まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7
[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日
[サポート]
メインストリームサポート:終了済 (2015年1月14日)
延長サポート:2020年1月14日
2018年7月17日 (Intel Skylake CPUを搭載するPC)
前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1648595767/
Windows 7を使い続けるよ Part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2022/09/02(金) 05:35:26.68130名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 19:18:01.36ID:Qphis3kv システムドライブのバックアップについて質問なのですが
例えばOSの入ったSSD以外のパーツがダメになったとして
新しく7に対応したPCにそのままSSDだけ移したら環境は復活するんでしょうか?
マザボとかで引っかかりますか?
例えばOSの入ったSSD以外のパーツがダメになったとして
新しく7に対応したPCにそのままSSDだけ移したら環境は復活するんでしょうか?
マザボとかで引っかかりますか?
131名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 19:19:01.52ID:mhfme2Rj >>129
ダウンロードしてインストーラー立ち上げたらthis os…ってメッセージ出たからあー未対応なんだなーと思ったが違うんか?
ダウンロードしてインストーラー立ち上げたらthis os…ってメッセージ出たからあー未対応なんだなーと思ったが違うんか?
133名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 19:39:25.32ID:ykblVRhQ ■インストールしてあるWindows7はそのままで、マザーボードを交換してもOSが起動するための準備
Windows7を普通に運用している状態では、いま使っている環境に合わせたドライバーのみが有効になっています。
この状態でマザーボードを交換してしまうとHDDやSSDにアクセスできなくなってしまうのでOSは起動しません。
(同じ型番のマザーボードに交換ならWindows7は起動しますが、厳格な認証を行っているソフトは動かないことがあります)
これを、レジストリを編集して全てのドライバーを有効にすることで、マザーボードを交換しても何事もなかったかのようにOSが起動します。
編集するレジストリは、『start』の値です。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653571657/10
Windows7を普通に運用している状態では、いま使っている環境に合わせたドライバーのみが有効になっています。
この状態でマザーボードを交換してしまうとHDDやSSDにアクセスできなくなってしまうのでOSは起動しません。
(同じ型番のマザーボードに交換ならWindows7は起動しますが、厳格な認証を行っているソフトは動かないことがあります)
これを、レジストリを編集して全てのドライバーを有効にすることで、マザーボードを交換しても何事もなかったかのようにOSが起動します。
編集するレジストリは、『start』の値です。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1653571657/10
134名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 20:27:15.09ID:PTtfgK7I135名無し~3.EXE
2022/10/05(水) 23:17:50.59ID:9ccuceAn こんなもの全部変えるとかw
アホすぎw
INTELならインストールしているチップセットドライバ削除するだけでいい
これでたいてい起動OK
アホすぎw
INTELならインストールしているチップセットドライバ削除するだけでいい
これでたいてい起動OK
137名無し~3.EXE
2022/10/07(金) 22:22:58.96ID:E8Pid9YE MSE入れたせいか今まで何も言わなかったのに急に「このOSはサポートが終わってます」とか言い出してワロタw
138名無し~3.EXE
2022/10/07(金) 23:26:03.97ID:3m0s8WT2 MSEの最終版はその警告を入れるための更新と言ってもいいくらいだし…
だから1つ前を使い続けた人が多い
だから1つ前を使い続けた人が多い
139名無し~3.EXE
2022/10/08(土) 00:22:01.16ID:28Rzpw0h 更新されないMSEなんて入れてる意味ないし
140名無し~3.EXE
2022/10/08(土) 05:29:57.38ID:ngv6P1Dp https://ascii.jp/elem/000/004/058/4058837/
BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑
前スレで「検索ガー」と言ってたのはこれが原因だろうな
まあ、いまどきWin標準の機能なんか使わないよな
BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑
前スレで「検索ガー」と言ってたのはこれが原因だろうな
まあ、いまどきWin標準の機能なんか使わないよな
141名無し~3.EXE
2022/10/08(土) 16:09:15.31ID:v5UeLhfk OSのサポートは終わってるのに
ウイルス定義ファイルは毎日更新中のMSE
ウイルス定義ファイルは毎日更新中のMSE
142名無し~3.EXE
2022/10/08(土) 21:22:38.10ID:jzmY/jTn じゃあDefenderと一緒で使うか使わないかは本人次第です
ちゃんと動いているのを検証確認したらその後は転んでも泣かない姿勢が必要でしょ
ちゃんと動いているのを検証確認したらその後は転んでも泣かない姿勢が必要でしょ
143名無し~3.EXE
2022/10/10(月) 18:06:30.88ID:NILd2tVR 2012年に28000円買ったデスクトップ モニター別
6000円で4ギガ増設で6ギガ
こないだ動かなくなって
1度元戻って動いたけど
まただめになって買い替えました
一番安い6万円台だと注文で時間がかかる
一番早く手に入る物は95000円
下にしたけど高くなったねえ…
6000円で4ギガ増設で6ギガ
こないだ動かなくなって
1度元戻って動いたけど
まただめになって買い替えました
一番安い6万円台だと注文で時間がかかる
一番早く手に入る物は95000円
下にしたけど高くなったねえ…
144名無し~3.EXE
2022/10/10(月) 19:00:47.55ID:q6LDbMqg 13000シリーズで7使うのって無理?
145名無し~3.EXE
2022/10/10(月) 21:46:54.35ID:JOaaplFs 信者の嘘書き込みのせいでネタスレに見えるようになっているけれど参考
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656046904/
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656046904/
147名無し~3.EXE
2022/10/12(水) 12:43:49.63ID:ntSTE2zm >>143
2010年4月に10万円近い値段で買ったノートPC、まだ使ってますよ
●BDドライブ書き込みNGは外部BDドライブ買って代用
●HDD故障はSSD買ってきて交換
●バッテリーはケーズデンキで取り寄せ
交換して使ってます
2010年4月に10万円近い値段で買ったノートPC、まだ使ってますよ
●BDドライブ書き込みNGは外部BDドライブ買って代用
●HDD故障はSSD買ってきて交換
●バッテリーはケーズデンキで取り寄せ
交換して使ってます
148名無し~3.EXE
2022/10/12(水) 16:38:06.11ID:j6LSs2op ノートのモニタ割っちまったからvncで操作しとる
用途は目覚ましにしか使ってなかったから
(このノートは10だが操作してるのは7のデスクトップ)
用途は目覚ましにしか使ってなかったから
(このノートは10だが操作してるのは7のデスクトップ)
149147
2022/10/14(金) 12:11:38.18ID:7zWVMfjS 補足というか、あと1つありました
●メモリ増設
もともと2GB→4GBに増設
(最大4GB、抜いて2枚差した)
●メモリ増設
もともと2GB→4GBに増設
(最大4GB、抜いて2枚差した)
150名無し~3.EXE
2022/10/14(金) 12:39:00.78ID:1gLJvVlD151名無し~3.EXE
2022/10/14(金) 21:24:03.99ID:uHlc76ki なんとか13000シリーズで7使えない?
マザボがもうムリか
マザボがもうムリか
152名無し~3.EXE
2022/10/15(土) 00:34:13.52ID:IjJLAhFn Alderは一部のASUSとMSIの600シリーズのマザーボードでWin7使える
コアの割り当ては微妙、初期のWin10よりは良いかもしれない
700シリーズのマザーボードはまだ発売されてないから知らない
同じソケットでもXPのときは100シリーズは大丈夫でも200シリーズで互換切られたマザーボードが多かったから安心はできない
コアの割り当ては微妙、初期のWin10よりは良いかもしれない
700シリーズのマザーボードはまだ発売されてないから知らない
同じソケットでもXPのときは100シリーズは大丈夫でも200シリーズで互換切られたマザーボードが多かったから安心はできない
153149
2022/10/15(土) 07:58:23.95ID:HbZGXM/Z >>150
メモリハンダ直付けか分かりませんが過去に使ってたノートでCPU性能不足,メモリ不足で売却したことあります
●富士通NB910L(2002年春〜2005年秋)
メモリ256MB、上限256MBで足りない・増やせない理由でXP全盛時代に売却
●ソニーVGN-FS22B(2005年秋〜2010年4月)
メモリ512MBを上限2GBまで増設したけど2007年、Winビスタ入れたらCPU性能不足(1.4GB)でアエロ機能動作しない
→ビスタで3年使っててある日ハードオフで18インチ大画面ノート見つけて購入、翌日VGN-FS22Bは売却
メモリハンダ直付けか分かりませんが過去に使ってたノートでCPU性能不足,メモリ不足で売却したことあります
●富士通NB910L(2002年春〜2005年秋)
メモリ256MB、上限256MBで足りない・増やせない理由でXP全盛時代に売却
●ソニーVGN-FS22B(2005年秋〜2010年4月)
メモリ512MBを上限2GBまで増設したけど2007年、Winビスタ入れたらCPU性能不足(1.4GB)でアエロ機能動作しない
→ビスタで3年使っててある日ハードオフで18インチ大画面ノート見つけて購入、翌日VGN-FS22Bは売却
154名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 14:24:24.75ID:g8hz6Bpy >152 型番教えて?ドライバあるの?
155名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 14:42:33.68ID:NidPauFG 誰かがWin7を最近機で動作させられたらその一式を報告するだろw
報告がないってことはないんだよ
動作させようとしたことはある?
あるならどうだったかと一式が何かを報告しろ
報告がないってことはないんだよ
動作させようとしたことはある?
あるならどうだったかと一式が何かを報告しろ
156名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 14:45:43.23ID:AVFcgx8z まあ次のチップセットに買い換えるときはさすがに観念してOS変えるかな
不便も目立たないわけじゃないし
ただ最新のOSもサポートされているだけで安定しているわけじゃないのが困りもの
だからこういうスレが立つんだけど
不便も目立たないわけじゃないし
ただ最新のOSもサポートされているだけで安定しているわけじゃないのが困りもの
だからこういうスレが立つんだけど
157名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 18:52:44.62ID:D0ZyRg1Y >>154
ASUSのマザーボードで良いならPRIME Z690-Aは確実
Wifiのドライバーはないんで付いてないやつ選んだ方良いかも
iGPUもドライバーがないんで使用不可
2.5G LANとUSBは非公式ドライバー、Realtekの4000番台のUSB接続になったチップのドライバーも非公式ドライバー
Intelのチップセットドライバーはただのテキストファイルなんで別になくても困らない
CinebenchみたいなCPUのスレッド全部使い切るようなアプリは大丈夫だけど中途半端に使うアプリのコアの割り当ては微妙
最悪Eコア無効化
海外の報告だとMSI Z690-A PRO DDR4とかもたぶん大丈夫
https://msfn.org/board/topic/183194-windows-7-on-the-intel-alder-lakez690-platform/
ASUSのマザーボードで良いならPRIME Z690-Aは確実
Wifiのドライバーはないんで付いてないやつ選んだ方良いかも
iGPUもドライバーがないんで使用不可
2.5G LANとUSBは非公式ドライバー、Realtekの4000番台のUSB接続になったチップのドライバーも非公式ドライバー
Intelのチップセットドライバーはただのテキストファイルなんで別になくても困らない
CinebenchみたいなCPUのスレッド全部使い切るようなアプリは大丈夫だけど中途半端に使うアプリのコアの割り当ては微妙
最悪Eコア無効化
海外の報告だとMSI Z690-A PRO DDR4とかもたぶん大丈夫
https://msfn.org/board/topic/183194-windows-7-on-the-intel-alder-lakez690-platform/
158名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 19:02:33.15ID:D0ZyRg1Y まあ確実に動作するのを期待して買うのは止めた方が良いよ
一からだと調べるの面倒だし
一からだと調べるの面倒だし
159名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 19:24:42.35ID:D0ZyRg1Y https://www.youtube.com/watch?v=u1NotCOL-mA
安いマザーボードが良いならASUSのB660も行けそう
安いマザーボードが良いならASUSのB660も行けそう
160名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 23:31:05.26ID:sbyDBt6/ Cドライブの40GBのSSDが容量不足でアプリの削除とかではどうにもならなくなってC:\Windows\Installerを
Dドライブに移動したら16GB空きができた。
これでまたしばらくは戦える。
Dドライブに移動したら16GB空きができた。
これでまたしばらくは戦える。
161名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 23:36:34.76ID:FFC3oCrw 1TBのSSDぐらい買えよww
162名無し~3.EXE
2022/10/17(月) 23:43:14.03ID:5auStlRP それは無駄
リーン生産方式
最初になくすべき問題
容量不足を気にしたことがない
バックアップ用の外付けディスクをUSB接続して積極的にバックアップ取ればいい
リーン生産方式
最初になくすべき問題
容量不足を気にしたことがない
バックアップ用の外付けディスクをUSB接続して積極的にバックアップ取ればいい
163名無し~3.EXE
2022/10/18(火) 02:51:19.19ID:gD7fkHxU >>160
大容量の外付けのSSDを買って動画とかはそっちに保存しておけよ
繋いだままにしておくのならばマイドキュメントやマイビデオなんかはシンボリックリンクを利用してそちらへとリンクしておいてもいい
大容量の外付けのSSDを買って動画とかはそっちに保存しておけよ
繋いだままにしておくのならばマイドキュメントやマイビデオなんかはシンボリックリンクを利用してそちらへとリンクしておいてもいい
164名無し~3.EXE
2022/10/18(火) 03:28:46.19ID:LaUXyxcb >>155
ここに報告するメリットが皆無なのでない
そんな質問してる軟弱者は10/11がお似合いです
情報が欲しければ自分で試すかそういうところへ行って探して下さい
それ以前に、今のIntel製品は見るところが無いので買わないけれど
ここに報告するメリットが皆無なのでない
そんな質問してる軟弱者は10/11がお似合いです
情報が欲しければ自分で試すかそういうところへ行って探して下さい
それ以前に、今のIntel製品は見るところが無いので買わないけれど
165名無し~3.EXE
2022/10/18(火) 11:46:48.96ID:SJZQFN3i166名無し~3.EXE
2022/10/18(火) 12:03:01.81ID:+gunGl/p 何PC初心者みたいなこと言ってんだ?
167名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 08:14:31.53ID:q621HO3J168名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 10:31:30.12ID:/wgUBBqR よかったね、僕
ママによろしくね
ママによろしくね
169名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 12:10:43.78ID:lIHAG8Nb >>165
自分ならCドライブがあってDドライブなし
(システムもあるので減って)Cドライブ4百何ギガ。という仕組みにしてます
パーティション(境界線みたいな区切り?)を無くして
※僕も同じ容量500GBですけど
自分ならCドライブがあってDドライブなし
(システムもあるので減って)Cドライブ4百何ギガ。という仕組みにしてます
パーティション(境界線みたいな区切り?)を無くして
※僕も同じ容量500GBですけど
171名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 18:04:17.29ID:NvClCIlN パーティションは面倒なことになるからやらないほうがいい
C:¥に500GBだけでいい
あとは定期的にユーザーフォルダ丸ごと外付けに差分コピーするだけ
C:¥に500GBだけでいい
あとは定期的にユーザーフォルダ丸ごと外付けに差分コピーするだけ
172名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 18:33:25.77ID:DhsqpB2/ SSDは書き込み回数制限が低いから大容量のものを買ってなるべく書き換えを行わないほうが寿命が延びる
少ない容量だと早く書き換え回数に達してしまうよ
少ない容量だと早く書き換え回数に達してしまうよ
173名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 18:45:20.12ID:7qAhsLvD 5年毎日使って10132 GBになった。やっと10G。シンボリック駆使してtempをHDDにする必要なかったわ。
174名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 18:45:47.28ID:7qAhsLvD 10Tね。
175名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 18:55:40.32ID:0WdK85Q/ よくいたよね。せっかくのSSDなのにキャッシュなどをみんなHDDへ移す人。
176名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 19:02:20.05ID:M4wsoOwn データ用は書き込み20TBだな
OS用のはデータセンター用でかなり書き込みできるはずだから、アクロニスでリカバリしまくってるわ
50TBは書き込んでるだろうな
OS用のはデータセンター用でかなり書き込みできるはずだから、アクロニスでリカバリしまくってるわ
50TBは書き込んでるだろうな
177名無し~3.EXE
2022/10/19(水) 23:55:37.29ID:ehUCZyva うちは10年で90TB弱ってところ。
178名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 07:06:06.50ID:7FvKxJEw 昔のHDDと同じでSSDもシステム用とデータ用で2基
179名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 12:04:52.04ID:DppTipD6 SSDてあいかわらず寿命短いの?
技術進歩で伸びたかと思ったが
技術進歩で伸びたかと思ったが
180名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 12:18:58.55ID:qkoVQVUY >>179
2020年4月、HDD壊れてSSDに交換した
店舗(アプライド春日井店)に、SSDしか置いてなかったからSSDとで交換した
名古屋のPCショップ,PC専門店行ってでもノート用HDD買えばよかったかなぁ?と思ってる
2020年4月、HDD壊れてSSDに交換した
店舗(アプライド春日井店)に、SSDしか置いてなかったからSSDとで交換した
名古屋のPCショップ,PC専門店行ってでもノート用HDD買えばよかったかなぁ?と思ってる
181名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 12:37:54.63ID:xZpsCihz SSDはもう10年以上前から余程イレギュラーな使い方をしなければ可動部があるHDDよりも寿命が長いぐらい
182名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 18:11:30.85ID:bPC+wwyF ハードディスクのほうが10年以上の使用実績あるし
183名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 19:01:05.23ID:3qUwLqxT でも3年くらいで不良セクタが出ても
まあしゃーないか…ってのがHDD
まあしゃーないか…ってのがHDD
184名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 20:20:04.47ID:C08CEqCq 2014年ぐらいにwin7と一緒に買った128GのSSDがまだ余裕で生きてる
diskinfoで80パー切ったぐらい
なお当時一緒に買った東芝HDD 2Tは1年ちょっとで不良セクタ出て脂肪(´・ω・`)
diskinfoで80パー切ったぐらい
なお当時一緒に買った東芝HDD 2Tは1年ちょっとで不良セクタ出て脂肪(´・ω・`)
185名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 21:40:50.72ID:KENANw96 不良セクタは故障じゃないだろ
少々出るのは仕様の範囲
少々出るのは仕様の範囲
186名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 21:47:10.30ID:NvfofACb SSDも不良セクタでてるけどコントローラが優秀で隠してるだけ
代替セクタ作れないように全セクタに書き込みテストすればすぐエラー出すよ
代替セクタ作れないように全セクタに書き込みテストすればすぐエラー出すよ
187名無し~3.EXE
2022/10/20(木) 23:03:11.22ID:9NC05mc/ デタラメばっかし言ってんじゃねえ
ハードディスクでもSSDでも製造時には不良セクタや不良ブロックの発生は当たり前に起きる
ファームウェアでは隠して0としてリセットして出荷しているんだぞ
メーカーによってはSSDだと製造時の不良ブロック数がS.M.A.R.T.で見えるようになっているものもある
製造時に不良ブロックの多いNANDメモリは、普通だと容量数の少し少なくなっているもモデルなどに回されて製造されているようだ
ハードディスクでもSSDでも製造時には不良セクタや不良ブロックの発生は当たり前に起きる
ファームウェアでは隠して0としてリセットして出荷しているんだぞ
メーカーによってはSSDだと製造時の不良ブロック数がS.M.A.R.T.で見えるようになっているものもある
製造時に不良ブロックの多いNANDメモリは、普通だと容量数の少し少なくなっているもモデルなどに回されて製造されているようだ
188名無し~3.EXE
2022/10/21(金) 07:19:38.22ID:bRSnys3m MLC,TLC,QLC,PLCと容量UPのための多値化が進むごとに
信頼性とデータ保持力が低下しているから全面的にSSDを導入するのはためらう
実際、長期間(2年)未通電だったSSDから起動出来なくなった事例もあるし、
自分でもUSBメモリのデータがエラーで読めなくなったこともある
(これはデータ訂正が無いのも大きいと思うが)
光学ドライブ内蔵でFHD対応の14インチ中古ノートを購入した
Win10が入っていたが、元々Win7対応機種なので
動作確認とBIOS更新後にWin7に入れ替えるよ
信頼性とデータ保持力が低下しているから全面的にSSDを導入するのはためらう
実際、長期間(2年)未通電だったSSDから起動出来なくなった事例もあるし、
自分でもUSBメモリのデータがエラーで読めなくなったこともある
(これはデータ訂正が無いのも大きいと思うが)
光学ドライブ内蔵でFHD対応の14インチ中古ノートを購入した
Win10が入っていたが、元々Win7対応機種なので
動作確認とBIOS更新後にWin7に入れ替えるよ
189名無し~3.EXE
2022/10/21(金) 07:25:51.46ID:S+6FdKed さすがに2年も放っとくようなら自業自得だろ
190名無し~3.EXE
2022/10/21(金) 08:33:54.54ID:D4NFqhxY 確か新品時でのセル抜けは規格で3年程度以上となっていたはずだが、
メーカー実験でも書き換え回数が進んだ断末魔のNANDメモリは1年程度で抜け始めるそうだ
つまりそう言う事 アホが見る豚のケツw
メーカー実験でも書き換え回数が進んだ断末魔のNANDメモリは1年程度で抜け始めるそうだ
つまりそう言う事 アホが見る豚のケツw
191名無し~3.EXE
2022/10/21(金) 09:55:55.72ID:G3DtQAdg >>188
Crucial CT512MX100SSD ってのをもう7年使ってるわ
ディスクインフォで見たら
電源投入回数 3918 回、使用時間 12276 時間
作業終わったデータの格納にはHDD使っているけど
Crucial CT512MX100SSD ってのをもう7年使ってるわ
ディスクインフォで見たら
電源投入回数 3918 回、使用時間 12276 時間
作業終わったデータの格納にはHDD使っているけど
192名無し~3.EXE
2022/10/21(金) 10:29:46.20ID:1IN6w9BB 大事なのはS.M.A.R.T.の平均消去回数です
書き込み量なんてのは関係ありません
TLC NANDで270回程になっていますけれども、まだ代替した不良ブロックの発生はありません
200回程度のブロッククリア回数が寿命上限かと思っていましたが、まだまだのようですね
書き込み量なんてのは関係ありません
TLC NANDで270回程になっていますけれども、まだ代替した不良ブロックの発生はありません
200回程度のブロッククリア回数が寿命上限かと思っていましたが、まだまだのようですね
193名無し~3.EXE
2022/10/21(金) 10:38:19.40ID:26hTUwwH 私のは凄い書き換え回数で代替した不良ブロック数が7となっていますが、ずっとそのまま増えていませんよ
予備ブロックは、500GB程度のでも100程ありますよね
予備ブロックは、500GB程度のでも100程ありますよね
194あめ ◆P0jSlC5fJs
2022/10/21(金) 20:21:06.45ID:AB+O/V3Q195名無し~3.EXE
2022/10/21(金) 20:59:30.89ID:VVbCNocz >>192
それって100だけど、まだまだ大丈夫ってことか
健康度は98で問題ないがw ディスクインフォも見方がわからん
システムのSDDも同じくらいだな
HDD☓2、SSD☓2の仕事用のPCな。メインはビデオ編集
それって100だけど、まだまだ大丈夫ってことか
健康度は98で問題ないがw ディスクインフォも見方がわからん
システムのSDDも同じくらいだな
HDD☓2、SSD☓2の仕事用のPCな。メインはビデオ編集
196名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 10:59:24.90ID:OFMRa9j3 Chromeの7サポートが来年までとか聞いたのですが
具体的に終了するとどうなるのでしょうか?
ブラウザとして何も機能しなくなるのでしょうか?それともアプデができなくなるだけですか?
具体的に終了するとどうなるのでしょうか?
ブラウザとして何も機能しなくなるのでしょうか?それともアプデができなくなるだけですか?
197名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 11:36:06.67ID:e19La1jn 常識的には
・サポートしてる最終バージョンはそのまま使い続けられる
・新しい技術を使ったサイトが十分に利用できなくなったり、証明書関係で繋がらないサイトが出てきたりする
・セキュリティホールなどで、だんだん使ってる人が非難される風潮が出てくる
てなあたりだろうけど、なにしろGoogle様だからな、既にChromeの奥深くに2023年1月15日(だったっけ?)を過ぎたら動かなくなるコードが埋め込まれてても不思議だとは思わんな
・サポートしてる最終バージョンはそのまま使い続けられる
・新しい技術を使ったサイトが十分に利用できなくなったり、証明書関係で繋がらないサイトが出てきたりする
・セキュリティホールなどで、だんだん使ってる人が非難される風潮が出てくる
てなあたりだろうけど、なにしろGoogle様だからな、既にChromeの奥深くに2023年1月15日(だったっけ?)を過ぎたら動かなくなるコードが埋め込まれてても不思議だとは思わんな
198名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 11:40:19.61ID:SWbB6tFy 普段どうしてんのか知らんが調べればすぐわかるよ
疑問に思ってる事は聞くまでもなくググればすぐ出てくるよ
疑問に思ってる事は聞くまでもなくググればすぐ出てくるよ
199名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 12:17:08.03ID:6h7rzA/P >>196
ウイルスバスターの7対応が今年1月で終了したので、無しで使ってるのと似てる
ウイルスバスターの7対応が今年1月で終了したので、無しで使ってるのと似てる
200名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 13:26:59.22ID:wRGilBnO ESETもV16からWin7非対応になったが、現在は問題なく動作するとのこと
対応OS
Windows 11 / Windows 10
https://eset-info.canon-its.jp/home/eis/#sysreq_win
Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7 環境でご利用のお客さまへ
Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7 環境は、V16 以降のプログラムの対応OSに含まれていませんが、プログラム自動アップデート機能にてアップデートされ、現在は問題なくご利用いただくことができます。
なお、今後マイクロソフト社のサポートポリシー変更等でESETプログラムが動作しなくなる可能性があるため、OSのバージョンアップをご検討ください。
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/14314
対応OS
Windows 11 / Windows 10
https://eset-info.canon-its.jp/home/eis/#sysreq_win
Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7 環境でご利用のお客さまへ
Windows 8.1 / Windows 8 / Windows 7 環境は、V16 以降のプログラムの対応OSに含まれていませんが、プログラム自動アップデート機能にてアップデートされ、現在は問題なくご利用いただくことができます。
なお、今後マイクロソフト社のサポートポリシー変更等でESETプログラムが動作しなくなる可能性があるため、OSのバージョンアップをご検討ください。
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/14314
201名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 14:51:32.46ID:cydr9tLD Win10にしか対応してないソフトをインストールしようとしたらインストールできませんと出る
だからWin7の最終バージョンで止まる
だからWin7の最終バージョンで止まる
202名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 16:56:50.18ID:EuXdzur/203名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 17:04:54.59ID:yKTKRfJE Google Chrome、Windows 7とWindows 8.1のサポート終了を発表
マイナビニュース / 2022年10月25日 12時39分
Google Chromeチームは10月25日(米国時間)、「Sunsetting support for Windows 7 / 8.1 in early 2023 - Google Chrome Community」において、Google Chrome 110のリリースをもって公式に「Windows 7」および「Windows 8.1」のサポートを終了すると伝えた。Google Chrome 110よりもあとは、Windows 7およびWindows 8.1においてGoogle Chromeにアップデートが配信されることはないと説明されている。
Googleは2023年2月7日にGoogle Chrome 110の配信を予定している。Microsoftは2023年1月10日に「Windows 7 ESU」および「Windows 8.1 エクステンドサポート」の終了を予定している。GoogleがChrome 110のリリースをもってWindows 7およびWindows 8.1のサポートを終了するのは、こうしたWindowsのサポート終了に合わせたためとされている。
サポートが終了したあともGoogle Chrome 110を使い続けることはできるが、それ以降アップデートが提供されることない。こうしたプロダクトはセキュリティの面から好ましくないと考えられている。Googleは、サポートが終了するまでにサポートが提供されているより新しいオペレーティングシステムへ移行することを推奨している。
マイナビニュース / 2022年10月25日 12時39分
Google Chromeチームは10月25日(米国時間)、「Sunsetting support for Windows 7 / 8.1 in early 2023 - Google Chrome Community」において、Google Chrome 110のリリースをもって公式に「Windows 7」および「Windows 8.1」のサポートを終了すると伝えた。Google Chrome 110よりもあとは、Windows 7およびWindows 8.1においてGoogle Chromeにアップデートが配信されることはないと説明されている。
Googleは2023年2月7日にGoogle Chrome 110の配信を予定している。Microsoftは2023年1月10日に「Windows 7 ESU」および「Windows 8.1 エクステンドサポート」の終了を予定している。GoogleがChrome 110のリリースをもってWindows 7およびWindows 8.1のサポートを終了するのは、こうしたWindowsのサポート終了に合わせたためとされている。
サポートが終了したあともGoogle Chrome 110を使い続けることはできるが、それ以降アップデートが提供されることない。こうしたプロダクトはセキュリティの面から好ましくないと考えられている。Googleは、サポートが終了するまでにサポートが提供されているより新しいオペレーティングシステムへ移行することを推奨している。
204名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 19:16:55.21ID:Yr93LaUd Windows 10なんてセキュリティソフトいらないのに
Windows 7こそサポート切れでセキュリティソフト欲しいのに
Windows 7こそサポート切れでセキュリティソフト欲しいのに
205名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 20:09:53.72ID:YWk3Zb6M XP/Vistaの前例を見るとESRがあるFirefoxはもう少し長生きすると思われる
206名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 21:39:50.45ID:nMtxodHP すぐ使えなくなるという事はないと思うけどIEみたいに不便になっていくんだろうな
207名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 21:42:10.71ID:nMtxodHP クローン作ってからWin10入れようかな
208名無し~3.EXE
2022/10/25(火) 23:52:34.18ID:pmbMYQlK Google日本語入力もWin7切り捨てされてるし、
第6世代のi5+8MBだけど、Win10に乗り換えようかな・・・
重くなるんだろうな・・・
第6世代のi5+8MBだけど、Win10に乗り換えようかな・・・
重くなるんだろうな・・・
210名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 07:02:18.63ID:M/jy2h4j >>205
Firefoxはもう少し長生き?じゃないですよ!
Win7(32ビット)とFirefoxでインターネットしてますが、増設したメモリ4ギガいっぱいいっぱいです
Firefoxアップデートによる変化点でしょうか?
ウイルスバスターがWin7非対応になって現在なしですが、もしウイルスバスターも計算に入れるとメモリ、問題ありです
Firefoxはもう少し長生き?じゃないですよ!
Win7(32ビット)とFirefoxでインターネットしてますが、増設したメモリ4ギガいっぱいいっぱいです
Firefoxアップデートによる変化点でしょうか?
ウイルスバスターがWin7非対応になって現在なしですが、もしウイルスバスターも計算に入れるとメモリ、問題ありです
211名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 08:26:46.87ID:QOSswMRc お前がクソみてーに拡張入れまくってるからだろ
212名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 21:06:27.18ID:i85XcxE0 Win7プリインストールの機種なら64bit対応してるはずだが、
最大メモリ4GBの古いPCにWin7入れてるなら買い換えるか
XP入れて使ったほうがいいと思う
最大メモリ4GBの古いPCにWin7入れてるなら買い換えるか
XP入れて使ったほうがいいと思う
213名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 21:59:20.94ID:YmNnInkm 8.1なら4Gでも我慢すれば使えるかも。
7より8.1の方が軽い。サポ切れ間近だけど
7より8.1の方が軽い。サポ切れ間近だけど
214名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 22:09:47.58ID:pwdQYOTd メモリーが少ないから重い…なんてのは実際は少なく
根本的にCPUが貧弱なだけというオチ
根本的にCPUが貧弱なだけというオチ
215名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 22:16:14.12ID:YmNnInkm HDDにOS入れてる可能性もある
216名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 22:20:02.13ID:wnV6TyRH CF,SDなどのフラッシュメディアをPATA,SATAにするブリッジ使ったSSDの方がHDDより滅茶苦茶速いな。
217名無し~3.EXE
2022/10/27(木) 22:35:50.16ID:b1PEo71T Win10にするには一式買い換えるしかないんだよな
どんどん各パーツの価格が上がっているのと熱処理が面倒そうなので
12600KとDDR4あたり軸に組もうか悩んでいる
どんどん各パーツの価格が上がっているのと熱処理が面倒そうなので
12600KとDDR4あたり軸に組もうか悩んでいる
218名無し~3.EXE
2022/10/28(金) 05:42:25.33ID:RLzO13++ 発熱するものを選んで熱処理が面倒そうって変だな
これ以上使い続けても便利にの真逆の苦行は変わらない。
これ以上使い続けても便利にの真逆の苦行は変わらない。
219名無し~3.EXE
2022/10/28(金) 07:10:10.48ID:UpGBcvYC >>217
本当は一式買い換えのほうがいい
前の前使ってた(XPプリインストール)ノートPCだけどXP時代でもメモリ(256MB)が足りない、増やせない問題があって
2002年4月に新品で買って2005年秋には売却しましたから
本当は一式買い換えのほうがいい
前の前使ってた(XPプリインストール)ノートPCだけどXP時代でもメモリ(256MB)が足りない、増やせない問題があって
2002年4月に新品で買って2005年秋には売却しましたから
220名無し~3.EXE
2022/10/28(金) 07:46:22.46ID:x7nj0Qv7 >>212
Winビスタ(ホームプレミアム)プリインストールの機種にWin7、32ビット入れてます
最大メモリ4GBで4GBに増設してます
本当はパソコンごとWin11に買い換えたほうがいいの分かってます
今は毎日インターネットでブログ閲覧、文字で見るほうが多い使い道ですが
Winビスタ(ホームプレミアム)プリインストールの機種にWin7、32ビット入れてます
最大メモリ4GBで4GBに増設してます
本当はパソコンごとWin11に買い換えたほうがいいの分かってます
今は毎日インターネットでブログ閲覧、文字で見るほうが多い使い道ですが
221名無し~3.EXE
2022/10/28(金) 10:57:38.94ID:HsVBjyGc エンコしても50度前後にしかならないCPU使ってると、80~90度だの水冷必須だのドン引きだよな
5nmになって下がるかと思ったら維持してやがるし・・・ほんとため息
5nmになって下がるかと思ったら維持してやがるし・・・ほんとため息
222名無し~3.EXE
2022/10/28(金) 12:14:11.66ID:49pmRUsj >>220
ネットサーフィンだけならChromeOS Flexの選択肢もあり
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1442374.html
ネットサーフィンだけならChromeOS Flexの選択肢もあり
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1442374.html
223名無し~3.EXE
2022/10/28(金) 12:18:14.13ID:49pmRUsj224名無し~3.EXE
2022/10/28(金) 23:30:10.41ID:FZ5QcV+7225名無し~3.EXE
2022/10/29(土) 11:34:08.27ID:Eix5/SMi windows7用のwifi axドライバどこかにありませんか?
226名無し~3.EXE
2022/10/29(土) 13:53:47.40ID:SEQUlx2p ないもんはないんだからいい加減諦めろよ
227名無し~3.EXE
2022/10/29(土) 17:06:21.27ID:gdr5FDXo 7用の32bitのマザボを1枚買っておいた、これであと10年は7だ
228名無し~3.EXE
2022/10/29(土) 22:11:33.74ID:kUAR8PcP AM4マザーの一部(ACPI.SYSの差し替えで対応可)を除いてはそのままインストール可能で
ドライバもAPU内蔵グラフィックと無線関係以外は揃ってるから 10年くらいは余裕
ドライバもAPU内蔵グラフィックと無線関係以外は揃ってるから 10年くらいは余裕
229名無し~3.EXE
2022/10/29(土) 23:17:37.42ID:MP+NUTrQ CPUファンが氏に安い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 吉村知事「アース製薬に協力要請」 万博の大屋根リング・パビリオンで『虫が大量発生』に対応 [少考さん★]
- 【富山】10代少女に性的行為の疑い…22歳フィリピン国籍の公務員を逮捕 [樽悶★]
- 備蓄米3回目入札でもJA全農が97%落札 ★4 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎氏 「パックご飯も買う」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 江藤拓農相、ブログで謝罪「一兵卒として原点に立ち返り、努力精進」 [少考さん★]
- 【東京】タクシー車内で睡眠薬飲ませ乗客女性の自宅で性的暴行し撮影か…元タクシー運転手(54)を再逮捕、余罪50件近くに上る可能性も [樽悶★]
- 横浜の有名高級中華料理店『聘珍樓』、32億円の負債抱え破産。日本人が激安食べ放題の店にしか行けなくなった影響か… [271912485]
- 今はもう動かない
- 玉木雄一郎A(20日)「農相の首を取ることはしない」玉木雄一郎B(21日)「更迭した石破の判断は常に遅すぎる!」 [196352351]
- 【画像】ラスベガスの銃乱射犯、角待ちしていた警察官に撃ち殺される [834922174]
- 【悲報】大阪万博の虫の大量発生、万博の埋め立ての際に虫を餌とするシギやカモ、チドリ等鳥類を害獣として駆除したことが原因だと判明… [257926174]
- 【悲報】石破首相が答弁で怒りあらわ「コメの値段は5kg3千円台でなければならない!私はこれを実現していく!」 [339712612]