jGFT
自動メンテナンスを永久に無効にする方法を教えてください
2022/07/24(日) 15:44:39.09ID:+uiemliI
>>454
PCを使うのやめてスマホにする
2022/07/24(日) 15:44:55.55ID:600jvKsX
電源抜いとく
2022/07/24(日) 15:54:12.85ID:PRRrROsc
>>454
よくわからない人は自動にしておくのが無難だよ
2022/07/24(日) 15:54:41.62ID:ec2VZTR7
>>451
俺も同じことでハマったことがあるわ
ググってみるとCapsLockの入れ替えやCtrlの入れ替えも上手くいかないようなので、カタカナひらがなローマ字キー自体が問題なわけではないんじゃないかなぁ
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034117/
俺は仕方がないのでレジストリ使う方法で設定した
2022/07/24(日) 16:08:08.54ID:zgTHa1b+
>>455
スマホはアプデしたらどうやっても旧バージョンに戻せない
時計がクソデカになってマジうんこ
2022/07/24(日) 16:38:29.02ID:9ivpfzj6
>>459
大きいなら小さくすればよくね?
461名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/24(日) 16:41:15.11ID:6kOu/yjd
>>458
やっぱだめか
仕方ないから右Altを変更した
レジストリ変えるの後でやってみる、ありがとう
462名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/25(月) 00:08:11.68ID:AGIEaQye
誰か助けてください。

Windows10のVLC media player でコピーガードのブルーレイを再生したくて、「俺の開発研究所」というHPを見ながらちゃんとやったんですが、再生出来ません。コメントでちゃんと再生出来た方もいるんですが…。

目次の3.3、3.4辺りで何かミスがあるのかもしれません。
2022/07/25(月) 00:16:55.59ID:GxuOdfd1
R@Mはどこに落ちてますか?
2022/07/25(月) 00:33:57.24ID:x4wxpTem
R@Mとは?
2022/07/25(月) 02:11:31.84ID:b1Xpc2s5
>>462
自分は 4 年くらい前の Blu-ray ドライブで Blu-ray を再生しようとしたらできなくて、
何でだろうかと思ったらドライブのリージョンが未設定だった事がある。
それまで Blu-ray を PC で再生しようなんて考えた事もなかったから気が付かなかったんだよね。
2022/07/25(月) 02:30:42.96ID:RrCmJqDd
なんかwindowsで仕事してたらビジネス案とか全部盗まれそうだな
個人情報・プライバシー筒抜けじゃん

MicrosoftのOneDriveに児童ポルノを保存していたら通報されて逮捕
https://gigazine.net/news/20140808-microsoft-child-photo/
2022/07/25(月) 03:14:00.87ID:/MX+xExf
別にMSに限ったことではないが
どういうものに重きを置くかで扱いが異なるだけだよ
でそれが悪意あるものによってアカウントハックなどを受けて見られたとしても同じことが言えるよ
2022/07/25(月) 03:56:39.98ID:GY/LMM6l
20140808

老人は昔話が好きだな
2022/07/25(月) 04:48:43.95ID:KnfR22MK
>>466
その通りだよ!
だから「スパイOS10」と揶揄されている
2022/07/25(月) 06:48:36.95ID:yt/AP7/j
それを喜んで使うこいつらの
頭の悪さ
2022/07/25(月) 06:52:49.23ID:KnfR22MK
ほれ、真実を述べるとM$の火消しがw
2022/07/25(月) 08:24:31.27ID:fNFyN3xW
>>466,469
OSとクラウドサービスの違いも理解できんのかw
2022/07/25(月) 08:48:23.41ID:HI7a/2oi
>469
appleのクラウドでもやってるはずだが?
474名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/25(月) 09:01:52.93ID:KnfR22MK
FBIにも口割らないAppleさんステキ
475名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/25(月) 09:15:49.25ID:+b04EIMC
Appleのクラウドは本体ストレージの拡張
ダメなWindows例えていうならするならCドライブの
C:\Program Filesの使用頻度が低いものをクラウドと自動で入れ替わる。
本体ストレージが少なくても何とかなるのがApple側の機能

ポンコツうぃんでアップグレードでストレージがたりねぇとか
あんな糞な事をするならそこにクラウドが使えるべきだと思うけど
2022/07/25(月) 09:19:33.53ID:HI7a/2oi
あ、appleはクラウドだけじゃなく端末内も検閲するんだっけ。
2022/07/25(月) 09:58:45.80ID:S7QiZO4w
Apple、ストレージ積めない苦肉の策でクラウド使わせようとしてるんだな
ハードの容量増やすよりサブスクにしたほうが利益出るし
2022/07/25(月) 12:30:04.64ID:TVA4H0EE
Appleを妄信してそうだけど度々こんなところに出没するとか、よほど自信がない人らなのかな。
2022/07/25(月) 14:07:06.38ID:0gW69qHX
>>478
そうやって構うからウレションしながら書き込むんやんw
2022/07/25(月) 15:20:16.80ID:HI7a/2oi
>479
キモイ妄想書き込むなよM@C凶信者三下
481名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/25(月) 15:59:22.62ID:9Ir2Fi7h
iOSとか使っててWindowsをスパイOS呼ばわりするのある意味すげぇよなw
2022/07/25(月) 18:35:44.37ID:yNxD2hU4
もし、クラウド上のアーカイブファイルの中身について検閲してたらどういう判断になるんだ?
じぽを画像ファイル直接でなく、ZIPに詰めていたのに垢バンされたらそういうことになるけど、
アーカイブファイルの中を覗くことは合法なんだろうか?
2022/07/25(月) 19:24:47.23ID:ol7huGQd
検閲するためにはそれが何のデータか知る必要があるのだからアーカイブを覗くのは合法じゃね?
因みにiCloudの規約で怪しいものがあったら削除するとか書いてあったと思うけど
2022/07/25(月) 20:54:31.18ID:Yb/eGrSd
なんならGoogleドライブやDropboxなんかはアーカイブファイルをダブルクリックしたらご丁寧に普通に中身プレビューしてくれるしむしろ見えるもんだろ
2022/07/25(月) 21:45:11.61ID:KnfR22MK
まー、中身の検閲まではしないまでも、「イケナイデータ」のハッシュ値と突合してるのは容易に想像が付く
さて、結果はどうしてるのやら……
2022/07/25(月) 21:49:52.26ID:sd9j5IQJ
ミッドナイトの指紋防止に使えそうなスキンシールないかな
2022/07/25(月) 21:50:16.13ID:sd9j5IQJ
すまぬ
誤爆った
2022/07/25(月) 22:10:37.43ID:yNxD2hU4
まぁ、何にしても暗号化は必要ってことだろうな
パス付きアーカイブ(暗号化込)でもいいけど
暗号化仮想フォルダ(ドライブ)が扱いは楽
2022/07/25(月) 22:52:00.64ID:1tVpvVml
>Windows 10環境でUSB接続のプリンターが印刷できない
~2022年6月Cリリース以降で発生/
Microsoftはこの問題を認識しており、原因を調査中


ほんとWindows糞だな
いいから古いPCでも11が入れられるようにしろよ!
2022/07/25(月) 22:55:34.28ID:KnfR22MK
印刷できないなんて、SDGsな
流石マイクロソフトさん。素晴らしい
2022/07/25(月) 23:12:59.47ID:Fj/JC25f
RARパスつきですべて解決
2022/07/26(火) 00:17:52.34ID:JNqAlI/F
なぜMicrosoftはWindows 11で「Microsoft Edge」をここまで強制しようとするのか?

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2112/16/news027.html

ワロタ・・・
2022/07/26(火) 00:53:45.30ID:1VKxBMi/
Edgeなだけに角が立つっつかwww
2022/07/26(火) 08:39:00.57ID:fLCy/lDr
つまんね
2022/07/26(火) 08:39:15.86ID:7L0z1TEh
つまった
2022/07/26(火) 11:33:07.10ID:HnLSh8zX
便器が
2022/07/26(火) 12:49:10.47ID:MEdjowLZ
>>492
いや、システムにまつわるトラブルシューティングをするのに不確かな方法がまん延するのはマズイだろ
そういう意味では検索キーワードからのEdge起動は決して悪いことではない
しかし通常のブラウザは個々人の自由にさせてやれやと言いたい
2022/07/26(火) 16:56:27.62ID:1K5S2AGw
自分のPCですが、Windows10から11にアップグレードした環境で、Windowsセキュリティが開けない問題が起きています。
以下のページに書いてあることは試してみましたがダメでした。
https://note.com/fu_min906/n/ne2b2591c2f4d
https://hebikuzure.wordpress.com/2022/05/01/windowssecurite_not_open/
https://pc.jpita.jp/index.php?20220426
あと、sfc /scannow もやってみました。

Windowsセキュリティが開けないことで特に困っているわけではないですが、気になっています。
ウイルス対策ソフトは ‎Emsisoft Anti-Malware を使っています。
2022/07/26(火) 17:13:29.79ID:4a1q2CuA
質問しながら自分で回答してる
2022/07/26(火) 18:36:27.69ID:F8B6Jzz5
環境と試したことを予め書いておける人は貴重
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況