がんがれXP♪
___
/´ `;、
. /_ / ``''''7
/ `;' 、___,,./
. / ___ / /
´ ``ヽ、__,/
Microsoft
Windows XP
[リリース日]
無印 2001年11月16日
SP1 2002年9月19日
SP2 2004年9月2日
SP3 2008年5月6日
[サポート]
メインストリームサポート・延長サポート:終了
サポート期間:2001年11月16日~2014年4月9日(4527日間)
XPベースのWindows Embedded Standard 2009は2019年1月9日まで
同じくWindows Embedded POSReady 2009は2019年4月10日まで
前スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part 114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1653747798/
探検
WindowsXPを使い続けるよ Part 115
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し~3.EXE
2022/11/17(木) 21:25:58.55ID:6t3aHU8d494名無し~3.EXE
2023/01/14(土) 22:21:47.32ID:4+FMouTH どうでもいいけどXPでゲーミング?最新タイトルは遊べるの?
495名無し~3.EXE
2023/01/14(土) 22:35:12.98ID:5yHvOWpo >>494
エイペとオバッチ用に4790とGTX970積んだWin10 1607軽量版入りPC作ったんだ。XPはPT2録画パソコン用。
エイペとオバッチ用に4790とGTX970積んだWin10 1607軽量版入りPC作ったんだ。XPはPT2録画パソコン用。
496名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 05:02:47.63ID:w8fkzylO IPv6が気になって探してみたけど
これが何処にも見あたらない・・・
//ftp.lin6.net/pub/lin6utils/nameproxy.lzh
これが何処にも見あたらない・・・
//ftp.lin6.net/pub/lin6utils/nameproxy.lzh
497名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 11:59:11.09ID:IQWk9Xek 2003年頃の記事だね。古すぎるしもう持ってる人はいないんじゃないかな
ちょっと興味出てきたからIPv6を適用して試してみた
結果、>>491の言う通りなんちゃって
IPv6チェックのサイトで確認するとIPv6に対応してないと表示される
もっと面白いのが回線速度でDLが275Mbps→468Mbpsへ大幅にアップしたのにULは31Mbps→41Mbpsと極端に低い
VMware上の仮想環境でやってるのでVMwareのせいかなと思ってもうひとつ仮想上で稼働してるWin11でテストしてみたらDL405Mbps、UL224Mbpsだったので
XPのデフォルト設定ではアップロードが極端に遅いらしい。設定は特にいじってないので変えたら改善されるかもしれない。たぶん
ちょっと興味出てきたからIPv6を適用して試してみた
結果、>>491の言う通りなんちゃって
IPv6チェックのサイトで確認するとIPv6に対応してないと表示される
もっと面白いのが回線速度でDLが275Mbps→468Mbpsへ大幅にアップしたのにULは31Mbps→41Mbpsと極端に低い
VMware上の仮想環境でやってるのでVMwareのせいかなと思ってもうひとつ仮想上で稼働してるWin11でテストしてみたらDL405Mbps、UL224Mbpsだったので
XPのデフォルト設定ではアップロードが極端に遅いらしい。設定は特にいじってないので変えたら改善されるかもしれない。たぶん
498名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 17:14:46.68ID:h/brEAlP nslookupコマンドがv6に対応してないだけの話じゃないの?
https://i.imgur.com/7woQb5b.png
まぁ、他にはDHCPv6がステートレスモードでしか動作しないとか、
色々欠けてる部分があるのは確かだけど。
https://i.imgur.com/7woQb5b.png
まぁ、他にはDHCPv6がステートレスモードでしか動作しないとか、
色々欠けてる部分があるのは確かだけど。
499名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 19:08:31.72ID:IQWk9Xek 「あなたのIPv6をテストしましょう」っていうサイトだよ
内側でどんな処理をしてるのか知らんしそもそもXPで通常運用などしてないから対応してようがしてまいが「ふーん」で終わる話
これからもメインとして使わないのは変わらない
内側でどんな処理をしてるのか知らんしそもそもXPで通常運用などしてないから対応してようがしてまいが「ふーん」で終わる話
これからもメインとして使わないのは変わらない
500名無し~3.EXE
2023/01/15(日) 21:17:12.15ID:h/brEAlP501名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 10:01:53.71ID:ZqlA/ZrB どうやってxpで5chに書込みしてるの?
502名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 12:33:00.16ID:Mwob/BLI 串を使ったら簡単に書き込みできるけど?
長年xpを使ってる人にとっては朝飯前レベルの簡単な話だと思うよ
20年以上使ってるなら普通に出来ると思いますよ。それだけの経験があるわけだから頑張ってください!
長年xpを使ってる人にとっては朝飯前レベルの簡単な話だと思うよ
20年以上使ってるなら普通に出来ると思いますよ。それだけの経験があるわけだから頑張ってください!
503名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 23:11:00.42ID:f7A/Z8M8 PCの電源ボタン押してから放置して5~20分くらいしてからPCに触ることが多いのですが、
最近、放置後しばらくしてからpcを使おうとすると画面が立ち上がった時の
状態のままフリーズしており結局強制で落とすしかないことがよくあります。
osが立ち上がったらすぐマウスやキーボードなどを動かせば問題ないのですが、
これは何が原因なのでしょうか。同じ体験もしある方やなにかご存知の方助言頂けませんか
最近、放置後しばらくしてからpcを使おうとすると画面が立ち上がった時の
状態のままフリーズしており結局強制で落とすしかないことがよくあります。
osが立ち上がったらすぐマウスやキーボードなどを動かせば問題ないのですが、
これは何が原因なのでしょうか。同じ体験もしある方やなにかご存知の方助言頂けませんか
504名無し~3.EXE
2023/01/16(月) 23:26:37.47ID:FpqKiyQ3 USB機器がちゃんと刺さってない
起動しない
エラーだと思ったら映像のケーブルを刺しなおしたら
起動しないかエラーが直ったことあったな
定期的に指しっぱなしにしているものは、たまには、指し直ししたほうがよい
メモリとかでもいえるけど
起動しない
エラーだと思ったら映像のケーブルを刺しなおしたら
起動しないかエラーが直ったことあったな
定期的に指しっぱなしにしているものは、たまには、指し直ししたほうがよい
メモリとかでもいえるけど
508名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 00:33:29.04ID:DqtScHyo 電源は劣化するからな
定期的に交換必須
定期的に交換必須
509名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 00:42:46.65ID:oneFYKU2510名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 00:47:38.50ID:aeZpjO/b D460AMあたりのActivePFC付きの電源いいよ。ヤフオクで運が良ければエイリアンウェア用のガラエポ基板のプラチナ同型電源も格安で見つかる。
511名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 09:35:19.42ID:yAaOmI5B ボタン電池を外してメモリを抜き差しすれば大抵なんとかなる
512名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 14:03:00.47ID:eWG70TvL 昔の信長の野望やる為に XP機組んだがメモリ200MBしか食わなくて感動したよ
アプリもクリックした瞬間に開くし忘れてたわこのサクサク感
アプリもクリックした瞬間に開くし忘れてたわこのサクサク感
513名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 18:24:15.88ID:uY2BjGyh もう十数年使っていないから説得力に欠けるが
長年WinXP最強派だった俺がWin11を認めてしまった、悔しい
WinXP→Win7→Win10という順で使ってきたにわかだからだろうか
Win7とWin10は最高に使い難かったが、Win11は何というか泥や林檎のスマホ的な感じで取っ付き易かったな…
さようなら俺の青春…と言いたい所だが、ゲームが不安定だなWin11
また使いたくもないWin10を触るハメに。Win10嫌いだよまったく
長年WinXP最強派だった俺がWin11を認めてしまった、悔しい
WinXP→Win7→Win10という順で使ってきたにわかだからだろうか
Win7とWin10は最高に使い難かったが、Win11は何というか泥や林檎のスマホ的な感じで取っ付き易かったな…
さようなら俺の青春…と言いたい所だが、ゲームが不安定だなWin11
また使いたくもないWin10を触るハメに。Win10嫌いだよまったく
514名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 23:20:13.01ID:3DoGXp7P 着実に進化してるのだよ
95→98→2000→XP→win7→win10→win11だがwin11で問題ないし使いやすいと思ってるけどね
たまにサブマシン(win7)や仮想上のXPを触ってみると使いにくいと感じるわ
XPは古いゲーム専用で十分ですよ。通常使いする必要はない
95→98→2000→XP→win7→win10→win11だがwin11で問題ないし使いやすいと思ってるけどね
たまにサブマシン(win7)や仮想上のXPを触ってみると使いにくいと感じるわ
XPは古いゲーム専用で十分ですよ。通常使いする必要はない
515名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 23:26:46.75ID:dHuTCFxw 11で(MS的に)要らない機能が削除されてスッキリしました
機能削減したのに何故か反応が遅くモッサリしていますがPCのスペックを上げれば問題ありません
MSアカウントの契約者数も上がりbingのアクセス数もアップし良い事ずくめです
機能削減したのに何故か反応が遅くモッサリしていますがPCのスペックを上げれば問題ありません
MSアカウントの契約者数も上がりbingのアクセス数もアップし良い事ずくめです
516名無し~3.EXE
2023/01/17(火) 23:32:44.24ID:3DoGXp7P PCのスペックというか10年前のi5-3570kクラスのCPUにメモリ16GB以上あれば問題はないですね
当時のi3やCeleronでは話にならないだろうから新しく買い替えなければなりません
当時のi3やCeleronでは話にならないだろうから新しく買い替えなければなりません
518名無し~3.EXE
2023/01/18(水) 01:37:05.11ID:DrP8U+/b520名無し~3.EXE
2023/01/18(水) 09:58:40.24ID:AWGYPjAV すみません、光回線に移行して有線にしてXPと繋いでいるのですが
ローカル接続に黄色の!マークが表示されている。でも、ネット自体には、接続できてます
>コンピューターにネットワークアドレスが割り当てられなかった云々と書かれてます
これって問題あるのでしょうか?
または、問題あるなら改善するには、どうしたら?
ローカル接続に黄色の!マークが表示されている。でも、ネット自体には、接続できてます
>コンピューターにネットワークアドレスが割り当てられなかった云々と書かれてます
これって問題あるのでしょうか?
または、問題あるなら改善するには、どうしたら?
521名無し~3.EXE
2023/01/18(水) 10:02:03.48ID:gGkS6McR 気にしない
523名無し~3.EXE
2023/01/18(水) 22:43:52.69ID:+wAvv9kL >>520
黄色の!マークはドライバーが入ってないって事でしょう?
黄色の!マークはドライバーが入ってないって事でしょう?
524名無し~3.EXE
2023/01/18(水) 22:48:37.52ID:+wAvv9kL 今からXP入れる人は
>>264を参考にすればOK?
>>264を参考にすればOK?
525名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 00:28:00.87ID:AFHo3qOd >>523
NDISていうAPIに絡んでるぽい。インスコが終わってもMSにアクセスしないようにhostファイルとネットワーク関連のレジストリいじってたらWin10でもでたけどそのうち消えた。
通信自体ができてるのはドライバー当たってる。
NDISていうAPIに絡んでるぽい。インスコが終わってもMSにアクセスしないようにhostファイルとネットワーク関連のレジストリいじってたらWin10でもでたけどそのうち消えた。
通信自体ができてるのはドライバー当たってる。
526名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 00:55:35.75ID:AFHo3qOd AndroidのCaptive Portal loginみたいなプライバシーに絡んでそうな機能と勝手に思ってる。
527名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 02:18:24.05ID:WKodv1Zg 7だけどにシステムファイル系の通信を完全にブロックしてると
LANインジケーターにエクスクラメーションマーク残るんだよね
DNSもプロキシ挟んで徹底的にやってるんで
もうマイ糞は信用ならんので通信したくない
LANインジケーターにエクスクラメーションマーク残るんだよね
DNSもプロキシ挟んで徹底的にやってるんで
もうマイ糞は信用ならんので通信したくない
528名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 02:27:45.74ID:LIfbmIOn 覗かれてると思ってる統合失調症の人がいるな
529名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 03:28:04.38ID:ogYf4wkb 頭にアルミ箔巻いちゃう
530名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 06:22:24.22ID:az5oo1gl 地面にアースしないと逆にアンテナ化して電波拾いまくるぞ
531名無し~3.EXE
2023/01/19(木) 16:12:21.75ID:alT9Cklj 発電は君達にお任せ
532名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 10:39:42.73ID:l6OX6a9x XPってまだまだ使えるの?
533名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 10:44:18.96ID:j9Q7r0KP マスクしない人扱いされるけどな
534名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 19:40:02.14ID:EL1ixwEN 結論
XP圧倒的大勝利!!!!!
XP圧倒的大勝利!!!!!
535名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 22:15:47.15ID:4xAEBWoo >>532-533
Win10/11を入れるとMSからの覗き見をしてもOKということになるし、
マスクも実は感染防止にならないどころか 多数の弊害があるから全くその通りなんだ
Microsoft:
必要に応じて、Windows10/11ユーザーの「個人データにアクセスし、そのような個人データを維持、開示、転送、または保存します。」
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
「マスクに関する見解」記事を公開しました
https://%76%6d%65%64.jp/vsmask/
2020年のCOVID-19 流行開始以降、一部の研究結果に基づいてマスクには高い感染予防効果があると喧伝され、
日常生活において常時マスクを着用することが強く推奨されて事実上必須となりました。
しかしその一方で、常時マスクを着用することによる弊害や、マスクを着用することで
強い苦痛を感じる人たちの人権は蔑ろにされてきました。
こうした状況をふまえて全国有志医師の会は、全国民が常時マスクを続けるのではなく、
・日常生活では基本的にマスクを着用しない
・咳など気道症状がある人は、咳エチケットの選択肢の一つとしてマスクを着用する
というように、2019年以前と同様の扱いに戻すべきだと考えています。
その理由として、
・常時マスク着用は、現実世界の大きな集団で見ると感染予防効果が見られない
・常時マスク着用は、国民の健康や子供の発達に与える悪影響が大きい
ということが挙げられます。上記の具体的な根拠となる資料は別途記載します。
Win10/11を入れるとMSからの覗き見をしてもOKということになるし、
マスクも実は感染防止にならないどころか 多数の弊害があるから全くその通りなんだ
Microsoft:
必要に応じて、Windows10/11ユーザーの「個人データにアクセスし、そのような個人データを維持、開示、転送、または保存します。」
https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
「マスクに関する見解」記事を公開しました
https://%76%6d%65%64.jp/vsmask/
2020年のCOVID-19 流行開始以降、一部の研究結果に基づいてマスクには高い感染予防効果があると喧伝され、
日常生活において常時マスクを着用することが強く推奨されて事実上必須となりました。
しかしその一方で、常時マスクを着用することによる弊害や、マスクを着用することで
強い苦痛を感じる人たちの人権は蔑ろにされてきました。
こうした状況をふまえて全国有志医師の会は、全国民が常時マスクを続けるのではなく、
・日常生活では基本的にマスクを着用しない
・咳など気道症状がある人は、咳エチケットの選択肢の一つとしてマスクを着用する
というように、2019年以前と同様の扱いに戻すべきだと考えています。
その理由として、
・常時マスク着用は、現実世界の大きな集団で見ると感染予防効果が見られない
・常時マスク着用は、国民の健康や子供の発達に与える悪影響が大きい
ということが挙げられます。上記の具体的な根拠となる資料は別途記載します。
536名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 22:21:15.86ID:4xAEBWoo 追記:
すでに欧州、米国をはじめ、世界の大多数の国がマスクなしでの日常生活に戻っています
(向こうではマスクは奴隷の象徴という理由もあります)
すでに欧州、米国をはじめ、世界の大多数の国がマスクなしでの日常生活に戻っています
(向こうではマスクは奴隷の象徴という理由もあります)
537名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 22:29:49.56ID:4xAEBWoo >>535
マスク記事のアドレスが変わっていたので訂正
当会のマスクに関する見解
https://%76%6d%65%64.jp/2642/
もうマスクを外していきませんか。チラシを作成しました。
https://%76%6d%65%64.jp/3159/
マスク記事のアドレスが変わっていたので訂正
当会のマスクに関する見解
https://%76%6d%65%64.jp/2642/
もうマスクを外していきませんか。チラシを作成しました。
https://%76%6d%65%64.jp/3159/
538名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 22:41:27.25ID:2r2zAUGY スレ違い 板違い
539名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 23:00:33.20ID:QAECimYG 覗かれるのが嫌ならそもそもネットなんかするな
ISPを解約してPCとスマホを売却しろ
ISPを解約してPCとスマホを売却しろ
540名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 23:52:54.13ID:3wvzZkjk 事実陳列されて怒っちゃった、XP大勝利。
541名無し~3.EXE
2023/01/20(金) 23:57:24.41ID:xgQOFSxX 俺なんかの所持してるエロファイルが某エロデータとハッシュが一致するのがMSにバレたり
それを他に横流しされたり共有されたり利用されたりするのを我慢できるのか?
それを他に横流しされたり共有されたり利用されたりするのを我慢できるのか?
542名無し~3.EXE
2023/01/21(土) 00:14:42.12ID:RBBmQGJ7 言ってることが意味不明
543名無し~3.EXE
2023/01/21(土) 03:30:33.67ID:TFXCY1Dx ハッシュ取ったらCPU負荷あがるから変な事してるのばればれ
544名無し~3.EXE
2023/01/21(土) 04:09:12.83ID:HNuwtC9l OneDriveに吸い上げられたらハッシュは取られてるだろうね。しかしあのクラウドドライブはエロ動画を勝手に吸い上げて保存したくせに規約違反で削除したり、XP Integraledition日本語版作って改変したシステムファイル保存してたらロック掛けてダウンロードさせなくしたりとやりたい放題。
545名無し~3.EXE
2023/01/21(土) 05:13:12.77ID:mhoQ69Ni そりゃ無法クラウドじゃないし
546名無し~3.EXE
2023/01/21(土) 18:27:24.59ID:W4O721yD 7まで対応のパッドいけるかなと思ったが
試したらやっぱだめだった
何とかして使えるようにするのは無理か
試したらやっぱだめだった
何とかして使えるようにするのは無理か
547名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 12:10:45.42ID:4Sj6itMe DellのPrecision M4700(i7-3720QM /QM77 /Quadro K2000M)を入手したので
Windows XP x86 SP3をインストールしてみたら問題なくできてQuadroも使えた(BIOSでIntel iGPUを無効にする)
デバマネ全部当たってSATAもAHCI有効に出来てSSDの速度もふつーに出た
スリープ、休止も問題なし。Ivy BridgeはXPが安定して全機能使えるからいいよね(ドライバがなくてUSB3.0が2.0になっちゃうのがあれだけど)
Pnada Dome書いてくれた人ありがとう。AVGやめてこれにしたし
Windows XP x86 SP3をインストールしてみたら問題なくできてQuadroも使えた(BIOSでIntel iGPUを無効にする)
デバマネ全部当たってSATAもAHCI有効に出来てSSDの速度もふつーに出た
スリープ、休止も問題なし。Ivy BridgeはXPが安定して全機能使えるからいいよね(ドライバがなくてUSB3.0が2.0になっちゃうのがあれだけど)
Pnada Dome書いてくれた人ありがとう。AVGやめてこれにしたし
548名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 12:18:09.70ID:JP5O4W7e549名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 12:32:06.42ID:4Sj6itMe >>548
私のことかな?
確かにこのノートPCにはExpressCardスロットがあるから
NEC(Renesas)チップのを入手すればUSB3.0いけるかも。ありがとね
あとPnada Dome じゃなくPanda Domeだった
私のことかな?
確かにこのノートPCにはExpressCardスロットがあるから
NEC(Renesas)チップのを入手すればUSB3.0いけるかも。ありがとね
あとPnada Dome じゃなくPanda Domeだった
550名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 13:57:10.54ID:ST8z92Ix >>549
XP用の汎用USB3.0ドライバ(Win8ドライバの移植)がありますよ
(Kernel Mode Driver Frameworkもセットで入れてください)
もしくは、Dell OEM版 XP SP3にModドライバ一式(最新:Patch Integrator v3.4.2)
を当ててからインストールしてもOKですが、公式チップセットドライバを
入れるときに汎用USB3.0ドライバを置き換えないように注意が必要です
XP用の汎用USB3.0ドライバ(Win8ドライバの移植)がありますよ
(Kernel Mode Driver Frameworkもセットで入れてください)
もしくは、Dell OEM版 XP SP3にModドライバ一式(最新:Patch Integrator v3.4.2)
を当ててからインストールしてもOKですが、公式チップセットドライバを
入れるときに汎用USB3.0ドライバを置き換えないように注意が必要です
551名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 15:43:31.51ID:WtbXQeiW552名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 15:44:59.81ID:WtbXQeiW ちょっと質問、OSを仮想化した場合、CPUが対応してないハード上でも、その仮想化したものって動くの
553名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 17:56:43.14ID:v/GDeW25 >>552
表現がわからないが、
仮葬上のハードウェアは存在しない。
実機のハードウェアとは別である。
ハードウェア仕様は仮葬のソフトウェア全て決まる。
現実社会でマザーの選択をするように、
機能を実装した仮葬のソフト選ばないと機能は使えない。
という仕組みです。
選んだ仮葬ソフトで優劣が決まる。
CPUはVTで動く仕組で仮葬常に架空のハードがあり
その仮葬ソフトでインストール(付属、またはサポート)したドライバーが
仮葬ソフトをパイプとして実機側に受け渡される。
表現がわからないが、
仮葬上のハードウェアは存在しない。
実機のハードウェアとは別である。
ハードウェア仕様は仮葬のソフトウェア全て決まる。
現実社会でマザーの選択をするように、
機能を実装した仮葬のソフト選ばないと機能は使えない。
という仕組みです。
選んだ仮葬ソフトで優劣が決まる。
CPUはVTで動く仕組で仮葬常に架空のハードがあり
その仮葬ソフトでインストール(付属、またはサポート)したドライバーが
仮葬ソフトをパイプとして実機側に受け渡される。
554名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 18:02:26.68ID:v/GDeW25 仮想
仮想ソフトでWindowsを動かすには別途ライセンスが必要
自作PCで何も入ってない状況から始まるようなイメージ
Windowsで動かした場合でWindowsにライセンスがあっても
仮想上ライセンス認証は通らないので、別途Windowsを購入する必要がある。
当然だが2台分のスペックが必要になるので
金のない奴が手を出すものではない。
仮想ソフトでWindowsを動かすには別途ライセンスが必要
自作PCで何も入ってない状況から始まるようなイメージ
Windowsで動かした場合でWindowsにライセンスがあっても
仮想上ライセンス認証は通らないので、別途Windowsを購入する必要がある。
当然だが2台分のスペックが必要になるので
金のない奴が手を出すものではない。
555名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 19:37:59.34ID:WtbXQeiW556名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 19:53:21.17ID:dnEM/+ib557名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 20:39:21.42ID:mS7MHnRx 仮想ゲストでもCPUだけは物理じゃん。若干オーバーヘッドはあるけれども
>>552
動くよ。Ryzen7 5700Gの自作機でもIntel Mac mini(i5-8500B) でもXP x86 SP3がふつーに動いてる
Win Meも98SEも動く。USB無線子機を直結する場合はXP以前は機器を選ぶ傾向
>>552
動くよ。Ryzen7 5700Gの自作機でもIntel Mac mini(i5-8500B) でもXP x86 SP3がふつーに動いてる
Win Meも98SEも動く。USB無線子機を直結する場合はXP以前は機器を選ぶ傾向
558名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 21:14:05.62ID:v/GDeW25559名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 21:28:54.41ID:v/GDeW25 >>555
CPUは対応とか問題じゃなく、XP(仮称)終了後に発売されているだけ
実機で起動できないのは、BIOSやらハードウェア構成が違うだけ
で、仮想環境の場合実機の搭載してるCPUの数を仮想環境で何個使うか割り当てが可能
元がまともなCPU積んでないと、割り当てができない。
ビデオは 仮想環境の側のドライバーを入れる、もしくは勝手に入る。
XP(仮称) 仮想環境のビデオドライバーからはDirectXとかOpenGLに変換し本体が描画する。
サウンドも同様、サウンドドライバーやら、ビデオドライバーは実際のは入れないのです。
チップセットドライバーはそのままXP(付属)のが使われる。
ゲストOSにサポートがないとドライバーがないとのと一緒になるので
汎用的なものか、機能しない状態になる。
XP(仮称) でいうなら、色が256色になるとか、音がbeepになるとかありうるよね。
あの当時の時期のイストール過程を思い出せば想定できる状態になるでしょう。
CPUは対応とか問題じゃなく、XP(仮称)終了後に発売されているだけ
実機で起動できないのは、BIOSやらハードウェア構成が違うだけ
で、仮想環境の場合実機の搭載してるCPUの数を仮想環境で何個使うか割り当てが可能
元がまともなCPU積んでないと、割り当てができない。
ビデオは 仮想環境の側のドライバーを入れる、もしくは勝手に入る。
XP(仮称) 仮想環境のビデオドライバーからはDirectXとかOpenGLに変換し本体が描画する。
サウンドも同様、サウンドドライバーやら、ビデオドライバーは実際のは入れないのです。
チップセットドライバーはそのままXP(付属)のが使われる。
ゲストOSにサポートがないとドライバーがないとのと一緒になるので
汎用的なものか、機能しない状態になる。
XP(仮称) でいうなら、色が256色になるとか、音がbeepになるとかありうるよね。
あの当時の時期のイストール過程を思い出せば想定できる状態になるでしょう。
560名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 22:53:15.17ID:jrLiA48I よく分かんないけどi5-9600KのPCでホストはWindows 10で動かしてVMwareのWindows XPは動いている
ライセンスは電話して自動音声相手に手動で認証した
ネットには繋いでいない
インストールは昔作った統合CDでパッチと纏めてインストールした
でもXPだから世代の違うPCに移動するとキツめにライセンス認証を求められるかもね
Hyper-Vは以前試XPには統合ツールが提供されなかったから使いにくいと思う
ネットワークカードはレガシーカードで追加できたと思う
ライセンスは電話して自動音声相手に手動で認証した
ネットには繋いでいない
インストールは昔作った統合CDでパッチと纏めてインストールした
でもXPだから世代の違うPCに移動するとキツめにライセンス認証を求められるかもね
Hyper-Vは以前試XPには統合ツールが提供されなかったから使いにくいと思う
ネットワークカードはレガシーカードで追加できたと思う
561名無し~3.EXE
2023/01/22(日) 23:28:49.00ID:Lg1hBiiU こっちも書いてみるか
Ryzen 5700XのPCでホストはWindows11で、VMwareに入れたWindowsXP SP3は動いてる
ライセンスは最強のキース86で問題ない
ネットはルート証明書だとか色々あってかなり面倒だったブラウザは360EEでなんとか解決。見られないサイトは多いけどIEはまともに使えないのでそれよりはマシ
ドライバ類は自動でおまかせ。特に追加したりはしなかった
Ryzen 5700XのPCでホストはWindows11で、VMwareに入れたWindowsXP SP3は動いてる
ライセンスは最強のキース86で問題ない
ネットはルート証明書だとか色々あってかなり面倒だったブラウザは360EEでなんとか解決。見られないサイトは多いけどIEはまともに使えないのでそれよりはマシ
ドライバ類は自動でおまかせ。特に追加したりはしなかった
562名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 12:56:46.52ID:lGHoVaBo563名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 15:32:57.51ID:PPzoIdpP >>562
なぜ?
なぜ?
564名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 17:12:10.21ID:vJh00/7o 横でか回答
Windowsの制限
Windowsの制限
565名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 17:49:05.83ID:vJh00/7o プログラム側で使うように明示しない限り32を超えた部分は遊ぶ
通常のソフトその辺りが上下。
ソフトによっては8スレッド程度でそれ以上は遊ぶものもある。
結果たくさんあっても速くならない。
通常のソフトその辺りが上下。
ソフトによっては8スレッド程度でそれ以上は遊ぶものもある。
結果たくさんあっても速くならない。
566名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 19:27:37.96ID:/Y9OunJa Serverのメリット出すためにデチューンしてんのよ
567名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 19:46:22.49ID:PPzoIdpP >>565
コア/スレッドが多すぎるとWindowsは全部使わないってこと?
それは別にRyzen 5700Xが悪いんじゃなくて、コア/スレッドが多すぎると全部活かせないというWindowsの仕様ってこと?
コア/スレッドが多すぎるとWindowsは全部使わないってこと?
それは別にRyzen 5700Xが悪いんじゃなくて、コア/スレッドが多すぎると全部活かせないというWindowsの仕様ってこと?
568名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 19:49:11.60ID:LZVhNR1d 仮想化の話なら2とか4とか8に設定するでしょ
569名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 20:21:01.55ID:WFahGiIg >>565-568
Ryzen Threadripper (確か3960X)の実機にXP入れた報告があって、
24Core/48Threadでは起動しなくて、BIOSで24Core/24Threadに設定したら動作したとのこと
つまり、仮想じゃなくても動く(ドライバ統合などインストールの前準備は必要です)
Ryzen Threadripper (確か3960X)の実機にXP入れた報告があって、
24Core/48Threadでは起動しなくて、BIOSで24Core/24Threadに設定したら動作したとのこと
つまり、仮想じゃなくても動く(ドライバ統合などインストールの前準備は必要です)
570名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 21:16:50.35ID:WFahGiIg XP Prp x64Edition on i9-12900K も出てた(2023/1/3)
ttps://imgbb.com/DR7Y8PZ
うちではRyzen 5 5600X@MSI MAG B550M BAZOOKA、
Ryzen 5 3600@ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
へのXP(32bit)のインストールを確認してる(仮想ではないです)
全デバイスを認識させるにはいろいろ面倒だけど可能だよ
ttps://imgbb.com/DR7Y8PZ
うちではRyzen 5 5600X@MSI MAG B550M BAZOOKA、
Ryzen 5 3600@ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
へのXP(32bit)のインストールを確認してる(仮想ではないです)
全デバイスを認識させるにはいろいろ面倒だけど可能だよ
571名無し~3.EXE
2023/01/23(月) 22:58:25.53ID:H5LT5m2L 32bitじゃろくにメモリを使えないし
64bitだとまともに動くドライバが無いし
マゾ向けっすね
64bitだとまともに動くドライバが無いし
マゾ向けっすね
572名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 00:13:13.21ID:Wondawcp Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 11 [無断転載禁止]©2ch.net
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1460864291/
mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1460864291/
573名無し~3.EXE
2023/01/24(火) 00:20:39.75ID:7gnReA+x Win11で角丸のXPにやっと追いついた
Win12はガラス風スケスケになると思う
Win12はガラス風スケスケになると思う
574名無し~3.EXE
2023/01/28(土) 04:08:14.71ID:WjIDo4xP 10のjaneの見た目にいまだに慣れない、XP版みたいにスッキリできないのか
なのでXPも使ってる
なのでXPも使ってる
575名無し~3.EXE
2023/01/30(月) 18:54:46.70ID:GDg9K6mF Jane2ch.exe.manifest
をリネームするとクラシックデザインになるよ
ちなみに元の視覚効果デザインに戻すにはリネームを戻すだけではダメでレジストリ弄らないといけないので注意
をリネームするとクラシックデザインになるよ
ちなみに元の視覚効果デザインに戻すにはリネームを戻すだけではダメでレジストリ弄らないといけないので注意
576名無し~3.EXE
2023/01/30(月) 18:57:45.68ID:LRl6XmaR XPでスマホアプリのエミュって流石に動く奴無い?
579名無し~3.EXE
2023/01/30(月) 21:41:23.72ID:ayXkIR1s exeのタイムスタンプを変えればいいだろ
580名無し~3.EXE
2023/01/30(月) 21:42:15.38ID:qDCfeejS みんなはxpでツイッターどうやってみてますか?twitter内でありきたりな単語を検索すると
たまには成功するけど結果が何故か表示されないことが多くて困ってます。
スマホだとそんなことはあまりないのに・・・。
自分は360eeで見てるのですが、検索してそんなに失敗のないクライアントとかブラウザあれば教えてください
たまには成功するけど結果が何故か表示されないことが多くて困ってます。
スマホだとそんなことはあまりないのに・・・。
自分は360eeで見てるのですが、検索してそんなに失敗のないクライアントとかブラウザあれば教えてください
581名無し~3.EXE
2023/01/30(月) 21:52:43.03ID:y3g5VMTk 最新のWEBサービスを受けようなどと烏滸がましいとは思わんかね
583名無し~3.EXE
2023/01/31(火) 15:54:47.46ID:SG5gkjxR Tabtterとか便利なのが使えなくなったね
TweetDeckに移動したけど慣れてないので使いにくい
TweetDeckに移動したけど慣れてないので使いにくい
584名無し~3.EXE
2023/01/31(火) 16:04:25.17ID:AR+hvJyW ツイッター側が排除したからな
XPは関係ない
スマホアプリも全滅して公式とそれに准したソフトしか残ってない
XPは関係ない
スマホアプリも全滅して公式とそれに准したソフトしか残ってない
585名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 06:24:46.26ID:HYP9yLli Twitterなんて要らんだろそんなもん
586名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 18:00:53.38ID:1q3F5bah mypal68でニコニコ見られない
もうだめぽ
もうだめぽ
587名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 19:42:55.60ID:VmnCAai+ 苦行僧がいるのはこのスレですか
588名無し~3.EXE
2023/02/01(水) 22:41:56.31ID:aGkEp6og 素直にwin11か10を入れたら苦労することないのにね
それでもXPにこだわるおじさんは苦労して当たり前なんで苦労を味わってほしい
それでもXPにこだわるおじさんは苦労して当たり前なんで苦労を味わってほしい
589名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 01:00:38.55ID:SuFNbJy0 MS社員ウザい
590名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 05:46:45.30ID:dkdM1l0r 逆に10や11が本当にダメだからXP使わざるを得ないのである
591名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 07:16:47.73ID:ArDx2VXl XPをネットに繋いで使うとか変人でしょ😂
592名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 07:19:18.68ID:lBH6C2mE 一番使えないのがWindows11。
消去法でもWindows10勧めないとダメでしょう。
XPの階層メニューの方が操作性はいい。
11はメニューがない。ランチャー開くだけのレベル
消去法でもWindows10勧めないとダメでしょう。
XPの階層メニューの方が操作性はいい。
11はメニューがない。ランチャー開くだけのレベル
593名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 07:55:56.22ID:XCYNw0v0 Linux系OSじゃダメなの?
594名無し~3.EXE
2023/02/02(木) 08:04:52.08ID:k9HM1H7D XPおじいちゃんにLinuxは使えませんw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【北海道札幌】「指から切るか腕からいくか」ミスすると社長が日本刀…絶対服従の社内LINE SDGsの建設会社「花井組」異常な実態 [おっさん友の会★]
- トランプ氏、富裕層増税を容認 減税財源確保で方針転換 [蚤の市★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で [少考さん★]
- 【MLB】佐々木朗希、ロッテ時代にも経験がない中5日登板へ… メジャー連勝目指し10日のDバックス戦に先発 [冬月記者★]
- VIPでウマ娘
- 軽自動車ってほとんどメリットなくね?
- 【悲報】日本人、印パ紛争を見て焦る「あれ...中国軍機強すぎねえか?自衛隊のF15じゃ瞬殺されるぞ?」 [237216734]
- 「力こそ正義」「力なき正義は無力なり」「山上哲也が証明した」、立川小学校イジメ襲撃事件の加害者に日本人から称賛相次ぐ [249548894]
- __印パ戦争開幕 [827565401]
- 【悲報】自民党、夏の選挙でも圧勝の予定、もう40代以上が全員滅びないと政治変わらないだろ・・・ [383063292]