>>680
cd /d C:\Windows\System32\winevt\Logs
del *.* /a /q
ついでにファイルも全て駆除しておいた方がいいと思います
探検
【田】Windows 11 Part51
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
681名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 17:17:33.24ID:7VA1MZ/v682名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 18:09:38.67ID:Ghzi3An8683名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 18:23:16.19ID:hrG+rkl1 >>682
Microsoft-RMS-MSIPC/Debug
なる程 確認してみたら10には存在しない項目なんだよね
ググってはみたんだけどRMSサービスを有効にする必要があるそうなんだけど
有効にする方法が書いてあるページが見付からない
私の11も同じようにエラーが表示されます
一般的に気付かれていないだけで11のバグっぽいけれどもどうなんだろうね?
Microsoft-RMS-MSIPC/Debug
なる程 確認してみたら10には存在しない項目なんだよね
ググってはみたんだけどRMSサービスを有効にする必要があるそうなんだけど
有効にする方法が書いてあるページが見付からない
私の11も同じようにエラーが表示されます
一般的に気付かれていないだけで11のバグっぽいけれどもどうなんだろうね?
684名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 18:35:14.03ID:Ghzi3An8 >>683
Windows11 22H2からこのエラーに出くわして、ググると海外で一件だけ22H2にしてからremotedesktopservices-remotefx-session licensing-debugのエラーが出たという書き込みは見つけましたが解決策は見つかってません
Windows11 22H2からこのエラーに出くわして、ググると海外で一件だけ22H2にしてからremotedesktopservices-remotefx-session licensing-debugのエラーが出たという書き込みは見つけましたが解決策は見つかってません
685名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 18:38:54.03ID:qGJpY5cV686名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 18:47:31.11ID:9SpxCtJK ないなら作ってみれば?
%SystemRoot%\System32\Winevt\Logs\RemoteDesktopServices-RemoteFX-SessionLicensing-Debug.etl
ファイル名の根拠は
www.elevenforum.com/t/in-place-upgrade-test-failure.5599/
%SystemRoot%\System32\Winevt\Logs\RemoteDesktopServices-RemoteFX-SessionLicensing-Debug.etl
ファイル名の根拠は
www.elevenforum.com/t/in-place-upgrade-test-failure.5599/
687名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 18:50:21.51ID:7rmm0/YC どうでもいいけどRemoteFXは結構前に廃止された機能なので今では使えないよ
廃止当時はそれなりに騒ぎになってた
廃止当時はそれなりに騒ぎになってた
688名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 19:02:49.51ID:vCQ9zAft 「管理イベント」のビュー定義が破損してるかアップグレードでミスってるっぽいかな
上にもある通りWin11にはRemoteDesktopServices-RemoteFX~のイベントログが無いのが正しいようだよ、うちも無い
デフォの「管理イベント」は編集できないようだから、ビューをコピーしてプロパティ→フィルターの編集でエラーになるログのチェックを外すのはどうだろ
上にもある通りWin11にはRemoteDesktopServices-RemoteFX~のイベントログが無いのが正しいようだよ、うちも無い
デフォの「管理イベント」は編集できないようだから、ビューをコピーしてプロパティ→フィルターの編集でエラーになるログのチェックを外すのはどうだろ
689名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 19:22:09.62ID:W2uw7CMe >>684
%SystemRoot%\System32\Winevt\Logs\Microsoft-Windows-RemoteDesktopServices-RemoteFX-Synth3dvsc%4Admin.evtx
私の11は10からのアップグレードですけれどもちゃんと存在していますし
表示してもエラーになっていません
11はまだよくわからんものが多いですよね
%SystemRoot%\System32\Winevt\Logs\Microsoft-Windows-RemoteDesktopServices-RemoteFX-Synth3dvsc%4Admin.evtx
私の11は10からのアップグレードですけれどもちゃんと存在していますし
表示してもエラーになっていません
11はまだよくわからんものが多いですよね
691名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 19:43:36.12ID:8yN7yV6q Windows 11の質問スレが見つからないのでこちらで質問させてください。
Windows11でWindows updateをスタートメニューにピン留めしたいのですが
どうすればできるのでしょうか?
Windows11でWindows updateをスタートメニューにピン留めしたいのですが
どうすればできるのでしょうか?
692名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 19:45:04.97ID:FTULVlwE PINかいた手帳無くしてしまった
そのうちPIN変更しようと思ってたらパソコンロック状態
パソコン屋持っていったらリカバリ1万5千円
オフィスも含んだら5万円と言われた・・・高すぎ
PINなんて要らない(改悪)
そのうちPIN変更しようと思ってたらパソコンロック状態
パソコン屋持っていったらリカバリ1万5千円
オフィスも含んだら5万円と言われた・・・高すぎ
PINなんて要らない(改悪)
693名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 19:53:30.65ID:Ghzi3An8694名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 20:02:08.28ID:SvydHlXX てst
695名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 20:09:48.70ID:QqkIZ+E3 >>683
Microsoft-User Experience Virtualization-IPC/Operational
%SystemRoot%\System32\Winevt\Logs\Microsoft-User Experience Virtualization-IPC%4Operational.evtx
Microsoft-RMS-MSIPC
11をクリーンインストールした環境があるなって思って確認したら似たようなものは上記のものしかなかった
Microsoftの配下にはMicrosoft-RMS-MSIPCこの様なファイルがない
わけわからんなw
たぶんこのイベントログファイルを作成するのに起因したサービスが起動していないためと思われる
Microsoft-User Experience Virtualization-IPC/Operational
%SystemRoot%\System32\Winevt\Logs\Microsoft-User Experience Virtualization-IPC%4Operational.evtx
Microsoft-RMS-MSIPC
11をクリーンインストールした環境があるなって思って確認したら似たようなものは上記のものしかなかった
Microsoftの配下にはMicrosoft-RMS-MSIPCこの様なファイルがない
わけわからんなw
たぶんこのイベントログファイルを作成するのに起因したサービスが起動していないためと思われる
696名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 21:44:03.10ID:9SpxCtJK698名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 22:10:03.15ID:aepOV9lO 泣いていい
699名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 22:26:18.73ID:jOpJv5om700名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 22:57:56.13ID:dRwM+1t+ ダウンロード中のモダンスタンバイ入りを防ごうと、Dont't sleepと言うソフトを入れてみたけど全く機能しない
何か設定を間違えてるのかソフトがおかしいのか分からんぜ
https://i.imgur.com/5TZ9f5P.jpg
モダンスタンバイはS0だから、この抑制する動作の中じゃ上の並びじゃなく下なのかな?
何か設定を間違えてるのかソフトがおかしいのか分からんぜ
https://i.imgur.com/5TZ9f5P.jpg
モダンスタンバイはS0だから、この抑制する動作の中じゃ上の並びじゃなく下なのかな?
702名無し~3.EXE
2022/10/31(月) 23:52:37.60ID:mGP8yxd5703名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 01:08:22.82ID:YvLKaSsd >>683です
結論から申し上げますと原因が判明しました
アップグレードした11とクリーンインストールした11の環境の違いを考えた結果、
一番怪しいのがローカルとしてインストールしてあるMicrosoft Office Professional Plus 2013でしたので
これをアンインストールした結果、イベントビューアの管理イベントを表示した際にログファイルが見当たらないぜと表示されていた
エラーがなくなりました
10から11へと環境を引き継ぐ際、レジストリ側にてイベントビューアーでのガワ作成に不具合があると思われます
office 2013を再インストールしてからパッチを全て当てていたので報告が遅くなりました
問題はこれで発生しなくなりましたが、いつも通りマイクロソフトなので11へのアップグレード時に手落ちがあるのでしょうねw
結論から申し上げますと原因が判明しました
アップグレードした11とクリーンインストールした11の環境の違いを考えた結果、
一番怪しいのがローカルとしてインストールしてあるMicrosoft Office Professional Plus 2013でしたので
これをアンインストールした結果、イベントビューアの管理イベントを表示した際にログファイルが見当たらないぜと表示されていた
エラーがなくなりました
10から11へと環境を引き継ぐ際、レジストリ側にてイベントビューアーでのガワ作成に不具合があると思われます
office 2013を再インストールしてからパッチを全て当てていたので報告が遅くなりました
問題はこれで発生しなくなりましたが、いつも通りマイクロソフトなので11へのアップグレード時に手落ちがあるのでしょうねw
708名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 07:14:14.96ID:tGfs7SI8 RMS絡みのエラーってネットオークションで流通してる中華業者の格安Officeが原因では?
RMS MSIPC OfficeProPlusの関係性が怪しすぎる(ProPlusは一般向け販売はされていない)
既にPC内の情報抜かれて手遅れかも知れないけど最近のセキュリティ更新で何か異常動作したのかも知れない
RMS MSIPC OfficeProPlusの関係性が怪しすぎる(ProPlusは一般向け販売はされていない)
既にPC内の情報抜かれて手遅れかも知れないけど最近のセキュリティ更新で何か異常動作したのかも知れない
709名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 07:19:06.49ID:tGfs7SI8710名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 07:20:14.01ID:HFfljyCW そもそもOffice 2013はWin11をサポートしてないので引継ぎにエラーが起きてもおかしくない
Office 2021しかサポートしてない
Office 2021しかサポートしてない
711名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 07:28:26.75ID:COeHy0HH OfficeのProなら一般向け
ProPlusは法人向け(入手はボリュームライセンスかMSDN経由)
格安Officeの大部分はProPlusの不正入手品
ProPlusは法人向け(入手はボリュームライセンスかMSDN経由)
格安Officeの大部分はProPlusの不正入手品
712名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 08:45:35.89ID:nJlo7ech OFFICEはリテール版office home & business 2016です
いま、windows1122H2インストールUSB作ってクリーンインストールしてみます
いま、windows1122H2インストールUSB作ってクリーンインストールしてみます
713名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 08:56:35.18ID:q2mQiBaG714名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 10:09:26.61ID:/1ZLPC6V 建前はどうでもいいのよ
再インスコで治ったんだろ?
治験完了
再インスコで治ったんだろ?
治験完了
715名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 10:20:36.72ID:E9X+o9df 個人ではほとんど使うこともない
会社なら管理者がやってくれる
どういう人種なのかな
会社なら管理者がやってくれる
どういう人種なのかな
717名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 10:28:16.28ID:W0fWnouK Oh!脳!
718名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 10:30:46.42ID:p8sQ1fnC 703はそこまで悪くないだろう
サポートしてないからって直ちに動かなくなる方がおかしい
サポートしてないからって直ちに動かなくなる方がおかしい
719名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 10:39:37.69ID:ehYY4AFt サポートしないから動かないのは普通でしょ
2013を捨てて2021を買えば終わる話
2013を捨てて2021を買えば終わる話
720名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 10:39:56.40ID:HEZMUxhk Microsoftがなんか「CCleaner」っぽいシステム最適化ツールを配っている【10月28日追記】
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1449943.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1449943.html
721名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 10:46:21.08ID:8VRXZgSa ファイルやフォルダをドラッグした時に白い四角のウインドウのようなものが付いてきますが、これを非表示にはできないのでしょうか?
方法があれば教えて欲しいです。
方法があれば教えて欲しいです。
725名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 10:52:04.18ID:HEZMUxhk やっとタブ機能が来たかと思ったらセーフガードホールドで22H2もタブもどっちも入れれないとは…
727名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 11:11:15.56ID:Iqasvtpy >>726
自分も同じような症状が一回だけ?出る
PCからドライブを開いてその中にあるフォルダをドラッグすると白い□がドラッグされるが、そのまま違うフォルダをドラッグするとフォルダアイコンが表示されたままドラッグされる
ファイルをドラッグするときも同じ
自分も同じような症状が一回だけ?出る
PCからドライブを開いてその中にあるフォルダをドラッグすると白い□がドラッグされるが、そのまま違うフォルダをドラッグするとフォルダアイコンが表示されたままドラッグされる
ファイルをドラッグするときも同じ
729名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 11:27:08.52ID:NrURlWJ9 そんな訳あるかいっと思ってやってみたら本当だった
エクスプローラーの中だけ
エクスプローラーの中だけ
730名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 11:29:17.90ID:q2mQiBaG ID:p8sQ1fnCのようなアホを排除するためにサポートしないと公言するんだろうね
サポートしない=動かないというわけではない(実際動作報告は複数ある)が、
「Windowsアプリケーションなんだから普通は動くだろ」と言われても門前払いが可能
サポートしない=動かないというわけではない(実際動作報告は複数ある)が、
「Windowsアプリケーションなんだから普通は動くだろ」と言われても門前払いが可能
731名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 11:38:38.78ID:p8sQ1fnC 設定はないみたいだから慣れよう
732名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 11:49:57.02ID:8VRXZgSa733名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 11:51:52.69ID:HRayVIOu 苦行はつづく・・・
734名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 12:33:17.30ID:ehYY4AFt 慣れるからどうということはないね
たとえばwindows10の初期(1506)はどうだったか覚えてる人はもう少なくなってるから
新しいものに適応していくだけの話
>>730
正しい
わざわざサポートしないと公言するのはそういうことだ
たとえばwindows10の初期(1506)はどうだったか覚えてる人はもう少なくなってるから
新しいものに適応していくだけの話
>>730
正しい
わざわざサポートしないと公言するのはそういうことだ
735名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 12:48:14.19ID:p8sQ1fnC explorerpatcherみたいなシステム改造アプリが動かなくなるのはわかるけど、普通のアプリなのにおかしくね
なんか仕込まれてるの?
なんか仕込まれてるの?
736名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 12:53:47.25ID:W0fWnouK737名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 13:03:03.33ID:W0fWnouK738名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 13:07:51.84ID:yqDRf2qi ポンコツOSに振り回されすぎ
740名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 13:22:52.83ID:ulRl/Kou >>735
Officeは(UIはVBだけども)開発環境を同梱していてシステムと深く関わるアプリだよ(データベースやセキュリティ絡みも多々あり)
Officeは(UIはVBだけども)開発環境を同梱していてシステムと深く関わるアプリだよ(データベースやセキュリティ絡みも多々あり)
741名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 13:56:09.06ID:wa5qPOrx そういえばもうWindowsの起動音ってなくなったんだな
WindowsXPの起動音が最後になるのか
WindowsXPの起動音が最後になるのか
742名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 14:00:03.86ID:HEZMUxhk743名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 14:03:19.48ID:wa5qPOrx そうなんだ、ってことはWindows8とWindows10は設定で起動音はなるって事か
ちょっと設定みてみる
ちょっと設定みてみる
744名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 14:31:13.73ID:Ej8fJieB 8は知らないけど10は有効にしたら7の起動音がなるはず
11は新しい起動音が作られてデフォルトで有効になってる
11は新しい起動音が作られてデフォルトで有効になってる
746名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 16:10:15.09ID:BWdiJbZo >>725
セーフガードホールドの無効化方法
・gpedit.mscで変更
・HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdateに「値の名前を"DisableWUfBSafeguards"に種類をDWORDで値のデータを0x1」としてレジストリに追加すれば降ってくるようになるが、
非対応PCではこれをやっても基本的には問題ない(非対応PCにはこれが原因で降ってこない可能性が高いため)が、
セーフガードの役目的に、対応しているPCでこの変更をしてアップデートを適用するとBSoDなどの原因となりうるため、注意が必要。場合によってはクリーンインストールが必要になる場合がある。
セーフガードホールドの無効化方法
・gpedit.mscで変更
・HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdateに「値の名前を"DisableWUfBSafeguards"に種類をDWORDで値のデータを0x1」としてレジストリに追加すれば降ってくるようになるが、
非対応PCではこれをやっても基本的には問題ない(非対応PCにはこれが原因で降ってこない可能性が高いため)が、
セーフガードの役目的に、対応しているPCでこの変更をしてアップデートを適用するとBSoDなどの原因となりうるため、注意が必要。場合によってはクリーンインストールが必要になる場合がある。
747名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 16:13:52.98ID:HEZMUxhk748名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 16:17:00.52ID:HEZMUxhk ていうかリリース直後は22H2に更新可能な状態になってたから
後から致命的な不具合が発覚してセーフガードホールド適用させたってことだろ
後から致命的な不具合が発覚してセーフガードホールド適用させたってことだろ
749名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 16:18:09.11ID:BWdiJbZo750名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 16:18:25.25ID:/1ZLPC6V751名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 16:19:17.87ID:HRayVIOu ちょっと試すだけで初期化するはめに・・・
強いメンタルが必要。
強いメンタルが必要。
752名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 16:21:28.13ID:BWdiJbZo >>747
セーフガードホールドはBSoDなどの致命的なエラーが発生することが確認された際に機能するから仕方ない
原因はここに載ってるぞ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-11-22h2
セーフガードホールドはBSoDなどの致命的なエラーが発生することが確認された際に機能するから仕方ない
原因はここに載ってるぞ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-11-22h2
753名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 16:47:19.84ID:04KzSlva >>735
Officeは昔から特殊だからねぇ
以前から、Windows10でOffice2000を動かすとオートコレクトで落ちるとか、Windows8以降でOffice2007を動かすとダイアログがなぜか異常に横長になる(2010はサポート対象だったのでアプデで修正)とかあるし
たぶんOfficeはすごく複雑なことやってるからな
インストールするとシステムにめちゃくちゃ痕跡残してくるし
Officeは昔から特殊だからねぇ
以前から、Windows10でOffice2000を動かすとオートコレクトで落ちるとか、Windows8以降でOffice2007を動かすとダイアログがなぜか異常に横長になる(2010はサポート対象だったのでアプデで修正)とかあるし
たぶんOfficeはすごく複雑なことやってるからな
インストールするとシステムにめちゃくちゃ痕跡残してくるし
754名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 16:51:17.68ID:HEZMUxhk 今までありがとう! Microsoftが「Easy Fix」「Fix it」ツールを廃止へ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1151976.html
前はこれでOffice完全アンインストールできたけど廃止されちゃったから
今は手動で削除するしかない
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1151976.html
前はこれでOffice完全アンインストールできたけど廃止されちゃったから
今は手動で削除するしかない
755名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 16:51:56.87ID:CiOpM0/K レスポンスを犠牲にしてでも仮想環境で動かすべきなんだろうな
もう遅いが
もう遅いが
756名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 17:04:30.65ID:04KzSlva >>754
Officeのアンインストールツールは後継のあるけど?
ちなみにこれめっちゃWPFで.NETフル活用で作られてて参考にはなったな
.NETのワンクリックインストールみたいな特殊な機能も使われててまるで見本のようだった
Officeのアンインストールツールは後継のあるけど?
ちなみにこれめっちゃWPFで.NETフル活用で作られてて参考にはなったな
.NETのワンクリックインストールみたいな特殊な機能も使われててまるで見本のようだった
757名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 17:09:29.24ID:HEZMUxhk759名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 17:20:16.23ID:y/PF5BUq office2013って11だと不具合多い感じ?
760名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 18:25:42.54ID:3yaUZNJA761名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 19:04:21.08ID:D5wrY2Di 中国向けっぽいから、悪しきCCleanerを潰す目的で作ったんじゃね
764名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 22:58:07.51ID:LVf2HeiE >>756
Scrubってのを使ったことのある記憶がある。
Scrubってのを使ったことのある記憶がある。
765名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 23:39:45.85ID:GuOsKb3z パソコンが壊れたので Windows 11プリインストールのパソコンに買い替えた
前から使っている Office 2013をインストールすると、右クリックの新規作成でワードが出てこなくなった
エクセルとか他のものは結構出てくる
. docx とかワードファイル関連の拡張子の規定アプリは全てワードにしてる
windows 11 はOffice 2013の動作保証してないけど右クリックの新規作成の問題は Office 2013を動かす前の話なんで関係ないと思う。
なんでかな
前から使っている Office 2013をインストールすると、右クリックの新規作成でワードが出てこなくなった
エクセルとか他のものは結構出てくる
. docx とかワードファイル関連の拡張子の規定アプリは全てワードにしてる
windows 11 はOffice 2013の動作保証してないけど右クリックの新規作成の問題は Office 2013を動かす前の話なんで関係ないと思う。
なんでかな
766名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 23:42:35.19ID:ehYY4AFt マイクロソフトとしてはoffice2021をお使いください、の一言で終わる話だからねぇ
767名無し~3.EXE
2022/11/01(火) 23:56:51.93ID:GuOsKb3z だからさあ、アプリを動かす前の話なんだから2013か2021かは関係ないでしょ
768名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 00:10:02.07ID:cZwkQ3q+ office2019のサポート期間終わるまで使い続けわ。
769名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 00:30:17.51ID:DOpu4TG0 Officeのインストール時にインストーラが新規作成の項目をレジストリで設定するところでしくじったんだろうな
Officeってマジでまともにインストールされないことが多くてビビる
Office365使ってて何回かインストールしたことあるけど、あるときはスタートメニューのエントリやデスクトップショートカットをマウスオーバーすると出てくる説明とかが全部英語でインストールされたし、またあるときはOfficeに付属するフォント(HGフォントなど)がインストールされなかったとか
C2Rだかなんだか知らんけど、コンポーネント単位でインストールとかいう複雑なことやってるからこういうことになるのかな?
まあエディションとか色々あるOfficeだから仕方がない事情はあるのかな
Officeってマジでまともにインストールされないことが多くてビビる
Office365使ってて何回かインストールしたことあるけど、あるときはスタートメニューのエントリやデスクトップショートカットをマウスオーバーすると出てくる説明とかが全部英語でインストールされたし、またあるときはOfficeに付属するフォント(HGフォントなど)がインストールされなかったとか
C2Rだかなんだか知らんけど、コンポーネント単位でインストールとかいう複雑なことやってるからこういうことになるのかな?
まあエディションとか色々あるOfficeだから仕方がない事情はあるのかな
770名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 00:46:08.87ID:41+TPto4 ネットで同じ問題検索するとレジストリに手動で登録すると直るという書き込みがあったんだけど、実際にレジストリを開いてみると正しく設定されている。
どうしたらいいかわからん
どうしたらいいかわからん
771名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 04:50:41.15ID:aLUc8IWE だから手動で完全アンインストールしてからでないと再インストールに失敗するんだよ
その手順がこれ
Office を手動でアンインストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-%E3%82%92%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-4e2904ea-25c8-4544-99ee-17696bb3027b?ui=ja-jp&rs=ja-jp&ad=jp
その手順がこれ
Office を手動でアンインストールする
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/office-%E3%82%92%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B-4e2904ea-25c8-4544-99ee-17696bb3027b?ui=ja-jp&rs=ja-jp&ad=jp
772名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 04:59:24.55ID:oZuJKmu8 新規作成に使うファイルがワードのフォルダに無いとか
774名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 06:19:26.24ID:mpjg3IKT インストールやアンインストールに不具合があるのも十分に非サポートの理由だよな
騒ぐ前に自分でどうにかする話
だからさあ、とか教えてもらおうとする態度じゃない
騒ぐ前に自分でどうにかする話
だからさあ、とか教えてもらおうとする態度じゃない
775名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 06:24:35.79ID:9fitMoNm 何かやたらOSの容量がデカくなっただけのように思える
DVDシングルに収まらなくなってる
DVDシングルに収まらなくなってる
776名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 06:52:16.19ID:oZuJKmu8 64ビットは容量デカいよ
それでもWin10よりは小さくなってる
それでもWin10よりは小さくなってる
777名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 07:22:40.06ID:JAh4gLKk またDVDか
778名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 07:53:18.33ID:41+TPto4780名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 08:03:29.44ID:41+TPto4781名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 08:05:40.75ID:41+TPto4784名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 08:14:41.12ID:+FVaZEzD 俺環では普通に表示されてる
785名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 08:15:32.88ID:mpjg3IKT786名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 08:15:44.60ID:+FVaZEzD あ、俺環は365だった
すまんかった
すまんかった
787名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 08:17:29.20ID:mpjg3IKT788名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 08:23:33.60ID:rQIVpvfY しつこいのまた沸いてんのか
サポートしないって言うのはそういうことだって理解できないんかね
サポートしないって言うのはそういうことだって理解できないんかね
790名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 09:05:55.79ID:mpjg3IKT どうあがいても2013は半年後にはobsoleteだからな
3万円払うのが今かWindows10であと半年使ってからのどちらかでしょう
3万円払うのが今かWindows10であと半年使ってからのどちらかでしょう
791名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 09:27:45.99ID:5O2pyMQD Office 2013ならユーザー数多いし、海外まで情報探しに行かないと見つからないってことは解決策有るでしょう?
ウチのTMSR4と比べれば全然恵まれてる
そういやOffice2019でExcel,Word,パワポを入れてるけどExcelしか新規作成できないなw
ウチのTMSR4と比べれば全然恵まれてる
そういやOffice2019でExcel,Word,パワポを入れてるけどExcelしか新規作成できないなw
792名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 09:34:46.19ID:C8hnmuAy office2000
動いてる
動いてる
794名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 09:47:01.13ID:dXSx6C5q Office 365 - Microsoft 365 MSO (バージョン 2210 ビルド 16.0.15726.20070) 64 ビット
https://i.imgur.com/dFxK7R6.png
https://i.imgur.com/dFxK7R6.png
795名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 10:16:14.01ID:41+TPto4 この現象はかなり昔から OS とワードの組み合わせであったみたい
ネットに上がってる解決策は日本も海外もリンク先のようなレジストリキーをいじる方法だけど、私の場合は最初からこういう設定になってる
http://www.office-qa.com/Word/wd594.htm
ネットに上がってる解決策は日本も海外もリンク先のようなレジストリキーをいじる方法だけど、私の場合は最初からこういう設定になってる
http://www.office-qa.com/Word/wd594.htm
796名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 10:39:50.65ID:x9euRbGR797名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 11:43:41.47ID:/09/Kr6b こやつらは何を騒いでるのだ?
798名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 11:47:22.31ID:cmP9it/K MS社の性能について
799名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 11:52:48.51ID:Y1cb4kYR >>765
マイクロソフトがofficeの完全アンインストーラーを昔から提供していたら簡単な話なんだが
きっと再インストール時にエラーになってしまうパターンなんだと思う
結構とバカなインストーラーを作っていて自覚のないソフトウェアメーカーってのも多いよな
レジストリ内から不要なキーを全て手動で削除するのは手慣れていないと無理だよな
OSを新規インストールせずにofficeの再インストールは結構と難しいと思うよ
マイクロソフトがofficeの完全アンインストーラーを昔から提供していたら簡単な話なんだが
きっと再インストール時にエラーになってしまうパターンなんだと思う
結構とバカなインストーラーを作っていて自覚のないソフトウェアメーカーってのも多いよな
レジストリ内から不要なキーを全て手動で削除するのは手慣れていないと無理だよな
OSを新規インストールせずにofficeの再インストールは結構と難しいと思うよ
800名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 11:58:46.04ID:i8yUDpvN Microsoftの製造能力は低い。
コンパネの統合状態を見れば10年かかってこのありさま。
製品品質は単に言われた部分だけ作るだけの状態で
全体を俯瞰して作ってないので粗が目立つ。
Teamsの出来は最悪 Windowsに対応してない。
基本バグだらけ 操作、テキスト編集、メンション処理が全部おかしい。
文字コードの改行はcrlfじゃないのでメモ帳に張り付けると1行になる。
ZIPは文字化けする。
IOS/iPadOS非対応で ダークモードにするとテキストが真黒で見えないありさま
直す気もない。 で金取ってます。
コンパネの統合状態を見れば10年かかってこのありさま。
製品品質は単に言われた部分だけ作るだけの状態で
全体を俯瞰して作ってないので粗が目立つ。
Teamsの出来は最悪 Windowsに対応してない。
基本バグだらけ 操作、テキスト編集、メンション処理が全部おかしい。
文字コードの改行はcrlfじゃないのでメモ帳に張り付けると1行になる。
ZIPは文字化けする。
IOS/iPadOS非対応で ダークモードにするとテキストが真黒で見えないありさま
直す気もない。 で金取ってます。
801名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 12:00:39.69ID:41+TPto4 >>799
Windows 11プレイインストールの新パソコンなんで古いオフィスは元々入っていない。だからアンインストールする必要もない。
新規にインストールしたのに右クリック新規作成メニューにワードが登場しないという現象が起こっている
Windows 11プレイインストールの新パソコンなんで古いオフィスは元々入っていない。だからアンインストールする必要もない。
新規にインストールしたのに右クリック新規作成メニューにワードが登場しないという現象が起こっている
802名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 12:05:02.82ID:KCs6Mg+C 珍現象
803名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 12:11:57.62ID:ErxT7dAB 2021でも発生するという情報が出てるのに、頑なにサポート外連呼で乗り切ろうとしてるのは信者かなんかか?
見苦しい
もう誰が見ても負けてる
見苦しい
もう誰が見ても負けてる
804名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 12:16:21.32ID:Y1cb4kYR >>801
右クリメニュー内に項目を登録してくるソフトウェアは多々あるが、表示されないってのは
元々OS自体に問題がある場合と、ソフトウェア側がレジストリ内へと登録していない場合
アンインストール後にも表示されなかったら考えましょうよねw
右クリメニュー内に項目を登録してくるソフトウェアは多々あるが、表示されないってのは
元々OS自体に問題がある場合と、ソフトウェア側がレジストリ内へと登録していない場合
アンインストール後にも表示されなかったら考えましょうよねw
806名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 12:20:00.86ID:V46QQtUE おいおいマイクソの主力製品がこのザマかよw
807名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 12:21:33.56ID:8Od9QOlJ なぞの現象起こったらあきらめてISO手に入れてクリーンインストールすることですな
808名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 12:25:07.68ID:DIaZeVoQ まじにタスクマネージャーにCPU温度みえるようにしてくれゴミOS11…
809名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 12:28:50.23ID:V46QQtUE 【悲報】パソコン、全然売れてなかった…市場が大減速 [851834166]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667353413/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667353413/
810名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 12:34:33.88ID:41+TPto4811名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 12:37:16.28ID:41+TPto4 >>804
レジストリーキーへのネットでの解決策は
HKEY_CLASSES_ROOT\.docxで右クリックし「新規」-「キー」をクリック
キー名に「Word.Document.12」と入力
Word.Document.12キーで右クリックし「新規」-「キー」をクリック
キー名に「ShellNew」と入力
ShellNewで右クリックし「新規」-「文字列値」をクリック
値を「NullFile」とする
なのだが、もうこの状態になっているから、アプリのインストール時にレジストリキーへの登録が失敗したというわけでもないとおもう。
レジストリーキーへのネットでの解決策は
HKEY_CLASSES_ROOT\.docxで右クリックし「新規」-「キー」をクリック
キー名に「Word.Document.12」と入力
Word.Document.12キーで右クリックし「新規」-「キー」をクリック
キー名に「ShellNew」と入力
ShellNewで右クリックし「新規」-「文字列値」をクリック
値を「NullFile」とする
なのだが、もうこの状態になっているから、アプリのインストール時にレジストリキーへの登録が失敗したというわけでもないとおもう。
814名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 12:52:54.97ID:PQwxaiNQ 簡単に環境に影響されているかのを切り分ける方法
OSをインストールするためのパーティションを新規に作成するのも嫌な場合には、
.VHD仮想ドライブを作成してここにOSをインストールする
これにofficeをインストールしても同じ情況が発生するのかを確認する
OSをインストールするためのパーティションを新規に作成するのも嫌な場合には、
.VHD仮想ドライブを作成してここにOSをインストールする
これにofficeをインストールしても同じ情況が発生するのかを確認する
815名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 13:07:31.56ID:mpjg3IKT818名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 13:28:35.38ID:+/gyyEJL 言えない
いまだにoffice2003を使ってるだなんて
まあPicture Managerだけだけど
いまだにoffice2003を使ってるだなんて
まあPicture Managerだけだけど
820名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 13:40:21.94ID:mpjg3IKT821名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 13:52:41.87ID:Mc1WnAEQ HGフォントがインストールされたりされなかったりするようなOfficeのインストーラーに期待しちゃダメなんだわ
Officeを店でCDで売らなくなってからどんどんダメになっていく
Officeを店でCDで売らなくなってからどんどんダメになっていく
823名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 14:00:58.65ID:dXSx6C5q Hyper-V仮想環境にクリーンインストールしたWindows11 22H2にOfiice 2013をインストール
エクスプローラーの新規作成の項目
https://i.imgur.com/4JAB8uf.png
エクスプローラーの新規作成の項目
https://i.imgur.com/4JAB8uf.png
825名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 14:32:09.53ID:i8yUDpvN Excelのセルにテキストを書き込む際にTABが混ざていると
PDFでエクスポートした際と、印刷した際に結果が異なる。
画面上、PDF化、印刷、で全部結果が異なる。
今更ながら糞仕様。
スペースの扱いとTABが□に変換される。
いい加減で使った結果の弊害。
PDFでエクスポートした際と、印刷した際に結果が異なる。
画面上、PDF化、印刷、で全部結果が異なる。
今更ながら糞仕様。
スペースの扱いとTABが□に変換される。
いい加減で使った結果の弊害。
826名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 14:36:41.46ID:So5geGm1 今わかっている事としてアップグレードした11でofficeを利用するのならばインストールし直した方が無難だという事です
いずれ11のアップグレード時にsetup.exeが修正されるかも知れないんだけどな
いずれ11のアップグレード時にsetup.exeが修正されるかも知れないんだけどな
828名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 14:39:29.61ID:i8yUDpvN Windows11でofficeは鬼門。
プロダクトキーが付属しないモデルがあるので
正しくリカバリー方法を把握してないと
Officeがなくなる。
再インストール用にダウンロードできるかだけ先に行った方がいい。
Windowsは簡単に詰むのでw
プロダクトキーが付属しないモデルがあるので
正しくリカバリー方法を把握してないと
Officeがなくなる。
再インストール用にダウンロードできるかだけ先に行った方がいい。
Windowsは簡単に詰むのでw
829名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 14:40:52.24ID:i8yUDpvN830名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 14:42:04.17ID:i8yUDpvN Windowsの苦行は覚悟しとけよ
831名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 14:44:52.04ID:FodzK31k832名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 14:46:52.54ID:i8yUDpvN メーカーサイトで再インストール方法が記載している所もあるが・・・
やってみ見るとそうならない。
記載内容がMicrosoftサイトにアクセスしてリカバリーする方法であるため
ユーザーは初めにメーカーにこの件で問い合わせを行うが
メーカーからはマイクロソフト側の問題(であろう)からマイクロソフトに聞けと言われるわけだ
結果堂々巡りになり嫌気がさすって流れ。
やってみ見るとそうならない。
記載内容がMicrosoftサイトにアクセスしてリカバリーする方法であるため
ユーザーは初めにメーカーにこの件で問い合わせを行うが
メーカーからはマイクロソフト側の問題(であろう)からマイクロソフトに聞けと言われるわけだ
結果堂々巡りになり嫌気がさすって流れ。
834名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 14:50:43.91ID:Yg+tdjdZ まだやってたんだ
どうせナノートの話題なんて皆無だから別にいいけど
どうせナノートの話題なんて皆無だから別にいいけど
835名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 14:51:30.82ID:Yg+tdjdZ 誤爆すまそ
836名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 14:55:46.86ID:BSf5jCjP838名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 15:01:22.74ID:jq5lA0kZ ひでーなw
840名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 15:08:39.14ID:L2rq3MFY 要求ってお前は何様だよ
841名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 15:09:40.81ID:z2DYLajW レジストリはスクショ取れなくね?
キーだけ見たいってならあれだけど
キーだけ見たいってならあれだけど
842名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 15:12:16.59ID:BSf5jCjP >>839
スクリーンショットのほうが楽だろうと思ったから言っただけでテキストでもいいよ。
ところで横から偉そうなお前は何?つば吐いてるだけで何の貢献もしてないよな
それに文盲ならスクリーンショットも読めないだろ。つば吐きすぎてのぼせたか
スクリーンショットのほうが楽だろうと思ったから言っただけでテキストでもいいよ。
ところで横から偉そうなお前は何?つば吐いてるだけで何の貢献もしてないよな
それに文盲ならスクリーンショットも読めないだろ。つば吐きすぎてのぼせたか
843名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 15:15:36.97ID:jlLJ4evA むしろレジストリはテキストで出す方が面倒だろ
一々値をコピペさせるのか
一々値をコピペさせるのか
844名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 15:16:25.05ID:cmP9it/K847名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 15:25:16.75ID:79zqd4BC >>836
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx]
"Content Type"="application/vnd.openxmlformats-officedocument.wordprocessingml.document"
@="Word.Document.12"
"PerceivedType"="document"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx\PersistentHandler]
@="{D3B41FA1-01E3-49AF-AA25-1D0D824275AE}"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx\ShellEx]
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx\ShellEx\PropertyHandler]
@="{993BE281-6695-4BA5-8A2A-7AACBFAAB69E}"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx\ShellEx\{8895b1c6-b41f-4c1c-a562-0d564250836f}]
@="{84F66100-FF7C-4fb4-B0C0-02CD7FB668FE}"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{C41662BB-1FA0-4CE0-8DC5-9B7F8279FF97}"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx\Word.Document.12]
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx\Word.Document.12\ShellNew]
"NullFile"=""
はい 代理
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx]
"Content Type"="application/vnd.openxmlformats-officedocument.wordprocessingml.document"
@="Word.Document.12"
"PerceivedType"="document"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx\PersistentHandler]
@="{D3B41FA1-01E3-49AF-AA25-1D0D824275AE}"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx\ShellEx]
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx\ShellEx\PropertyHandler]
@="{993BE281-6695-4BA5-8A2A-7AACBFAAB69E}"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx\ShellEx\{8895b1c6-b41f-4c1c-a562-0d564250836f}]
@="{84F66100-FF7C-4fb4-B0C0-02CD7FB668FE}"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{C41662BB-1FA0-4CE0-8DC5-9B7F8279FF97}"
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx\Word.Document.12]
[HKEY_CLASSES_ROOT\.docx\Word.Document.12\ShellNew]
"NullFile"=""
はい 代理
848名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 15:30:34.93ID:79zqd4BC 必要とする親キーで右クリック
キーをどこかにエクスポートする
メモ帳ででも開いて編集する
キーをどこかにエクスポートする
メモ帳ででも開いて編集する
849名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 15:52:24.30ID:cmP9it/K 2chで回答を聞き出すにはこのぐらいの努力は必要
対して役に立たないのわかってるから回答もらえるんだがな
対して役に立たないのわかってるから回答もらえるんだがな
850名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 16:12:10.32ID:41+TPto4 >>847
836です.
PCからレスしています.
ありがとうございます.
@="Word.Document.12"が異なっていました.
わたしのは@="docx_auto_file"となっていました.
手動で修正し再起動すると…
?
?
?
?
?
ドキドキ
なんと見事に右クリック・新規作成でワードが表示されました.
感謝の言葉もございません.
836です.
PCからレスしています.
ありがとうございます.
@="Word.Document.12"が異なっていました.
わたしのは@="docx_auto_file"となっていました.
手動で修正し再起動すると…
?
?
?
?
?
ドキドキ
なんと見事に右クリック・新規作成でワードが表示されました.
感謝の言葉もございません.
853名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 16:29:43.82ID:K5JpdUl8 もうOfficeスレなんかで別のスレでやれよ
855名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 17:59:48.64ID:7a8KfwpO windows12 まだぁ?
856名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 18:04:34.67ID:HBS8iECB ま~だだよ
857名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 18:19:43.97ID:0ltl6uYR 12が出たとしても10みたいにはならず11の延長上として続くだけでしょうよ
10ライクを望みたいおじさんたちが憤死するのみ
10ライクを望みたいおじさんたちが憤死するのみ
859名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 18:32:38.73ID:NTEwkN/v office2013問題なく使えてるよ
860名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 18:33:17.70ID:NTEwkN/v ぶり返してスマンwwwww
861名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 18:40:16.84ID:7PFpBoAB 新規作成がごちゃごちゃして邪魔だったからExcel以外のShellNewを消したんだった笑
862名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 18:41:19.49ID:NTEwkN/v パワークエリーないから新しいoffice買うわ
863名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 18:46:36.21ID:/M0W0chh どうぞどうぞ
864名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 18:47:49.61ID:0ltl6uYR869名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 20:34:41.75ID:V46QQtUE870名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 20:35:52.49ID:nKD9Agy9 ざまあ
872名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 21:48:46.15ID:U1WzhA9G ただの言い訳
873名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 21:49:23.07ID:AErmDyNP 互換性切りますって言ったらユーザーに切られるのがMSだから
874名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 21:51:48.91ID:rOwOGggI CPU互換性切りますって言ってもお布施するのが林檎教信者
875名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 21:56:22.06ID:DIaZeVoQ おめえらってなにでCPU温度みてるの???
876名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 21:58:18.11ID:PJV4t9e7 HWiNFO,HWMonitor,LibreHardwareMonitor,OpenHardwareMonitor,Core Temp
878名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 23:22:22.55ID:Gr2TIZ0x880名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 23:23:57.32ID:J3tmP3Q4 アカウントをA,B,Cの3個作って
起動時には必ずBが選ばれている状態にはできないのかな?
起動時には必ずBが選ばれている状態にはできないのかな?
881名無し~3.EXE
2022/11/02(水) 23:28:38.73ID:AErmDyNP 確かレジストリでユーザー名呼び出してるから
終了時か起動時にreg addでユーザーBを書き込む設定にすればできるかもしれない
終了時か起動時にreg addでユーザーBを書き込む設定にすればできるかもしれない
882名無し~3.EXE
2022/11/03(木) 03:04:34.47ID:k6NWTVsu >>880
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PasswordLess\Device]
"DevicePasswordLessBuildVersion"=dword:00000000
パスワードレスのレジストリを設定してから「netplwiz」で設定したら出来る
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PasswordLess\Device]
"DevicePasswordLessBuildVersion"=dword:00000000
パスワードレスのレジストリを設定してから「netplwiz」で設定したら出来る
883名無し~3.EXE
2022/11/03(木) 03:49:10.51ID:I+o9C8pS ファンの回転数でCPU温度分かるぞ?
電源オプションで最大のプロセッサを100からちょい下げるだけでも温度が下がる
電源オプションで最大のプロセッサを100からちょい下げるだけでも温度が下がる
884名無し~3.EXE
2022/11/03(木) 06:31:22.38ID:S52gRWqN デスクトップ版Google検索の画像検索がGoogleレンズに
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca55564da92f8986a6b6575470a269e7ca5fc9e
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ca55564da92f8986a6b6575470a269e7ca5fc9e
885名無し~3.EXE
2022/11/03(木) 10:16:48.27ID:2bpVgi9g もうこれ完全にカルトの壺だろ…
解散命令はよwww
最新「Mac Pro」リーク! まさかの〝1000万円超え〟予想の根拠とApple史上最強チップ「M2 Extreme」24コアCPU搭載の噂
https://www.appbank.net/2022/10/24/technology/2318202.php?utm_source=AMP&utm_medium=AMP
解散命令はよwww
最新「Mac Pro」リーク! まさかの〝1000万円超え〟予想の根拠とApple史上最強チップ「M2 Extreme」24コアCPU搭載の噂
https://www.appbank.net/2022/10/24/technology/2318202.php?utm_source=AMP&utm_medium=AMP
886名無し~3.EXE
2022/11/03(木) 11:43:02.73ID:S52gRWqN ゲームのテキストを半自動的に翻訳→GameReader
OCRの方法を細かく指定→PCOT
もっと高精度にOCR→Googleレンズ
こんな感じだね
OCRの方法を細かく指定→PCOT
もっと高精度にOCR→Googleレンズ
こんな感じだね
887名無し~3.EXE
2022/11/03(木) 13:46:28.54ID:aElk5jUa >>885
近年は安くなってきてたけど、そんな値段なの前は珍しいもんでもなかったから騒ぐほどではないぞ?
近年は安くなってきてたけど、そんな値段なの前は珍しいもんでもなかったから騒ぐほどではないぞ?
888名無し~3.EXE
2022/11/03(木) 20:12:33.31ID:MloqfVDg Googleレンズ使いにくいよね
889名無し~3.EXE
2022/11/03(木) 22:29:55.56ID:969BpYkS Microsoft StoreのAmazonアプリストアをインストールしても起動時にエラーが出るんだが、同じ症状の人いますか?
890名無し~3.EXE
2022/11/03(木) 22:41:22.49ID:JySU6vwB TPM切ってない?
891名無し~3.EXE
2022/11/03(木) 22:55:00.78ID:pnbtj0SQ 仮想マシンプラットフォームはちゃんと有効になっているか?
892名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 07:04:51.43ID:+RtYlSgX システム復元はWindows Updateすると無効化される仕様です。ってやべえな
システムの復元が無効になると、復元ポイントは削除される
手動で戻すまで復元不可能な状況が続く
システムの復元が無効になると、復元ポイントは削除される
手動で戻すまで復元不可能な状況が続く
893名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 08:49:59.57ID:XiQJmtIY システムの復元は使ってはいけない
894名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 09:08:23.38ID:mw7V/2L1 仕様が適当だから変なバグだらけで何年たっても安定しない。
バグ修正もいい加減、新機能も作りが適当
それを踏まえて、更新はなるべくしない。
事故るので決して最新にしてはならない。
これがWindowsの掟。
バグ修正もいい加減、新機能も作りが適当
それを踏まえて、更新はなるべくしない。
事故るので決して最新にしてはならない。
これがWindowsの掟。
895名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 09:11:31.71ID:Jdj8/xT9 そもそもWin11ではシステムの復元は非推奨なのでデフォルトで無効になってる
896名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 09:46:49.71ID:rgOlxXML 2020年冬に買ったPCで先月やっと対象となりましたと、
Windows Updateに降ってきました。
Window11にしてからですが、
どの場所でも1byte文字入力ですらカクついて入力、
認識されず打ち飛ばしも発生しています。
当然それはMS-IMEやATOKでの日本語入力でも起きます。
タスクマネージャを見ても、
特段使用率が上がっているプロセスとかはありません。
不思議なのは大丈夫なときとそうじゃないときがあります。
セーフモードやクリーンブートしたとき、
通常ほど酷くありませんが、
とりあえず文字入力が重い感じがあります。
文字入力以外、
アプリケーションの動作が重いとか引っかかるような挙動はありません。
CPUがRyzen 7です。
解決方法はあるでしょうか?
Windows Updateに降ってきました。
Window11にしてからですが、
どの場所でも1byte文字入力ですらカクついて入力、
認識されず打ち飛ばしも発生しています。
当然それはMS-IMEやATOKでの日本語入力でも起きます。
タスクマネージャを見ても、
特段使用率が上がっているプロセスとかはありません。
不思議なのは大丈夫なときとそうじゃないときがあります。
セーフモードやクリーンブートしたとき、
通常ほど酷くありませんが、
とりあえず文字入力が重い感じがあります。
文字入力以外、
アプリケーションの動作が重いとか引っかかるような挙動はありません。
CPUがRyzen 7です。
解決方法はあるでしょうか?
897名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 09:52:25.43ID:T+BgPmBn >解決方法はあるでしょうか?
ここで聞いているようではない
ここで聞いているようではない
898名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 09:56:07.05ID:Or0yiflm 投げ捨てて令和最新版を買う
899名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 09:57:37.47ID:ZTjbBmJe 何世代のRyzenか知らないけどWindows11下でパフォーマンス低下の不具合あったらしい
AMDのチップセットドライバを更新してみ
AMDのチップセットドライバを更新してみ
901名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 12:11:09.55ID:WSsMvvNS >>892
Windows10だと有効無効に関わらずWindows Updateの際に復元ポイントを作ると書いてあるがWindows11で仕様が変わったのか?
今すぐに実機で確認できてない
However, on an MSI or Windows Update installation, if the size of the operating system disk is greater than 128 gigabytes (GB), a restore point is automatically created without the user enabling System Restore (as if System Restore were already enabled).
Windows10だと有効無効に関わらずWindows Updateの際に復元ポイントを作ると書いてあるがWindows11で仕様が変わったのか?
今すぐに実機で確認できてない
However, on an MSI or Windows Update installation, if the size of the operating system disk is greater than 128 gigabytes (GB), a restore point is automatically created without the user enabling System Restore (as if System Restore were already enabled).
903名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 12:26:58.87ID:vvr+Tuif キーロガーだな!
904名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 15:08:27.92ID:GA31lRcr IMEを旧IMEにしたらどうだ?
906名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 16:41:12.40ID:aVfNMV+q 実際には有効にした直後は復元ポイントが作られるのだが知らないうちに無効になって、
復元したいときには全部消えている
復元したいときには全部消えている
907名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 16:44:28.38ID:+LwwRqDA Chromeに移行 快適
908名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 17:04:17.87ID:k09c/Qt8 1年経ってまだこういう表示バグが残ってるの凄いよな
https://i.imgur.com/BX3qRjk.png
https://i.imgur.com/BX3qRjk.png
909名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 17:10:15.77ID:aVfNMV+q910名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 17:11:11.45ID:ff0H39a9 そこはレジストリのFontSubstituteでMS Shell DlgをMS UI GothicからYu Gothic UIにすれば解決する
ついでに7zipやVirtualBoxのフォントも綺麗になる
MS Shell Dlgというのは架空のフォントで、日本以外の国ではMicrosoft Sans Serifというフォントにマッピングされてるんだが、日本語版だけMS UI Gothicに割り当てられている
文字の高さが違うから互換性の問題なんだろうけど、なぜか時代遅れなフォントになってる
ついでに7zipやVirtualBoxのフォントも綺麗になる
MS Shell Dlgというのは架空のフォントで、日本以外の国ではMicrosoft Sans Serifというフォントにマッピングされてるんだが、日本語版だけMS UI Gothicに割り当てられている
文字の高さが違うから互換性の問題なんだろうけど、なぜか時代遅れなフォントになってる
911名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 17:28:05.48ID:WSsMvvNS912名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 17:43:16.28ID:WSsMvvNS >>911の補足
機械翻訳版があったわ
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/deployment/system-restore-points-disabled
機械翻訳版があったわ
ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/deployment/system-restore-points-disabled
913名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 17:48:08.23ID:vN8hjT2Y 「メインの勝利」? Microsoft、開発ドキュメントの機械翻訳を頑張りすぎて変なことに
日本語でドキュメントが読めるのはありがたいのだけれど……
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1405930.html
「申し訳OneNote」 ~Microsoftのサポートページで発掘された謎の謝罪ワードが話題
機械翻訳による面白ワード、へんてこフレーズはほかにも……
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1441233.html
日本語でドキュメントが読めるのはありがたいのだけれど……
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1405930.html
「申し訳OneNote」 ~Microsoftのサポートページで発掘された謎の謝罪ワードが話題
機械翻訳による面白ワード、へんてこフレーズはほかにも……
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1441233.html
914名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 17:50:53.82ID:aVfNMV+q918名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 18:58:58.40ID:kGu5JhCR919名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 19:06:30.94ID:FCzkbww1 「USBデバイスが認識されません」
が多発するんだけど、
どのUSBデバイスが認識できないのか調べる方法てあるの?
USBのケーブル変えろて言っても、どのUSBなのか特定できなきゃ何もできん。
LinuxならsyslogにUSBの情報が載るんだが、
Windowsはイベントログに何ものらない。
が多発するんだけど、
どのUSBデバイスが認識できないのか調べる方法てあるの?
USBのケーブル変えろて言っても、どのUSBなのか特定できなきゃ何もできん。
LinuxならsyslogにUSBの情報が載るんだが、
Windowsはイベントログに何ものらない。
920名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 19:28:22.08ID:GDrdhA7G >>919
大元のUSBポートに電流値が足りないから負荷がかかった場合に動作不良となっている
その動作不良となっているUSBデバイスのファームウェアも動作出来ないのでOS側のドライバーも動作不良となって動かない
USBハブにいっぱい挿している場合も同様です
こんな場合には、電源供給アダプターポート付きのUSBハブなどへと買い替える必要があるのです
大元のUSBポートに電流値が足りないから負荷がかかった場合に動作不良となっている
その動作不良となっているUSBデバイスのファームウェアも動作出来ないのでOS側のドライバーも動作不良となって動かない
USBハブにいっぱい挿している場合も同様です
こんな場合には、電源供給アダプターポート付きのUSBハブなどへと買い替える必要があるのです
921名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 19:28:30.46ID:vvsJtIR0 経験上HUBが逝きかけてる時になるなそれ
923名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 19:50:18.10ID:k09c/Qt8 UsbTreeViewとかで分かるかもしれない
https://www.uwe-sieber.de/usbtreeview_e.html
https://www.uwe-sieber.de/usbtreeview_e.html
924名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 20:15:02.51ID:KBPoIemZ セルフパワーで25ポートのハブ使ってるけど不安定だわ
さすがにポート数が多すぎるか
さすがにポート数が多すぎるか
925名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 20:17:59.10ID:Qm17wK8r バカっぽいので横槍だけど
セルフパワーで電源を供給すればいいのでは?
セルフパワーで電源を供給すればいいのでは?
926名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 20:22:55.82ID:FCzkbww1 レスサンクスです。
iBUFFALO USB2.0Hub バスパワー 7ポート 電源集中スイッチ付 ブラック BSH7U02BK
ていうのを使ってる。
たまたま予備があったので、取り替えてみたけど改善しないわ。
ACパワーも繋いでるから電力不足にあるかなー。
このHubてwin7時代の製品だから今どきのやつに買い替えたほうがいいのかね?
iBUFFALO USB2.0Hub バスパワー 7ポート 電源集中スイッチ付 ブラック BSH7U02BK
ていうのを使ってる。
たまたま予備があったので、取り替えてみたけど改善しないわ。
ACパワーも繋いでるから電力不足にあるかなー。
このHubてwin7時代の製品だから今どきのやつに買い替えたほうがいいのかね?
927名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 20:42:16.13ID:KlDaWi3J 電力はプロパティ見ればいいのでは
928名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 21:42:01.60ID:QgYyDywn ExplorerPatcherの完全アンインストール方法わかる人いますか?
10月末のWin11のプレビューアップデートかけたら、
explorerが永遠と落ちて起動を繰り返すようになってしまいました。
普通にアンインストールして削除されます。
再インストールすると、
(以前はエクスプローラバーを上にしてました)
バーが上になってます。
Explorerが再起動繰り返すので設定触れませんが、
おそらく以前の設定が残っているのではないかと思います。
管理者ユーザと標準ユーザと構成です。
標準ユーザで問題がおきてます。
10月末のWin11のプレビューアップデートかけたら、
explorerが永遠と落ちて起動を繰り返すようになってしまいました。
普通にアンインストールして削除されます。
再インストールすると、
(以前はエクスプローラバーを上にしてました)
バーが上になってます。
Explorerが再起動繰り返すので設定触れませんが、
おそらく以前の設定が残っているのではないかと思います。
管理者ユーザと標準ユーザと構成です。
標準ユーザで問題がおきてます。
929名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 22:03:16.87ID:NUibk3rO さっさとそのアカウントを作り直せばいいでしょうよ
管理者権限として起動させないと動かないのであれば、それはあなたが勝手に設定を変更していて
アクセス権のない場所を参照していたりするからですよ
管理者権限として起動させないと動かないのであれば、それはあなたが勝手に設定を変更していて
アクセス権のない場所を参照していたりするからですよ
930名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 22:07:38.08ID:vN8hjT2Y 画像を OCR し、透明テキスト付きの PDF に変換する!「PNG2PDF」。
https://www.gigafree.net/tool/pdf/PNG2PDF.html
これもGoogleレンズっぽいやつか
PDF編集ソフトと併用すると便利そう
https://www.gigafree.net/tool/pdf/PNG2PDF.html
これもGoogleレンズっぽいやつか
PDF編集ソフトと併用すると便利そう
931名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 22:20:14.04ID:k09c/Qt8932名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 22:24:11.79ID:vN8hjT2Y エクスプローラバー??
タスクバーじゃないのか
JP版の表記で、「既定の設定に復元する」で設定をリセットしてからExplorerPatcheを普通にアンインストールするだけ
タスクバーじゃないのか
JP版の表記で、「既定の設定に復元する」で設定をリセットしてからExplorerPatcheを普通にアンインストールするだけ
934名無し~3.EXE
2022/11/04(金) 23:41:13.42ID:gcLvH441936名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 01:14:37.28ID:MfTUyQoC すばからしい
937名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 05:47:25.41ID:iJnbLd9m これで自分で画像付きの日本語マニュアル作れちゃうぞー!
まだ日本語化されてないソフトどれだっけ?
まだ日本語化されてないソフトどれだっけ?
939名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 08:46:19.06ID:iJnbLd9m 例えばCHMファイルを普通にPDFに変換すると中身の画像が消えてしまう
ScreenpressoやPicPickで中身の画像ごとスクロールキャプチャーしてからPDFに変換するとよいのではないか
ScreenpressoやPicPickで中身の画像ごとスクロールキャプチャーしてからPDFに変換するとよいのではないか
940名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 11:59:33.27ID:Pudpou/j chmなら上の印刷ボタンからPrint to PDFに出力するんじゃダメなのか
941名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 12:31:08.06ID:iJnbLd9m ShareXの方がいいかも
942名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 17:19:49.76ID:xO7l/H1r 別のドライブからデスクトップに貼り付けすると左上に貼られる現象にクマった
この前Win10からアプデしたらこれだよw
アイコンの自動整列は外してある
この前Win10からアプデしたらこれだよw
アイコンの自動整列は外してある
943名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 17:29:49.31ID:+P1E+wkd \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
944名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 22:46:36.98ID:pW58saJG 最近のアップデートで、DOS窓が日本語入力オンの状態で起動するようになったんだが・・・
これてなんとかならんの?
DOS窓に日本語入力なんて不要なんだけど。
これてなんとかならんの?
DOS窓に日本語入力なんて不要なんだけど。
945名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 23:48:52.32ID:9JQ3Q3z9 win11にしてからタスクマネージャのCPU使用率とかが一致しないんだけどなにこれ
詳細タブ↓
https://i.imgur.com/5bBGBuZ.png
プロセスタブ↓
https://i.imgur.com/1L5nuJW.png
詳細タブ↓
https://i.imgur.com/5bBGBuZ.png
プロセスタブ↓
https://i.imgur.com/1L5nuJW.png
946名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 23:53:35.21ID:9JQ3Q3z9 フリーソフトのCPU使用率とか見るやつだと詳細タブと同じCPU使用率(10%前後)になってる
なんでプロセスタブだと60%超えるんじゃ…?
なんでプロセスタブだと60%超えるんじゃ…?
947名無し~3.EXE
2022/11/05(土) 23:56:27.94ID:5UvCyuMH ワーキングセット
プライベートワーキングセット
プライベートワーキングセット
948名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 01:48:30.94ID:MmV/B69y 詳細とプロセスの説明が逆のような気がするが詳細では大概はCPUが待機中であることを示すidleプロセスが上位表示されるので待機90%以上とか表示されることもある
949名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 03:20:06.81ID:iw0wRo8L Micorsoftの質問箱から拾ってきた画像だけど、俺もアプデで検索ボタンこんな感じになっちゃった
検索アプデで色々弄ってるみたいだから一時的とは思うけど気色悪いからこういうの止めてくれ(´;ω;`)
https://i.imgur.com/m1y1VRO.png
検索アプデで色々弄ってるみたいだから一時的とは思うけど気色悪いからこういうの止めてくれ(´;ω;`)
https://i.imgur.com/m1y1VRO.png
950名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 04:55:01.15ID:TeNHZhQC951名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 05:02:36.91ID:YANypUSE >>949
Microsoft、新しいタスクバー検索のテストを開始 ~Dev版「Windows 11」Build 25158
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1424819.html
DevチャネルはMicrosoftの開発者が長期的視点のもとに実装された実験的な機能
を試す場だ。エキサイティングな新機能にいち早く触れられるという利点はある
が、動作が不安定なことがある。また、追加された新機能は製品版に導入されず、
そのままお蔵入りする可能性もあるということはわきまえておきたい。
Microsoft、新しいタスクバー検索のテストを開始 ~Dev版「Windows 11」Build 25158
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1424819.html
DevチャネルはMicrosoftの開発者が長期的視点のもとに実装された実験的な機能
を試す場だ。エキサイティングな新機能にいち早く触れられるという利点はある
が、動作が不安定なことがある。また、追加された新機能は製品版に導入されず、
そのままお蔵入りする可能性もあるということはわきまえておきたい。
952名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 06:34:00.24ID:iw0wRo8L954名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 09:14:17.37ID:O5Kt/clL >>944
自己解決。
Windows Terminal+Google日本語入力使ってると起きる現象。
IMEをMS-IMEにすると起こらない。
それかWindows TerminalじゃなくてWindowsコンソールホストにすると起こらなくなる。
その場合、タブ機能は使えない。
自己解決。
Windows Terminal+Google日本語入力使ってると起きる現象。
IMEをMS-IMEにすると起こらない。
それかWindows TerminalじゃなくてWindowsコンソールホストにすると起こらなくなる。
その場合、タブ機能は使えない。
955名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 09:47:15.97ID:QpVsoT6q スタートメニューからでも検索はできるのでぶっちゃけ検索バーは無くても困らん
956名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 10:02:39.97ID:2T2EJWkF Windows 11 22H2
WSL2(Ubuntu)のsudo apt updateコマンドがInReleaseする問題
解決方法
sudo vi /etc/wsl.conf
[network]
generateResolvConf = false
sudo rm /etc/resolv.conf
sudo vi /etc/resolv.conf
nameserver 8.8.8.8
nameserver 8.8.4.4
シャットダウン時に削除されてしまうため、属性を変更
sudo chattr +i /etc/resolv.con
コマンドプロンプトまたはPowerShellからWSLを再起動
wsl --shutdown
参考ページ
https://qiita.com/ichi-ken/items/5a04a732524c72ff809a
viの操作
https://eng-entrance.com/linux-command-vi
WSL2(Ubuntu)のsudo apt updateコマンドがInReleaseする問題
解決方法
sudo vi /etc/wsl.conf
[network]
generateResolvConf = false
sudo rm /etc/resolv.conf
sudo vi /etc/resolv.conf
nameserver 8.8.8.8
nameserver 8.8.4.4
シャットダウン時に削除されてしまうため、属性を変更
sudo chattr +i /etc/resolv.con
コマンドプロンプトまたはPowerShellからWSLを再起動
wsl --shutdown
参考ページ
https://qiita.com/ichi-ken/items/5a04a732524c72ff809a
viの操作
https://eng-entrance.com/linux-command-vi
958名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 10:57:24.96ID:YANypUSE OneNoteの完全アンインストールにこんなに手間がかかるとは…
959名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 12:43:52.98ID:H0NjOczB >>952
タスクバーの検索アイコンに違和感を感じたのはこれのせいだったのか…?
(リンク先の「タスクバー検索の新しいビジュアルがテスト」写真より)
システム修復したり回復させたりして損した
せめて3種類のうち選択できるようにしろよ>MS
タスクバーの検索アイコンに違和感を感じたのはこれのせいだったのか…?
(リンク先の「タスクバー検索の新しいビジュアルがテスト」写真より)
システム修復したり回復させたりして損した
せめて3種類のうち選択できるようにしろよ>MS
960名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 13:25:29.68ID:iw0wRo8L >>959
>>953
OSビルド(22621.755)から調べたら嫌な予感が現実に
この検索アイコンのデザインかっこ悪いと思うんだよな、カーソル合わせても最近検索した機能とか表示されなくなってるし個人的に改悪でしかない
うまい具合に改善されるまでタスクバーから検索アイコン消すしかないかぁ
https://i.imgur.com/b7LYdT0.jpg
>>953
OSビルド(22621.755)から調べたら嫌な予感が現実に
この検索アイコンのデザインかっこ悪いと思うんだよな、カーソル合わせても最近検索した機能とか表示されなくなってるし個人的に改悪でしかない
うまい具合に改善されるまでタスクバーから検索アイコン消すしかないかぁ
https://i.imgur.com/b7LYdT0.jpg
963名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 13:44:25.03ID:ztyWaUu/ 嫌なら戻すかフィードバックすれば?
964名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 13:48:37.78ID:iw0wRo8L966名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 14:06:01.09ID:zNnPuUEp967名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 14:10:33.80ID:iw0wRo8L968名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 14:14:07.96ID:ukOQodQr ファイルの移動ってどうやんの?コピーになっちゃうんだけど。
969名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 14:21:09.50ID:YANypUSE Dev/Betaチャネルのビルドが再び分離 ~「Windows 11 Insider Preview」に新ビルド
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1408521.html
Devチャネル
ベータチャネル
リリースプレビュー
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1408/521/image3.jpg
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1408521.html
Devチャネル
ベータチャネル
リリースプレビュー
https://asset.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1408/521/image3.jpg
970名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 14:24:56.04ID:iw0wRo8L971名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 14:27:33.10ID:9sIZ4L9f こちらでも新しい検索ボタンきてる
だけど別に気になる程でもない
パッと見は詳細メニューが表示されてないので全体的に今までよりスッキリした印象かな
https://i.imgur.com/oANiAsx.png
だけど別に気になる程でもない
パッと見は詳細メニューが表示されてないので全体的に今までよりスッキリした印象かな
https://i.imgur.com/oANiAsx.png
972名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 14:27:40.18ID:hKKIVRIP まーた情弱が出ちゃったか
973名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 14:28:50.67ID:hKKIVRIP 検索ボタンはそもそもオフにしてるわ
検索かけたいときはWinキー押すだけだからわざわざマウス持ってく理由がない
検索かけたいときはWinキー押すだけだからわざわざマウス持ってく理由がない
974名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 14:36:13.40ID:WFNOQv2z >>970
読まずに言われてもな
ちなみにPreviewはテストも含んでいる
以下は更新履歴ページからリンクされている補足解説
https://learn.microsoft.com/en-us/troubleshoot/windows-client/deployment/standard-terminology-software-updates
https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-pro-blog/windows-quality-updates-primer/ba-p/2569385
読まずに言われてもな
ちなみにPreviewはテストも含んでいる
以下は更新履歴ページからリンクされている補足解説
https://learn.microsoft.com/en-us/troubleshoot/windows-client/deployment/standard-terminology-software-updates
https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-it-pro-blog/windows-quality-updates-primer/ba-p/2569385
975名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 14:38:56.48ID:PCLVmkb3 >>967
Insiderじゃなくても降ってくる手動のオプションの更新プログラムを入れたんだろ
Cリリースってやつで、月末に配信されるプレビュー更新プログラム
「ダウンロードしてインストール」ボタンを押すまではインストールされない手動配信
ほっといても今週の火曜深夜にはプレビューじゃなくなって配信されるからそんな気にする必要ないよ
Insiderじゃなくても降ってくる手動のオプションの更新プログラムを入れたんだろ
Cリリースってやつで、月末に配信されるプレビュー更新プログラム
「ダウンロードしてインストール」ボタンを押すまではインストールされない手動配信
ほっといても今週の火曜深夜にはプレビューじゃなくなって配信されるからそんな気にする必要ないよ
976名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 14:41:15.16ID:sJwXBKJg KB5018496は「C」リリース(オプション)パッチ
Windowsの「B」、「C」、「定例外」リリースってなに? ~更新プログラムの仕組み - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1342638.html
前略
> 「C」リリース は、「B」リリースの翌週から月末にかけてプレビュー提供される
> 品質アップデートです。その次の月の「B」リリースに含まれる機能改善をテストする
> ためのものですが、セキュリティ関係の修正は省かれており、必ずしも適用する必要は
> ありません(オプション)。トラブルに悩まされており、「C」リリースにその解決がある場合などは
> 試してみてもよいでしょう。
後略
Windowsの「B」、「C」、「定例外」リリースってなに? ~更新プログラムの仕組み - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1342638.html
前略
> 「C」リリース は、「B」リリースの翌週から月末にかけてプレビュー提供される
> 品質アップデートです。その次の月の「B」リリースに含まれる機能改善をテストする
> ためのものですが、セキュリティ関係の修正は省かれており、必ずしも適用する必要は
> ありません(オプション)。トラブルに悩まされており、「C」リリースにその解決がある場合などは
> 試してみてもよいでしょう。
後略
977名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 14:54:47.41ID:iw0wRo8L 更新情報読まずにほいほいアプデしちゃったのは確かにそうなんだけどw
読んでてもわりと戸惑う変更とは思うけどなぁ
情弱になっちゃったけど次は誰かをここで情弱にしてやるからなw
読んでてもわりと戸惑う変更とは思うけどなぁ
情弱になっちゃったけど次は誰かをここで情弱にしてやるからなw
978名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 14:58:36.58ID:VeHs5agn https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1664345975/325
325 名無し~3.EXE sage 2022/10/27(木) 18:41:06.84 ID:vOK05KiT
10月更新
KB5018427(22621.674) 月例セキュリティ更新が10/12 (Bリリース)
KB5019509(22621.675) 定例外機能更新(エクスプローラータブなど)が10/19 (OOBリリース)
KB5018496(22621.755) 月例オプション更新が10/26 (Cリリース)
325 名無し~3.EXE sage 2022/10/27(木) 18:41:06.84 ID:vOK05KiT
10月更新
KB5018427(22621.674) 月例セキュリティ更新が10/12 (Bリリース)
KB5019509(22621.675) 定例外機能更新(エクスプローラータブなど)が10/19 (OOBリリース)
KB5018496(22621.755) 月例オプション更新が10/26 (Cリリース)
979名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 15:52:57.69ID:H0NjOczB980名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 16:21:48.28ID:Jc6Zd0/+ 検索ボタンにカーソル合わせると出てくるポップアップ使ってる人なんていたのか……
あの何の意味もないしたまに枠だけ残って消えなくなるゴミがウザくて俺は検索ボタンを消した
あの何の意味もないしたまに枠だけ残って消えなくなるゴミがウザくて俺は検索ボタンを消した
981名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 16:22:31.25ID:LGlNCD8E 少し前のテレビにつなげてWin11をクリーンインストール始めたら
解像度が小さすぎて、ボタンが押せずに死にました。
解像度が小さすぎて、ボタンが押せずに死にました。
982名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 16:33:33.02ID:sEvpy8QU ここの書き込み見てると22H2はリリース早まってる感するな
まだまだβ版の領域
まだまだβ版の領域
983名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 16:49:37.48ID:QpVsoT6q https://tweetdeck.twitter.com/PhantomOfEarth/status/1588940460168339457/photo/1
英語版windows11だとこうなるみたい
んでコマンドプロンプトでvivetool /disable /id:39263329を入力すると良い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
英語版windows11だとこうなるみたい
んでコマンドプロンプトでvivetool /disable /id:39263329を入力すると良い
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
985名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 17:07:43.89ID:cQvgBunI 確認せずにリンクを貼るバカなやつ
986名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 17:10:28.00ID:Pv6NPiMw 検索ボタンとウィジェットを勘違いしてる人多そうだな
987名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 17:14:12.36ID:LGlNCD8E988名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 17:29:47.35ID:cETtokVO 22H2 エロげはちゃんと動いてるからノープロブレム
989名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 17:55:19.82ID:GQyT03qI 検索ボタンマウスオーバーってあの最近の検索が3つくらい出てくるやつだろ?
あれむしろ消す方法あるなら教えてくれ
あれむしろ消す方法あるなら教えてくれ
990名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 18:01:07.72ID:fL0qwAo1 マウスオーバーだけでは反応しないな
クリックすれば検索のメニュー(?)が開く
クリックすれば検索のメニュー(?)が開く
992989
2022/11/06(日) 18:18:53.31ID:Dq3qI8px995名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 18:57:32.54ID:H0NjOczB996名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 19:02:25.26ID:H0NjOczB >>989
はマウスオーバーして検索3つ出てこないようにしたいってことだから
vivetool手に入れて
vivetool /disable /id:39263329
やればいいんじゃないの?
WindowsPowerShellだったら.\vivetool /disable /id:39263329 なんだろうけどな
それでExplorerじゃなくてWindowを再起動
俺の逆をやれば実現可能か?
ただしアイコンの虫眼鏡が小さくなって横に「検索」って付くけどな
はマウスオーバーして検索3つ出てこないようにしたいってことだから
vivetool手に入れて
vivetool /disable /id:39263329
やればいいんじゃないの?
WindowsPowerShellだったら.\vivetool /disable /id:39263329 なんだろうけどな
それでExplorerじゃなくてWindowを再起動
俺の逆をやれば実現可能か?
ただしアイコンの虫眼鏡が小さくなって横に「検索」って付くけどな
998名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 19:30:47.36ID:vLvjXoLf 情弱さあ…
999名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 19:30:52.51ID:vLvjXoLf くさ
1000名無し~3.EXE
2022/11/06(日) 19:30:57.41ID:vLvjXoLf ワロタ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 4時間 0分 54秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 4時間 0分 54秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 秋田の海洋高実習船「ナマハゲ」が航行不能に [蚤の市★]
- 高知東生「日本人は意地悪」に異論「日本人は日本人批判をしすぎ」 [首都圏の虎★]
- 【安倍💩速報】 血液ではなく“ウンコ”を提供して、1回5000円をゲット! 山形県に「献便ルーム」がオープンする [485983549]
- セブン「店内でパンやクッキー、ピザのできたて提供始めます。専用マシンの紅茶を全国展開します」⬅店員の負担どうすんのこれ? [803137891]
- ▶ぺこらんど
- 永野芽郁、ド派手に逝くwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [183154323]
- 【悲報】チェンソーマン2部、ついに信者にも見捨てられコメ欄が批判だらけになる
- 【悲報】ガンダムジークアクス主人公・マチュさん、「まったく感情移入できなくて怖い」と叩かれ始めるwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]