まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7
[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日
[サポート]
メインストリームサポート:終了済 (2015年1月14日)
延長サポート:2020年1月14日
2018年7月17日 (Intel Skylake CPUを搭載するPC)
前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1648595767/
探検
Windows 7を使い続けるよ Part12
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 05:35:26.682名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 05:35:36.80 Windows 7、2023年まで使い続けるにはどうすればいい?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1219696.html
2020年1月14日のWindows 7サポート終了までに、Windows 10への移行が間に合わない場合、最後の手段として用意されているのが「Windows 7 Extended Security Update(ESU)」です。
2019年4月からボリュームライセンスユーザー向けに提供が開始されましたが、2019年12月からは、その対象が拡大され、法人であれば、その規模を問わずに購入が可能となりました。
Windows 7とOffice 2010のサポート終了については、「Windows 7 and Office 2010 End of Support FAQ」という資料にまとめられていますが、現在提供されているのは英語版のみです。
本記事では、Windows 7 ESUに関する重要なポイントをピックアップしながら、Windows 7 ESUの概要に迫ってみましょう。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1219696.html
2020年1月14日のWindows 7サポート終了までに、Windows 10への移行が間に合わない場合、最後の手段として用意されているのが「Windows 7 Extended Security Update(ESU)」です。
2019年4月からボリュームライセンスユーザー向けに提供が開始されましたが、2019年12月からは、その対象が拡大され、法人であれば、その規模を問わずに購入が可能となりました。
Windows 7とOffice 2010のサポート終了については、「Windows 7 and Office 2010 End of Support FAQ」という資料にまとめられていますが、現在提供されているのは英語版のみです。
本記事では、Windows 7 ESUに関する重要なポイントをピックアップしながら、Windows 7 ESUの概要に迫ってみましょう。
3名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 05:35:55.99 Windows 7関連スレ
Windows 7 質問スレッド Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611130223/
【Win7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599416478/
Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1578422226/
【緊急】Windows 7 をご使用中の皆様へお知らせ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577962165/
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1526655209/
Windows 7 関連ファイル直リン倶楽部その1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1328677687/
Windows 7 ボリュームライセンス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1260312337/
Windows 7 質問スレッド Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1611130223/
【Win7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1599416478/
Windows 7 アクティベーション 総合スレッド Part.31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1578422226/
【緊急】Windows 7 をご使用中の皆様へお知らせ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577962165/
Windows 7/8/8.1/10 Enterprise Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1526655209/
Windows 7 関連ファイル直リン倶楽部その1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1328677687/
Windows 7 ボリュームライセンス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1260312337/
4名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 12:33:08.06ID:wpNeV8oQ サポート終了後のWindows7のセキュリティについて
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1643110206/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1643110206/
2022/09/02(金) 20:01:32.93ID:j2akTb/9
いちおつ
2022/09/02(金) 20:27:56.75ID:hDqfXjdM
7のままで困ることある?
2022/09/02(金) 20:42:07.15ID:4iSs9Uva
いちもつ
2022/09/02(金) 20:44:57.85ID:oFBuBeSX
もうすぐブラウザの更新が無くなって
見れないサイトが出てきたり
セキュリティ的に危険度が増すから
あと1年くらいかな使えるのは
見れないサイトが出てきたり
セキュリティ的に危険度が増すから
あと1年くらいかな使えるのは
2022/09/02(金) 21:02:45.09ID:mokMWmuF
いちおつ ほしゅ
2022/09/02(金) 21:05:54.14ID:UlIiVfQq
ユーザー次第、リスクに対してどう対処するのかというだけ
スマートフォン含めてネットを利用しないのが安全だが
Windowsが安全になることはありえない
スマートフォン含めてネットを利用しないのが安全だが
Windowsが安全になることはありえない
2022/09/03(土) 06:17:19.26ID:Hvt6RtPo
>>10
同感。
ポイントが溜まりますよに、ホイホイとスマホをかざして得意になる様なのは何使ってもダメ
Ryzen+Windows 7 であと5年は闘うぞ
ネットもエロ再生もリッピングも全ておk、余裕余裕w
同感。
ポイントが溜まりますよに、ホイホイとスマホをかざして得意になる様なのは何使ってもダメ
Ryzen+Windows 7 であと5年は闘うぞ
ネットもエロ再生もリッピングも全ておk、余裕余裕w
2022/09/03(土) 08:17:17.26ID:wEFqS1fl
XPと同様見れないサイトが増えても騒いだりしないようにね。素直に受け止めましょう
2022/09/03(土) 08:23:57.13ID:jyxTBK6s
うざ
14名無し~3.EXE
2022/09/03(土) 12:16:53.74ID:F6MV0Xph >>8
僕の場合(2010年春に)古いけど手に入らなくなった18インチのビスタ・ノートPCにWin7入れて まだ使ってます
しかし液晶バックライト輝度が落ちた感じするし、きっと数年後にはPCごと(OSはWin11の次プリインストールされたの)買い換えるよ
僕の場合(2010年春に)古いけど手に入らなくなった18インチのビスタ・ノートPCにWin7入れて まだ使ってます
しかし液晶バックライト輝度が落ちた感じするし、きっと数年後にはPCごと(OSはWin11の次プリインストールされたの)買い換えるよ
2022/09/03(土) 14:02:06.26ID:vwvUJ9nm
昨日まで7を使ってた
でもディフェンダーが勝手に無効になっちゃって、なかなか有効にならない事が多くて諦めた
7の方が使いやすかったんだけどな
でもディフェンダーが勝手に無効になっちゃって、なかなか有効にならない事が多くて諦めた
7の方が使いやすかったんだけどな
2022/09/03(土) 23:48:38.60ID:A+TfyIaa
Lenovo ThinkPad X220用 Win7 Pro SP1 64bitリカバリセットを入手
これでThinkCentre M725/M75s-1のDGセットアップが少し楽になる
(元OSが10ProでWin7DG対象のためネット認証不要)
ThinkPad E595も後で試します
これでThinkCentre M725/M75s-1のDGセットアップが少し楽になる
(元OSが10ProでWin7DG対象のためネット認証不要)
ThinkPad E595も後で試します
2022/09/05(月) 16:56:45.64ID:4d6i9uxO
ごめん
ずっと使いたかったけど、HDがダメになってWin11に買い換えたわ
ずっと使いたかったけど、HDがダメになってWin11に買い換えたわ
2022/09/05(月) 18:28:04.60ID:Zv5GV3E4
良い選択をしましたね
2022/09/05(月) 18:31:25.37ID:yh1qqHgK
HDDがだめになるまえにSSDに交換したからまだまだ現役だー
2022/09/05(月) 19:36:05.88ID:JHVX71dy
今時HDDにOSインストールしてるなんてどうかしてる
2022/09/05(月) 21:28:47.67ID:e4U+2h4S
HDDは消耗品扱いで、故障したら交換してOSを入れ直す
WinMeノートに98SE入れてからずっとダウングレードばかりなので
RyzenにもWin7/XP(デスクトップ機のみ)入れてるよ(無線/BTは使わない)
わざわざ監視付きOSなんて使いたくない
WinMeノートに98SE入れてからずっとダウングレードばかりなので
RyzenにもWin7/XP(デスクトップ機のみ)入れてるよ(無線/BTは使わない)
わざわざ監視付きOSなんて使いたくない
2022/09/05(月) 22:57:27.12ID:GNMFHQXa
HP製の安いPCなんだが、メインのHDDが取り外せないように固定化されてる
強引に外したら壊れる恐れがあり取り外せていない
HDDがダメになる予定がない
CPUファンやグラボはダメだ
昔のPCは交換していいという作りになってない
強引に外したら壊れる恐れがあり取り外せていない
HDDがダメになる予定がない
CPUファンやグラボはダメだ
昔のPCは交換していいという作りになってない
2022/09/05(月) 23:00:40.97ID:hDFF5HZP
まーたぶきっちょか
交換できないわけないだろ
交換できないわけないだろ
2022/09/05(月) 23:56:11.91ID:2pQ4PAtK
5万時間越えてから心配しろ
2022/09/06(火) 04:29:03.94ID:2h1oqrGB
6年なんてすぐさ
26名無し~3.EXE
2022/09/06(火) 08:12:35.58ID:KGrdgtIi2022/09/06(火) 10:43:40.26ID:CrlZjfCq
一番最初に買ったの5インチフルハイトの400だか500MBのSCSIHDDだったなあ…
メチャクチャ重かった
メチャクチャ重かった
2022/09/06(火) 10:55:57.91ID:CrlZjfCq
フルタワーケースに5&3.5FDD、CD-ROMドライブ✕2、XGA、486-50MHz、16MB、当時はほぼ最高級だったw
30名無し~3.EXE
2022/09/06(火) 18:22:40.00ID:FOeUvAmD SSDも消耗品
不揮発メモリの書き換え可能回数はハードディスクよりずっと低い
不揮発メモリの書き換え可能回数はハードディスクよりずっと低い
2022/09/06(火) 18:28:30.32ID:FzrZET4j
HDDの8TBが1万円の時代
SSDの1TBが一万円
バックアップもらくらく
寿命故障で文句言うやつは甘えだな
SSDの1TBが一万円
バックアップもらくらく
寿命故障で文句言うやつは甘えだな
32名無し~3.EXE
2022/09/07(水) 18:47:59.89ID:FgHRkPGo [超定義] 5分で解説!サイバー攻撃って何が危ないの?
https://www.youtube.com/watch?v=n3FyyexgNJ8
サイバー攻撃がいかにして私たちの脅威となったのか?
その驚きの最新事情や背景にあるものとは!?
マンガ&CGを使って、わずか5分で超速神講義!
https://www.youtube.com/watch?v=n3FyyexgNJ8
サイバー攻撃がいかにして私たちの脅威となったのか?
その驚きの最新事情や背景にあるものとは!?
マンガ&CGを使って、わずか5分で超速神講義!
33名無し~3.EXE
2022/09/08(木) 11:30:20.42ID:yagNoevX Window10にしたがなかなか慣れない
2022/09/08(木) 11:56:15.75ID:zDL/+lLn
10スレへお帰りください
2022/09/08(木) 15:12:02.64ID:VvB5RZ/b
WIN11、パッチ当てるとサインインできなくなるとか・・・壊すぎんだろ
2022/09/08(木) 18:07:26.38ID:bgPBz9QE
アプデしたら壊れるのはMacもWinも同じよ
2022/09/10(土) 20:16:46.30ID:XyFEQZSs
中古でHPのskylake世代のPC買ってwin7入れてみたけどマウスとかキーボードが無反応でいきなり詰んだ(´・ω・`)
ググっていろいろ面倒くさいことやったけど
結局asrockのwin7usbPatcherだけでよかったというオチ
ググっていろいろ面倒くさいことやったけど
結局asrockのwin7usbPatcherだけでよかったというオチ
2022/09/11(日) 01:47:13.58ID:hb2Nf6In
どうしてもWin7を使いたい人は苦労してでも頑張ったら良いでしょう
>>37君の費やした時間は決して無駄にならないことだろう
>>37君の費やした時間は決して無駄にならないことだろう
2022/09/11(日) 08:57:02.17ID:8kO0yBci
>>37
Win7はUSB3.0ドライバを標準で持っていないので、その対策が必要になる
HPのどの機種か書いていないけれど、海外通販などでオプションのPS2ポートが買えたりする
うちのEliteDesk 705 G4/G5はそれで使える(マザーの端子から変換してスロット部にPS2を固定)
Win7はUSB3.0ドライバを標準で持っていないので、その対策が必要になる
HPのどの機種か書いていないけれど、海外通販などでオプションのPS2ポートが買えたりする
うちのEliteDesk 705 G4/G5はそれで使える(マザーの端子から変換してスロット部にPS2を固定)
2022/09/11(日) 09:28:06.32ID:8kO0yBci
要はあらかじめUSB3.0ドライバを統合しておくか、キーボード/マウスをPS2で使えばOK
自作PC板にある「RyzenにWindows7をインストールする方法を考える」スレの
テンプレをチェックしておくと役に立つよ(全部を覚える必要はない)
自作PC板にある「RyzenにWindows7をインストールする方法を考える」スレの
テンプレをチェックしておくと役に立つよ(全部を覚える必要はない)
2022/09/11(日) 15:03:47.25ID:hb2Nf6In
USB4.0は使えないことが確定
よって新しいZen4やintel13000シリーズなどは使えなくなるので古いZen3などを買って後生大事にしたらよい
よって新しいZen4やintel13000シリーズなどは使えなくなるので古いZen3などを買って後生大事にしたらよい
2022/09/11(日) 20:19:59.82ID:m0dm6mp3
2022/09/11(日) 20:38:29.60ID:oA+mGUKO
大山トス上手いのう
2022/09/11(日) 21:56:12.04ID:phpjwAAG
大山 空手
45名無し~3.EXE
2022/09/11(日) 22:21:13.00ID:t0qyy4KZ USB4使えなくても2ポートだけで他のUSBポートは全部使えるからそれほど問題にならない
2022/09/11(日) 22:47:31.31ID:enYQpIaX
>>42
Skylake/Ryzen(AM4)以降ではUSB2.0が削除されていて
USB2.0ポートはUSB3.0コントローラーの機能から変換している状態なので
USB3.0が使えないとUSB2.0も反応しないのです
Skylake/Ryzen(AM4)以降ではUSB2.0が削除されていて
USB2.0ポートはUSB3.0コントローラーの機能から変換している状態なので
USB3.0が使えないとUSB2.0も反応しないのです
2022/09/12(月) 00:05:07.37ID:/F+8dMFw
中国人がドライバを開発してくれることを期待しよう
安全性はこの際トレードオフで気にしないでおこう
安全性はこの際トレードオフで気にしないでおこう
2022/09/12(月) 02:01:15.87ID:Vx/KmFVW
USB3や4のドライバを開発するなら最新機で動くWindows 7を開発すればいいんじゃん
2022/09/12(月) 03:17:43.59ID:/F+8dMFw
それだったらWindows11でいいじゃん
Windows7はもう終わったのだから・・・
Windows7はもう終わったのだから・・・
2022/09/12(月) 04:06:49.87ID:Vx/KmFVW
Windows11は個人情報を収集しないならいいがスパイウェアだから・・・
2022/09/12(月) 12:44:14.25ID:xkx0tyOr
いやむしろUEFIとOSの中間エミュレータみたいなのを開発してその上にWindows7をインストールすればいいんじゃね?
仮想デスクトップじゃなくてな
どのように開発するか知らんけど
UEFIそのものもOSブートローダーみたいな機能が付いたがな
Linuxはブートローダーが付くのが当然みたいに見えるが
要するに1つのハードウェアで1つのOSしかインストールできないという開発者の思考回路が悪い
Linuxはその辺融通が利く
融通が悪いのはMicrosoftOfficeソフトとの関係くらい
仮想デスクトップじゃなくてな
どのように開発するか知らんけど
UEFIそのものもOSブートローダーみたいな機能が付いたがな
Linuxはブートローダーが付くのが当然みたいに見えるが
要するに1つのハードウェアで1つのOSしかインストールできないという開発者の思考回路が悪い
Linuxはその辺融通が利く
融通が悪いのはMicrosoftOfficeソフトとの関係くらい
2022/09/12(月) 13:08:19.57ID:bKZhAQse
それはデュアルブートでいいだろう、UEFI以前からあったんだし
仮想環境(VM)上に7インストする方がハードウェアの制限もないし全然便利だけど
仮想環境(VM)上に7インストする方がハードウェアの制限もないし全然便利だけど
2022/09/12(月) 15:17:56.17ID:OT+ixVe3
え、起動時にOS選択できますよね?w
2022/09/12(月) 15:46:55.65ID:8tLAJVAT
LILOとかしか知らないのか
Windowsのブートマネージャーはシングルブートだとブートメニューを表示しないから、
初心者はほとんどが勘違いしてマルチブートに出来ないと思っている
メーカー製パソコンだとしてもブートマネージャーの仕様を理解していればUEFIでもどのようにでも出来るよ
Windowsのブートマネージャーはシングルブートだとブートメニューを表示しないから、
初心者はほとんどが勘違いしてマルチブートに出来ないと思っている
メーカー製パソコンだとしてもブートマネージャーの仕様を理解していればUEFIでもどのようにでも出来るよ
2022/09/12(月) 16:18:42.33ID:IxAdNUh+
みんなgrubでliloなんて絶滅してるだろ
2022/09/12(月) 16:21:32.51ID:/F+8dMFw
>>51が何を言いたいのかわからない
ハードウェアの問題を解消するには専用のドライバを作るしかないんよ
USB4は現状ではWin7には対応しないので終了
マウスが動かなーい!と嗚咽を漏らすだけで終わる
ハードウェアの問題を解消するには専用のドライバを作るしかないんよ
USB4は現状ではWin7には対応しないので終了
マウスが動かなーい!と嗚咽を漏らすだけで終わる
2022/09/12(月) 16:28:17.12ID:3MQxjIkU
2022/09/12(月) 16:30:15.33ID:bKZhAQse
Linux推ししたかっただろうけど、支離滅裂でまったく意味がなかったで終わり
2022/09/12(月) 22:48:34.33ID:7wOMXBMj
Intel 13000/Zen4のUSBが全てUSB4.0コントローラー経由かはっきりしないうちから騒ぐこともない
なんならUSB2.0/3.0カードを挿せば済むこと
それより、Win7標準のACPIで対応可能か差し替えが必要かの方が重要
なんならUSB2.0/3.0カードを挿せば済むこと
それより、Win7標準のACPIで対応可能か差し替えが必要かの方が重要
61名無し~3.EXE
2022/09/14(水) 08:20:42.93ID:1cOUiK8l2022/09/14(水) 15:00:20.38ID:eXaKwUCE
また同じ人か
この前も書いて総スカンに遭っただろ
この前も書いて総スカンに遭っただろ
2022/09/14(水) 18:52:33.37ID:NlrzV2JS
悪意あるツールのインストールに成功した後
毎回「msedge_elf.dllが見つかりません」って出るようになっちった
毎回「msedge_elf.dllが見つかりません」って出るようになっちった
2022/09/15(木) 04:39:39.57ID:1PVaqpzg
C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\105.0.1343.33\msedge_elf.dll
俺の環境だとここにしか存在していないようだけれど、なければ削除されているんだし、
あるんだとしたらレジストリ内がおかしくなっているのでは?
俺の環境だとここにしか存在していないようだけれど、なければ削除されているんだし、
あるんだとしたらレジストリ内がおかしくなっているのでは?
2022/09/15(木) 04:43:40.26ID:DLMUM4Nt
Edgeは激しく更新されるブラウザソフトだからWindows 7と相性が悪い
Edgeを入れないで安全安心
Edgeを入れないで安全安心
2022/09/15(木) 04:50:55.31ID:MlKgzMXn
フルパスでmsedge_elf.dllを利用していたアプリやショートカットがあったんだとしたらEdgeをアップデートした事によって
\105.0.1343.33 フォルダが変更されていて見付からない事態になっている可能性と
ウィルスに感染していた可能性もあるな それで削除されてしまった
\105.0.1343.33 フォルダが変更されていて見付からない事態になっている可能性と
ウィルスに感染していた可能性もあるな それで削除されてしまった
2022/09/15(木) 21:32:14.64ID:GotLNaol
2022/09/16(金) 00:48:48.72ID:23IThJPj
今年になってからの更新回数
気づかない間に更新されてたのを除きメモってた
Edge 42回
Chrome 27回
気づかない間に更新されてたのを除きメモってた
Edge 42回
Chrome 27回
2022/09/16(金) 04:11:40.50ID:AQRJkQ/O
2022/09/16(金) 08:52:54.07ID:J31iDG0E
iridiumの方が楽じゃね
71名無し~3.EXE
2022/09/16(金) 12:49:59.03ID:uaQuW/pt2022/09/16(金) 12:57:01.31ID:15dpO1Sp
XMedia Recodeという不具合が多くて有名なソフトの1つ
2022/09/17(土) 05:45:31.40ID:XvdcGWgG
突然、Wifiが繋がらなくなって焦った
ルーターを再起動したら直ったけど
ルーターは普通に動いてたから
PC側の問題だと思うけどビビったなあ
繋がらないのは何にも出来なくなるね
原因が分からないのが怖いな
ルーターを再起動したら直ったけど
ルーターは普通に動いてたから
PC側の問題だと思うけどビビったなあ
繋がらないのは何にも出来なくなるね
原因が分からないのが怖いな
2022/09/17(土) 07:05:18.74ID:vHttF86c
OS何にも関係ないじゃん
おま環をわざわざ書く馬鹿
おま環をわざわざ書く馬鹿
2022/09/21(水) 04:18:48.27ID:v8q5VqeA
10への無償アプグレってもうなくなったの?
あと7を10にしたHDDと7を7のままのHDDをつくって
気分次第でつなぎかえて使用したりってできますか?
どうしても10じゃないとできないこと(e-taxなど)のときだけ10を使うとか
あと7を10にしたHDDと7を7のままのHDDをつくって
気分次第でつなぎかえて使用したりってできますか?
どうしても10じゃないとできないこと(e-taxなど)のときだけ10を使うとか
2022/09/21(水) 04:58:28.51ID:fi85xPZ7
できますん
78名無し~3.EXE
2022/09/21(水) 06:53:25.57ID:S/ItjF0j2022/09/22(木) 18:56:32.42ID:Q57nJm7A
intelのサイトの各種ドライバがもう消されてるwさすがにw
2022/09/22(木) 19:14:39.53ID:jZhlm3n0
win7はとっくにサポート終了してますからね
いつまでもドライバを残しておくわけにはいかないでしょう
いつまでもドライバを残しておくわけにはいかないでしょう
2022/09/22(木) 19:17:50.93ID:YpTFm51y
無償サポートが終わっただけなんだよね
2022/09/22(木) 21:18:39.62ID:XDp7AkYT
7月位にはまだあったと思う
2022/09/22(木) 22:29:47.72ID:ksxsNcPw
>>76
OSのHDD(またはSSD)の1台だけしか使ってないなら楽に出来る
セカンドのHDDとかSSD有ると、ちとややこしくなる
たまにWin10と言うならばVMwareで仮想Win10で良いんじゃないか
自分はそういう使い方してる。ホストがWin7でゲストがWin10
Win10は使い道で入れてるアプリも違うのを数個用意しているが
OSのHDD(またはSSD)の1台だけしか使ってないなら楽に出来る
セカンドのHDDとかSSD有ると、ちとややこしくなる
たまにWin10と言うならばVMwareで仮想Win10で良いんじゃないか
自分はそういう使い方してる。ホストがWin7でゲストがWin10
Win10は使い道で入れてるアプリも違うのを数個用意しているが
2022/09/22(木) 23:25:13.31ID:Oun3YXZd
Win7だとホストアプリが起動しなくなった・・・アプデ強制だし・・・もうダメポ
85名無し~3.EXE
2022/09/23(金) 03:05:44.99ID:PZAbbdL9 もうって、今年本格的にWin7に移行したばかりだぞ
2022/09/23(金) 03:30:37.16ID:vObmNsXu
Win7の役目が終わったので10に入れ替えるバイバイ
2022/09/23(金) 07:42:05.32ID:HS7yt7lD
2022/09/23(金) 12:04:13.77ID:mTCo5+AX
AMDの7対応x470/B450用チップセットドライバーは去年更新されて今も残ってる
2022/09/24(土) 02:30:35.31ID:olkBAPO3
Z370までドライバ提供してるメーカーあるけど、それ以降のチップセットで提供してるマザーあるかな?
2022/09/24(土) 09:13:44.20ID:zG044Lc+
Intel chipset Win7 Modドライバ
[Solution] Win7 drivers for USB 3.0/3.1 Controllers of new Intel chipset systems - Windows 7/Vista/Server 2008
https://winraid.level1techs.com/t/solution-win7-drivers-for-usb-3-0-3-1-controllers-of-new-intel-chipset-systems/33536
AMD Chipset Win7 Modドライバ
[Solution] Win7/8.1 Drivers for USB 3.0/3.1 Controllers of new AMD Chipset Systems - Operating Systems / Windows 7/Vista/Server 2008
https://winraid.level1techs.com/t/solution-win7-8-1-drivers-for-usb-3-0-3-1-controllers-of-new-amd-chipset-systems/33603
EDIT: UPDATE Some DRIVERS. 2022.07.09
Update some drivers.
[Solution] Win7 drivers for USB 3.0/3.1 Controllers of new Intel chipset systems - Windows 7/Vista/Server 2008
https://winraid.level1techs.com/t/solution-win7-drivers-for-usb-3-0-3-1-controllers-of-new-intel-chipset-systems/33536
AMD Chipset Win7 Modドライバ
[Solution] Win7/8.1 Drivers for USB 3.0/3.1 Controllers of new AMD Chipset Systems - Operating Systems / Windows 7/Vista/Server 2008
https://winraid.level1techs.com/t/solution-win7-8-1-drivers-for-usb-3-0-3-1-controllers-of-new-amd-chipset-systems/33603
EDIT: UPDATE Some DRIVERS. 2022.07.09
Update some drivers.
2022/09/24(土) 10:33:05.98ID:GVvg7MGV
Z87A Win7 4770 ってRTX2060問題なくつく?
92名無し~3.EXE
2022/09/30(金) 08:03:49.99ID:uUtipkJl >>86
光学ドライブそのまま?
僕の経験ですがDVDプレーヤーが壊れたのでノートPCをHDMIでテレビに繋いで代用してたら
パソコンが(ミニ四駆のモーターみたいな)なんか金属臭くなりました
普段ネット配信でモーター,レーザーなど使わず、急に長時間DVD再生したためと思われます
光学ドライブそのまま?
僕の経験ですがDVDプレーヤーが壊れたのでノートPCをHDMIでテレビに繋いで代用してたら
パソコンが(ミニ四駆のモーターみたいな)なんか金属臭くなりました
普段ネット配信でモーター,レーザーなど使わず、急に長時間DVD再生したためと思われます
2022/09/30(金) 14:58:59.67ID:sUlUn8NF
などと供述しており、西成署では引き続きこの男を調べる方針です
2022/09/30(金) 18:08:31.74ID:zp1L1I7+
お爺ちゃん夕食の時間ですよ
2022/09/30(金) 18:15:44.00ID:RVVnPUeM
さっき食べたばっかりなんじゃが…
2022/09/30(金) 18:46:28.97ID:vTJACKPX
それはジジイのセリフじゃねえ
2022/10/01(土) 05:46:30.41ID:6W5U/ycu
99 【ぴょん吉】
2022/10/01(土) 09:50:41.86ID:0FQivcHt PS2/PS3ならゲームも遊べてお得ですよ
100名無し~3.EXE
2022/10/01(土) 09:55:02.14ID:UCNHizBB でもお高いんでしょ?
101名無し~3.EXE
2022/10/02(日) 21:26:06.81ID:sPv1LWH8 hpのノートPCにDellのディスクトップのプロダクトキー入れたの初めは拒否してたのに
何処にしまったかな探すのめんどくさいなどうしようって考えてたあいだに承認されちゃった
何処にしまったかな探すのめんどくさいなどうしようって考えてたあいだに承認されちゃった
102名無し~3.EXE
2022/10/03(月) 00:10:06.84ID:cZo1bO5a じゃあ、そのHPのパソコンにそのプロダクトキーが紐付けられたので
Dellのパソコンを再インストールしてライセンス認証を実行した時に蹴られる
Dellのパソコンを再インストールしてライセンス認証を実行した時に蹴られる
103名無し~3.EXE
2022/10/03(月) 07:37:52.00ID:/zBaNHVk これは嘘です 同時に使用してない限り認証できます
104名無し~3.EXE
2022/10/03(月) 07:59:35.04ID:sKKJcXte もともとビスタが入ったソニーのノートにWin7入れてて、HDDが壊れたからSSDに交換した時ライセンス認証できなかった
電話でライセンス認証完了したけど
電話でライセンス認証完了したけど
105名無し~3.EXE
2022/10/03(月) 12:06:22.12ID:g9VVtyLW ライセンス認証の仕組みとしてはそのプロダクトキーと紐付けられたマシン構成IDがライセンスサーバーで同一と見なされれば
素直にライセンス認証済みとしてくれる
別なものだと判断されたら電話認証に切り替えるしかない
唯一未使用と判断されたプロダクトキーだけがオンライン上で紐付けられてライセンス認証済みとなります
素直にライセンス認証済みとしてくれる
別なものだと判断されたら電話認証に切り替えるしかない
唯一未使用と判断されたプロダクトキーだけがオンライン上で紐付けられてライセンス認証済みとなります
106名無し~3.EXE
2022/10/03(月) 12:08:44.11ID:Vm//f7PJ Windows7(のライセンス)を使い続けるよ
107名無し~3.EXE
2022/10/04(火) 06:54:34.25ID:73jRQP0V まだWindows7でウイルスバスターなしでインターネット,Eメールしてるけどノートラブル
変なメール(迷惑メール?)は普通に毎日バンバン来るけどね
変なメール(迷惑メール?)は普通に毎日バンバン来るけどね
109名無し~3.EXE
2022/10/04(火) 19:51:50.89ID:gJQZq6Jc 変なメール(迷惑メール?)が毎日バンバン来るのはおかしい
いっぺん調べた方がよくね?
いっぺん調べた方がよくね?
110名無し~3.EXE
2022/10/04(火) 22:00:32.46ID:yhwjXAvH 新規にメールアドレスを取ってもジャンクメールが来るのならば感染しているだろうけれども、
過去にアダルトサイトに登録したとか、友人がウィルスに感染していて登録しているアドレス帳からメールアドレスから漏れたとか
どこかのサイトに登録したアカウントがメールアドレスと同じになっているとかだろうと思います
過去にアダルトサイトに登録したとか、友人がウィルスに感染していて登録しているアドレス帳からメールアドレスから漏れたとか
どこかのサイトに登録したアカウントがメールアドレスと同じになっているとかだろうと思います
111名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 14:31:06.89ID:iD3ITCs3 インテルのお高いSSDにインストールして早10年、もうそろそろエラーでてもおかしくないよね
クローンソフトで新しいSSDに複製するのが最良なのかな
クローンソフトで新しいSSDに複製するのが最良なのかな
112名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 15:31:28.15ID:BqL/hkLG バックアップソフトでイメージバックアップしておいて、SSDが壊れたら即新品買って復元で十分
113名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 16:01:15.72ID:Qphis3kv おすすめのバックアップソフトが知りたい
なんか固有のIDまで複製できるのとそうじゃないのがあったような
なんか固有のIDまで複製できるのとそうじゃないのがあったような
114名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 16:08:03.40ID:ykblVRhQ dd if=/dev/sdb1 of=/dev/sdb2
115名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 16:09:29.21ID:ykblVRhQ Windows7ならバックアップと復元からバックアップできる
116名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 16:12:27.74ID:ykblVRhQ sdb1とsdb2の大きさが同じだったらいいが違ったらどうなるのだろう
117名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 16:14:24.12ID:ykblVRhQ LinuxのCDから起動してオープンソースのがいい
118名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 16:16:17.38ID:ykblVRhQ ddでバックアップと復元ができればそれでいいんだが
原理的にはddすればいいだけのはず
原理的にはddすればいいだけのはず
119名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 16:25:11.61ID:BqL/hkLG OS標準のバックアップはドライブサイズやパーティーション構成が違ったりすると復元出来ないことが多い、融通が利かない
サードパーティー製のバックアップソフトの方が優秀
サードパーティー製のバックアップソフトの方が優秀
120名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 17:05:51.36ID:ykblVRhQ ドライブサイズが大きくなっても
Windows7のバックアップと復元機能で
復元できるようだ
://www.tokumitu.com/2014/06/ssdwindows7windowsssd128gb-ssd512gb.html
ドライブサイズが大きくなったら未割り当て領域ができる
ディスクの管理で調整
Windows7のバックアップと復元機能で
復元できるようだ
://www.tokumitu.com/2014/06/ssdwindows7windowsssd128gb-ssd512gb.html
ドライブサイズが大きくなったら未割り当て領域ができる
ディスクの管理で調整
121名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 17:32:48.64ID:BqL/hkLG サードパーティー製だといちいちボリュームの拡張なんかしないでも復元と同時にパーティーションのリサイズまでやってくれるのもある
それと、OS標準よりも信頼性が高い
それと、OS標準よりも信頼性が高い
122名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 17:37:08.55ID:Qphis3kv どっちがいいんだ・・・
123名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 17:50:17.54ID:BpbOZH2C そんなことせんでも上から差し込んでUSBにしてくれるやつの2台タイプのやつでクローンでいいだろ
あれは中でDDしてるだけだし1ポチで楽よ
あれは中でDDしてるだけだし1ポチで楽よ
124名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 17:52:47.55ID:nwrFa3ee さすがにMSの復元なんか使ってるアホいないだろw
2022年にもなってw
MSのサードパーティー使えとアナウンスしてる
一言で言えば「ポンコツ」なのがMS製
2022年にもなってw
MSのサードパーティー使えとアナウンスしてる
一言で言えば「ポンコツ」なのがMS製
126名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 18:22:23.99ID:mhfme2Rj bitdefenderが何やら勝手にインストールし始めたんでアンインストールした
さてじゃあどうしようと探したが(aで始まるのは除外)コモドは7は対象外ですって言われたし仕方なくmseにした
(昔落としたのが残ってた)
取りあえずはこれで凌ぐとしてさあどうしよう…
さてじゃあどうしようと探したが(aで始まるのは除外)コモドは7は対象外ですって言われたし仕方なくmseにした
(昔落としたのが残ってた)
取りあえずはこれで凌ぐとしてさあどうしよう…
129名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 18:41:31.85ID:Mmf/AvQt 補足しておくとCOMODOはまだWin7に対応しています。
130名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 19:18:01.36ID:Qphis3kv システムドライブのバックアップについて質問なのですが
例えばOSの入ったSSD以外のパーツがダメになったとして
新しく7に対応したPCにそのままSSDだけ移したら環境は復活するんでしょうか?
マザボとかで引っかかりますか?
例えばOSの入ったSSD以外のパーツがダメになったとして
新しく7に対応したPCにそのままSSDだけ移したら環境は復活するんでしょうか?
マザボとかで引っかかりますか?
131名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 19:19:01.52ID:mhfme2Rj >>129
ダウンロードしてインストーラー立ち上げたらthis os…ってメッセージ出たからあー未対応なんだなーと思ったが違うんか?
ダウンロードしてインストーラー立ち上げたらthis os…ってメッセージ出たからあー未対応なんだなーと思ったが違うんか?
133名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 19:39:25.32ID:ykblVRhQ ■インストールしてあるWindows7はそのままで、マザーボードを交換してもOSが起動するための準備
Windows7を普通に運用している状態では、いま使っている環境に合わせたドライバーのみが有効になっています。
この状態でマザーボードを交換してしまうとHDDやSSDにアクセスできなくなってしまうのでOSは起動しません。
(同じ型番のマザーボードに交換ならWindows7は起動しますが、厳格な認証を行っているソフトは動かないことがあります)
これを、レジストリを編集して全てのドライバーを有効にすることで、マザーボードを交換しても何事もなかったかのようにOSが起動します。
編集するレジストリは、『start』の値です。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653571657/10
Windows7を普通に運用している状態では、いま使っている環境に合わせたドライバーのみが有効になっています。
この状態でマザーボードを交換してしまうとHDDやSSDにアクセスできなくなってしまうのでOSは起動しません。
(同じ型番のマザーボードに交換ならWindows7は起動しますが、厳格な認証を行っているソフトは動かないことがあります)
これを、レジストリを編集して全てのドライバーを有効にすることで、マザーボードを交換しても何事もなかったかのようにOSが起動します。
編集するレジストリは、『start』の値です。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653571657/10
134名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 20:27:15.09ID:PTtfgK7I135名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 23:17:50.59ID:9ccuceAn こんなもの全部変えるとかw
アホすぎw
INTELならインストールしているチップセットドライバ削除するだけでいい
これでたいてい起動OK
アホすぎw
INTELならインストールしているチップセットドライバ削除するだけでいい
これでたいてい起動OK
137名無し~3.EXE
2022/10/07(金) 22:22:58.96ID:E8Pid9YE MSE入れたせいか今まで何も言わなかったのに急に「このOSはサポートが終わってます」とか言い出してワロタw
138名無し~3.EXE
2022/10/07(金) 23:26:03.97ID:3m0s8WT2 MSEの最終版はその警告を入れるための更新と言ってもいいくらいだし…
だから1つ前を使い続けた人が多い
だから1つ前を使い続けた人が多い
139名無し~3.EXE
2022/10/08(土) 00:22:01.16ID:28Rzpw0h 更新されないMSEなんて入れてる意味ないし
140名無し~3.EXE
2022/10/08(土) 05:29:57.38ID:ngv6P1Dp https://ascii.jp/elem/000/004/058/4058837/
BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑
前スレで「検索ガー」と言ってたのはこれが原因だろうな
まあ、いまどきWin標準の機能なんか使わないよな
BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑
前スレで「検索ガー」と言ってたのはこれが原因だろうな
まあ、いまどきWin標準の機能なんか使わないよな
141名無し~3.EXE
2022/10/08(土) 16:09:15.31ID:v5UeLhfk OSのサポートは終わってるのに
ウイルス定義ファイルは毎日更新中のMSE
ウイルス定義ファイルは毎日更新中のMSE
142名無し~3.EXE
2022/10/08(土) 21:22:38.10ID:jzmY/jTn じゃあDefenderと一緒で使うか使わないかは本人次第です
ちゃんと動いているのを検証確認したらその後は転んでも泣かない姿勢が必要でしょ
ちゃんと動いているのを検証確認したらその後は転んでも泣かない姿勢が必要でしょ
143名無し~3.EXE
2022/10/10(月) 18:06:30.88ID:NILd2tVR 2012年に28000円買ったデスクトップ モニター別
6000円で4ギガ増設で6ギガ
こないだ動かなくなって
1度元戻って動いたけど
まただめになって買い替えました
一番安い6万円台だと注文で時間がかかる
一番早く手に入る物は95000円
下にしたけど高くなったねえ…
6000円で4ギガ増設で6ギガ
こないだ動かなくなって
1度元戻って動いたけど
まただめになって買い替えました
一番安い6万円台だと注文で時間がかかる
一番早く手に入る物は95000円
下にしたけど高くなったねえ…
144名無し~3.EXE
2022/10/10(月) 19:00:47.55ID:q6LDbMqg 13000シリーズで7使うのって無理?
145名無し~3.EXE
2022/10/10(月) 21:46:54.35ID:JOaaplFs 信者の嘘書き込みのせいでネタスレに見えるようになっているけれど参考
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656046904/
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656046904/
147名無し~3.EXE
2022/10/12(水) 12:43:49.63ID:ntSTE2zm >>143
2010年4月に10万円近い値段で買ったノートPC、まだ使ってますよ
●BDドライブ書き込みNGは外部BDドライブ買って代用
●HDD故障はSSD買ってきて交換
●バッテリーはケーズデンキで取り寄せ
交換して使ってます
2010年4月に10万円近い値段で買ったノートPC、まだ使ってますよ
●BDドライブ書き込みNGは外部BDドライブ買って代用
●HDD故障はSSD買ってきて交換
●バッテリーはケーズデンキで取り寄せ
交換して使ってます
148名無し~3.EXE
2022/10/12(水) 16:38:06.11ID:j6LSs2op ノートのモニタ割っちまったからvncで操作しとる
用途は目覚ましにしか使ってなかったから
(このノートは10だが操作してるのは7のデスクトップ)
用途は目覚ましにしか使ってなかったから
(このノートは10だが操作してるのは7のデスクトップ)
149147
2022/10/14(金) 12:11:38.18ID:7zWVMfjS 補足というか、あと1つありました
●メモリ増設
もともと2GB→4GBに増設
(最大4GB、抜いて2枚差した)
●メモリ増設
もともと2GB→4GBに増設
(最大4GB、抜いて2枚差した)
150名無し~3.EXE
2022/10/14(金) 12:39:00.78ID:1gLJvVlD151名無し~3.EXE
2022/10/14(金) 21:24:03.99ID:uHlc76ki なんとか13000シリーズで7使えない?
マザボがもうムリか
マザボがもうムリか
152名無し~3.EXE
2022/10/15(土) 00:34:13.52ID:IjJLAhFn Alderは一部のASUSとMSIの600シリーズのマザーボードでWin7使える
コアの割り当ては微妙、初期のWin10よりは良いかもしれない
700シリーズのマザーボードはまだ発売されてないから知らない
同じソケットでもXPのときは100シリーズは大丈夫でも200シリーズで互換切られたマザーボードが多かったから安心はできない
コアの割り当ては微妙、初期のWin10よりは良いかもしれない
700シリーズのマザーボードはまだ発売されてないから知らない
同じソケットでもXPのときは100シリーズは大丈夫でも200シリーズで互換切られたマザーボードが多かったから安心はできない
153149
2022/10/15(土) 07:58:23.95ID:HbZGXM/Z >>150
メモリハンダ直付けか分かりませんが過去に使ってたノートでCPU性能不足,メモリ不足で売却したことあります
●富士通NB910L(2002年春~2005年秋)
メモリ256MB、上限256MBで足りない・増やせない理由でXP全盛時代に売却
●ソニーVGN-FS22B(2005年秋~2010年4月)
メモリ512MBを上限2GBまで増設したけど2007年、Winビスタ入れたらCPU性能不足(1.4GB)でアエロ機能動作しない
→ビスタで3年使っててある日ハードオフで18インチ大画面ノート見つけて購入、翌日VGN-FS22Bは売却
メモリハンダ直付けか分かりませんが過去に使ってたノートでCPU性能不足,メモリ不足で売却したことあります
●富士通NB910L(2002年春~2005年秋)
メモリ256MB、上限256MBで足りない・増やせない理由でXP全盛時代に売却
●ソニーVGN-FS22B(2005年秋~2010年4月)
メモリ512MBを上限2GBまで増設したけど2007年、Winビスタ入れたらCPU性能不足(1.4GB)でアエロ機能動作しない
→ビスタで3年使っててある日ハードオフで18インチ大画面ノート見つけて購入、翌日VGN-FS22Bは売却
154名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 14:24:24.75ID:g8hz6Bpy >152 型番教えて?ドライバあるの?
155名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 14:42:33.68ID:NidPauFG 誰かがWin7を最近機で動作させられたらその一式を報告するだろw
報告がないってことはないんだよ
動作させようとしたことはある?
あるならどうだったかと一式が何かを報告しろ
報告がないってことはないんだよ
動作させようとしたことはある?
あるならどうだったかと一式が何かを報告しろ
156名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 14:45:43.23ID:AVFcgx8z まあ次のチップセットに買い換えるときはさすがに観念してOS変えるかな
不便も目立たないわけじゃないし
ただ最新のOSもサポートされているだけで安定しているわけじゃないのが困りもの
だからこういうスレが立つんだけど
不便も目立たないわけじゃないし
ただ最新のOSもサポートされているだけで安定しているわけじゃないのが困りもの
だからこういうスレが立つんだけど
157名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 18:52:44.62ID:D0ZyRg1Y >>154
ASUSのマザーボードで良いならPRIME Z690-Aは確実
Wifiのドライバーはないんで付いてないやつ選んだ方良いかも
iGPUもドライバーがないんで使用不可
2.5G LANとUSBは非公式ドライバー、Realtekの4000番台のUSB接続になったチップのドライバーも非公式ドライバー
Intelのチップセットドライバーはただのテキストファイルなんで別になくても困らない
CinebenchみたいなCPUのスレッド全部使い切るようなアプリは大丈夫だけど中途半端に使うアプリのコアの割り当ては微妙
最悪Eコア無効化
海外の報告だとMSI Z690-A PRO DDR4とかもたぶん大丈夫
https://msfn.org/board/topic/183194-windows-7-on-the-intel-alder-lakez690-platform/
ASUSのマザーボードで良いならPRIME Z690-Aは確実
Wifiのドライバーはないんで付いてないやつ選んだ方良いかも
iGPUもドライバーがないんで使用不可
2.5G LANとUSBは非公式ドライバー、Realtekの4000番台のUSB接続になったチップのドライバーも非公式ドライバー
Intelのチップセットドライバーはただのテキストファイルなんで別になくても困らない
CinebenchみたいなCPUのスレッド全部使い切るようなアプリは大丈夫だけど中途半端に使うアプリのコアの割り当ては微妙
最悪Eコア無効化
海外の報告だとMSI Z690-A PRO DDR4とかもたぶん大丈夫
https://msfn.org/board/topic/183194-windows-7-on-the-intel-alder-lakez690-platform/
158名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 19:02:33.15ID:D0ZyRg1Y まあ確実に動作するのを期待して買うのは止めた方が良いよ
一からだと調べるの面倒だし
一からだと調べるの面倒だし
159名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 19:24:42.35ID:D0ZyRg1Y https://www.youtube.com/watch?v=u1NotCOL-mA
安いマザーボードが良いならASUSのB660も行けそう
安いマザーボードが良いならASUSのB660も行けそう
160名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 23:31:05.26ID:sbyDBt6/ Cドライブの40GBのSSDが容量不足でアプリの削除とかではどうにもならなくなってC:\Windows\Installerを
Dドライブに移動したら16GB空きができた。
これでまたしばらくは戦える。
Dドライブに移動したら16GB空きができた。
これでまたしばらくは戦える。
161名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 23:36:34.76ID:FFC3oCrw 1TBのSSDぐらい買えよww
162名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 23:43:14.03ID:5auStlRP それは無駄
リーン生産方式
最初になくすべき問題
容量不足を気にしたことがない
バックアップ用の外付けディスクをUSB接続して積極的にバックアップ取ればいい
リーン生産方式
最初になくすべき問題
容量不足を気にしたことがない
バックアップ用の外付けディスクをUSB接続して積極的にバックアップ取ればいい
163名無し~3.EXE
2022/10/18(火) 02:51:19.19ID:gD7fkHxU >>160
大容量の外付けのSSDを買って動画とかはそっちに保存しておけよ
繋いだままにしておくのならばマイドキュメントやマイビデオなんかはシンボリックリンクを利用してそちらへとリンクしておいてもいい
大容量の外付けのSSDを買って動画とかはそっちに保存しておけよ
繋いだままにしておくのならばマイドキュメントやマイビデオなんかはシンボリックリンクを利用してそちらへとリンクしておいてもいい
164名無し~3.EXE
2022/10/18(火) 03:28:46.19ID:LaUXyxcb >>155
ここに報告するメリットが皆無なのでない
そんな質問してる軟弱者は10/11がお似合いです
情報が欲しければ自分で試すかそういうところへ行って探して下さい
それ以前に、今のIntel製品は見るところが無いので買わないけれど
ここに報告するメリットが皆無なのでない
そんな質問してる軟弱者は10/11がお似合いです
情報が欲しければ自分で試すかそういうところへ行って探して下さい
それ以前に、今のIntel製品は見るところが無いので買わないけれど
165名無し~3.EXE
2022/10/18(火) 11:46:48.96ID:SJZQFN3i166名無し~3.EXE
2022/10/18(火) 12:03:01.81ID:+gunGl/p 何PC初心者みたいなこと言ってんだ?
167名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 08:14:31.53ID:q621HO3J168名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 10:31:30.12ID:/wgUBBqR よかったね、僕
ママによろしくね
ママによろしくね
169名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 12:10:43.78ID:lIHAG8Nb >>165
自分ならCドライブがあってDドライブなし
(システムもあるので減って)Cドライブ4百何ギガ。という仕組みにしてます
パーティション(境界線みたいな区切り?)を無くして
※僕も同じ容量500GBですけど
自分ならCドライブがあってDドライブなし
(システムもあるので減って)Cドライブ4百何ギガ。という仕組みにしてます
パーティション(境界線みたいな区切り?)を無くして
※僕も同じ容量500GBですけど
171名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 18:04:17.29ID:NvClCIlN パーティションは面倒なことになるからやらないほうがいい
C:¥に500GBだけでいい
あとは定期的にユーザーフォルダ丸ごと外付けに差分コピーするだけ
C:¥に500GBだけでいい
あとは定期的にユーザーフォルダ丸ごと外付けに差分コピーするだけ
172名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 18:33:25.77ID:DhsqpB2/ SSDは書き込み回数制限が低いから大容量のものを買ってなるべく書き換えを行わないほうが寿命が延びる
少ない容量だと早く書き換え回数に達してしまうよ
少ない容量だと早く書き換え回数に達してしまうよ
173名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 18:45:20.12ID:7qAhsLvD 5年毎日使って10132 GBになった。やっと10G。シンボリック駆使してtempをHDDにする必要なかったわ。
174名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 18:45:47.28ID:7qAhsLvD 10Tね。
175名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 18:55:40.32ID:0WdK85Q/ よくいたよね。せっかくのSSDなのにキャッシュなどをみんなHDDへ移す人。
176名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 19:02:20.05ID:M4wsoOwn データ用は書き込み20TBだな
OS用のはデータセンター用でかなり書き込みできるはずだから、アクロニスでリカバリしまくってるわ
50TBは書き込んでるだろうな
OS用のはデータセンター用でかなり書き込みできるはずだから、アクロニスでリカバリしまくってるわ
50TBは書き込んでるだろうな
177名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 23:55:37.29ID:ehUCZyva うちは10年で90TB弱ってところ。
178名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 07:06:06.50ID:7FvKxJEw 昔のHDDと同じでSSDもシステム用とデータ用で2基
179名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 12:04:52.04ID:DppTipD6 SSDてあいかわらず寿命短いの?
技術進歩で伸びたかと思ったが
技術進歩で伸びたかと思ったが
180名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 12:18:58.55ID:qkoVQVUY >>179
2020年4月、HDD壊れてSSDに交換した
店舗(アプライド春日井店)に、SSDしか置いてなかったからSSDとで交換した
名古屋のPCショップ,PC専門店行ってでもノート用HDD買えばよかったかなぁ?と思ってる
2020年4月、HDD壊れてSSDに交換した
店舗(アプライド春日井店)に、SSDしか置いてなかったからSSDとで交換した
名古屋のPCショップ,PC専門店行ってでもノート用HDD買えばよかったかなぁ?と思ってる
181名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 12:37:54.63ID:xZpsCihz SSDはもう10年以上前から余程イレギュラーな使い方をしなければ可動部があるHDDよりも寿命が長いぐらい
182名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 18:11:30.85ID:bPC+wwyF ハードディスクのほうが10年以上の使用実績あるし
183名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 19:01:05.23ID:3qUwLqxT でも3年くらいで不良セクタが出ても
まあしゃーないか…ってのがHDD
まあしゃーないか…ってのがHDD
184名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 20:20:04.47ID:C08CEqCq 2014年ぐらいにwin7と一緒に買った128GのSSDがまだ余裕で生きてる
diskinfoで80パー切ったぐらい
なお当時一緒に買った東芝HDD 2Tは1年ちょっとで不良セクタ出て脂肪(´・ω・`)
diskinfoで80パー切ったぐらい
なお当時一緒に買った東芝HDD 2Tは1年ちょっとで不良セクタ出て脂肪(´・ω・`)
185名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 21:40:50.72ID:KENANw96 不良セクタは故障じゃないだろ
少々出るのは仕様の範囲
少々出るのは仕様の範囲
186名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 21:47:10.30ID:NvfofACb SSDも不良セクタでてるけどコントローラが優秀で隠してるだけ
代替セクタ作れないように全セクタに書き込みテストすればすぐエラー出すよ
代替セクタ作れないように全セクタに書き込みテストすればすぐエラー出すよ
187名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 23:03:11.22ID:9NC05mc/ デタラメばっかし言ってんじゃねえ
ハードディスクでもSSDでも製造時には不良セクタや不良ブロックの発生は当たり前に起きる
ファームウェアでは隠して0としてリセットして出荷しているんだぞ
メーカーによってはSSDだと製造時の不良ブロック数がS.M.A.R.T.で見えるようになっているものもある
製造時に不良ブロックの多いNANDメモリは、普通だと容量数の少し少なくなっているもモデルなどに回されて製造されているようだ
ハードディスクでもSSDでも製造時には不良セクタや不良ブロックの発生は当たり前に起きる
ファームウェアでは隠して0としてリセットして出荷しているんだぞ
メーカーによってはSSDだと製造時の不良ブロック数がS.M.A.R.T.で見えるようになっているものもある
製造時に不良ブロックの多いNANDメモリは、普通だと容量数の少し少なくなっているもモデルなどに回されて製造されているようだ
188名無し~3.EXE
2022/10/21(金) 07:19:38.22ID:bRSnys3m MLC,TLC,QLC,PLCと容量UPのための多値化が進むごとに
信頼性とデータ保持力が低下しているから全面的にSSDを導入するのはためらう
実際、長期間(2年)未通電だったSSDから起動出来なくなった事例もあるし、
自分でもUSBメモリのデータがエラーで読めなくなったこともある
(これはデータ訂正が無いのも大きいと思うが)
光学ドライブ内蔵でFHD対応の14インチ中古ノートを購入した
Win10が入っていたが、元々Win7対応機種なので
動作確認とBIOS更新後にWin7に入れ替えるよ
信頼性とデータ保持力が低下しているから全面的にSSDを導入するのはためらう
実際、長期間(2年)未通電だったSSDから起動出来なくなった事例もあるし、
自分でもUSBメモリのデータがエラーで読めなくなったこともある
(これはデータ訂正が無いのも大きいと思うが)
光学ドライブ内蔵でFHD対応の14インチ中古ノートを購入した
Win10が入っていたが、元々Win7対応機種なので
動作確認とBIOS更新後にWin7に入れ替えるよ
189名無し~3.EXE
2022/10/21(金) 07:25:51.46ID:S+6FdKed さすがに2年も放っとくようなら自業自得だろ
190名無し~3.EXE
2022/10/21(金) 08:33:54.54ID:D4NFqhxY 確か新品時でのセル抜けは規格で3年程度以上となっていたはずだが、
メーカー実験でも書き換え回数が進んだ断末魔のNANDメモリは1年程度で抜け始めるそうだ
つまりそう言う事 アホが見る豚のケツw
メーカー実験でも書き換え回数が進んだ断末魔のNANDメモリは1年程度で抜け始めるそうだ
つまりそう言う事 アホが見る豚のケツw
191名無し~3.EXE
2022/10/21(金) 09:55:55.72ID:G3DtQAdg >>188
Crucial CT512MX100SSD ってのをもう7年使ってるわ
ディスクインフォで見たら
電源投入回数 3918 回、使用時間 12276 時間
作業終わったデータの格納にはHDD使っているけど
Crucial CT512MX100SSD ってのをもう7年使ってるわ
ディスクインフォで見たら
電源投入回数 3918 回、使用時間 12276 時間
作業終わったデータの格納にはHDD使っているけど
192名無し~3.EXE
2022/10/21(金) 10:29:46.20ID:1IN6w9BB 大事なのはS.M.A.R.T.の平均消去回数です
書き込み量なんてのは関係ありません
TLC NANDで270回程になっていますけれども、まだ代替した不良ブロックの発生はありません
200回程度のブロッククリア回数が寿命上限かと思っていましたが、まだまだのようですね
書き込み量なんてのは関係ありません
TLC NANDで270回程になっていますけれども、まだ代替した不良ブロックの発生はありません
200回程度のブロッククリア回数が寿命上限かと思っていましたが、まだまだのようですね
193名無し~3.EXE
2022/10/21(金) 10:38:19.40ID:26hTUwwH 私のは凄い書き換え回数で代替した不良ブロック数が7となっていますが、ずっとそのまま増えていませんよ
予備ブロックは、500GB程度のでも100程ありますよね
予備ブロックは、500GB程度のでも100程ありますよね
194あめ ◆P0jSlC5fJs
2022/10/21(金) 20:21:06.45ID:AB+O/V3Q195名無し~3.EXE
2022/10/21(金) 20:59:30.89ID:VVbCNocz >>192
それって100だけど、まだまだ大丈夫ってことか
健康度は98で問題ないがw ディスクインフォも見方がわからん
システムのSDDも同じくらいだな
HDD☓2、SSD☓2の仕事用のPCな。メインはビデオ編集
それって100だけど、まだまだ大丈夫ってことか
健康度は98で問題ないがw ディスクインフォも見方がわからん
システムのSDDも同じくらいだな
HDD☓2、SSD☓2の仕事用のPCな。メインはビデオ編集
196名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 10:59:24.90ID:OFMRa9j3 Chromeの7サポートが来年までとか聞いたのですが
具体的に終了するとどうなるのでしょうか?
ブラウザとして何も機能しなくなるのでしょうか?それともアプデができなくなるだけですか?
具体的に終了するとどうなるのでしょうか?
ブラウザとして何も機能しなくなるのでしょうか?それともアプデができなくなるだけですか?
197名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 11:36:06.67ID:e19La1jn 常識的には
・サポートしてる最終バージョンはそのまま使い続けられる
・新しい技術を使ったサイトが十分に利用できなくなったり、証明書関係で繋がらないサイトが出てきたりする
・セキュリティホールなどで、だんだん使ってる人が非難される風潮が出てくる
てなあたりだろうけど、なにしろGoogle様だからな、既にChromeの奥深くに2023年1月15日(だったっけ?)を過ぎたら動かなくなるコードが埋め込まれてても不思議だとは思わんな
・サポートしてる最終バージョンはそのまま使い続けられる
・新しい技術を使ったサイトが十分に利用できなくなったり、証明書関係で繋がらないサイトが出てきたりする
・セキュリティホールなどで、だんだん使ってる人が非難される風潮が出てくる
てなあたりだろうけど、なにしろGoogle様だからな、既にChromeの奥深くに2023年1月15日(だったっけ?)を過ぎたら動かなくなるコードが埋め込まれてても不思議だとは思わんな
198名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 11:40:19.61ID:SWbB6tFy 普段どうしてんのか知らんが調べればすぐわかるよ
疑問に思ってる事は聞くまでもなくググればすぐ出てくるよ
疑問に思ってる事は聞くまでもなくググればすぐ出てくるよ
199名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 12:17:08.03ID:6h7rzA/P >>196
ウイルスバスターの7対応が今年1月で終了したので、無しで使ってるのと似てる
ウイルスバスターの7対応が今年1月で終了したので、無しで使ってるのと似てる
200名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 13:26:59.22ID:wRGilBnO ESETもV16からWin7非対応になったが、現在は問題なく動作するとのこと
対応OS
Windows 11 / Windows 10
https://eset-info.canon-its.jp/home/eis/#sysreq_win
Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7 環境でご利用のお客さまへ
Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7 環境は、V16 以降のプログラムの対応OSに含まれていませんが、プログラム自動アップデート機能にてアップデートされ、現在は問題なくご利用いただくことができます。
なお、今後マイクロソフト社のサポートポリシー変更等でESETプログラムが動作しなくなる可能性があるため、OSのバージョンアップをご検討ください。
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/14314
対応OS
Windows 11 / Windows 10
https://eset-info.canon-its.jp/home/eis/#sysreq_win
Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7 環境でご利用のお客さまへ
Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7 環境は、V16 以降のプログラムの対応OSに含まれていませんが、プログラム自動アップデート機能にてアップデートされ、現在は問題なくご利用いただくことができます。
なお、今後マイクロソフト社のサポートポリシー変更等でESETプログラムが動作しなくなる可能性があるため、OSのバージョンアップをご検討ください。
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/14314
201名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 14:51:32.46ID:cydr9tLD Win10にしか対応してないソフトをインストールしようとしたらインストールできませんと出る
だからWin7の最終バージョンで止まる
だからWin7の最終バージョンで止まる
202名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 16:56:50.18ID:EuXdzur/203名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 17:04:54.59ID:yKTKRfJE Google Chrome、Windows 7とWindows 8.1のサポート終了を発表
マイナビニュース / 2022年10月25日 12時39分
Google Chromeチームは10月25日(米国時間)、「Sunsetting support for Windows 7 / 8.1 in early 2023 - Google Chrome Community」において、Google Chrome 110のリリースをもって公式に「Windows 7」および「Windows 8.1」のサポートを終了すると伝えた。Google Chrome 110よりもあとは、Windows 7およびWindows 8.1においてGoogle Chromeにアップデートが配信されることはないと説明されている。
Googleは2023年2月7日にGoogle Chrome 110の配信を予定している。Microsoftは2023年1月10日に「Windows 7 ESU」および「Windows 8.1 エクステンドサポート」の終了を予定している。GoogleがChrome 110のリリースをもってWindows 7およびWindows 8.1のサポートを終了するのは、こうしたWindowsのサポート終了に合わせたためとされている。
サポートが終了したあともGoogle Chrome 110を使い続けることはできるが、それ以降アップデートが提供されることない。こうしたプロダクトはセキュリティの面から好ましくないと考えられている。Googleは、サポートが終了するまでにサポートが提供されているより新しいオペレーティングシステムへ移行することを推奨している。
マイナビニュース / 2022年10月25日 12時39分
Google Chromeチームは10月25日(米国時間)、「Sunsetting support for Windows 7 / 8.1 in early 2023 - Google Chrome Community」において、Google Chrome 110のリリースをもって公式に「Windows 7」および「Windows 8.1」のサポートを終了すると伝えた。Google Chrome 110よりもあとは、Windows 7およびWindows 8.1においてGoogle Chromeにアップデートが配信されることはないと説明されている。
Googleは2023年2月7日にGoogle Chrome 110の配信を予定している。Microsoftは2023年1月10日に「Windows 7 ESU」および「Windows 8.1 エクステンドサポート」の終了を予定している。GoogleがChrome 110のリリースをもってWindows 7およびWindows 8.1のサポートを終了するのは、こうしたWindowsのサポート終了に合わせたためとされている。
サポートが終了したあともGoogle Chrome 110を使い続けることはできるが、それ以降アップデートが提供されることない。こうしたプロダクトはセキュリティの面から好ましくないと考えられている。Googleは、サポートが終了するまでにサポートが提供されているより新しいオペレーティングシステムへ移行することを推奨している。
204名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 19:16:55.21ID:Yr93LaUd Windows 10なんてセキュリティソフトいらないのに
Windows 7こそサポート切れでセキュリティソフト欲しいのに
Windows 7こそサポート切れでセキュリティソフト欲しいのに
205名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 20:09:53.72ID:YWk3Zb6M XP/Vistaの前例を見るとESRがあるFirefoxはもう少し長生きすると思われる
206名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 21:39:50.45ID:nMtxodHP すぐ使えなくなるという事はないと思うけどIEみたいに不便になっていくんだろうな
207名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 21:42:10.71ID:nMtxodHP クローン作ってからWin10入れようかな
208名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 23:52:34.18ID:pmbMYQlK Google日本語入力もWin7切り捨てされてるし、
第6世代のi5+8MBだけど、Win10に乗り換えようかな・・・
重くなるんだろうな・・・
第6世代のi5+8MBだけど、Win10に乗り換えようかな・・・
重くなるんだろうな・・・
210名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 07:02:18.63ID:M/jy2h4j >>205
Firefoxはもう少し長生き?じゃないですよ!
Win7(32ビット)とFirefoxでインターネットしてますが、増設したメモリ4ギガいっぱいいっぱいです
Firefoxアップデートによる変化点でしょうか?
ウイルスバスターがWin7非対応になって現在なしですが、もしウイルスバスターも計算に入れるとメモリ、問題ありです
Firefoxはもう少し長生き?じゃないですよ!
Win7(32ビット)とFirefoxでインターネットしてますが、増設したメモリ4ギガいっぱいいっぱいです
Firefoxアップデートによる変化点でしょうか?
ウイルスバスターがWin7非対応になって現在なしですが、もしウイルスバスターも計算に入れるとメモリ、問題ありです
211名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 08:26:46.87ID:QOSswMRc お前がクソみてーに拡張入れまくってるからだろ
212名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 21:06:27.18ID:i85XcxE0 Win7プリインストールの機種なら64bit対応してるはずだが、
最大メモリ4GBの古いPCにWin7入れてるなら買い換えるか
XP入れて使ったほうがいいと思う
最大メモリ4GBの古いPCにWin7入れてるなら買い換えるか
XP入れて使ったほうがいいと思う
213名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 21:59:20.94ID:YmNnInkm 8.1なら4Gでも我慢すれば使えるかも。
7より8.1の方が軽い。サポ切れ間近だけど
7より8.1の方が軽い。サポ切れ間近だけど
214名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 22:09:47.58ID:pwdQYOTd メモリーが少ないから重い…なんてのは実際は少なく
根本的にCPUが貧弱なだけというオチ
根本的にCPUが貧弱なだけというオチ
215名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 22:16:14.12ID:YmNnInkm HDDにOS入れてる可能性もある
216名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 22:20:02.13ID:wnV6TyRH CF,SDなどのフラッシュメディアをPATA,SATAにするブリッジ使ったSSDの方がHDDより滅茶苦茶速いな。
217名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 22:35:50.16ID:b1PEo71T Win10にするには一式買い換えるしかないんだよな
どんどん各パーツの価格が上がっているのと熱処理が面倒そうなので
12600KとDDR4あたり軸に組もうか悩んでいる
どんどん各パーツの価格が上がっているのと熱処理が面倒そうなので
12600KとDDR4あたり軸に組もうか悩んでいる
218名無し~3.EXE
2022/10/28(金) 05:42:25.33ID:RLzO13++ 発熱するものを選んで熱処理が面倒そうって変だな
これ以上使い続けても便利にの真逆の苦行は変わらない。
これ以上使い続けても便利にの真逆の苦行は変わらない。
219名無し~3.EXE
2022/10/28(金) 07:10:10.48ID:UpGBcvYC >>217
本当は一式買い換えのほうがいい
前の前使ってた(XPプリインストール)ノートPCだけどXP時代でもメモリ(256MB)が足りない、増やせない問題があって
2002年4月に新品で買って2005年秋には売却しましたから
本当は一式買い換えのほうがいい
前の前使ってた(XPプリインストール)ノートPCだけどXP時代でもメモリ(256MB)が足りない、増やせない問題があって
2002年4月に新品で買って2005年秋には売却しましたから
220名無し~3.EXE
2022/10/28(金) 07:46:22.46ID:x7nj0Qv7 >>212
Winビスタ(ホームプレミアム)プリインストールの機種にWin7、32ビット入れてます
最大メモリ4GBで4GBに増設してます
本当はパソコンごとWin11に買い換えたほうがいいの分かってます
今は毎日インターネットでブログ閲覧、文字で見るほうが多い使い道ですが
Winビスタ(ホームプレミアム)プリインストールの機種にWin7、32ビット入れてます
最大メモリ4GBで4GBに増設してます
本当はパソコンごとWin11に買い換えたほうがいいの分かってます
今は毎日インターネットでブログ閲覧、文字で見るほうが多い使い道ですが
221名無し~3.EXE
2022/10/28(金) 10:57:38.94ID:HsVBjyGc エンコしても50度前後にしかならないCPU使ってると、80~90度だの水冷必須だのドン引きだよな
5nmになって下がるかと思ったら維持してやがるし・・・ほんとため息
5nmになって下がるかと思ったら維持してやがるし・・・ほんとため息
222名無し~3.EXE
2022/10/28(金) 12:14:11.66ID:49pmRUsj >>220
ネットサーフィンだけならChromeOS Flexの選択肢もあり
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1442374.html
ネットサーフィンだけならChromeOS Flexの選択肢もあり
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1442374.html
223名無し~3.EXE
2022/10/28(金) 12:18:14.13ID:49pmRUsj224名無し~3.EXE
2022/10/28(金) 23:30:10.41ID:FZ5QcV+7225名無し~3.EXE
2022/10/29(土) 11:34:08.27ID:Eix5/SMi windows7用のwifi axドライバどこかにありませんか?
226名無し~3.EXE
2022/10/29(土) 13:53:47.40ID:SEQUlx2p ないもんはないんだからいい加減諦めろよ
227名無し~3.EXE
2022/10/29(土) 17:06:21.27ID:gdr5FDXo 7用の32bitのマザボを1枚買っておいた、これであと10年は7だ
228名無し~3.EXE
2022/10/29(土) 22:11:33.74ID:kUAR8PcP AM4マザーの一部(ACPI.SYSの差し替えで対応可)を除いてはそのままインストール可能で
ドライバもAPU内蔵グラフィックと無線関係以外は揃ってるから 10年くらいは余裕
ドライバもAPU内蔵グラフィックと無線関係以外は揃ってるから 10年くらいは余裕
229名無し~3.EXE
2022/10/29(土) 23:17:37.42ID:MP+NUTrQ CPUファンが氏に安い
230名無し~3.EXE
2022/10/30(日) 00:11:27.35ID:WeGU6+kQ win7がさすがにダメになってきたので買い換えようかと思ったけど、win11はどんな感じですか?
使いこなせだろうか…
使いこなせだろうか…
231名無し~3.EXE
2022/10/30(日) 00:16:29.53ID:S8JgCvLK GTA6かTES6が出たらゲーム機だけWin10にするわ
232名無し~3.EXE
2022/10/30(日) 11:50:49.22ID:XuzY66cD しかしあれだな、7、8.1、10を併用して使ってるが一番駄目なのが10だな
どうしょうもないよ、アップデートしないせいもあるのかもだが
7はちょっと不調でも何時の間にか戻ってるが、10は何をやってるのか”カリコリ、カリコリ、、、、、、
また、カリコリカリコリ、、、、、、、”、延々とやっている
うんざりして再起動したら、動かなくなっちゃった
マニアックでは無いので安定して使えれば良いので、まして11なんか要らん
セキュリティがどうのこうのも胡散臭く感じて仕方ない、グーグルと結託だろう
どうしょうもないよ、アップデートしないせいもあるのかもだが
7はちょっと不調でも何時の間にか戻ってるが、10は何をやってるのか”カリコリ、カリコリ、、、、、、
また、カリコリカリコリ、、、、、、、”、延々とやっている
うんざりして再起動したら、動かなくなっちゃった
マニアックでは無いので安定して使えれば良いので、まして11なんか要らん
セキュリティがどうのこうのも胡散臭く感じて仕方ない、グーグルと結託だろう
234名無し~3.EXE
2022/10/30(日) 12:13:23.06ID:NCPwjK7C XPに現行のライブラリとハードのドライバ入れてくれるだけでいいんだわ・・・
HDDなのに10秒ちょいで起動してまじ驚いた
HDDなのに10秒ちょいで起動してまじ驚いた
235名無し~3.EXE
2022/10/30(日) 13:06:22.58ID:Yy0uPUKO 重い場合はメモリ増設してください、CPU交換してください、SSDに・・・
昔に比べてOSってそんなにやること増えてるのかな・・・
Windowsの商売モデルなのかな・・・
昔に比べてOSってそんなにやること増えてるのかな・・・
Windowsの商売モデルなのかな・・・
236名無し~3.EXE
2022/10/30(日) 13:11:11.83ID:IfLySjR9 そりゃあソフトウェアとハードウェア業界は持ちつ持たれつですし…
237名無し~3.EXE
2022/10/30(日) 20:19:54.91ID:6JTn6p4D238名無し~3.EXE
2022/10/30(日) 20:45:59.32ID:RCMYiSKn 次はlinuxにvboxでも入れて7使い続けるよ
239名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 12:18:05.31ID:WFdqH3k+ >>233
確かに昨日、中古品でWin7を無理やりWin10にした物を見た
ハードオフで21インチ 一体型PCがあって2010年製、OSはWin10だった
古い(10年以上前)けど、SSD化すれば快適かもね
確かに昨日、中古品でWin7を無理やりWin10にした物を見た
ハードオフで21インチ 一体型PCがあって2010年製、OSはWin10だった
古い(10年以上前)けど、SSD化すれば快適かもね
240名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 12:28:22.99ID:qOkaLUwc 今頃SSD???
頭の中、化石かよw
頭の中、化石かよw
242名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 15:34:05.45ID:VkyXqJOd 調子が悪くてもWindowsを騙し騙し使う
ここの広さが大事です。
ここの広さが大事です。
243名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 17:07:10.11ID:RqhX+qd7 関係ないサービスを切れば、結構メモリ使用量が減るよね
244名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 18:35:17.76ID:FRXdFcUX 問題は関係ないサービスがどれかってことなんだが……
245名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 19:16:32.41ID:jQeeUV5c 使うためにメモリーを空ける筈が
空けることが目的になって
不便になってまでも空け続ける
DOSの頃からある本末転倒
空けることが目的になって
不便になってまでも空け続ける
DOSの頃からある本末転倒
246名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 19:56:20.58ID:04wc11Bc superfetchという矛盾もあったね
247名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 20:15:22.38ID:FRXdFcUX SysMainのことか
248名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 20:16:19.96ID:W7RU402k249名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 20:35:35.36ID:7uvIObI5250名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 20:43:07.23ID:M6rNy+DF >>234
既に有志が公開しているModern_PC対応ACPI、汎用SATA、汎用USB3.0、NVMeの
XP移植ドライバも、それらをインストールイメージに統合するスクリプトもあります
内蔵グラフィックと無線、セキュリティ、システム関係のドライバは無いようですが
デスクトップ機にビデオカードを挿せばXPを動かすことは可能です
・XP 32bitで128GBまで認識可能になるパッチあり
・蟹1G_LAN、蟹オーディオはXP用ドライバそのまま使えるものが多い
既に有志が公開しているModern_PC対応ACPI、汎用SATA、汎用USB3.0、NVMeの
XP移植ドライバも、それらをインストールイメージに統合するスクリプトもあります
内蔵グラフィックと無線、セキュリティ、システム関係のドライバは無いようですが
デスクトップ機にビデオカードを挿せばXPを動かすことは可能です
・XP 32bitで128GBまで認識可能になるパッチあり
・蟹1G_LAN、蟹オーディオはXP用ドライバそのまま使えるものが多い
251名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 07:19:06.31ID:zasGmS+W >>242
2020年4月、HDDが壊れてSSDにしたら(Win7に)またウイルスバスターがインストールできませんでした
今はダウンロードできるか分かりませんがHDD壊れて以来、WindowsXPモード無くなったままです
2020年4月、HDDが壊れてSSDにしたら(Win7に)またウイルスバスターがインストールできませんでした
今はダウンロードできるか分かりませんがHDD壊れて以来、WindowsXPモード無くなったままです
252名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 03:32:22.44ID:YQSmkSmd XPモードって、7上でXPを走らせるんでXPのシリアルとアクチは必要ないってことでOK?
253名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 06:57:05.49ID:dGhMxkKM >>252
XPのシリアルなど必要無いです
XPモードはエミュレーターと言われてました
確か左下のスタートメニューからリモートでアプリ起動してたと思います
2010年4月にビスタの中古パソコンと買ったのがWin7プロフェッショナルだったので
マイクロソフト社のサイトからダウンロードできましたが、もう終了してると思います
XPのシリアルなど必要無いです
XPモードはエミュレーターと言われてました
確か左下のスタートメニューからリモートでアプリ起動してたと思います
2010年4月にビスタの中古パソコンと買ったのがWin7プロフェッショナルだったので
マイクロソフト社のサイトからダウンロードできましたが、もう終了してると思います
254名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 08:46:39.47ID:JqtX8hKK255名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 09:56:30.23ID:YQSmkSmd256名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 10:07:01.49ID:g+UpP01l 7はエクスプローラでファイルがいっぱいあるフォルダを開こうとすると結構待たされるのを
XP並に高速で開くよう変更しないと使い辛い
が、どうやったのかもう覚えていないのでインストールしなおしはやりたくないな
XP並に高速で開くよう変更しないと使い辛い
が、どうやったのかもう覚えていないのでインストールしなおしはやりたくないな
258名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 12:33:43.48ID:JAzCmbvL 5000でも一瞬だわ。1万ファイルでも遅くなりそうにもない。
カスタマイズでビデオとかピクチャーになってるとか?
カスタマイズでビデオとかピクチャーになってるとか?
259名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 14:08:01.67ID:o+DnBsz1 まずHDDにします
260名無し~3.EXE
2022/11/03(木) 00:36:52.37ID:/U7vd35Q まずズボンを脱ぎます みたいに言うなw
261名無し~3.EXE
2022/11/03(木) 01:01:49.91ID:gFTKYk6o 来年でるFirefoxESR115がWin7の対応を継続するそうです
262名無し~3.EXE
2022/11/03(木) 20:31:44.79ID:Aa3hZ6Hd Mozilla、Firefox の Windows 7 / 8.1 サポート延長を検討
ttp://srad.jp/story/22/11/03/0613255/
ttp://srad.jp/story/22/11/03/0613255/
263名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 16:15:00.83ID:xIvdD6EH 0patch、Windows 7 ESU 提供終了後少なくとも 2 年間はパッチを提供する計画
ttps://security.srad.jp/story/22/10/16/1344216/
ttps://security.srad.jp/story/22/10/16/1344216/
264名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 12:53:30.28ID:1K86Nqmf しかしfirefox、メモリ消費して重い時あるよ
(Win7プロフェッショナル)
(Win7プロフェッショナル)
265名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 16:52:25.26ID:UAnhiipl 買い替えをしようかと家電屋に行って、いろいろ見てきたけどwin11は使いづらそう
win10の方がマシに感じるぐらい
なんかパソコンが売れなくなったのが分かる気がした
なんの罰ゲームだよ
win10の方がマシに感じるぐらい
なんかパソコンが売れなくなったのが分かる気がした
なんの罰ゲームだよ
266名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 17:18:19.00ID:MOIQQu8w とっくにウェブは携帯に最適化されて作られる時代
もうPCが多数派という時代は終わってる
もうPCが多数派という時代は終わってる
267名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 17:19:38.59ID:PKYrcTYL やっとわかったわ。変化に対応出来なくなってきて文句を言う人間から老害化していくんです。
WinOS,MSO,iOS,Android OS,行政,税制などの変化に対応出来なくなったなと感じたら要注意かと存じます。
WinOS,MSO,iOS,Android OS,行政,税制などの変化に対応出来なくなったなと感じたら要注意かと存じます。
268名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 17:22:46.03ID:Tku3JiQ6 悪化という変化も受け入れるのです
269名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 17:33:49.29ID:hLvZRUCq 言いなり
270名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 19:33:39.59ID:PReM+qW9 >>265
しかし将来Win10とWin11では、Win10が先にサポート終了するよ
当然だけど古いOSから順番に
僕も昔、パソコン買い換える時もWinXPじゃなくてWin7にしたから、「XPサポート終了」から8年ぐらい遅れてアップデート終了の日が来ました
2010年4月、ハードオフで18インチノートPC見つけた
しかしOSがWindowsビスタ(ホームプレミアム)
そこで父に電話して「家にXPあった?」と聞いたら「使っとる。古くなるからWin7にしとけ」と言うのでケーズデンキでWin7ディスク購入
しかし将来Win10とWin11では、Win10が先にサポート終了するよ
当然だけど古いOSから順番に
僕も昔、パソコン買い換える時もWinXPじゃなくてWin7にしたから、「XPサポート終了」から8年ぐらい遅れてアップデート終了の日が来ました
2010年4月、ハードオフで18インチノートPC見つけた
しかしOSがWindowsビスタ(ホームプレミアム)
そこで父に電話して「家にXPあった?」と聞いたら「使っとる。古くなるからWin7にしとけ」と言うのでケーズデンキでWin7ディスク購入
271名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 21:40:52.80ID:5LcHKpkP 既に古いとか新しいとかの問題ではなくなっている
承知の上で使いたいのなら止めはしないが、
↓自分から監視付き監獄に入りたいとは思わないな
テレメトリ対策方法研究スレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1523368007/
うちはまだWin7への移行も完了していない状態
承知の上で使いたいのなら止めはしないが、
↓自分から監視付き監獄に入りたいとは思わないな
テレメトリ対策方法研究スレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1523368007/
うちはまだWin7への移行も完了していない状態
272名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 21:51:08.84ID:Tku3JiQ6 7月の話だけど一応
Microsoft intends to extend paid support for Windows 7 until 2026
ttp://winaero.com/microsoft-intends-to-extend-paid-support-for-windows-7-until-2026/
It looks as if Microsoft could extend Windows 7 Support by another three years
ttp://www.ghacks.net/2022/07/15/it-looks-as-if-microsoft-could-extend-windows-7-support-by-three-years/
Microsoft intends to extend paid support for Windows 7 until 2026
ttp://winaero.com/microsoft-intends-to-extend-paid-support-for-windows-7-until-2026/
It looks as if Microsoft could extend Windows 7 Support by another three years
ttp://www.ghacks.net/2022/07/15/it-looks-as-if-microsoft-could-extend-windows-7-support-by-three-years/
274名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 00:36:31.32ID:a1HK26h1 Windows11にした方が良いよ
サクサク動作するからストレスないよ
サクサク動作するからストレスないよ
275名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 00:55:06.25ID:4xhAkT0j 営業活動
276名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 00:57:51.80ID:FvHKrQaK 黙れ厨房!!
277名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 20:56:48.68ID:9rafrfsA 韻踏んでる
278名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 21:36:37.14ID:azEkCpi6 だんだん劣化していくゴミOS
MSは何がしたいんだか分からんね
既存ユーザーも離れていくし、新たなユーザーも増えないと思うんだけど
余計なことをせずに基本だけおさえておいてくれればそれでいいのに
学校用だとchromebookなんかがあるし、わざわざ余計な時間と手間をかけたくないもんね
MSは何がしたいんだか分からんね
既存ユーザーも離れていくし、新たなユーザーも増えないと思うんだけど
余計なことをせずに基本だけおさえておいてくれればそれでいいのに
学校用だとchromebookなんかがあるし、わざわざ余計な時間と手間をかけたくないもんね
279名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 22:01:55.97ID:Z7i9HPTF ストアでガッツリと儲けたいんでしょうな
280名無し~3.EXE
2022/11/07(月) 00:14:11.76ID:1LTPHRvz 1年経過の「Windows 11」、ユーザーわずか2%であることが明らかに 。 [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666103271
ユーザーは正直だよな
仕事でwin必須な人以外は違う選択肢選ぶ人が増えてるんだと思う
MSのやっているのは北風と太陽の北風なんだよ
使いやすかったらもっとユーザー数増えてるはず
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666103271
ユーザーは正直だよな
仕事でwin必須な人以外は違う選択肢選ぶ人が増えてるんだと思う
MSのやっているのは北風と太陽の北風なんだよ
使いやすかったらもっとユーザー数増えてるはず
281名無し~3.EXE
2022/11/07(月) 00:33:39.06ID:cbUPmp/7282名無し~3.EXE
2022/11/07(月) 01:49:34.92ID:4siSSLay MSはパソコンを普及させた功労者
でも、もうその役目も終わりつつある
でも、もうその役目も終わりつつある
283名無し~3.EXE
2022/11/07(月) 18:19:27.94ID:VwRCaU3E それはあくまで11のシェアのことであって、PCのOSシェアはいまだにWinが70%以上
バージョン別だと10が80%以上
バージョン別だと10が80%以上
284名無し~3.EXE
2022/11/08(火) 07:20:17.53ID:0D26WmBv285名無し~3.EXE
2022/11/08(火) 08:39:45.21ID:zy88qoLx スマホの古いOSバージョンはお断りされる板がある(多い?)
286名無し~3.EXE
2022/11/08(火) 09:14:22.28ID:ReKx/KKD 速+はスマホお断り
287284
2022/11/08(火) 12:05:51.95ID:dtSLqSCn288名無し~3.EXE
2022/11/08(火) 12:43:49.47ID:E74/OvGq ここはバカだからsimキャリア一連毎排除している時があるよ
巻き添えを食らうと暫くかけない
巻き添えを食らうと暫くかけない
289名無し~3.EXE
2022/11/08(火) 15:23:56.29ID:GLaZT+QV 串でUAを偽装すれば書きこめる
290名無し~3.EXE
2022/11/08(火) 21:06:40.62ID:AN++xMkG Win11インスコしてみたら超絶使いにくい。いろいろ省きすぎて逆に使いにくい。
Win7はESETがいつまでサポートしてくれるかにかかってる。1年くらいは大丈夫だろうけど。
Win7はESETがいつまでサポートしてくれるかにかかってる。1年くらいは大丈夫だろうけど。
291名無し~3.EXE
2022/11/09(水) 10:54:01.38ID:u2CRCLO+ サードパーティアンチウィルスとか使ってるアホおらんやろ
292名無し~3.EXE
2022/11/09(水) 13:55:21.62ID:4ZOS6RIu Win8以降タブレット・モバイルユーズを考慮したUIになってるからPC専には使いづらい
Win7のUIそのままで最新ドライバやAPIに対応したWin7 2023みたいなの発売してくれたら買うのになぁ
Win7のUIそのままで最新ドライバやAPIに対応したWin7 2023みたいなの発売してくれたら買うのになぁ
293名無し~3.EXE
2022/11/09(水) 14:15:52.52ID:C7sa3X3s 変化についていけない~老害ガー
って感じの脳死レスが返ってくるぞ
って感じの脳死レスが返ってくるぞ
294名無し~3.EXE
2022/11/09(水) 17:15:42.37ID:5kPbzwLg Windows 7のlzh解凍機能何で廃止したんだろ
295名無し~3.EXE
2022/11/09(水) 17:20:13.36ID:nx7ekoa3 lだけ全角小文字で書く馬鹿がいるから
297名無し~3.EXE
2022/11/09(水) 17:23:54.88ID:+/zFib92 >>294
LZHの脆弱性が解決されなくなったからじゃない?
2010年6月7日
「LZH」の開発中止--企業などは使用しないよう作者が注意喚起 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/20414735/
LZHの脆弱性が解決されなくなったからじゃない?
2010年6月7日
「LZH」の開発中止--企業などは使用しないよう作者が注意喚起 - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/20414735/
298名無し~3.EXE
2022/11/09(水) 17:40:14.77ID:VcEcAoiC299名無し~3.EXE
2022/11/09(水) 18:34:31.86ID:LdvAXtMl >>293
変化についていけないってどういうこと?
Win11は開発版だから使いにくいのは当たり前じゃん
Win10は開発されてから長くて使いやすいように改良されてるせいか言われてないし
ていうかWin10よりWin7のほうがいいの?
変化についていけないってどういうこと?
Win11は開発版だから使いにくいのは当たり前じゃん
Win10は開発されてから長くて使いやすいように改良されてるせいか言われてないし
ていうかWin10よりWin7のほうがいいの?
300名無し~3.EXE
2022/11/09(水) 18:37:32.34ID:EMGQmWEF 当たりめえだアホ
301名無し~3.EXE
2022/11/09(水) 18:41:24.69ID:Td1KRs6k >OS(Operating System)はハードウェアの制御やメモリの管理など、
>コンピュータの動作に必要な機能を備えたもので、基本ソフトとも呼ばれます。
OSはハードの上に乗っかってるもの
古いハードで新しいOSを動かそうとするのは間違ってる
古いハードは古いOSで使うもの
>コンピュータの動作に必要な機能を備えたもので、基本ソフトとも呼ばれます。
OSはハードの上に乗っかってるもの
古いハードで新しいOSを動かそうとするのは間違ってる
古いハードは古いOSで使うもの
302名無し~3.EXE
2022/11/09(水) 19:57:04.32ID:YRMHycrq まーな
303名無し~3.EXE
2022/11/09(水) 21:15:21.66ID:JhhC7QNg Intel MEドライバの更新をしばらくサボってたら
バージョニングが壮絶に変わってた
ttp://i.imgur.com/HqGa4pO.png
(前は11.7.0.1057みたいなバージョンだった)
バージョニングが壮絶に変わってた
ttp://i.imgur.com/HqGa4pO.png
(前は11.7.0.1057みたいなバージョンだった)
304名無し~3.EXE
2022/11/09(水) 23:19:02.46ID:/Kk/oi41 馬鹿ほど新しいBIOSやら入れたがるよな
STATIONDRIVERとかで拾ってきたんだろうなw
STATIONDRIVERとかで拾ってきたんだろうなw
305名無し~3.EXE
2022/11/10(木) 18:34:55.55ID:2XAtd0tt Intel MeはMe_cleanerで作動不可にしてUEFI Bios Updaterでマイクロコードと内部ファームの更新で調子良い
306名無し~3.EXE
2022/11/11(金) 05:50:42.45ID:EVLfzq1J 質問スレが過疎ってるようなので、こっちに書かせて頂きます。
サポート終了したWindows7のWindows Updateに関してお聞きしたいのですが、
終了したのは「Windows7用の新たな更新プログラム配信」であり、
今でもWindows Update機能を使って過去の更新プログラムを入手する事は
問題無いんですよね?
サポート終了したWindows7のWindows Updateに関してお聞きしたいのですが、
終了したのは「Windows7用の新たな更新プログラム配信」であり、
今でもWindows Update機能を使って過去の更新プログラムを入手する事は
問題無いんですよね?
307名無し~3.EXE
2022/11/11(金) 07:40:50.58ID:LPMV6MyA はい
308名無し~3.EXE
2022/11/11(金) 10:34:57.20ID:cfkAEkX+ Windows Defenderの更新と、悪意のあるソフトウェアの削除ツールは
今でもサポートが続いてるなw
最近の更新はこれ↓
2022/11/8
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E6%82%AA%E6%84%8F%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%81%A7%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B-kb890830-ba51b71f-39cd-cdec-73eb-61979b0661e0
2022/11/7
https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2007160
今でもサポートが続いてるなw
最近の更新はこれ↓
2022/11/8
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/windows-%E6%82%AA%E6%84%8F%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%81%A7%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%92%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%99%E3%82%8B-kb890830-ba51b71f-39cd-cdec-73eb-61979b0661e0
2022/11/7
https://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=2007160
310名無し~3.EXE
2022/11/13(日) 20:19:29.12ID:YLZPHLqY 全角チルダのShift_JIS(JIS X 0208)の文字がWindows7に存在しない問題どうしてる?
://www.tohoho-web.com/ex/dash-tilde.html
Shift_JIS(JIS X 0213)からはShift_JISの文字が存在するらしい
IMEに波ダッシュを登録しようかな?
://www.tohoho-web.com/ex/dash-tilde.html
Shift_JIS(JIS X 0213)からはShift_JISの文字が存在するらしい
IMEに波ダッシュを登録しようかな?
311名無し~3.EXE
2022/11/13(日) 20:45:22.68ID:NJ9pvyO/ 32bit対応マザーボードの値段がどんどんあがっとるやないですか
313名無し~3.EXE
2022/11/14(月) 00:58:37.58ID:73Y8KHin314名無し~3.EXE
2022/11/14(月) 06:57:14.51ID:txPIMIVa315名無し~3.EXE
2022/11/14(月) 08:42:30.40ID:d/S0W2da316名無し~3.EXE
2022/11/14(月) 20:18:26.84ID:TbhaeJp9 >>315
波ダッシュの入力方法を聞いているのではない
そういう面倒な入力方法をしてるというなら回答になるが本当にやってるのか疑わしい
IMEの辞書登録したほうがいいと思うが面倒にならない?
IMEに波ダッシュを辞書登録して使ってるとかどうしてるかという質問
波ダッシュの問題を知らなくてどうもしてないという人が多いと思う
波ダッシュの入力方法を聞いているのではない
そういう面倒な入力方法をしてるというなら回答になるが本当にやってるのか疑わしい
IMEの辞書登録したほうがいいと思うが面倒にならない?
IMEに波ダッシュを辞書登録して使ってるとかどうしてるかという質問
波ダッシュの問題を知らなくてどうもしてないという人が多いと思う
317名無し~3.EXE
2022/11/14(月) 20:35:59.31ID:ir8shOLm そもそもなんで無い文字を使わなきゃいけないのか?
ある文字(「から」で変換)を使ってれば十分じゃん
ある文字(「から」で変換)を使ってれば十分じゃん
318名無し~3.EXE
2022/11/14(月) 20:42:45.89ID:CAJycrX9 ~
319名無し~3.EXE
2022/11/14(月) 21:17:02.15ID:OhLZP/1c 々
これ一発で出したい
これ一発で出したい
320名無し~3.EXE
2022/11/14(月) 21:17:59.50ID:OhLZP/1c ノマって打つと出るんだw
321名無し~3.EXE
2022/11/14(月) 22:19:59.37ID:qQm2Nxkd >>319
々か…
もしかして佐々木とか入力してから佐と木を消したりする人?
これはそもそも記号であって漢字ではなく
要するに国語的には特定の読み方はない
但し分解すると「ノマ」に見えることから
一般的には「ノマ字点」とか「ノマ」とか呼ばれることが多いらしい
GoogleImeの場合は「のま」or「noma」で出てくる
々か…
もしかして佐々木とか入力してから佐と木を消したりする人?
これはそもそも記号であって漢字ではなく
要するに国語的には特定の読み方はない
但し分解すると「ノマ」に見えることから
一般的には「ノマ字点」とか「ノマ」とか呼ばれることが多いらしい
GoogleImeの場合は「のま」or「noma」で出てくる
322名無し~3.EXE
2022/11/14(月) 22:24:19.87ID:3h4J64x5 おなじ ででたぞ
323名無し~3.EXE
2022/11/14(月) 23:07:17.76ID:zgTonBIA >>310がいろいろ誤解してるのが発端なんだろうけどWindows7も符号化方式も
全く関係ない話だな
全く関係ない話だな
325名無し~3.EXE
2022/11/14(月) 23:17:05.02ID:IfjiXUYq 山々
326名無し~3.EXE
2022/11/15(火) 00:16:40.24ID:feIN12qK おなじだな
からで変換
からで変換
327名無し~3.EXE
2022/11/15(火) 01:41:13.93ID:hiFB6kyS Windows 8.1で波ダッシュを使ってるようだ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1657921211/527
>>317
~を使うことで7以下がバレる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1657921211/527
>>317
~を使うことで7以下がバレる
328名無し~3.EXE
2022/11/15(火) 02:13:38.15ID:385d5SMf 壮絶に勘違いしてるなw
329名無し~3.EXE
2022/11/15(火) 04:54:50.95ID:gBPEKjND office ime 2010 使えばいいことじゃないのか?タダだし
330名無し~3.EXE
2022/11/15(火) 11:36:13.89ID:G97T/vvG 波ダッシュと全角チルダを使い分けたい需要ってのもあるんだな
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89#%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%A1%A8%E8%A8%98%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89#%E6%B3%A2%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5
331名無し~3.EXE
2022/11/17(木) 07:52:40.82ID:YcxPHOgV332名無し~3.EXE
2022/11/17(木) 09:16:35.42ID:egFk10uN もう終わってる
来年は8.1の方
来年は8.1の方
333名無し~3.EXE
2022/11/18(金) 07:38:43.27ID:uKDmv7Ck334名無し~3.EXE
2022/11/18(金) 07:58:59.23ID:yzyF5Ns6336名無し~3.EXE
2022/11/21(月) 08:18:30.99ID:4Jt0R3s7337名無し~3.EXE
2022/11/21(月) 12:55:11.92ID:LAdBK7vT338名無し~3.EXE
2022/11/22(火) 06:42:39.46ID:cA78sDwB 大丈夫
防犯カメラありの公衆電話でも119番、110番いたずら・無言電話じゃなければ何回でも♪
防犯カメラありの公衆電話でも119番、110番いたずら・無言電話じゃなければ何回でも♪
339名無し~3.EXE
2022/11/23(水) 12:42:56.68ID:By3H4CLi Win10にアプグレしたら毎日3,4回エクスプローラーがクラッシュしてもうイヤだ!
340名無し~3.EXE
2022/11/23(水) 12:58:03.27ID:y+QisRFW 元に戻せばいい
341名無し~3.EXE
2022/11/23(水) 13:27:28.06ID:+4+IWr/8 アップグレードじゃなくてクリーンインストしないと
342名無し~3.EXE
2022/11/23(水) 14:28:42.47ID:puAzkBLx343名無し~3.EXE
2022/11/23(水) 14:45:09.18ID:+4+IWr/8 うん、それはあきらめるしかないね
メーカー製の古い独自アプリやドライバ関係で問題が出る可能性もあるし
メーカー製の古い独自アプリやドライバ関係で問題が出る可能性もあるし
344名無し~3.EXE
2022/11/24(木) 07:05:16.26ID:UU/IvB7P >>343
>メーカー製の古い独自アプリやドライバ関係
前使ってたXPノートPCだけど2007年、Winビスタが出てクリーンインストールしたら明るさとかFnキーが効かなくなった
3年ビスタしょうがなく使ったあと売却したけど
>メーカー製の古い独自アプリやドライバ関係
前使ってたXPノートPCだけど2007年、Winビスタが出てクリーンインストールしたら明るさとかFnキーが効かなくなった
3年ビスタしょうがなく使ったあと売却したけど
345名無し~3.EXE
2022/11/24(木) 11:18:42.31ID:Ml/JwMvS GeForce Security Update Driver 474.06 WHQL
Windows 7 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/195299/jp
Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/195317/jp
Windows 7 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/195299/jp
Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/195317/jp
347名無し~3.EXE
2022/11/25(金) 08:15:36.86ID:z3s+EQCO ホモのMくんに電話をかけます
音楽が流れてホモのMくんが出ます
即刻切って、またホモのMくんに電話をかけます
またまた切って、また電話をかけます
※毎日ホモのMくんに100回ぐらいかけまくってしまうという悪循環♪~
音楽が流れてホモのMくんが出ます
即刻切って、またホモのMくんに電話をかけます
またまた切って、また電話をかけます
※毎日ホモのMくんに100回ぐらいかけまくってしまうという悪循環♪~
348347
2022/11/25(金) 12:07:03.93ID:70cFTcqK 補足です
ホモのMくんに手を出しちゃダメと言われました
ホモのMくんに毎日100回ぐらいかけまくることで
「えーっ!!!」とか「捕まりますよ!」と言われた
ホモのMくんに手を出しちゃダメと言われました
ホモのMくんに毎日100回ぐらいかけまくることで
「えーっ!!!」とか「捕まりますよ!」と言われた
349名無し~3.EXE
2022/11/25(金) 20:26:54.87ID:LxoIjrPx もうすぐブラウザの更新が無くなって見れないサイトが出てきたり
セキュリティ的に危険度が増すからあと1年くらいかな使えるのは
セキュリティ的に危険度が増すからあと1年くらいかな使えるのは
350名無し~3.EXE
2022/11/25(金) 20:31:12.52ID:IwlcyGBn Windows7とインターネットエクスプローラーでユーチューブ見れなくなってるよ
僕もWindows7で、ほかの手段どうにもダメになったらWin10かWin11にします
僕もWindows7で、ほかの手段どうにもダメになったらWin10かWin11にします
351名無し~3.EXE
2022/11/26(土) 03:36:25.95ID:PBNaLKPV Chromeも更新無くなるの?
そうなったら諦めるしかないのかなあ
そうなったら諦めるしかないのかなあ
352名無し~3.EXE
2022/11/26(土) 07:41:19.81ID:1aaUh9h1 >>349
僕もWindows7でインターネット,Eメールに今使ってるけど、セキュリティー面で本当はよくない。自己責任と思ってます
今年1月からウイルスバスターがWin7に対応しなくなりましたが、外部HDDに2重バックアップは2017年(サポート終了以前)からしてました
僕もWindows7でインターネット,Eメールに今使ってるけど、セキュリティー面で本当はよくない。自己責任と思ってます
今年1月からウイルスバスターがWin7に対応しなくなりましたが、外部HDDに2重バックアップは2017年(サポート終了以前)からしてました
353名無し~3.EXE
2022/11/26(土) 11:07:28.73ID:8YnDmXJ2 でも、その頃にはWindows10 PCが安く手に入るようになってる
その時に10に乗り換え!
その時に10に乗り換え!
354名無し~3.EXE
2022/11/26(土) 12:08:00.31ID:eV2941TO 8千円でOS無しノート買ったんで、年末に10入れてみて慣れてみるわ。
355名無し~3.EXE
2022/11/26(土) 14:42:32.56ID:8ADIqrua 買う時法人モデルを選べ、
制御不能ポンコツOSはhomeだとしんどいでしょ。
制御不能ポンコツOSはhomeだとしんどいでしょ。
356名無し~3.EXE
2022/11/26(土) 21:19:30.42ID:8WZS0kMb いくら安くてもゴミ10は要らないな
明日、Haswellノートが届くけれど 入ってる10Proは即7Pro or XPに入れ替える
セキュリティ問題なんて実際は人災なのでユーザー次第でどうにでもなる
明日、Haswellノートが届くけれど 入ってる10Proは即7Pro or XPに入れ替える
セキュリティ問題なんて実際は人災なのでユーザー次第でどうにでもなる
357名無し~3.EXE
2022/11/26(土) 23:42:35.52ID:Ffg6swCH windwos11のパソコンを一応買っておいたけど、設定がまだ終わってない
あちこち設定をいじらないとまともに動かないので、面倒
使い勝手が悪すぎてあまり使いたいと思う代物ではない
windows11は8のような感じになりそうだね
脱windowsした方がいいかも
タブレットでもいいかもな
あちこち設定をいじらないとまともに動かないので、面倒
使い勝手が悪すぎてあまり使いたいと思う代物ではない
windows11は8のような感じになりそうだね
脱windowsした方がいいかも
タブレットでもいいかもな
358名無し~3.EXE
2022/11/27(日) 10:06:07.80ID:EEzN6k3F Win11なんて所詮はWin10の大型アップデート版をリネームしただけでしょ
それよりも既に噂されてるWin12に期待したい
それよりも既に噂されてるWin12に期待したい
359名無し~3.EXE
2022/11/27(日) 10:08:24.92ID:gevIBjZU いつ出るん? < 12
360名無し~3.EXE
2022/11/27(日) 10:13:29.55ID:JGCxpk1l 令和12年
361名無し~3.EXE
2022/11/27(日) 12:58:49.69ID:AtsgVGkN 随分先だな・・・
362名無し~3.EXE
2022/11/27(日) 14:32:45.38ID:2nQfEbGu >>356
まだWindows7使ってるけど、
●変なメール(アドレス見れば分かります)のhttp://www.にクリックしない
どうせ『だれだれさんからメッセージが』といったメールも架空上の名前でしょう
●ダウンロード(変換なし)した、もう削除されて見れない動画,撮影した写真は、パッと見れるようパソコンにいれるとしても
予備で外部HDD2つにも2重バックアップする
メールもときどきバックアップすると◎
まだWindows7使ってるけど、
●変なメール(アドレス見れば分かります)のhttp://www.にクリックしない
どうせ『だれだれさんからメッセージが』といったメールも架空上の名前でしょう
●ダウンロード(変換なし)した、もう削除されて見れない動画,撮影した写真は、パッと見れるようパソコンにいれるとしても
予備で外部HDD2つにも2重バックアップする
メールもときどきバックアップすると◎
363名無し~3.EXE
2022/11/27(日) 23:46:02.24ID:Lv4/pAcV 以前GDI+の脆弱性でJPEG画像を見ただけで任意のコードが実行されるなんていうのも
あったらしいから気を付けていても防げないのはあるみたいだな
あったらしいから気を付けていても防げないのはあるみたいだな
364名無し~3.EXE
2022/11/28(月) 03:12:59.51ID:HSZUnCoc ChromeとIE11を使ってるんだけど
Win7だとIE11は使えなくなるんだろうか?
お気に入り巡回にはIE11の方が便利なんで使いたいんだけど
Win7だとIE11は使えなくなるんだろうか?
お気に入り巡回にはIE11の方が便利なんで使いたいんだけど
366名無し~3.EXE
2022/11/28(月) 07:36:19.87ID:33xav7KD ホモ♪名前
→キャー!私のフォルダー
「誰かがやってるんじゃないですか?」と言われてました
→キャー!私のフォルダー
「誰かがやってるんじゃないですか?」と言われてました
367名無し~3.EXE
2022/11/28(月) 07:50:59.53ID:UyQwUNtG >>8
マジかエッジもあかんか
マジかエッジもあかんか
368名無し~3.EXE
2022/11/28(月) 12:07:13.65ID:608pHafk なんか・・・・キャーキャー言って可愛い♪
笑い話みたい
また触りたくなる
笑い話みたい
また触りたくなる
369名無し~3.EXE
2022/11/28(月) 14:54:13.62ID:xaGuoUVh ChromeとIE11なんか使ってないでfirefoxのesrでも使えよ
370名無し~3.EXE
2022/11/29(火) 07:29:11.32ID:OlUEBtgg >>369
インターネットエクスプローラーでユーチューブ見れなくなってるので、ブラウザはFirefox使ってます
もう今の時代Win7だましだましというか、しょうがなく使用,無理やり使用?と思ったりします
インターネットエクスプローラーでユーチューブ見れなくなってるので、ブラウザはFirefox使ってます
もう今の時代Win7だましだましというか、しょうがなく使用,無理やり使用?と思ったりします
371名無し~3.EXE
2022/11/29(火) 08:12:28.40ID:t6GNhnci firefoxとかw
372名無し~3.EXE
2022/11/29(火) 09:02:25.22ID:JQsZyluQ ネットワークを維持するには協調性が必要だからな
ついてこれないやつは置いて行く
ついてこれないやつは置いて行く
373名無し~3.EXE
2022/11/29(火) 12:20:03.12ID:8PVKJHeD 訳あって昔は昔のパソコン、今は今どきのパソコン
時代を越えて使えない
余談だけど中学生(1996年~1999年)の時、部活でMSXというパソコンがあってテープにセーブ・ロードするしくみだった
しかし新たにソフトは無いし、メーカー修理とっくの昔に出来なくなってる
MS-DOSのパソコン(PC-9801)も2台あったけどカセット端子なくて互換性ないな
時代を越えて使えない
余談だけど中学生(1996年~1999年)の時、部活でMSXというパソコンがあってテープにセーブ・ロードするしくみだった
しかし新たにソフトは無いし、メーカー修理とっくの昔に出来なくなってる
MS-DOSのパソコン(PC-9801)も2台あったけどカセット端子なくて互換性ないな
374名無し~3.EXE
2022/11/29(火) 12:40:02.39ID:CZVULInl >>372
そろそろWindows11入った新しいパソコン買って、(前いた会社で入手した)古いソフトだけど
●DocuWorks6(富士ゼロックス)
●Office2003Professional(総務の人が「100台ぐらい入れれる」と言ってました)
を入れて使いたい。しかし今どき18インチノートがない
一体型or15インチノートで我慢のどっちかしかないかなぁ
そろそろWindows11入った新しいパソコン買って、(前いた会社で入手した)古いソフトだけど
●DocuWorks6(富士ゼロックス)
●Office2003Professional(総務の人が「100台ぐらい入れれる」と言ってました)
を入れて使いたい。しかし今どき18インチノートがない
一体型or15インチノートで我慢のどっちかしかないかなぁ
376名無し~3.EXE
2022/11/29(火) 14:11:04.22ID:auK93pdw378名無し~3.EXE
2022/11/29(火) 16:04:51.53ID:gkO7YKV2 ブラウザ主体ならlinuxに移行する手もある
古いWin7機でも軽快に動く
Firefoxもlinux版があるし
古いWin7機でも軽快に動く
Firefoxもlinux版があるし
380名無し~3.EXE
2022/11/29(火) 20:12:12.91ID:fkYRU1ip 来年の1月でchromeのアプデ終わるからwin11のノートPC買った
intel第3世代から12世代になってサクサクだわ
intel第3世代から12世代になってサクサクだわ
381名無し~3.EXE
2022/11/29(火) 21:11:25.22ID:gznfDsKr サクサクw
382名無し~3.EXE
2022/11/29(火) 21:47:58.44ID:EnBynlJv ラスクかな?
383名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 01:51:41.34ID:ftiaXiJ/ インテル12世代は反りダーレイク
https://youtu.be/MC7GMuXlwm0
https://youtu.be/MC7GMuXlwm0
384名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 02:55:09.17ID:LsV1FBcW ノートPC向けのも反るのかね?
385名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 03:05:11.47ID:8MC3Lv1h Win7の必需品fox G5
つべも勝手の良いアドオン入れて日々是好日絶好調!!
ありがとう!いいブラウザです
つべも勝手の良いアドオン入れて日々是好日絶好調!!
ありがとう!いいブラウザです
386名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 08:23:40.74ID:vciGzR5z 古いノートだけど、もう出ることない大画面18インチ
CPUも古いcore2Duoだけどビデオカードあり(NVDIA?)
2020年4月HDD壊れたけどSSDに交換したら直った
CPUも古いcore2Duoだけどビデオカードあり(NVDIA?)
2020年4月HDD壊れたけどSSDに交換したら直った
387名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 13:41:53.79ID:3U+MVpAJ Chromeが108からうぜぇこと言い出した。
サポート最後までちゃんとやれよ…
> 今後、Google Chrome のアップデートを受信するには、Windows 10 以降が必要となります。
サポート最後までちゃんとやれよ…
> 今後、Google Chrome のアップデートを受信するには、Windows 10 以降が必要となります。
388名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 14:03:20.59ID:sn3a7mfi Chronium派生のCentBrowserが比較的軽くて機能豊富で使ってるけど
これもChroniumの更新で7のサポートが無くなんのかなぁ
これもChroniumの更新で7のサポートが無くなんのかなぁ
389名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 14:06:29.31ID:wMqEun5E Chromeのダイアログって消せないの?
起動するたびに出てくる
起動するたびに出てくる
391名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 14:12:10.90ID:wMqEun5E 今後、Google Chrome のアップデートを受信するには、Windows 10 以降が必要となります。
ってやつ
ってやつ
392名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 14:34:12.80ID:sn3a7mfi393名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 14:35:13.31ID:BISE7CpZ >>389
☑起動時に表示する
☑起動時に表示する
394名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 14:42:46.65ID:m8kiandg395名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 14:47:36.37ID:wMqEun5E396名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 14:49:30.10ID:BISE7CpZ タスクスケジューラーに更新のタスクが組まれているんだよ。
Chromeはローダが本体で
ブラウザは影武者です。
32bitwにあるVersionが記載された方がブラウザ本体
C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\108.0.5359.72
Chromeはローダが本体で
ブラウザは影武者です。
32bitwにあるVersionが記載された方がブラウザ本体
C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\108.0.5359.72
397名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 14:51:21.78ID:BISE7CpZ >>395
ダイアログ
ダイアログ
398名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 19:26:11.37ID:VAw/1JcW やばい!
IE11とChromeしか使えない俺 涙目(´;ω;`)ウッ…
IE11とChromeしか使えない俺 涙目(´;ω;`)ウッ…
399名無し~3.EXE
2022/11/30(水) 19:35:26.24ID:mHW732m1 チェックボックスのあるダイアログってどこやねん?
400名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 00:03:29.01ID:2p9Ch5WX Chromeとかいうメモリ爆食いのゴミ
401名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 00:15:01.75ID:3FrRF3NH Firfoxも20個ぐらいタブ開くと4~8GBのPCなら結構しんどい
10タブ程度ならFirfoxが10%ぐらい少ない程度よ
10タブ程度ならFirfoxが10%ぐらい少ない程度よ
402名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 00:50:12.10ID:eHTZRaTP プライベートウィンドウを開くとメモリ喰うな
実用的じゃない無駄機能の一つ
実用的じゃない無駄機能の一つ
403名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 01:00:22.38ID:YHqsIYy9 FirefoxでTwitterずっと見てると10GBくらいメモリー使うんだが
404名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 01:12:24.05ID:3FrRF3NH 阿部寛のHPなら100タブは余裕でイケる!
http://abehiroshi.la.coocan.jp/
http://abehiroshi.la.coocan.jp/
405名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 05:37:30.26ID:ULngOKIb Windows10/11でなければできない
〃 でなければソフトが開発できない
って何か有るんだっけ
〃 でなければソフトが開発できない
って何か有るんだっけ
406名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 06:46:47.26ID:2xjAmfz+ directX12
で開発したものはそれ以降しか動かない。
directX11であっても10以降環境で作ったソフトは動かない場合あり
で開発したものはそれ以降しか動かない。
directX11であっても10以降環境で作ったソフトは動かない場合あり
407名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 07:45:55.92ID:gRRzPrHY408名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 08:00:03.16ID:SGwgW5kv アホなアドオンを入れてんだろ…
409名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 10:10:59.71ID:b6csMxP5 e-taxを来年使いたいからしょーがなくwin10にアプグレしたHDDを作ってみたけど
win8.1を使ったときの「こりゃ何じゃ!」くらいの不便感はないな
まだアレよりはXPや7に近づけられてマシだけど
やっぱり画面の見た目は7のほうがいいなあ
win8.1を使ったときの「こりゃ何じゃ!」くらいの不便感はないな
まだアレよりはXPや7に近づけられてマシだけど
やっぱり画面の見た目は7のほうがいいなあ
410名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 11:56:49.81ID:GKuM6Y0N 勝手に再起動がなんともなあ
411名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 12:25:24.93ID:ffJSaEUw Win7で使ってるHDD(USB2.0と3.0接続)をWin10でも使う時って
普通は安全な取り出し実行してから外すけど、
特にファイルの読み書きしてないのに結構HDDが使用中~で外せないことが多いんだが
そのままWin10シャットダウンしてもいい?だめ?
普通は安全な取り出し実行してから外すけど、
特にファイルの読み書きしてないのに結構HDDが使用中~で外せないことが多いんだが
そのままWin10シャットダウンしてもいい?だめ?
412名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 12:33:19.88ID:3FrRF3NH >>411
デバイスマネージャーで適当な項目で右クリック「ハードウェア変更をスキャン」
https://office-hack.com/_wu/windows10-device-manager20.png
Win7でなかなかデバイスが認識しない時とか、デバイス外しても認識しない時とかにやってる
それでも時間がかかるときあるけどね
デバイスマネージャーで適当な項目で右クリック「ハードウェア変更をスキャン」
https://office-hack.com/_wu/windows10-device-manager20.png
Win7でなかなかデバイスが認識しない時とか、デバイス外しても認識しない時とかにやってる
それでも時間がかかるときあるけどね
413名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 14:36:43.33ID:/AyYYGie >>411
以前このスレで見た事があるけど
7と10でNTFSのバージョンが違うから
10で書き込んだファイルは
そのままだと7で読めなくて
安全な取り外しの時に7でも読めるよう
処理をしてるらしいので
途中で切ったらダメなのでは
以前このスレで見た事があるけど
7と10でNTFSのバージョンが違うから
10で書き込んだファイルは
そのままだと7で読めなくて
安全な取り外しの時に7でも読めるよう
処理をしてるらしいので
途中で切ったらダメなのでは
414名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 14:59:19.05ID:XuoaGXZa 高速スタートアップを切ればいい
415名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 15:06:40.09ID:2I9XQKwm シフト押しながら再起動押してシャットダウンすればいいのでは
416名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 16:14:17.13ID:VzGOeIl5 レジストリいじればよい
417名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 17:31:03.63ID:YHqsIYy9 >>407
適当にスクロールして見てるぶんにはあんまりメモリ使わないけどリプ欄とか100回くらい見るとすげーメモリ使う
(100回だからなタブ100個開いて見てるわけではない)
PCでそんなにTwitter見ないからそんなに気にならんけど
適当にスクロールして見てるぶんにはあんまりメモリ使わないけどリプ欄とか100回くらい見るとすげーメモリ使う
(100回だからなタブ100個開いて見てるわけではない)
PCでそんなにTwitter見ないからそんなに気にならんけど
418名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 17:37:22.15ID:ffJSaEUw419名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 17:46:11.03ID:6XGfz6bo 高速スタートアップの項目がないのはハイバネが無効になっているんだろうね
「高速スタートアップ 設定ない」でググってみることをお勧めする
「高速スタートアップ 設定ない」でググってみることをお勧めする
420名無し~3.EXE
2022/12/01(木) 22:26:42.20ID:wAMRAWOY 今後、google chrome のアップデートを受信するには、windows 10 以降が必要となります。
これ表示消すの成功した人いるかな・・
これ表示消すの成功した人いるかな・・
421名無し~3.EXE
2022/12/02(金) 11:39:56.33ID:hpT1rXBy あきらめるべき
Windows7でインターネットあきらめれば解決します。
別な端末をメインにし、Windows7をサブ機に降格
必要ならリモートデスクトップで操作する。
この方法であればインターネットを使わずにファイルのやり取りは可能。
全てのサポート切れの端末に有効な手段。
Windows7でインターネットあきらめれば解決します。
別な端末をメインにし、Windows7をサブ機に降格
必要ならリモートデスクトップで操作する。
この方法であればインターネットを使わずにファイルのやり取りは可能。
全てのサポート切れの端末に有効な手段。
422名無し~3.EXE
2022/12/02(金) 12:09:08.73ID:KfLP9L3j423名無し~3.EXE
2022/12/02(金) 12:39:49.98ID:2hGxfb4p chromeを消せば表示しなくなります
マルウェアのWin10/11も含め要らないものです
マルウェアのWin10/11も含め要らないものです
424名無し~3.EXE
2022/12/02(金) 15:07:25.31ID:ucs1i3Qi ご利用の Chrome は最新の状態です
425名無し~3.EXE
2022/12/02(金) 16:32:57.59ID:+aKsJQmW Ironだからそんなの出ねえ
426名無し~3.EXE
2022/12/02(金) 17:02:20.24ID:9Wvn5ZKw427名無し~3.EXE
2022/12/02(金) 17:23:11.07ID:hpT1rXBy Chromeのオフライン版のリンクでも見つけたかい?
428名無し~3.EXE
2022/12/02(金) 19:16:37.39ID:nD8KosQP Chromeだけじゃなくてbraveでも出るように成った
429名無し~3.EXE
2022/12/02(金) 19:23:52.70ID:85lNnokZ そもそもアップデート機能無いだろって奴まで出るからなw
430名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 02:45:39.37ID:pU+bMgyn Chromeがついに逝くのか…
なんだかんだサポート切れてからも問題なく使えてたけどさすがに限界なのか…
なんだかんだサポート切れてからも問題なく使えてたけどさすがに限界なのか…
431名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 03:16:56.64ID:xcZJqpc3 2月の110までは使える
432名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 07:13:53.85ID:5I0syWro433名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 08:27:38.28ID:iQkl4+jX >>431
「私のフォルダー使えない」と上司に相談してる人は
名前の前に『ホモ♪』が付け足されてる
S主任も「名前変えられてるね。品質保証部しか使わんでしょ?」
と言うだけ。注意などしてくれない....
「私のフォルダー使えない」と上司に相談してる人は
名前の前に『ホモ♪』が付け足されてる
S主任も「名前変えられてるね。品質保証部しか使わんでしょ?」
と言うだけ。注意などしてくれない....
434名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 12:21:39.89ID:ANUXTgJq 今でもまだWindows7使うのは、あくまで次のパソコン買える・手に入るまでのつなぎ、穴埋めみたいなものかな?
まだ長いこと使うのは無理あると思った
まだ長いこと使うのは無理あると思った
435名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 12:26:52.20ID:JtPOWwa4 XP時代と違ってネットワークに依存しているからね
7は一人では生きていけない
7は一人では生きていけない
437名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 14:01:37.79ID:FtmgmmBs 今はネットに依存してるから、ネットが使えなくなると不便だってことじゃね?
438名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 14:59:37.80ID:bprfin+T ブラウザもサポート切れるしもう流石に7は限界だ
439名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 15:02:48.99ID:dGRFg89A 切れようが実質使えれば気にはせんが
狐系とかサポートしてるとこもチェックしとかんといけんのかね
狐系とかサポートしてるとこもチェックしとかんといけんのかね
440名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 15:12:09.29ID:cbZohSCQ まだまだいけるでしょ
XPのTLS問題みたいにサイト側でブロックされる訳でもない
XPのTLS問題みたいにサイト側でブロックされる訳でもない
441名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 15:21:11.21ID:FtmgmmBs 俺もそう思う。何かのブレイクスルーが来てネット接続方法が一新されればどうしょうもないけどね
442名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 15:55:49.83ID:S2VkWHcK 上げたくなかったけど念の為waterfox最新にしといた
443名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 18:59:25.39ID:24OEhH4a chromeのオフラインあるやんけ
444名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 19:14:55.97ID:1dFCpSae オフライン(スタンドアローン)インストーラーでもメッセージが出るのは一緒だから。
あとメッセージが紛らわしいが、現状はWin7でもまだアップデートは機能する。
あとメッセージが紛らわしいが、現状はWin7でもまだアップデートは機能する。
445名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 19:26:52.43ID:sF8viTiO446名無し~3.EXE
2022/12/03(土) 22:44:20.67ID:24OEhH4a 1台10を用意しておいたほうがいいのけ?
447名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 04:17:18.14ID:GJh+k7ma448名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 04:55:15.30ID:uuVnGbhr 艦これが出来なくなったら終わりだ・・・生きがいが無くなってしまう(´;ω;`)
449名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 05:26:31.10ID:DJZQGm9C win10は安いSSDに一回インストールして使いたいときだけ挿す感じだな
あとはOracle VM VirtualBox でいつでも仮想環境で起動出来る感じにしてる
どうしても動かないソフトのときだけ使ってるくらい
7で困るのはryzen 5600Gとかの内蔵GPUのドライバ当たらないことととか
USBウェブカメラのフルHDだと60FPSで取り込めない・・
ドライバ改造職人さんもこれにはお手上げ
あとはOracle VM VirtualBox でいつでも仮想環境で起動出来る感じにしてる
どうしても動かないソフトのときだけ使ってるくらい
7で困るのはryzen 5600Gとかの内蔵GPUのドライバ当たらないことととか
USBウェブカメラのフルHDだと60FPSで取り込めない・・
ドライバ改造職人さんもこれにはお手上げ
450名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 05:54:13.22ID:EIJIJi4A wifi axさえなんとかなれば。。。やっぱ無理なのかな
451名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 07:16:23.08ID:6UfvmSVI そんなあなたにタブレット
452名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 07:58:08.48ID:R1wPERuY 今はスマホもタブもあるからね。ネット難民にはならない
453名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 20:37:51.00ID:VHCHp5XI Chromeアプデできんこと言うといて
いつの間にかアプデされとる何でだぜ
12/1 アプデ→108.0.5359.72
12/3 11でないとアプデできません
12/4 108.0.5359.95←いつのまにw
いつの間にかアプデされとる何でだぜ
12/1 アプデ→108.0.5359.72
12/3 11でないとアプデできません
12/4 108.0.5359.95←いつのまにw
454名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 20:42:39.61ID:65VGLrGi 今後、
ってかいてあっただろ
ってかいてあっただろ
455名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 20:46:13.93ID:VHCHp5XI ほんまや、しかも11でなく10だった
で、今後って何時やねんw
で、今後って何時やねんw
456名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 22:19:31.72ID:Kt5BwgGb 来年あたりWin7終了が来そうな予感w
457名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 22:27:58.20ID:kuy193Ws まだまだ7使い続けるよ
458名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 22:29:47.61ID:Kt5BwgGb もうゲームもしなくなったし、少々重くなってもWin10に移行しようかなぁ
なにに抵抗してWin7を使い続けてるのか分からなくなってきたw
なにに抵抗してWin7を使い続けてるのか分からなくなってきたw
459名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 22:31:14.52ID:VHCHp5XI むしろ何にPCを使ってるかだが
460名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 22:32:10.44ID:Kt5BwgGb ネットサーフィンとえちち動画見るぐらいかな
461名無し~3.EXE
2022/12/04(日) 22:50:56.33ID:lopi7coJ win10/11の特徴
バグ入り強制アップデート
Gbyte単位のアップデートでネットワークにおおきな負荷をかけるのは最近聞かないけど無くなったのかな
バグ入り強制アップデート
Gbyte単位のアップデートでネットワークにおおきな負荷をかけるのは最近聞かないけど無くなったのかな
462名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 08:11:23.46ID:rqymN9Iv463名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 08:17:31.57ID:4UkZhL0C OS関係ないだろ
464名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 08:33:56.77ID:ED5ceJ4F まぁOSの一番のトラブル原因はWindowsアップデートだしな…
465名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 12:11:28.48ID:xmeCW+ZL466名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 12:31:56.76ID:0GjQHRwr >>461
Win10/11はユーザー監視/洗脳のためのマルウェアということが一番の問題ですよ
なので移行するという選択肢は存在しません
ただし、Win7も一部のアップデートにテレメトリ収集のスパイパッチがあります
10/11ほど悪質ではありませんが留意すべき点です
Win10/11はユーザー監視/洗脳のためのマルウェアということが一番の問題ですよ
なので移行するという選択肢は存在しません
ただし、Win7も一部のアップデートにテレメトリ収集のスパイパッチがあります
10/11ほど悪質ではありませんが留意すべき点です
467名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 12:40:30.29ID:hA67O9Te >>466
Windows10でも11でも、
Hさん:「私のフォルダー...」
Tくん:「今朝はこんなふうじゃなかった」
またある日思い切って
Hさん:「私のフォルダーいたずらするのやめてもらえませんか!
上司に言いますよ!」
Hさん:「S田さーん、また私のフォルダー使えません」
→無言。そ~っと ほったたらかし
Windows10でも11でも、
Hさん:「私のフォルダー...」
Tくん:「今朝はこんなふうじゃなかった」
またある日思い切って
Hさん:「私のフォルダーいたずらするのやめてもらえませんか!
上司に言いますよ!」
Hさん:「S田さーん、また私のフォルダー使えません」
→無言。そ~っと ほったたらかし
468名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 12:50:07.57ID:agMCAGzb Win10/11の設定で監視を停止できないの?完全には無理なの?
設定で無効にできるんなら乗り換えてもいいかも…
設定で無効にできるんなら乗り換えてもいいかも…
469名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 12:54:59.95ID:qarxT552 あきらめるしかない。
470名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 13:14:06.51ID:agMCAGzb471名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 13:15:42.59ID:agMCAGzb あと、hostsファイルでマイクロソフトのアドレスを一括で接続禁止にしたりとか
472名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 13:17:38.10ID:Fu+XPIM3 まぁ、気休めかもしれないけど
Windows 10のプライバシー保護ツール「Ashampoo AntiSpy」が日本語に対応 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/753848.html
O&O ShutUp10++が最新で、説明は下のリンクで
O&O ShutUp10++ ? New version avaliable
https://www.oo-software.com/en/shutup10/update
O&O ShutUp10 1.9.1434 | ダウンロードと使い方 | ソフタロウ
https://softaro.net/oo-shutup10/
Spybot Anti-Beaconは一見有料のように見えるけど、機能制限のある無料版で
使う事が出来ます。ポータブル版がおすすめ
Spybot Anti-Beacon - Spybot Anti-Malware and Antivirus : Spybot Anti-Malware and Antivirus
https://www.safer-networking.org/products/spybot-anti-beacon/
他にもいくつかテレメトリ阻止のソフトはあるけど、設定を元に戻せないものがあるので
それらは割愛します
また、使用するとOSの設定が思わぬ変更をされて困る事もあるので慎重に使って下さい
Windows 10のプライバシー保護ツール「Ashampoo AntiSpy」が日本語に対応 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/753848.html
O&O ShutUp10++が最新で、説明は下のリンクで
O&O ShutUp10++ ? New version avaliable
https://www.oo-software.com/en/shutup10/update
O&O ShutUp10 1.9.1434 | ダウンロードと使い方 | ソフタロウ
https://softaro.net/oo-shutup10/
Spybot Anti-Beaconは一見有料のように見えるけど、機能制限のある無料版で
使う事が出来ます。ポータブル版がおすすめ
Spybot Anti-Beacon - Spybot Anti-Malware and Antivirus : Spybot Anti-Malware and Antivirus
https://www.safer-networking.org/products/spybot-anti-beacon/
他にもいくつかテレメトリ阻止のソフトはあるけど、設定を元に戻せないものがあるので
それらは割愛します
また、使用するとOSの設定が思わぬ変更をされて困る事もあるので慎重に使って下さい
474名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 19:50:10.48ID:UWfasnrN 世の中そういうものよ
477名無し~3.EXE
2022/12/05(月) 22:48:44.34ID:/mVkwpDP アプデの度に不具合が増えて情報抜かれて色んな所に広告表示
どうしてこうなった
どうしてこうなった
478名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 03:22:04.72ID:Pb7OArPH そして行き着く先はサブスク
479名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 07:18:53.72ID:+JuZlyJy Spybot Anti-Beaconはゴミ
480名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 08:30:47.88ID:02uhKKdx MSMGでアップデートサービスとスパイ機能削りまくりのカスタムWindowsのISOでインストール後、Destroy Windows SpyingとBlack Birdを使えば変な通信はないな
481名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 10:08:44.16ID:UDIC+hsc >>471
XP以降のWindowsはhostsファイルにMSのアドレス書いても無視されるんじゃなかったか?
XP以降のWindowsはhostsファイルにMSのアドレス書いても無視されるんじゃなかったか?
482名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 10:54:19.09ID:tAyijKvB Win7用に
Z170マザボとCore i7 7700Kを購入した
7000番台は正式対応していないが、改造ドライバーの類は不要な世代なのでこれにした
たしか8世代のマザーでも一部Win7のドライバーを提供していたメーカーがあった気がするけど・・・・
B365だったっけ
Z170マザボとCore i7 7700Kを購入した
7000番台は正式対応していないが、改造ドライバーの類は不要な世代なのでこれにした
たしか8世代のマザーでも一部Win7のドライバーを提供していたメーカーがあった気がするけど・・・・
B365だったっけ
483名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 12:38:13.77ID:GxsI94Dy484名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 16:08:52.14ID:tPH9OqgW メインブラウザはVivaldiだが
5ちゃんねるはChromeでないと書き込めない
最新版に出来なくなると書き込みエラーにされるだろうが
PCハードが使えるうちはWin10の出番はない
5ちゃんねるはChromeでないと書き込めない
最新版に出来なくなると書き込みエラーにされるだろうが
PCハードが使えるうちはWin10の出番はない
485名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 16:25:04.08ID:bjtZcy87 書き込む板による
486名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 16:28:25.76ID:1xzCKoVu ブラウザを変えると書き込める類は
ブラウザ+Windowsの(おそらくandとワイルドカード)なのでどこかが崩れると可能になる
ブラウザ+Windowsの(おそらくandとワイルドカード)なのでどこかが崩れると可能になる
487名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 17:40:34.31ID:tbqZWJjT >>484
長年PCで5ちゃんやっててまだそんな事で書き込むコツ把握してないとか恐れ入る
Chromium はサブで Iron と Vivaldi だけは入れてる者だがどちらも出来ている
最後の一行は同感だが
長年PCで5ちゃんやっててまだそんな事で書き込むコツ把握してないとか恐れ入る
Chromium はサブで Iron と Vivaldi だけは入れてる者だがどちらも出来ている
最後の一行は同感だが
488名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 19:27:56.46ID:tz1mKwCC Chromeの警告非表示
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Google\Chrome]
"SuppressUnsupportedOSWarning"=dword:00000001
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Google\Chrome]
"SuppressUnsupportedOSWarning"=dword:00000001
489名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 19:29:20.12ID:Vg0hg4Hs waterfoxでuaをchromeにしてるが書き込めるが?
490名無し~3.EXE
2022/12/06(火) 19:38:52.32ID:Vg0hg4Hs 10以降にしないのはテレメトリもあるけどUIが徹底的に腐ってしかもそれを触らせまいとしてるから
あのボーダー何なん?
あのボーダー何なん?
491名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 00:16:10.10ID:WdPvrP4e マルポ 違う板なのに同じスレを見ててウケル
492名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 00:57:45.28ID:lDcNw2UQ 類はホモを呼ぶていうからな
493名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 01:19:33.36ID:mWVgcFI8494名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 03:30:28.04ID:pQWSsxgL 先ずは鞭を恥じたホモがいい
495名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 06:41:35.12ID:TUvL7aPG496名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 12:22:09.15ID:6YNeuF9i >>494
フォルダーの名前のところに『ホモ♪名前』騒動のほかに
新入社員名簿、作った人の名前のところも同様のいたずら
更にはSさんに、こんな質問も
僕:「次の飲み会で、今までいたMさん来ますか?」
S:「来ないよ」
僕:「ホモ男、来ますか?」
S:「来ないよ」
フォルダーの名前のところに『ホモ♪名前』騒動のほかに
新入社員名簿、作った人の名前のところも同様のいたずら
更にはSさんに、こんな質問も
僕:「次の飲み会で、今までいたMさん来ますか?」
S:「来ないよ」
僕:「ホモ男、来ますか?」
S:「来ないよ」
497名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 12:55:56.10ID:FCUX+pKz 562 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/06(火) 03:41:16.90
無料なのになんで10にしないの?
毎回毎回ウザ過ぎる
575 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/07(水) 04:58:33.92
何が感謝だよ
貧乏人
578 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/07(水) 11:03:50.02
今でも7/8.1から無料でWindows10にアップグレードできる
ソフト板のGoogle Chrome 116スレでアンチが必死すぎて怖い
無料なのになんで10にしないの?
毎回毎回ウザ過ぎる
575 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/07(水) 04:58:33.92
何が感謝だよ
貧乏人
578 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/12/07(水) 11:03:50.02
今でも7/8.1から無料でWindows10にアップグレードできる
ソフト板のGoogle Chrome 116スレでアンチが必死すぎて怖い
498名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 23:07:39.88ID:Jwi7YJ+A ホモのMくんに毎日100回ぐらい電話をかけまくること言ったら
驚いて「捕まりますよ!」と言われた(大汗)
驚いて「捕まりますよ!」と言われた(大汗)
499名無し~3.EXE
2022/12/07(水) 23:47:39.76ID:k+/sQBhB Linux使ってみようかな
500名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 01:46:01.60ID:QV+ON2Ct linuxはUSBメモリブート出来るから、もしもの時のために1つ作ってるわ。
Linux UbuntuのブータブルUSBドライブを作成する手順
https://itlogs.net/ubuntu-bootable-usb/
Linux UbuntuのブータブルUSBドライブを作成する手順
https://itlogs.net/ubuntu-bootable-usb/
501名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 01:50:35.78ID:ChODReF7 だぜん便利なWin10PESE
502名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 03:16:17.00ID:Omn7ui+4 だぜん?
503名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 06:02:58.21ID:Vb/58SFC だよん?
504名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 12:39:33.70ID:aArQJDJQ ホモのMくんに電話かけると音楽流れます
アイフォン?らしいです
何回もかけたくなる
アイフォン?らしいです
何回もかけたくなる
505名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 13:49:54.09ID:xb5WvvzV Windows7じゃ動かないソフトをVMware使って凌いでたが
遅くて辛かったので新PC購入と同時に11にしたわ
7機もまだ使ってるけど
遅くて辛かったので新PC購入と同時に11にしたわ
7機もまだ使ってるけど
507名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 15:08:15.26ID:KOG5Jdtz どっちもどっち
509名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 15:58:03.60ID:fI4Q5lbS Microsoft Edgeを立ち上げると毎回「お前が使ってるのはWin7だからサポート終わったぞ」という警告が出るんだけど消せないの?
510名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 16:26:55.25ID:DdeutuTS >>500
linux はUSBにオフラインインストール出来るの?
もう一つ、致命的な強引にBIOS時間を書き換えてしまうバグは修正されたの?
俺が試みた頃はそのバグ補正をするツールが出てたけど
(ファイルのタイムスタンプが狂ってしまい、原因を探るのに難儀した、戻すのにも)
最近のは知らないが、似た派生品が4種類ありそれぞれが独立してて互換性が無かった
敷居は高かったな、インストールツールをインストールするからネット回線を開け、えェ?
linux はUSBにオフラインインストール出来るの?
もう一つ、致命的な強引にBIOS時間を書き換えてしまうバグは修正されたの?
俺が試みた頃はそのバグ補正をするツールが出てたけど
(ファイルのタイムスタンプが狂ってしまい、原因を探るのに難儀した、戻すのにも)
最近のは知らないが、似た派生品が4種類ありそれぞれが独立してて互換性が無かった
敷居は高かったな、インストールツールをインストールするからネット回線を開け、えェ?
511名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 16:52:57.31ID:1GcdKfGk >>510
500じゃないけど外付けSSDにMint入れてるわ。linuxからWindowsに戻ると時間はズレてる。
500じゃないけど外付けSSDにMint入れてるわ。linuxからWindowsに戻ると時間はズレてる。
513名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 17:50:46.85ID:Omn7ui+4 いまだに自動アプデはしてるんだな < Chrome & Edge
514名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 17:58:59.75ID:s2ZboTNl >>509 >>512
Edgeの場合は>>488の [HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Google\Chrome] の部分を
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Edge] に変える必要がある模様
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1670282927/12
Edgeの場合は>>488の [HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Google\Chrome] の部分を
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Edge] に変える必要がある模様
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1670282927/12
515名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 18:19:05.86ID:jwRo2FWI HKEY_CURRENT_USER\Softwareの設定配置に合わせて
Policies以下を書き換えればおk
例えばChromiumならメーカー名などで分けられてないので
それだけを書く。
Policies以下を書き換えればおk
例えばChromiumならメーカー名などで分けられてないので
それだけを書く。
516名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 18:42:21.93ID:6q/E6K2N わしも7使ってきたがブルースクリーンKP41が良く起きるようになったので11に乗り換え。
原因特定に時間が掛ったけどどうやらマザーに問題がある模様。
PC新調ついでにchromeももうすぐ更新停止するようだし、7で動かないソフトも出てきたので
10にするか11にするか迷ったけど、どうせ最新にしなくちゃいけないので11に。
10ユーザーからクレーム出てるけど7ユーザーから見ればどっちも糞でしょ?
いまさら古い10に乗り換えて使え方覚えたくないわ。
あとPC新調といってもphenome2から知人にもらったsandyブリッジへの乗り換えです。
初sandyおじさんになる氷河期おじさんです。よろしく。
原因特定に時間が掛ったけどどうやらマザーに問題がある模様。
PC新調ついでにchromeももうすぐ更新停止するようだし、7で動かないソフトも出てきたので
10にするか11にするか迷ったけど、どうせ最新にしなくちゃいけないので11に。
10ユーザーからクレーム出てるけど7ユーザーから見ればどっちも糞でしょ?
いまさら古い10に乗り換えて使え方覚えたくないわ。
あとPC新調といってもphenome2から知人にもらったsandyブリッジへの乗り換えです。
初sandyおじさんになる氷河期おじさんです。よろしく。
517名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 19:32:05.05ID:q5TKMuyh よろしくったってもう7は使わないんだろ
まだこのスレ見るつもりなの?
まだこのスレ見るつもりなの?
518名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 20:00:40.36ID:ET/INsNi SandyBridgeのCPUではWin11を動かせないんじゃないのか!
519名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 20:29:48.38ID:xe8MEvQb だよな。小細工必須なものを今更わざわざって感じ
520名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 21:10:23.86ID:xb5WvvzV521名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 21:23:30.27ID:fI4Q5lbS522名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 21:40:06.12ID:KOG5Jdtz レジストリいじる権限の無いユーザーを含む全ユーザーに適用したいなら
HKLMに作ればいいんじゃね
HKLMに作ればいいんじゃね
523名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 22:59:25.83ID:zUC2ZvKD 権限がなくて弄れないのは、起動しているレジストリエディタの権限に起因しているのだから
HKCUじゃなくてS21・・・個別のアカウント内を管理者権限として起動したレジストリエディタから弄ればいいのだ
HKCUじゃなくてS21・・・個別のアカウント内を管理者権限として起動したレジストリエディタから弄ればいいのだ
524名無し~3.EXE
2022/12/08(木) 23:06:46.24ID:4YpjrYFr Windows7で一生いけるんじゃないかと最近思ってきた
525名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 00:17:53.95ID:7ZFNgu9L なんかwin7のchrome更新したら、来年の初めでもう更新されなくなるって通知がでて驚いた
SSD500GB
メモリ8Gb
core 2 duo t9900 3.06ghz
無線LANで速度300Mbps
bluetooth接続
DVD読み書き
物理LANポート有り
USB3.0接続対応
expressカード差込口有り
で新旧色々対応してきたけど、そろそろ限界か
ただ快適に使えてるから残念
SSD500GB
メモリ8Gb
core 2 duo t9900 3.06ghz
無線LANで速度300Mbps
bluetooth接続
DVD読み書き
物理LANポート有り
USB3.0接続対応
expressカード差込口有り
で新旧色々対応してきたけど、そろそろ限界か
ただ快適に使えてるから残念
526名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 00:56:03.31ID:j7w512V9 >>524
自分もそうだけどWindows7でインターネットは それほど深くない、高度ではない使い方ならいいかと思ってます
●ブログ(みんカラ)毎回ワンパターンというかログインして、だいたい決まった人のみ見る程度
●教えてgoo、ヤフー知恵袋は見るだけ
(質問・回答したこと無いです)
●ユーチューブは見るのみ
ダウンロード(変換なし)ときどきするけど、自分からアップロードしたことは無いです
簡単なインターネット閲覧程度ならウイルスバスター非対応、サポート切れOSでも大丈夫と思ってます
自分もそうだけどWindows7でインターネットは それほど深くない、高度ではない使い方ならいいかと思ってます
●ブログ(みんカラ)毎回ワンパターンというかログインして、だいたい決まった人のみ見る程度
●教えてgoo、ヤフー知恵袋は見るだけ
(質問・回答したこと無いです)
●ユーチューブは見るのみ
ダウンロード(変換なし)ときどきするけど、自分からアップロードしたことは無いです
簡単なインターネット閲覧程度ならウイルスバスター非対応、サポート切れOSでも大丈夫と思ってます
527名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 06:01:00.13ID:tIoP3fBF 頭悪そう
528名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 07:19:30.33ID:LmXHKT9h Win7の64bit版で3T以上のUSBHDDつなげた場合に容量の制限とか出たりします?
529名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 07:50:07.90ID:evxqA6Xa531名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 09:03:24.67ID:jyiIHpi6 >>526
その程度の使い方ならば逆に10にした方が良いだろう、セキュリティはディフェンダーで十分なんだし、サポート継続されているんだから
その程度の使い方ならば逆に10にした方が良いだろう、セキュリティはディフェンダーで十分なんだし、サポート継続されているんだから
533名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 09:26:06.96ID:evxqA6Xa534名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 09:28:42.40ID:evxqA6Xa535名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 10:19:38.33ID:jyiIHpi6 MBR形式の2T制限を知らないのか
あと、GPTとMBR UEFIとレガシーBIOS の関係が分かってないんだろう
あと、GPTとMBR UEFIとレガシーBIOS の関係が分かってないんだろう
536名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 10:40:42.07ID:gwyp1Edz 10をクリーンインストールしようとしたら「MBRがあるから無理」と言われた
パーティションをC,Dに切ってあるんだけどDを残してクリーンインストールしたいですぅー
MBRとC:を削除すれば良いみたいだけど、MBRを削除しちゃうと7を再インストール出来なくなっちゃうような気がして怖くてできません
パーティションをC,Dに切ってあるんだけどDを残してクリーンインストールしたいですぅー
MBRとC:を削除すれば良いみたいだけど、MBRを削除しちゃうと7を再インストール出来なくなっちゃうような気がして怖くてできません
537名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 12:37:26.03ID:QzbSRyPr 言われない 言われない
インストール出来ないのは現状のストレージ形式に符合したファームウェアからインストールメディアをブートしていないからでしょう
インストール出来ないのは現状のストレージ形式に符合したファームウェアからインストールメディアをブートしていないからでしょう
538名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 12:46:57.52ID:/q8YyQ/5539名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 13:06:02.43ID:dDpeh9rg コマンドプロンプトが使えないのならばまずは最初にWin10PESEを作る
ストレージ内には基本的にインストールしてあるシステムドライブさえ残っていたら外部からこのPEを経由してどうにでもなるし、
EFIシステムパーティションに対してbcdbootを打ってやったらOSはデュデルブートでも何でも起動するように出来ます
何百回でもやって修復方法も身に付けておきましょうかね
ストレージ内には基本的にインストールしてあるシステムドライブさえ残っていたら外部からこのPEを経由してどうにでもなるし、
EFIシステムパーティションに対してbcdbootを打ってやったらOSはデュデルブートでも何でも起動するように出来ます
何百回でもやって修復方法も身に付けておきましょうかね
540名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 16:02:26.74ID:evxqA6Xa541名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 16:03:32.85ID:evxqA6Xa 2tb制限あるのは、起動ディスクとして使うときだけ
知ったかにもほどがあるだろwwwww
USB外部HDDデータ保存だけなら、MBTでも余裕で2tb以上つかえるんだよ
知ったかにもほどがあるだろwwwww
USB外部HDDデータ保存だけなら、MBTでも余裕で2tb以上つかえるんだよ
542名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 16:13:26.98ID:evxqA6Xa 当たり前すぎてMBRをMBTとうっちまったじゃねーかw
543名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 16:29:48.21ID:evxqA6Xa544名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 16:38:51.82ID:rpldhn/8 みんな7仲間、なな良くしようぜ!
545名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 16:41:01.52ID:jyiIHpi6 自分が間違うのは構わないけど他人に間違いを吹き込みならばもう書き込むなよ
546名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 16:41:52.42ID:rpldhn/8 なななんと!
547名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 16:51:17.36ID:G9ebe/1t まMBRをGPTに変えたってインストールは当然できるけど、多分Dを残すことは出来ないな
548名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 17:03:51.43ID:evxqA6Xa549名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 17:11:31.12ID:rpldhn/8 間違ったら訂正えらい!
7転び八起き!
7転び八起き!
550名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 17:20:38.90ID:eAKiH6KM 10もインストールメディアをレガシーブートすればMBRでインストールできるし
7も64bitであればGPTでインストール可能
7も64bitであればGPTでインストール可能
551名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 19:13:57.65ID:mUri4/Qb HDDもしくはSSDを交換してインスコすればあれこれ悩む必要ない
552名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 19:14:04.81ID:jVkbv9X0 Win11ってWin8.1みたいに普及しなさそう
Win11に完全移行しないままWin10からWin12に移行することになるんじゃないの
Win11に完全移行しないままWin10からWin12に移行することになるんじゃないの
553名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 19:54:56.05ID:WE6r6Uzw 8から8.1と
10から11を比べてんの?
10から11を比べてんの?
554名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 20:04:13.84ID:9w4uFWfX >>552
だいたいあってる。
Pro のモデルはほぼWindows10で11ほぼない。
市場がWindows11を拒否した結果。
ただWindows8.1はマイクロソフトが供給停止したら少ない。
Windows8の頃はダウングレードの7
そのあとWindows10のダウングレード7が一時期あった。
立ち位置がちょっと違う。
だいたいあってる。
Pro のモデルはほぼWindows10で11ほぼない。
市場がWindows11を拒否した結果。
ただWindows8.1はマイクロソフトが供給停止したら少ない。
Windows8の頃はダウングレードの7
そのあとWindows10のダウングレード7が一時期あった。
立ち位置がちょっと違う。
555名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 20:56:07.58ID:kqjtQdEY 無限ディレクトリのせいで削除出来ねえ…
megaのクソが…
megaのクソが…
556名無し~3.EXE
2022/12/09(金) 22:39:21.28ID:aU6mH1WW557名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 01:15:52.69ID:dDtB7a86 >>556
すご。。。。
すご。。。。
558名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 05:45:53.46ID:/KzJ94DQ >>510
>致命的な強引にBIOS時間を書き換えてしまうバグは修正されたの?
://www.howtogeek.com/323390/how-to-fix-windows-and-linux-showing-different-times-when-dual-booting/
://superuser.com/questions/282551/should-i-set-my-bios-to-local-time-or-utc
://tomono.tokyo/2018/08/01/6790/
://dlrecord.haten(投稿できない)ablog.com/entry/2020/06/13/112553
://www.fuukemn.biz/page99-ubuntu-win10-timesync.html
linux使ってなくて久しいからこれらを読んで回答してあげることはできないが
BIOS時間を書き換える問題はすごい有名
windowsやlinuxがBIOSの時間を日本時間(JST)だと思ってるか時差ゼロのグローバルタイム(UTC)だと思ってるかの違い
この問題はバグとは言わないよw
>致命的な強引にBIOS時間を書き換えてしまうバグは修正されたの?
://www.howtogeek.com/323390/how-to-fix-windows-and-linux-showing-different-times-when-dual-booting/
://superuser.com/questions/282551/should-i-set-my-bios-to-local-time-or-utc
://tomono.tokyo/2018/08/01/6790/
://dlrecord.haten(投稿できない)ablog.com/entry/2020/06/13/112553
://www.fuukemn.biz/page99-ubuntu-win10-timesync.html
linux使ってなくて久しいからこれらを読んで回答してあげることはできないが
BIOS時間を書き換える問題はすごい有名
windowsやlinuxがBIOSの時間を日本時間(JST)だと思ってるか時差ゼロのグローバルタイム(UTC)だと思ってるかの違い
この問題はバグとは言わないよw
559名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 05:48:56.07ID:/KzJ94DQ >>526
Windows7でインターネットするならウイルスにかかってディスク全損になるリスクがある
アングラサイトは見ない(エッチなサイトを見ない)
ディスク全損になってもいいようにバックアップを取る
ことは最低限やるべき
Windows7でインターネットするならウイルスにかかってディスク全損になるリスクがある
アングラサイトは見ない(エッチなサイトを見ない)
ディスク全損になってもいいようにバックアップを取る
ことは最低限やるべき
560名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 07:05:23.51ID:4liRgdlD >>558
余計に迷惑だよ、
なんて歌ってたかというと、”簡単、誰でもできる、キーを押すだけ。。。”などの美辞麗句のオンパレード
簡単にBIOS時間を書き換えたら困るだろうに、そんな物何処にも書いてなかった
知らずにタイムスタンプが狂ったままwindowsを併用したら必ず不整合が起きる
”知らないお前が悪い”、だからlinuxは永遠にシェアが1%w
余計に迷惑だよ、
なんて歌ってたかというと、”簡単、誰でもできる、キーを押すだけ。。。”などの美辞麗句のオンパレード
簡単にBIOS時間を書き換えたら困るだろうに、そんな物何処にも書いてなかった
知らずにタイムスタンプが狂ったままwindowsを併用したら必ず不整合が起きる
”知らないお前が悪い”、だからlinuxは永遠にシェアが1%w
561名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 08:19:08.54ID:WSUkrbsa >>560
linuxが悪いとするのは早計にすぎる(早慶ではない)
確認してないがwindowsがBIOS時間を書き換える可能性がある
linuxが書き換えるのにwindowsが書き換えないというのが変だ
もしそうなら”知らないお前が悪い”、だからwindowsは永遠にシェアが1%だろ
linuxを使ってる人がwindowsを使ったらBIOS時間の問題が起きる
linuxが悪いとするのは早計にすぎる(早慶ではない)
確認してないがwindowsがBIOS時間を書き換える可能性がある
linuxが書き換えるのにwindowsが書き換えないというのが変だ
もしそうなら”知らないお前が悪い”、だからwindowsは永遠にシェアが1%だろ
linuxを使ってる人がwindowsを使ったらBIOS時間の問題が起きる
562名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 10:21:02.95ID:r5RuPn8V 無くて7癖!
どんなOSも多少は癖がある!
どんなOSも多少は癖がある!
563名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 11:18:58.39ID:S6zgfKKa564526
2022/12/10(土) 12:43:02.64ID:bfOUMe68 >>559
ありがとうございます
エッチなサイトは見たことないです
(弟はよく見てるらしいですが)
ファイルはHDD2つに2重バックアップしてます
(ほとんどが、もう削除されて見れないB'zのライブ動画ダウンロード)
しかしEメールのバックアップだけ数年に1回、SDカード入れてする程度なので
もう少しバックアップ頻度上げるぐらいかなぁと思いました
ありがとうございます
エッチなサイトは見たことないです
(弟はよく見てるらしいですが)
ファイルはHDD2つに2重バックアップしてます
(ほとんどが、もう削除されて見れないB'zのライブ動画ダウンロード)
しかしEメールのバックアップだけ数年に1回、SDカード入れてする程度なので
もう少しバックアップ頻度上げるぐらいかなぁと思いました
565名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 12:56:57.82ID://OD6O2M CPU:AMD E-450 メモリ容量:4GB HDD:500G
これをWin10にしたら7より重くなるよね?
これをWin10にしたら7より重くなるよね?
566名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 19:13:59.49ID:qMO3os63 当たり前
567名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 19:28:58.88ID:S6zgfKKa ウチなんかA8だわw
568名無し~3.EXE
2022/12/10(土) 22:23:16.57ID:KpfhyVtl 俺はSSD搭載してE1-2100で使ってみたが壊滅的に重い。7でも重かったからな。
571名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 11:54:10.92ID:GiOHg/hp USBにwindowsとかUbuntuインストールしてそこから起動。。あとはリネームやら削除やらご自由に。。。
572名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 12:02:01.30ID:4rDmvq2v そんな事するならCygwin入れて
rm -r -f フォルダ
でしょ。
rm -r -f フォルダ
でしょ。
573名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 15:10:53.45ID:btHmA+/5 >>570
¥mega¥mega¥mega¥mega…
で「長すぎます」だから実際どこまでいってるか不明
ディレクトリエントリ壊れてループしてんじゃないかなと思ったり…(昔何かでそんな風になって困った記憶が…)
全部「0」にリネームしても変わらないから少なくとも260越えたとこまで続いてる模様
¥mega¥mega¥mega¥mega…
で「長すぎます」だから実際どこまでいってるか不明
ディレクトリエントリ壊れてループしてんじゃないかなと思ったり…(昔何かでそんな風になって困った記憶が…)
全部「0」にリネームしても変わらないから少なくとも260越えたとこまで続いてる模様
574名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 15:15:14.04ID:btHmA+/5 >>569
昔4MBメモリ40MBHDDにwin3.1インストールしたしたとき起動に30分かかったなあ…そのまま終了したけどw
昔4MBメモリ40MBHDDにwin3.1インストールしたしたとき起動に30分かかったなあ…そのまま終了したけどw
575名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 15:38:28.01ID:hQzwmof4 CPUが80286でWin3.1インストールできなかったわ
576名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 15:52:37.52ID:q2LHPr2t スタンダードモードなら286でも動いたはず
577名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 17:52:17.16ID:g+F1Dq/n 目がぁ~!目がぁ~!!
578名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 18:04:29.64ID:Twf8kDAz エンハンスモードがやりたくて386DX買ったな
579名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 20:01:28.40ID:PP3hCv1z Chromeの今後の更新が打ち切られたが
おとといから起動しようとしたらハードディスク永久にガリガリしてて
使用すらさせてくれなくなった
ブラウザなにがいいのかな
Sleipnir4、Firefox、Vivaldiなど使ってみたが
video.twimg.comの動画なんかが表示されないのがある
うちだけ?
おとといから起動しようとしたらハードディスク永久にガリガリしてて
使用すらさせてくれなくなった
ブラウザなにがいいのかな
Sleipnir4、Firefox、Vivaldiなど使ってみたが
video.twimg.comの動画なんかが表示されないのがある
うちだけ?
580名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 21:12:14.58ID:QVje2Ho8 起動するけど
581名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 21:12:58.36ID:XRIndPfF HDD死にかけじゃね?
582名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 21:17:46.20ID:bkNd7Tbo 壊れ~かけの~ハドディ~♪
583名無し~3.EXE
2022/12/11(日) 21:32:19.85ID:2dVY+rAD584名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 00:51:29.77ID:dFTQa+jc >>573
\mega\mega\mega\mega…
ってウイルスじゃねーの?
今もフォルダを無限に作ってる可能性がある
別のプログラムがフォルダを開いてたらフォルダを削除できない
ウイルスならハードディスクを初期化してWindows7を再インストールするしかない
\mega\mega\mega\mega…
ってウイルスじゃねーの?
今もフォルダを無限に作ってる可能性がある
別のプログラムがフォルダを開いてたらフォルダを削除できない
ウイルスならハードディスクを初期化してWindows7を再インストールするしかない
585名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 01:18:39.29ID:ndIAoGq8 FirefoxはWin7ユーザー最後の砦
586名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 01:32:53.27ID:YJgDurl5 もうWin7はネット閲覧も遅く感じる
XPの限界を感じ始めた時のようだ
XPも2010年ぐらいまでは速く感じたからだ
サポート終了の2012年にはもうしんどいんでWin7に完全移行
XPの限界を感じ始めた時のようだ
XPも2010年ぐらいまでは速く感じたからだ
サポート終了の2012年にはもうしんどいんでWin7に完全移行
587名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 01:35:31.91ID:vKz/SP/E 確定申告終ったらwi7に戻るけどwin10が意外と使いやすくておどろき
一度ウィン7をクリーンインストールしてからwin10にしたからか何年も使い続けてたwin7のほうのHDDより
起動もその後の動きも軽く感じる
まあ最初だけかもしれないけど
win10の情報送信だけが心配一応sSpybot Anti-Beaconとかいうの入れたけど
一度ウィン7をクリーンインストールしてからwin10にしたからか何年も使い続けてたwin7のほうのHDDより
起動もその後の動きも軽く感じる
まあ最初だけかもしれないけど
win10の情報送信だけが心配一応sSpybot Anti-Beaconとかいうの入れたけど
589名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 03:03:35.24ID:K6CKZD84 テレメトリーに汚染されてないやつ作りたいけど
最初にロールアップKB3125574入れたらもう汚染される言うし
全部適用済みの汚染されまくり7でやるしかないか
最初にロールアップKB3125574入れたらもう汚染される言うし
全部適用済みの汚染されまくり7でやるしかないか
590名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 07:20:20.42ID:a2qSG41w Sleipnir4やVivaldiはChromiumのようだけど
Chromiumも更新できなくなるの?
Chromiumも更新できなくなるの?
591名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 08:14:22.52ID:CPNfV0RE592名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 08:42:32.53ID:R+vwissz YouTube「も」要らないものです
593名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 12:59:39.07ID:zhQQfhkr594名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 13:08:16.31ID:/9erG9w/ この定期的に出てくるホモフォルダーってなに
595名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 13:26:03.19ID:wU7uzxkQ >>590
当たり前
ブラウザは各自気を付ければいいし
インストーラーで蹴ってくれる可能性も高いけど
組み込みのChromiumが厄介
手元でもElectronを使うVisualStudioCode、
CFE(ChromiumEmbeddedFramework)を使うAcrobatReader、
NW.jsを使うRPGツクールMVMZ(更新停まってるからまず問題ないが)など
Chromiumの巻き添えになるのが結構ある
当たり前
ブラウザは各自気を付ければいいし
インストーラーで蹴ってくれる可能性も高いけど
組み込みのChromiumが厄介
手元でもElectronを使うVisualStudioCode、
CFE(ChromiumEmbeddedFramework)を使うAcrobatReader、
NW.jsを使うRPGツクールMVMZ(更新停まってるからまず問題ないが)など
Chromiumの巻き添えになるのが結構ある
596名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 13:38:37.40ID:CJlMO1BR ホモ牛乳
597名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 13:44:22.87ID:/9erG9w/ 俺達の命運はChromiumにかかっている・・・
598名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 14:01:29.13ID:3Pzigofw chromiumも殆どgoogleが開発メンテしてるんじゃなかったっけ?
599名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 19:11:05.16ID:lD33Op8t セキュリティソフトも現バージョン限りだしあと半年くらいの寿命かね?
600名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 19:42:40.84ID:+6ULE8cl すまんwin7だとchromeもEdgeもブラウザサポート限界なようだから
昨日win10にアップグレードした
皆いままでありがとうねさようなら
昨日win10にアップグレードした
皆いままでありがとうねさようなら
601名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 22:14:25.45ID:jvT1e5vo >>600
firefoxはまだ使えるんじゃないの?
それにメール添付したファイルを開いたり、USBから感染しない限り、よほど変なことしない限り大丈夫だと思うが
エロサイトみまくってるが、ヤバいポップアップがでたらすぐ閉じてる感じで使ってるけど、全然感染してない
何の対策もしてないで使ってるけど、
もしかして俺の知識が乏しくて、本当は感染しまくってるのかな?
firefoxはまだ使えるんじゃないの?
それにメール添付したファイルを開いたり、USBから感染しない限り、よほど変なことしない限り大丈夫だと思うが
エロサイトみまくってるが、ヤバいポップアップがでたらすぐ閉じてる感じで使ってるけど、全然感染してない
何の対策もしてないで使ってるけど、
もしかして俺の知識が乏しくて、本当は感染しまくってるのかな?
602名無し~3.EXE
2022/12/12(月) 22:32:00.86ID:wU7uzxkQ FirefoxにuBOでエロサイトでもしばらくポップアップ見てないわ
603名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 02:56:29.66ID:bUrgUQnc 広告ブロック拡張機能の「uBlock Origin」がFirefox上で最適に動作する理由とは?
https://gigazine.net/news/20210412-ublock-origin-works-best-firefox/
uBlock OriginとFirefoxの組み合わせが最も効率的にコンテンツをフィルタリングできる理由はいくつかあります。
例えばuBlock Originのバージョン1.15.0以降とFirefoxのバージョン57以降を使用しているユーザーは、「HTMLフィルター」と呼ばれる機能が利用できます。この機能はブラウザが解析する前にHTMLドキュメントをフィルタリングするという機能です。HTMLフィルターによりブラウザが解析する前にHTMLドキュメント内の特定タグを削除することが可能となりますが、同機能は「webRequest.filterResponseData()」というAPIを用いているため、Firefox以外のブラウザでは利用不可能です。
さらにFirefoxの場合、ブラウザ起動時にuBlock Originが起動して機能する準備が整うのを待ってから、開いているタブからネットワーク要求が発生します。一方で、Chromiumベースのブラウザは、uBlock Originが起動する前から開いているタブのネットワーク要求を処理していくケースがあるとのこと。つまり、uBlock OriginをFirefoxで利用すると、すべてのコンテンツを確実にブロックしてもらうことが可能というわけ。ヒル氏は「サードパーティのリソースやJavaScriptにデフォルト拒否モードを使用している人にとっては特に重要です」と記しています。
Firefox版のuBlock OriginはコアフィルタリングコードパスにWebAssemblyコードを使用しています。一方でChromiumベースのブラウザの場合、拡張機能マニフェストで追加の権限が必要になるように設計されており、「Chromeウェブストアで拡張機能を公開するときに摩擦が生じる可能性がある」とヒル氏は述べています。
加えて、Firefox版のuBlock OriginはデフォルトでLZ4という圧縮形式を採用しています。これにより生のフィルターリスト、コンパイルされたリストデータ、メモリスナップショットをディスクストレージに保存可能となります。
一方で、LZ4を採用していないChromiumベースのブラウザの場合、フィルターリストなどのデータが常にリセットされるため、uBlock Originの動作は常に非効率になり、フィルターリストが古くなるという問題もあるそうです。
https://gigazine.net/news/20210412-ublock-origin-works-best-firefox/
uBlock OriginとFirefoxの組み合わせが最も効率的にコンテンツをフィルタリングできる理由はいくつかあります。
例えばuBlock Originのバージョン1.15.0以降とFirefoxのバージョン57以降を使用しているユーザーは、「HTMLフィルター」と呼ばれる機能が利用できます。この機能はブラウザが解析する前にHTMLドキュメントをフィルタリングするという機能です。HTMLフィルターによりブラウザが解析する前にHTMLドキュメント内の特定タグを削除することが可能となりますが、同機能は「webRequest.filterResponseData()」というAPIを用いているため、Firefox以外のブラウザでは利用不可能です。
さらにFirefoxの場合、ブラウザ起動時にuBlock Originが起動して機能する準備が整うのを待ってから、開いているタブからネットワーク要求が発生します。一方で、Chromiumベースのブラウザは、uBlock Originが起動する前から開いているタブのネットワーク要求を処理していくケースがあるとのこと。つまり、uBlock OriginをFirefoxで利用すると、すべてのコンテンツを確実にブロックしてもらうことが可能というわけ。ヒル氏は「サードパーティのリソースやJavaScriptにデフォルト拒否モードを使用している人にとっては特に重要です」と記しています。
Firefox版のuBlock OriginはコアフィルタリングコードパスにWebAssemblyコードを使用しています。一方でChromiumベースのブラウザの場合、拡張機能マニフェストで追加の権限が必要になるように設計されており、「Chromeウェブストアで拡張機能を公開するときに摩擦が生じる可能性がある」とヒル氏は述べています。
加えて、Firefox版のuBlock OriginはデフォルトでLZ4という圧縮形式を採用しています。これにより生のフィルターリスト、コンパイルされたリストデータ、メモリスナップショットをディスクストレージに保存可能となります。
一方で、LZ4を採用していないChromiumベースのブラウザの場合、フィルターリストなどのデータが常にリセットされるため、uBlock Originの動作は常に非効率になり、フィルターリストが古くなるという問題もあるそうです。
604名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 04:19:25.71ID:S+vEbdT/ ublock origin 内蔵してるLibrewolfがベストなわけね
605名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 07:04:05.44ID:MWdfUSXR >>603
Firefoxメインに使ってないけどすばらしい記事だね
HTMLフィルターの存在を知らなかった
>uBlock Origin 1.15.0 introduces HTML filtering
://github.com/gorhill/uBlock/wiki/Inline-script-tag-filtering
>The syntax is similar to that of cosmetic filters, except that you must prefix your selector (CSS or procedural) with the character ^:
example.com##^.badstuff
example.com##^script:has-text(7c9e3a5d51cdacfc)
://github.com/gorhill/uBlock/wiki/Static-filter-syntax#html-filters
Firefoxメインに使ってないけどすばらしい記事だね
HTMLフィルターの存在を知らなかった
>uBlock Origin 1.15.0 introduces HTML filtering
://github.com/gorhill/uBlock/wiki/Inline-script-tag-filtering
>The syntax is similar to that of cosmetic filters, except that you must prefix your selector (CSS or procedural) with the character ^:
example.com##^.badstuff
example.com##^script:has-text(7c9e3a5d51cdacfc)
://github.com/gorhill/uBlock/wiki/Static-filter-syntax#html-filters
606名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 12:28:47.28ID:vMdXyUCE もう手遅れかもしれないけどedgeは最終版に上げない方がいいよ
使い勝手が悪くなったから俺も10に移行するわ
10もすでにWiFiの新しいのが対応していないとかあるらしいよ
使い勝手が悪くなったから俺も10に移行するわ
10もすでにWiFiの新しいのが対応していないとかあるらしいよ
607名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 13:33:18.91ID:tj4wL3hM どれが最終版か分からん
608名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 14:11:28.41ID:C0wpAWOo もう7はサポートしないからな!と毎回警告が出るバージョンかな?
610名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 16:42:42.34ID:tj4wL3hM 今月3日から警告出てから
Edgeは2回、Chromeは3回更新されとる
Edgeは2回、Chromeは3回更新されとる
611名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 18:49:15.90ID:1fNWyDm/ Edgeの襲来アプデなど非表示にして久しい
Chrome も入れとらん
FirefoxとIron Portableで充分だ
Chrome も入れとらん
FirefoxとIron Portableで充分だ
612名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 18:58:27.27ID:1fNWyDm/613名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 19:10:23.80ID:J1S2kfHz Chromeは勝手にアプデなのがな
614名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 19:42:29.21ID:lPXf5Zkp まだ現役でwindows7使ってんだけど、大丈夫だよな?
615名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 20:04:30.15ID:GVs0C59g 久々にOSバージョン比率を調べたけど7も十分ユーザ減ってるんだな
616名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 20:10:12.56ID:0jYZHJuH 一度も10にしてない7を今から10にしたら認証失敗するよね?
617名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 20:23:16.26ID:lPXf5Zkp >>616
まだいける
7以降のプロダクトキーがあるなら、無償アップデートをしてた時のやり方で、10をインストールして、7のプロダクトキーを入れたら、まだ認証可能
Microsoftは、正規には無償アップデート終わりと告知してるが、実際はまだ可能
たぶん、Windowsのユーザーを減らしたくないから、放置してるのだと思う
それもあってヤフオクでは、7とか8のプロダクトキーがまだ取引されている
まだいける
7以降のプロダクトキーがあるなら、無償アップデートをしてた時のやり方で、10をインストールして、7のプロダクトキーを入れたら、まだ認証可能
Microsoftは、正規には無償アップデート終わりと告知してるが、実際はまだ可能
たぶん、Windowsのユーザーを減らしたくないから、放置してるのだと思う
それもあってヤフオクでは、7とか8のプロダクトキーがまだ取引されている
618名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 20:26:44.48ID:lPXf5Zkp ちなみにやり方は少し癖があるみたいだ
https://qwerty.work/blog/2020/05/windows10-license-authentication.php
https://kostrivia.com/5013.html#:~:text=2015%E5%B9%B47%E6%9C%8829,%E6%97%A5%E3%81%AB%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
https://qwerty.work/blog/2020/05/windows10-license-authentication.php
https://kostrivia.com/5013.html#:~:text=2015%E5%B9%B47%E6%9C%8829,%E6%97%A5%E3%81%AB%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
619名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 22:07:46.24ID:WJmcnsmk 普通に10クリーンインストでも認証するとおもうよ
620名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 22:48:39.23ID:Yk2Womwm WIN10のこと全然わからないんだけど、
認証しなくてもそのまま使えるんでしょ?
壁紙変更とか一部機能が使えなくなるだけで・・・
認証しなくてもそのまま使えるんでしょ?
壁紙変更とか一部機能が使えなくなるだけで・・・
621名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 22:55:17.32ID:JyQoBxZ3 Win10スレで質問しなさい。
使い続けないなら黙って去りましょう。
使い続けないなら黙って去りましょう。
622名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 23:03:09.85ID:Yk2Womwm 7を使い続けます・・・
623名無し~3.EXE
2022/12/13(火) 23:56:10.96ID:lPXf5Zkp まだだ まだ終わらんよ
624名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 00:17:13.33ID:QHVkYv9B 7か、何もかもみな懐かしい
626名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 00:38:56.82ID:GPVzbvwv バカヤロー、まだ始まっちゃいねぇよ
627名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 08:18:44.22ID:I87Bc+Od >>606
edgeは入れてない
マイクロソフトの罠だよ
95だったか忘れたがインターネットエクスプローラーが激重になって買い換えざるを得なくなった
一回でも入れたら永遠に更新を入れて永遠に重くなると予想した
edgeを入れるという判断をした時にパソコンが終わってるんだよね
入れた人って更新地獄に陥ったんじゃない?
入れてないと更新の量が少なくて快適だよ
月次更新はある
edgeを入れないというのはWindows Updateに出たときにUpdateスレのほうに書いたかな
edgeは入れてない
マイクロソフトの罠だよ
95だったか忘れたがインターネットエクスプローラーが激重になって買い換えざるを得なくなった
一回でも入れたら永遠に更新を入れて永遠に重くなると予想した
edgeを入れるという判断をした時にパソコンが終わってるんだよね
入れた人って更新地獄に陥ったんじゃない?
入れてないと更新の量が少なくて快適だよ
月次更新はある
edgeを入れないというのはWindows Updateに出たときにUpdateスレのほうに書いたかな
628名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 08:19:47.22ID:I87Bc+Od631名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 10:37:21.26ID:RV6xIM9A632名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 14:35:51.23ID:0hMLzjTI BluetoothのMicrosoftのドライバが手に入れなくいて困った
633名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 14:51:36.02ID:2J/alLtx 一番使いやすいのは7だな (´・ω・`)
634名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 15:24:01.54ID:ITyNmddX 公式マルウェアのWin10/11は論外として、
一部アップデートでテレメトリ収集のあるWin7を使うか
そういうのは無い代わりにブラウザ制限のきついXPで妥協するかはユーザーの判断
AM5マザーにWin7入れた報告もあるから慌てなくていいとは思ってる
一部アップデートでテレメトリ収集のあるWin7を使うか
そういうのは無い代わりにブラウザ制限のきついXPで妥協するかはユーザーの判断
AM5マザーにWin7入れた報告もあるから慌てなくていいとは思ってる
635名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 15:37:49.89ID:GPVzbvwv636名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 16:05:39.77ID:RV6xIM9A XPはIE8にはなるしそもそもIEに固執する意味がない
637名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 18:51:31.87ID:59JhOW32 wifi ax(とこれ以降出てくる新規格の)のドライバがあれば。。。
638名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 22:22:52.82ID:RjkRdm2t >>635
時間的になことと/視聴制約を考慮して動画は見限った
無線も信用していないので有線のみ
そのうえで特に不自由は感じない XPノートから
※メーカーリカバリでWin7も使えるけれど使っていない
時間的になことと/視聴制約を考慮して動画は見限った
無線も信用していないので有線のみ
そのうえで特に不自由は感じない XPノートから
※メーカーリカバリでWin7も使えるけれど使っていない
639名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 23:15:44.50ID:cyQiZYxq MicrosoftやAvastなどの人気アンチウイルスソフトがPCのデータを完全破壊してしまう脆弱性「Aikido(合気道)」が見つかる
gigazine.net/news/20221212-antivirus-edr-data-wipers/
gigazine.net/news/20221212-antivirus-edr-data-wipers/
640名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 00:36:32.93ID:c8Zc6Ymm641名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 04:14:45.36ID:DaGWNjqD 安いグラボの値段がどんどん上がってる、転売なのかな
642名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 08:43:19.60ID:jnHpGjtn GTX1660系が11月で生産完了になったからじゃないかな
643名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 11:41:33.98ID:aq0GrfiD 通常の夕焼けはオレンジ
台風の接近の夕焼けは赤ぽくなる
空気中の水分量の関係によるもの
台風の接近の夕焼けは赤ぽくなる
空気中の水分量の関係によるもの
644名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 11:46:24.88ID:8zd4c8Mo 何の話やねん!
645名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 13:34:08.11ID:aq0GrfiD 誤爆
646名無し~3.EXE
2022/12/15(木) 15:56:30.82ID:ld2OldKp 上がってるというより安いのから売り切れてる
入荷がないんだろな
一か月前くらいにラデ買っといて政界だったはw
入荷がないんだろな
一か月前くらいにラデ買っといて政界だったはw
647名無し~3.EXE
2022/12/16(金) 07:14:08.70ID:UM8C/GYo なんか、まだ時々、Windows updateくるな
648名無し~3.EXE
2022/12/16(金) 21:44:02.22ID:yFtkXA3W なにをやっているんだろうね
649名無し~3.EXE
2022/12/16(金) 21:45:38.92ID:DmM3nqkZ win7最後の仕上げだろうね、粋な計らいだね
650名無し~3.EXE
2022/12/16(金) 22:04:11.65ID:bvgOizSE Windows Defenderの定義ファイルの更新でしょ
651名無し~3.EXE
2022/12/16(金) 22:12:29.91ID:ezW/za42 アップデート放置してたからIE11のアップデートで進まなくなったw
652名無し~3.EXE
2022/12/16(金) 22:38:20.85ID:qaOeZJJH セブーンセブーーンセブーーーン
777 777
777 777
653名無し~3.EXE
2022/12/17(土) 06:51:54.30ID:D97+InOP 名前のところ
『ホモ♪名前』に改ざん騒動の時のOSはXPプロフェッショナル
(前いた会社、2011年)
『ホモ♪名前』に改ざん騒動の時のOSはXPプロフェッショナル
(前いた会社、2011年)
654名無し~3.EXE
2022/12/17(土) 13:05:03.27ID:FJsCwUNM 【悲報】WindowsUpdate(KB5021233)は地雷の模様
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1671246275/
Windows10が毎日ブルースクリーンで楽しそうだw
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1671246275/
Windows10が毎日ブルースクリーンで楽しそうだw
655名無し~3.EXE
2022/12/17(土) 18:47:33.87ID:jwHCcKDK 11のスレ見てきたけどなんか殺伐としてて草
656名無し~3.EXE
2022/12/17(土) 19:42:25.87ID:b6qPK1V6 母「よそはよそ、うちはうちです」
657名無し~3.EXE
2022/12/18(日) 11:21:58.82ID:oIiJdK+w 10のスレはブルスク祭りで地獄
あれだPC壊して買い替え需要でも狙ってるのか
あれだPC壊して買い替え需要でも狙ってるのか
658名無し~3.EXE
2022/12/18(日) 12:10:38.77ID:FTRD10qz KinzaもうDLできなくなってるんだな
IEとChromeの中間のような良ブラウザでした
IEとChromeの中間のような良ブラウザでした
659名無し~3.EXE
2022/12/18(日) 17:56:49.50ID:JaQcwKbE 年末商戦かw
660名無し~3.EXE
2022/12/18(日) 22:29:15.00ID:kqxXoqVe >>655
11は情弱向けだから、
Proインストール機は初めからWindows10のダウングレード版になっているので
状況とすると、11のシェアはWindows11homeの数と一緒でありコンシューマのシェア数になっている。
Windowsって個人利用が少なく法人で成り立っている構造言える。
それが11少ない原因です。実際Windowsにシェアってないんだよ。
11は情弱向けだから、
Proインストール機は初めからWindows10のダウングレード版になっているので
状況とすると、11のシェアはWindows11homeの数と一緒でありコンシューマのシェア数になっている。
Windowsって個人利用が少なく法人で成り立っている構造言える。
それが11少ない原因です。実際Windowsにシェアってないんだよ。
661名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 00:57:14.20ID:7wkl2hR7 オフィスとゲームのシェア消えたらWindowsなんて消し飛ぶだろ
663名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 06:57:14.78ID:65yAvKir >>662
全てのWindowsでファイルサーバー『名前』に、ホモ♪3文字入れられた『ホモ♪名前』になって、
「キャー!私のフォルダー」「私のフォルダー使えない...」「人の名前のところにいたずらするのやめてもらえませんか!」
騒動はありうる
全てのWindowsでファイルサーバー『名前』に、ホモ♪3文字入れられた『ホモ♪名前』になって、
「キャー!私のフォルダー」「私のフォルダー使えない...」「人の名前のところにいたずらするのやめてもらえませんか!」
騒動はありうる
664名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 06:59:32.07ID:bToA5JN/ Windowsは数は毎年減っているけどな。
Mini-ITXの文化が消えたな。
2スロットのショートちょっと強めのグラボが選択できなくなった。
爆熱グラボかグラボなしかの2択になると端末の世代交代がないのでゲームのシェアは今後なくなる。
Mini-ITXの文化が消えたな。
2スロットのショートちょっと強めのグラボが選択できなくなった。
爆熱グラボかグラボなしかの2択になると端末の世代交代がないのでゲームのシェアは今後なくなる。
665名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 09:28:21.15ID:BS7rjeZD Micro-ATXも死んだ。
グラボを選択すると長すぎて強大なフルタワーしかない。
だんだん種類が減っていく。
グラボを選択すると長すぎて強大なフルタワーしかない。
だんだん種類が減っていく。
666名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 09:56:08.14ID:fONin/kY トリプルファンのグラボならばそうだけど、シングル(デュアル)ファンならマイクロでもいけるだろう
キューブ型ケースでもいける
キューブ型ケースでもいける
667名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 10:09:20.31ID:JfNAVrCB グラボなんて要らん
668名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 15:29:47.67ID:BS7rjeZD グラボなし路線なら
メーカー品であれば ○○○microやマイクロファクター、○○○Tiny CPUは~Tの形式
概ね30~45W程度の消費電力
超小型デスクトップがおすすめ、
小型で省電力ノートではないのでそこそこ満足のあるスペックが期待できる。
メーカー品であれば ○○○microやマイクロファクター、○○○Tiny CPUは~Tの形式
概ね30~45W程度の消費電力
超小型デスクトップがおすすめ、
小型で省電力ノートではないのでそこそこ満足のあるスペックが期待できる。
669名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 16:14:45.17ID:nT65+g2Y たまーにゲームしたい俺は、中途半端で悩む・・・
670名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 18:28:16.43ID:qD4TK6gv 4kモニタ3面なんてお仕事ユーザーが
爆熱グラボしか選択肢なくなるのは困るな
爆熱グラボしか選択肢なくなるのは困るな
671名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 19:08:52.62ID:FyhnXPJ2 仕事用途こそどんどん経費使ってもらいたい
672名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 19:36:23.69ID:qD4TK6gv あるところからむしり取れって財務省の考えそのものだな
俺らただ飯食ってる訳じゃなく頑張ってるんだけど・・・
本当の弱者は守ってやりたいけど
寄生虫はマジ嫌い
俺らただ飯食ってる訳じゃなく頑張ってるんだけど・・・
本当の弱者は守ってやりたいけど
寄生虫はマジ嫌い
673名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 19:38:56.88ID:qD4TK6gv 同胞のな
外国政府にボランティアする気はない
外国政府にボランティアする気はない
674名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 19:55:05.75ID:IrRk+uax 7から移行するのが面倒だ
675名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 20:02:33.81ID:cl6UGLQo 面倒だなw
でも新OSにしたらワクワクして楽しそうだけど、
ここでのWindows10,11の評価を見てると苦労しそうだから、まだやめておこう
でも新OSにしたらワクワクして楽しそうだけど、
ここでのWindows10,11の評価を見てると苦労しそうだから、まだやめておこう
676名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 20:11:58.52ID:bToA5JN/677名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 20:27:07.70ID:2VbmxtKi win11のPC買ったけど、あんまり使ってないわ
使いづらくて、結局win7ばっかり使っている
仕事でどうしてもwindows使わなければならないという人以外は他の選択肢もあるので
罰ゲームを楽しみたいなら止めないけど
使いづらくて、結局win7ばっかり使っている
仕事でどうしてもwindows使わなければならないという人以外は他の選択肢もあるので
罰ゲームを楽しみたいなら止めないけど
678名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 20:44:53.31ID:tzqvUV0H 10にしようとして一回失敗してるからなー
C:だけ削除してクリーンインストール出来ず
D:も削除するならデーターバックアップしないと・・・これが面倒で放置ですわ
C:だけ削除してクリーンインストール出来ず
D:も削除するならデーターバックアップしないと・・・これが面倒で放置ですわ
679名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 20:57:20.02ID:fONin/kY 1ドライブしかないノートでC Dに分けていてもD削除しないでも10クリーンインストできたね
680名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 22:43:09.81ID:74KOqj1z たぶんMBR→GPTだろうな
681名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 22:58:15.17ID:U0ViP8qn 32bit版がないWindows11になんて乗り換えられねーよな
682名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 23:03:42.55ID:gCLAzXzF 11はだめだけど10はMBRでも行ける
ちな10にはMBR2GPTという変換コマンドが付属する
ちな10にはMBR2GPTという変換コマンドが付属する
683名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 23:17:21.33ID:55D3OJlG Win10プリインストール機種へWin7入れるならいいけど
10/11インストール/更新の話題はそっちのスレで頼む
10/11インストール/更新の話題はそっちのスレで頼む
684名無し~3.EXE
2022/12/19(月) 23:45:18.53ID:U0ViP8qn 中古PCでWindows7のシール貼ってあるのにWindows10入れて販売するの辞めてくれぇ?
685名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 00:06:56.25ID:ycwZ5GXF 今現在win7で何も不自由がなく快適だから、乗り換える気が全く起きない
使ってるフリーソフト類の更新もwin7に完全対応してくれてるし、何も困ることがない
使ってるフリーソフト類の更新もwin7に完全対応してくれてるし、何も困ることがない
686名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 00:15:43.24ID:/9GL4zCL 作ったソフトの動作確認に10ノート1台あるけどハードごとクソだから目覚ましにしか使ってない
ただメインの7デスクトップが死んだら中身丸ごと買い替えになっちまう…
ただメインの7デスクトップが死んだら中身丸ごと買い替えになっちまう…
687名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 01:39:26.16ID:AXcTc+bm688名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 02:12:05.44ID:ZlCXba7P 5ちゃんは今のところUAを偽装してEdgeから書き込めてる
WOWOWオンデマンドはUAを偽装してもだめだね
WOWOWオンデマンドはUAを偽装してもだめだね
690名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 09:34:22.51ID:AXcTc+bm >>688
どうやってやるん?
どうやってやるん?
691名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 13:23:30.59ID:/9GL4zCL waterfoxでuaをchromeにして書けてるが?
692名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 15:40:11.56ID:HSluDaMK JaneStyleとか専ブラ使いなよ。うざい広告も非表示に出来るし
https://i.imgur.com/w60rwQp.jpg
https://i.imgur.com/w60rwQp.jpg
693名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 16:05:20.59ID:sk3ZaE2z 本日よりメインを10にしました。7はサブで使い続けますが。
694名無し~3.EXE
2022/12/20(火) 16:14:39.39ID:tRZCUOwb 新しいハードディスク交換にして新規10がお勧め
なんか違うなと感じたら元のディスクつければ簡単に戻せる
データドライブのバックアップ先がない状態もどうかと思うが
近々全破損して痛い思いするのだろうけど
なんか違うなと感じたら元のディスクつければ簡単に戻せる
データドライブのバックアップ先がない状態もどうかと思うが
近々全破損して痛い思いするのだろうけど
696名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 00:27:20.36ID:Jo0/wSjD >>690
EdgeならF12を押して その他のツール → 開発者ツール → ネットワークの状態の
ユーザーエージェント □ブラウザーの規定値を使用する
のチェックを外してUAを設定する
UAは!chkBBx: 確認専用スレ part147 に行って適当に拾ってくる
ただしUAは保存されるけどスレを開くごとにF12を押してチェックを外さないといけない
以前はEdgeの起動オプションで設定できたらしいんだけど
EdgeならF12を押して その他のツール → 開発者ツール → ネットワークの状態の
ユーザーエージェント □ブラウザーの規定値を使用する
のチェックを外してUAを設定する
UAは!chkBBx: 確認専用スレ part147 に行って適当に拾ってくる
ただしUAは保存されるけどスレを開くごとにF12を押してチェックを外さないといけない
以前はEdgeの起動オプションで設定できたらしいんだけど
697名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 08:15:42.30ID:3L47yRkA Windows7とfirefoxで書いてます
どうせインターネットエクスプローラーでユーチューブ見れなくなってますから
別のブラウザ使ってます
どうせインターネットエクスプローラーでユーチューブ見れなくなってますから
別のブラウザ使ってます
698名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 09:31:07.47ID:HZGri+Xq Win狐はココではブロックされている
699名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 10:16:50.05ID:WdrQY1Cc GeForce Security Update Driver 474.11 WHQL
Windows 7 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/198060/jp
Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/198078/jp
Windows 7 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/198060/jp
Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/198078/jp
700名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 12:09:43.56ID:ubFUeV5W701名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 19:48:33.77ID:w3pgl9qI ほんとだ
702名無し~3.EXE
2022/12/21(水) 23:45:26.56ID:w3pgl9qI あげ
703名無し~3.EXE
2022/12/22(木) 12:11:54.74ID:ZiYdmdBI >>698
まずレコーダーで録画した番組を再利用できるBD-REに下書きダビングします
PCでΛηλDVDを常駐させながらISOファイルで読み込みます
(もうΛは必要ないので常駐終了させてから)空BD-Rに入れ換えてISOファイル書き込みます
※ディスク閉じる、ベリファイありの設定で焼くと🔘◎二重丸
まずレコーダーで録画した番組を再利用できるBD-REに下書きダビングします
PCでΛηλDVDを常駐させながらISOファイルで読み込みます
(もうΛは必要ないので常駐終了させてから)空BD-Rに入れ換えてISOファイル書き込みます
※ディスク閉じる、ベリファイありの設定で焼くと🔘◎二重丸
704名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 08:23:10.02ID:7KkGMxqC リモートでクラッシュッするので、Win10にあげてみた。
非力なcore2Duo、4GBでも快適に動作するし、
CPUの使用率が劇的に下がった。アプリもほぼそのまま動く。
10はOsのお化粧がどうも好きになれないが、
今でも無料で移行できるので、お前らに勧める。
非力なcore2Duo、4GBでも快適に動作するし、
CPUの使用率が劇的に下がった。アプリもほぼそのまま動く。
10はOsのお化粧がどうも好きになれないが、
今でも無料で移行できるので、お前らに勧める。
705名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 09:05:40.98ID:bjO/wASk >>704
Win7がクラッシュするというニュースは最近見たことがない
Win7は超安定してるよ
Win10がクラッシュするというニュースはよくある
今月のパッチでWindows 10端末がブルースクリーンに
://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1464653.html
リモートでクラッシュって何?
クラッシュの状況、再現性がまったくわからない
日本語を勉強し直すことを勧める
Win7がクラッシュするというニュースは最近見たことがない
Win7は超安定してるよ
Win10がクラッシュするというニュースはよくある
今月のパッチでWindows 10端末がブルースクリーンに
://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1464653.html
リモートでクラッシュって何?
クラッシュの状況、再現性がまったくわからない
日本語を勉強し直すことを勧める
706名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 09:22:50.85ID:5EhFzhVP いつもの工作員だから触るな
707名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 10:02:21.10ID:EKRuugri 5ch書き込めないのが不便
708名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 10:06:25.42ID:inW6HDHR H/WにどっかトラブルがあったらOSは安定しないってことだろうな
709名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 10:18:36.44ID:BQeOKC7n Windowsが安定したことはないぞ
711名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 12:18:17.91ID:eEf2BTke >>704
僕もCPUはcore2Duo、2GBのメモリを増設して4GB
ビスタの中古パソコンにWindows7入れたの、まだ使ってる
しかしPCそのままでWindows10とか11入れて重くならないか心配....
僕もCPUはcore2Duo、2GBのメモリを増設して4GB
ビスタの中古パソコンにWindows7入れたの、まだ使ってる
しかしPCそのままでWindows10とか11入れて重くならないか心配....
712名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 13:24:18.65ID:cwOpnmdo ハードウェア的な部分で今の仕様に沿ったのが今のPC。
実際雲泥の差。起動に数分とかかかるなら買い替えるほうが速度的ストレスはない。
あとWindowsは使って重くなるOS。
これはもうOSが何であれ変わらないだろう。
XPも7もVistaも初期化すれば買った時の軽さに驚く。
今は値上げ時期で新PCはコスパ悪いのが多いが、選択肢を広げミニPCにディスプレイ、必要な周辺機器を合わせたりすれば費用対効果も少し良くなる。
実際雲泥の差。起動に数分とかかかるなら買い替えるほうが速度的ストレスはない。
あとWindowsは使って重くなるOS。
これはもうOSが何であれ変わらないだろう。
XPも7もVistaも初期化すれば買った時の軽さに驚く。
今は値上げ時期で新PCはコスパ悪いのが多いが、選択肢を広げミニPCにディスプレイ、必要な周辺機器を合わせたりすれば費用対効果も少し良くなる。
713名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 13:39:34.66ID:7KkGMxqC >>705
リモートとは、リモートデスクトップ該当pcが
サーバーになって外部から遠隔操作されるもの。
Win7機を3台サーバーにしていたが、
Osが暴走フリーズしたり、pcそのものが飛んだり
が発生した。Win10では全く起きない。
そもそも、CoreTemp でCPU使用率が瞬間上がっても
すぐに落ち着くし、CPU温度を見るとWin10の方が
圧倒的に低い。
工作員とか勘弁だな
Win10の良くないところはOsのお化粧、デザイン。
まだ自宅と仕事場3台はWin7だけど、しばらくはそのままかな。
ちなみにこれはmacだw
リモートとは、リモートデスクトップ該当pcが
サーバーになって外部から遠隔操作されるもの。
Win7機を3台サーバーにしていたが、
Osが暴走フリーズしたり、pcそのものが飛んだり
が発生した。Win10では全く起きない。
そもそも、CoreTemp でCPU使用率が瞬間上がっても
すぐに落ち着くし、CPU温度を見るとWin10の方が
圧倒的に低い。
工作員とか勘弁だな
Win10の良くないところはOsのお化粧、デザイン。
まだ自宅と仕事場3台はWin7だけど、しばらくはそのままかな。
ちなみにこれはmacだw
714名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 13:44:12.03ID:7KkGMxqC >>711
SSDならたぶん変わらないと思う。
うちも4Gだけど昨日上げて快適に使えてるよ。
但し、日本製のpcで最初から色々ユーティリティ
とか入ってるものは重さが少し増すので、アンイン
ストールするか一旦初期化すると吉。
SSDならたぶん変わらないと思う。
うちも4Gだけど昨日上げて快適に使えてるよ。
但し、日本製のpcで最初から色々ユーティリティ
とか入ってるものは重さが少し増すので、アンイン
ストールするか一旦初期化すると吉。
716名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 14:36:26.90ID:7KkGMxqC717名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 15:36:55.69ID:FY6yosox そうなんですか、思ってたよりWindows10は良いOSなんですね
情報を抜かれるらしいけど、設定でなんとかなりそうかな
今は120GBのSSDが2000円台であるし試してみようかな
情報を抜かれるらしいけど、設定でなんとかなりそうかな
今は120GBのSSDが2000円台であるし試してみようかな
718名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 15:48:11.82ID:LKKtuu2B >>705
Windows 7 は普段使いでクラッシュしまくるのが日常茶飯事だから、わざわざニュースになんかする必要がない。
Windows 7 は普段使いでクラッシュしまくるのが日常茶飯事だから、わざわざニュースになんかする必要がない。
719名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 16:00:10.90ID:inW6HDHR 32bitとは違って64bitの方はド安定してるよ
720名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 16:06:41.45ID:7KkGMxqC 32ビット、64ビットどちらも同じ。
Win7機6台、mac内Win7を2台使っているんで。
Win7機6台、mac内Win7を2台使っているんで。
721名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 16:13:17.68ID:4cjwtK/w 10年以上使ってるけどブルースクリーン見たことないわ
買ってすぐにクリーンインストールしたからメーカーの余計なソフトが入ってないからかな?
買ってすぐにクリーンインストールしたからメーカーの余計なソフトが入ってないからかな?
722名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 16:20:57.31ID:7KkGMxqC723名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 16:21:14.48ID:LKKtuu2B ブルースクリーンはハードウェア (& ドライバの作り) 的な問題だからクラッシュやハングとはまた別の問題。
ハードウェアが正常に動作している限り、いくら Windows 7 でもそうそう見られるもんじゃない。
ハードウェアが正常に動作している限り、いくら Windows 7 でもそうそう見られるもんじゃない。
724名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 16:23:36.16ID:7KkGMxqC725名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 16:33:39.34ID:RJhhu6eZ マニアックな使い方しなければね。
726名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 18:40:42.76ID:RQcQ5CAE マカの情報なんかあてにならん情弱だしw
リモート鯖なら7と同じ2008鯖ならど安定だ
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 11 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1460864291/
WindowsServer2008R2を普通のOSとして使うスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650281940/
Windows Server 2008/2008R2 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1268134563/
正直スキルのある情報システム担当者を雇ったほうがいい
リモート鯖なら7と同じ2008鯖ならど安定だ
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 11 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1460864291/
WindowsServer2008R2を普通のOSとして使うスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650281940/
Windows Server 2008/2008R2 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1268134563/
正直スキルのある情報システム担当者を雇ったほうがいい
727名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 18:43:38.16ID:7KkGMxqC ↑ すぐカッカする性格なんとかした方がいいんじゃね?
リモートとサーバーの区別も付かないのに、必死でググるなよ。
リモートとサーバーの区別も付かないのに、必死でググるなよ。
728名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 18:48:23.80ID:7KkGMxqC なんで、自分の娘をけなされた、みたいに必死になるのかな。
Osのできがすばらしいものでも、周りが変わるんで対応できなくな
るのは当たり前のこと。アプリもドライバもかかわれば、webの
仕様も変わる。拘りがなければメインは移行して、サブで使えばいい
んだし。
Osのできがすばらしいものでも、周りが変わるんで対応できなくな
るのは当たり前のこと。アプリもドライバもかかわれば、webの
仕様も変わる。拘りがなければメインは移行して、サブで使えばいい
んだし。
729名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 19:40:10.26ID:5EhFzhVP スレタイ読んで失せろや工作員
730名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 19:48:18.47ID:7KkGMxqC だから数台は使い続けるって言ってるし?
731名無し~3.EXE
2022/12/23(金) 19:57:13.67ID:FpbstqdS 糞虫しつけえ
732名無し~3.EXE
2022/12/24(土) 07:27:30.85ID:14fqRKEy 俺もWin7(64bit)+火狐で書き込んでるが何ともない(回線は直ぐに切り離すけど
733名無し~3.EXE
2022/12/24(土) 07:55:50.94ID:sF+tkzDL >>732
外出先からガラホで失礼します
Win7(32bit)+火狐で連続ネットワーク繋がりながらユーチューブ、ブログ(みんカラ)
掲示板書き込みしてますがトラブルありません
まずエロサイトとか見たことないですから
外出先からガラホで失礼します
Win7(32bit)+火狐で連続ネットワーク繋がりながらユーチューブ、ブログ(みんカラ)
掲示板書き込みしてますがトラブルありません
まずエロサイトとか見たことないですから
734名無し~3.EXE
2022/12/24(土) 12:42:43.99ID:W83+ZKFs >>732
クロームだとかけねー
クロームだとかけねー
735名無し~3.EXE
2022/12/24(土) 20:51:42.42ID:tKwjuv1K 2016年頃Win 7プレインストールPCを廃棄する際VMwareのイメージを作っておいたものを
プロダクトキーを入手して動作させた
まずはWindows Updateで「更新プログラムの確認」を行ったが何時間たっても確認は
終わらないしCPU使用率が100%になってしまう
ネットで調べてKB3050265とKB949104をやってみたけど効果なし
なにか対応策はありますか
プロダクトキーを入手して動作させた
まずはWindows Updateで「更新プログラムの確認」を行ったが何時間たっても確認は
終わらないしCPU使用率が100%になってしまう
ネットで調べてKB3050265とKB949104をやってみたけど効果なし
なにか対応策はありますか
736名無し~3.EXE
2022/12/24(土) 21:34:27.75ID:aO/aooWL WindowsUpdate エージェントを最新バージョンにする
Windows7 x86(32Bit版) http://download.windowsupdate.com/windowsupdate/redist/standalone/7.6.7600.320/WindowsUpdateAgent-7.6-x86.exe
Windows7 x64(64Bit版) http://download.windowsupdate.com/windowsupdate/redist/standalone/7.6.7600.320/WindowsUpdateAgent-7.6-x64.exe
KB3020369 ロールアップ1
KB3125574 ロールアップ2
KB3172605 ロールアップ3
KB4474419-v3 Windows 7 SHA-2のアップデート
KB4490628 Windows 7 サービス スタック更新プログラム
この辺を入れるといいかも
Windows7 x86(32Bit版) http://download.windowsupdate.com/windowsupdate/redist/standalone/7.6.7600.320/WindowsUpdateAgent-7.6-x86.exe
Windows7 x64(64Bit版) http://download.windowsupdate.com/windowsupdate/redist/standalone/7.6.7600.320/WindowsUpdateAgent-7.6-x64.exe
KB3020369 ロールアップ1
KB3125574 ロールアップ2
KB3172605 ロールアップ3
KB4474419-v3 Windows 7 SHA-2のアップデート
KB4490628 Windows 7 サービス スタック更新プログラム
この辺を入れるといいかも
737名無し~3.EXE
2022/12/24(土) 23:05:54.85ID:W83+ZKFs あとはオフラインアップデートするとか
739名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 11:47:40.60ID:EA7MpeoO Vivaldiが来年初頭にWindows 7のサポートを終了
740名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 12:17:28.85ID:rt1zLSJ9 はぁ・・・
741名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 12:24:06.95ID:vjVbP/6f クロミウムはサポートは全滅かね
あとは実用が通用するかだな
あとは実用が通用するかだな
742名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 12:33:00.97ID:yDl0SUTo こないだ入れたばかりだというのに
Firefoxはメモリ使いすぎ
軽くてHTML5対応のはないの
Firefoxはメモリ使いすぎ
軽くてHTML5対応のはないの
743名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 15:38:49.95ID:fj96FqSh HTML5自体がメモリ喰い
744名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 19:26:00.41ID:OeuXuLKM Chromium以外のブラウザって
現状Firefox以外にあるの?
現状Firefox以外にあるの?
746名無し~3.EXE
2022/12/25(日) 21:29:59.06ID:lqIzlApi なんかIMEのありえな変換増えた気が
747名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 12:27:22.51ID:AABTxQaO 現状、もともとビスタにWindows7入れた古いパソコン
更に今年1月から対応しなくなって、ウイルスバスターなし状態
それを自己責任でまだ使ってる
来年にはパソコンごと新OSのWin11に買い換えようかと思ったけど、やっぱり
Win11の次のOS出てから買い換えることにする
更に今年1月から対応しなくなって、ウイルスバスターなし状態
それを自己責任でまだ使ってる
来年にはパソコンごと新OSのWin11に買い換えようかと思ったけど、やっぱり
Win11の次のOS出てから買い換えることにする
748名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 12:58:13.38ID:JD/NShoN AvastとかAviraとか入れれば
749名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 16:36:20.07ID:AoO2SGBE Microsoft Security Essentialsはまだ生きているみたい
751名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 17:51:25.56ID:yZQ+H5jS 新しいプログラムを実行しなければいいだけ
752名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 17:57:30.40ID:AoO2SGBE 軽くて悪くはないがいつまでパターンを更新してくれるのだろうか
調べたけどわからない
調べたけどわからない
753名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 18:03:07.15ID:yZQ+H5jS754名無し~3.EXE
2022/12/26(月) 19:53:15.05ID:GvnbQ1fo 有料サポートは続いてる
755名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 08:05:23.01ID:8DqT5mlL >>753
>マイクロソフトのページからWindows 7のプログラムが・・・
それ分かってる時点で『Windows7でネットワークに接続』してるね?
僕もWin7でインターネット・Eメールしてるけど、せいぜい新しいパソコン買うまでの
つなぎ(応急措置・穴埋め)と思ってる
>マイクロソフトのページからWindows 7のプログラムが・・・
それ分かってる時点で『Windows7でネットワークに接続』してるね?
僕もWin7でインターネット・Eメールしてるけど、せいぜい新しいパソコン買うまでの
つなぎ(応急措置・穴埋め)と思ってる
756名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 08:52:50.06ID:2KszkUxF Windows7ってそこまでリスクあるの?
757名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 08:55:46.56ID:WZ140Z3E758名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 12:01:49.25ID:ZKe/3MpG ああ、立ち上がらなくなるアップデート強制的に送り込んでくる「サポート」ねw
759名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 12:11:19.97ID:TH6PWbcj 個人的にはChronium系ブラウザが、来年win7を切り捨てするらしいから
来年中に乗り換えどきかなと思ってるけど、しばらくwin7最終バージョンのブラウザを使い続けるかもw
来年中に乗り換えどきかなと思ってるけど、しばらくwin7最終バージョンのブラウザを使い続けるかもw
760名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 15:11:56.55ID:v3unqSw2 一応ESET入れてるらESETのサポート切れるまでは使おうかと思う
761名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 16:29:09.19ID:MeHGy0zd メインで使ってるWin10のPCの電源が入らなくなってファイルを取り出すのにサブ機の7につなげたらシステムで予約済みになっててアクセスできないんだけどどーすりゃいいの?普通のローカルディスクになってくれればいいんだけど
764名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 17:41:25.35ID:MeHGy0zd 手持ちのSATA USB変換使っても認識すらされないので直付したらこうなった、新しい変換買います
765名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 18:03:19.02ID:/lV0R6KM Win7でLFS2.0のままになってるディスクを読むことはできないのでWin8以降の環境に繋いで安全な取り外しか完全シャットダウンさせる
766名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 18:21:19.24ID:ct3QLLFS 10のPCで修復したほうがいいな
Windows 10 質問スレッド Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1663596327/
Windows 10 質問スレッド Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650795066/
Windows10を使い続けるよ Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1548156316/
【告知】Windows 10の質問スレは廃止されました!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577810277/
Windows 10 質問スレッド Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1649602157/
[至急]Windows10の自動修復は何時間かかりますか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1628356889/
Windows 10を安定させたいならこれだけは言っておく
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1590727646/
Windows 10 質問スレッド Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1663596327/
Windows 10 質問スレッド Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1650795066/
Windows10を使い続けるよ Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1548156316/
【告知】Windows 10の質問スレは廃止されました!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577810277/
Windows 10 質問スレッド Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1649602157/
[至急]Windows10の自動修復は何時間かかりますか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1628356889/
Windows 10を安定させたいならこれだけは言っておく
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1590727646/
767名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 20:29:45.90ID:W0/jkO5n 知らなかったけど危ない話だな
VMwareのWin 7にUSB HDD(Win 10で使っているもの)を接続しても
同じ問題が発生するのかな
VMwareのWin 7にUSB HDD(Win 10で使っているもの)を接続しても
同じ問題が発生するのかな
768名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 20:38:30.28ID:SOKiKbf+ もうそのHDDはwin7で壊してしまって、win10に接続しても無理になったんじゃない
769名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 20:42:44.66ID:jDZN+Hyc > メインで使ってるWin10のPCの電源が入らなくなって
そんなことあるの?
考えられない
怖すぎる
どうしたらいいのか
コンデンサーが一時的に過負荷になっただけなら放置したら直るだろ
放置しても直らなかったらプロに修理してもらうか
部品を一つずつ交換して故障場所を特定して部品交換で
そんなことあるの?
考えられない
怖すぎる
どうしたらいいのか
コンデンサーが一時的に過負荷になっただけなら放置したら直るだろ
放置しても直らなかったらプロに修理してもらうか
部品を一つずつ交換して故障場所を特定して部品交換で
770名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 20:45:20.00ID:jDZN+Hyc > このLFSが2.0になってしまったストレージをWindows7以前の動いているPCに接続すると
> LFS1.1 では LFS2.0 のストレージを認識することができない為に エラー発生 → チェックディスク(chkdsk)実行の際に
> ファイルシステムが一部破損してストレージの読み取り不可能になってしまうという事態になるそうです
> そうなると高確率で復旧もできないとの事
> ://nukohachiro.net/win10lfs/
> LFS1.1 では LFS2.0 のストレージを認識することができない為に エラー発生 → チェックディスク(chkdsk)実行の際に
> ファイルシステムが一部破損してストレージの読み取り不可能になってしまうという事態になるそうです
> そうなると高確率で復旧もできないとの事
> ://nukohachiro.net/win10lfs/
771名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 20:50:45.52ID:t+nD9vSg アイコンの矢印を消すのにlnkfileを弄りたいんだけどレジストリに存在しない。
この環境で矢印を消す方法知ってる人いない?
もう1台の方もlnkfileが無いんだけど、こちらは矢印が消えてる
当時自分で何をしたか全く覚えていない
この環境で矢印を消す方法知ってる人いない?
もう1台の方もlnkfileが無いんだけど、こちらは矢印が消えてる
当時自分で何をしたか全く覚えていない
772名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 21:02:05.49ID:VJ6pq9Lh 窓の手で消せるんじゃない?
773名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 21:15:46.84ID:t+nD9vSg >>772
あなたのPCにはlnkfileはどこにある?
あなたのPCにはlnkfileはどこにある?
774名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 21:24:02.11ID:q9nywpsH Win10怖いですぅー バックアップはこまめにした方が良いな
775772
2022/12/28(水) 21:53:47.60ID:VJ6pq9Lh776名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 21:54:00.26ID:jDZN+Hyc777名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 22:41:41.86ID:t+nD9vSg lnkfileはあった
lynkfileをレジストリで探しても無いわけだ
自己解決
lynkfileをレジストリで探しても無いわけだ
自己解決
778名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 22:45:33.92ID:3JRfD1w7 タワーなら電源ユニット交換出来たな
779名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 23:17:14.20ID:Lb2/WkKd 【重要・LFSバージョン】特にWin 7 ⇒ Win10 にした場合は厳重注意!!!【HDDのファイル消失】 – 自作PCの道楽新館
https://www.run-tomorrow.com/%e3%80%90%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%80%91win-7-%e2%87%92-win10-%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%9f%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%81%af%e5%8e%b3%e9%87%8d%e6%b3%a8%e6%84%8f/
https://www.run-tomorrow.com/%e3%80%90%e9%87%8d%e8%a6%81%e3%80%91win-7-%e2%87%92-win10-%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%9f%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%81%af%e5%8e%b3%e9%87%8d%e6%b3%a8%e6%84%8f/
780名無し~3.EXE
2022/12/28(水) 23:28:31.53ID:Lb2/WkKd 要は高速スタートアップ無効で完全なシャットダウンしてればおk?
782名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 10:44:31.30ID:fSuZY6R2 知らないのかもしれないがマイクロソフトは昔からこんな感じだよ
Windows7の前にWindows95とかいっぱいあってだな
定常運転かと
Windows7の前にWindows95とかいっぱいあってだな
定常運転かと
783名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 10:57:18.95ID:hd2b6Yu/ もういっその事、linuxにしようかなと思ったけど
地デジチューナーのドライバーが公式対応してないからダメだ・・・
地デジチューナーのドライバーが公式対応してないからダメだ・・・
784名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 10:59:06.95ID:hd2b6Yu/ TVTestもWindows版しかねーわ
785名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 11:06:59.63ID:Fdd8qp4x 10クリーンインスコならいいの?
786名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 12:11:52.31ID:pnTgb7IG 8.1以降は正常にシャットダウンされていれば勝手にLFS1.1へと戻るから別に構わないのだけれども、
フリーズしたり強制電源長押しなどで終了しているとシステムドライブも含めて繋がっているドライブがLFS2.0のままとなっている
この状態で7を起動させると自動でチェックディスクが走ってファイルシステムが壊れてしまう場合がある
また現状では多少は改善されているようで必ず壊れるって事ではないようである
なので同じブートマネージャーを経由させたデュアルブートとして10をデフォルト起動OSとして設定しておくべきである
単体で7が起動するようなブート形式としていて、ふとした弾みで起動させて壊してしまう環境にしている人も悪い
フリーズしたり強制電源長押しなどで終了しているとシステムドライブも含めて繋がっているドライブがLFS2.0のままとなっている
この状態で7を起動させると自動でチェックディスクが走ってファイルシステムが壊れてしまう場合がある
また現状では多少は改善されているようで必ず壊れるって事ではないようである
なので同じブートマネージャーを経由させたデュアルブートとして10をデフォルト起動OSとして設定しておくべきである
単体で7が起動するようなブート形式としていて、ふとした弾みで起動させて壊してしまう環境にしている人も悪い
787名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 13:00:35.29ID:p2SGq3O2 Windws10にはソリティアがない
やる気が全くないときにこの差は大きい
やる気が全くないときにこの差は大きい
788名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 13:10:02.04ID:v4HhuNTR 10にはメディアプレーヤーもないんでしょ?
789名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 13:55:46.04ID:7rRi1yva >>788
一応ある
一応ある
790名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 14:26:25.72ID:+MVvvHKh >>787
オープンソースのReactOSにソリティアやマインスイーパーのクローンが入ってるから抜き出してインストーラ形式にしておくとWinToolkitでの組み込みが楽。電卓なんかもお好みで。
オープンソースのReactOSにソリティアやマインスイーパーのクローンが入ってるから抜き出してインストーラ形式にしておくとWinToolkitでの組み込みが楽。電卓なんかもお好みで。
791名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 14:34:00.24ID:pnTgb7IG 青画面で落ちるとたまにファイルシステムがぶっ飛んで一瞬でraw化してしまう事はたまにあるので
サルベージソフトは持っていた方がいい
例として回復パーティションならば結構と吹っ飛ぶよ
サルベージソフトは持っていた方がいい
例として回復パーティションならば結構と吹っ飛ぶよ
792名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 14:59:18.62ID:m9EEuGuz Windows 7のソリティアやゲーム全くやってない
なくていい
ゲーム買うために7買ったんじゃない
なくていい
ゲーム買うために7買ったんじゃない
793名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 15:05:58.59ID:ZdGfO+1x 「Windows 7を使い続けるよ」のスレにどうして出来損ないのReactOSとか
不要なWin Toolkitとかの話が出てくるんだ?
不要なWin Toolkitとかの話が出てくるんだ?
794名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 15:16:22.36ID:0nqppJAD XPからコピーしてきたpinballを暇なときにやってる
795名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 18:39:44.66ID:CxaaSr4Q Windws10って自動でブルスクで起動できなくするパッチ降ってくるらしいな
一部の環境らしいけどスレなんか見ると結構被害出てるような気がするわ
一部の環境らしいけどスレなんか見ると結構被害出てるような気がするわ
796名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 19:23:58.78ID:6KDbkPuR そういうのって、にわかの自作PCで
発生してるだけやぞ
Win7でも居ただろ、KP41病だっけ?
まともなPCなら起こらないんだぜ
発生してるだけやぞ
Win7でも居ただろ、KP41病だっけ?
まともなPCなら起こらないんだぜ
797名無し~3.EXE
2022/12/29(木) 22:04:48.73ID:+MVvvHKh 電源をデル純正のDPS-460AMに変えたら治まったからなあ。
799名無し~3.EXE
2022/12/30(金) 09:42:32.73ID:RUGDrGd0800名無し~3.EXE
2022/12/30(金) 10:46:21.04ID:x7/lH9PA801名無し~3.EXE
2022/12/30(金) 16:05:05.49ID:eIOB+mGu802名無し~3.EXE
2022/12/30(金) 16:22:34.51ID:sUMafkhg 普通に「Windows アクセサリ」に入ってるよね
803名無し~3.EXE
2022/12/30(金) 16:59:06.57ID:eD6uJhhK >>787
XP機があればそこから持ってきたり、
https:
//plaza.rakuten.co.jp/kenske/diary/201605220000/
ない場合はここを参考にしたり
https:
//plaza.rakuten.co.jp/kenske/diary/201509270000/
XP機があればそこから持ってきたり、
https:
//plaza.rakuten.co.jp/kenske/diary/201605220000/
ない場合はここを参考にしたり
https:
//plaza.rakuten.co.jp/kenske/diary/201509270000/
804名無し~3.EXE
2022/12/30(金) 17:00:42.56ID:eIOB+mGu >>803
ソリティアも今のWin10には復活してる
ソリティアも今のWin10には復活してる
805名無し~3.EXE
2022/12/30(金) 17:52:14.86ID:eD6uJhhK あれはちょっと違うというか、暇つぶしで
やるにはCPU使いすぎ。
やるにはCPU使いすぎ。
806名無し~3.EXE
2022/12/30(金) 17:59:53.00ID:7GUtygF8 ソリティアならMS公式のオンラインで良いんじゃね?
807名無し~3.EXE
2022/12/31(土) 22:10:10.27ID:fGhEaPBl XPの奴使ってる
808名無し~3.EXE
2023/01/01(日) 00:00:53.54ID:rdqzv/2L なんでソリティアに拘るんかが一番わからないが
そんなにゲームしたいもんなんかw
そんなにゲームしたいもんなんかw
809名無し~3.EXE
2023/01/01(日) 00:01:41.94ID:rdqzv/2L なんでソリティアに拘るんかが一番わからないが
そんなにトランプゲームしたいもんなんかw
そんなにトランプゲームしたいもんなんかw
810名無し~3.EXE
2023/01/01(日) 01:44:33.50ID:rdqzv/2L811名無し~3.EXE
2023/01/01(日) 01:52:53.40ID:OiHVLrct 7で無事に年を越せました!
あけましておめでとーーー!!!
あけましておめでとーーー!!!
812名無し~3.EXE
2023/01/01(日) 07:29:48.43ID:Qwoo1L0T ひどい自演を見た
813 【あたり】 【36円】
2023/01/01(日) 08:44:19.36ID:Pa0K04uf あけおめ!!
814名無し~3.EXE
2023/01/01(日) 09:24:57.33ID:bqWzdXRm おまえはこのスレに住んでるのか?w
815名無し~3.EXE
2023/01/01(日) 09:47:53.30ID:MBsoEVo9 地縛霊・・・・ゴクリ
816名無し~3.EXE
2023/01/01(日) 15:51:00.38ID:TdFjk+ZU817名無し~3.EXE
2023/01/01(日) 16:36:04.81ID:JG9bNcs6818名無し~3.EXE
2023/01/01(日) 19:29:30.47ID:7cWjaqY4819名無し~3.EXE
2023/01/02(月) 21:22:36.46ID:nA2ZG0bK 2023年もWin7でがんばります!
820名無し~3.EXE
2023/01/02(月) 21:43:28.12ID:ZSEAezRR ハードオフあちこち見てきたけどノートPCは、ほとんど15インチ
結局どれも同じと思った
ただ、マウスコンピューターというメーカーで17インチノート1台あった
それが(大きさ)最大かな?
結局どれも同じと思った
ただ、マウスコンピューターというメーカーで17インチノート1台あった
それが(大きさ)最大かな?
821名無し~3.EXE
2023/01/02(月) 21:53:22.21ID:kwkuvTgA >>820
なんでノートに拘るのかが分からないが
24インチモニターと適当なWin7機でいいんじゃないの
長年そんな感じだけど。メインはmacmini使ってるけど
17インチってそもそも持ち歩けるサイズでもないし
なんでノートに拘るのかが分からないが
24インチモニターと適当なWin7機でいいんじゃないの
長年そんな感じだけど。メインはmacmini使ってるけど
17インチってそもそも持ち歩けるサイズでもないし
822名無し~3.EXE
2023/01/02(月) 22:26:02.50ID:u2QkSq9J >>821
自分でクリーンインストールする能力が無いからだろ
自分でクリーンインストールする能力が無いからだろ
823名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 10:09:29.47ID:s6Bc6bXd デスクトップとモニターは消費電力が大きいしレイアウト変更するときも面倒。
ノートならアダプタープラグ抜いて移動させれば簡単。自分はデスクトップ
からノートに買い替えた。結局は個人の用途や価値観。インストール云々は
別問題。
ノートならアダプタープラグ抜いて移動させれば簡単。自分はデスクトップ
からノートに買い替えた。結局は個人の用途や価値観。インストール云々は
別問題。
824名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 13:13:11.32ID:Ee7IWybe デスクトップPCの利点はモニター/キーボードが自由に選べるというのもあるのです。
例えばうちにある↓これは、22.5インチIPS-WUXGAで18Wの低消費電力機種です。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/monitors-and-projectors/lcd-monitors/t23d-10
https://download.lenovo.com/consumer/monitor/thinkvision_t23d-10_flat_panel_monitor_ug_jp_20180726.pdf
※2万円以下で「今のノート」にはないWUXGA(1920x1200/16:10)が使えます。
例えばうちにある↓これは、22.5インチIPS-WUXGAで18Wの低消費電力機種です。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/monitors-and-projectors/lcd-monitors/t23d-10
https://download.lenovo.com/consumer/monitor/thinkvision_t23d-10_flat_panel_monitor_ug_jp_20180726.pdf
※2万円以下で「今のノート」にはないWUXGA(1920x1200/16:10)が使えます。
825名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 13:24:20.67ID:PswipGdB ノートにモニターとキーボードつなげばいい
826名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 13:31:30.34ID:d702cZt6 俺がデスクトップPC使ってるのはPC本体が壊れてもモニターは買い替えたPCで使えるから、逆もしかり。
15年でPC3台、モニター5台買ってる・・・モニターの方が壊れやすいのかな?
サムスンモニターが5年で壊れLGモニターは3年で壊れたw
15年でPC3台、モニター5台買ってる・・・モニターの方が壊れやすいのかな?
サムスンモニターが5年で壊れLGモニターは3年で壊れたw
827名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 14:12:05.17ID:3rO9uep9 安物のモニターは壊れやすい
828名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 14:24:31.15ID:jUcXgJy6 俺モニター壊れた事無いわ
829名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 14:24:31.84ID:iCKi0kg6 まだ2003年に買ったモニタを使ってるよー
830名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 15:11:34.89ID:TQ0tQFJ9 CRTはさすがに焼きついて滲んだ
831名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 15:27:47.12ID:QOBLzt0j EIZOの17インチ10年位使ったがボンって煙吐いてお亡くなりになったわ
833名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 15:34:19.46ID:InNNr4gd 最悪TVにつなげればいい
835名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 18:46:09.67ID:70SMTU7/ BenQの安物24インチWUXGAで長いこと使ってるわ
PCはMac miniのBootCampのWin7か、macos
電気代ってそんなかかるか?
ノートPCはキーボードが使いにくい
PCはMac miniのBootCampのWin7か、macos
電気代ってそんなかかるか?
ノートPCはキーボードが使いにくい
836820
2023/01/03(火) 19:58:01.18ID:hP9md6ou837名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 22:44:14.15ID:4aMn/zqs スレチ
838名無し~3.EXE
2023/01/03(火) 22:45:01.47ID:4aMn/zqs 悩み相談がスレチ
839名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 02:25:20.71ID:pElY+72Y Windows7の自作マシン2台のうちの毎日使ってたサブマシンが逝ってしまった
電源変えてみたけどまったく反応しないからマザボだな
自作してる暇がないからWindows11のBTOで我慢するか、Windowsの8以降は
嫌ってたから何がどうなってるのか、まったく知識なしなんだよな
電源変えてみたけどまったく反応しないからマザボだな
自作してる暇がないからWindows11のBTOで我慢するか、Windowsの8以降は
嫌ってたから何がどうなってるのか、まったく知識なしなんだよな
840名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 02:26:39.65ID:sC8pD3tw マザボはなにつかってたの?
841名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 08:45:59.40ID:pWNGc/85842名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 09:02:47.70ID:Ue1ORTI+ マザーを何十枚もためて経験知をためないといけないのが辛そう
要Modドライバってドライバが入手できないっていう意味だよね
要Modドライバってドライバが入手できないっていう意味だよね
843名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 09:10:30.96ID:pWNGc/85 自作PC板に専用スレがあって、ドライバのリンクもそこを参照して下さい
ASRockマザーの一部(X570/B550)がWin7標準のACPIでは対応していないので回避を推奨
ASRockマザーの一部(X570/B550)がWin7標準のACPIでは対応していないので回避を推奨
845名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 10:45:37.19ID:UqegzOnU modって誰が作ってるんやろ
846名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 11:06:44.47ID:Ue1ORTI+ アホか?
modの場所をみろ
書いてない?
書いてるならその人
書いてないなら匿名
modの場所をみろ
書いてない?
書いてるならその人
書いてないなら匿名
847名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 12:16:25.42ID:dzYi/kPK 首完治ワロタ
848名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 15:56:23.96ID:E4J/eCIX849名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 19:56:38.89ID:1YbKc+tR もうこのモニタもぬこもいないけど…
ttps://uploda1.ysklog.net/uploda/2b40568725.jpg
ところで今A8-6600K使ってるけどこれって今時のと比べてどのくらい遅いの?
ttps://uploda1.ysklog.net/uploda/2b40568725.jpg
ところで今A8-6600K使ってるけどこれって今時のと比べてどのくらい遅いの?
850名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 20:32:38.25ID:NWXkYJPm マカって馬鹿だなあ
アップルジャパン 140億円追徴課税 免税販売で転売目的の疑い
アップルジャパン 140億円追徴課税 免税販売で転売目的の疑い
851名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 20:45:41.57ID:9wr/4mJf ナナオのflex scanの安いやつだね
852名無し~3.EXE
2023/01/04(水) 20:46:33.61ID:9wr/4mJf853名無し~3.EXE
2023/01/05(木) 03:26:42.01ID:D4ShxUh5 実際Chromeいつまで使えるんだろ2月でいきなり駄目になるんだろうか
さすがにもう新しいの買うか色々考えないとなぁ
さすがにもう新しいの買うか色々考えないとなぁ
855名無し~3.EXE
2023/01/05(木) 07:28:46.07ID:C4c4NZVH 773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cec0-hX/W)[sage] 投稿日:2023/01/04(水) 22:41:20.49 ID:w1BMeScR0
win7 再起動後の一発目起動でこれが出るようになりやがった
https://i.imgur.com/QsHgeo4.jpg
レジストリもバージョン落としもダメだ
win7 再起動後の一発目起動でこれが出るようになりやがった
https://i.imgur.com/QsHgeo4.jpg
レジストリもバージョン落としもダメだ
856名無し~3.EXE
2023/01/05(木) 09:58:06.96ID:7k3s+tY+ それはタスクスケジューラのタスクを無効にするなり
削除するなりすればいいだけじゃね?
削除するなりすればいいだけじゃね?
858名無し~3.EXE
2023/01/05(木) 14:18:58.09ID:imQ6qxej うおおお
860名無し~3.EXE
2023/01/05(木) 14:38:37.23ID:ruExBqgp sc delete gupdate
sc delete gupdatem
sc delete GoogleChromeElevationService
sc delete GoogleChromeBetaElevationService
これやったらどうだろ
知らんけど
sc delete gupdatem
sc delete GoogleChromeElevationService
sc delete GoogleChromeBetaElevationService
これやったらどうだろ
知らんけど
861名無し~3.EXE
2023/01/05(木) 17:13:47.62ID:wlz/SFan https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230105-2554069/
これ見ると
Google Chrome 109がWindows 7とWindows 8.1で動く最後のバージョン
って書いてあるな
これ見ると
Google Chrome 109がWindows 7とWindows 8.1で動く最後のバージョン
って書いてあるな
863名無し~3.EXE
2023/01/05(木) 18:30:23.66ID:QgEz1jWp 2023年1月5日 17:57
mau*****さん
迅速な対応は良かったですが、昨年のヤフーのシステム変更によりZOZOの商品画像のスクロールが出来なくなりました。
古いパソコンなので仕方ないと言えばそれまでですが、現実として他社の有名通販サイトはほぼ観れますので、当方にとっては改悪です。
またヤフーショッピングに関してはトップ画面から検索が不可能となっており、何故そういうシステムにしたのかは不明ですが、他社同様、全てのパソコンに対応出来るようなシステム変更であったならばと残念です。
実質、当方のPC(VISTA)からはヤフーショッピングは利用できません。
mau*****さん
迅速な対応は良かったですが、昨年のヤフーのシステム変更によりZOZOの商品画像のスクロールが出来なくなりました。
古いパソコンなので仕方ないと言えばそれまでですが、現実として他社の有名通販サイトはほぼ観れますので、当方にとっては改悪です。
またヤフーショッピングに関してはトップ画面から検索が不可能となっており、何故そういうシステムにしたのかは不明ですが、他社同様、全てのパソコンに対応出来るようなシステム変更であったならばと残念です。
実質、当方のPC(VISTA)からはヤフーショッピングは利用できません。
864名無し~3.EXE
2023/01/05(木) 19:27:30.76ID:CG6eEeMp865名無し~3.EXE
2023/01/05(木) 19:33:05.83ID:CG6eEeMp866名無し~3.EXE
2023/01/05(木) 19:36:28.44ID:yeNNWKtI ビビりながら再起動してみたけどChrome普通に使えた
更新は相変わらず出来ないけど
違いが分からんのだが・・・(;´Д`)?
更新は相変わらず出来ないけど
違いが分からんのだが・・・(;´Д`)?
867名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 01:27:35.49ID:PGDEb2gc868名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 01:42:47.58ID:MzybOJ/I 誰かが無効にしたからエラーになってたってオチか
869名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 01:48:31.31ID:PGDEb2gc オチとしてそうだね
無効のまま2ヶ月近く許されてたのに
な~ぜ~という疑問は残るけど
無効のまま2ヶ月近く許されてたのに
な~ぜ~という疑問は残るけど
870名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 04:01:48.66ID:fpDH7RyO また復活した
だみだこりゃ
だみだこりゃ
871名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 04:27:06.91ID:faCEZhTH FirefoxかPalemoonに映るしかないか
ブラウザって後なんか有ったけ?
ブラウザって後なんか有ったけ?
872名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 06:03:22.98ID:8TkEoohl ウェブブラウザ「Vivaldi」がWindows 7とWindows 8.1のサポートを終了する理由について開発者が解説 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221224-vivaldi-windows-7-8-1/
VivaldiはChromiumをベースとしていることから、Vivaldi 5.6の次のバージョンでChromium 110が基盤になる際にWindows 7とWindows 8.1のサポートが終了するとのこと。これらのOSバージョンをサポートしなくなった時点で、開発チームは廃止されたコードの削除を開始し、これらのOSバージョン上でWindowsの実行ファイルを実行することは事実上不可能になります。
起動すら許さないの?
https://gigazine.net/news/20221224-vivaldi-windows-7-8-1/
VivaldiはChromiumをベースとしていることから、Vivaldi 5.6の次のバージョンでChromium 110が基盤になる際にWindows 7とWindows 8.1のサポートが終了するとのこと。これらのOSバージョンをサポートしなくなった時点で、開発チームは廃止されたコードの削除を開始し、これらのOSバージョン上でWindowsの実行ファイルを実行することは事実上不可能になります。
起動すら許さないの?
873名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 07:10:34.81ID:MzybOJ/I 新しいAPI使えば起動できないな
874名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 07:24:52.45ID:B+/JJ6RQ Windows 7、Windowsバージョン別シェアで10%を超えたまま2022年を終える
https://developers.srad.jp/story/23/01/04/1421228/
https://developers.srad.jp/story/23/01/04/1421228/
875名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 11:35:15.50ID:uEaXU+20 1月中にいきなり起動すら出来ん可能性もあるのか
なんだかんだ言って半年くらいは大丈夫かと思ってた
なんだかんだ言って半年くらいは大丈夫かと思ってた
876名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 11:39:21.96ID:xnnUbSsq それはwin7対象外の新しい奴の場合だろ
今使ってるものなら継続してずっと使えるさ
今使ってるものなら継続してずっと使えるさ
877名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 12:16:28.17ID:tGD2yWiX そうだな。見られないサイトが出てきたら10に乗り換えどきかな
878名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 12:33:19.73ID:ig5q5omH アマゾンはIE11でも普通に使える
商売のところは残るのかもな
商売のところは残るのかもな
879名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 15:48:21.58ID:RLhYSgjd ブラウザはXPでもつかえるブラウザがあるんだから、それ使えばいいんじゃね?
880名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 18:03:16.78ID:XcjKT02v メモリーが1枚壊れて2Gになっちゃった・・・
2GだとWin7は重たいからlubuntu22.04インストールした
ネットサーフィンするだけならこれで十分だわ
2GだとWin7は重たいからlubuntu22.04インストールした
ネットサーフィンするだけならこれで十分だわ
881名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 18:15:36.64ID:d4m1tMIw ナイスリカバー!
882名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 19:07:42.09ID:t/YxCq/I StatCounter の Windows バージョン別シェアデータ 12 月分
https://gs.statcounter.com/windows-version-market-share/desktop/worldwide/#monthly-202112-202212
によれば、Windows 7 が 10 % 以上のシェアを維持したままで 2022 年を終えている。
https://srad.jp/story/23/01/04/1421228/
https://gs.statcounter.com/windows-version-market-share/desktop/worldwide/#monthly-202112-202212
によれば、Windows 7 が 10 % 以上のシェアを維持したままで 2022 年を終えている。
https://srad.jp/story/23/01/04/1421228/
883名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 19:36:37.17ID:se1HZ16c Vivaldiはちょいちょい使うことがあるから勘弁してくれ
885名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 21:03:47.40ID:d4m1tMIw つまり!ぼくたちはその5%の選ばれた人間なんだよ!
886名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 21:04:42.22ID:Ym8eXinx Vivaldi のキャプチャ機能は便利
887名無し~3.EXE
2023/01/06(金) 21:11:26.10ID:k1dVa88S890名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 04:21:26.01ID:aAl439hA win7のアプデは悪意のあるソフトウェアの削除ツールしか出てこないんだけど
この状態のOSでもChromeって使えなくなるのかな?
この状態のOSでもChromeって使えなくなるのかな?
891名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 07:41:29.13ID:gdCRLVre892名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 09:24:20.78ID:js/X2u+j メモリなんてそんなに壊れるもんじゃないから
接点が不良なんだじゃないか
抜き差しを数回繰り返してみたら
接点が不良なんだじゃないか
抜き差しを数回繰り返してみたら
893名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 11:19:06.37ID:cmmEsMIj chromeの最新バージョン以外はアップデートできねぇぞゴラァ出るね
そもそもレジストリで無効にするのはwindows7はもうだめだよーのメッセージ対策
サービス削除しても更新しようとするのは本体に組み込まれてるから消しようがないのかな
update.exeがどうって感じじゃない気がする
そもそもレジストリで無効にするのはwindows7はもうだめだよーのメッセージ対策
サービス削除しても更新しようとするのは本体に組み込まれてるから消しようがないのかな
update.exeがどうって感じじゃない気がする
894名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 13:33:39.03ID:j9c1qoJz 次はGoogleにログイン出来なくなって
メールやその他サービスも
使えなくなるからな
メールやその他サービスも
使えなくなるからな
895名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 13:40:01.31ID:rRjSMVvY896名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 19:03:39.96ID:fAm2vAha897名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 19:53:50.43ID:aAl439hA 機械がオラたちから楽しみを奪う・・・(´;ω;`)
898名無し~3.EXE
2023/01/07(土) 20:26:51.08ID:noQdDUcR >>896
>アップデートできないメッセージがEdgeは過去形に変わってたw
>
>Edge
>https://xxup.org/lWYte.png
>Chrome
>https://xxup.org/ksKok.png
てことは、Edgeではなく、Chromeユーザーは、しばらくWindows7使ってもOKてこと?
>アップデートできないメッセージがEdgeは過去形に変わってたw
>
>Edge
>https://xxup.org/lWYte.png
>Chrome
>https://xxup.org/ksKok.png
てことは、Edgeではなく、Chromeユーザーは、しばらくWindows7使ってもOKてこと?
899名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 08:53:38.14ID:9kwCw+UU どんな使い方も全ては自己責任
900名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 08:59:36.56ID:HMD6GFh9 俺を見捨てないでくれ!!!
901名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 10:30:13.03ID:axDSHLMI 7は誰も見捨てない!
902名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 15:36:13.79ID:OPEI+Tnp >>899
ハードの修理も年数が経つと自己責任で手直しするしかないですよ
例えば液晶割れした場合、修理不能(メーカー修理では)ですからそれでも直したければ
部品取り用に同じのをもう1台買っておいて、自己責任で液晶ニコイチしかありません
ハードの修理も年数が経つと自己責任で手直しするしかないですよ
例えば液晶割れした場合、修理不能(メーカー修理では)ですからそれでも直したければ
部品取り用に同じのをもう1台買っておいて、自己責任で液晶ニコイチしかありません
903名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 15:59:43.18ID:xydisoSE ノートはな
904名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 16:14:43.29ID:SNp4I+KW まだ10%以上のシェアあるのに見捨てるのか・・・考え直せよGoogle
905名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 19:23:36.31ID:NUFtafL0 Windows11で、ファイルサーバーの『名前』が『ホモ♪名前』になってたら
業者に「私のフォルダー使えません」と相談して動いてくれますか?
業者に「私のフォルダー使えません」と相談して動いてくれますか?
906名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 20:24:29.24ID:WfsCsxuV キチガイのツボって分からんわ…
誰かこれ面白い人おる?
誰かこれ面白い人おる?
907名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 21:11:01.75ID:tsvPEath >>906
上司に言いますよ
→「Sさーん、わたしフォルダー使えませーん」
こんな言い方でも「注意してもらえますか?」という、れっきとしたクレーム・相談ですか?
なんか・・・・そこらへんにあるような おしゃべりと同レベル、中途半端な感じですけど(汗)
上司に言いますよ
→「Sさーん、わたしフォルダー使えませーん」
こんな言い方でも「注意してもらえますか?」という、れっきとしたクレーム・相談ですか?
なんか・・・・そこらへんにあるような おしゃべりと同レベル、中途半端な感じですけど(汗)
910名無し~3.EXE
2023/01/08(日) 22:43:05.24ID:axDSHLMI 今年も続くのかw
911名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 11:07:50.08ID:JMkE6UGD 使い続けるのむっちゃ危険らしいじゃん
なんでお前ら未だに7なの? 買い換えられないほど貧乏人なの?
なんでお前ら未だに7なの? 買い換えられないほど貧乏人なの?
912名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 11:13:56.45ID:ySi9IOtA 違う趣味に大金使ってるからね
913名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 11:23:09.75ID:IQgFBg9o お前は黙ってベータテストでもして青い画面ずっと見てろ
914名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 12:04:36.66ID:K3ItkInF Win10のいかにも新入社員が作りますたみたいなインターフェイスに慣れんのよな
915名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 12:38:32.62ID:xDUCXUMR916名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 12:56:02.29ID:sg9LDluJ917名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 13:06:04.11ID:ySi9IOtA 俺も1回入れてエクスプローラーが合わなかったから戻した派。
フリーソフト使っても良いんだけどファイル操作でこんな基本的なことも出来ないんだから
乗り換える気が起きない・・・
Windows11のデスクトップ・エクスプローラーが自動更新されない現象の対策方法(F5キー無し)
https://lunaris-code.com/pc/1300/
F5でしかエクスプローラーが自動で最新の情報に更新されない!?Windows10
https://tokutoku-seikatsu-info.com/cannot-display-file/
フリーソフト使っても良いんだけどファイル操作でこんな基本的なことも出来ないんだから
乗り換える気が起きない・・・
Windows11のデスクトップ・エクスプローラーが自動更新されない現象の対策方法(F5キー無し)
https://lunaris-code.com/pc/1300/
F5でしかエクスプローラーが自動で最新の情報に更新されない!?Windows10
https://tokutoku-seikatsu-info.com/cannot-display-file/
918名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 14:53:49.77ID:GiznDc9g 正月に7から10にしたよ
標準グラボドライバーでゲーム起動するとフリーズくらった
あとは慣れた
標準グラボドライバーでゲーム起動するとフリーズくらった
あとは慣れた
919名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 15:30:49.39ID:qDvw8lsc さすがに7は限界
win11のパソコン買った
win11のパソコン買った
920名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 16:23:46.44ID:lXdu8mA+ 今日も7は絶好調
921名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 16:47:49.09ID:KH8S6a4O マイクロソフトは10が最後だと言ってたのになぜ11があるのか
7を変えるとしたとしても10か11かで迷いそう
7を変えるとしたとしても10か11かで迷いそう
922名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 17:32:56.83ID:cMOi11lZ 来年12出るとか言ってるし
923名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 17:34:52.10ID:cMOi11lZ 7で全然困ってないがこの7限界廚ってバカなの?
924名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 17:52:31.05ID:geTC9jX5 XPスレにも湧いてるいつもの工作員
925名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 19:12:32.84ID:xDUCXUMR 今日も元気だ
7がうまい・・・( ´ー`)y-~~
7がうまい・・・( ´ー`)y-~~
926名無し~3.EXE
2023/01/09(月) 20:15:10.02ID:VsOzRyHF 13の名称はWindows Meviusで
927ne
2023/01/10(火) 00:29:23.42ID:ii/KsFIK そうそう、 XPでもまだ使えてるのに
7で限界なんてまずありえないから買い替えさせたいだけだな
MSの dog
7で限界なんてまずありえないから買い替えさせたいだけだな
MSの dog
928名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 03:15:52.95ID:L/5f8+nK929名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 11:03:26.51ID:hJmRsqt/ 病院逝け
930名無し~3.EXE
2023/01/10(火) 11:59:01.33ID:kAuuoDLq931名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 02:24:59.44ID:OfhObhOT >>929
はい、本社工場 品質保証部で参った相談なのか、S主任に「私のフォルダー使えません」と
何回相談してても放置....
しかしоо常務にも相談したのか「犯罪だぞ」とか言ってる場面あった(大汗)
はい、本社工場 品質保証部で参った相談なのか、S主任に「私のフォルダー使えません」と
何回相談してても放置....
しかしоо常務にも相談したのか「犯罪だぞ」とか言ってる場面あった(大汗)
932名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 06:27:15.13ID:Wyxi2Vtf 何もしてないのに壊れた
933名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 06:38:20.14ID:DUoIjW2I 想定している動作可能温度まで暖気してから通電しないと壊れやすい
あと静電気も厄介だ
あと静電気も厄介だ
934名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 09:27:08.39ID:LgAAYeFI 電子部品は温度と密接に関係があるからな
936名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 10:06:56.29ID:9vtmqcL8 メモリーもヒートシンク付けた方が良いのかな?
同じPCで二度もメモリーが壊れるとは思わなかったわ
同じPCで二度もメモリーが壊れるとは思わなかったわ
937名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 10:37:56.69ID:LgAAYeFI 付けないより付けたほうが良いと思うけど、
比較的メモリ・CPUは壊れにくいけど、全く壊れないわけでもない
壊れた原因が熱なのか、単に端子の接触不良なのか、
マザーボードのメモリへの電源供給部分の不具合なのかによるねぇ
比較的メモリ・CPUは壊れにくいけど、全く壊れないわけでもない
壊れた原因が熱なのか、単に端子の接触不良なのか、
マザーボードのメモリへの電源供給部分の不具合なのかによるねぇ
938名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 10:47:45.88ID:14LXMa0I ESUもサポート終了だな
939名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 10:57:22.23ID:IzIkVX8K XPの頃はウイルスバンバン貰ったけど
7になってから一度も無いな
セキュリティソフトが優秀になったのかな?
7になってから一度も無いな
セキュリティソフトが優秀になったのかな?
940名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 11:06:38.37ID:lubFcDaI941名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 12:05:35.20ID:a1+HKgk7942名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 12:58:18.42ID:uph0wiHp943名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 13:11:04.99ID:XrMNhA4/ そんな特殊な事をしなくても壊れる時は壊れる
ヒートシンクを付けるなら風の通りも考えろ
ヒートシンクを付けるなら風の通りも考えろ
944名無し~3.EXE
2023/01/11(水) 14:17:50.97ID:yqKAXd0A Chrome更新きた
これが最後になるんかな
これが最後になるんかな
945名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 06:46:30.46ID:XC4gjpif 使って舞いので分からないんだが、ChromeやEdge でないと下手い事ってあるんか
火狐で十分だと思うのだが、メモリを食うったって16GBも有れば、今は安いし
火狐で十分だと思うのだが、メモリを食うったって16GBも有れば、今は安いし
946名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 09:09:19.55ID:s2fN+8a3947名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 09:10:12.83ID:s2fN+8a3 × Firefox
948名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 09:21:01.56ID:Uw1y6zAz HTML5も崩壊してブラウザ毎に勝手にやってる状態でクロニウム一強
Firefoxのような同人ソフトにかまっていられるか
Firefoxのような同人ソフトにかまっていられるか
949名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 09:35:41.87ID:Y8tTkKRY TVerはLinuxだとFirefox以外を弾くぞ
950名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 10:52:59.46ID:j8TUWqpg NHKプラス
951名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 10:58:58.29ID:Tcamij4W Abemaも推奨外ってでるな
問題なく使えてるが
問題なく使えてるが
952名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 11:21:59.91ID:Mi+DljBC もしも、もしもだよ?もし乗り換えるとしたら10にする?11にする?
953名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 11:40:23.99ID:j8TUWqpg それはスレ違い
スレタイ読め
スレタイ読め
954名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 11:47:35.68ID:SKSGHlXZ ネットにつなぐならWin10なり11なり
Win7はCD読み込みで割れ防止するレトロゲーム専用機っすねぇ
Win7はCD読み込みで割れ防止するレトロゲーム専用機っすねぇ
955名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 12:07:15.09ID:ZqKK2iG8 「Google ドライブ」のWindows 7/macOS 10.15.7対応が終了へ
32bit版Windows環境のサポートも2023年後半に打ち切り
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469590.html
32bit版Windows環境のサポートも2023年後半に打ち切り
ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469590.html
956名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 12:57:57.72ID:U2KNYWAy Microsoft:
必要に応じて、Win10/11ユーザーの「個人データにアクセスし、そのような個人データを維持、開示、転送、または保存します。」
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
必要に応じて、Win10/11ユーザーの「個人データにアクセスし、そのような個人データを維持、開示、転送、または保存します。」
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
957名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 13:05:53.86ID:SWr2uH6n たまに動かしたWindows7ノートとか
edgeの累積プログラムはインストールしない方がいいぞ
edgeにようこそ画面が出てきて何も入力しない使わない選択しても
起動ごとにまた入力させられる
削除して狐入れたよ
edgeの累積プログラムはインストールしない方がいいぞ
edgeにようこそ画面が出てきて何も入力しない使わない選択しても
起動ごとにまた入力させられる
削除して狐入れたよ
958名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 13:07:45.07ID:SWr2uH6n プロファイル作成も通じなかったよ
とっくに終わってるのに嫌がらせだけはしてくるみたいね
とっくに終わってるのに嫌がらせだけはしてくるみたいね
959名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 17:56:34.90ID:4wAVq8Mf Win7使用者でいまだにアップデートを手動にせず
新規に来るKBの内容ググらない奴など居ないだろう
俺はedgeを回避するのは当然だがChromeも入れる予定ないわ
新規に来るKBの内容ググらない奴など居ないだろう
俺はedgeを回避するのは当然だがChromeも入れる予定ないわ
960名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 18:06:48.76ID:pnReO3Zv そーゆーのミクシーに書け
962名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 18:17:45.04ID:Y8tTkKRY ミクシーのパスワード忘れたわ
963名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 18:21:25.51ID:4wAVq8Mf 最後放置せず閉じたよ
964名無し~3.EXE
2023/01/12(木) 18:37:42.24ID:88y8fWnJ 新規に来るKBの内容ググらないがedgeのKBは回避した
実際は入れてから削除したんだが新規に来るKBは全部入れて問題ない
edgeのKBが唯一の例外
実際は入れてから削除したんだが新規に来るKBは全部入れて問題ない
edgeのKBが唯一の例外
965名無し~3.EXE
2023/01/13(金) 06:58:19.54ID:e0D2XcTo e-tax(Web版)の為にChromeを? 確かマイナンバー必須だよな
Chrome の交信内容を見るとどうしても腰が引けてしまう、パス
確定申告用紙に記入し税務署に送付、一番気楽だな
新規プロバイダーは契約内容を安全のために必ず紙媒体で送ってくる
Chrome の交信内容を見るとどうしても腰が引けてしまう、パス
確定申告用紙に記入し税務署に送付、一番気楽だな
新規プロバイダーは契約内容を安全のために必ず紙媒体で送ってくる
966名無し~3.EXE
2023/01/13(金) 07:26:45.38ID:Eq/e7Npg967名無し~3.EXE
2023/01/13(金) 10:05:23.66ID:pCc55iqm Windowsのサポート期間は18ヶ月しかないですよ。
970名無し~3.EXE
2023/01/13(金) 17:10:09.42ID:laP2VJmO 交信やんやん
971名無し~3.EXE
2023/01/13(金) 19:35:17.04ID:1NU3o0Eg972名無し~3.EXE
2023/01/14(土) 07:33:32.31ID:BXEgMeCy まだWindows7でインターネット、EメールしててWindowsアップデートありました
アップデート話題になってる、知られてる時点で皆さん『一切ネットワークにつながず』をしてませんね?
アップデート話題になってる、知られてる時点で皆さん『一切ネットワークにつながず』をしてませんね?
973名無し~3.EXE
2023/01/14(土) 08:39:10.97ID:tlCO7Xkd Win10/11をネットに接続するリスク>Win7をネットに接続するリスク
>>956
> Windows のデータ収集について詳しくは、Windows のデータ収集の概要 を参照してください。
> このステートメントでは、Windows 10 および Windows 11 について説明し、
> このセクションでの Windows への参照は、これらの製品バージョンに関連しています。
> 以前のバージョンの Windows (Windows Vista、Windows 7、Windows 8、および Windows 8.1 を含む) には、
> 独自のプライバシー ステートメントが適用されます。
>>956
> Windows のデータ収集について詳しくは、Windows のデータ収集の概要 を参照してください。
> このステートメントでは、Windows 10 および Windows 11 について説明し、
> このセクションでの Windows への参照は、これらの製品バージョンに関連しています。
> 以前のバージョンの Windows (Windows Vista、Windows 7、Windows 8、および Windows 8.1 を含む) には、
> 独自のプライバシー ステートメントが適用されます。
974名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 22:17:44.34ID:NQ4boOlI975名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 23:33:06.64ID:AT/hRowt976名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 23:41:25.47ID:AT/hRowt Microsoft プライバシー ステートメントを読んだがこういう契約文書の意味が分からないのは当然だよ
あらゆる文書がそうなってる
分かりやすくはできない
あらゆる文書がそうなってる
分かりやすくはできない
977名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 23:52:15.89ID:AT/hRowt 「分からん」「分からん」と言ってたら誰かが説明してくれると思ってるの?
誰が読んでも分からない文書でそれを努力して解読しようとしてるわけで・・・
何の努力もせずに「分からん」とかありえない
おまえがどういう努力をしてどこまで分かったかを言うべき
そうやって努力しあって解読される
誰が読んでも分からない文書でそれを努力して解読しようとしてるわけで・・・
何の努力もせずに「分からん」とかありえない
おまえがどういう努力をしてどこまで分かったかを言うべき
そうやって努力しあって解読される
978名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 01:33:51.16ID:d9J5w4Ls 意味わからんからwin10にして使います!
ってのはなぁ、まぁ普通にその辺のオッサンリーマン
意味わからんからwin7のまま使います!はヤバいからやめとけ
ってのはなぁ、まぁ普通にその辺のオッサンリーマン
意味わからんからwin7のまま使います!はヤバいからやめとけ
979名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 02:07:10.23ID:bUA4cx6i >>2のWindows 7 Extended Security Updateも3年経過で完全終了?
980名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 02:17:07.09ID:RZcOVB0W >>979
ですね
終了日 2023年1月10日
製品ライフサイクルに関する FAQ - 拡張セキュリティ更新プログラム | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/faq/extended-security-updates#esu--------
ですね
終了日 2023年1月10日
製品ライフサイクルに関する FAQ - 拡張セキュリティ更新プログラム | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/faq/extended-security-updates#esu--------
981名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 03:10:47.58982名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 03:15:26.63ID:dmAQf42w 使い続けるに決まってんだろ
983名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 03:21:03.37ID:bUA4cx6i >>981
スレ立て乙
スレ立て乙
984名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 04:14:33.07ID:vzPABATH XPから移行組ですが、XPでWord→印刷→FAXでFAXが送れたんですが、7ではWord→印刷→FAXで見なれないフォーマットが現れ、宛先欄に電話番号入れてもモデムが反応しません
何が原因でしょうか?
何が原因でしょうか?
985名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 05:34:57.23ID:Xe1AuAEh スマホでAppleやGoogleその他に散々データ取られても誰も文句言わないどころか
むしろ積極的にデータを明け渡してる感すらあるのに
Microsoftが少しデータ取ろうとすると猛反発する人多いよね
むしろ積極的にデータを明け渡してる感すらあるのに
Microsoftが少しデータ取ろうとすると猛反発する人多いよね
986名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 05:48:44.05ID:yOlUPUxm うん、野党と同じだ。
987名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 06:53:43.24ID:Wnhz+1GY スマホにエロ動画は保存してないからな
988名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 07:15:50.11ID:u/n9jntz 携帯に個人情報入れてない
通話だけの代物
通話だけの代物
989名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 07:27:05.77ID:KQ+kJ4et Gの製品だからな
警戒しないやつは例外なく全てアホ
だからLINEなんて舐めきった罠に一網打尽になる
警戒しないやつは例外なく全てアホ
だからLINEなんて舐めきった罠に一網打尽になる
990名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 08:54:37.83ID:HA7CiWCm ・
991名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 12:31:22.43ID:ncyuEeB4 Windows7をWindows10にアップグレードインストールしたらOffice2003が普通に使えたわ
992名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 13:35:15.97ID:0JwrFNbW そもそもドライバは入れてんのか?
994名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 19:46:01.85ID:Y78ptUq6 10対応のドライバが見つからなければ7のでも動くし
デバイスセキュリティメでメモリ整合性を有効にしたらダメかもだけど
デバイスセキュリティメでメモリ整合性を有効にしたらダメかもだけど
996名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 20:08:47.00ID:d4b21A8H >>956 >>973
このプライバシー ステートメントからの引用で分かるのは
Win10/11を使うということは、
MSとMSとデータを共有する組織・団体に
PC内のデータ全ての閲覧や外部保存を許可するということであり、
いつでもユーザーを監視可能な状態を受け入れるということである。
MSがWin7/8のライセンスでWin10へ無料更新出来るようにした理由はこういうことだと。
この者たちの言う「セキュリティ」とは、誰のためのセキュリティなんだろうね。
公式情報が実は引っ掛け問題(痴脳テスト/知能テスト)な別の例として、
ワクチン無料は、結局(接種会場で徴収されないだけで)税金で支払われるから
最終的には国民(納税者)が負担するので、どう取り繕っても詐欺でしかないとなる。
こういうことを教えてもらわなくても自分で気付くようにならないと、これからは生き残れないよ。
>>991-995
スレチ
このプライバシー ステートメントからの引用で分かるのは
Win10/11を使うということは、
MSとMSとデータを共有する組織・団体に
PC内のデータ全ての閲覧や外部保存を許可するということであり、
いつでもユーザーを監視可能な状態を受け入れるということである。
MSがWin7/8のライセンスでWin10へ無料更新出来るようにした理由はこういうことだと。
この者たちの言う「セキュリティ」とは、誰のためのセキュリティなんだろうね。
公式情報が実は引っ掛け問題(痴脳テスト/知能テスト)な別の例として、
ワクチン無料は、結局(接種会場で徴収されないだけで)税金で支払われるから
最終的には国民(納税者)が負担するので、どう取り繕っても詐欺でしかないとなる。
こういうことを教えてもらわなくても自分で気付くようにならないと、これからは生き残れないよ。
>>991-995
スレチ
997名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 20:10:00.45ID:Emap6+aM >>989
私物スマホはカスロムのDivestOSみたいにGのサービスは全部捨てて通話とブラウザ閲覧だけでええんよね。メールもアプリ使わずブラウザのショートカットでええわ。
私物スマホはカスロムのDivestOSみたいにGのサービスは全部捨てて通話とブラウザ閲覧だけでええんよね。メールもアプリ使わずブラウザのショートカットでええわ。
998名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 20:44:25.75ID:0JwrFNbW xpで使ってたビデオキャプチャカード、7用のドライバ無くて結局使えなかったからな…
7用のドライバ無いハードって結構あったよな
7用のドライバ無いハードって結構あったよな
999名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 21:05:13.82ID:pYgLHQvj 7の次はLinuxにするって決めてる
1000名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 21:19:06.79ID:RZcOVB0W10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 15時間 43分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 15時間 43分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【コメ】石破首相 「米は買ったことがない」発言の江藤農相を交代させる方針 きょう最終判断へ 事実上の更迭とみられる [ぐれ★]
- 【大阪】5歳女児「両親がけんか」集合住宅で男女2遺体見つかる [おっさん友の会★]
- 【ゴルフ】女子3選手と不倫 栗永遼キャディーに9年間の出禁処分… 3選手にはセミナー参加義務、暴言の理事も処分 [冬月記者★]
- 伊集院光、永野芽郁騒動に持論→評判と演技は別もの「『出てたら消します』テレビってそういうもの?」「誰か得する?」 ★3 [ひかり★]
- 【コメ高騰】備蓄米、店頭流通は1割どまり 業者間取引価格2カ月ぶり最高値★3 [シャチ★]
- 玉木氏「本当に申し訳ない気持ち」 参院選候補擁立で批判相次ぎ ★3 [蚤の市★]
- 🌃ずっと真夜中でいいのに。ファンスレ🏡
- パスタ茹でる時どのくらい茹でる?
- 日本人は博士に石を投げて遊んでいた。すると、日本は滅んだ [805596214]
- 自民党と統一教会が手を組んだ結果→「失われた30年」という現実 [677076729]
- 【日テレ】機動戦士ガンダムマーチュギャクス反省会
- 石破、農水大臣を粛清 [352564677]