前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591890026/
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1630737899/
注:
Microsoft は現在「アクティベーション」ではなく「ライセンス認証」の呼称を用いているため
スレッドタイトルもそれに合わせて修正いたしました
本当はスレッドタイトルを「Windows 11/10 ライセンス認証(旧称:アクティベーション) 総合スレ15」にしたかったのですが
Windows板のスレッドタイトルは48バイトまでという制限があるため、表題のようになりました
探検
Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ16
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2022/12/14(水) 04:30:24.23ID:ggyM/eEs952名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:17:43.68ID:gVY0kFKP だからどうしたはこっちのせりふだ
slui 4が起動するのとマイクロソフトの方針転換とどう関連するんだ
slui 4が起動するのとマイクロソフトの方針転換とどう関連するんだ
953名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:18:58.67ID:gVY0kFKP 「VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66Tそれ自体は認証に有効なプロダクトキーではないからコード発行はできない」
これを知らないで馬鹿な発言をしたのはオマエな
これを知らないで馬鹿な発言をしたのはオマエな
954名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:22:25.20ID:iNTnQrKO インストールIDが共通キーでも表示されるようにしたってのは、
十分に方針転換だと思うよな
十分に方針転換だと思うよな
955名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:23:19.78ID:H2Bb/7JY これはひどい
956名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:23:30.28ID:gVY0kFKP 機能として使えないのになんで方針転換なんだ
アホかよ
アホかよ
957名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:24:05.98ID:iNTnQrKO いつものおバカさんはいつまでやるんだかねw
959名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:28:09.08ID:H2Bb/7JY そもそもジェネリックキーでコード発行できるわけないだろ
何が方針転換だよアホか
何が方針転換だよアホか
960名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:44:06.02ID:iNTnQrKO 共通キーでライセンス認証されているものに関してはライセンスIDが発行されるかも?
と思って最終確認をしたまでだよな
と思って最終確認をしたまでだよな
961名無し~3.EXE
2023/10/04(水) 23:49:09.63ID:iNTnQrKO 俺はいつも通りに書くだけ書いたら、あとは外野の判断に任せるだけだよw
962名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 03:35:23.04ID:MO1i/dp0 横からスマンがhwidのプロセス中にジェネキーでライセンス認証している(していた)が
プロダクト名を指定するときに使うのがジェネキーという理解で良い?
プロダクト名を指定するときに使うのがジェネキーという理解で良い?
963名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 04:09:44.82ID:7nBRvpc1 HWIDGENは本来7や8からアップグレードする時にサーバに送られるハードウェア情報と同等のものを送って認証済みにしているんじゃないの?
ジェネリックキーで認証しているわけじゃなくて、デジタル認証済のPCは全部ジェネリックキーで扱われるようになってるだけでは。
ジェネリックキーで認証しているわけじゃなくて、デジタル認証済のPCは全部ジェネリックキーで扱われるようになってるだけでは。
964名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 06:22:47.36ID:MO1i/dp0 hwidでエディションを指定できるということは
各エディションのジェネキーでデジタルライセンスを取得するという認識なんだけどあってるかな
各エディションのジェネキーでデジタルライセンスを取得するという認識なんだけどあってるかな
965名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 08:06:56.68ID:+CnOhm4O 合っていないな
ジェネリックキーの認識を改めなさい
ダミーのエディション判別に利用するプロダクトキーです
リテールパッケージを所有しているのであれ、ばそのプロダクトキーでライセンス認証したマシンを
再インストール時にはプロダクトキーはありませんとしてクリーンインストールします
これでもネットへ接続してあるとライセンス認証済みとなります
結局は生成されるハードウェアIDだけがエディション毎にライセンスサーバーへと登録されていて、
OS側へとインストールされているプロダクトキーと
同一のエディション内にそのハードウェアIDが登録されていればライセンス認証済みとする方式です
同一のエディションと判別されるプロダクトキーであれば別に何でも構いませんよ
購入したプロダクトキーってのは未登録のマシンをライセンスサーバーへと新規に登録するのが可能となっているだけです
この認識で結構です
ジェネリックキーの認識を改めなさい
ダミーのエディション判別に利用するプロダクトキーです
リテールパッケージを所有しているのであれ、ばそのプロダクトキーでライセンス認証したマシンを
再インストール時にはプロダクトキーはありませんとしてクリーンインストールします
これでもネットへ接続してあるとライセンス認証済みとなります
結局は生成されるハードウェアIDだけがエディション毎にライセンスサーバーへと登録されていて、
OS側へとインストールされているプロダクトキーと
同一のエディション内にそのハードウェアIDが登録されていればライセンス認証済みとする方式です
同一のエディションと判別されるプロダクトキーであれば別に何でも構いませんよ
購入したプロダクトキーってのは未登録のマシンをライセンスサーバーへと新規に登録するのが可能となっているだけです
この認識で結構です
966名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 08:42:43.51ID:+CnOhm4O 10よりも以前のOSってのはプロダクトキーとハードウェアIDを一対一として紐付けてライセンスサーバー側で管理していました
なので再インストール時に他のマシン上でそのプロダクトキーを利用するとブロックされるようになっていました
10以降はエディション毎に登録したハードウェアIDのみで管理しています
ですので未登録状態のマシンへとそのプロダクトキーを利用しない限りは関係なくライセンス認証済みのステータスが返されます
なので再インストール時に他のマシン上でそのプロダクトキーを利用するとブロックされるようになっていました
10以降はエディション毎に登録したハードウェアIDのみで管理しています
ですので未登録状態のマシンへとそのプロダクトキーを利用しない限りは関係なくライセンス認証済みのステータスが返されます
967名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 09:03:11.00ID:+CnOhm4O >>935
>ライセンス認証済みのマシンだがやって見たら結果的にインストール IDの検証が出来ないって返されたw
この意味合いってのは、そのプロダクトキーとハードウェアIDを基として生成されたインストール IDを
マイクロソフトとしては正規なものとして認識出来ませんよって意味合いなのだろうと思う
まあ、ライセンスを新規に登録出来るプロダクトキーとしての整合性が認められませんって感じなんだろうと思う
>ライセンス認証済みのマシンだがやって見たら結果的にインストール IDの検証が出来ないって返されたw
この意味合いってのは、そのプロダクトキーとハードウェアIDを基として生成されたインストール IDを
マイクロソフトとしては正規なものとして認識出来ませんよって意味合いなのだろうと思う
まあ、ライセンスを新規に登録出来るプロダクトキーとしての整合性が認められませんって感じなんだろうと思う
968名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 09:39:47.14ID:xCaYMQCv 22h2でこれでまだ認証できるって報告が多いんだから、まだいけるだろ
23h2とか24H2の問題
つまりWindows10へは少なくとも7等のキーから今まで通りまだ可能
23h2とか24H2の問題
つまりWindows10へは少なくとも7等のキーから今まで通りまだ可能
969名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 10:05:16.41ID:+CnOhm4O 8.1以前のプロダクトキーはOS上からプロダクトキーの変更画面へと入力してやらないと
現在はインストーラー上からライセンスサーバーを経由した後にデジタルライセンス取得として許可されないように変更されているようだよ
インストール時ではもう弾かれてしまうようだ
いずれにしてもやってみたらいいだけだよ
現在はインストーラー上からライセンスサーバーを経由した後にデジタルライセンス取得として許可されないように変更されているようだよ
インストール時ではもう弾かれてしまうようだ
いずれにしてもやってみたらいいだけだよ
970名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 10:43:28.10ID:+CnOhm4O https://www.nichepcgamer.com/archives/windows7-8-81-product-keys-will-not-be-able-to-activate-the-new-windows11.html
この画面のWindowsを再インストールする場合は、「プロダクトキーがありません」を選びます。
Windowsは、後で自動的にライセンス認証されます。とあるように、パッケージ版のリテールキーでライセンス認証を通したマシンでも
関係なくこの方法でライセンス認証されます
一旦ライセンス認証済みとしたマシンではこのようにもうプロダクトキーでは判断していないのですよw
この画面のWindowsを再インストールする場合は、「プロダクトキーがありません」を選びます。
Windowsは、後で自動的にライセンス認証されます。とあるように、パッケージ版のリテールキーでライセンス認証を通したマシンでも
関係なくこの方法でライセンス認証されます
一旦ライセンス認証済みとしたマシンではこのようにもうプロダクトキーでは判断していないのですよw
971名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 11:07:17.01ID:pP2fforY ID真っ赤なのをあぼーんしとけばいいの?
973名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 11:42:27.90ID:h0RfCxBA ごちゃごちゃ考えないでツールでKMSはHWIDを使っとけばいい
多くの人は使えてたらOKなんでインストールIDがどうこうはどうでもいい話
多くの人は使えてたらOKなんでインストールIDがどうこうはどうでもいい話
974名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 11:52:59.29ID:o8B4Hnyu 言ってる事は知らない人にとって役に立つ内容なんだが
上から目線の長文だから有難がられるより煙たがられるが先に立つ
学校や会社に一人はいるようなタイプ…人生損してるね
上から目線の長文だから有難がられるより煙たがられるが先に立つ
学校や会社に一人はいるようなタイプ…人生損してるね
975名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 12:06:04.83ID:yWiCHYkA まあ情報が錯綜するのは仕方ないな
バージン仮想機を何台も用意したってライセンスにも限りはあるだろうし
バージン仮想機を何台も用意したってライセンスにも限りはあるだろうし
976名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 12:29:10.04ID:lmPIPFuY ハードウェア毎に登録できるエディションは1つだけ
なんもんで、一つのハードにHWIDで別エディションを登録すると古い情報は上書きで消えて、再認証時に未登録になってる
HWIDでhome認証済みをproで認証後、再度homeインスコしても自動認証されない
なんもんで、一つのハードにHWIDで別エディションを登録すると古い情報は上書きで消えて、再認証時に未登録になってる
HWIDでhome認証済みをproで認証後、再度homeインスコしても自動認証されない
977名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 12:51:04.53ID:h0RfCxBA うんこれは正しい
HWIDで両方認証できるのにhomeを使い続ける阿呆はいないから普通はpro一択
HWIDで両方認証できるのにhomeを使い続ける阿呆はいないから普通はpro一択
978名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:01:53.10ID:+CnOhm4O >>976
>ハードウェア毎に登録できるエディションは1つだけ
これ、思いっきり間違いです
複数のエディションを紐付ける事が出来ます
インストール時にHomeとProでそれぞれやって確認してみな
再インストール時にはそれぞれのジェネリックキーを使うのですよ
>ハードウェア毎に登録できるエディションは1つだけ
これ、思いっきり間違いです
複数のエディションを紐付ける事が出来ます
インストール時にHomeとProでそれぞれやって確認してみな
再インストール時にはそれぞれのジェネリックキーを使うのですよ
979名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:05:00.31ID:+CnOhm4O 俺のマシンはデュアルブートとしてHomeとProでそれぞれちゃんと確認までしていますからね
980名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:10:20.46ID:xCaYMQCv >>969
それは今回の騒動と関係ない、前からだったはず
それは今回の騒動と関係ない、前からだったはず
981名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:15:20.56ID:xCaYMQCv なぁ
Windows10を仮想化したものがあるんだが、それを他のPCの仮想上で動かしたら、当たり前だが、ライセンス外れるよな?
それを今から7,8,81等のライセンスキーで認証して、Microsoftアカウントに登録すれば、そのMicrosoftアカウント使えば、新しく買ったPCにもWindows10最初から入れ直したら、認証されるよな?
Windows10を仮想化したものがあるんだが、それを他のPCの仮想上で動かしたら、当たり前だが、ライセンス外れるよな?
それを今から7,8,81等のライセンスキーで認証して、Microsoftアカウントに登録すれば、そのMicrosoftアカウント使えば、新しく買ったPCにもWindows10最初から入れ直したら、認証されるよな?
982名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:17:46.98ID:lmPIPFuY984名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:30:58.52ID:+CnOhm4O >>981
10にしてからマイクロソフトアカウントにサインインする
当然だがライセンス認証済みとなっている必要がある
ライセンスを移行したい10のマシンをジェネリックキーとしてインストールする
同様に同じマイクロソフトアカウントでサインしていれば、他のマシンのライセンスを移行出来ます
10にしてからマイクロソフトアカウントにサインインする
当然だがライセンス認証済みとなっている必要がある
ライセンスを移行したい10のマシンをジェネリックキーとしてインストールする
同様に同じマイクロソフトアカウントでサインしていれば、他のマシンのライセンスを移行出来ます
985名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:36:35.38ID:+CnOhm4O >>982
再確認する方法は簡単なのだから、.VHDイメージファイルにでもProとHomeの両方をそれぞれインストールしてライセンス認証を済ませる
再びその.VHDイメージファイルをdiskpartからcleanしてジェネリックキーで再インストールしたらわかる
きっと仮想とかでやっているからだろうよ
再確認する方法は簡単なのだから、.VHDイメージファイルにでもProとHomeの両方をそれぞれインストールしてライセンス認証を済ませる
再びその.VHDイメージファイルをdiskpartからcleanしてジェネリックキーで再インストールしたらわかる
きっと仮想とかでやっているからだろうよ
986名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 13:53:32.11ID:lmPIPFuY >>985
実機だって
前回書いたようにどちらかもしくは両方がHWIDでないか、もしくはvhdが別ハードとして認識されてんじゃないの
てかMSアカウントの登録から旧エディションが消える時点で1ハード1エディションとわかるのでは
実機だって
前回書いたようにどちらかもしくは両方がHWIDでないか、もしくはvhdが別ハードとして認識されてんじゃないの
てかMSアカウントの登録から旧エディションが消える時点で1ハード1エディションとわかるのでは
987名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 14:03:18.40ID:+CnOhm4O マイクロソフトアカウントなんて利用していないローカルアカウントだし、
共にジェネリックキーとして再インストールして確認までしたよ
共にジェネリックキーとして再インストールして確認までしたよ
988名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 14:46:42.47ID:+CnOhm4O 確認したらマイクロソフトアカウント内のデバイス認識は、同一ストレージへと新規インストールをした時点で
古いデバイス名称として認識しているものは自動的に上書きされてしまうようである
以前のPC名称がなくなっているいる事からもわかります
古いデバイス名称として認識しているものは自動的に上書きされてしまうようである
以前のPC名称がなくなっているいる事からもわかります
990名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 15:11:15.35ID:+CnOhm4O マイクロソフトアカウントの注意点として同一デバイスからサインインすると過去にサインインした古いデバイス情報は
パソコン名も含めて全て上書きされてしまうので見えなくなってしまいます
Home ---> Proとした場合のライセンスも消失するかは後程確かめる事とします
消えないと思うけれどね
パソコン名も含めて全て上書きされてしまうので見えなくなってしまいます
Home ---> Proとした場合のライセンスも消失するかは後程確かめる事とします
消えないと思うけれどね
991名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 15:29:12.56ID:vGPNXZXk >>976
そんな事は無いですよ。HomeのプリインストールマシンをHWIDでPro化したマシンで検証すると今でも
Homeの権利は貰った状態です。ですのでHomeで使おうと思えば普通にアクティベーションできます。
面白いのがマイクロソフトのストア履歴ではProの権利は買った事になっている。
そんな事は無いですよ。HomeのプリインストールマシンをHWIDでPro化したマシンで検証すると今でも
Homeの権利は貰った状態です。ですのでHomeで使おうと思えば普通にアクティベーションできます。
面白いのがマイクロソフトのストア履歴ではProの権利は買った事になっている。
993名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 16:02:58.40ID:srKzSiyJ Microsoft Activation Scripts (MAS) v2.2
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts/releases
変更履歴 2.2
HWID:
https://massgrave.dev/hwid.html HWIDでアクティベートするための新しいメソッドを発見。
https://github.com/massgravel/Microsoft-Activation-Scripts/releases
変更履歴 2.2
HWID:
https://massgrave.dev/hwid.html HWIDでアクティベートするための新しいメソッドを発見。
996名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 16:37:52.65ID:XKVP6Gow998名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 17:03:45.66ID:+CnOhm4O OA3x もライセンス認証を一度通したらHWIDと同じですよ
MAKでも同じです
持っていないのであれば知る由もないだろうけれども、ジェネリックキーを指定したファイルを作って
それでインストールしてもライセンス認証済みとなります
MAKでも同じです
持っていないのであれば知る由もないだろうけれども、ジェネリックキーを指定したファイルを作って
それでインストールしてもライセンス認証済みとなります
999名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 17:11:40.41ID:+CnOhm4O OA3x はその設定しているプロダクトキーを無視しているのでは?って言い分ならば
Proのジェネリックキーを指定してインストールしたものが無効になってしまう理屈になりますよ
Proのジェネリックキーを指定してインストールしたものが無効になってしまう理屈になりますよ
1000名無し~3.EXE
2023/10/05(木) 17:12:17.08ID:c3wzUGZc ♡ライおじ♡
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 295日 12時間 41分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 295日 12時間 41分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★7 [お断り★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランド、予後不良で安楽死 [冬月記者★]
- 「肉:動物の遺体」ヴィーガン団体が女性パック詰めパフォーマンス、血のりも 肉フェスで…東京 [少考さん★]
- 【名古屋】男風呂の脱衣所で…7歳女の子の裸を撮影した現行犯で32歳会社員の男逮捕 父親が発見し従業員と取り押さえる [シャチ★]
- 太陽光発電の電気が余る…晴れた日の昼の「課題」 どうすれば無駄なく使える? [蚤の市★]
- “置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 来年施行の改正公選法で街宣車規格統一 障害を持つ候補者が使う特殊仕様車の利用が実質禁止に [377482965]
- ▶宝鐘マリンちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- そのまんま東国原「食品消費税ゼロのかわりにデジタル税導入しよう。ChatGPTなりなんなりサービス毎に税金課すの」 [377482965]
- ふるさと納税専門家俺「味付けハラミは避けろ」 [782460143]
- VIPでウマ娘