X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ118

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/21(木) 13:28:40.11ID:0TPnReIN
>>231
レスありがとう!
自動に任せておきます
2022/07/22(金) 05:18:43.13ID:ui3diEYU
intel system 11.7.0.1000とか入れちゃったんだけどなにこれ・・・
AlienComandCenterっていう管理ソフト消したら降ってきてた
2022/07/22(金) 08:30:36.57ID:/d1/mlLr
>>233
たぶんIntelR Optane? Memory and Storage Managementとか言うヤツ
2022/07/22(金) 13:14:18.15ID:ui3diEYU
>>234
そういうモノか
ありがと
2022/07/22(金) 14:18:37.59ID:3OoqGLbH
なんかフリーズしてしょうがないから強制終了したら更新になったけどクソ重いのとカーソルが反応せん
なんやねんこの公式ウイルスは
2022/07/23(土) 14:29:01.29ID:mvsShHwv
いまだに11に移行できない人達ってw
2022/07/23(土) 14:37:16.49ID:sJmHuXTi
>>237
10世代からどんどんとCPU成長の過渡期だから、OSの更新を考えるとサポ終了まで様子見てる。
Win11の次の次世代のWindowsも出るし、ハードもガラリと変わって互換もないかもしれんし
その頃はCPUも安定してくるだろうし、そういうの兼ね合わせるとまだ早いって思うんだわ
値段が高いからって、やみくもに買い控えてるわけじゃない
2022/07/23(土) 14:38:19.48ID:r/nJ6iak
未だにMacに移行できない人たちってw
2022/07/23(土) 14:54:57.96ID:dh6WaDu9
MacなんてMac7で卒業したわ
PowerPc
マウスのボタン1個
DeleteキーがなくてBackSpaceキーしかない
1つのアプリが死ぬとOS丸ごと死ぬシングルタスク
メモリ上に展開されたOSファイルの内容が壊われるとOSファイルにもそれが反映されて上書きされる糞設計
無駄に高い
2022/07/23(土) 15:03:47.30ID:sJmHuXTi
>>239
2歳児でも使えるように考えた設計だから、ほんと愛用者も2歳児の知能だな
だから場違いなスレで無邪気に遊んでるんだろ
子供は空気読めないからな
2022/07/23(土) 15:07:19.06ID:8DaZgBWW
そんなMacに惚れました!
2022/07/23(土) 15:10:20.46ID:fsvO0vcR
windows12の情報が公式に出てきてから
11にするか12にジャンプするか考えればいい
2022/07/23(土) 15:11:30.11ID:FWdJYXyY
windows 11にアップグレードしないのは2024年にwindows 12が出るから様子見してるだけ
いつでも上げれる状態
2022/07/23(土) 15:17:08.89ID:Ra3vzKQz
2024年、11は自己責任で過去の機体に入れられましたが、過去1年未満の自作機、既存メーカー品に限ります、とか言われたりして
246名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/23(土) 15:44:22.58ID:nULVVfm8
Macは他責の人に向いてると思う
何かあっても自分でなんとかしようとせずと言うかできないのでappleに押し付けりゃいいし
2022/07/23(土) 15:54:57.96ID:XmjAIiJu
起こることがそんなにないし
OSアプデで毎回おかしくなるWindowsとは違うよ
2022/07/23(土) 16:06:58.30ID:fsvO0vcR
>>247
まーた信者は嘘ばっかり
公開されてるセキュリティ脆弱性だけでもこんななんだが
https://www.cvedetails.com/vulnerability-list/vendor_id-49/product_id-156/Apple-Mac-Os-X.html
2022/07/23(土) 16:10:29.75ID:dW05zli7
Windowsでもおかしくならないけど
数年に1回程度外部機器のドライバーをインストールし直す(ドライバーアップデートではなく)事があるくらいだな
2022/07/23(土) 16:14:32.25ID:sJmHuXTi
>>246
やっぱようするにガキねw
2022/07/23(土) 16:16:24.18ID:XmjAIiJu
ちょっと考えれば分かるが、
Appleは自社で製造管理したハードで動かしている
だから、トラブルがほとんどない
MSは自分の作ったOSをどんな環境で使われるか分からない
組み合わせは膨大で網羅試験すらしていない
出たとこ勝負のアップデートでトラブルが起こらないはずはない
2022/07/23(土) 16:41:09.80ID:X+aN73ik
>>251
ちょっと考えればわかるが
Apple 製品どんだけあると思ってんだ
2022/07/23(土) 16:44:05.06ID:XmjAIiJu
Appleストアに並んでいる製品の範囲だから、わかりやすいぞ
2022/07/23(土) 16:51:22.65ID:H+Zb/WUU
11にしてない煽りとかアホ丸出しをなぜやりたがるのか
確か7から10の時も沸いたな
マウントを常に取らないと落ち着かないとか幼稚園児かたんぽぽ学級か
255名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/23(土) 18:28:32.67ID:iWHdGSsY
土挫は統一教会の信者みなたいな状態だから
それ以外の製品はサタンだしw
最新にしないと地獄に落ちる教えれたているので
低品質でバグだけでも最新のモデルを使わなければ地獄に落ちてしまうのですよ。
2022/07/23(土) 18:34:11.39ID:sJmHuXTi
>>255
Mac布教をイタチな場所でやってるお前も壺同様のカルト屑だよ
2022/07/23(土) 18:39:42.83ID:XmjAIiJu
Macなら幼児から使える
おまえら向きだろう
2022/07/23(土) 19:22:15.21ID:r/nJ6iak
高嶺の花で酸っぱい葡萄の土挫が嫉妬しちゃうくらいMacは素晴らしいと言う事です!
2022/07/23(土) 19:59:24.28ID:Ra3vzKQz
OSX86で3年ほど遊んでたな、ただ今は敷居が高い
2022/07/23(土) 20:13:04.46ID:xWjrExt/
なんでwindowsのスレでmacの話してんの? (´・ω・`)
2022/07/23(土) 20:16:08.33ID:HN4VatkG
>>260
それが正に壺感あるよな
2022/07/23(土) 20:18:46.12ID:r/nJ6iak
土挫はサタンだからだよ(真実を言ってしまったw)
2022/07/23(土) 21:04:29.74ID:X8h90+sB
CPUを12900Kにしたが10のまま使ってるな
厳密に言うと換装したタイミングで一度11にしたがすぐに10戻したわ
本当はITDを活かせる11を使いたかったがUIが余りにもゴミすぎて耐えられなかった…

っつーかタスクバーを横に配置できないって何十年前のOSだよっていうw
2022/07/23(土) 22:29:42.02ID:dh6WaDu9
>>251
MS製のSurfaceが不具合出しまくる理由をぜひ教えてほしい
いくら考えてもわからないんだ
2022/07/24(日) 02:33:34.32ID:5u13tMYq
surface ってhpの生産なんでしょ
安くてデザインは良いけど故障しがちなイメージ
266名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/24(日) 02:41:28.27ID:+uiemliI
さぁ
2022/07/24(日) 02:58:24.08ID:bg3BuGVI
安くは無いけどな
むしろかなり高い
2022/07/24(日) 03:11:28.02ID:cF/IUrcZ
上位機だと約40万円也
https://ascii.jp/limit/group/ida/elem/000/004/083/4083422/
2022/07/24(日) 10:27:30.01ID:ERzu377f
>>237
アップグレードはSECOND_BOOTエラーでできない
クリーンインストールするしかないから面倒なので無理
2022/07/24(日) 10:52:14.11ID:rW6l6/wG
2024年にwin 12が出るのほぼ決定してるのに11に上げて喜んでる情弱なんなん
ドMもええとこやん10のままでええんや
2022/07/24(日) 10:56:52.88ID:+uiemliI
今そんなの決めたら買い控えが起きて11が8と化すんですが、土挫ってそんな与太話信じるの?
まー、M$に10で最後のような事言ってたのも嘘つかれましたけどね。
2022/07/24(日) 11:21:24.31ID:Q8pdQvh6
>>237
せーふやめーかーに盲従しない人たちってカスだよねw
2022/07/24(日) 11:23:52.54ID:07Tyn4PD
>>272
おまえも壺ワク統一脳屑だな
2022/07/24(日) 11:26:18.49ID:+uiemliI
と、中国共産党員が言ってます
2022/07/24(日) 11:38:18.69ID:07Tyn4PD
>>274
あーお得意のレッテル貼りかw
壺丸出しだな
2022/07/24(日) 11:45:46.64ID:HUSxVfb7
>>255
Windowsは自民党に似ている
圧倒的シェア(支持率)はあるが別にみんな好き好んで使っているわけではない
事実上の独占(独裁)という立場からどこまでも横柄でユーザー(国民)を軽視する
そんな醜悪なOSが牛耳ってる現状を批判すると一部の熱烈な(壷)信者が寄ってたかって暴言を吐く
2022/07/24(日) 11:49:19.38ID:HUSxVfb7
ゲイツと安倍晋三の類似点
引退後も幅を利かせる、どんなに馬鹿げたことをいっても記事にしてもらえる
MS(自民党)という世界(日本)に蔓延る不良債権を巨大化させた戦犯
2022/07/24(日) 12:15:26.76ID:+uiemliI
壺を買えばサタンが居なくなってスッキリ
2022/07/24(日) 12:21:37.20ID:f3ljdNBP
売ったお金は韓国へ
2022/07/24(日) 13:16:28.70ID:iEeJZxHz
>>273
ひらがなで書いてるところから皮肉と読み取れなかったのかな君は
2022/07/24(日) 13:43:57.51ID:+uiemliI
起動するまで時間が掛かって眠っちゃうからWindozeって呼ばれてたねw
2022/07/24(日) 15:01:36.19ID:/DKo4f95
大型アプデする度にモッサリと言うかレスポンスが悪くなるきがする
セキュリティ無視で1809位に戻すかな
2022/07/24(日) 15:32:21.78ID:0SgWgphT
セキュリティ無視ならいっそ7でもいいんじゃ
2022/07/24(日) 16:36:17.80ID:DuJeiuQe
クリーンインストールお勧め
2022/07/24(日) 16:57:04.16ID:zbfjEDeZ
クリインは無能の証
2022/07/24(日) 17:16:14.30ID:DuJeiuQe
>>285
お前のような生産性のないことに囚われて時間を浪費するやつが無脳
さくっとクリーンインストールしたら整理もできて効率的
2022/07/24(日) 17:30:44.77ID:+uiemliI
正解は
「Macに買い替える」
なんだよな……
2022/07/24(日) 17:32:25.77ID:+73EOLHD
どこかしらに不具合が出るならわかるけど
もっさりとかレスポンスが悪くなるとかどんな低スぺ
289名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/24(日) 17:33:21.26ID:I3OJZaOR
>>286
おバカ自慢要らない
2022/07/24(日) 17:44:39.69ID:07Tyn4PD
>>287
知能が幼稚園児ならそうだな
まともな人にとっては大間違い
2022/07/24(日) 17:58:52.21ID:+uiemliI
土挫は一言多い。そういうとこだぞ
2022/07/24(日) 18:02:05.96ID:07Tyn4PD
>>291
そもそもお前は多いどころか場違い
キチガイ消えろ
2022/07/24(日) 18:38:03.05ID:XBGG4Kz7
>>288
あれは英文記事中のfinalを最新じゃなくて最後と誤訳した記事が広まっただけだよ
MSの嘘という与太信じてるのは君の方
2022/07/24(日) 18:38:49.72ID:XBGG4Kz7
>>293
288は>>271宛ね
2022/07/24(日) 18:41:54.72ID:+uiemliI
でました!「そんなつもりじゃなかった」論法w
2022/07/24(日) 18:43:22.96ID:+uiemliI
「ファイナルファンタジー」が一番の与太話だった件www
いくつ出してるんだよと
2022/07/24(日) 19:00:09.35ID:f9j2kzfr
いやWindowsは10で最後なのは事実だぞ
実際今新しく出てるWindows11とかいう名前の付いたOSも、見た目をすげ替えて取って付けの動作要件を加えただけのWindows10だから
10の普通の大型アプデと同じようにアプデできるしライセンスも同じなのに別のOSだと言い張るMSの方が無理がある
2022/07/24(日) 20:07:09.02ID:0SgWgphT
kernelのver一緒だもんなあ
2022/07/24(日) 20:10:19.39ID:DuJeiuQe
ハード要件変えるために別の名前付けて
申し訳程度にUIいじっただけだもんなあ
2022/07/24(日) 20:12:21.45ID:DuJeiuQe
>>289
ならちゃんと根拠示してね
でなけりゃ
てめーは生きる価値なしの無脳
二度と出てくんな
2022/07/24(日) 20:56:04.36ID:+uiemliI
結論:
Macにすれば平和になる!
2022/07/24(日) 21:42:47.81ID:gxKYlv7Y
ユーザー獲得のノルマを課せられているのか?
可哀想にw
2022/07/24(日) 23:28:12.74ID:zbfjEDeZ
クリイン厨って痛いね
2022/07/25(月) 01:15:36.18ID:yQYismto
クリイン躊躇厨の方が痛いわ
バックアップしてない証拠だし、クリインですら躓く経験少ない低スキルだろうし
2022/07/25(月) 01:18:17.91ID:/7YoZGMf
うそちり当分試合無し。
2022/07/25(月) 04:40:56.96ID:KnfR22MK
一番痛いのは土挫OS使っつる奴なんだけどねw
2022/07/25(月) 10:18:55.69ID:JZGRQ1O1
まだ10なんだw
2022/07/25(月) 10:21:24.46ID:KnfR22MK
普通はMacに変えるよね
2022/07/25(月) 10:29:39.01ID:yQYismto
>>308
>>290
2022/07/25(月) 10:40:25.70ID:KnfR22MK
>>309
>>299
2022/07/25(月) 10:43:01.78ID:yQYismto
>>310
>>240
2022/07/25(月) 10:43:44.26ID:IWCHWpML
Windows 11に[スタート]画面が開かない問題 ~最近配布されたパッチが原因
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1427159.html

>このトラブルが発生するのは、Windows 11のみ。Windows 10やサーバーOSには影響しないとのこと。
ほんまかぁ?
Win10出たときから使ってて数日前に初めて再起動後にスタートメニューが開かない症状出たんだけど。
2022/07/25(月) 11:19:43.35ID:KnfR22MK
やっぱMacがいいという結論が支配的である
2022/07/25(月) 11:21:35.66ID:3F4eT8Mc
んじゃ布教活動必要無いんじゃね?
2022/07/25(月) 12:44:15.18ID:GRFXPTWd
>>312
それはおま環なんでしょ
アプデが原因なのではなく
2022/07/26(火) 07:13:15.16ID:rS1PFCRO
マイクロソフトは、Windows 10のアップデートがUSBプリンタを壊すことを確認
マイクロソフトは、2022年6月28日にリリースされたKB5014666
(いくつかの新しい印刷機能を追加したもの)が、Windows 10を搭載したシステムで印刷の問題を
引き起こすことを確認しました。
Windows Health Dashboardによると
新しい印刷バグはWindows 10 21H2、21H1、および20H2(Windows Serverを含む)にのみ影響します。
Windows 11側では2022年6月23日にリリースしたアップデートの後、[スタート]メニューの問題を確認していました
2022/07/26(火) 07:23:33.45ID:1VKxBMi/
インクと紙を無駄にしないSDGsな企業、Micro $of†社w
2022/07/26(火) 07:25:55.51ID:P4rrUDGV
>>316
ひどいなあ
319名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/26(火) 10:27:48.87ID:HYgxm87X
>>316
最近のKB5015807はoxpsファイルをXPSビューアーで開くと無限ループして表示出来ず
(2ページ以上含むファイルで頻発?)
ファイル閉じてもOS巻き込んで不安定にするオマケ付き
メモリとストレージ使用率が異様に跳ね上がる
踏んだり蹴ったりだよ
印刷周りでよくやらかすよな
2022/07/26(火) 10:32:39.97ID:Tt8TwTun
それ本当にファイル閉じれてるのか?
プロセス生き残って動いてるのでは?
2022/07/26(火) 10:34:53.88ID:ZYC1eMmD
>>316
これだろ おせーよ
https://www.epson.jp/support/misc_t/win10_update_info.htm
2022/07/26(火) 10:40:36.95ID:HYgxm87X
>>320
どっちにしろユーザーに落ち度は無いんだよなあ…
ビューアーのプロセス殺した後も変な感じだったような気もする
糞パッチアンインストールしたからもう知らん
2022/07/26(火) 11:37:49.64ID:HnLSh8zX
インストール妨害をする事によってストレージを節約させていただきありがとうございます
流石世界のM$様です
2022/07/26(火) 11:53:35.00ID:wQzjFvxK
USBプリンタを壊すって、爆発でもするのかと思ったw
2022/07/26(火) 12:36:48.89ID:HYgxm87X
今月のセキュリティアップデートはメンテナンスの終了フラグが立たなくなったりいろいろ糞だな
どうせMS社員はシステムがHDDのマシンでの動作確認なんかロクにしてないから
パフォーマンスに大きな影響ある不具合やらかしてもスルーするんだろう
会社のマシンでディスク100%病が再発したからSysMain停止してやったらマシになった
326名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/26(火) 14:55:19.91ID:H8ykE/x+
MS社員はMac使ってるからな
2022/07/26(火) 15:23:58.71ID:XBLC2HSY
もう廃盤になってしまったNECのカラーレーザーは普通に印刷できるな
2022/07/26(火) 15:27:22.97ID:TFw8hdZX
>>326
どれくらいの割合で使われているの?
329名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/26(火) 15:57:13.66ID:BwcvY7Uz
中の人ですか?
2022/07/26(火) 18:15:49.92ID:UG7x/JfT
>>325
>メンテナンスの終了フラグが立たなくなったり

たぶんあいつらのせいだろうと思って放置してたけど、やっぱそうだったんだな
2022/07/26(火) 18:17:53.82ID:wQzjFvxK
MSのプレゼンでCEOがMacBookAirを壇上の机で広げてたな
2022/07/26(火) 18:45:04.26ID:0eMda8Kr
macでWindowsとMS365使っているユーザー多数
2022/07/26(火) 18:50:09.34ID:wQzjFvxK
Windowsが変な状態になっても、Time machineでサクッと元に戻せる
2022/07/26(火) 18:50:37.35ID:Nqrq1ALa
macはクリエイター系であればまだ何とかやっていけるがビジネス系は致命的に弱いからな
2022/07/26(火) 18:53:59.86ID:wQzjFvxK
Windows発表会の記者会見席上は、まだ何とかやっていける記者が多数

https://iphone-mania.jp/uploads/2015/01/windows_10_event_macbooks-e1421914358940.jpeg
2022/07/26(火) 18:54:31.07ID:1VKxBMi/
結論:
Macはビジネスにも強い!
2022/07/26(火) 18:57:24.58ID:6+Z7vYrp
ならなんでシェア増えないんや…
2022/07/26(火) 19:03:52.35ID:h90H8THU
Appleはビジネス系必須のOffice系グループウェアのキラーアプリが無い
世界的にはMicrosoft 365とGoogle Workspaceがほぼ独占
(日本に限ればサイボウズなどもあるけど…)
2022/07/26(火) 19:20:30.86ID:wQzjFvxK
Excelは元々Appleでだけ動いていたアプリ
これが悔しくて、Windowsを作る動機になった
2022/07/26(火) 19:23:17.25ID:KkdIvbfc
ならなんでその後のAppleアプリ製品が無いんや…
2022/07/26(火) 19:32:51.47ID:wQzjFvxK
Mac App Storeプレビュー

Microsoft Excel
このアプリケーションには、適格な Microsoft 365 サブスクリプションが
必要です。Microsoft 365 には、プレミアム版の Word、Excel、PowerPoint
アプリ、OneDrive の 1 TB のクラウド ストレージ、高度なセキュリティなどの
すべてが 1 つにまとめられた、便利なサブスクリプションが含まれています。
2022/07/26(火) 19:35:37.74ID:wQzjFvxK
Windows版と違って画面と印刷時のフォントのズレがない
2022/07/26(火) 19:42:01.10ID:WCgQKWzw
Mac版の弱み
マクロの互換性が不完全
他プロダクトとの連携が不十分
そもそもAppleのエコシステムにはMS Ofiiceと連携できるサーバー製品が存在しない
まだAmazonなどのシステムの方が相性が良い
2022/07/26(火) 19:45:59.66ID:wQzjFvxK
Windows固有の機能を使うマクロなんて動くわけがない
こういう環境依存のことをやっておいて
動かないって言い出すのはまるでロシアと同じ
2022/07/26(火) 19:48:48.58ID:wQzjFvxK
それになあ、Windowsでマクロが動くって言いはっても
そのマクロが32ビット版だと、64ビット版オフィスでは使えないんだよ
これが現在のWindows版オフィスの足を引っ張ってる
2022/07/26(火) 19:54:47.67ID:yTx6YkXk
マクロはOffice固有のシステムだぞ
やろうと思えばOSのAPIを操作することも出来るがAppleはMSと違ってAPIをほとんど外部に公開していない
閉鎖的なシステムなのである意味Appleの思想の方がロシア的とも言える
2022/07/26(火) 20:02:31.55ID:wQzjFvxK
企業で多用しているオフィス系マクロは、ほぼ32ビット
これが64ビット版オフィスの普及を阻害している
企業で使うマクロやモジュールはソースが非公開で
企業自身が手直しできない
2022/07/26(火) 20:11:53.66ID:D0lu/D+C
それはOfficeアドインだろ
アドインの開発はVisualStudioなど開発ツールが必要なので確かに一般ユーザーには負担が大きい
逆にマクロは一般ユーザーが普段の作業を効率化するためのものなので誰でも弄れる
ついでに言えばWindowsもOfficeも今ではほとんど64bitに移行は完了してる
今どき32bit使っているのは時代遅れ
2022/07/26(火) 20:14:12.74ID:wQzjFvxK
企業が既存のモジュールを簡単に移行出来る訳ないだろう
しかも外部に発注したものだと、自社では手に負えない
夢ばかり見てないで現実を見ろよ
2022/07/26(火) 20:15:27.49ID:wQzjFvxK
なんでオフィスがいまだに32ビット版を同梱しているか、
その理由くらい考えれば良いのにな
2022/07/26(火) 20:17:34.50ID:1VKxBMi/
マイクロソフトの真っ黒なマクロのせいです!
2022/07/26(火) 20:18:53.11ID:caCrXeDn
古い環境を何時までも使っているのは日本(や開発途上国)くらいのものだろ
2022/07/26(火) 20:21:04.48ID:rak2jUeQ
日本はIT後進国だから仕方ないね
2022/07/26(火) 20:25:39.61ID:Tt8TwTun
Mac板ってID:wQzjFvxKみたいな人でいっぱいなのか?
2022/07/26(火) 21:18:34.28ID:wQzjFvxK
Surfaceの64ビットWindowsには
32ビット版オフィスしか入らないんだよな
これは痛い
2022/07/26(火) 21:21:30.40ID:1ATvA1aV
場違いガイジってホントどこでもしつこくて迷惑だよね
2022/07/26(火) 21:24:51.43ID:wQzjFvxK
場違いの話何もしてないだろう
都合が悪い事かもしれないが
2022/07/26(火) 21:24:52.27ID:1ATvA1aV
ほんとMac板から出るな 基地害
2022/07/26(火) 21:25:22.40ID:1ATvA1aV
>>357
ここはどこの板なのかすら認識してないだろ 池沼
2022/07/26(火) 21:32:12.32ID:wQzjFvxK
Windowsの話題を話してますが、場違いですか?
2022/07/26(火) 21:59:06.16ID:1ATvA1aV
>>360
Macの布教活動だろ うそつうな
そんなに使い勝手が良いなら、そもそも布教しなきゃならないのはおかしいだろ
何しに来てんだか
比較したかったら比較用のスレでもたててやれ
スレタイも読めないのか 
ガイジMac野郎は同意乞食のルサンチマンのキチガイめ
2022/07/26(火) 22:04:48.58ID:t5bMrQBt
Appleを叩くために偽信者が働いてるんじゃないの?
わかりやすくウザいし
2022/07/26(火) 22:40:39.81ID:ufgR43P+
コミュ障の自称macユーザーみたいだね
364名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/26(火) 23:26:42.84ID:9dvymdos
>>316
>>321
こんなのはサードパーティベンダーがSUVPに参加してりゃ再現条件にもよるがWindows Updateに公開される前に発覚する事案だと思う
エプソンクラスがSUVPに参加してない、もしくは再現率100%で参加してて見つけだせなかったとしたら不思議なぐらい
MSだけで全世界のアプリやサードパーティのハードウェアやソフトウェア全てテストするなんて不可能なんだから
全てのサードパーティベンダーはSUVPに参加しろと思う
Windows Updateに公開された後に発覚するよりサポートコストも減る
まあどんな零細でも参加できるわけじゃないが
立候補するのは自由だ
このスレの中でSUVPが何だか知ってるのはどんだけいる?
ググってようやく知るレベルなんじゃない?
確か2018年からこのプログラムやってると思う
2022/07/27(水) 00:12:05.84ID:rZlxr5P6
>>363
Mac自体もコミュ障のようなもんだしなw
Macが認めた専用のハードやアプリ以外は受け付けないしw
2022/07/27(水) 02:39:42.47ID:twpSZWuf
kb5015684

22H2ときいて とんできますた
2022/07/27(水) 02:50:49.42ID:twpSZWuf
ビルドが 19045.1826 になった
2022/07/27(水) 04:37:38.04ID:nmDf+6i/
コミュ障ってのはマイクロソフトコミュニティの担当者の事だろwww
何が「私の環境ではそんな事ありません」だ
てめぇの環境なんて聞いてねーわ
2022/07/27(水) 06:00:58.25ID:GqOpf84k
Appleのユーザーコミュニティってどこにある?
部外者お断りの秘密組織なの?
2022/07/27(水) 06:17:51.69ID:CsLzAFi9
Apple信者
コミュ障どころか狂信者の集団だからほとんどは基本目立つ行動を避ける
ただし自己顕示欲は強いので街中でドヤっている姿を目撃することは多い
一方たまに基地外信者が匿名掲示板で他スレに出張して宣伝活動を行なうこともあるが甚だ迷惑
2022/07/27(水) 06:43:48.06ID:1YetkBai
KB5015878
https://support.microsoft.com/en-gb/topic/july-26-2022-kb5015878-os-builds-19042-1865-19043-1865-and-19044-1865-preview-549f5551-fcc5-4fee-8811-c5df12e04d40
新機能! フォーカスアシストがオンのときに重要な通知を受け取るオプションを提供します。
新機能! ハードウェアの再利用に対するセキュリティの軽減の影響を受ける Windows 自動操縦展開シナリオの機能を復元します。
修正
スリープモードから復帰したときに特定のドッキングステーションがインターネット接続を失う
OS のアップグレード エクスペリエンスを向上させる機能を追加
DX12 を使用するゲームでビデオ クリップの連続再生が失敗する可能性がある
XAudio API を使用して効果音を再生する特定のゲームに影響する
解像度が異なる複数のモニターを使用する場合に検索ボックスの高さ
特定のトラブルシューティング ツールが開かない
Windows 10 サービス スタック更新
既知の問題はそのままです
2022/07/27(水) 07:07:17.85ID:nmDf+6i/
>>369
Macはいちいちそんなとこに質問しなくても問題が解決しちゃう親切設計
2022/07/27(水) 07:15:22.21ID:dD5eSx7G
Update報告スレではなくUpdate告知スレw
2022/07/27(水) 07:24:26.57ID:nmDf+6i/
Downdateスレが正確な表現
2022/07/27(水) 07:41:09.03ID:8CoplSRB
Mac入れてて壺
2022/07/27(水) 08:18:19.53ID:1YetkBai
.NET Framework 3.5 用の2022-07累積的な更新プログラムのプレビュー(KB5015730)
2022/07/27(水) 08:29:26.96ID:5WV1/fAS
>>376
再起動にヤケに時間が掛かった
2022/07/27(水) 08:40:00.61ID:6ACNnZA0
なかなかすすまねえ
379名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/27(水) 10:26:38.91ID:83bJlpbK
歯磨きして髭剃りしてたら終わってた
再起動あり問題無し
2022/07/27(水) 10:58:39.04ID:XEkzv7Nh
>>368
普段からおま環不具合でドヤ顔でWindows叩いてそう
Mac信者さん
2022/07/27(水) 11:02:38.80ID:nmoxaPcm
MacをNGワードで透明あぼーん設定した
どれだけレスが減るか楽しみだ
382名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/27(水) 11:12:36.33ID:RGF2ii7g
土挫が困るだろう
2022/07/27(水) 11:47:55.30ID:BJyhFLja
土挫もNGワードでスッキリ
2022/07/27(水) 11:49:23.27ID:nmDf+6i/
土挫「あーあー聞こえない聞こえない」
これやりだしたら末期だよな
真実から目を逸らす行為は悪手でしょ
2022/07/27(水) 11:50:28.78ID:tviOG4um
いつもの事だが、21%の所でひどく時間が掛かる。
足踏みしている様だが、他の人もそうなのか?
2022/07/27(水) 11:50:45.61ID:nmDf+6i/
±挫が開き直ってて草
2022/07/27(水) 11:51:53.53ID:nmDf+6i/
>>385
いつからパーセンテージが正確な進捗状況を表してるものだと錯覚した?
2022/07/27(水) 11:56:40.31ID:tviOG4um
この数字が動いていないと、止まっているのではと考えてしまう
せめて左右に流れるアニメーションとか、表示してくれれば良いのに
HDDの人ならランプで分かるんだろうけど
2022/07/27(水) 12:05:44.95ID:d49AhinP
>>384
効いてて壺
2022/07/27(水) 12:06:30.11ID:nmDf+6i/
土挫OS名物白玉団子があるやろ
2022/07/27(水) 12:07:10.16ID:ceIB8BKq
>>385
うちのもそうだよ。
PC2つとも……。
392名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/27(水) 12:10:08.72ID:A9Kokv0g
KB5015730
ビルド19044.1826
アプデ完了
2022/07/27(水) 12:10:36.23ID:tviOG4um
仕方ない
放置して飯に行こうw
2022/07/27(水) 12:14:15.29ID:qL/zpheq
マザー側にアクセスランプの出力の用意あるからストレージが何だろうと関係無いのでは?
昨今のサイドパネルの関係でアクセスランプそのものがマザー側に用意されてたりもする
そういうのは視覚化した情報をマザー側に用意してるわな
2022/07/27(水) 12:16:01.02ID:wc3e693i
オプションでプレビュー来たのか
急いで入れる内容でもないし月例タイミングまで保留
2022/07/27(水) 12:19:23.96ID:nmDf+6i/
全部機械に任せりゃいいんだよ
本来こんなスレも不要
2022/07/27(水) 12:27:23.14ID:8Odck4Mq
KSMacが現れた
あぼーん
2022/07/27(水) 13:01:07.09ID:99l/X03b
カスMAC?クソMAC?
399名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/27(水) 13:02:47.40ID:RGF2ii7g
スライムの色違い的な雑魚キャラが現れた
2022/07/27(水) 13:03:53.76ID:7HI9sLat
インストールしたら
なぜか音量が小さくなった
助けて~(´;ω;`)
2022/07/27(水) 13:10:23.37ID:ceIB8BKq
1時間くらいかかったな・・・。

>>400
オーディオ関連の設定がリセットされてない?
2022/07/27(水) 13:16:46.65ID:77RH7w/B
音が小さくなった時はオーディオの設定から「ラウドネス等化」のチェックが外れてないか確認
403名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/27(水) 13:27:34.43ID:RGF2ii7g
Windowsって機能と初期値が必要で
初期値が失われたりインストール時に事故ると
不具合として現れる。
フェールセーフとかいう概念がない。
404名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/27(水) 13:30:59.16ID:RGF2ii7g
そもそも「拡張」もしくは「Enhancements」がない問題とかw
405名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/27(水) 13:33:58.79ID:RGF2ii7g
>>400
この後に起こること
・ トラブルシューティング ツールの実行

・サウンド ドライバーの再インストール

・初期化しろw

そのままで使わないと面倒な事が予想される・・・
2022/07/27(水) 13:36:06.58ID:rZlxr5P6
>>372
だから何も考えない馬鹿しかいないんだな
解決できちゃうから、自分が頭いいと勘違いもしてるわ
407名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/27(水) 13:38:40.66ID:RGF2ii7g
無能な会社が作る普通に事故る。
使いにくく作るので操作方法が特殊で
それを覚えさせる苦痛を押し付けるのである。
それを当たり前だと思ってる時点で終わりが見えているのさ
営業さん
408名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/27(水) 13:39:39.73ID:RGF2ii7g
製品評価する部門がマイクロソフトに存在しないのがすべての原因。
2022/07/27(水) 13:41:04.52ID:peHcV48n
>>404
それはモダンなDCUドライバーだからだろ
それはストアからコントロールパネルを入れないと設定できない
ただ、別のタブにオーディオ拡張機能を使うってのがあるから、それを切ればドライバーによる味付けを無効化することも出来る
2022/07/27(水) 14:09:54.95ID:7HI9sLat
すみません
>>400です
まだ解決はしてませんが、
一言お礼まで

自分で作ったイコライザーの音は
生きているようです
でも、まだ音量が小さいのは
直りませんが、
教わったのを試してみます(´;ω;`)
2022/07/27(水) 14:29:44.38ID:yLALXeaq
またアップデートあるの?
いまのところ(本日の朝から今まで)PCが重たくなる現象おきてないけど
2022/07/27(水) 14:30:49.52ID:ryEGTBpr
>>385
うちも同じですわ
2022/07/27(水) 15:08:29.63ID:0kzY2Fwf
KB5015878は自分には影響ないようだから月例まで見送りだな
2022/07/27(水) 15:39:07.93ID:akR4CjDa
インテル関連がごそっと来た
2022/07/27(水) 15:43:42.56ID:4hyU+DAC
インテルドライバーはサポートアシスタントで当ててる
2022/07/27(水) 15:45:23.70ID:eP+cKnRg
自動的にアップデートとか付き合い切れん。もう最近はこれだけで
勝手に回避してくれるし、ビルド固定もこれで全部OK
https://i.imgur.com/IewCfFS.jpg

重要な更新って盗み見られるようなクリティカルなミッションPCでやってねーわ
2022/07/27(水) 15:52:36.55ID:nmDf+6i/
なんかよくわからんが、土挫って見えない敵と戦ってるよなw
2022/07/27(水) 16:06:22.64ID:zCAdVdIe
インテルドライバーGraphics-4000って内蔵GPUだっけ
2022/07/27(水) 16:14:35.76ID:9Goqip2J
>>410
うちもなったが原因は音関係がリセットされてるから
ASUSのオーディオコントローラからイコライザとラウドネス設定しなおしたら治ったわ
2022/07/27(水) 16:38:27.14ID:zCAdVdIe
>>410
音声の所右クリック → サウンドの設定を開く
デバイスのプロパティ → 追加のデバイスのプロパティ
スピーカーのプロパティ
ここ確認した?
2022/07/27(水) 17:09:35.78ID:w2ZIyyod
KB5015878
ダウンロードしてインストール
2022/07/27(水) 17:17:26.80ID:77RH7w/B
>>418
そうだけど、HD4000だとivy世代のすごい古いCPU内蔵グラ
2022/07/27(水) 17:30:49.68ID:7HI9sLat
>>400及び>>410です

直りました!
最初、タブが英語でLoudnessにたどり着き、
そこでチェックしたのですが、
なぜか反応ありませんでした

最終的に>>420から入り直したら、
なぜかタブが日本語でラウドネス効果
と出てきて、
そこをチェックしたら
いつもの音量になりました

本当にありがとうございました(´;ω;`)
2022/07/27(水) 17:57:06.55ID:zCAdVdIe
>>422
最近前に使ってたノートレノボG580引っ張り出して
cpuをi5からi7に交換してWindows10入れて
動画垂れ流しとメール受信用に使ってるのよ
そっちにドライバー来てたからw
てかi7+メモリー8Gで今でも十分使えるな+7000円で快適
サクサクすぎる
Windows11は使いにくくて・・・
ゲームもそんなにやらないしこっちメインになりそう
2022/07/27(水) 18:16:19.14ID:w2ZIyyod
まだインストール中 - 21%
2022/07/27(水) 18:22:46.42ID:b8dEj+xu
>>425
俺のも21%で停まってる
2022/07/27(水) 18:30:07.24ID:w2ZIyyod
45%まで行った
スナップインをコンソールに追加しています とかなんとか
2022/07/27(水) 18:31:56.43ID:nmDf+6i/
>>425-426
なに、土挫OSのネガキャンやってんだよwww
2022/07/27(水) 19:38:32.64ID:mpkbnlkc
KB5015878入れてるって人は修正対象になってるトラブルが発生してるの?
430名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/27(水) 21:22:49.60ID:cKougr8P
KB5015730
再起動あり
2022/07/27(水) 23:53:08.05ID:Z082RoX3
口だけと低能のスレですな。
2022/07/28(木) 05:14:37.64ID:qGmMIIUc
5015878ってオプションなんだし月例まで放置でいいよ
2022/07/28(木) 08:44:46.73ID:SY1TM7CQ
>>72
これ治った?
2022/07/28(木) 10:46:51.05ID:wCx8qd0Q
>>433
直ってないよ
2022/07/28(木) 10:47:35.44ID:IDXdsAlP
>>434
1分待ったけどそろそろ治った?
2022/07/28(木) 12:24:51.60ID:wCx8qd0Q
直ったよ
2022/07/28(木) 12:52:59.26ID:O88VhmwU
今月もオプション来てる(放置)
2022/07/28(木) 13:09:21.42ID:xmBCcKvE
プリンターを壊されたくなかったらひたすら放置
2022/07/28(木) 13:26:24.41ID:Fj51b48T
オプションなんて律儀に入れる奴は馬鹿だろ
2022/07/28(木) 13:49:50.19ID:B+ui6IwV
それをこのスレで仰るとは
まだまだ何かが足りませんな
2022/07/28(木) 13:59:38.83ID:XnFKIRvk
マゾっ気のある方がやらなくてもいいモノをやってトラブルのを楽しんでるスレだね
とは言えロムってれば有益な情報でもあるワケだよ
2022/07/28(木) 14:01:50.61ID:xmBCcKvE
SM-Windowsだもんね
2022/07/28(木) 15:14:10.99ID:OW+RHG85
問題なければ翌月の定例に来るのに
トラブル出てないやつまで慌てて入れる必要ないだろ
2022/07/28(木) 15:21:27.05ID:1E3z17MQ
どんどん入れたいの
2022/07/28(木) 16:01:25.67ID:O3FOVli9
「乗るしかない、このビッグウェーブに」
2022/07/28(木) 16:14:19.80ID:NloFQdlY
オプションは問題ないのに、翌月の定例で問題が起きることもある
ホットスポットの問題だってそうだっただろ
2022/07/28(木) 16:44:11.37ID:xmBCcKvE
だからと言って苦行をするこたないだろw
どこの宗派や?
448名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/28(木) 17:23:42.94ID:nlOG3n8D
あ、スリープ復帰できなかったの直ったっぽい
2022/07/28(木) 20:03:07.28ID:NLlfq3rB
>>72
ホントだ
2022/07/28(木) 20:18:35.67ID:HGrpKqZt
>>72
俺は問題ないな
なんでだろ
2022/07/28(木) 21:33:30.60ID:NLlfq3rB
>>72
試しにKB5015878入れてきたけど直らない
2022/07/28(木) 21:41:48.14ID:NLlfq3rB
回復が使えないのは大問題だな
トラブってもなにもできないじゃないか
まぁインストールメディアでなんとかなるが
2022/07/29(金) 02:09:49.07ID:CP0SF2vT
Releasing Windows 10, version 22H2 to the Release Preview Channel
https://blogs.windows.com/windows-insider/2022/07/28/releasing-windows-10-version-22h2-to-the-release-preview-channel/

IPに22H2きたが変更点は記載なし
2022/07/29(金) 02:19:35.65ID:l2ksdFcX
もうマイナーバージョンアップしかするつもりないっしょ
2022/07/29(金) 02:47:28.56ID:LH5eBtat
来春に大型更新することが決定している
2022/07/29(金) 03:16:27.12ID:yVROAOj6
どんな買い替えを促すバグを仕込むかが焦点の模様
2022/07/29(金) 05:02:27.19ID:FIdnxHCV
26~7日のアップデート後
タスクバーのニュースの展開に時間かかる&スクロールしない、細かいアイコン等が表示されない
つまりアクセスがバカ重い
2022/07/29(金) 05:04:18.40ID:FIdnxHCV
右下にあるやつ
2022/07/29(金) 05:50:01.69ID:FIdnxHCV
信頼性見たらこいつが使うsearchapp.exeがタイムアウトしまくってグラフ急降下!
停止させるわ・・・
2022/07/29(金) 05:50:52.45ID:yVROAOj6
情報盗み見タイムだからしゃーないw
2022/07/29(金) 05:59:24.06ID:FIdnxHCV
停止できねーヤツだこれ
ニュースと感心事項の無効化だけでいいのかなあ
読み込みまでに見える「フィードがどうたら~microsoft側で何らかの問題がどうたら」ってメッセージも気になるけど、
もしかして向こうの鯖がバカ重いだけ?
2022/07/29(金) 06:09:51.62ID:FIdnxHCV
searchapp.exeの暴走は時期問わず昔からあるっぽいね
gglとツイッターでも調べたわ
停止も出来なくはないけど、関心事項の無効化でしばらく様子見るしかねーなあ
463名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/29(金) 06:53:26.02ID:e1DdzHuJ
Graphics Driver Support Update for 10th Generation and Older Intel Processor Graphics - Intel Communities
https://community.intel.com/t5/Graphics/Graphics-Driver-Support-Update-for-10th-Generation-and-Older/m-p/1403969/thread-id/108899
2022/07/29(金) 09:00:54.40ID:l2ksdFcX
>>455
ソースはどこだい
2022/07/29(金) 09:14:50.07ID:Ykd7bUqy
>>455
嘘つき死ね
2022/07/29(金) 13:18:40.19ID:0j4nbh5b
しーっ! 君たちにはまだ話せないんだスマソ
2022/07/29(金) 15:31:03.73ID:DfL8cnQ7
「Windows 10 バージョン 22H2」がRelease Previewチャネルに登場 一般提供を前に
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2207/29/news160.html

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
2022/07/29(金) 15:40:11.49ID:Ykd7bUqy
22H2 の次は 23H2 だな
23H1 はWindows11だけ 10には来ない
2022/07/29(金) 15:42:17.56ID:DfL8cnQ7
2024年にはWindows12が出ると聞いてます
470名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/29(金) 15:49:08.49ID:IuoneJXc
>>469
つ 無計画なアップグレード
出たところでよくなることがない。
471名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/29(金) 15:58:44.44ID:IuoneJXc
>>469
Apple様様が原因
Windows10の10はappleのOSX 10.xxの 10に合わせていた。
AppleがM1をリリースするにあたりOSバージョンをmacOS Big Sur(ver11 2020年6月22日発表日 )
その結果がWindows11、その直後にAppleはmacOS Monterey(ver12 2021年6月7日発表日 )をリリス
今年秋macOS 13 Ventura(2022年6月6日発表日 )リリース予定

WindowsはmacOSに数字を合わせているのでどんどん短期で数字が上がっていくことが予想されるw
見ものだろ。
472名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/29(金) 16:00:42.11ID:IuoneJXc
Windows11の次にWindows13を出さないとmacOSに後れを取ることになる。
2022/07/29(金) 16:26:21.05ID:yZmYIjCN
>>468
いいえ
Windows11は最初からH2のみの年1回アップデート
Windows10はそれに追従した形

もっとも、Windows10の場合は2004で実質最終版なので年1だろうが年2だろうがISOのリリース回数が変わる以外何も変化はないけど
2022/07/29(金) 16:53:24.06ID:yVROAOj6
>>472
13は忌数なんで絶対飛ばす
14にするか別の名前にするか
2022/07/29(金) 20:37:00.55ID:kKz1qEDY
22H2アップグレード完了
19045.1865
2022/07/29(金) 21:22:32.78ID:2E8uzFXU
Win11からは以前のように3年ごとのチャラいアップグレードに戻ったとか
当然ライセンスは買ってくだしあででしょう
2022/07/29(金) 21:56:21.66ID:yVROAOj6
M$がAppleにバージョン名を寄せたくなるくらい如何に、Macが優れてるかって事ですよね
2022/07/29(金) 22:01:38.59ID:FjzB3O1B
10が最終バージョンなんだから
これ以降は全部無償
2022/07/29(金) 22:03:48.19ID:2E8uzFXU
>>477
荒らすならコテハンぐらいつけろ
一々IDでアボンめんどくさいんだよ
このゴミが
480名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/29(金) 22:06:37.08ID:J2Qei8Fm
メニューを作ってWindows11
何も作らずWindows12
どこを直したわからないようなアップデートでWindows13
というスケジュールが待っています。
2022/07/29(金) 22:10:53.51ID:L0nRIzjt
>>479
ワードをNGすればいいよ
2022/07/29(金) 22:11:50.58ID:L0nRIzjt
>>477
まーな、産まれた時から使えるUIだからな
2022/07/30(土) 06:56:14.51ID:iD/h6oqB
兄より優れた弟はいないんですよ。。。
484名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/30(土) 08:29:33.26ID:gYL13T21
上杉達也・和也
2022/07/30(土) 11:59:09.62ID:eo00vHPW
仕込んだタネが違うというのは、まれによくある
2022/07/30(土) 12:48:43.16ID:vRmWy6MD
>>483
チョンはタヒね
2022/07/30(土) 13:01:46.78ID:Td66Z+ui
11も出来ないPCも救われる展開来てるの?
2022/07/30(土) 13:42:52.06ID:iD/h6oqB
>>487
Linuxって言う救世主がいるよ
2022/07/30(土) 13:48:25.55ID:EQjAJIdi
いまだに一般化されていないOSを挙げられてもなw
2022/07/30(土) 14:11:14.62ID:ZBuxmyz8
Win11動作不可PCに一般人が活用できるOSは
ChromeOS Flexだと思う

Linux同様にハイバネーションできないPCが多いと思うけど
何も手を加えないでOSブート時間が最短なのはChromeOS Flexだし
2022/07/30(土) 14:18:41.31ID:+ecNlX2Y
まだ11持ってないんだw
そんな人いるんだw
2022/07/30(土) 14:20:45.94ID:GYbbS6to
>>487
今の段階で11に出来るできないとか言われても信用できないだろ
以下の構成で11無理とWindows Updateの時に出る

CPU         :AMD Ryzen 5 3600
マザーボード   :GIGABYTE X570 AORUS ELITE (rev.1.0) SocketAM4
グラフィックボード:MSI Radeon RX 470
メモリ        :SanMax SMD4-U16G48M-32AA-D DDR4-3200(PC4-25600) 16GB(8GB×2)
M.2 NVMe SSD  :WESTERN DIGITAL WD Blue SN500 NVMe WDS500G1B0C-EC
2022/07/30(土) 14:21:52.07ID:vFSR77yn
ChromeOSは軽いのに、どうしてwindowsは重いのだろう
edgeみたいに、windowsも中身をchromeOSに入れ替えるとどうなの
MSのCEOは考えていると思う
2022/07/30(土) 14:37:25.07ID:rvqttUwp
>>490
企業・団体向けなので一般人が入手するのは敷居が高い
法人登録している自営業や個人事業者くらいだろ
2022/07/30(土) 14:39:36.73ID:jLaglVy+
>>493
余ってるPCがあるならやってみれば?
https://gigazine.net/news/20220723-chrome-os-flex-install/
2022/07/30(土) 14:40:10.66ID:iD/h6oqB
>>490
>>489
2022/07/30(土) 14:42:05.39ID:iD/h6oqB
>>493
Linuxストア販売してるくらいだからね
もう12以降はシレッと中身はチョロメOSになるんじゃないかな?
2022/07/30(土) 14:43:51.23ID:u9OAzKrn
ブート時間が最速でも
win用ソフトが動かないんじゃハナシにならん
2022/07/30(土) 14:46:13.22ID:jLaglVy+
>>497
デバイス側のドライバが非対応じゃ無理だろw
なにそれ夢の話?
2022/07/30(土) 15:15:59.06ID:XnozNHPi
>>492
GIGABYTE X570
Ryzen 5 3600
はWindows11対応だろ?

BIOSアプデして
BIOSでTPM有効か
コネクター18のTPMにTPMチップ付けてる?
2022/07/30(土) 15:17:00.54ID:ZBuxmyz8
>>498
Linux上で不具合なく動作するWinソフトなんてごく一部だろうに
Win用のチート抑止ソフトと連携して動くDirextX12オンラインゲームが動くの?
当たり前だけどKVMみたいなハイパーバイザーでWindows動かすのは無しね
今は一般人が知識なしで活用できる移行先OSの話をしてるのだし
2022/07/30(土) 15:17:54.54ID:XnozNHPi
>>492
ごめんアプデ出来るがアプデ出来ないときてる意味か
2022/07/30(土) 15:19:14.18ID:iD/h6oqB
>>499
シレッとハードの切り捨て11でやったんだからできない事はないでしょよw
2022/07/30(土) 16:50:25.18ID:M3JWrWoF
>>501
winしか知らない人にLinuxは無理ゲー
11に出来ないなら10のままでいんじゃね
2022/07/30(土) 16:58:27.56ID:jLaglVy+
>>501
Chromeに一応Office替わりのGoogleドライブとかドキュメントとかのような機能一式揃ってるから、それを使うだけだな
グラボとか外部デバイスつけたり対応してないゲームまでは無理w
Androidと同じように、マウスとキーボードは使える。ちょっとWindowsのとは動作の勝手が若干違うけど
2022/07/30(土) 17:17:59.19ID:uf/J8kXb
9900kでパワーを持てあます、が、しかし…
他スレで不意にブラウザベンチの話題が出て、2700kの4.5GHzが最速だった…(赤の他人)

回線の瞬発力とかCPUがモノを言うようなシネベンチのようなやつでもないしなー

9900kもマザーのBIOS設定でチップを買わないといけないんだろうか?と思ってたら設定があって、それをやったら前にあった非公式の11アップデート可能か判定するやつですんなりだった

ここ4年前後のマザーは通る設定がありそう
2022/07/30(土) 17:20:36.25ID:iD/h6oqB
10も11もゴミOSなんで、どんぐりの背比べなマウンティングは返って白けますね……
2022/07/30(土) 17:43:10.26ID:7oObpMCI
>>506
そりゃintelにとってSandy Bridgeは一つの完成形だからな
そのままintelは胡坐をかいてIPCの向上に努めてこなかった
その2700Kと9900K、クロック辺りの性能自体はたいして伸びてないんだよ
それどころかSandyを開発したイスラエルチームのメンバーは放逐
intelの経営陣をどう思うよ
2022/07/30(土) 17:59:31.21ID:uf/J8kXb
>>508
確かに
サブ機にZ68を導入して2600kがオマケでメモリも付いてきたが、2600kはかなり進化しているのがうかがえた、高電力LGA775を意地で稼働してたのがアホらしいくらいに

で、サブ機のマザー最上位が3770kがリストにあったためヤフオク叩き売りだったからはめたが、オーバークロックは頭打ちであまり2600kみたいに安定感4.5GHzは格上なのに、シングルの伸びはあるけど、安定稼働4.4GHzでシネベンチR23が4580、9900kの5GHzは13200…

だが、前述のブラウザベンチではスマホXPERIA1iiが自分の環境では最速だった、なぜだ(爆)
2022/07/30(土) 18:47:47.65ID:vwya883m
Sandyの世代はUSB3.0、PCIe2.0、UEFIの本格実装と、
今のPCの基本的な装備が確立されたというのも大きいと思う
2022/07/30(土) 18:53:38.74ID:29/SoVgL
USB3.0はIvy世代な
2022/07/30(土) 20:15:03.42ID:uBQveo+x
もはやその9900Kも化石っていう…あの頃は進化が低迷してたのもあるけど
いまのalder lakeならIPCもワッパも倍以上になってるし
2600Kなんて省電力コアであるEコアよりも性能が低いからなぁ

sandyおじさんは成仏して
2022/07/30(土) 20:20:00.61ID:eo00vHPW
Skyおじいさんのこともたまには考えてあげて
2022/07/30(土) 22:38:44.78ID:uf/J8kXb
>>512
まだじゃ!まだサンディマザーは成仏せぬよ!

と言うか壊れたノートから引っ張ってきた2.5インチSSD120GBに息を吹き返すためにわざわざ4ピンペリフェラルからSATA分岐コードAmazonで1時間前に注文して明日の夕方やろけど届く、ヤマトさん郵便さん情熱ありすぎやろ!

んで既にレジストリ回避策で入れた11のブートが10プロ入れたらデュアルブート出来るんやろかw
ちとググって見るか
2022/07/31(日) 08:42:42.45ID:ITxdWOsE
問題はゲームしなきゃサンディちゃんでも十分戦えるという事やな
516名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/31(日) 10:33:10.72ID:QokSIHge
セレロンN2840でWarthunderがたまにプレイ出来るw
基地画面がランダムに切り替わるのでその画面が軽ければプレイ可能w
重ければフリーズ
2022/07/31(日) 10:45:54.16ID:8QUGeZIh
長年使ってきたN2830、RAM4GB、SSD(S-ATA)があまりにも遅く
遂にi7-8550U、RAM8GB、SSD(PCIe)に買い換えてしまった…
めっちゃ速い
2022/07/31(日) 10:56:13.17ID:qt6EZ9M8
サンディおじさんは3700Xか2700Xおじさんになった人が多そう
俺は5600Xおじさんになった
2022/07/31(日) 11:10:51.96ID:ITxdWOsE
今はOS的にも為替的にも時期が悪すぎるし
第一次の12が聞こえ始めたし11飛ばして一気に12にする奴多そう
2022/07/31(日) 11:48:16.10ID:NHCvbwxJ
結局不安定な11の入ったメイン機に昨日のSATA-SSD120GB入れて11と10のデュアルブート化した

10めっちゃ軽いやん
2022/07/31(日) 11:55:36.99ID:ui62gfZ9
結局10のサポート延長になるんだろう
2022/07/31(日) 12:06:00.64ID:VjTaB4jf
依然32bit環境の人もいるからね。そりゃ
2022/07/31(日) 12:15:48.38ID:r6pKt5QE
出光の洗車機がエラーで再起動してもらったら聞き覚えのある起動音だった
2022/07/31(日) 12:26:25.36ID:ui62gfZ9
近所の歯医者、業務システムに1年前まで7使ってた
今は、10
2022/07/31(日) 13:39:57.50ID:cullFq3p
>>519
12も11同様にDE(デスクトップ環境)とUIが糞だったりして
しかもコア分離必須になったりして
2022/07/31(日) 14:50:32.85ID:E690I6og
別にサポート無くても動画とネットサーフィン出来れば良いだけだから
10でもずっとイケるだろう
2022/07/31(日) 15:30:08.87ID:gKhCOQX3
>>526
Win7使いの貧乏人乙
2022/07/31(日) 15:46:18.67ID:U6TZGsOp
ネットサーフィンwwwwwwwww
529名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/31(日) 15:52:18.73ID:1UtBkLTG
久々に聞いたなその言葉
おっさん世代は懐かしい
2022/07/31(日) 16:50:32.05ID:su5J6BGV
なに、それ?
2022/07/31(日) 16:56:14.97ID:ui62gfZ9
確か、こんなようなのだった気がする

https://tc-animate.techorus-cdn.com/resize_image/resize_image.php?image=09151127_59bb3a9258296.jpg
2022/07/31(日) 19:16:47.45ID:of9/9jGz
昔はネット「サーフィン」って言うくらい様々なサイトやらブログやら見に行ってたけど、今やSNSと2、3個くらいのサイト見るくらいだわ
これくらいだと「サーフィン」じゃなくてなんて言うんだろうな
2022/07/31(日) 19:24:00.69ID:VjTaB4jf
ネットハシゴ
2022/07/31(日) 19:37:40.02ID:ui62gfZ9
エロサイトで画像開こうとすると次から次に別サイトに誘導され、
今どこにいるのかも分からない状態のことかと思ってた
535名無し~3.EXE
垢版 |
2022/07/31(日) 19:39:43.16ID:1UtBkLTG
最近の若い奴は本当に知らないのかよ
2022/07/31(日) 19:51:13.17ID:twxT9/c0
今の若者はググらないらしいから
Tiktokですべて事足りるらしい
だからネットサーフィンなんてしないんじゃない?
2022/07/31(日) 19:52:14.85ID:vFOFxSyO
実際は若者もググッてるって反論されてたけどな
自称若者代表が言ってるだけ
2022/07/31(日) 19:52:16.02ID:ui62gfZ9
Twitterの裏垢なんてのも知らないんだろうな
2022/07/31(日) 19:56:28.87ID:ITxdWOsE
リンク集をはしごして訳の分からんところにたどり着いたりしてたな
2022/07/31(日) 19:57:32.82ID:VjTaB4jf
正直、裏垢を作るメリットがわからない
それこそ、「自称若者代表」の最たるものだと思う
2022/07/31(日) 20:00:43.73ID:ui62gfZ9
考えるな
感じるんだ
2022/07/31(日) 20:45:11.65ID:twxT9/c0
わざわざアカウント複数つくったら
切り替えたりするのが面倒だわね
2022/07/31(日) 21:27:54.34ID:J4zMvKUi
ハイパーリンクを次々と乗り継いであちこち飛びまくればサーフィンだけど決まったサイトやブクマ登録先を廻るだけならただの巡回だな
2022/08/01(月) 01:10:28.97ID:TcSwr+GV
徘徊老人
2022/08/01(月) 11:21:54.60ID:+W5EHY+a
VR化が進めばみんなおうちで徘徊できるようになる
どんな問題が起きるか
2022/08/01(月) 12:52:00.01ID:145JxnTb
VR孤独シ
2022/08/01(月) 13:28:43.00ID:XnRfVO0C
>>526
いや、ネットサーフィンとかチューブ動画見る程度でいいなら、尚更OSだけは最低でも窓10じゃないと危ないだろw

うちも自宅PCは長年使い慣れてる骨董品みたいなふっるいPCにむち打って使ってるけどさ、それでもOSだけは普通にWin10が動く環境に仕立てた上で、ネットサーフィンとか余りPCパワーがいらないとこで愛用してるよ
因みに、こっちの骨董品なPCは2005年製のP4でXPなモデル
それを最初Win7エアロ対応にする為にグラボぽん付けした位で、後はHDDだと流石に付きモンにならんからSSDにして何とか普通に使えてる感じw

あんたもWin7いけてんなら10もいけるんだからさ、OSだけは10にしとけ。な?
ここにカキコするJaneなんかもサクサク動いてるし、俺も後3年ほど10がサポ切れになるまでこの骨董も普通に使い切れそうだわw
548名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/01(月) 13:29:51.43ID:yW9XRaGJ
>>545
VR上のOfficeの表示とWindows上のOfficeの表示が異なるw
些細なことで苦労するw
549547
垢版 |
2022/08/01(月) 13:31:35.67ID:XnRfVO0C
○ 使いモン
× 付きモン
550名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/01(月) 13:35:57.71ID:yW9XRaGJ
>>546
ネットワーク上で端末からログインできなくなり
石造のように動かないユーザーが残るバグ。
VR上に動かなくなったユーザーの周りに花とかお供えが置かれる。
Windowsで作ると有りそうなバグで
551名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/01(月) 13:39:40.50ID:yW9XRaGJ
VR遺品整理もよろしく
アカウントが存命だったころの、アイテムや商号など
遺品整理に参加するとゲットできます。
2022/08/01(月) 14:00:30.58ID:Qne0qlg1
>>547
サポ切れに何を恐れてるんだか
7でも10でも、アプリがサポート切るまではずっと実用的に使えるが
2022/08/01(月) 15:29:12.59ID:xJudl2xp
>>552
セキュリティソフトのサポートが切れてもOSの使用終了でしょう

ウィルスにOSを乗っ取られて攻撃の踏み台に利用されて
警察に家宅捜査されてPC押収と保釈が認められるまで勾留されるのは嫌だ
弁護士費用と保釈金用意しなければならないのも困る
2022/08/01(月) 16:43:50.54ID:V0MeRUc5
セキュリティソフトのサポートは切れないが
2022/08/01(月) 17:52:53.90ID:9j5FgNV+
>>553
過失に起因しているものは飽くまで刑事事件としては責任を問えないって大前提を忘れているぞ
法律には疎いんだな
法律とはこの程度のものだw
2022/08/01(月) 17:54:27.98ID:nUVifgnI
車検切れの車に乗って事故ったら、過失ですかね
2022/08/01(月) 20:08:31.90ID:+NHsshnR
法廷で争え
過失に起因した交通事故のほとんどが不起訴となってしまっている事実もある
要は保険会社から犠牲者側へと支払われる慰謝料で許してもらうしかないってのが前提としてあるんだろうな
2022/08/01(月) 20:29:11.37ID:nUVifgnI
過失って、要するにうっかりって事だけど、無車検車の運転は故意になりませんか?
2022/08/01(月) 20:48:42.89ID:5+eGEb2p
>>552
7はOSどころか、もうブラウザのサポも切れるのに何をいってんだ?
2022/08/01(月) 21:01:30.19ID:T1fe44DD
>>558
車検があろうが無かろうが、運転者の技能は変わらない
2022/08/01(月) 21:05:02.17ID:5+eGEb2p
>>558
過失でも賠償は逃れられん
無車検は自賠責にも入ってないということだから、100%自己負担
払いきれないなら破産だし、破産宣告しても法律上からも賠償金からは逃れられない
一生借金から追われる身だよ
2022/08/01(月) 21:05:58.72ID:a1+L7alO
スレチうざいです
2022/08/01(月) 21:08:04.98ID:5+eGEb2p
>>562
すまん
でも無知の馬鹿を戒めておかないと犠牲者がでるから許せ
2022/08/01(月) 21:21:22.02ID:5+eGEb2p
>>556
事故と車検は別問題
無車検なら自賠責無保険なのだから、人身事故で危険運転致死罪を問われたら過失なんて無いも同然
悪質判定で刑期の上乗せもある
例え不起訴になっても民事で無車検なら無責任も問われ賠償金の慰謝料分も上乗せだな
それも自賠責の場合、任意とちがって保険屋は請求された補償金をだすだけで、保険屋は一切手助けしない。
ちょっとした物損事故ですら相手との揉める交渉まで、すべて自分がやらないといけない。

過失だから許されるなんてもんは交通事故にはない。
過失うんぬん関係なく、無車検無自賠責の無責任分だけ、刑期や払えない時の慰謝料分の賠償金が上乗せされるだけ
2022/08/01(月) 21:34:44.49ID:VvEIPh7r
サポートに絶大な信頼を置いている無知の馬鹿
2022/08/01(月) 21:40:50.06ID:xdBpB6KU
世の中にDQN絡みで金も取れない被害者がどれだけいる事やら
定職にも就かずに住所不定のやつからは法律上一文も取れやしませんw
請求側がまた金を払って差し押さえの裁判をしなければならないし無駄金遣いのループ地獄です
2022/08/01(月) 21:42:02.34ID:5+eGEb2p
>>565
信頼というより最低限のセキュリティとマナーだろ
気にならないのは自分が踏み台になっても平気な屑だけだ
2022/08/01(月) 21:53:36.14ID:0xu/W4R9
そういう風に汚れても構わないPCだと、文字通りの踏み台になるんじゃね?
自分や他人の情報なんて入力しないと思うが
2022/08/01(月) 22:32:01.59ID:nUVifgnI
ハッパふみふみ
2022/08/01(月) 22:54:42.36ID:8qfqJzug
ID:5+eGEb2p
こういう奴って現在サポート中のOS使っててウイルスの踏み台にされたら何を言うんだろう
2022/08/01(月) 23:08:51.36ID:CQQdnPdt
サポ切れだと踏み台になる確率がより高いぞ
2022/08/01(月) 23:18:39.75ID:nUVifgnI
脆弱性って、OSの新旧で共通だったりするからなあ
速やかに対処しなければ、どちらも穴が晒された状態になる
サポート中のOSならいつかは対処してくれると期待して良い
2022/08/02(火) 02:23:02.57ID:fK2A2BUQ
>>570
ジジイはネットで買い物なんて出来ないから、ネットサーヒンするだけだもんなw
サポ切れOSが別に金融サービス使えなくても気にならんのだろうwww
2022/08/02(火) 04:37:16.90ID:3EX6JFNq
windows 10/11でセキュリティをデフォルトのまま使ってれば
脆弱性あったって修正が勝手に降ってくるし
マルウェアもdefenderが潰してくれるし
何も心配いらないのに
2022/08/02(火) 07:31:14.30ID:b/tFheYh
土挫はチーズバーガー2個よりダブルチーズバーガーを頼む情弱ばかりさのさ
2022/08/02(火) 07:40:02.18ID:n8U1uOd3
>>575
アンチ乙じょうつよは倍ダブチだと言うのに
2022/08/02(火) 11:21:13.92ID:x79ibUZ1
defenderは自機に危害を加えるプログラムはチェックするが
外に向かって悪さするのはスルーじゃなかったか?
2022/08/02(火) 12:22:49.11ID:605HrXFa
バカは死なないと治らないんだ
許してやれ
2022/08/02(火) 12:43:44.11ID:b/tFheYh
M$はサタンです!
Macにしなさい
さすれば道は開かれん
2022/08/02(火) 14:18:15.62ID:FzJ5dT/I
善意で敷き詰められた道
2022/08/02(火) 14:55:28.33ID:HRvuuIWk
熾天使ルシファーを用意したのは神やで
2022/08/02(火) 15:28:02.26ID:Gy41MIg6
サポートwww いったい何をサポートしてくれるんだよ。相変わらずサポート理論笑える
アップデート中にOS起動しなくなったらマイクロソフトの人が無償出張で修理しにきてくれるのか?と 笑
2022/08/02(火) 15:41:10.54ID:9Dzg3SsZ
.NETなんたらの更新プログラムとKB5015730関連があったのでインストール、再起動
2022/08/02(火) 18:20:59.77ID:CjGWc2S/
>>582
アプデ中に起動しなくなるとか経験ないわ
2022/08/02(火) 18:43:40.10ID:x79ibUZ1
昔、AMD Phenom II 使ったPCでWindows10のアップデート直後に
起動しなくなるという現象が起きたことがあった
結局アップデータに不具合があって、修正したヤツが再配布された

そういう特殊な事例でなくても、更新処理画面が異様に長いため、
固まったと勘違いして電源落とす人がいるかもしれない
そうすると再起動の過程で中途半端な内容でアップデート始めるから
その場合何が起きてもおかしくはないかも
2022/08/03(水) 04:00:02.97ID:KxuJwo5W
>>585
それAMDのAthlonなMSの完全なポカで大被害
家のファイル鯖もw
2022/08/05(金) 17:26:37.61ID:3ZEukw//
>>584
そんな経験は俺もないな
2022/08/08(月) 14:12:48.94ID:qQHAwu5v
第10世代Intelのサブ機が前回アプデ辺りからおかしくなったな
iGPUのドライバが、WindowsUpdate経由で勝手にダウングレードされるようになった。
手動で最新のを入れても勝手にIntel Corporation - Display - 27.20.100.8681で上書きダウングレードされてしまう。

デバイスのインストール設定を「いいえ」にしても止まらない。
色々試したところ30.0.101.1660までなら手動で上げても反応しないことが分かった。
2022/08/08(月) 16:07:02.60ID:JY7cajQi
Ω\ζ°)チーン
M$ざまぁw

DuckDuckGoのブラウザがついにMicrosoftのトラッカーをブロック
https://gigazine.net/news/20220808-duckduckgo-blocklist-microsoft-trackers/

M$スパイ終了のお知らせ
2022/08/08(月) 19:56:03.78ID:oxTfomRi
ダックダックゴーって和歌山の小学生コロナデマばらまいてた検索エンジンやん
2022/08/08(月) 22:01:33.16ID:KOhQHX/0
和歌山のはダックさんのせいじゃない
592名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 00:05:14.95ID:lZJzG/Hj
>>585
3.0+MMEから使ってるベテランの俺ですら
再起動してから進捗も知らされず延々と待たされるせいで一昨年その後半やって壊したわw
以後Cドライブ使用率100%が終わるまで再起動しないことにした
2022/08/09(火) 00:08:40.77ID:MKC9wwEx
「電源を切らないでください」って日本語理解できないグックなの?
2022/08/09(火) 00:15:09.10ID:ctbbOzz9
いざとなりゃサルベージするだけの話じゃね
2022/08/09(火) 02:38:12.13ID:eF6dN0Ai
明日はWUの日かね
2022/08/09(火) 07:40:15.76ID:NqooMuwl
>>591
頭Qの人が賞賛してるよな
反ワクに地球平面説も併発してそう
2022/08/09(火) 07:56:03.34ID:RYAqTw1n
>>588
勝手にダウングレードされてしまうドライバーパッケージが完全に削除できていないと思われる
勝手に復活するドライバーのINFファイルをデバイスマネージャー等で特定して pnputil コマンドでドライバーパッケージを削除してしまえばよい
詳しいやり方はググってみてくれ
あと自己責任でな
2022/08/09(火) 08:28:55.79ID:kAPUjCdG
逆にドライバーパッケージを消してしまうとWindowsUpdateに入れられてしまう気がするんだが
WUで降ってくる古いバージョンを消さずに新しいのも入れれば上書きされない、俺の場合
DirverStoreExplorerとかデバイスマネージャのドライバの手動更新の画面で、その古いWUドライバと新しいドライバの2つが並んでる状態ね
このパターンもあるからややこしいな
2022/08/09(火) 08:57:49.97ID:6mj8gfgA
>>598
pnputilで完全にINFを消してしまえばWUに勝手に入れられることはない
普通はドライバーを更新するとINFも更新されるがメーカープリインドライバーとかだと実体を更新してもINFだけ残ってしまうから勝手に戻されてしまう場合がある
デフォのINFが残ったままだと一時的に新しいのが入ったとしても何かのタイミングで元に戻されてしまう
600名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 09:33:20.43ID:CiUkvt7f
>>593
実際それで固まってるだけなのもあるんだが?

だから糞OSっつってんだよ
せめてリソースメーター表示するとかしろっての
2022/08/09(火) 09:37:09.42ID:ctbbOzz9
>デバイスのインストール設定を「いいえ」にしても止まらない。

弄るところコレだけじゃないぞ
コレだけやってドライバ新しいのにしたらダウングレードされた事がある
他に必要な部分はgpeditからやるなりDDU使ってチェックボックスにチェック入れるといい
602名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 14:14:29.96ID:JAbWcXmO
制御不能なWindowsを使えるものだと思ってはいけない
妥協して使うものがWindowsです。
妥協できない人はWindowsを使うべきじゃない。
使うならポンコツWindows認めてあげることです。
2022/08/09(火) 14:19:13.25ID:ikcDzYwI
11が人柱になって安定期に入るかと思ったが
落ち着く日は来るのかねえ
そろそろ8.1マシンがメインなのをどうにかしようと思うんだが
2022/08/09(火) 14:21:14.66ID:k5c/7PZl
生け贄が足りないとおっしゃってます
605名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 14:24:17.61ID:JAbWcXmO
>>598
ヒントになるかは分からないが、バージョンではなく日付で管理してるようなので
日付を新しくでもすれば回避可能かもしれませんよ。
s://gigazine.net/news/20170210-windows-driver-time-stamp/
2022/08/09(火) 14:39:00.63ID:waeyDaPz
>>588
WUがドライバの互換性チェックしたとき
ダウングレードしたほうが安定すると判断したんだろ
2022/08/09(火) 14:40:18.04ID:b+5NG/r1
なんで11に変えるんだOSは必要なアプリが動けば十分
2022/08/09(火) 15:01:05.48ID:tt3P9Fiy
>>603
いっそ10にすれば?
2022/08/09(火) 15:03:48.52ID:k5c/7PZl
私もそう思った
2022/08/09(火) 15:21:44.41ID:jcNW35De
10は落ち着くと思うよ
今後ほぼ変化ないの確定してるし
メモ帳やペイントがレガシーアプリだった最後のOSとなったし
コンパネから設定アプリへの移植は中途半端なままだが、このまま固定されて10は終わる
2022/08/09(火) 15:54:17.29ID:a+Kn85DG
KB5014666 以降の更新プログラムをインストールした後、XPS ビューアーは
一部の日本語および中国語の文字エンコードを含む、英語以外の一部の言語で
XML ペーパー仕様 (XPS) ドキュメントを開くことができない場合があります。
この問題は、XML ペーパー仕様 (XPS) ファイルと Open XML 用紙仕様 (OXPS) ファイルの両方に影響します。
この問題が発生すると、XPS ビューアー内で "このページを表示できません" というエラーが表示されるか
応答を停止し、メモリ使用量が継続的に増加して CPU 使用率が高くなることがあります。
エラーが発生した場合、XPS Viewer が閉じられていない場合、予期せず閉じる前に最大 2.5 GB のメモリ使用量に達する可能性があります。

マイクロソフトによると、この問題は6月26日と28日にリリースされたKB5014666とKB5014666(Windows 10 19044.1806とWindows 11 22000.778)に由来しているという。
同社はバグの調査に忙しく、今後のリリースで修正をリリースすることを約束しています。
残念ながら、一時的な回避策はありません。

この問題は、通常のWindows 10消費者の大多数を悩ませないことは注目に値します。
XPS形式が牽引力を得られなかったという事実とは別に
マイクロソフトはバージョン1803でWindows 10とXPSビューアのバンドルを停止しました。
それでも、XPSビューアを設定アプリでオプションのWindowsコンポーネントとしてインストールすることはできます。
612名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 15:58:56.83ID:JAbWcXmO
>>610
Apple次第。
AppleがNeural Engine を使い始めれば
対抗してGaussian & Neural Accelerator 2.0 (GNA 2.0)以降と言い出す
世代切りは11世代IntelCPU以降となる
2022/08/09(火) 15:59:40.64ID:ikcDzYwI
>>608
話が通じてないな
アホ開発のターゲットが11に移って
10がそろそろ安定すると期待してたら
そうでもないという話をしてるのに
文書読めない人が増えてるという話を実感するわ
2022/08/09(火) 16:00:12.89ID:ikcDzYwI
文書→文章
2022/08/09(火) 16:03:38.25ID:A1A69Jyj
>>611
むしろ一番最初に消すやつだな
PDFが世界基準なんで、一度として使ったことが無い
2022/08/09(火) 16:42:45.84ID:tt3P9Fiy
あっ
はい
2022/08/09(火) 17:20:04.85ID:aY9jQXfr
せめてExcelの印刷プレビューくらいご自慢のXPSで描画してくれればいいのにな
世界で今まで何枚もの紙が無駄になったのだろう
2022/08/09(火) 17:24:32.93ID:yxSWGVP3
Windows10って自動サインイン機能が使えたんだな
Windows7はログイン時のパスワード入力必須だったから
どーせWindows10でも同じ仕様だと思って5年ぐらいログイン時にパスワード打ってたわ
時間と手間を相当無駄にした orz
2022/08/09(火) 17:26:32.02ID:A1A69Jyj
>>617
その代わり、定期的にプリンタードライバーを壊して印刷させなくすると言う、素晴らしいSDGsな企業でもあるんだよ。M$は
2022/08/09(火) 17:43:52.21ID:7XhvB+aY
>>618
7でも自動サインインできるが
2022/08/09(火) 18:44:50.97ID:cemUXxxw
>>618
autologon でググってくれ
622名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/09(火) 23:02:20.42ID:Yu8mQwPQ
>>617
オワコン。削除された。

>>618
1909まで可能。次からできない。
レジストリいじらないとできない。
苦行を強いるのがWindows。
信心が足りないので動かないのだろう。
2022/08/10(水) 00:33:20.68ID:L3aMvJ7M
俺の環境だと最初からログイン時にパスワード入力したことないよ
ログインパスワードは空でインストールしたけど勝手に自動ログオンになっていた
Win7も10も同じく自動ログオン
2022/08/10(水) 02:42:48.25ID:Bh7B0+KR
あれ?更新今日からじゃないの?明日か?誰も報告書き込んでないじゃん
2022/08/10(水) 02:52:05.18ID:Eru0Qp1R
此処の動きが無かったから忘れてたわ

悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.104 (KB890830)
2022-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 のセキュリティ更新プログラム (KB5012170)
2022-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5016616)

自分の環境だと更新二つか
2022/08/10(水) 06:30:10.78ID:qj3wMta5
再起動したら、ずぅーっと
Windowsの準備をしています
のまま
2022/08/10(水) 06:39:51.26ID:QCswCs4h
Security update for Secure Boot DBXの更新といつものセキュリティ更新と悪意の3つ
628名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 06:42:51.97ID:HlL7JF5k
>>623
出てこないのはHPですね。
Windowsの設定は全部同じじゃなく、メーカー毎に改造してあります。
初回のセットアップで出てくるパターンもプリインストールも異なります。

オートログインは
マイクロソフトの仕様変更でできないように途中のバージョンから初期値を変えてある。
初期値がないのができる構造なので、初期値を変えてできないようにしてあります。

Windowsはパソコン会の統一教会状態で
Windows以外を選択できないユーザーに信心試すために毎回苦行を行なっている。
普段から設定が飛んだり、毎月のような不具合とか試練を強いるのがWindowsの醍醐味だ。
629名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 07:30:10.88ID:Z9krHX/1
勝手に更新中w
2022/08/10(水) 07:43:12.75ID:zdULsNyP
おま環すら分かってない無知がWindowsを語るスレ
631名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 07:49:05.44ID:Y0x9S2a0
朝にPCつけたらなにか来てたは 3つ
2022/08/10(水) 09:00:04.18ID:RQ8YcJGr
>>603
12がでるまで安定しない法則
633名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 09:03:59.35ID:tCTyrVLh
誰かアプデ生還した奴おらんの?
2022/08/10(水) 09:07:04.09ID:b9VN5EzX
全然終わらん
2022/08/10(水) 09:09:44.78ID:UAqLegXe
朝から重いと思ったら再起動の保留中になってるわ
KB5015730
KB5016616
636名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 09:35:29.04ID:LSGxwfcy
Windows特有のおま環という不具合は常時発生するが
都合が悪いと利用者に対しておま環扱いするはよくない。
2022/08/10(水) 09:51:24.19ID:jEvzUcPD
>>632
文章読めない奴が何度も出て来んな
11が出たのに10が安定しねえなって言ってんだよ
しつこいんだよ
2022/08/10(水) 09:52:37.60ID:1QUMgQ7t
再起動したっけPINがどうとか面倒くさいことを
2022/08/10(水) 09:54:29.02ID:b9VN5EzX
手動で、再起動の嵐
2022/08/10(水) 10:28:29.83ID:vDdKT3PX
スピーカーの設定リセットされるよなあ
2022/08/10(水) 10:28:54.94ID:3FDC2in5
再起動が終わんねー
2022/08/10(水) 10:31:51.85ID:UAqLegXe
10時に再起動して10:25にデスクトップ到達
クリーンナップしていますが100%になってから10分近くかかった気がする
643名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 10:42:48.02ID:2T1vscAj
7分ほどで終了
再起動あり問題なし
644名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 10:56:43.23ID:+mf1nj5A
一時間三十分経過、まだグルグルしてる
死ねや
2022/08/10(水) 11:01:57.89ID:XyUdP+Jk
>>637
「11が」で始まってるから主語が11だと思われたんだろ
お前の文章力不足
正直ここがWin10のWUスレなのかWin11のWUスレなのか本スレなのか質問スレなのかとか気にしてないし
2022/08/10(水) 11:10:58.33ID:jEvzUcPD
>>645
それを気にしてないのが基地外なんだよアホか
そもそも誰もがお前みたいに脳みそボケてないんだよ
11が人柱になって11が安定期に入る、じゃ意味不明だろうが
意味不明でも気にしないボケた連中が文章読めない奴なんだよ
そんな状態で読めた、と誤認するのが典型的
2022/08/10(水) 11:12:15.87ID:jEvzUcPD
>>645
お前みたいな文章読めない奴が自分は普通だとかアピールするのやめろ鬱陶しい
2022/08/10(水) 11:14:46.22ID:jEvzUcPD
>>645
意味分かんないなら反応して来んな鬱陶しい
黙ってろ
意味分からないまま言い返す糞ガキが増え過ぎて鬱陶しいんだよ
そういう馬鹿は徹底的にこき下ろされるべきだな
馬鹿は言わないと分からないのに放置され過ぎている
馬鹿が多過ぎてネットの議論が不毛になっている
2022/08/10(水) 11:16:11.21ID:jEvzUcPD
文盲のツイカスの糞ガキは半年ロムれ
2022/08/10(水) 11:21:19.06ID:2shbWmJg
全部ボロPC使いが悪い。
651名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:23:14.85ID:b9VN5EzX
今回は再起動強敵だったやっと終わった
2022/08/10(水) 11:37:31.10ID:xastG0df
デスクトップは5分かからなかったが、ノートは50分くらいかかった
653645
垢版 |
2022/08/10(水) 11:42:44.98ID:cJWoyyb0
>>646
俺は>>610と同一人物だから理解してたんだけどな
608が明らかに勘違いしてたので、軌道修正してあげたつもりだったんだが……

608がガイジなのとは別に、お前も文章を推敲すべきだと俺は言っている
2022/08/10(水) 11:47:45.51ID:0rMi/2tf
KB5012170インストールエラー
何度やっても失敗する
2022/08/10(水) 11:48:24.47ID:Eru0Qp1R
珍しく時間食ったな
15分くらいか?
クリーンインストールして半年も経ってないんだが
2022/08/10(水) 11:50:46.83ID:yNhYgjfT
累積更新プログラムとセキュリティ更新プログラムが別々に来た(どちらも2022-08)
2022/08/10(水) 11:51:37.11ID:jEvzUcPD
>>653
読めない奴がいたからってつられて思考が狂ってんだろ
読めない奴が正常だと思うか頭冷やして考え直せ
658名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 11:52:54.15ID:tCTyrVLh
なぁ、アプデの報告でHDDかSSDどちらの環境か書いてくれるとありがたいんだがなぁ
かかる時間違うだろ
2022/08/10(水) 11:53:37.96ID:jEvzUcPD
>>653
あまりに文脈分かんないままでゴチャゴチャ言う奴を正常扱いしてやるから勘違いするんだよ
文盲には文盲だと言ってやれ
2022/08/10(水) 11:58:13.75ID:jEvzUcPD
>>653
何も軌道修正出来てないし余計なお世話
なんでも中庸馬鹿は世の中をおかしくするだけだ
平均値が狂ったら狂いっぱなしになる
2022/08/10(水) 12:03:37.24ID:B9VH+iXw
Windowsを更新しています。電源を切らないで下さい。の画面で15分ぐらいグルグルしてたから
「あーあ。どうせ1日放っといてもこのままなんだろーな」
と思ってPCのリセットボタンに手をかけようと思った瞬間、1%とか動き出した
あぶねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみにHDD使いです WindowsUpdateの為だけにSSD付けるのは面倒くさい
2022/08/10(水) 12:04:07.10ID:oDBJ2VbS
7や8.1に比べて10のアップデートは格段に遅い
ロジックに問題があるままでほっぽらかしだな
2022/08/10(水) 12:06:51.27ID:+r3PNvg6
1TBのSSD使ってるけれど時間はとても掛かる
CPUがロートルのSkylakeって事もあると思う
664名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 12:09:18.16ID:HeJIQaYN
OSビルドも更新プログラムも誰も書かなくなったな
俺も書くのやめよ
再起動あり、問題なし
2022/08/10(水) 12:19:51.75ID:Eru0Qp1R
はい環境
OSバージョンは画像の方で
https://light.dotうp.org/uploda/light.dotうp.org36317.png
インストール先のモデル名がアレなので商品名書いておく
SN550の旧版(TLC)だわな
後からサイレント仕様変更されてQLCになったんだっけ?
2022/08/10(水) 12:25:52.27ID:jEvzUcPD
>>661
今のMSはHDDのマシンで動作確認してるとは思えん
10の月例パッチを会社のマシンに当てるたびにそう思う
VisualStudio2017なんかも遅いマシンだと明らかに待ち合わせのロジックのバグか何かで起動時によくフリーズしていた
そこら辺をちゃんとやれる奴が居なくなっているくさい
2022/08/10(水) 12:26:18.03ID:IGww2evN
HDDならWindowsUpdateは出勤前か夜寝る前にやるのが安定
今のWindows10は全自動でアプデ確認からアプデ完了まで進むので電源をポチッと押しとけばOK
2022/08/10(水) 12:29:22.40ID:2wPiccxT
Microsoft、2023年めどにHDDブートドライブのサポート廃止する方針か

ストレージデバイスとしてSSD(Solid State Drive)の価格が下がるにつれて、
多くの市販PCではHDDを廃止してSSDに切り替わりつつある。
しかし、一部のローエンドモデルでは依然としてHDDは現役であり、
SSDを持たずHDDのみを搭載しているPCも少なくはない。
そんな中、ハードウェア製品に関する情報を発信しているTom's Hardwareが、
「Microsoft Trying to Kill HDD Boot Drives By 2023: Report」において、
Microsoftが2023年をめどにWindows 11におけるブートドライブとしてのHDDのサポートを廃止する可能性があると伝えた。
2022/08/10(水) 12:32:34.34ID:+r3PNvg6
Windows 11を廃止してくれる方がありがたいです
2022/08/10(水) 12:37:37.40ID:yNhYgjfT
Win10のサポートを後5年くらい伸ばしてくれ
2022/08/10(水) 12:53:38.68ID:Eyf21/5y
レガシーな構成使うって苦労したいバカな人なんだろうなあ
2022/08/10(水) 13:01:37.42ID:+r3PNvg6
マルタにはなりたくないです
2022/08/10(水) 13:05:23.04ID:2T1vscAj
アップデートに10分以上かかるポンコツは買い替えろよ
2022/08/10(水) 13:06:00.80ID:PYBIfn41
なんかえらい時間かかるとか脅してビビりつつUPDATEしたら昼飯の準備している間に終わってた
さすがはSSD+RYZEN7の最強タッグだぜ!
2022/08/10(水) 13:10:55.82ID:wmGCYnEQ
現状はインストールロジックに問題があるので20%からずっと進まなくて遅すぎるのはストレージやCPUの問題ではない
頭は付いているのかよ?
2022/08/10(水) 13:26:38.77ID:jEvzUcPD
>>674
そのぐらいで喜ぶなよ
これでも2022年のOSなんだぜ?
2022/08/10(水) 13:38:33.12ID:1GNjx0O/
>>675
確かに。 20%で20分ぐらいと待っていてアクセスランプが
ついたり消えたりしているので20分ぐらいほっておいたら動き出した
i5-7400 SSD750GB、 Win11 機種の方が早かった
2022/08/10(水) 13:41:16.67ID:BgX3/3+3
>>668
HDDのPCで遅い重いとネガキャンする奴いるからな
しょうがないな
2022/08/10(水) 13:51:19.12ID:hxoRDpdH
>>678
Vistaの時に言えやw
2022/08/10(水) 13:57:25.20ID:+r3PNvg6
SSDはWindowsUpdateのためにあります
2022/08/10(水) 13:58:36.71ID:8i9dHQsC
悪意のあるツール終了
2022/08/10(水) 14:12:04.22ID:yUoOYLgH
>>681
ワラタ
2022/08/10(水) 14:15:44.03ID:+r3PNvg6
「悪意のあるOSをストレージから完全削除しました!」

この位気持ちよくやって欲しい
2022/08/10(水) 14:15:44.30ID:ENegr//w
ミキサーの設定がリセットされた
685名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 14:16:54.39ID:z9Ej8Rt3
>>681
あながち、間違いじゃない
2022/08/10(水) 15:35:00.56ID:vpL20YkB
オプションでエプソンのUSBドライバが来てた
2022/08/10(水) 16:28:58.86ID:8x+O4yBT
>>686
こっちはキヤノンのプリンターのドライバが来てるんだけど、こういうのって入れずにスルーでいいんだよね?
今は公式サイトからダウンロードしたドライバをインストールして使ってる
2022/08/10(水) 16:31:41.72ID:hxoRDpdH
「問題があったら当ててください」って注意が出ると思うんだが
2022/08/10(水) 16:34:34.72ID:nKItveNR
基本的にオプションはスルー、よくわからないならば特に
2022/08/10(水) 16:49:37.07ID:8x+O4yBT
よく読んだら「特定の問題がある場合は役に立つ可能性があります」って書いてあった
問題起きてないのでスルーしておく
691名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 17:03:19.33ID:EsDv5GKN
Celeron、メモリ4GB(DDR3)、HDD、今年初めにWin8.1→10へアップグレードの超化石PC
再起動あり 問題なし
1時間30分ちょっとで終了

Ryzen5 3500G、メモリ8GB、SATA SSDのサブPC
再起動あり、問題なし
15分弱で終了
2022/08/10(水) 17:08:31.66ID:n0k6YsS8
AMDのドライバーで嵌ったわ。
直接ドライバーダウンロードしてセットアップインストールしてる最中に気付かずバックグラウンドで
WU上からのアップデートの更新が・・・・
再起動した直後にアップデートしますか?というダイアログを押したらセットアップでアップデート中に
ドライバー途中で書き換えられてブルースクリーンにw

こんなの普通にYesしてしまうやん。罠かよw
2022/08/10(水) 17:09:30.54ID:6SQ679IW
なんか再起動しろ言われたから再起動したら、デスクトップのアイコンの文字が黒一色になった
なんでこんなことするの・・・
2022/08/10(水) 17:15:17.50ID:hxoRDpdH
「嫌なら使うな!」がM$の方針だからです
2022/08/10(水) 17:19:33.67ID:+r3PNvg6
「問題があったら当てないでください」
696名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 18:04:50.54ID:LSGxwfcy
>>693
そもそもパッチの当たり方が一様ではない。
2022/08/10(水) 18:16:31.75ID:2BQXuOUB
windows updateのあとに、dismコマンドやsfcコマンドをしたら
ファイルが壊れてるから修復しましたになるんだけど・・・
どっちが正しいのだろうか?
2022/08/10(水) 18:57:39.17ID:AF7LB+Op
>>654
自分も何度再試行してもKB5012170が
エラーになります。似たような方いないでしょうか
2022/08/10(水) 18:58:42.03ID:wZY54Ugi
おまいら一生、阿鼻叫喚やな
2022/08/10(水) 19:16:21.24ID:7bwl737H
サウンドプロパテイの設定値が全部初期化された 氏ね
2022/08/10(水) 19:49:42.23ID:hHqBPSfM
>>700
だよな!?
再起動してからなんかスピーカーの音小せえなと思ったらアップデートのせいかよふざっけんなよ
2022/08/10(水) 20:15:49.88ID:AfrtHzsV
>>700 >>701
どういうチップ型番のハードウェアでどのバージョンのドライバーが当たっている時にそうなるのか書かないとフィードバックを含め参考にならなくね?
2022/08/10(水) 20:19:24.59ID:kTJcXSxO
フィードバックするつもりも参考にして貰うつもりもないからいいんだよ
704名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 20:27:43.04ID:HlL7JF5k
>>697
言葉通り。更新はするが直しはしない。
2022/08/10(水) 20:29:37.60ID:XOlrY3nW
今さっきうpだてしたけど
PCがクソ重くなったぞ
2022/08/10(水) 20:30:26.05ID:dV+D2K76
愚痴や文句を言いたいだけならアンチスレにでも行けって話
707名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 20:31:01.19ID:HlL7JF5k
>>702
当てにならない、どちらかと言えば運。
当てにならないから参考にすらならないが答え。
2022/08/10(水) 20:33:43.61ID:hxoRDpdH
>>706
実質ここがアンチスレなんで問題はナシっ!
2022/08/10(水) 20:35:38.63ID:1fo+TKV7
Released on: 2022-08-10

Associated Performer, Recording Arranger, Piano: トオミ ヨウ
Associated Performer, Recording Arranger, Producer: 秦 基博
Associated Performer, Vocals: Ado
Associated Performer, Drums: 河村"カースケ"智康
Associated Performer, Bass: 須藤 優
Associated Performer, Acoustic Guitar: 設楽博臣
Associated Performer, Strings: 室屋光一郎ストリングス
Associated Performer, Flute, Piccolo: 高桑英世
Associated Performer, Oboe: 庄司さとし
Associated Performer, Horn: 藤田乙比古
Associated Performer, Horn: 庄司知世
Associated Performer, Harp: 朝川朋之
Associated Performer, Percussion: 萱谷亮一
Associated Performer, Background Vocalist: 佐々木詩織
Associated Performer, Background Vocalist: Mayumi Watanabe
Associated Performer, Background Vocalist: 青輝波美賀
Associated Performer, Background Vocalist: SAK.
Associated Performer, Background Vocalist: 礒飛健太
Associated Performer, Background Vocalist: 大山桂佑
Composer Lyricist: 秦 基博

Auto-generated by YouTube.
2022/08/10(水) 20:38:50.97ID:jUxZLnhz
質問しておいて自己解決と書いておしまいの野郎と同じか
一番役に立たない
2022/08/10(水) 20:56:40.24ID:zdULsNyP
>>708
アンチはアプデスレなんて来ない
何故ならアンチはWindowsを使わない、だってアンチなんだから
2022/08/10(水) 21:17:20.68ID:lqugoieS
KB5015807を削除してみたら設定の回復が落ちなくなった
KB5016616を入れるとどうなるかやってみる
2022/08/10(水) 21:20:13.80ID:+r3PNvg6
どうぞ、ご無事でw
714名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 22:08:32.64ID:lqugoieS
Windows 10 Version 21H2 のセキュリティ更新プログラム (KB5012170)
2022-08 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 21H2 の累積更新プログラム (KB5016616)
どちらも入れたが回復は落ちない
修正されたっぽいな
2022/08/10(水) 22:21:48.72ID:OzVsB6x8
勝ってにアップデート始めんなボケ
テキスト書く程度でも重いやんけ
2022/08/10(水) 22:33:26.02ID:1WIr4mfF
こんな時間に
うぜえ
2022/08/10(水) 22:46:46.22ID:NSk4PjBW
KB5016616インストール中
2022/08/10(水) 22:48:43.79ID:NSk4PjBW
KB5012170はインストールされてた
2022/08/10(水) 22:50:22.17ID:JysBbFO9
>>715
【実用】低スペックWin10の会【快適】 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1617457586/
2022/08/10(水) 22:53:27.52ID:1WIr4mfF
KB5012170
KB5016616

再起動あり 1分強で復帰
2022/08/10(水) 22:54:14.81ID:1WIr4mfF
>>720
10分強の間違い
2022/08/10(水) 23:04:59.69ID:u1dp4MXM
>>714
何を言っているのかが大体わかったわ
回復環境を起動するのにOS側から Shft + 再起動 でメニュー表示をせたのにはコマンドプロンプトとかも正常に表示されるんだが、
純粋にブートメニューから行こうとするとこれらが表示されません
reagentc /info から確認しても正常に認識されているので問題はないから、マイクソがWinRE.wimに何かをしたんだろうな
面倒だからまだ詳しくは調べていません
マイクソは余計な不具合しか持ち込まないよな
きっと起動不能時の3度目に回復環境が起動しないなどの不具合に巻き込まれると思うよ
723名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 23:12:21.36ID:vXICHoM0
何故か2回に分けて再起動させられた
2022/08/10(水) 23:18:32.23ID:QnTzIVDg
糞重いと思ったらアプデはじまってるし
中止しても止まる気配なし
せめてやるかどうかメッセージだせ
2022/08/10(水) 23:24:45.67ID:CcXgxfck
更新して再起動がこわいわ
726名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/10(水) 23:37:25.41ID:BowRNJeN
アプデしたら音が変になった
戻すの面倒
2022/08/10(水) 23:55:03.56ID:rS2MgVEC
>>722
ブートメニュー側にどうやら問題かあるようだ
こちらを修復するのには、bcdbootコマンドでブート用のファイル一式を再構成した方が早そうだ
ただこれをやってしまうと回復環境の再登録が必要で、場合によっては上手く行かない場合もある
詳しくないとトラブった時には回復環境が正常に動作するように出来ないだろうと思う
2022/08/11(木) 00:32:01.51ID:62AzvWDm
こんな夜更けにアプデかよ
729名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/11(木) 00:53:01.65ID:A8qpHZRy
22H2が降って来たわ
730名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/11(木) 01:00:17.99ID:A8qpHZRy
スマソinsider抜けるの忘れてたわ
2022/08/11(木) 01:26:01.32ID:CjGv3wI1
>>711
仕事してなさそう
2022/08/11(木) 02:31:29.78ID:YWc+Bj1T
ダウンデートしない設定にできない情弱が多数居ると聞いて
2022/08/11(木) 02:52:56.31ID:UYEoZrKR
今さっき後数分で再起動しますって
出たから映画の字幕入れ中断して再起動したよ
全く変化なし今回ドスパラで買ったPC全く不具合が出ない
前回のDELLは届いたその日に電源落ちて一回送り返したけど
その後もずっと不調で悩まされた部品も特殊で共通ではないし
2022/08/11(木) 02:55:24.67ID:pmo6rSEE
>>597
サブ手を尽くしたがダメだったわ。
INFファイルの番号特定したがコマンド一覧には表示されなかった。
2022/08/11(木) 03:00:50.27ID:NYrrQVZh
ノーパソCOREi5SSDでも結構かかったな
10分くらい?
ノーパソCOREi3HDDもあるんだがこっちは長い闘いになりそうや…
2022/08/11(木) 03:07:33.08ID:V9a/h+WO
>>734
Homeなの?
2022/08/11(木) 03:08:01.06ID:pmo6rSEE
>>597
サブPCだから練習台にしようとして手を尽くしたがダメだった。
DUUで表面的に削除した後にINFファイル番号特定してコマンドで手動削除を試みたが失敗
ついでに関連がありそうな怪しいINFも全て削除した上で当然LANアダプタを無効にして再インストしたが症状は変わらず。

結局>>598や俺が最初にやってた通り、削除後まずWinアプデで降ってくるドライバ入れて、その後新しいのを上書きするとそこからの上書きダウンはされなくなり一応解決、と言えるかな…。
ただ、新しいのと言っても安全のため30.0.101.1660にしてる。これより上のを入れるとまた勝手にダウンされそうなので…。
2022/08/11(木) 03:12:01.25ID:pmo6rSEE
途中で御送信になった。

>>736
サブだからHomeだよ。
Proと同等の機能を有効にしてドライバのアプデを強力に止める手もあるみたいだけど一手間かかるようなのでまた今後にしよう…。
2022/08/11(木) 03:31:47.10ID:pEoNlNfW
ノートPC i3-10110U / Mem8GB / NVMe SSD で KB5016616 の
スタンドアローンインストーラーからインスコ。約15分で完了

その後 WU から KB5012170 と悪意のある~のインスコが約3分ほどで完了

アプデ後のサウンドの音量に変化なし。今のところ問題なし
2022/08/11(木) 03:35:58.33ID:pEoNlNfW
>>738
これで WU からのドライバインスコを阻止してみては

Windows 10: 問題を起こした更新プログラムやドライバーを Windows Update で一時的にインストールされないようにするツールの紹介 ? Microsoft Security Response Center
https://msrc-blog.microsoft.com/2015/07/30/windows-10-windows-update-12/
2022/08/11(木) 03:42:27.68ID:ln1xNVvK
SoundBlaster民だけどWU後に音が機械的かつこもりまくったような音でおかしくなったから
SB設定ツールで再生チャンネルを一度変えてもとに戻したら治った
今は一切音に手を入れないダイレクトモードで様子見中
一度チャンネル数を変更して戻したら治るって事は初期化以前にグチャグチャになってたんだろうな
2022/08/11(木) 05:06:16.57ID:HRk/6dYS
寝てる間にメイン、サブ
両方のノートPCがアップデートされていた
(起きたらPCのログイン画面になっていた)
2022/08/11(木) 06:24:32.99ID:HJuobl3J
ナカーマ
2022/08/11(木) 07:26:58.97ID:7U/fuwoJ
>>732
ダウンデート…?
2022/08/11(木) 07:59:52.88ID:tlQmndZ8
ステミキが消えてるし配信するのに手こずったわ

ふざけんなよ禿
2022/08/11(木) 08:14:12.00ID:cJna8ILb
>>745
うるさい、俺は関係ないだろ!
747名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/11(木) 10:19:43.03ID:Je4DDc9k
アップデート後からブルスク連発
システムの復元で元に戻した
2022/08/11(木) 10:33:52.55ID:w24dIOLh
Windows起動したら画面つかない
仕方ないから電源切ってつけなおしたら画面はついてログインは出来たけど何もできない
壁紙アイコンと下のバー真っ白
何も起動できない
詰んだのかな最悪
749名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/11(木) 10:51:38.56ID:kv/8oo1X
>>748
Windowsだから重い、状況としてはバージョンが上がるたびにひどくなっている。
どうやらファイルの読み書きがあると他が動かないのは仕様だな。
まぁ、タスクマネージャーのコマンドで観れるなら眺めてみれば?
2022/08/11(木) 10:51:49.78ID:w24dIOLh
ごめんこwin10のスレだったのね
2022/08/11(木) 11:08:03.50ID:w24dIOLh
>>749
レスありがとう
スレチだけどゴミ箱からのエクスプローラ、コンパネプログラム削除で復活したよ
2022/08/11(木) 11:18:28.81ID:gHJo0dGf
古いドライバ入れられるのはwushowhide.diagcabで非表示にするのが簡単だわ
本当はMicrosoftが改善しないといけないのに
2022/08/11(木) 12:03:00.30ID:2KdzkPjp
毎回ポンコツ使いが発狂してるのがおもろい
2022/08/11(木) 12:27:27.67ID:R53MJyyg
パッチ当てて再起動したらログインパスワードの入力する窓が出て焦った
パスワードなんかしらん
755名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/11(木) 12:42:56.28ID:01whtCGx
悪意の累積完了
アップデートすると数日間起動が重いんだよな
2022/08/11(木) 12:45:05.55ID:2Ku5b+4E
>>744
やめたれw
2022/08/11(木) 12:54:21.87ID:wHEYlDRU
>>748
それはユーザー権限としてエクスプローラーにログイン出来ていない情況
昔はユーザープロファイルが壊れていると代替アカウントでログインしていたもんなのだが、
最近ではどうもsystem権限としてエクスプローラーを起動しちまっている模様です
結果何も出来ませんよ
758名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/11(木) 14:06:22.36ID:kv/8oo1X
>>757
ではない。
プロファイルが読めないのであれば、少なくともタスクバーくらいは表示される。
たまその時は、不具合だらけのWindowsですから「一時プロファイル」になっているが
再起動すれば治ったりする。不安定の度を越しているのがWindowsだから何でもありだと思って使うしかないでしょうね。

今回は、取り合え待つ。
bitlockerを使用しているなら解除が必須。
それが原因で重くなっている可能性がかなりあると思う。
2022/08/11(木) 14:57:03.85ID:Q7nMigcN
>>758
そうなった時にタスクマネージャーからExplore.exeが起動されている権限を調べたから間違いない
余り知らない素人は書き込まない方がいいよ
2022/08/11(木) 16:38:32.15ID:Mp4NhoWY
>>742
昨日、夕飯食べてたら起動音が隣の部屋から聞こえた気がした
あとで見に行ったらロック画面になっていたよ
更新履歴みたら3個インストールされれたわ・・・
なんで更新の再起動通知がでなかったんだろう

そして画面みたらデスクトップに付箋がない
あれ?と思ったらタスクバーにピン止めしてあった付箋アプリだけが消えていた
アップデートでアプリ消されたのは始めてだ
スタートメニューからもう一度付箋アプリ起動させたら、メモはでてきたんで安心した
761名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/11(木) 16:40:21.99ID:fFkKcDNr
セレロンで再起動2分程度でオワタ
2022/08/11(木) 16:47:57.32ID:n/wHI1LH
いいなぁ
2022/08/11(木) 16:56:52.90ID:YWc+Bj1T
>>756
更新する度に土挫が阿鼻叫喚してるんだから合ってるだろw
2022/08/11(木) 17:02:33.08ID:CIoTCq5Z
セロリンもピンからキリまであるからなあ
765名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/11(木) 17:16:54.04ID:fFkKcDNr
N2840ですがなにか
2022/08/11(木) 17:23:42.43ID:V9a/h+WO
Celeronといえば300A
2022/08/11(木) 17:26:11.54ID:CIoTCq5Z
300Aは働き者だったな
768名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/11(木) 17:38:26.59ID:TTCld34o
Win10 Home

更新プログラムのチェックから再起動後デスクトップ画面まで14分

KB5012170
KB5016616
悪意

音量がとか動作が重いとかそんな事なかった
ラッキー半分、残念半分
769名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/11(木) 18:25:04.84ID:Je4DDc9k
ブルスクになったのワイだけか
他にもおると思ったんやがおま環やったらしいわ
2022/08/11(木) 18:25:36.22ID:YWc+Bj1T
よっぽど貧乏な環境の土挫じゃない限り、そんな現象は起きないからねw
2022/08/11(木) 18:31:53.84ID:CIoTCq5Z
MEMORY MANAGEMENTは、わりとよく起きる
2022/08/11(木) 19:59:16.81ID:Gxk6DBjm
アップデートからずっとディスク100%で重くてなんも出来ねー
もう元に戻す
2022/08/11(木) 20:16:08.69ID:wDyOfWgy
そのついてるHDD窓から投げ捨てろよ
やっすいSATAのでもいいからSSDでおk
2022/08/11(木) 20:39:53.29ID:FybcipZE
文句を言っている人は大体使い方に問題があるよね
というかその人自体に問題がありそうw
2022/08/11(木) 22:49:48.96ID:Qp1tGYjU
初日のアップデートが重いだけじゃなくて2日目もバックグラウンドでプロセスが走ってて重たいは
2022/08/12(金) 01:04:10.19ID:p/pYUHxr
eMMCですがなにか
2022/08/12(金) 01:33:26.97ID:32eYs9Mw
今回も長かった
更新してる間にノーカットのバグダッド・カフェ1本見てしまうくらいかかった

今度は黒澤明かタランティーノでも用意するかねえ
タイタニックまでかかるようなら本格的に買い替え考える
2022/08/12(金) 01:43:17.46ID:FBE54j1V
チラシの裏にでも書いてて下さい
2022/08/12(金) 01:44:14.49ID:w+ia9wE7
デカいアプデだったのか
クルクル長くてリセットさせちまった
2022/08/12(金) 01:56:07.43ID:i5vwm1H1
何もしてない(何かした)のに壊れた土挫続出w
2022/08/12(金) 04:37:15.81ID:z5ZRpBNM
3台とも全く問題なし
2022/08/12(金) 06:35:15.46ID:5cDl15TH
土挫ってなに
きょうび隠語とかしんどい
2022/08/12(金) 08:35:39.65ID:PhyiMCKj
もう最近はUUPからISO生成して右クリックでマウントさせてそこからアップデートするようにしてるわ。
でなけりゃアップデート失敗したときKB単体をアンインストールも一部は無理だし完全には前の環境に戻せない。
2022/08/12(金) 10:06:06.70ID:8fGtXTj2
数年ぶりにブルスクでてワロタ
785名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/12(金) 10:26:16.43ID:dDTOmWPv
>>784
勝手に再起動されるので見てないと気づかないでしょ。
2022/08/12(金) 11:21:49.24ID:14YCAmhm
>>782
Windows user の意
>土挫
2022/08/12(金) 11:25:48.49ID:nRlnln8E
江戸の力士、成瀬川土左衛門
2022/08/12(金) 11:32:03.09ID:gHJSX+Xg
現70代のお年寄りしか知らないだろうが
かつてWindowsはMS-DOS上のアプリだったんだよ
2022/08/12(金) 11:36:11.98ID:SNAIWDoT
50代だけどギリ知っている
2022/08/12(金) 11:43:17.06ID:gHJSX+Xg
1985年 MS-Windows1.03 日本に登場

当時は「MS-DOS ウィンドウ」と呼んでた
791名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/12(金) 12:07:52.95ID:31VEQSJJ
まず、Microsoftさんごめんなさい
猫がキーボード壊してるの知らずに
キーボードの不具合をアップデートのせいにしてました
具体的には、直近のアップデートの直後
altキーが勝手にロックされて、スタートメニューとその中以外
何をクリックしてもプロパティが開くという地獄に見舞われ
調べると、中にはアップデートが原因の様な書かれ方をしたサイトもあって
さっき予備のキーボードに差し替えるまで
ずっとMicrosoftさんを疑ってました

嫁の証言、猫が毎日キーボードの上を走ったり寝てたり
そりゃ寿命も短くなるよね、だってさ(´・ω・`)
2022/08/12(金) 12:09:21.57ID:gHJSX+Xg
不思議だよな
何故か猫ってキーボードの上が好き
2022/08/12(金) 12:12:01.40ID:+6EggqWQ
PCよりオレを見るにゃ!って意味だと思ってる
794名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/12(金) 12:13:56.02ID:31VEQSJJ
猫が歩かない様に
ホームセンターにある、トゲトゲの敷物買おうかと一瞬思ったが
キーボードの方が安く付くことに気づいた
2022/08/12(金) 12:37:34.05ID:pjIGVtP4
>>792
隙間の凸凹で夏涼しい。ダニもいない
796名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/12(金) 13:54:21.67ID:IIcoS2w4
害獣やな
2022/08/12(金) 14:42:04.72ID:XrHoaiy7
うちにやってきてた通い猫はワンワンおーといいながら部屋で寛いでいたが
3ヶ月ぐらい来なくなった
どうやら旅に出たようだ
798名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/12(金) 15:51:33.17ID:y8r4rDXG
Windows10(x64)使いだけど定例アップデートの

KB5016616

をインストールしようとしたら 0x800f0922 エラーが出て戻された
何度やっても同じこと
ひどいときはシステムの復元で元に戻らないとPCが起動できなくなる

久しぶりにこんなひどいWindowsUpdateに遭遇したわけだけど自分の環境だけの問題かな?
2022/08/12(金) 15:53:02.40ID:+vqtljin
<丶`∀´> ネコ鍋ご馳走さまニダ
2022/08/12(金) 16:34:12.56ID:BMldcw30
>>798
自分の環境を書かずしてそう言われましてもこちらとしてはなんとも。
801798
垢版 |
2022/08/12(金) 18:04:37.26ID:y8r4rDXG
>>800
ああすまん

CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770K CPU @ 3.50GHz 3.50 GHz
グラフィックス: 上記内蔵GPU
RAM: 16GB
OS: Windows10 64bit Professional
バージョン 21H2
OS ビルド 19044.1826
システムドライブ: SSD 256GB
2022/08/12(金) 18:19:08.26ID:7FA18BTw
横からだけど
同世代ので滞りなく終わったけどな
スペックというより中身の問題かと
2022/08/12(金) 18:26:40.88ID:NWQVCZsr
ブラウザが重い
裏でアップデートかなにかしてるのか、、、
Windowsは昨日勝手にアップデートされていたが
2022/08/12(金) 19:41:19.20ID:uqGJ6s2g
0x0Aブルースクリーンでたわ
クリーンインストールしよっかな
2022/08/12(金) 19:46:18.29ID:gHJSX+Xg
デスクトップなら、一度筐体を開けてホコリ掃除すると良い
2022/08/12(金) 20:23:27.92ID:xEGXiV0m
>>799
顔文字ネトウヨとか生きてて恥ずかしくないんかな
2022/08/12(金) 20:42:22.92ID:gHJSX+Xg
自民党の協力の下、統一教会が韓国に毎年500億円も送金してた
おまけに従軍慰安婦に対して2000人の日本人を動員して土下座させてた

今ネトウヨは打ちひしがれているから、刺激しないでおいて上げて
2022/08/12(金) 21:00:24.23ID:ZMu1Tzbw
低レベル
2022/08/12(金) 21:23:51.82ID:PIjt+Vby
>>794
トゲトゲは100均で売ってるよ
だけど猫がケガをして病院に行ったら高く付くよ
2022/08/12(金) 22:06:40.95ID:JkW95So5
パッチ入れてからなんか変だぞ
短時間で2回画面がバグった
2022/08/12(金) 22:21:32.54ID:jUY3g2/T
インストールに失敗したんだろ
2022/08/12(金) 22:22:33.17ID:aoxVhHXG
WindowsUpdateしたらマイクが使えなくなってた
コンパネのサウンドのタブでは、マイクのデバイスは認識してるしスペアナも動いてるが
各アプリでは使えないみたいだ
ディスククリーンアップでWindowsUpdateクリーンアップした後だからKB5016616のアンインストールもできないや
困ったなぁ
2022/08/12(金) 22:26:51.74ID:4Z9c9IYf
ドライバー更新しろ
2022/08/12(金) 23:03:29.67ID:oz0tNrPY
KB5016616更新したらなんかオーディオ周りに変更があったぽいな
サウンドコントロールパネルのサンプリング周波数が変わってた
今Windowsはデフォルトで48kなんかな?
44.1kに設定してたのが更新後48kになってたわ
PC側の設定で自動的に変わるオーディオインターフェースの表示で気づいた
2022/08/12(金) 23:47:08.44ID:w+ia9wE7
BIOS起動画面でクルクルしてアプデにいかねぇ
816812
垢版 |
2022/08/12(金) 23:52:44.94ID:aoxVhHXG
CxAudioSvc Service、CxAudMsg Serviceを無効にしてたのが原因っぽい
有効にしたら録音できた
2022/08/13(土) 00:16:18.83ID:PMspIUl8
KB5016616

鬼門だと思う
2022/08/13(土) 00:27:58.74ID:F0oHRdh/
ある特定のユーザーがハマっているだけじゃないかな
819812
垢版 |
2022/08/13(土) 00:33:30.34ID:F2Ydu22S
再度KB5016616入れても録音・音声再生問題なくできた
自分の場合、>>816の設定が原因でした
2022/08/13(土) 01:06:53.96ID:zFtAbI9c
今回のオーディオIF関連だと、
ライン入力(マイク入力)デバイスのuuidが変更になったくらいかなぁ
uuidで決め打ちしてた設定を変更するついでに、
MUCから最新のドライバを拾ってきてアップデートしておいた
とりあえず不具合はなし
2022/08/13(土) 01:09:28.96ID:3Vs6LD7T
サウンドドライバの設定がリセットされた報告は多いね
822名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/13(土) 06:42:47.18ID:sWMOoRBF
ふう、猫がキーボード壊してくらたお陰で
BIOSの焼き直し、グリスの塗り直し、
ストレージ構成の見直し、デュアルメモリ構成の見直し、
システムストレージのチェックディスク、
OSのクリーンインストール、チップセット以下最新ドライバチェック、全て完了して、なんかパソコン若返った感じ

え?アプデ?、全く問題なく終了
2022/08/13(土) 07:02:53.32ID:DXqFhFjU
>>792
「アンタには興味ないけどここを通るのが好きなのにゃー」って顔で机の上を二往復ぐらいして
「アンタには興味ないけど疲れたからちょっと休むにゃー」って顔で膝の上に乗って眠る(´・ω・`)
2022/08/13(土) 13:50:07.06ID:qMov/2Lp
とりあえずPC重くなったら
ここに書き込み
Windowsアップデートではなく
別の要因の場合もあるけど
(Defenderがどうのこうのとか)
2022/08/13(土) 15:33:41.29ID:LnjPCwml
デバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。
エラー情報を収集しています。自動的に再起動します。
今ブルスク出た
2022/08/13(土) 16:00:51.61ID:S7wcvYnd
ここ数日
カーソルの動きが時々悪くなったり
文字入力の反応が遅延したりしてて
無線キーボード買い換えたんだけど
もしかしてアップデートのしわざなん?
2022/08/13(土) 16:03:08.94ID:db9ZsECG
別名「覗き見タイム」
2022/08/13(土) 16:10:08.86ID:1nJFez/k
>>826
俺もおなじだ
ロジクールのBTキーボードとマウスなんだけど、動きがとっても鈍いし、一回しかクリックしてないのにチャタリングみたいな動きするようになったから、寿命で買い替えかと思ってた
2022/08/13(土) 16:28:20.75ID:S7wcvYnd
>>828
マジかw

燃えないゴミ袋からキーボード救出してくる
2022/08/13(土) 16:42:32.84ID:XTy2NeiS
キー入力関係でなにか問題が出たら
「以前のバージョンの Microsoft IME を使う」をオンにするを試す
過去にオンにしていてもアプデで戻されているかもしれないから確認する
2022/08/13(土) 16:53:20.76ID:BJAbdKIq
アプデ、こんなに時間かかるんだっけ?
かれこれ1時間、メーカーロゴ後の黒い画面でクルクルしてるよ。
win10pro ssd i7-4770なんだけど似たような人達こんなもん?
2022/08/13(土) 16:55:53.78ID:S7wcvYnd
>>830
もどしたら画面に一瞬『あ』とか『A』とか出てくるようになったんだけど
仕様なのかな?
2022/08/13(土) 17:00:35.63ID:XTy2NeiS
>>832
それはIMEの設定の IME入力モード切替の通知 画面中央に表示する
がオンに変えられたんだろ
2022/08/13(土) 17:05:01.67ID:H8Clglcp
旧IMEのそれ懐かしいな
なぜ未だに新IMEではできないのか
2022/08/13(土) 17:06:56.34ID:S7wcvYnd
>>833
オフにしました
ありがとう
836名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/13(土) 17:28:49.83ID:g++1kYI6
>>746 やーいはーげはーげ
2022/08/13(土) 17:28:59.39ID:Cu7pn0+D
7月8月のセキュリティ更新プログラムをアンインストールしてもブルスクに
とりあえずワイヤレス等の周辺機器を外した
2022/08/13(土) 17:33:11.16ID:S7wcvYnd
>>837
前使ってたPCでブルスク頻発しててメモリ変えてもダメで
ATX電源をチェックしたら電圧が下がってて
交換したら治った
2022/08/13(土) 17:36:24.39ID:bRcXBn/U
>>834
5chでも中央表示はダサいとか目障りだとか書かれていたから望まないユーザーが多いのでは
それとテレメトリからIMEの使用状況を見て判断した結果かもしれない(自分は非表示)
840名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/13(土) 18:05:40.71ID:OfaB6/Jy
遅報かもしれないけど、MS IMEで Aとかあとかって入力方式を表示しなくなったから調べたら
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2011/13/news012.html
で大幅にMS IMEがアップデートされてるらしい。
操作感が大幅改悪されてる。
https://i.imgur.com/l1S1Bwb.png

https://i.imgur.com/7b0e03y.png

元に戻した。これで悩んでる人の解決になってくれればいいんだが。
2022/08/13(土) 18:34:27.03ID:GH9JLtY+
ブルースクリーンって一回出て再起動後出なかったら様子見でいい?
2022/08/13(土) 18:55:01.54ID:OzJ1Rq0g
次回発生するまで起きません
2022/08/13(土) 20:00:13.32ID:kuDa0gMD
BlueScreenViewでも使って追えるところまで追えよ……
2022/08/13(土) 21:14:36.77ID:APdDm6g2
Microsoft Whiteboardだと?
いやこんな物は要らないのだが
2022/08/13(土) 21:32:14.86ID:GH9JLtY+
>>843
ntoskrnl.exeが原因としかでないから無理だった
2022/08/13(土) 21:40:05.16ID:H/WPUSH8
マイクロソフトがFidoをブロック、ルーファス経由でWindows 11、10 ISOをダウンロードすることはできなくなりました
2022/08/13(土) 21:45:41.50ID:H/WPUSH8
マイクロソフトは、Windows 正常性ダッシュボードのドキュメントを更新し
8.1 から 11 までのサポートされているすべての Windows バージョン (クライアントとサーバー) に影響する新しい既知の問題を追加しました。
同社の調査結果によると、WindowsはセキュアブートDBX用のセキュリティ更新プログラム(KB5012170)更新プログラムを適用しようとすると
Windows Update で0x800f0922エラー
Microsoftによると、同社のエンジニアと開発者はこのバグを調査しており
今後のアップデートで修正を提供する予定だという。
一方、影響を受けるお客様は、KB5012170 をインストールする前に
UEFI を最新バージョンに更新することで、この問題を回避できます。
2022/08/13(土) 22:06:11.10ID:rEzfU0go
KB5016616アップデートこけるなー
answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/windows-10-update-kb5016616-hangs-on-reboot-after/8722de52-46ca-44ed-af4f-281b9f57a225
これと同じ
2022/08/13(土) 22:12:32.03ID:db9ZsECG
阿鼻叫喚の割にはM$から取り下げ来ないなw
2022/08/13(土) 22:56:45.63ID:v9Yu/hvw
KB5016616はこけるも何もバックグラウンドで勝手に降ってきて再起動保留状態になってたから気づいたぞ
2022/08/14(日) 00:46:10.92ID:C/uOvEkg
>>847
AMD Ryzen 5 3600とX570マザーで11が使えないのってありえないよな
2022/08/14(日) 01:45:43.09ID:rMp9wgnt
>>830
その設定やってから時々タスクバーにまる罰点マークが出て
IMEが無効ですって言ってくるけど
仕様なのかな?

ついたり消えたりする
2022/08/14(日) 02:55:22.99ID:HLt+S1yC
KB5016616の配信はやく停止して欲しい
2022/08/14(日) 02:57:31.30ID:nrufFFTm
>>851
代理店に話投げればいいんじゃね
2022/08/14(日) 03:25:36.11ID:NHsyFgWn
なんでわざわざ古いIMEに戻すのさw
2022/08/14(日) 03:32:41.69ID:xnJDsDYB
日本マイクロソフト Windows Support チームによる、サポート情報 Blog です。
以前のバージョンの Microsoft IME のご使用について
https://jpwinsup.github.io/blog/2021/10/03/UserInterfaceAndApps/LanguageSupport_IME/previous_ime/
2022/08/14(日) 03:44:30.51ID:NHsyFgWn
去年の10月の記事だろ
2022/08/14(日) 03:48:48.31ID:xnJDsDYB
馬鹿には理解できない
2022/08/14(日) 04:10:28.97ID:sRo+M/QZ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/tsf/text-services-framework

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/input/input-method-editors
2022/08/14(日) 04:14:43.88ID:gbwmVn29
>>855
アプリによっては不具合がある事と、土挫OS10のIMEではもう如何なる不具合の修正も行わないとの閣議決定があった為
2022/08/14(日) 04:44:01.80ID:NHsyFgWn
これは野良アプリ側が対応する問題だし
さすがに解決してるんじゃないの
不具合の出るアプリの名前上げて見てよ
2022/08/14(日) 04:46:11.36ID:NHsyFgWn
>>858
多分お前よりは賢いよw
2022/08/14(日) 04:55:25.69ID:xnJDsDYB
つまり馬鹿なのは認めると
2022/08/14(日) 05:00:11.34ID:gbwmVn29
五十歩百歩
目くそ鼻くそを笑う
どんぐりの背比べ
2022/08/14(日) 05:02:41.20ID:xnJDsDYB
自分の事か
2022/08/14(日) 05:51:43.77ID:WSwODsnt
そうでもあるが!
2022/08/14(日) 09:27:06.73ID:/m1Y215v
>>852
無効になるのは入力フィールドがない時じゃないかな
IMEが使える場所にカーソルが移動すれば自動で有効になる
2022/08/14(日) 12:54:17.07ID:Q34occhP
古いバージョンにしたままだが
新バージョンになってる可能性もあるのか
バージョン確認する方法がないからわからんけど
2022/08/14(日) 13:20:15.50ID:gbwmVn29
本来突っ込まなきゃならないところは……
「永遠のベータ版置いとくな!」って事なんだけど
M$に飼い慣らされてるゴイムには土台無理な話なんだろうな
2022/08/14(日) 16:43:01.87ID:HLt+S1yC
ローカルユーザーでパスワードが設定していないアカウントがあると
アップデート後に勝手にそのユーザーで自動ログインする仕様に変更されたな

なんかこのアップデートおかしいぞ
担当者大丈夫か?
2022/08/14(日) 19:27:17.03ID:rMp9wgnt
>>867
ありがとう

目ざわりなんで新IMEに戻した
2022/08/14(日) 22:55:27.47ID:IlwIzVFQ
珍しいねぇ
IMEが無効ならそうなるのが正しいのに
Windows7以前ですら言語バーがグレイアウトするとかの変化があった

IMEが無効なのに表示上は何の変化もなくてただクリックを受け付けなくなるだけの新IMEが間違ってるだろこれ
2022/08/14(日) 23:03:45.10ID:rMp9wgnt
なんかIME入力とか変換が遅延するんで

予測入力オフにしてみた直ればうれしい
2022/08/14(日) 23:13:03.06ID:DkC1jD+J
新IMEって些細だけど重要な機能を削り過ぎなんだよなあ
日常的に文章を書いていない人間が開発しているのかと
2022/08/14(日) 23:24:58.91ID:Verg0Rj5
新IMEは句読点変換ができないので元に戻した。
2022/08/15(月) 00:01:04.46ID:ygQ32aA6
出来ねーってどう言う事なんだよ
おま環じゃね
2022/08/15(月) 00:29:22.01ID:fE04vaDD
>>874
日本人でもないんだろう
878名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/15(月) 01:59:58.75ID:glbbWO3b
風呂入ってたら勝手に再起動開始しやがった
なんもできん
2022/08/15(月) 02:10:27.43ID:35ERPsKQ
それは再起動するパラメータを放置しているだけでは?
2022/08/15(月) 07:56:56.67ID:NDQ3yeK5
>>875
お前おかしくねえか?
2022/08/15(月) 08:30:19.27ID:y8/jAWfI
カリカリ何か裏で作業しているようたが
再起動してみた
882名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/15(月) 08:31:26.00ID:LwCkF8wz
不具合が見つかったのか勝手にアップデート
2022/08/15(月) 15:42:58.37ID:QIaq8Pc7
>>876
>>880
え?
https://www.travel-and-mylife.com/2021/02/new-ime-version-problem.html
https://ameblo.jp/kentax02jp/entry-12638104268.html
2022/08/15(月) 18:06:49.80ID:7N8lEQ9f
なんだよそのマイナー機能
こういうのを残してると不安定要因になるしわざわざ実装し直すのもめんどいだろうから新IMEではなくてもええわ
2022/08/15(月) 19:26:13.68ID:tRo3eQMI
M$が「何がなんでも」個人情報の収集に躍起になった結果なんだよな
流石、OS自体がスパイウェアなだけあるよw
2022/08/15(月) 19:36:31.06ID:uOdVp0lt
Windows 11 | あなたの大切を、もっと。

このキャッチで気付かないと
2022/08/15(月) 19:40:44.59ID:tRo3eQMI
>>886
ペンペン草も枯らされる
2022/08/15(月) 19:45:02.76ID:ok7uiVIa
いいぞいいぞ
2022/08/15(月) 19:58:07.27ID:XPmfVZXt
いまだに文字入力すらまともにできないOSってマジなの?
2022/08/15(月) 20:00:37.21ID:IT3/0K6x
ジャップだけ
2022/08/15(月) 20:01:59.68ID:6mCDkq07
>>838
他社のドライバー更新ソフトでドライバー3つ更新、他社のアンチウイルスソフトを入れてブルスクは出なくなったので更新プログラムを入れ直し
今のところフリーズやブルスクがなくなりました
2022/08/15(月) 20:21:19.91ID:XPmfVZXt
>>891
よかったぬ
893名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/15(月) 20:52:27.81ID:Pja3usBa
Windows育成ゲーム。
2022/08/15(月) 22:29:26.69ID:mNEs3c75
育ててるとキャラリセかかる育てゲーみたいで嫌だ
2022/08/15(月) 22:35:11.68ID:uOdVp0lt
そのうちモニターからニョキッと手が出てくる
2022/08/15(月) 22:35:46.59ID:B0snZIGQ
>>883
普通に変換候補に出て来るけど?
不自由なんか感じた事ないけどな
設定項目が減った方がスッキリするだろ?
2022/08/15(月) 22:39:58.75ID:F8NHFyrT
>>889
文字表示の方だって覚束ないんだぞ
2022/08/16(火) 00:51:49.49ID:QjPpu6qb
句読点変換とか初めて知ったわ
IMEって奥が深いなぁ
と思ったら新IMEで一気に浅くなったんだったわ草
終わりだのこのOS
899名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/16(火) 07:33:03.88ID:3sYOMEZA
まあ、OfficeIMEが10で開発止まった時点で
以降、年々退化しとるのは感じるのー
900名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/16(火) 08:26:23.03ID:6FzP269F
MSIMEはバカすぎてな・・・
2022/08/16(火) 09:03:36.57ID:xR/Nbwds
Googleだってatokだってあるし
902名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/16(火) 09:21:50.87ID:JZLr5hTr
今や辞書の内容、予測変換、単漢字すらスマホの方が上なのが草生えるなw
2022/08/16(火) 11:06:23.77ID:oh38470I
スマホが上というかぐぐるのビッグデータが上というか
904名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/16(火) 11:16:12.80ID:6FzP269F
S-書院だと最初の1字入力するだけで
次から次と候補が出てきて、選んでポトペタで済む
2022/08/16(火) 12:02:53.10ID:xR/Nbwds
書院ってwnnか
まともにメンテされてんのか?
セキュリティガバガバっぽくて怖い
2022/08/16(火) 12:39:27.32ID:zF99s7j9
昔からWindowsをクリーンインストールしたら一番最初にチップセットドライバ入れろって言われてるけど
Windows10の場合クリーンインストールが完了した時点でチップセットドライバ以外のドライバが全部自動で入っちゃうから
必然的にチップセットドライバを最後に入れることになる
どないせーちゅうねん
2022/08/16(火) 13:01:10.07ID:3QzaBen8
>>906
クリインしたらチップセットドライバーをというのは古い認識
ドライバーが正常にインストールできているならばチップセットドライバーは要らない
2022/08/16(火) 13:55:40.03ID:0Z/c99bc
>>906
Windowsを入れた時点でインストールされている
されなければPCは動かない
最初に入れろと言われているのは更新しろという事
デバイス情報を書き換えるだけだが
2022/08/16(火) 13:58:54.77ID:zF99s7j9
>>908
デバイスマネージャで見たら?マークになってたけど3日ぐらい放っといた
これは?マークだけどインストールされているという事ですね
2022/08/16(火) 14:07:28.57ID:0Z/c99bc
>>909
だからデバイス情報が古くて認識しないデバイスがあるという事だから更新して
2022/08/16(火) 14:15:51.76ID:4HeBeYL0
Windowsパッチに問題、インストールに失敗し「0x800f0922」エラーが表示される - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1432256.html
2022/08/16(火) 14:52:42.62ID:PQ5wTGHM
チップセットドライバって別に真っ先に入れる必要ないからな
デバイスマネージャで?マークになってたらWindowsUpdateのオプション更新一覧からドライバ全部入れれば?マークが消える、その程度のもの
2022/08/16(火) 16:00:19.68ID:Rdeag75g
>>911
>>798で警告したけどようやく認知されたか
気付くのおせーよ!
2022/08/16(火) 16:41:13.58ID:dwsfgcVh
いや、あなたの警告って違うKBじゃん
2022/08/16(火) 18:58:08.62ID:pvB6FISL
まだ気付いていない
2022/08/16(火) 19:15:35.34ID:Rdeag75g
え?違うKBだった(^^;)?
2022/08/16(火) 19:20:14.68ID:pk7sa7no
日曜日にOS再インストールしたばっかなのにIMEの調子が悪いのが
直らん
キーボードもレシーバーも新品にして
IMEも旧タイプや新IMEに切り替えてるんだけど
書き込み遅延とか書き込めないとか
かな変換が切り替わらないとか
文字入力の時ピコピコ点滅してるカーソルみたいなのが
消えて何にもできなくなったりする

なんか対策ないですか?
2022/08/16(火) 19:24:33.57ID:EAea8mRx
PCがもうアカンのちゃう?
2022/08/16(火) 19:46:48.78ID:1OpvvfBS
>>917
有線キーボードで動作確認しろよ
これだから無線厨は
2022/08/16(火) 19:50:10.88ID:pk7sa7no
>>918
PCは買ったばかりだよ

>>919
やってみりゅ
2022/08/16(火) 20:02:11.22ID:pvB6FISL
BTはレンジと混線することがある
922名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/16(火) 20:39:54.40ID:C4xs0lot
基本的に自由度を殊更重視する様な環境でない限り
Bluetoothデバイスの使用は控えた方が良いと思うぞ
特にWindowsは

受信装置をUSBに挿すタイプの
いわゆる無線タイプなら話は別だがな
2022/08/16(火) 20:59:23.83ID:pk7sa7no
やっぱゲーマとかの人ってマウスもキーボードも有線でやるんですかね?
大会とかでトラブル出たら終わりだけども
924名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/16(火) 21:17:57.69ID:Sqv0dGaX
>>917
再インストールしたばかりの Windowsは調子が悪いが仕様です。
裏でダウンロードが動いてると思うけど
動き始めると支障きたすレベルパフォーマンスが落ちる。
スリープしないように設定して落ち着くまで放置
2022/08/16(火) 21:32:14.52ID:7aIqRr0r
>>901
Googleは手書き入力ないし、ATOKは有料だからなぁ
2022/08/16(火) 22:06:54.85ID:pk7sa7no
>>924
調教が大変だから再インスコやりたくなかったんだけどね

ほんとうんざりする
2022/08/16(火) 22:56:53.21ID:x2aLGqhx
やっぱアプデおかしかったか
ずっと再起動の保留してる
早よ直せや
2022/08/16(火) 23:17:54.90ID:ymurmOE8
今はマウスもキーボードも普通に無線を使ってるゲーマーが増えてるな
GproX SL+G913とか割と良く見る組み合わせだし
特にgpro系はプロでも使ってる人が多いね
929名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/16(火) 23:27:53.14ID:Sqv0dGaX
Windowsは不具合が多いのでBluetoothは勧めない。
UEFI(BIOS)上で設定作業が必要なので、ここで動かないと
キーボードを2台用意する必要がある。
Windowsは優先かBluetoothではない専用のレシーバー付属の
USBキーボードをお勧めする。
2022/08/16(火) 23:54:39.44ID:ubBouzL2
かけないお
2022/08/17(水) 00:59:29.15ID:9LegIjHY
マウスはPC位置固定で仕舞ったり移動する事が無く配線弛ませるスペースが有るなら有線にすべき
無線は基本的に高価で充電が面倒だし重いし接続不安定になる場合があってデメリットがかなり多い
無線はあくまで移動先や狭くて配線が邪魔になる状況で使う物
2022/08/17(水) 01:05:49.51ID:oMs5+Hms
WindowsでマウスやキーボードをBluetooth接続すると、PCによっては高頻度で個別機器スリープからの復帰に失敗してOSごとフリーズするからな……。
2022/08/17(水) 02:38:27.93ID:8ItKb77L
優先にするとしてもレシーバ使うタイプだな
Bluetoothは……
2022/08/17(水) 08:49:07.65ID:iV+NOnVB
最近、スリープから立ちあげた直後
パソコン全体が重い
毎朝裏でアップデートしてるのか
それとも、ウイルス的なものが混入したのか
2022/08/17(水) 09:07:15.71ID:Z2N/PZZW
買い替え時
2022/08/17(水) 09:09:32.88ID:mP8LeE4C
OS自体がマルウェアなんで、今月もブルスクが頻発してますね
2022/08/17(水) 09:19:05.72ID:G0sLHQMH
高速起動とスリープは罠
2022/08/17(水) 09:27:42.62ID:mP8LeE4C
高速起動は切っちゃってますね
最新のハードなら起動の速さに違いは無いからね
2022/08/17(水) 09:29:52.04ID:iV+NOnVB
てか、そもそも論として
毎日1回はPC再起動したほうがいいのかな
いきなりPC初心者的な話で申し訳ないけど
2022/08/17(水) 09:45:04.96ID:mP8LeE4C
>>939
スマホでさえ、再起動なんて、数ヶ月に一回あるかないかなんだがw
2022/08/17(水) 09:53:54.23ID:uJlWuYHp
>>934
スペックと回線と使用年数にもよるから環境書かずに「重くなった」は「何もしてないのに壊れた」と同義
942名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/17(水) 09:54:00.37ID:Ll8eu9XV
>>939
Windowsは勝手に高負荷状態になって事実上使用不可になり
それで再起動すれば更新される。
2022/08/17(水) 10:19:10.68ID:+jgiP1+b
>>936
おま環
win10ブルスクなんてハードトラブル以外で見たこと無い
2022/08/17(水) 10:20:44.05ID:+jgiP1+b
>>939
スペック低いなら週一はリブートした方がいい
945名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/17(水) 10:44:26.31ID:Ll8eu9XV
>>939
解消されてない場合はネットを切ってくれ
ダウンロードが原因
2022/08/17(水) 11:08:46.84ID:kIFP8V7l
>>940
パソコンはスマホ(笑)じゃねえんだよ
Windowsにそんな長時間の稼働させてたら不安定になるぞ
947名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/17(水) 11:13:13.66ID:cz0JNmdM
糞OSってことじゃんw
2022/08/17(水) 11:18:57.02ID:+jgiP1+b
性能、メモリ、ストレージに余裕あれば
月例パッチのときのリブートで十分
リブート要求なくてもやってる
ついでにインテルドライバとadobeのアプデも確認するし
2022/08/17(水) 11:24:55.86ID:YbFQdEuJ
CrystalDiscInfoでSSDの健康状態が55%までおちてきた。
一応正常と表示されてるけどそろそろ寿命なんかな
950名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/17(水) 11:37:40.33ID:Ll8eu9XV
>>948
ストア関連がおかしい。
スタートでストアアプリ系のが更新がいつまでも終わらず
アンダーライン状態で止まる端末がある。
スタートが表示されなかったりいろいろとおかしい。
新品でしかもスペックがそこそこ高いにも関わらずこのような状況になるのが厄介。

>>947
お察しのとおりです。
951名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/17(水) 11:52:27.40ID:Ll8eu9XV
>>949
原因についてはYahoo!知恵袋に記載があります。
q1451696119
2022/08/17(水) 11:53:03.18ID:rVsI6q1m
2022年8月16日
Windows 11でセキュリティアップデートに失敗する不具合 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1432331.html

立て続けの不具合。もうユーザー自身で選択するマニュアルボタン付けろよ
2022/08/17(水) 12:42:28.25ID:+jgiP1+b
>>950
糞構成なだけだろ
パーツ構成が悪い
954名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/17(水) 13:06:50.60ID:Ll8eu9XV
Core i3-1125G4/8G 9907
Core i5-10505/8GB 12313
ベンチマーク
pcrecommend.com/cpu/core-i/
955名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/17(水) 13:17:55.96ID:ICn/kWr9
>>952
さすがゴミOS
2022/08/17(水) 15:06:09.14ID:YjG3uMtj
実はWU MiniToolなどで一応選択して入れる権利を行使してる人って少ないんか
957名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/17(水) 15:33:15.36ID:JPBT+qWq
task host windowめー
シャットダウンで出るから復元します
2022/08/17(水) 15:40:55.63ID:iYFEUmtF
wushowhide.diagcab使って入れる入れないを選択するもんじゃないの?
すぐ入れる人は人柱やってくれてるからなんも言えんけど
勝手に入って文句言ってる人はなんも考えてないんだろうな
2022/08/17(水) 15:53:23.18ID:qC1j80Eq
正攻法で止める手段なくしたんだから文句言われても無理はないわ
2022/08/17(水) 15:59:16.98ID:IYhuS6DX
>>952
インストールに失敗するならまだいい
そのパッチは入れたら入れたで不具合を起こすらしい
2022/08/17(水) 20:11:49.59ID:JkOfJeXm
>>959
そうだそうだ!
962名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/17(水) 22:49:34.95ID:TP6s5t7G
8月のアップデートしてからLibreOffice7.2のCalcで入力するセルの移動がカーソルキーで出来なくなった
代わりにシート全体がスクロールするようになった

バグだな
2022/08/17(水) 23:24:38.92ID:wIrY66Kh
>>962
1944.1889環境で7.2.7.2と7.3.4.2と7.3.5.2で試しても正常動作だったよ?
2022/08/18(木) 00:11:34.98ID:Hv+jv/pc
kb5015730
kb5016616
Win10、諸事情で一週間遅れて要れたけどウチは問題無し
あとこの2つの前になんかサイズ小さいのが速攻で入ったな
2022/08/18(木) 00:30:13.72ID:VSx+z4hZ
>>962
アプデで何かが変わったんだろうけど何が原因かなんて知る由もない
2022/08/18(木) 00:36:13.20ID:O2WffEKK
>>962
ExcelあるあるのScrollLockだろ
967962
垢版 |
2022/08/18(木) 06:45:08.15ID:HJRS8inG
>>966
違う

けど今は以前通り正常にLibreOffice操作できるようになった
代わりにエクスプローラでのキー操作で今までなかった変な挙動があった
キーイベントの扱いおかしくなったか
IMEがおかしくなった話もあるし
まあ所詮Windowsだしと思うしかないわな
2022/08/18(木) 08:11:15.36ID:cvapqeOZ
今朝も、スリープから立ち上げて
しばらく重い
スリープの間できなかった作業をまとめてなにかさせられてるかのよう
2022/08/18(木) 08:12:43.50ID:cvapqeOZ
確かに、メモリ4GBのノートパソコンなので
低スペではあるが
2022/08/18(木) 09:28:09.39ID:cvapqeOZ
今日はPC再起動させました
いまのところ、特に問題ございません
upgdateと全く関係ないことが原因だとしたら
スレチではありますが・・・
2022/08/18(木) 10:29:58.31ID:+jjdHjY7
>>970
メモリが解放されてないんだろ
メモリの掃除屋さん にゃお でも入れて常駐させるか
1日1回再起動
972名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/18(木) 10:33:09.04ID:Bg3w4Oen
>>968
タスクマネージャーで監視し何が原因で遅いかあたりをつけること
2022/08/18(木) 12:16:35.61ID:04Y2/MQJ
>>968
そりゃそうだよ
起動直後やスリープ解除直後は自動メンテナンスとかChromeの自動アップデートとかウイルススキャンとかいろいろ走るから重くなることもあるでしょ

だから俺はHDDメモリ4GBの低スペは常時起動にした
2022/08/18(木) 13:31:43.72ID:AkPtu+rV
SysMain有効にしているとOSが使うかもしれないアプリをメモリキャッシュするっていうお節介してくれるから重くなるケースがある、特にHDDでメモリが少ないPC
2022/08/18(木) 15:50:59.33ID:GzZhcitL
>>974
19H2までは、I/O優先度を下げてくれてさほど重くなかったんだけど、
今のカーネル(20H1以降)はそのあたり一切無視するようになったからな
2022/08/18(木) 16:05:28.19ID:25vPmupC
>>974
アプリだけキャッシュから外せばいいのでは
977名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/18(木) 19:41:39.85ID:aLn3kTae
仮想メモリ減らせばいいじゃん
2022/08/18(木) 20:30:17.71ID:g3dpQdz1
メモリ4GBで10か、厳しいな、仮想消しても
2022/08/18(木) 21:36:12.18ID:CiAu7bfk
今のメモリは圧縮してるから大丈夫だろ
2022/08/18(木) 21:54:48.44ID:kfqcZeOT
>>978
またいい加減な事を言う
2022/08/18(木) 23:05:59.95ID:+jjdHjY7
>>979
通常時に2GB使うからちょっと作業すると結構キツキツだで
2022/08/18(木) 23:11:58.08ID:ZBU4rR9u
作業の内容次第
エンコなんかだとメモリーをホどんど食わない
2022/08/19(金) 00:31:41.46ID:sMQdjCSx
仮想メモリ消すっていつの時代の話
2022/08/19(金) 00:58:56.27ID:zN1XiABD
ストレートにメモリ増やせばいいんじゃね?
2022/08/19(金) 01:01:19.81ID:HO3/OHWi
馬鹿は黙ってろゴミ
2022/08/19(金) 01:05:28.98ID:nREte1Cl
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
987名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/19(金) 02:00:22.13ID:da4Rpex3
うめ
2022/08/19(金) 07:14:34.34ID:XlxqAw3o
次スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ119
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1657628688/
2022/08/19(金) 09:58:59.95ID:JjMH3rw6
メモリ4GBだと32bitにした方が良いな
990名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/19(金) 10:17:33.79ID:IXaWS742
XP互換モードで使えばメモリ消費減るってことか
2022/08/19(金) 11:10:16.85ID:nWrI5de4
メモリ4GBで64bitで使ってるぞ。足りなくなるから、定期的に不要メモリリフレッシュのバッチ走らせてる。
でも秋にはこの10年使った新しいPCは買い替えるだろうから、もう直ぐメモリケチケチからは解放されるであろう。
2022/08/19(金) 12:25:58.87ID:PY0NcrUu
埋め!
993名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/19(金) 13:25:24.21ID:TrvXeCPo
4GBで仮想メモリ自動設定のままだが300MBちょいしか機能していない
以前は1.6GBとか推奨上限近かったが
994名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/19(金) 14:13:06.85ID:WW+p1xIy
Windowsは馬鹿OSなので
その手の値は手動設定。
995名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/19(金) 16:31:17.01ID:KAb8CS/F
>>993
Windowsに自動ってのはない。
固定値って考え方が適切かな。
2022/08/19(金) 17:00:51.10ID:R68zXhfL
サンディからivyの3770kでマザー上限の熱々載せたけど格安なディープクールの空冷にして叩き売りの8GB4枚で32GBで11余裕通過の9世代は水冷で64GBにしたんだが自作板じゃもう化石呼ばわりw
2022/08/19(金) 17:02:15.78ID:PY0NcrUu
>>996
Ivyは10年前だから化石扱いでもしゃーないでしょ
998名無し~3.EXE
垢版 |
2022/08/19(金) 17:04:11.91ID:da4Rpex3
ゴミOS埋め
2022/08/19(金) 17:13:57.70ID:R68zXhfL
>>997
埋め、9900kがシネベンチ5GHzで13000でももうそのパワーが要らないし現役は乗り換えやからそちらが化石なんや
2022/08/19(金) 17:19:49.56ID:a3moSxyR
スティックPC、当初は8だったが、10にアップグレードした
もちろん32ビットOSで、ストレージは32GB、メモリは2GB
これでも動かせてた
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 22時間 18分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況